JP4382994B2 - 新規アルカリセルラーゼ - Google Patents

新規アルカリセルラーゼ Download PDF

Info

Publication number
JP4382994B2
JP4382994B2 JP2001043662A JP2001043662A JP4382994B2 JP 4382994 B2 JP4382994 B2 JP 4382994B2 JP 2001043662 A JP2001043662 A JP 2001043662A JP 2001043662 A JP2001043662 A JP 2001043662A JP 4382994 B2 JP4382994 B2 JP 4382994B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkaline cellulase
enzyme
weight
buffer
producing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001043662A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001309781A (ja
Inventor
修一 瀧澤
浩美 久保田
佳宏 袴田
徹 小林
修次 川合
恭尚 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP2001043662A priority Critical patent/JP4382994B2/ja
Publication of JP2001309781A publication Critical patent/JP2001309781A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4382994B2 publication Critical patent/JP4382994B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は洗剤酵素として有用なアルカリセルラーゼ及びその製造法並びに当該アルカリセルラーゼを生産する微生物に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】
衣料、紙、建築材料等に利用されているセルロースは、分解によって燃料物質やより高付加価値の代謝物質へと変換が可能である。従って、当該セルロースを分解する酵素セルラーゼについては、世界中の研究機関において多岐にわたり研究され、これまでに中酸性に最適反応pHを有する中酸性セルラーゼを中心として、結晶性セルロースを良好に分解できる真菌類や嫌気性細菌由来のセルラーゼが数多く見出されている。
【0003】
一方、1982年に掘越(特公昭50−28515号公報、Horikoshi & Akiba, Alkalophilic Microorganisms, Springer, Berlin, 1982)によって好アルカリ性バチルス属細菌由来のアルカリセルラーゼが見出され、それまで困難とされていたセルラーゼの衣料用重質洗剤への応用が示唆されて以来、アルカリセルラーゼは衣料用洗剤等へ配合され、プロテアーゼ、リパーゼ、アミラーゼと並ぶ洗剤用酵素としての地位を確立してきた(特公昭60−23158号公報、特公平6−30578号公報、USP4945053等)。
【0004】
一般に、洗剤用酵素として優れた効果を発揮するプロテアーゼ、リパーゼ又はアミラーゼ等の共通した特徴として、いずれも高い等電点を有していることが経験的に認められ、等電点の高い酵素は洗浄力も高いと考えられている。従って、洗剤用酵素としてのセルラーゼについても等電点の高いものが求められるが、これまでに高等電点を有するアルカリセルラーゼは一部のカビ(Fusarium oxysporum)由来のものが見出されているのみであり(WO95/24471号公報)、その等電点も9であって、洗浄力も必ずしも十分とはいえない。
【0005】
本発明の目的は、高い等電点を有し、優れた洗浄力を有する新規なアルカリセルラーゼを提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、自然界から高等電点を有するアルカリセルラーゼを得るべく種々のセルラーゼ産生菌をスクリーニングしたところ、等電点約9.3を有し、洗剤用酵素として有用な新規アルカリセルラーゼを見出し本発明を完成した。
【0007】
すなわち、本発明は、等電点電気泳動法により測定された等電点が約9.3であるアルカリセルラーゼ及びその製造法並びに該アルカリセルラーゼを含有する洗浄剤組成物を提供するものである。
【0008】
また本発明は、バチルス エスピー KSM−N257株と命名され、FERM P−17473として寄託された微生物を提供するものである。
【0009】
【発明の実施の形態】
本発明のアルカリセルラーゼは、その等電点が約9.3であることを特徴とするものであるが、酸化剤に耐性を有すること、酵素タンパク質の中で容易にジスルフィド結合が生じて活性等に影響を与えないこと等の点から、当該酵素タンパクの構成アミノ酸としてシステインを含まないものが好ましく、更にグリシン−水酸化ナトリウム緩衝液(pH8.5)で反応を行った場合に、最適反応温度が約55℃であるものが好ましい。
【0010】
また本発明のアルカリセルラーゼは、更に以下の酵素学的性質を有するものが好ましい。
1.作用:
カルボキシメチルセルロースを液化型で良好に分解する。
2.基質特異性:
カルボキシメチルセルース、リケナン、結晶性セルロース及びセロトリオース以上のセロオリゴ糖を分解し、還元糖を生成する。
3.最適反応pH:
少なくともpH5〜10で作用し、最適pHは約8.5である。
4.最適反応温度:
グリシン−水酸化ナトリウム緩衝液(pH8.5)で反応を行った場合、最適反応温度は約55℃である。
5.安定pH範囲:
30℃、60分間で処理した場合、pH5〜11の範囲で安定である。
6.耐熱性:
トリス−塩酸緩衝液(pH7.0)中、15分間の処理において、55℃まで安定である。
7.分子量:
SDSポリアクリルアミドゲル電気泳動法による推定分子量は、約43kDaである。
【0011】
本発明のアルカリセルラーゼはその生産菌を培養し、その培養物から採取することにより製造される。斯かるアルカリセルラーゼ生産菌としては、バチルス属に属する細菌、例えば下記の菌学的性質を有するバチルス エスピー KSM−N257株が挙げられる。
【0012】
A.形態学的性質
(a)細胞の形及び大きさ:桿菌(0.6〜0.8×3.2〜6.8μm)
(b)多形性:無し
(c)運動性:有り
(d)胞子の形、大きさ、位置、膨潤の有無:楕円形、0.8〜1.0×1.0〜1.6μm、準端位、膨潤有り。
(e)グラム染色:不定、但しクリスタルバイオレット(CVT)寒天培地には生育しない。
(f)抗酸性:陰性
【0013】
B.生理学的性質
(a)硝酸塩の還元(培地1):陽性
(b)脱窒反応(培地1):陰性
(c)MRテスト(培地2):陽性(pH5−5.5)
(d)VPテスト(培地2):陰性
(e)インドールの生成(培地3):陰性
(f)硫化水素の生成(培地4):陰性
(g)デンプンの加水分解(培地5):陽性
(h)カゼインの加水分解(培地6):陰性
(i)ゼラチンの液化(培地7):陰性
(j)クエン酸の利用(培地8):陰性
(k)カタラーゼ:陽性
(l)オキシダーゼ(培地9):陽性
(m)ウレアーゼ(培地10):陰性
(n)生育の温度範囲(培地11):13−14℃
(o)生育のpH範囲(培地12):pH6−10
(p)生育における酸素の影響(培地13):嫌気条件下で生育する。
(q)塩化ナトリウム耐性(培地14):10%塩化ナトリウム存在下で生育する。
(r)グルコースからのガス産生(培地15):陰性
(s)糖からの酸産生(培地16):グルコース、アラビノース、キシロース、マンニトール、ガラクトース、シュークロース、マンノース、マルトース、ラクトース、トレハロース、フラクトース、メリビオース、リボース、サリシン、グリセロール、ラムノース等から酸産生が認められ、ソルビトール、イノシトールから酸産生は認められない。
【0014】
ここで、培地1〜16は、それぞれ以下の組成を示す。
培地1:ニュートリエントブロス(ディフコ)0.8重量%、硝酸カリウム0.1重量%
培地2:バクトペプトン(ディフコ)0.7重量%、塩化ナトリウム0.5重量%、グルコース(別滅菌)0.5重量%
培地3:SIM培地、インドール産生試験用濾紙(日水製薬)
培地4:TSI寒天培地(栄研化学)
培地5:バクトペプトン(ディフコ)1.5重量%、酵母エキス0.5重量%、可溶性デンプン2.0重量%、リン酸1水素カリウム0.1重量%、硫酸マグネシウム7水塩0.02重量%、寒天1.5重量%
培地6:酵母エキス0.5重量%、グルコース2.0重量%、カゼイン0.5重量%、リン酸1水素カリウム0.1重量%、硫酸マグネシウム7水塩0.02重量%、寒天1.5重量%
培地7:ニュートリエントブロス(ディフコ)0.8重量%、ゼラチン1.2重量%、酵母エキス0.5重量%
培地8:Simmons培地(栄研化学)
培地9:チトクロムオキシダーゼ試験濾紙(日水製薬)
培地10:尿素培地(栄研化学)
培地11:ニュートリエントブロス
培地12:ニュートリエントブロスに炭酸ナトリウム、塩酸を別滅菌後に添加し、pHを調整。
培地13:アナエロビックアガー(ディフコ)
培地14:ニュートリエントアガー(ディフコ)に塩化ナトリウムを添加。
培地15:バクトペプトン1.0重量%、塩化ナトリウム0.5重量%、グルコース1.0重量%、フェノールレッド0.002重量%、pH7.2〜7.4に調整。
培地16:リン酸1水素アンモニウム0.1重量%、塩化カリウム0.02重量%、硫酸マグネシウム7水塩0.02重量%、酵母エキス0.02重量%、寒天1.5重量%、ブロモクレゾールパープル0.0006重量%、糖類(濾過滅菌)1.0重量%
【0015】
以上、KSM−N257株の形態学、生理学的性質について「Bergey's Manual of Systematic Bacteriology」(Williams & Wilkins社、1984年)の記載に準じ比較検討した結果、本菌株はバチルス サーキュランスに近縁な菌種であると考えられた。しかし、その性質は既知のバチルス サーキュランスとは一致せず、他のバチルス属菌の諸性質とも一致しないため、新規なバチルス属細菌として本菌株を工業技術院生命工学研究所へバチルス エスピー KSM−N257株(FERM P−17473)として寄託した。
【0016】
KSM−N257株等のアルカリセルラーゼ生産菌を用いて本発明のアルカリセルラーゼを生産するには、菌株を同化性の炭素源、窒素源、その他の必須成分を含む培地に接種し、常法に従い振盪培養あるいは通気攪拌培養すればよい。使用する炭素源、窒素源には特に制限はなく、資化し得る炭素源、例えばセロオリゴ糖、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ラクトース、ガラクトース、アラビノース、シュークロース、マルトース等が挙げられる。また、窒素源としては、肉エキス、魚肉エキス、酵母エキス、ペプトン、コーンスティープリカー等が挙げられる。その他リン酸塩、金属塩、有機無機微量栄養源を適宜添加することができる。培地のpHは、本発明の酵素生産に適したpHに炭酸ナトリウム等を用いて調整すればよい。
【0017】
得られた培養液中からのアルカリセルラーゼの採取及び精製は、一般の方法に準じて行うことができる。即ち、培養液から遠心分離又は濾過することで菌体を除き、得られた培養上清液から常法手段、例えば塩析法、溶剤沈殿法、限外濃縮等により目的酵素を濃縮することができる。塩析法の例として硫酸アンモニウム(30−90%飽和画分)、溶剤沈殿の例として冷アセトン(50%以上)等の条件下において酵素を沈殿させた後、遠心分離、脱塩処理を行い凍結乾燥粉末や噴霧乾燥粉末を得ることができる。脱塩方法としては透析、セファデックスG−10等を用いるゲル濾過、限外濾過等が用いられる。このようにして得られた酵素液又は乾燥粉末はそのまま用いることもできるが、更に公知の方法により結晶化や造粒化することができる。
【0018】
かくして得られる本発明のアルカリセルラーゼは、下記(1)〜(11)に示す性質を有する。尚、酵素活性の測定は次のように行った。
【0019】
<酵素活性測定法>
試験管に0.1mLの0.5Mグリシン−水酸化ナトリウム緩衝液(pH8.5)、0.4mLの2.5%(w/v)カルボキシメチルセルロース(AO1MC;日本製紙)、0.4mLの脱イオン水、0.1mLの適当に希釈した酵素液(希釈は10mMトリス塩酸緩衝液、pH7.5で行った)を加え20分間反応させた後、1mLのジニトロサリチル酸試薬(0.5%ジニトロサリチル酸、30%ロッシェル塩、1.6%水酸化ナトリウム水溶液)を添加し、沸水中で5分間還元糖の発色を行った。氷水中で急冷し、4mLの脱イオン水を加え535nmにおける吸光度を測定し還元糖の生成量を求めた。尚、ブランクは酵素液を加えずに処理した反応液にジニトロサリチル酸試薬を加えた後、酵素液を添加し、同様に発色させたものを用意した。酵素単位(1U)は、上記反応条件下において1分間に1μmoLのグルコース相当の還元糖を生成する量とした。
【0020】
<酵素学的性質>
(1)分子量(SDS電気泳動)
SDS処理(100℃、3分間)した酵素液について12.5%アクリルアミドゲルを用いSDS電気泳動を行った。標準タンパク質としてホスホリラーゼb(97.4kDa)、血清アルブミン(67kDa)、卵白アルブミン(45kDa)、カルボニックアンヒドロラーゼ(31kDa)、トリプシンインヒビター(21.5kDa)、α−ラクトアルブミン(14.4kDa)を用い、それぞれの移動度と分子量から検量線を作成し、本酵素の分子量を求めたところ約43kDaと推定された。
【0021】
(2)等電点
2%(v/v)アンフォライン(ファルマライトpH8−10.5;ファルマシア)を添加した5%(w/v)アクリルアミドゲルを用いて本酵素の等電点電気泳動を行った(111型;バインラッド)。泳動したゲルをクマーシブリリアントブルーG−250により染色した後、標準タンパク質の等電点と移動点から得た検量線より本酵素の等電点を求めたところ、約9.3であると決定された。
【0022】
(3)最適反応pH
酢酸緩衝液(pH4−6)、クエン酸緩衝液(pH5.5−7.5)、MOPS緩衝液(pH6−8)、リン酸緩衝液(pH6−8)、トリス塩酸緩衝液(pH7−9)、グリシン−水酸化ナトリウム緩衝液(pH8−11)、ホウ酸緩衝液(pH9−11)、炭酸緩衝液(pH9−11)、リン酸−水酸化ナトリウム緩衝液(pH11−12.5)の各緩衝液(50mM)を用いて最適反応pHを調べた結果、本酵素はpH8.5のグリシン−水酸化ナトリウム緩衝液中で最も高い反応速度を示した。また、pH7から9の間で最大活性の70%以上の活性を示すとともにpH5から10の広範囲でも最大活性の10%以上の活性を有していた(図1)。
【0023】
(4)最適反応温度
50mMグリシン−水酸化ナトリウム緩衝液(pH8.5)中、30℃−70℃の各温度で酵素反応を行い、最適反応温度を調べた。その結果、本酵素は55℃付近に最適反応温度を示した(図2)。
【0024】
(5)安定pH範囲
酢酸緩衝液(pH4−6)、クエン酸緩衝液(pH4−7)、MOPS緩衝液(pH6−8)、リン酸緩衝液(pH6−8)、トリス−塩酸緩衝液(pH7−9)、グリシン−水酸化ナトリウム緩衝液(pH8−11)、炭酸緩衝液(pH9−11)、リン酸−水酸化ナトリウム緩衝液(pH11−12.5)の各緩衝液(20mM)中に酵素を加え、30℃、60分間恒温した後、残存活性を測定した。その結果、本酵素は処理前活性を100%とした場合、pH5−11の範囲で極めて安定であった(図3)。
【0025】
(6)耐熱性
50mMトリス−塩酸緩衝液(pH7.0)中に酵素を添加し、30℃−70℃の各温度で15分間恒温した後の残存活性を測定した。本酵素は、この条件下において55℃まで安定であった(図4)。また、1mM塩化カルシウムを添加した場合においても同様の結果であった。
【0026】
(7)基質特異性
標準活性測定条件下でカルボキシメチルセルロースに対する分解速度を100%とした場合、リケナンに対して287%と高い分解速度を示したが、キシラン、カードラン、ラミナリンについては全く分解しなかった。また、不溶性セルロースであるシグマセル101(シグマ)に対し0.12%、アビセルSF(フナコシ)に対し0.013%の反応速度で分解した。
しかし、パラニトロフェニル基(pNP)誘導体であるグリコシド(pNPG1)からセロテトラオシド(pNPG4)についてはグリシン−水酸化ナトリウム緩衝液(pH8.5)中で全く分解しなかった。
【0027】
(8)基質の分解様式
50mMグリシン−水酸化ナトリウム緩衝液(pH8.5)、1.0%カルボキシメチルセルロース(A1OMC;日本製紙)からなる反応液をオストワルド粘度計に入れ、30℃で10分間恒温した後、酵素を添加し全量を10mLとした。5分〜30分後に粘度を測定し、また各時間での反応液中の還元糖の生成量をジニトロサリチル酸法により調べ、切断量を算出した。その結果、図5に示すように本酵素はカルボキシメチルセルロースをエンド形式で分解することが明らかとなった。
次にセロオリゴ糖(G1−G6)を基質として50mMグリシン−水酸化ナトリウム緩衝液(pH8.5)中で30℃、2時間分解を行った。その後、一定量を薄層クロマトプレート(シリカゲル60、no.5567;メルク社)にスポットし、ブタノール/エタノール/脱イオン水=5/3/1(v/v)の溶媒系にて展開を行った。糖スポットの検出にはアニスアルデヒド−硫酸溶液を用いた。その結果、本酵素はセロペンタオシド(G5)をG2とG3に分解した。またセロヘキサオキシド(G6)をG3にあるいはG2とG4に分解した。しかし、セロテトラオシド(G4)以下のオリゴ糖には作用しなかった。
【0028】
(9)界面活性剤を0.05%又は0.01%(w/v)になるように添加した反応系において、酵素の活性を測定した。その結果、それぞれの界面活性剤の存在下において本酵素は、対照に比べ70%以上の活性を発現し得ることが判った(表1)。
【0029】
【表1】
Figure 0004382994
【0030】
(10)キレート剤の影響
本酵素を5mM EDTA、EGTA、オルトフェナントリンを含む50mMトリス−塩酸緩衝液(pH7.5)中で30℃、30分間恒温した後、10倍に希釈し標準活性測定法により残存活性を調べた。その結果、本酵素はいずれのキレート剤に対しても極めて安定であった。
【0031】
(11)金属塩の影響
標準活性条件に0.5mMの各金属塩を加えて酵素反応を行った。その結果、本酵素は塩化コバルトにより17%程度活性化されることが判った。その他のマンガン、マグネシウム、亜鉛、ニッケル、カドミウム、アルミニウム、銅、鉄、ストロンチウム、バリウム、鉛、バリウム、ベリリウム、バラジウム等の金属イオンは殆ど影響を示さなかった。
【0032】
また、本発明のアルカリセルラーゼを塩酸加水分解し、アミノ酸分析計(日立製作所 L−8500)によってアミノ酸組成を調べた結果、その構成アミノ酸にはシステインが含まれなかった。
【0033】
このように本発明のセルラーゼは、等電点が約9.3、最適反応温度が55℃であり、界面活性剤及びキレート剤に対して耐性の新規酵素であり、衣料用等の洗浄剤用、バイオマス用、繊維処理用酵素として有用である。
【0034】
本発明の洗浄剤組成物への上記アルカリセルラーゼの配合量はアルカリセルラーゼが活性を示す量であれば特に制限されないが、洗浄剤組成物1kg当たり10〜100万Uが配合できるが、経済性等を考慮し、10万U以下が好ましく、さらに好ましくは1万U以下である。
【0035】
このようにして得られる本発明のアルカリセルラーゼを含有する洗浄剤組成物は後記実施例4に示すように優れた洗浄力を有している。
【0036】
なお、本発明のアルカリセルラーゼを粉末洗剤組成物に用いる場合は、熱による失活あるいは分解を防ぐため特開昭62−257990号公報に記載の方法に基づき製造した顆粒を洗剤粒子製造後に混合することが好ましい。
【0037】
本発明の洗浄剤組成物は、本発明のアルカリセルラーゼ以外に様々な酵素を併用することもできる。例えば、加水分解酵素、酸化酵素、還元酵素、トランスフェラーゼ、リアーゼ、イソメラーゼ、リガーゼ、シンテターゼ等である。このうち、プロテアーゼ、本発明以外のセルラーゼ、ケラチナーゼ、エステラーゼ、クチナーゼ、アミラーゼ、リパーゼ、プルラナーゼ、ペクチナーゼ、マンナナーゼ、グルコシダーゼ、グルカナーゼ、コレステロールオキシダーゼ、ペルオキシダーゼ、ラッカーゼ等が好ましく、特にプロテアーゼ、セルラーゼ、アミラーゼ、リパーゼが好ましい。プロテアーゼとしては市販のアルカラーゼ、エスペラーゼ、サビナーゼ、エバラーゼ(以上、ノボザイム社)、プロペラーゼ、プラフェクト(ジェネンコア社)、またKAP(花王)、等が挙げられる。セルラーゼとしてはセルザイム、ケアザイム(以上、ノボザイム社)、またKAC(花王)、特開平10-313859号公報記載のバチルス・エスピーKSM-S237株が生産するアルカリセルラーゼ(花王)等が挙げられる。アミラーゼとしてはターマミル、デュラミル(以上、ノボザイム社)、プラスター(ジェネンコア社)、またKAM(花王)、等が挙げられる。これらの酵素は0.001〜10%、好ましくは0.03〜5%配合される。
【0038】
また、本発明の洗浄剤組成物には、公知の洗浄剤成分を配合することができ、当該公知の洗浄剤成分としては、例えば次のものが挙げられる。
【0039】
(1)界面活性剤
界面活性剤は洗剤組成物中0.5〜60重量%(以下単に%で示す)配合され、特に粉末状洗剤組成物については10〜45%、液体洗剤組成物については20〜50%配合することが好ましい。また本発明の洗剤組成物が漂白洗剤又は自動食器洗浄機用洗剤である場合、界面活性剤は一般に1〜10%、好ましくは1〜5%配合される。
【0040】
本発明の洗浄剤組成物に用いられる界面活性剤としては、アニオン界面活性剤、非イオン界面活性剤、両性界面活性剤、カチオン界面活性剤の1種または組み合わせを挙げることが出来るが、好ましくはアニオン界面活性剤、非イオン界面活性剤である。
【0041】
アニオン界面活性剤としては、炭素数10〜18のアルコールの硫酸エステル塩、炭素数8〜20のアルコールのアルコキシル化物の硫酸エステル塩、アルキルベンゼンスルホン酸塩、パラフィンスルホン酸塩、α−オレフィンスルホン酸塩、α−スルホ脂肪酸塩、α−スルホ脂肪酸アルキルエステル塩又は脂肪酸塩が好ましい。本発明では特に、アルキル鎖の炭素数が10〜14の、より好ましくは12〜14の直鎖アルキルベンゼンスルホン酸塩が好ましく、対イオンとしては、アルカリ金属塩やアミン類が好ましく、特にナトリウム及び/又はカリウム、モノエタノールアミン、ジエタノールアミンが好ましい。
【0042】
非イオン界面活性剤としては、ポリオキシアルキレンアルキル(炭素数8〜20)エーテル、アルキルポリグリコシド、ポリオキシアルキレンアルキル(炭素数8〜20)フェニルエーテル、ポリオキシアルキレンソルビタン脂肪酸(炭素数8〜22)エステル、ポリオキシアルキレングリコール脂肪酸(炭素数8〜22)エステル、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンブロックポリマーが好ましい。特に、非イオン界面活性剤としては、炭素数10〜18のアルコールにエチレンオキシドやプロピレンオキシド等のアルキレンオキシドを4〜20モル付加した〔HLB値(グリフィン法で算出)が10.5〜15.0、好ましくは11.0〜14.5であるような〕ポリオキシアルキレンアルキルエーテルが好ましい。
【0043】
(2)二価金属イオン補足剤
二価金属イオン補足剤は0.01〜50%、好ましくは5〜40%配合される。本発明の洗浄剤組成物に用いられる二価金属イオン補足剤としては、トリポリリン酸塩、ピロリン酸塩、オルソリン酸塩等の縮合リン酸塩、ゼオライト等のアルミノケイ酸塩、合成層状結晶性ケイ酸塩、ニトリロ三酢酸塩、エチレンジアミン四酢酸塩、クエン酸塩、イソクエン酸塩、ポリアセタールカルボン酸塩等が挙げられる。このうち結晶性アルミノケイ酸塩(合成ゼオライト)が特に好ましく、A型、X型、P型ゼオライトのうち、A型が特に好ましい。合成ゼオライトは、平均一次粒径0.1〜10μm、特に0.1〜5μmのものが好適に使用される。
【0044】
(3)アルカリ剤
アルカリ剤は0.01〜80%、好ましくは1〜40%配合される。粉末洗剤の場合、デンス灰や軽灰と総称される炭酸ナトリウム等のアルカリ金属炭酸塩、並びにJIS1号、2号、3号等の非晶質のアルカリ金属珪酸塩が挙げられる。これら無機性のアルカリ剤は洗剤乾燥時に、粒子の骨格形成において効果的であり、比較的硬く、流動性に優れた洗剤を得ることができる。これら以外のアルカリとしてはセスキ炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム等が挙げられ、またトリポリリン酸塩等のリン酸塩もアルカリ剤としての作用を有する。また、液体洗剤に使用されるアルカリ剤としては、上記アルカリ剤の他に水酸化ナトリウム、並びにモノ、ジ又はトリエタノールアミンを使用することができ、活性剤の対イオンとしても使用できる
【0045】
(4)再汚染防止剤
再汚染防止剤は0.001〜10%、好ましくは1〜5%配合される。本発明の洗浄剤組成物に用いられる再汚染防止剤としてはポリエチレングリコール、カルボン酸系ポリマー、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン等が挙げられる。このうちカルボン酸系ポリマーは再汚染防止能の他、金属イオンを捕捉する機能、固体粒子汚れを衣料から洗濯浴中へ分散させる作用がある。カルボン酸系ポリマーはアクリル酸、メタクリル酸、イタコン酸等のホモポリマーないしコポリマーであり、コポリマーとしては上記モノマーとマレイン酸の共重合したものが好適であり、分子量が数千〜10万のものが好ましい。上記カルボン酸系ポリマー以外に、ポリグリシジル酸塩等のポリマー、カルボキシメチルセルロース等のセルロース誘導体、並びにポリアスパラギン酸等のアミノカルボン酸系のポリマーも金属イオン捕捉剤、分散剤及び再汚染防止能を有するので好ましい。
【0046】
(5)漂白剤
例えば過酸化水素、過炭酸塩等の漂白剤は1〜10%配合するのが好ましい。漂白剤を使用するときは、テトラアセチルエチレンジアミン(TAED)や特開平6−316700号公報記載等の漂白活性化剤(アクチベーター)を0.01〜10%配合することができる。
【0047】
(6)蛍光剤
本発明の洗浄剤組成物に用いられる蛍光剤としてはビフェニル型蛍光剤(例えばチノパールCBS−X等)やスチルベン型蛍光剤(例えばDM型蛍光染料等)が挙げられる。蛍光剤は0.001〜2%配合するのが好ましい。
【0048】
(7)その他の成分
本発明の洗浄剤組成物には、衣料用洗剤の分野で公知のビルダー、柔軟化剤、還元剤(亜硫酸塩等)、抑泡剤(シリコーン等)、香料、その他の添加剤を含有させることができる。
【0049】
本発明の洗浄剤組成物は、上記方法で得られたセルラーゼ及び上記公知の洗浄成分を組み合わせて常法に従い製造することができる。洗剤の形態は用途に応じて選択することができ、例えば液体、粉体、顆粒等にすることができる。
かくして得られる本洗浄剤組成物は、衣料洗剤、漂白洗剤、自動食器洗浄機用洗剤等として使用することができる。
【0050】
本発明の洗浄剤組成物が粉末洗剤である場合、以下のような洗浄剤組成物であることが特に好ましい。
界面活性剤を10〜50重量%(好ましくは15〜45重量%)、水溶性無機物を10〜50重量%(好ましくは20〜40重量%)、及び水不溶性無機物5〜50重量%(好ましくは10〜40重量%)を含有する粒子であって、水溶性無機物と水不溶性無機物の合計が40〜70重量%(好ましくは45〜65重量%)であるような粒子を含む洗浄剤組成物。またこの粒子が水に溶解する過程において粒子径の1/10以上の径の気泡を粒子内部から放出し得る粒子であるような洗浄剤組成物。
【0051】
斯かる粒子に用いられる界面活性剤としては(1)に記述したような様々な界面活性剤を用いることができる。
水溶性無機物としては、炭酸塩、炭酸水素塩、硫酸塩、亜硫酸塩、硫酸水素塩、塩酸塩、又はリン酸塩等のアルカリ金属塩、アンモニウム塩、又はアミン塩等の水溶性無機塩類や、クエン酸塩やフマル酸塩等の低分子量の水溶性有機酸塩が挙げられる。
水不溶性無機物としては、1次粒子の平均粒径が0.1〜20μmのものが好ましく、例えば、結晶性もしくは非晶質のアミノ珪酸塩や、二酸化珪素、水和珪酸化合物、パーライト、ベントナイト等の粘土化合物等があるが、結晶性もしくは非晶質のアルミノ珪酸塩や、二酸化珪素、水和珪酸化合物が好適であり、中でも金属イオン封鎖能及び界面活性剤の担持能の点で結晶性アルミノ珪酸塩が好ましい。
【0052】
この粒子は洗浄性能の点で、更に水溶性ポリマーを0.5〜20重量%含有することが好ましく、1〜15重量%がより好ましく、3〜10重量%が更に好ましい。
水溶性ポリマーとしては、ポリアルキレングリコール、カルボン酸系ポリマー、カルボキシメチルセルロース、可溶性澱粉、糖類等が挙げられるが、中でも金属イオン封鎖能、固体汚れ・粒子汚れの分散能及び再汚染防止能の点で分子量が数千〜10万のカルボン酸系ポリマー及びポリエチレングリコールが好ましい。特に、アクリル酸−マレイン酸コポリマーの塩、ポリアクリル酸塩及びポリエチレングリコールが好ましい。ここで、塩としてはナトリウム塩、カリウム塩、アンモニウム塩が挙げられる。
【0053】
この粒子は流動性及び非ケーキング性の点で、表面被覆剤により表面改質を行うことが好ましい。表面被覆剤は本粒子中1〜30重量%が好ましく、2〜25重量%がより好ましく、5〜25重量%が更に好ましい。表面被覆剤としては、例えば、アルミノケイ酸塩、ケイ酸カルシウム、二酸化ケイ素、ベントナイト、タルク、クレイ、非晶質シリカ誘導体、結晶性シリケート化合物等のシリケート化合物、金属石鹸、粉末の界面活性剤等の微粉体、カルボキシメチルセルロース、ポリエチレングリコール、ポリアクリル酸ソーダ、アクリル酸とマレイン酸のコポリマー又はその塩等のポリカルボン酸塩等の水溶性ポリマー、脂肪酸が挙げられる。中でも水不溶性無機物が好ましく、特に結晶性アルミノケイ酸塩、非晶質アルミノケイ酸塩、結晶性シリケート化合物が好ましい。
【0054】
この粒子は溶解性の点で、水に溶解する過程において好ましくは粒子径の1/10以上、より好ましくは1/5以上、更に好ましくは1/4以上、特に好ましくは1/3以上の径の気泡を放出する。気泡の放出は、水に静置した状態にて溶解させた場合、120秒以内に所定の大きさの気泡が発生することが好ましく、60秒以内がより好ましく、45秒以内が更に好ましい。また、気泡の放出には、所定の大きさの気泡を放出可能な気孔(単数個でも複数個でもよい)を有していればよく、特に粒子の形態、構造には限定されない。
【0055】
この粒子の製法は特に限定されないが、溶解性の点で、水溶性無機物、水不溶性無機物及び要すれば水溶性ポリマーを含有するスラリーを噴霧乾燥することによって得られたベース顆粒100重量部に、界面活性剤5〜80重量部を担持させ、次いで表面被覆剤により表面改質する製法が好ましい。
【0056】
この粒子は、利便性や廃棄物低減の点で、JIS K 3362により規定された方法で測定する嵩密度は600g/L以上が好ましく、700g/L以上がより好ましく、800g/L以上が更に好ましい。また、溶解性の点で、嵩密度は1600g/L以下が好ましく、1300g/L以下がより好ましく、1000g/L以下が更に好ましい。
【0057】
この粒子は溶解性の点で、JIS Z 8801の標準篩を用いて5分間振動させた後、篩目のサイズによる重量分率から求める平均粒径は150〜700μmが好ましく、より好ましくは150〜600μm、更に好ましくは180〜400μmである。また、溶解性の点で177〜350μmの粒子が粒子中40重量%以上が好ましく、より好ましくは50重量%以上である。
【0058】
この粒子は洗浄性能の点で洗浄剤組成物中50〜99.5重量%が好ましく、50〜98重量%がより好ましく、60〜96重量%が更に好ましく、70〜94重量%が特に好ましい。
【0059】
【実施例】
次に実施例を挙げて本発明を詳細に説明する。
【0060】
実施例1 アルカリセルラーゼ生産菌のスクリーニング
日本各地の土壌を滅菌水に懸濁したものを80℃、30分間熱処理し、以下の組成を有する寒天平板培地に塗布した〔2.0%カルボキシメチルセルロース(A10MC)、1.0%肉エキス(オキソイド社)、1.0%バクトペプトン(ディフコ社)、塩化ナトリウム1.0%、リン酸2水素カリウム0.1%、炭酸ナトリウム0.5%(別滅菌)〕。30℃の培養器で3日間静置培養し、菌の生育後、0.1%(w/v)コンゴーレッド溶液を注ぎ染色した。その後、1Mの塩化ナトリウム溶液で脱色し、生育した菌の周辺にカルボキシメチルセルロースの分解に伴う溶解斑が検出されたものについて選抜し、シングルコロニー化を繰り返した。これらの菌株をポリペプトンS(日本製薬)2.0%、魚肉エキス(和光純薬)1.0%、リン酸1水素カリウム0.15%、酵母エキス(ディフコ社)0.1%、硫酸マグネシウム7水塩0.07%、カルボキシメチルセルロース0.1%、炭酸ナトリウム0.5%(別滅菌)からなる液体培地を用いて30℃、3日間振盪培養を行った。培養上清液に硫安を90%飽和になるように加え、沈殿物を少量の2mM塩化カルシウムを含む10mMトリス塩酸緩衝液(pH7.5)に溶解後、同緩衝液に対し一昼夜透析を行った。透析内液の一部を採り、Phast−system(ファルマシア;IEFゲル、pH3.0−9.0)を用いて等電点電気泳動を行った。泳動したゲルを10mMリン酸緩衝液(pH7.0)に浸した後、カルボキシメチルセルロースを含む寒天プレート〔1.0%カルボキシメチルセルロース、50mMグリシン−水酸化ナトリウム緩衝液(pH9.0)、1.5%寒天〕上に置いた。30℃、3時間放置後、ゲルを取り去り、0.1%コンゴーレッド溶液を注いだ。約10分後に1Mの塩化ナトリウム溶液で脱色し、等電点の高い部分にカルボキシメチルセルロースの分解に伴う溶解斑が検出されたものについて選抜し、バチルス エスピー KSM−N257株を取得した。
【0061】
実施例2 バチルス エスピー KSM−N257株によるアルカリセルラーゼ生産
上述のスクリーニングにより得られたバチルス エスピー KSM−N257株の培養は、500mL容坂口フラスコに50mLの培地を加え、30℃、3日間好気的に行った。培地組成は、ポリプペトンS(日本製薬)2.0%、魚肉エキス(和光純薬)1.0%、リン酸1水素カリウム0.15%、酵母エキス(ディフコ社)0.1%、硫酸マグネシウム水塩0.07%、カルボキシメチルセルロース0.1%、炭酸ナトリウム0.5%(別滅菌)とした。その結果、約330U/Lの生産性を得た。
【0062】
実施例3 アルカリセルラーゼの精製
バチルス エスピー KSM−N257株の培養液を遠心分離し(8000×g、15分間、4℃)、上清液(4.5L)を得た。これに硫酸アンモニウムを90%飽和となるように添加し、遠心分離(10,000×g、15分間、4℃)により沈殿物を集めた。少量の10mMトリス−塩酸緩衝液(pH7.2)に溶解した後、同緩衝液に対し一昼夜透析を行った。透析内液を予め10mMトリス−塩酸緩衝液(pH7.2)にて平衡化しておいたDEAEトヨパール650Mカラム(2.5×20cm;東ソー)に添着した。約300mLの平衡化緩衝液を用いて非吸着タンパク質を洗浄溶出させたところ、セルラーゼは非吸着画分に存在し、この画分を集め(630mL)、硫酸アンモニウムにより濃縮を行った。遠心分離(10,000×g、15分間、4℃)により沈殿物を集め、少量の10mMリン酸緩衝液(pH6.0)に溶解した後、同緩衝液に対し一昼夜透析を行った。次いで10mMリン酸緩衝液(pH6.0)にて平衡化しておいたCMトヨパール650Mカラム(2.5×20cm;東ソー)へ添着し、約300mLの同緩衝液にて洗浄溶出を行った。更に0から0.15M塩化ナトリウムを含む緩衝液(300mLずつ)を用い、濃度勾配溶出法により吸着タンパク質の溶出を行った。その結果、約0.03Mの塩化ナトリウム濃度付近でアルカリセルラーゼ活性が溶出された。この画分を集め限外濾過(YM3メンブレン;アミコン)により濃縮を行った(33mL)。これを再び前述と同様に平衡化したCMトヨパール650Mカラム(2.5×20cm)へ添着し、0から0.15M塩化ナトリウムを含む緩衝液(200mLずつ)を用い、濃度勾配溶出法により、吸着タンパク質の溶出を行った。約0.03Mの塩化ナトリウム濃度付近でアルカリセルラーゼ活性が溶出され、この画分を集め限外濾過(YM3メンブレン)により濃縮を行った。得られた酵素液を予め10mMトリス−塩酸緩衝液(pH8.5)にて平衡化しておいたDEAEトヨパール650Sカラム(1.5×13cm)に添着し、約80mLの平衡化緩衝液にて洗浄溶出を行った。セルラーゼ画分は非吸着部に溶出され、この画分を集めて限外濾過(YM10メンブレン)により濃縮を行った(1.1mL、165U、9.3mgタンパク質)。以上の精製操作により本酵素は約100倍に精製され、活性収率は18%であった。
ここで得られた精製アルカリセルラーゼ標品は、前述の酵素学的性質を示した。
【0063】
実施例4 洗浄力試験
(1)洗剤の調製
WO99/29830号公報の実施例3に記載の洗剤を用いて洗浄力試験を行った。即ち撹拌翼を有した1m3の混合槽に水465kgを加え、水温が55℃に達した後に、50%(w/v)ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム水溶液48kg、40%(w/v)ポリアクリル酸ナトリウム水溶液135kgを添加した。15分間撹拌した後に、炭酸ナトリウム120kg、硫酸ナトリウム60kg、亜硫酸ナトリウム9kg、蛍光染料3kgを添加した。更に15分間撹拌した後に、ゼオライト300kgを添加し、30分間撹拌して均質なスラリーを得た(スラリー中の水分は50重量%)。このスラリーを噴霧乾燥塔の塔頂付近に設置した圧力噴霧ノズルから噴霧することでベース顆粒を得た(噴霧乾燥塔に供給する高温ガスは塔下部より温度が225℃で供給し、塔頂より105℃で排出)。
次に非イオン界面活性剤15重量部と50重量%のドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム水溶液15重量部とポリエチレングリコール1重量部を70℃になるように加熱混合し、混合液を作製した。レディゲミキサー(松坂技研(株)製、容量20L、ジャケット付)に上記ベース顆粒100重量部を投入し、主軸(150rpm)とチョッパー(4000rpm)の撹拌を開始した。なお、ジャケットに75℃の温水を10L/分で流し、そこに上記混合液を3分間で投入し、その後5分間撹拌を行った。更にこの洗剤粒子群の粒子表面を結晶性アルミノ珪酸塩10重量部で表面被膜を行い、最終粒状洗剤を得た。
【0064】
<使用した原料>
ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム水溶液:ネオペレックスF65(花王(株)製)
非イオン界面活性剤:エチレンオキサイド平均付加モル数が8.5のエマルゲン108KM(花王(株)製)
ポリアクリル酸ナトリウム水溶液:平均分子量10000(特公平2−24283号公報に実施例に記載の方法に従って製造した)
炭酸ナトリウム:デンス灰(セントラル硝子(株)製)
ゼオライト:平均粒径が3.5μmのゼオライト4A型(東ソー(株)製)
ポリエチレングリコール:K−PEG6000(平均分子量8500,花王(株)製)
蛍光染料:チノパールCBS−X(チバガイギー社製)
【0065】
(2)洗浄力の測定法
(a)油脂人工汚染布
特開昭57―108199号記載の油脂人工汚染布を用いた。
【0066】
(b)アルカリセルラーゼ造粒物の調製
実施例3で得られた精製酵素から特開昭62―257990号公報記載の方法に基づき調製した(600U/g)。
【0067】
(c)洗浄条件及び方法
30℃に恒温した4°DH硬水に洗剤を溶解し、0.0667%洗剤水溶液1Lを調製する。人工油脂汚染布5枚(6×6cm)を洗剤水溶液に添加し、30℃、1時間放置後、洗剤溶液と人工汚染布をそのまま、ターゴトメーター用ステンレスビーカーに移し、ターゴトメーターにて100rpm、30℃、10分間撹拌洗浄する。人工汚染布を流水下で濯いだ後、アイロンプレスし反射率測定に供した。洗浄率の算出は下式に従った。
原布及び洗浄前後の汚染布の550nmにおける反射率を自記色彩系(島津製作所製)にて測定し、次式によって洗浄率を算出した。
洗浄率=(洗浄後の反射率−洗浄前の反射率)/(原布の反射率−洗浄前の反射率)×100
【0068】
(1)で示した粒状洗剤に種々の配合量で上記酵素を添加して洗浄力試験を行った。結果を表2に示す。本発明洗浄剤組成物が優れた洗浄力を有していることが判る。
【0069】
【表2】
Figure 0004382994
【0070】
【発明の効果】
本発明のアルカリセルラーゼは、等電点が約9.3、最適反応温度が約55℃であり、界面活性剤及びキレート剤に対して耐性の新規酵素であり、衣料用等の洗浄剤用酵素として有用である。また、その製造法によれば当該アルカリセルラーゼを大量に且つ安価に製造することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明のアルカリセルラーゼ活性に及ぼすpHの影響を示す図である。
【図2】 本発明のアルカリセルラーゼ活性に及ぼす温度の影響を示す図である。
【図3】 本発明のアルカリセルラーゼ安定性に及ぼすpHの影響を示す図である。
【図4】 本発明のアルカリセルラーゼ安定性に及ぼす温度の影響を示す図である。
【図5】 本発明のアルカリセルラーゼによるカルボキシメチルセルロース分解における粘度低下と還元末端の生成量の関係を示す図である。

Claims (7)

  1. 以下の酵素学的性質を有する等電点電気泳動法により測定された等電点が9.3であるアルカリセルラーゼ。
    1.作用:カルボキシメチルセルロースを液化型で良好に分解する。
    2.基質特異性:カルボキシメチルセルース、リケナン、結晶性セルロース及びセロトリオース以上のセロオリゴ糖を分解し、還元糖を生成する。
    3.最適反応pH:少なくともpH5〜10で作用し、最適pHは8.5である。
    4.最適反応温度:グリシン−水酸化ナトリウム緩衝液(pH8.5)で反応を行った場合、最適反応温度は55℃である。
    5.安定pH範囲:30℃、60分間で処理した場合、pH5〜11の範囲で安定である。
    6.耐熱性:トリス−塩酸緩衝液(pH7.0)中、15分間の処理において、55℃まで安定である。
    7.分子量:SDSポリアクリルアミドゲル電気泳動法による推定分子量は、43kDaである。
  2. 構成アミノ酸としてシステインを含まない請求項1記載のアルカリセルラーゼ。
  3. 請求項1又は2記載のアルカリセルラーゼを産生する菌を培養し、その培養物から当該アルカリセルラーゼを採取するアルカリセルラーゼの製造法。
  4. アルカリセルラーゼ産生菌が、バチルス属細菌である請求項記載のアルカリセルラーゼの製造法。
  5. バチルス属細菌がバチルス エスピー KSM−N257株(FERM P−17473)である請求項記載のアルカリセルラーゼの製造法。
  6. バチルス エスピー KSM−N257株と命名され、FERM P−17473として寄託された微生物。
  7. 請求項1又は2記載のアルカリセルラーゼを含有する洗浄剤組成物。
JP2001043662A 2000-02-25 2001-02-20 新規アルカリセルラーゼ Expired - Fee Related JP4382994B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001043662A JP4382994B2 (ja) 2000-02-25 2001-02-20 新規アルカリセルラーゼ

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000050116 2000-02-25
JP2000-50116 2000-02-25
JP2001043662A JP4382994B2 (ja) 2000-02-25 2001-02-20 新規アルカリセルラーゼ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001309781A JP2001309781A (ja) 2001-11-06
JP4382994B2 true JP4382994B2 (ja) 2009-12-16

Family

ID=26586153

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001043662A Expired - Fee Related JP4382994B2 (ja) 2000-02-25 2001-02-20 新規アルカリセルラーゼ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4382994B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5038181B2 (ja) * 2008-02-14 2012-10-03 旭化成ケミカルズ株式会社 セルラーゼ及びセロオリゴ糖の製造方法
JP5977029B2 (ja) * 2012-01-11 2016-08-24 花王株式会社 変異グリコシドハイドロラーゼ
JP6081172B2 (ja) * 2012-12-05 2017-02-15 花王株式会社 変異グリコシドハイドロラーゼ
JP6144483B2 (ja) * 2012-12-05 2017-06-07 花王株式会社 変異グリコシドハイドロラーゼ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001309781A (ja) 2001-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0631622B1 (en) Novel proteases
JP4897186B2 (ja) 変異アルカリセルラーゼ
EP0670367B1 (en) LIQUEFYING ALKALINE [alpha]-AMYLASE, PROCESS FOR PRODUCING THE SAME, AND DETERGENT COMPOSITION CONTAINING THE SAME
US5231022A (en) Cellulase isolated from bacillus ferm bp-3431 or a mutant strain thereof
US5316691A (en) Detergent composition containing an alkaline pullulanase from bacillus ferm BP-3048
WO2011111836A1 (ja) 変異アルカリセルラーゼ
JPH0678768A (ja) アルカリプロテアーゼ、それらを産生するバクテリア、これらのアルカリプロテアーゼの生産法、これらのアルカリプロテアーゼの使用及びそれらを含む洗剤組成物
JP3512981B2 (ja) 耐熱性アルカリセルラ−ゼ、それを生産する微生物及びその製造方法
JP4382994B2 (ja) 新規アルカリセルラーゼ
JPH07506972A (ja) アルカリプロテアーゼおよびその製造方法
JP4402309B2 (ja) セルラーゼ
JP4836701B2 (ja) アルカリキシラナーゼ
JPH0472397A (ja) 自動食器洗浄機用洗浄剤組成物
JP3574140B2 (ja) バチルスプロテアーゼ
JP2509534B2 (ja) アルカリ耐性セルラ―ゼを産生する微生物
JP2651577B2 (ja) アルカリセルラーゼe−▲iii▼
JP2651576B2 (ja) アルカリセルラーゼe−▲ii▼
JPH078994B2 (ja) 洗浄剤組成物
JP5714830B2 (ja) 変異アルカリセルラーゼ
JP2509538B2 (ja) アルカリ耐性セルラ―ゼを産生する微生物
JPH03287698A (ja) 洗浄剤組成物
JP5202716B2 (ja) 変異アルカリセルラーゼ
JPH0632606B2 (ja) 新規微生物
JPH06339370A (ja) アルカリセルラーゼを産生する微生物
JPH0655140B2 (ja) アルカリセルラーゼ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070731

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070731

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090630

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090826

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090915

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090918

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4382994

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131002

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees