JP4378613B2 - 圧縮及び切断加工機 - Google Patents

圧縮及び切断加工機 Download PDF

Info

Publication number
JP4378613B2
JP4378613B2 JP2003377895A JP2003377895A JP4378613B2 JP 4378613 B2 JP4378613 B2 JP 4378613B2 JP 2003377895 A JP2003377895 A JP 2003377895A JP 2003377895 A JP2003377895 A JP 2003377895A JP 4378613 B2 JP4378613 B2 JP 4378613B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
work
cutting
work table
press
workpiece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003377895A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005138233A (ja
Inventor
邦秀 吉田
Original Assignee
有限会社セミナル
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 有限会社セミナル filed Critical 有限会社セミナル
Priority to JP2003377895A priority Critical patent/JP4378613B2/ja
Publication of JP2005138233A publication Critical patent/JP2005138233A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4378613B2 publication Critical patent/JP4378613B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Sawing (AREA)

Description

本発明は、例えば自動車用エアーエレメントやオイルフィルター等の分別処理を行う際に用いる圧縮及び切断加工機に関する。
平成12年に「循環型社会形成推進基本法」が公布されたことにより、企業に対して計画的な資源利用が義務付けられている。例えば、自動車業界では、自動車に用いられている部品全てに対してリサイクルが可能であるか否かについて判断されている。その部品の中でも、例えば自動車用エアーエレメントやオイルフィルタ等の部品については、特に素材ごとの分離性に問題があり、リサイクルする場合や分別廃棄する場合でも素材別に分離する作業が困難とされていた。
そこで従来では、使用済みのエアフィルタを溶融処理することで、材質別に分離する処理システムなどが行われている。この溶融処理システムによると、使用済みエアフィルタを分解解体せずに熔融炉にそのまま投入し、およそ2,000℃にて熔融処理した後に、マテリアル・リサイクルやサーマル・リサイクルとして再生利用するものである。
一方、ワークテーブルに固定したワークを所定の角度で切断可能にしたプレス切断機が特許文献1に記載されている。この切断機によると、上下に駆動するプレス機構に装着した上刃を下降させてワークを切断するものである。この際、プレス機構をプレス架台に回転自在に支持することで、所望の角度でワークを切断することができるようにしている。
また、ワークテーブルの上に載置したワークを、ワークテーブルごと左右に往復運動させて鋸刃で切断するワークテーブルが特許文献2に記載されている。このワークテーブルは自動竪型帯鋸盤に使用するテーブルで、所定の位置に配置された帯鋸刃に向けてワークテーブルが移動し、ワークテーブル上のワークを切断する装置である。
特開平6−155137号公報 特開2000−225519号公報
前記の溶融処理システムでは、溶融炉等に費やす設備コストが極めて高くなる課題があった。しかも、一旦熔融した材料からマテリアル・リサイクルやサーマル・リサイクルとして再生利用するには、高度な技術や特殊な溶解設備が必要になるため、一般の企業が保有する設備としては不適当なシステムになっている。
一方、特許文献1に記載されているプレス切断機によると、テーブル上のワークを任意の角度で切断することは可能でも、ワークを上刃で押圧して切断するので、切断端部は常に潰れた状態になる。したがって、このプレス切断機で切断されたワークは、その後、素材別に分離する作業が極めて困難になる不都合が生じる。
また、特許文献2に記載されたワークテーブルは、帯鋸刃を使用するので、ワークを分断することは可能でも、任意の箇所を切断したり、ワークを減容することは困難である。すなわち、異なった素材で構成されている部品を素材別に分離する場合に、単に分断するだけでなく、部品の一部を素材別に切り取る作業が適することがある。このとき、部品をある程度圧縮してワークを変容させた後に切断することで、切断作業を合理化すると共に、その後の素材別に分離する工程が更に容易になることがある。しかしながら特許文献2に記載されているワークテーブルでは、このような細かな作業はできず、また、ワークを圧縮変容させた状態で切断加工することは不可能であった。
そこで本発明は上述の課題を解消すべく創出されたもので、例えば自動車用エアーエレメントやオイルフィルター等のように、素材の分離が困難とされている部品等をリサイクルし、あるいは分別廃棄する場合でも素材別に分離することが容易になり、しかも、高い設備コストや特殊な溶解設備を要することなく誰でも容易に操作することができる圧縮及び切断加工機の提供を目的とする。
本発明の第1の手段は、ワークテーブル10に載置したワークWを上方から押圧するプレス機構20と、ワークテーブル10上で押圧されて変容したワークWの下面側から切断する切断機構30とを備え、プレス機構20でワークWを任意の厚みに圧縮しながら切断することにある。
第2の手段のプレス機構20は、複数本のスライド支持杆21にてワークテーブル10の上方に支持されたプレスプレート22と、該プレスプレート22をワークテーブル10方向に押圧する油圧シリンダ23とから成り、ワークWを任意の厚みに圧縮する。
第3の手段の切断機構30は、回転自在なカッター31と、該カッター31を前記ワークテーブル10の水平面に沿って移動せしめる油圧ユニット32とから成り、前記プレスプレート22でワークWを押圧しながらワークWの下面側から切断する。
第4の手段において、断機構30のカッター31は、ワークテーブル10に対して上下動自在に設けられたことを課題解消のための手段とする。
本発明の加工機によると、ワークWをプレス機構20で圧縮すると共に、切断機構30でワークWを切断して素材別に分離するので、極めて高い設備コストや特殊な技術を要することなく、素材別の分離が困難な部品でも容易に分離することが可能になる。
また、プレス機構20は、ワークテーブル10上のワークWを任意の厚みに圧縮するので、ワークWの種類や形状に応じて素材別に分離し易い状態に変容させることができる。
更に、切断機構30は、前記プレスプレート22でワークWを押圧しながらワークWの下面側から切断するようにしているので、ワークWから素材ごとに切取る作業も可能になる。しかも、素材別に分離された部品は圧縮減容されているので、その後の工程で、リサイクルする場合や分別廃棄する場合でも極めて合理的に行うことができる。
断機構30のカッター31を、ワークテーブル10に対して上下動自在に設けることで、ワークWの切断距離を調整でき、より細かな切断作業が可能になる。
本発明によると、ワークテーブル10に載置したワークWを上方から押圧するプレス機構20と、ワークテーブル10上で押圧されて変容したワークWの下面側から切断する切断機構30とを備える。プレス機構20でワークWを任意の厚みに圧縮しながら切断することで、素材の分離が困難なワークWでも、素材別に分離する作業が誰でも容易に行えるといった目的を実現した。
本発明切断加工機の基本構成は、ワークテーブル10、プレス機構20、切断機構30から成る(図1参照)。
ワークテーブル10は、ワークWを載置するテーブルで、該ワークテーブル10の上方にプレス機構20を備え、ワークテーブル10の下面に切断機構30を備えている。
図示のワークテーブル10は、四隅にスライド支持杆21を立設し、この上にプレス機構20を装着している(図1、図3参照)。また、後述するカッター31の上端部を挿入せしめるカッター挿入溝11をワークテーブル10に設け(図3参照)、このカッター挿入溝11からワークテーブル10の上面に突出したカッター31にてワークWを下面側から切断するものである(図1参照)。更に、ワークテーブル10の下面にドレンパン12を装着する。このドレンパン12は、カッター31で切断する際の切粉やカッター31に吹き付ける水溶性の切削液等を収集するもので、収集した切削液等は排出弁13を介して回収容器14に回収する(図1、図2参照)。回収容器14には濾過網15を備えてあり、液体と固形物との分離を図っている。
プレス機構20は、ワークWを任意の厚みに圧縮するもので、前述したスライド支持杆21にてワークテーブル10の上方に支持したプレスプレート22と、該プレスプレート22をワークテーブル10方向に押圧する油圧シリンダ23とを有する(図1、図2参照)。プレスプレート22はスライド支持杆21に沿って上下動自在に設けてある。更に、スライド支持杆21の上端にシリンダ保持機構24を設け、このシリンダ保持機構24に油圧シリンダ23を装着し、油圧ユニット25で上下動自在に設けている。油圧シリンダ23にはプレスプレート22が連結されており、プレスプレート22をワークテーブル10方向に押圧付勢するものである。また、プレスプレート22には、逃げ溝26を設けてあり、後述する切断機構30のカッター31がプレスプレート22に触れないようにしている(図2参照)。
切断機構30は、前記プレスプレート22でワークWを押圧しながらワークWの下面側から切断するものである。この切断機構30は、回転自在なカッター31と、カッター31を横移動せしめるスライド機構32とで構成する。図示のスライド機構32は、移動用モータ33とベルト等で、片側保持したカッター31を横方向にスライド移動させるものであるが、スライド機構32の構成は任意に変更することができる。カッター31は回転用モータ34で回転する。このカッター31をークテーブル10に対して上下動自在に設けることで、ワークWの切断距離を調整でき、より細かな切断作業が可能になる。この結果、構成が込み入った部品でも、素材別に切り取る作業を容易にすることができる。
更に、カッター31でワークWを切断する際に、ワークWの切粉が飛散しないようにするため、切断部分に水溶性切削液を霧状にして吹き付ける噴霧装置35を備えている(図2参照)。噴霧装置35は、コンプレッサーで圧縮空気を吹き付ける際に、この吹付けノズルに水溶性切削液を吸引させて圧縮空気で霧状にして吹き付けるものである。尚、同図中符号40は、本発明切断加工機の制御装置と操作装置とを兼ね備えた操作・制御盤である。
本発明切断加工機の一実施例を示す側面図である。 本発明切断加工機の一実施例を示す正面図である。 本発明切断加工機の一実施例を示す平面図である。
符号の説明
W ワーク
10 ワークテーブル
11 カッター挿入溝
12 ドレンパン
13 排出弁
14 回収容器
15 濾過網
20 プレス機構
21 スライド支持杆
22 プレスプレート
23 油圧シリンダ
24 シリンダ保持機構
25 油圧ユニット
26 逃げ溝
30 切断機構
31 カッター
32 スライド機構
33 移動用モータ
34 回転用モータ
35 噴霧装置
40 操作・制御盤

Claims (4)

  1. ワークテーブルに載置したワークを上方から押圧するプレス機構と、ワークテーブル上で押圧されて変容したワークの下面側から切断する切断機構とを備え、プレス機構でワークを任意の厚みに圧縮しながら切断することを特徴とする圧縮及び切断加工機。
  2. 前記プレス機構は、複数本のスライド支持杆にてワークテーブルの上方に支持されたプレスプレートと、該プレスプレートをワークテーブル方向に押圧する油圧シリンダとから成り、ワークを任意の厚みに圧縮する請求項1記載の圧縮及び切断加工機。
  3. 前記切断機構は、回転自在なカッターと、該カッターを前記ワークテーブルの水平面に沿って移動せしめる油圧ユニットとから成り、前記プレスプレートでワークを押圧しながらワークの下面側から切断するようにした請求項1又は2記載の圧縮及び切断加工機。
  4. 前記断機構のカッターは、ワークテーブルに対して上下動自在に設けられた請求項1又は3記載の圧縮及び切断加工機。
JP2003377895A 2003-11-07 2003-11-07 圧縮及び切断加工機 Expired - Fee Related JP4378613B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003377895A JP4378613B2 (ja) 2003-11-07 2003-11-07 圧縮及び切断加工機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003377895A JP4378613B2 (ja) 2003-11-07 2003-11-07 圧縮及び切断加工機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005138233A JP2005138233A (ja) 2005-06-02
JP4378613B2 true JP4378613B2 (ja) 2009-12-09

Family

ID=34688460

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003377895A Expired - Fee Related JP4378613B2 (ja) 2003-11-07 2003-11-07 圧縮及び切断加工機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4378613B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101563879B1 (ko) 2014-02-17 2015-10-28 주식회사 영진테크 기계동기식 스크랩 커터구조
CN112568740B (zh) * 2020-12-28 2023-08-15 吉小栋 一种家用自动滤渣豆浆机及其使用方法
CN113369587A (zh) * 2021-06-09 2021-09-10 王雪源 一种铝件回收用切割设备

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005138233A (ja) 2005-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5933449B2 (ja) Lcdディスプレイからの有害物質の除去
CN210648720U (zh) 一种高效液压剪板机
CN210453057U (zh) 一种基材板切边与废料回收系统
JP4378613B2 (ja) 圧縮及び切断加工機
SU1709897A3 (ru) Ножницы дл резки скрапа
JP6709643B2 (ja) 分析用試料のサンプリング装置及び分析用試料のサンプリング方法
JP2002192270A (ja) プレス金型のスクラップ排出装置
CN108380726A (zh) 自动输料剪裁机
US20050160590A1 (en) Recycling system for engine oil filter
CN104874856A (zh) 一种走刀式铝基板剪板机
CN104874854B (zh) 一种pcb剪板机
CN104816496B (zh) 活动挤压垫单驱动压紧分离方法和装置
JP2981130B2 (ja) ワーク搬入出装置
CN217889651U (zh) 一种用于生产桥架的剪板机
CN115502283B (zh) 一种冲压装置及其冲压工艺
JP2831250B2 (ja) 切断装置
CN108214696A (zh) 一种全自动数控开料方法
JP7367717B2 (ja) 集塵機付き切断機
CN209969727U (zh) 废车牌剪切机
JPH1029020A (ja) スクラップカッタ
CN217512946U (zh) 一种带装饰面的板材切割装置
CN213648793U (zh) 一种五金废料压缩装置
CN212599264U (zh) 一种高稳定性手动剪板机
CN219683712U (zh) 一种刹车片钢背精密冲压机
CN212096549U (zh) 一种高速模切机用的余料回收机构

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051006

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090120

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090123

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090804

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090902

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131002

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees