JP4380660B2 - ダブルクラッチ変速機 - Google Patents

ダブルクラッチ変速機 Download PDF

Info

Publication number
JP4380660B2
JP4380660B2 JP2006150420A JP2006150420A JP4380660B2 JP 4380660 B2 JP4380660 B2 JP 4380660B2 JP 2006150420 A JP2006150420 A JP 2006150420A JP 2006150420 A JP2006150420 A JP 2006150420A JP 4380660 B2 JP4380660 B2 JP 4380660B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
input shaft
speed
stage
drive gear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006150420A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007321819A (ja
Inventor
克洋 小森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Mitsubishi Automotive Engineering Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Mitsubishi Automotive Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp, Mitsubishi Automotive Engineering Co Ltd filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP2006150420A priority Critical patent/JP4380660B2/ja
Priority to KR1020070051933A priority patent/KR100878975B1/ko
Priority to US11/806,025 priority patent/US7735389B2/en
Priority to EP07010732.1A priority patent/EP1865226B1/en
Priority to CNB2007101098242A priority patent/CN100561005C/zh
Publication of JP2007321819A publication Critical patent/JP2007321819A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4380660B2 publication Critical patent/JP4380660B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H3/00Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • F16H3/006Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion power being selectively transmitted by either one of the parallel flow paths
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H3/00Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • F16H3/02Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion
    • F16H3/08Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts
    • F16H3/087Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts characterised by the disposition of the gears
    • F16H3/093Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts characterised by the disposition of the gears with two or more countershafts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • F16H57/042Guidance of lubricant
    • F16H57/043Guidance of lubricant within rotary parts, e.g. axial channels or radial openings in shafts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • F16H57/0457Splash lubrication
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/38Control of exclusively fluid gearing
    • F16H61/40Control of exclusively fluid gearing hydrostatic
    • F16H61/4165Control of cooling or lubricating
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H3/00Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • F16H3/02Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion
    • F16H3/08Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts
    • F16H3/087Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts characterised by the disposition of the gears
    • F16H3/093Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts characterised by the disposition of the gears with two or more countershafts
    • F16H2003/0931Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts characterised by the disposition of the gears with two or more countershafts each countershaft having an output gear meshing with a single common gear on the output shaft
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2200/00Transmissions for multiple ratios
    • F16H2200/003Transmissions for multiple ratios characterised by the number of forward speeds
    • F16H2200/0052Transmissions for multiple ratios characterised by the number of forward speeds the gear ratios comprising six forward speeds
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • F16H57/0467Elements of gearings to be lubricated, cooled or heated
    • F16H57/0469Bearings or seals
    • F16H57/0471Bearing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H63/00Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
    • F16H63/40Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism comprising signals other than signals for actuating the final output mechanisms
    • F16H63/48Signals to a parking brake or parking lock; Control of parking locks or brakes being part of the transmission
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/19219Interchangeably locked
    • Y10T74/19223Disconnectable counter shaft
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/19219Interchangeably locked
    • Y10T74/19233Plurality of counter shafts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/19219Interchangeably locked
    • Y10T74/19284Meshing assisters
    • Y10T74/19288Double clutch and interposed transmission

Description

本発明は、2つのクラッチと2つの入力軸とを用いて、動力伝達が断たれるのを最小限に抑えたシンクロ機構による連続的な変速を可能としたダブルクラッチ変速機に関する。
車両(自動車)の自動変速機には、常時噛合い式(駆動ギヤと被駆動ギヤとの常時噛合い)のギヤ機構を用いて、動力伝達のロスを抑えながら連続的な変速を可能とした、ダブルクラッチ変速機と呼ばれる変速機がある。
このダブルクラッチ変速機には、駆動ギヤを有する2つの入力軸と2つのクラッチを用いた入力系、被駆動ギヤやシンクロ機構を有する2つの出力軸を用いた出力系を組み合わせた構造が用いられている。具体的には、入力系として、例えば複数の前進変速段を偶数の変速段と奇数の変速段との変速段グループに分け、奇数の変速段グループの各駆動ギヤを、それぞれクラッチとつながる第1の入力軸又はその入力軸周囲で回転する第2の入力軸の一方に設け、偶数の変速段グループの各駆動ギヤをその一方に設けて、各クラッチから第1あるいは第2の入力軸へエンジン回転力を伝達する構造が用いられる。また出力系としては、第1および第2の入力軸と並行に設けた第1および第2の出力軸に、各駆動ギヤと噛合う各被駆動ギヤを、当該被駆動ギヤへ回転力を伝えるシンクロ機構と共に、振り分けた構造が用いられる。
こうした入・出系によると、例えば奇数の変速段のシフトが完了し、クラッチから第1の入力軸へ入力されるエンジン回転力が変速されて一方の出力軸から出力されているときを利用して、次段の偶数変速段の駆動ギヤをシンクロ機構で他方の出力軸から伝達される車速にシンクロさせて、次段の変速に備えておける。このため、次段に変速するときは、第1の入力軸をつないでいるクラッチを断ち、残るクラッチを接続して第2の入力軸からの動力伝達へ切り替えれば、即座に、隣りの偶数段の変速段へシフトされる。さらに隣の奇数段の次変速を行なうときも、第2の入力軸を通じてエンジン回転力を伝達している間に、第1の入力軸上の次段の奇数段の変速段を車速にシンクロさせて次段の変速に備えておけば、両クラッチの切替えにより、隣りの奇数段の変速段へのシフトが完了するので、低速変速段〜高速変速段、例えば1速から6速まで、動力伝達のロスを抑えながら変速、すなわち迅速に1速から6速まで連続的に変速が行える。
こうしたダブルクラッチ変速機では、通常、特許文献1に開示されるように第1および第2の入力軸で構成される入力軸部を軸受で回転自在に支持することが行なわれている。
ところで、入力軸部の両側の軸受は、負担が大きいために、軸受各部を潤滑するために、かなり良好な潤滑が求められる。
一般的には、変速機では、出力軸に設けた被駆動ギヤで、出力軸の下側に有る油溜部に溜まる潤滑油を飛散させて、変速機内部を潤滑油の雰囲気にさせて、軸受の潤滑を行なっている。
特開2006−52832公報
ところが、ダブルクラッチ変速機は、潤滑油の雰囲気だけでは十分な潤滑が行なえない傾向にある。
この対策として、一般的には特許文献1に開示されるように、潤滑性能を確保するため、別途、潤滑油を給送する機構を設けることが行なわれる。
しかし、同機構の追加により、ダブルクラッチ変速機の大形化や、構造が複雑になったり、コスト的な負担が大きくなったりする問題があり、別の手法が求められている。
そこで、本発明の目的は、既存の部品を用いて、入力軸部を支持する軸受の潤滑を良好に行なえるようにしたダブルクラッチ変速機を提供することにある。
請求項1に記載の発明は、上記目的を達成するために、所定の2グループに分けた複数の変速段のうちの一方の変速段グループの各駆動ギヤが外周面に配列された第1の入力軸及び前記第1の入力軸の外周面に回転可能に嵌挿され外周面に前記他方の変速段グループが配列された第2の入力軸の組み合わせで構成される入力軸部、前記第1の入力軸の端部および前記第2の入力軸に配置されて前記入力軸部を回転自在に支持する一対の受、及び、前記第1および第2の入力軸の端部にそれぞれ設けられエンジン回転力を第1あるいは第2の入力軸へ伝達するクラッチを有して構成される入力系と、前記入力軸部に並行な第1の出力軸及び該入力軸部に並行な第2の出力軸を有し、前記第1および第2の入力軸の駆動ギヤと噛合う複数の被駆動ギヤが、該被駆動ギヤへ回転力を伝えるシンクロ機構と共に前記第1、第2の出力軸に設けられた出力系と、前記第2の出力軸の下側に設けられ、当該出力軸に配置された低速変速段の被駆動ギヤを浸漬するように潤滑油を溜める油溜部と、を備え、前記入力軸部は、前記一対の軸受のうち一方の軸受と隣接した第1の入力軸上及び前記一対の軸受のうち他方の軸受と隣接した第2の入力軸上のうち、一方の入力軸上に最も減速比の大きい低速変速段の駆動ギヤが配置され、他方の入力軸上に次段の低速変速段の駆動ギヤが配置され、前記一方の入力軸上、且つ、前記最も減速比の大きい低速変速段の駆動ギヤの隣に前記次段の低速変速段の次に減速比の大きい駆動ギヤが配置され、前第1、第2の出力軸は、前記最も減速比の大きい低速変速段の駆動ギヤおよび前記次段の低速変速段の駆動ギヤとそれぞれ噛合う被駆動ギヤがそれぞれ配置され、前記低速変速段の駆動ギヤの歯幅寸法は、該駆動ギヤと噛合う低速変速段の被駆動ギヤの歯幅寸法より大きくされ、該駆動ギヤの側部の空いた歯幅部分が、低速変速段の被駆動ギヤで飛散した潤滑油の飛沫を、前記駆動ギヤと隣接する軸受へ飛散させる油飛散部としてなることとした。
請求項2の記載の発明は、最も減速比の大きい低速変速段の駆動ギヤは、第1の入力軸に外周面に、直接、噛合い歯が創成されてなることとした。
請求項1に記載の発明によれば、入力軸部の軸受は、被駆動ギヤの回転で飛散する潤滑油の雰囲気だけでなく、軸受と隣接して配置された駆動ギヤの空いた歯幅部分で、潤滑油の飛沫をキャッチして、隣接する軸受の各部へ、直接的に飛沫させるという作用で、十分な潤滑が行なわれる。
したがって、既存の駆動ギヤ(部品)を活用して、入力軸部を支える軸受が十分に潤滑できる。
請求項2に記載の発明によれば、最も減速比の大きい駆動ギヤ、次に減速比が大きい駆動ギヤの活用だけで、入力軸部を支持する全ての軸受を潤滑することができる。
請求項3に記載の発明によれば、上記効果に加え、噛合い歯を、直接、入力軸に創成する分、入力軸部と第2の出力軸との距離を短くすることができ、その分、ダブルクラッチ変速機のコンパクト化が図れる利点がある。
[一実施形態]
以下、本発明を図1〜図5に示す一実施形態にもとづいて説明する。
図1は、例えば前進段が6速、後進段が1速の計7速の変速段をもつ、横置き車載式のダブルクラッチ変速機の概略構成を示していて、図中1はダブルクラッチ変速機の本体部を示している。本体部1は、入力系2と出力系30とを組み合わせた構造が用いられている。このうち入力系2は、複数の駆動ギヤ3〜7が配置される2つの入力軸9、10(本願の第1、第2の入力軸に相当)の組み合わせで構成される入力軸部8と、2つのクラッチ12,13(第1、第2のクラッチ)とを組み合わせた構造が用いられている。出力系30は、被駆動ギヤ31〜37やシンクロ機構50〜53が配置される2つの出力軸40,41(本願の第1、第2の出力軸に相当)を用いて構成した構造が用いられている。
図2には、その詳細な構造となるダブルクラッチ変速機の展開した正断面図が示され、図3には同ダブルクラッチ変速機の側断面図が示されている。これら図2および図3を参照して、入力系2の構造を説明すると、同図中15はクラッチケース、16は同クラッチケース15と直列に連結された変速機ケースを示している。クラッチケース15内には上記クラッチ12,13が収められる。これらクラッチ12,13は、例えばエンジン70の出力軸につながる2組のプッシャプレート12a,13a、入力軸9,10にそれぞれつながる2組の独立した乾式のクラッチ板12b,13bを軸方向に交互に並べて構成され、各プッシャプレート12a,13aの移動(作動)により、各プッシャプレート12a,13aをクラッチ板12b、13bに密接させたり、離反させたりすることができるようにしてある。
変速機ケース16内に上記入力軸部8が配設される。この入力軸部8を構成する入力軸9には、軸心に潤滑油67が通る通孔15をもつ軸部材が用いられる。この軸部材がクラッチケース15の開口近くから、変速機ケース16内の深部、詳しくはクラッチ12,13とは反対側の端壁16aの近くまで配置されている。残る入力軸10は、筒形の軸部材から構成され、入力軸9の外周面に嵌挿してある。そして、入力軸9の外面と入力軸10の内面との間には、軸受部となるニードルベアリング11が介装され、双方の入力軸9,10を回転自在としている。なお、11aは、そのニードルベアリング11へ入力軸10内からの潤滑油67を導く通孔を示す。入力軸10は、入力軸9のクラッチ12,13側の一端側から、変速機ケース16内に配置された他端側のほぼ半分までを覆っている。そして、2重軸部の中間部は、クラッチケース15と変速機ケース16との間を仕切る端壁16bに組み付けた軸受17a(本願の軸受に相当)によって支持される。入力軸9の変速機ケース16側の端部は、端壁16aに組み付けた軸受17b(本願の軸受に相当)によって支持される。こうした軸受17a,17bの支持により、入力軸9は回転可能に支持され、入力軸10はその入力軸9の軸心回りに回転可能に支持される。クラッチケース15内に突き出た入力軸9の端部は、クラッチ13に連結、具体的にはクラッチ13のクラッチ板13aに連結され、同じく入力軸10の端部は、クラッチ12に連結、具体的にはクラッチ12のクラッチ板12aに連結され、クラッチ13が接続されると、エンジン70から出力される回転力が入力軸9へ伝わり、クラッチ12が接続されると、エンジン70から出力される回転力が入力軸10へ伝わるようにしている。つまり、クラッチ12,13の作動により、エンジン70の回転力が入力軸9あるいは入力軸10へ択一的に伝達されるようにしている。
入力軸9,10には、駆動ギヤ3〜7が所定の2つの変速段グループに分けられて設けられる。具体的には、前進変速段(1〜6速)は偶数の変速段と奇数の変速段との変速段グループに分けられ、そのうちの奇数の変速段グループに相当する駆動ギヤ3〜5が入力軸9に設けられている、具体的には、奇数の変速段グループの駆動ギヤは、軸受17bと隣接した地点(変速機の後端側)から、1速用(低速変速段)の駆動ギヤ3、3速用の駆動ギヤ4、5速用の駆動ギヤ5の順で、入力軸10から突き出た軸部分9a(入力軸9)に設けてある。特に1速用の駆動ギヤ3には、減速比が稼げるよう、他の3速用や5速用の駆動ギヤ4,5のような軸部分9aに円盤状のハブ部を形成して、同ハブ部に工具で噛合い歯を形成するのではなく、図4に示されるように軸部分9aの外周面に、直接、歯切り工具65で歯部分3b(噛合い歯)を創成した構造が用いてある。この駆動ギヤ3の形成で、出力軸10間の距離を抑制させている。またこの1速用の駆動ギヤ3と隣合う駆動ギヤには、図4に示されるように1速ギヤの駆動ギヤ3の創成時、矢印aのように送られる歯切り工具65との干渉が短い距離で避けるよう、低速側のギヤ、ここでは3速用の駆動ギヤ4を選び、駆動ギヤ間の距離の増加も抑制させている。
偶数の変速段グループに相当する駆動ギヤは、入力軸10に設けられる。具体的には、偶数の変速段グループの駆動ギヤは、変速機後端側の端部から、4速・6速兼用の駆動ギヤ6、2速用の駆動ギヤ7の順で、入力軸10に設けてある。これにより、クラッチ13が接続されると、エンジン70の回転力が奇数段の駆動ギヤ3〜5へ伝わり、クラッチ12が接続されると、エンジン70の回転力が偶数段の駆動ギヤ6,7へ伝わるようにしてある。
一方、出力系30を図2および図3を参照して説明すると、出力軸40,41は、いずれも変速機ケース16内に、入力軸9,10と並行に配設されている。特に図3に示されるように出力軸40は2重軸構造の入力軸9,10(入力軸部)を挟んだ上側に地点に配設され、出力軸41は同入力軸9,10を挟んだ下側の地点に配置されている。これら出力軸40,41は、いずれもクラッチ12,13側の端部を端壁16bで揃えて入力軸9,10と並行に配置されている。そして、揃えた各軸端は端壁16bに組み込まれた各軸受38a、38bにより回転可能に支持されている。残る各出力軸40,41の変速機後端側となる軸端は、端壁16aに組み込まれた各軸受39a,39bにより回転可能に支持されている。また出力軸40,41のクラッチ12,13側の端部には、それぞれ出力ギヤ42,43が設けられている。これら出力ギヤ42,43が変速機ケース16の側部に組み付けたデファレンシャル機構44に噛合させてある。具体的には、デファレンシャル機構44は、変速機ケース16の側部に形成したデフケース45内に、各要素、具体的にはピニオンギヤ45a〜45dの組み合わせで形成される差動ギヤ部45e、同差動ギヤ部45eへ回転を入力するリングギヤ46(リダクションギヤ)、差動ギヤ部45eで分配された回転力を左右駆動輪(図示しない)へ伝える車軸47a,47bを有して構成してある。出力ギヤ42,43は、このデファレンシャル機構44のリングギヤ46に噛合させてある。これら出力ギヤ42,43の減速比は、上側に配置される出力軸40の終減速比が、下側に配置される出力軸41の終減速比よりも大きくなるように設定してある。
こうした出力軸40,41に、出力軸40の変速段数を出力軸41の変速段数より少なくなるように、上記被駆動ギヤ31〜36が振り分けて設けてある。具体的には、出力軸40には、軸受39a側から、駆動ギヤ5と噛合う5速用の被駆動ギヤ31、駆動ギヤ6と噛合う4速用の被駆動ギヤ32、後進用の被駆動ギヤ33の順で、3つの被駆動ギヤが配置されている。出力軸41には、軸受39b側から、駆動ギヤ3と噛合う1速用の被駆動ギヤ34、駆動ギヤ4と噛合う3速用の被駆動ギヤ35、駆動ギヤ6と噛合う6速用の被駆動ギヤ36、駆動ギヤ7と噛合う2速用の被駆動ギヤ37の順で、4つの被駆動ギヤが配置されている。これらギヤのうち、軸受17a,17bと隣接して配置される低速段ギヤの駆動ギヤ3,7(最も減速ギヤ比の大きな1速ギヤ、次に大きな減速比の2速ギヤ)の歯幅寸法α1、α2は、いずれも噛合う被駆動ギヤ34,37の歯幅寸法β1、β2よりも大きくしてある。そして、この幅広の駆動ギヤ3,7と噛合う被駆動ギヤ34,37だけは、幅方向片側に寄せた状態で噛合わせてある。なお、こうした被駆動ギヤ31〜37は、いずれも軸受部となるニードルベアリング48を用いて、出力軸40,41の外周面に回転自在に支持させてある。
こうした被駆動ギヤ31〜37のレイアウトに合わせて、上記シンクロ機構50〜53も振り分けて、出力軸40,41に設けてある。具体的には、出力軸40には、被駆動ギヤ32(4速用)と被駆動ギヤ33(後進用)間の軸部分に、シフト方向が二方向タイプの4速・後進選択用のシンクロ機構50が配置され、被駆動ギヤ31(5速用)を挟んだ軸受39a側の軸部分に、シフト方向が一方向タイプの5速選択用のシンクロ機構51が配置されている。また出力軸41には、被駆動ギヤ34(1速用)と被駆動ギヤ35(3速用)間の軸部分に、シフト方向が二方向タイプの1速・3速選択用のシンクロ機構52が配置され、被駆動ギヤ36(6速用)と被駆動ギヤ37(2速用)間の軸部分に、シフト方向が二方向タイプの6速・2速選択用のシンクロ機構53が配置されている。こうした各ギヤ、シンクロ機構の配列により、変速段数の差分、上側の出力軸40の端部を、下側の出力軸41に対して、クラッチ12,13側へ退避させている。
二方向タイプのシンクロ機構50,52,53には、いずれも軸部分にスプライン嵌合されたシンクロナイザハブ55の外周部に、シンクロナイザスリーブ56を軸方向にスライド可能に組み付け、シンクロナイザハブ55の両側の配置された各ギヤに一対のシンクロナイザコーン57を形成し、同シンクロナイザコーン57の外周のコーン面に一対のシンクロナイザリング58を嵌挿した構造が用いられている(符号はシンクロ機構50,52に図示)。これにより、シンクロナイザスリーブ56を軸方向のいずれかの方向へスライドさせると、シンクロナイザリング58とシンクロナイザコーン57との摩擦により、回転速度差を減らしながら、出力軸40や出力軸41と各変速段の被駆動ギヤとが係合され(同期噛合)、両間で回転力の伝達が行なわれるようにしている。
ここで、シンクロスリーブ56の外径より、歯車径の大きな低速段の被駆動ギヤ34(1速用)に組み付くシンクロ機構52は、被駆動ギヤ34にできるだけ近づけて配置させてある。この近づける構造には、被駆動ギヤ34のシンクロ機構52側の側面全体に、軸心回りに環状の凹部55aを形成し、同凹部55a内に、シンクロナイザリング58、シンクロナイザコーン57を設けて、スライドするシンクロスリーブ56の一部が凹部55a内に入り込むようにした構造が用いられる。つまり、同変速段のシンクロナイザスリーブ56は、他の変速段のときよりも、被駆動ギヤ34(1速用)の側面から内側へ入り込んだ位置で同期噛合を完結させて、その分、被駆動ギヤ34からシンクロナイザハブ55までの距離が短くてすむようにしている。
一方向タイプのシンクロ機構51は、二方向タイプのシンクロ機構50,52のうち、片側のシンクロナイザコーン57、シンクロナイザリング58を省いて、軸受39aから離れる一方向をシフト方向だけとした構造が用いられている。つまり、シンクロナイザスリーブ56を被駆動ギヤ31へスライドさせると、摩擦により、回転速度差を減らしながら、出力軸40と5速用の被駆動ギヤ31とが係合されるようにしている。
また被駆動ギヤ37(2速用)のうち、シンクロ機構53側とは反対側の側部には、後進用のアイドラギヤ60が同心的に取着されている。アイドラギヤ60には、被駆動ギヤ37より歯車径が小さいギヤが用いられている。このアイドラギヤ60は、出力軸40の後進用の被駆動ギヤ33と噛合っていて、シンクロ機構50により、後進用の被駆動ギヤ33を出力軸40に係合させると、出力軸40から、2速変速段の減速比、後退速段の減速比、さらには回転軸40の終減速比で減速された逆回転の出力が、デファレンシャル機構44へ伝達されるようにしてある。
一方、全長の短い出力軸40の変速機後端側の端部(退避した端部)には、パーキングギヤ61が設けられている。このパーキングギヤ61は、変速機後端側の端部から最も近くに配置された出力軸40上の変速部品、ここではシフト方向が一方向しかないシンクロ機構51の外側(軸端側)に隣接して設けられている。具体的にはパーキングギヤ61は、シンクロ機構51が取り付く出力軸40の外周のスプライン部を共用して、軸受39aとシンクロナイザハブ55(シンクロ機構51)との間に介装させてある。むろん、パーキングギヤ61は、図3に示されるように変速機ケース16に組み付けられたギヤロック用の爪部材62と係脱可能となっていて、パーキング時、爪部材62との係合から出力軸40がロックできるようにしている(車軸47a、47bのロック)。
図3に示されるように変速機ケース16内および同ケース16と連なるデフケース45内の下部(底部)には、油溜部66が形成されている。同油溜部66には、出力軸41に組み付けた低速変速段(1速、2速)の被駆動ギヤ34,37の軸心から下側を浸漬するような油量で潤滑油67が貯溜されている。これにより、回転する被駆動ギヤ34,37や駆動ギヤ3,7で、油貯溜部66内の潤滑油67を飛沫させたり、駆動ギヤ3,7の側部の空いた歯幅部分3a,7a(非噛合い部分:本願の油飛散部に相当)で飛沫をキャッチして隣接した軸受17a,17bへ飛沫させたりして、潤滑が求められる各部へ潤滑油67を供給できるようにしている。
他方、各クラッチ12,13の接・断動作(プッシャプレート12a,13a)や各シンクロ機構50〜53のシフト選択動作は、例えばECUの指令により制御されるアクチュエータ(いずれも図示しない)で行なわれる。そして、ダブルクラッチ変速機は、ECUに設定された変速情報にしたがい、動力伝達が断たれるロスを最小限に抑えつつ自動変速が行なわれるようにしてある。
すなわち、このダブルクラッチ変速機の作用について説明すると、1速への変速は、まず、ECUから出力される変速指令で作動するアクチュエータにより、奇数変速段グループのシンクロ機構52のシンクロナイザスリーブ56が1速側へスライドして、1速用の被駆動ギヤ34と出力軸41とを係合させる。これで、1速の変速段が選択される。その後、同じく変速指令で作動するアクチュエータにより、クラッチ13が接動作される。同クラッチ13の作動により、1速のシフトが完了する。これにより、エンジン70の出力は、入力軸9、1速用の駆動ギヤ3、1速用の被駆動ギヤ34、出力軸41へ伝わる奇数系統の伝達ラインで変速される。そして、変速した回転が、出力ギヤ43から、デファレンシャル機構44へ出力されて、左右の車軸47a,47bに伝わり、車両を1速で走行させる。なお、クラッチ12は断動作。
この1速で走行中、2速への変速指令が出力されると、クラッチ13が接動作、クラッチ12が断動作となっている状態を利用して、偶数変速グループのシンクロ機構53のシンクロナイザスリーブ56が2速側へスライドして、2速用の被駆動ギヤ37を、現在の車速で回転している出力軸41に係合させる。これにより、次段となる2速変速段の駆動ギヤ7は、車速にシンクロして、2速の変速段が選択される。つまり、次段の変速準備が整う。その後、クラッチ13の接続を解除しながら、クラッチ12の接続が行なわれ、エンジン70からの動力伝達は、入力軸9から入力軸10へ切り替わる。すると、エンジン70の出力は、入力軸10、2速用の駆動ギヤ7、2速用の被駆動ギヤ37、出力軸40へ伝わる偶数系統の伝達ラインで変速され、その変速した回転が出力ギヤ43から、デファレンシャル機構44へ出力される(2速シフト完了)。この2速への切り替えにより、即座に、車両は、2速走行へ切り替わる。
この2速で走行中、3速への変速指令が出力されると、クラッチ12が接動作、クラッチ13が断動作となっている状態を利用して、奇数変速グループのシンクロ機構52のシンクロナイザスリーブ56を3速側へスライドさせて、3速用の被駆動ギヤ35を、現在の車速で回転している出力軸40に係合させる。これにより、次段となる3速変速段の駆動ギヤ4は、車速にシンクロして、3速の変速段が選択される。つまり、次段の変速準備が整う。その後、クラッチ12の接続を解除しながら、クラッチ13の接続が行なわれ、エンジン70の動力伝達は、再び入力軸10から入力軸9へ切り替わる。すると、エンジン70からの出力は、入力軸9、3速用の駆動ギヤ4、3速用の被駆動ギヤ35、出力軸41へ伝わる奇数系統の伝達ラインで変速され、その変速した回転が出力ギヤ43から、デファレンシャル機構44へ出力される(3速シフト完了)。この3速への切り替えにより、即座に、車両は、3速走行へ切り替わる。
そして、シンクロ機構50,51,53およびクラッチ12,13により、上記と同様、奇数変速グループ、偶数変速グループで変速段を交互に選択して、クラッチ12,13を交互に切り替えることにより、残る4速、5速、6速の変速段のシフトも、上記した1速〜3速の変速段のときと同様、動力伝達ロスを最小限に抑えながら連続的に変速が行なわれる。
また後進変速段への変速は、クラッチ12,13が断動作となっている状態から、シンクロ機構50のシンクロナイザスリーブ56が後進速側へスライドして、後進用の被駆動ギヤ33と出力軸40とを係合させる。これで、後進速の変速段が選択される。その後、クラッチ12の接動作が行なわれる。これにより、エンジン70からの出力は、入力軸10、2速用の駆動ギヤ7、2速用の被駆動ギヤ37、該ギヤ37に取着されたアイドラギヤ60、後進用の被駆動ギヤ33、出力軸40、出力ギヤ42を経て、デファレンシャル機構44へ伝わる。つまり、出力軸40の回転は、2速変速段の減速比、後退速段の減速比、さらには回転軸41の終減速比で減速された逆回転の出力となって、デファレンシャル機構44へ伝達され、車両を大きな減速比で後進させる。
一方、こうした変速中、軸受17a,17bと隣接して配置されている奇数の変速段グループの1速の駆動ギヤ3(低速変速段)と、偶数の変速段グループの2速の駆動ギヤ7(次段の低速変速段)や、同駆動ギヤ3,7と噛合う被駆動ギヤ34,37は、入力軸9,10から伝わるエンジン60の回転力により、回転し続けている。
このとき、被駆動ギヤ34,37(1速、2速)は、図5(a),(b)に示されるように油溜部66内の潤滑油67と浸漬しながら回転するから、同図に示されるように潤滑油67は、同ギヤ34,37の歯部分34a,37a(一方しか図示せず)に撹拌されて、変速機ケース16内を飛散する。また飛散した飛沫(潤滑油)の一部は、駆動ギヤ3の非噛合い部分、すなわち駆動ギヤ3の側部の空いた歯幅部分3aや、駆動ギヤ7の非噛合い部分、すなわち駆動ギヤ7の側部の空いた歯部分7aでキャッチされながら飛沫される(1速側だけ図示)。
ここで、低速変速段の駆動ギヤ3,7(1速、2速)は、軸受17a,17b(入力軸部両側の軸受)と隣接して配置されている。
それ故、負担が大きい入力軸9の軸受17bや入力軸10の軸受17aの各部には、被駆動ギヤ34,37の回転がもたらす潤滑油67の飛沫による雰囲気だけでなく、駆動ギヤ3,7の空いた歯幅部分3b、7b(油飛散部)により、潤滑油67をキャッチして軸受各部へ直接的に飛沫させるという挙動で、直接的に潤滑油67が供給される。
したがって、既存の駆動ギヤ3,7(部品)を活用して、入力軸部8を支える軸受17a,17bを十分に潤滑できる。特に入力軸部8の両側の軸受17a,17bと隣接して、歯幅寸法を大きくした1速の駆動ギヤ3,7を配置すると、既存の部品の活用だけで、両側の軸受17a,17bのいずれにも十分に潤滑ができる。しかも、潤滑油61をキャッチする空き歯幅部分3aが有る1速の駆動ギヤ3(最も減速比の大きい低速変速段)には、直接、歯幅寸法の大きい噛合い歯3b、7bを創成する構造を用いると、入力軸部8と出力軸41間が短くなり、本体部1のコンパクト化が図れる。この際、駆動ギヤ3に隣接する駆動ギヤに低速変速段の駆動ギヤ4を用いると、ギヤ間3,4の短縮化が図れ、一層、コンパクト化が図れる。
なお、本発明は上述した一実施形態に限定されるものではなく、本発明の主旨を逸脱しない範囲内で種々変更して実施しても構わない。
本発明の一実施形態に係るダブルクラッチ変速機の概略図。 同ダブルクラッチ変速機の正断面図。 同ダブルクラッチ変速機の側断面図。 入力軸に、直接、噛合い歯を創成する状況を説明するための図。 軸受に潤滑油が供給される状況を説明するための図。
符号の説明
2…入力系、3〜7…駆動ギヤ、3a,7a…空いた歯幅部分(油飛散部)、9,10…入力軸(第1,第2の入力軸),12,13…クラッチ、30…出力系、31〜37…被駆動ギヤ、38a,38a,39a,39b…軸受、40,41…出力軸(第1、第2の出力軸)、50〜53…シンクロ機構、66…油溜部。

Claims (2)

  1. 所定の2グループに分けた複数の変速段のうちの一方の変速段グループの各駆動ギヤが外周面に配列された第1の入力軸及び前記第1の入力軸の外周面に回転可能に嵌挿され外周面に前記他方の変速段グループが配列された第2の入力軸の組み合わせで構成される入力軸部、前記第1の入力軸の端部および前記第2の入力軸に配置されて前記入力軸部を回転自在に支持する一対の受、及び、前記第1および第2の入力軸の端部にそれぞれ設けられエンジン回転力を第1あるいは第2の入力軸へ伝達するクラッチを有して構成される入力系と、
    前記入力軸部に並行な第1の出力軸及び該入力軸部に並行な第2の出力軸を有し、前記第1および第2の入力軸の駆動ギヤと噛合う複数の被駆動ギヤが、該被駆動ギヤへ回転力を伝えるシンクロ機構と共に前記第1、第2の出力軸に設けられた出力系と、
    前記第2の出力軸の下側に設けられ、当該出力軸に配置された低速変速段の被駆動ギヤを浸漬するように潤滑油を溜める油溜部と、を備え、
    前記入力軸部は、前記一対の軸受のうち一方の軸受と隣接した第1の入力軸上及び前記一対の軸受のうち他方の軸受と隣接した第2の入力軸上のうち、一方の入力軸上に最も減速比の大きい低速変速段の駆動ギヤが配置され、他方の入力軸上に次段の低速変速段の駆動ギヤが配置され、前記一方の入力軸上、且つ、前記最も減速比の大きい低速変速段の駆動ギヤの隣に前記次段の低速変速段の次に減速比の大きい駆動ギヤが配置され、
    第1、第2の出力軸は、前記最も減速比の大きい低速変速段の駆動ギヤおよび前記次段の低速変速段の駆動ギヤとそれぞれ噛合う被駆動ギヤがそれぞれ配置され、
    記低速変速段の駆動ギヤの歯幅寸法は、該駆動ギヤと噛合う低速変速段の被駆動ギヤの歯幅寸法より大きくされ、該駆動ギヤの側部の空いた歯幅部分が、低速変速段の被駆動ギヤで飛散した潤滑油の飛沫を、前記駆動ギヤと隣接する軸受へ飛散させる油飛散部としてなる
    ことを特徴とするダブルクラッチ変速機。
  2. 前記最も減速比の大きい低速変速段の駆動ギヤは、第1の入力軸に外周面に、直接、噛合い歯が創成されてなることを特徴とする請求項1に記載のダブルクラッチ変速機。
JP2006150420A 2006-05-30 2006-05-30 ダブルクラッチ変速機 Expired - Fee Related JP4380660B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006150420A JP4380660B2 (ja) 2006-05-30 2006-05-30 ダブルクラッチ変速機
KR1020070051933A KR100878975B1 (ko) 2006-05-30 2007-05-29 더블클러치 변속기
US11/806,025 US7735389B2 (en) 2006-05-30 2007-05-29 Double clutch transmission
EP07010732.1A EP1865226B1 (en) 2006-05-30 2007-05-30 Double clutch transmission
CNB2007101098242A CN100561005C (zh) 2006-05-30 2007-05-30 双离合器传动装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006150420A JP4380660B2 (ja) 2006-05-30 2006-05-30 ダブルクラッチ変速機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007321819A JP2007321819A (ja) 2007-12-13
JP4380660B2 true JP4380660B2 (ja) 2009-12-09

Family

ID=38441473

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006150420A Expired - Fee Related JP4380660B2 (ja) 2006-05-30 2006-05-30 ダブルクラッチ変速機

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7735389B2 (ja)
EP (1) EP1865226B1 (ja)
JP (1) JP4380660B2 (ja)
KR (1) KR100878975B1 (ja)
CN (1) CN100561005C (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1972481A1 (de) * 2007-03-20 2008-09-24 FEV Motorentechnik GmbH Verfahren zum Betrieb eines Hybridantriebssystems sowie Hybridsantriebssystem mit zwei Teilgetrieben
JP4240129B2 (ja) * 2007-03-28 2009-03-18 三菱自動車工業株式会社 車両用変速機
JP4179385B2 (ja) * 2007-03-30 2008-11-12 三菱自動車工業株式会社 車両用変速機
DE102009018450B4 (de) * 2009-03-09 2011-05-26 Getrag Ford Transmissions Gmbh Doppelkupplungsgetriebe
US8240224B2 (en) * 2009-04-06 2012-08-14 GM Global Technology Operations LLC Dual clutch five speed transmission
US8573084B2 (en) * 2009-04-22 2013-11-05 GM Global Technology Operations LLC Dual clutch transmission
JP2011007210A (ja) * 2009-06-23 2011-01-13 Aisin Ai Co Ltd 変速機
CN101936388B (zh) * 2009-06-29 2015-09-30 博格华纳公司 采用双轴线链条的dct变速器
US8459135B2 (en) * 2009-08-06 2013-06-11 GM Global Technology Operations LLC Seven speed dual clutch transmission having improved packaging
JP2011064211A (ja) * 2009-09-15 2011-03-31 Aisin Ai Co Ltd 変速機
EP2322821B1 (en) * 2009-11-13 2013-01-09 C.R.F. Società Consortile per Azioni Gearbox for a motor vehicle double-clutch transmission
GB2476983A (en) * 2010-01-19 2011-07-20 Gm Global Tech Operations Inc Double clutch for vehicles
DE102010005821A1 (de) * 2010-01-27 2011-07-28 GM Global Technology Operations LLC, ( n. d. Ges. d. Staates Delaware ), Mich. Schmierung einer drehbaren Welle
US9625006B2 (en) * 2010-03-01 2017-04-18 GM Global Technology Operations LLC Seven speed dual clutch transmission
CN101975251B (zh) * 2010-09-28 2012-05-23 安徽江淮汽车股份有限公司 双离合变速器传动装置
KR101293297B1 (ko) * 2011-07-29 2013-08-09 현대 파워텍 주식회사 자동화 수동변속기
DE102011055610B4 (de) * 2011-11-22 2018-06-21 Getrag Ford Transmissions Gmbh Schaltgetriebe für Fahrzeuge
JP6421682B2 (ja) * 2015-04-08 2018-11-14 スズキ株式会社 自動変速機
CN107606116A (zh) * 2017-10-11 2018-01-19 浙江长泰机械有限公司 变速箱和具有该变速箱的汽车
CN109695706A (zh) * 2017-10-24 2019-04-30 上海汽车集团股份有限公司 一种变速箱及双动力传动机构
CN111795137A (zh) * 2020-07-17 2020-10-20 一汽解放汽车有限公司 一种变速器
CN113864405B (zh) * 2021-10-28 2022-04-29 杭州速博雷尔传动机械有限公司 一种传动比可调式精密行星齿轮减速机

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1663026A (en) * 1922-09-11 1928-03-20 Flexo Motive Corp Transmission mechanism
US1970385A (en) * 1928-09-22 1934-08-14 Maybach Motorenbau Gmbh Lubricating system for transmission gears
JPS5844225U (ja) * 1981-09-11 1983-03-24 株式会社クボタ ダブルクラツチ型ミツシヨンのpto装置
AU552791B2 (en) 1981-09-19 1986-06-19 Automotive Products Plc Transmission
JPS58135557U (ja) 1982-03-10 1983-09-12 石川島芝浦機械株式会社 ミツシヨンケ−スの潤滑装置
DE3530017A1 (de) 1985-08-22 1987-02-26 Porsche Ag Gangschaltgetriebe fuer ein kraftfahrzeug
JPH0517486Y2 (ja) 1985-10-23 1993-05-11
DE19821164B4 (de) 1998-05-12 2008-04-17 Volkswagen Ag Doppelkupplungsgetriebe
EP1367293B1 (de) 1998-12-24 2005-10-05 DaimlerChrysler AG Zahnräderwechselgetriebe mit zwei im Kraftfluss parallel zueinander angeordneten Teilgetrieben
FR2801010B1 (fr) 1999-11-15 2002-02-01 Peugeot Citroen Automobiles Sa Dispositif de transmission et de conversion de couple utilisant une boite de vitesses et deux embrayages
KR100610107B1 (ko) 2004-08-13 2006-08-09 현대자동차주식회사 더블 클러치 변속기
DE102004046297A1 (de) * 2004-09-24 2006-03-30 Zf Friedrichshafen Ag Anordnung zur Abdichtung von koaxialen Antriebswellen
DE102004055121B4 (de) 2004-11-10 2006-12-21 Getrag Getriebe- Und Zahnradfabrik Hermann Hagenmeyer Gmbh & Cie Kg Doppelkupplungsgetriebe
FR2886702B1 (fr) 2005-06-01 2008-12-19 Renault Sas Boite de vitesse a double embrayage

Also Published As

Publication number Publication date
CN100561005C (zh) 2009-11-18
EP1865226A1 (en) 2007-12-12
US7735389B2 (en) 2010-06-15
EP1865226B1 (en) 2013-07-10
JP2007321819A (ja) 2007-12-13
CN101082363A (zh) 2007-12-05
US20070277634A1 (en) 2007-12-06
KR100878975B1 (ko) 2009-01-19
KR20070115672A (ko) 2007-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4380660B2 (ja) ダブルクラッチ変速機
JP4240129B2 (ja) 車両用変速機
JP4179385B2 (ja) 車両用変速機
JP2007321820A (ja) ダブルクラッチ変速機
JP4281841B1 (ja) 車両用変速機
JP5155910B2 (ja) 大型車両用ツインクラッチ式変速機
JP5924476B2 (ja) ハイブリッド車用変速装置
JP4844239B2 (ja) ダブルクラッチ変速機
JP6255980B2 (ja) 変速装置
JP2008309332A (ja) ツインクラッチ式変速機
JP5195679B2 (ja) 車両用自動変速機
JP2013019424A (ja) 車両の変速装置
JP5276272B2 (ja) 産業車両用変速機
EP2682643A1 (en) Reverse synchronizing device for manual transmission
JP2008291892A (ja) ツインクラッチ式変速機
JP2016200176A (ja) 自動変速機
JP2007321818A (ja) ダブルクラッチ変速機
JP2012202482A (ja) 変速装置
JP2008291893A (ja) デュアルクラッチ式変速機
JP2008248987A (ja) 車両用変速機
JP6221485B2 (ja) ツインクラッチ式変速機
JP4922257B2 (ja) トランスミッション
JP2015081650A (ja) 自動変速機
JP4710428B2 (ja) 自動変速機
JP6772742B2 (ja) デュアルクラッチ式変速機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080324

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080716

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080729

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080924

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090901

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090914

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4380660

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131002

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees