JP4381201B2 - 車両用シート - Google Patents
車両用シート Download PDFInfo
- Publication number
- JP4381201B2 JP4381201B2 JP2004101987A JP2004101987A JP4381201B2 JP 4381201 B2 JP4381201 B2 JP 4381201B2 JP 2004101987 A JP2004101987 A JP 2004101987A JP 2004101987 A JP2004101987 A JP 2004101987A JP 4381201 B2 JP4381201 B2 JP 4381201B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- belt
- bottom plate
- winding device
- seat
- winding
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)
- Seats For Vehicles (AREA)
- Automotive Seat Belt Assembly (AREA)
Description
このようなタイプのシートベルトは、非使用時にバックルやタングが車両本体やシートに当たって傷をつけたり、ドアに挟まったり、乗降時に邪魔になったりする不都合がある。
例えば、特許文献1には、2点式のシートベルトが装備された車両用シートが記載されている。この車両用シートは着座部の左右の一方にバックルが固定されており、他方にベルトを巻き取るための巻取装置が配設されている。ベルトの端部にはタングが取付られており、ベルトは巻取装置によって巻取り方向に引張力を受けている。
ベルトは不使用時には、巻取装置に巻き取られた状態となるので、タングが車両本体やシートに当たって傷をつける等の不都合がない。
このようにタングが勢いよく巻き取られると、タングがベルト引出口と当接してしまい、ベルト引出口が破損または傷付いてしまうおそれがあった。
前記一方の部材は、前記ボトムプレートの端部であり、前記他方の部材の端部辺は、前記一方の部材の端部辺よりも前記巻取装置に近い位置に形成されると共に、前記一方の部材の端部辺から前記ベルト巻取部へ引いた接線よりも前記被係合部側に位置するように形成されることにより解決される。
そして、この他方の部材の端部辺は、一方の部材の端部辺よりも巻取装置に近い位置に形成されると共に、一方の部材の端部辺からベルト巻取部へ引いた接線よりも被係合部側に位置するように形成される。これにより、被係合部から外されたベルトが巻取装置の巻取力によって引き込まれるとき、ベルトは端部辺と摺接しながら引き込まれる。
図1から図6は本発明の一実施形態に係るものであり、図1はシートの斜視図、図2はシートの平面図、図3はシートの着座部の断面図、図4はベルト引出部の拡大図、図5はベルト引出部の断面図、図6はベルト引出部の説明図である。また、図7は他の実施例に係るベルト引出部の説明図である。
着座部10の後方部分の両脇には、合成樹脂製の支持部18が形成されている。支持部18の前側にはクッション材13を覆う表皮材11が延出しており、本例の車両用シート1の着座部10は、支持部18を含めて全体として略一定の幅を有して構成されている。支持部18は、着座部10を構成するボトムプレート14が一部延出して形成されており、表皮材11で覆われた着座部10の他の部位よりも隆起している。左右の支持部18には、合成樹脂製の中空円弧状の肘掛部50が配設されている。
この着座部10は、車両本体に支持レールを備えたスライド機構およびサスペンション機構上に固定されている。スライド機構は、着座部10を前後方向へスライド可能であって、所定ピッチごとに固定することができる。
ボトムプレート14の前側は下部に空間を形成するように凹部5が形成されており、凹部5の前側端部には下方へ立ち下がる立下り部5aが形成されている。立下り部5aの前面にもクッション材13および表皮材11が配設されている。
また、着座部10には、後述する溝12cの後方に沿ってランバーサポート部10aが連続して形成されている。ランバーサポート部10aは、背もたれ部30と連続するように着座部10の他の表面から隆起するように形成されており、着座部10と背もたれ部30との外観上の一体感が図られている。
溝12bは、着座部10の後方部分の左右方向の中央に奥行き方向に延びるように形成されている。そして、溝12bの前側端部,後側端部は、それぞれ溝12aの中央部,溝12cの中央部と連結している。溝12bは、後方側が低くなるように傾斜が設けられて形成されている。
溝12cは、着座部10の後方部分の後側に左右方向に延びるように形成されている。溝12cは、左右端部側が前方に湾曲するように形成され、中央部が低くなるように傾斜が設けられて形成されている。
このように排水部20が溝12bと溝12cが交わる部位に形成されているので、排水部20は、溝12のうち最も低い部位に位置する。
また、背もたれ部30に降り注いだ雨水は、背もたれ部30の前面を流れ落ちて、着座部10のランバーサポート部10aを経由して溝12cに流れ込み、排水部20から外部へ排出されるようになっている。
このように、本発明の車両用シート1では、車両用シート1に雨水等がかかったときに、雨水は溝12に流れ込んで、さらに排水部20から外部へ排出されるように構成されており、水が溜まって着座部10が汚れたり、内部に水がしみ込んだりすることがない。この溝12によって水を排水部20へ導き、効率よく水を排水することができる。
タング65は合成樹脂製の取付部材65aに一体に形成されている。この取付部材65aは細長いリング状の部材である。ベルト63の先端は取付部材65aのリング内に通されて折り返され、折り返し部分がベルト63に縫製されることにより、ベルト63にタング65が取付けられている。
ボトムプレート14には、隆起部15の基部にスリット状の係止孔14aが開口されている。クッション材13を覆う表皮材11は、ボトムプレート14が上側へ隆起する隆起部15の基部において隆起部15に沿って下側に入り込み、表皮材11の端部の一部が係止孔14aに引き込まれている。係止孔14aから隆起部15内に引き込まれた表皮材11の端部は、隆起部15の内面にタッカー止めされている。これにより、隆起部15の境界部で表皮材11が浮き上がってしまうことが防止される。
ベルト引出部3には、一方の部材としての隆起部15(ボトムプレート14)の端部辺Aと他方の部材としてのサイドカバー19の端部辺Bとによって、ベルト63を通すことのできる隙間3aが形成されている。端部辺A,Bはともに着座部10の奥行き方向に延出する直線状の辺であり、これらは対向して略平行に形成されている。この隙間3aを通ってベルト63が外部へ引き出されている。
本例では、端部辺Aの方が、端部辺Bよりも巻取装置90から離れて位置する。そして、端部辺Bは、端部辺Aから断面略円形のベルト巻取部91へ引いた接線よりも着座部10の中央側、すなわち引出し方向側に位置するように形成されている。
図6(A)はベルト63が巻取装置90に略巻き取られた状態を示している。一方、図6(B)はベルト63が引き出された状態を示している。図中、L1,L2は、それぞれ端部辺Aからベルト巻取部91へ引いた接線を表している。図6(A),(B)から接線L1,L2よりもバックル62側に端部辺Bが位置していることが分かる。
本例の車両用シート1では、ベルト引出部3およびバックル62が着座部10のすぐ両脇に形成されている支持部18に配設されており、ベルト引出部3およびバックル62が乗員の腰部に近い位置に設定されている。これにより、乗員の腰部をシートベルト60によって安定的に保持することができる。
しかし、上述のような位置関係で端部辺A,B、巻取装置90が配設されているので、巻取装置90の回転力による巻取力がベルト63にそのまま伝わらず、ベルト引出部3によって低減される。すなわち、ベルト63が巻取装置90へ引き込まれていくときに、端部辺A,Bがベルト63の内外側面と摺接するので、ベルト63に摩擦力が与えられ、巻取力に所定のブレーキ力が働く。端部辺A,B部分の端面がベルト63と線接触または面接触する。
これにより、本例の車両用シート1では、ベルト63およびタング65が勢いよく巻取装置90へ引き込まれず、引き込み速度が減速されるので、金属製のタング65が支持部18のベルト引出部3等に当って、これらを破損させたり、傷付けたりすることを防ぐことができる。
また、ベルト63と摺接して引き込み速度を低減させる端部辺A,Bのうち、端部辺Aはボトムプレート14の端部辺である。すなわち、本例のボトムプレート14は、着座部10全体に掛かる重量等を支持すると共に、支持部18の一部を構成し、なおかつベルト引き込みの減速機能をも兼ね備えている。このように、ボトムプレート14を構成したので、部品点数および製造コストの増加を抑えることができる。
この例でも端部辺Bは、端部辺Aからベルト巻取部91へ引いた接線よりも着座部10の中央側に位置するように形成されているので、ベルト63が巻取装置90に巻き取られるとき、端部辺A,Bがベルト63と摺接してベルト63の引き込み速度を減速させることができる。
隆起部15の摺接部15bの外側端部が端部辺Aに相当し、サイドカバー19の摺接部19bの内側端部が端部辺Bに相当する。端部辺Aと端部辺Bとの間には、隙間3aが形成されている。
この例でも端部辺Bは、端部辺Aからベルト巻取部91へ引いた接線よりも着座部10の中央側に位置するように形成されているので、ベルト63が巻取装置90に巻き取られるとき、端部辺A,Bがベルト63と摺接してベルト63の引き込み速度を減速させることができる。
この図7の例においても、摺接部15b,19bは樹脂成形においてボトムプレート14,サイドカバー19と一体に形成することができるので、別部品を追加することがないので好適である。
Claims (1)
- ボトムプレートと、該ボトムプレート上に配設されたクッション材と、該クッション材を上方から覆う表皮材とを有する着座部に着座した乗員を保護するためのシートベルトを備えた車両用シートであって、
先端部に係合部が取付けられたベルトと、前記係合部と係合して該係合部を保持するための被係合部と、カバー体に覆われ前記ベルトをベルト巻取部に巻き取る巻取装置と、を備え、
前記カバー体は、前記ボトムプレートの左右端部側が隆起して露出した隆起部と、外側から前記隆起部に嵌め込まれて一体となる合成樹脂製のサイドカバーとから構成され、
前記カバー体には、前記ベルトを引き出すためのベルト引出部が形成され、
該ベルト引出部は、前記被係合部側から延出する一方の部材の端部辺と、前記被係合部側へ延出する他方の部材の端部辺とによって前記ベルトを引き出すための隙間が形成され、
前記一方の部材は、前記ボトムプレートの端部であり、
前記他方の部材の端部辺は、前記一方の部材の端部辺よりも前記巻取装置に近い位置に形成されると共に、前記一方の部材の端部辺から前記ベルト巻取部へ引いた接線よりも前記被係合部側に位置するように形成されたことを特徴とする車両用シート。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004101987A JP4381201B2 (ja) | 2004-03-31 | 2004-03-31 | 車両用シート |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004101987A JP4381201B2 (ja) | 2004-03-31 | 2004-03-31 | 車両用シート |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005280644A JP2005280644A (ja) | 2005-10-13 |
JP4381201B2 true JP4381201B2 (ja) | 2009-12-09 |
Family
ID=35179484
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004101987A Expired - Fee Related JP4381201B2 (ja) | 2004-03-31 | 2004-03-31 | 車両用シート |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4381201B2 (ja) |
-
2004
- 2004-03-31 JP JP2004101987A patent/JP4381201B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005280644A (ja) | 2005-10-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101322436B1 (ko) | 구조적 지지를 갖는 아동 안전 좌석 | |
US7517016B1 (en) | Vehicle child seat | |
US6655745B2 (en) | Emergency vehicle seat with integrated seat belt | |
US7070239B1 (en) | Child-restraining vehicle seat | |
JP2993923B2 (ja) | 安全ベルトを備えた自動車用座席 | |
JP4381201B2 (ja) | 車両用シート | |
CN215971213U (zh) | 儿童安全座椅 | |
JP3375481B2 (ja) | 乗物用座席 | |
CN115489404A (zh) | 儿童安全座椅 | |
JP4006675B2 (ja) | シートベルトの取付構造 | |
JP2002249020A (ja) | 3点ベルトマウントシート | |
JP6439407B2 (ja) | 車両用シート | |
CN209870190U (zh) | 汽车座椅及具有其的汽车 | |
KR200414197Y1 (ko) | 차량용 센터필러트림 구조 | |
JP2001213372A (ja) | 自動2輪車用シート | |
KR100324948B1 (ko) | 자동차용 시트벨트 높이 조절장치 | |
JP3267179B2 (ja) | 車両用シート | |
JP4653409B2 (ja) | 車両用シート | |
KR100513678B1 (ko) | 차량용 4점 지지 시트벨트 | |
KR200150717Y1 (ko) | 위치 조절이 가능한 자동차 프론트 시트 벨트 | |
JP2004243942A (ja) | 車両用シートベルト装置 | |
KR19990024390U (ko) | 자동차의 시트벨트 텅플레이트 | |
KR20150034869A (ko) | 리어시트의 안전벨트 | |
KR100429021B1 (ko) | 자동차의 뒷좌석 시트벨트용 버클의 설치구조 | |
KR19990025201U (ko) | 후방시트벨트용 웨빙가이드 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070309 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090514 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090526 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090722 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090825 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090915 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent (=grant) or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131002 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |