JP4374497B2 - 可食性フィルム - Google Patents

可食性フィルム Download PDF

Info

Publication number
JP4374497B2
JP4374497B2 JP2004124107A JP2004124107A JP4374497B2 JP 4374497 B2 JP4374497 B2 JP 4374497B2 JP 2004124107 A JP2004124107 A JP 2004124107A JP 2004124107 A JP2004124107 A JP 2004124107A JP 4374497 B2 JP4374497 B2 JP 4374497B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
starch
film
etherified
weight
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004124107A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005306960A (ja
Inventor
好生 北村
佳史 屋根谷
弘之 片岡
一裕 大隈
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Matsutani Chemical Industries Co Ltd
Original Assignee
Matsutani Chemical Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsutani Chemical Industries Co Ltd filed Critical Matsutani Chemical Industries Co Ltd
Priority to JP2004124107A priority Critical patent/JP4374497B2/ja
Priority to EP05007549A priority patent/EP1589067B1/en
Priority to DE602005007651T priority patent/DE602005007651D1/de
Priority to KR1020050031908A priority patent/KR101151418B1/ko
Priority to US11/109,310 priority patent/US20050233048A1/en
Publication of JP2005306960A publication Critical patent/JP2005306960A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4374497B2 publication Critical patent/JP4374497B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L3/00Compositions of starch, amylose or amylopectin or of their derivatives or degradation products
    • C08L3/04Starch derivatives, e.g. crosslinked derivatives
    • C08L3/06Esters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/0039Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours with flow guiding by feed or discharge devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L27/00Spices; Flavouring agents or condiments; Artificial sweetening agents; Table salts; Dietetic salt substitutes; Preparation or treatment thereof
    • A23L27/70Fixation, conservation, or encapsulation of flavouring agents
    • A23L27/79Fixation, conservation, or encapsulation of flavouring agents in the form of films
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L29/00Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof
    • A23L29/20Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof containing gelling or thickening agents
    • A23L29/206Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof containing gelling or thickening agents of vegetable origin
    • A23L29/212Starch; Modified starch; Starch derivatives, e.g. esters or ethers
    • A23L29/219Chemically modified starch; Reaction or complexation products of starch with other chemicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23PSHAPING OR WORKING OF FOODSTUFFS, NOT FULLY COVERED BY A SINGLE OTHER SUBCLASS
    • A23P20/00Coating of foodstuffs; Coatings therefor; Making laminated, multi-layered, stuffed or hollow foodstuffs
    • A23P20/20Making of laminated, multi-layered, stuffed or hollow foodstuffs, e.g. by wrapping in preformed edible dough sheets or in edible food containers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D39/00Filtering material for liquid or gaseous fluids
    • B01D39/14Other self-supporting filtering material ; Other filtering material
    • B01D39/20Other self-supporting filtering material ; Other filtering material of inorganic material, e.g. asbestos paper, metallic filtering material of non-woven wires
    • B01D39/2027Metallic material
    • B01D39/2051Metallic foam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D39/00Filtering material for liquid or gaseous fluids
    • B01D39/14Other self-supporting filtering material ; Other filtering material
    • B01D39/20Other self-supporting filtering material ; Other filtering material of inorganic material, e.g. asbestos paper, metallic filtering material of non-woven wires
    • B01D39/2068Other inorganic materials, e.g. ceramics
    • B01D39/2072Other inorganic materials, e.g. ceramics the material being particulate or granular
    • B01D39/2079Other inorganic materials, e.g. ceramics the material being particulate or granular otherwise bonded, e.g. by resins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/0002Casings; Housings; Frame constructions
    • B01D46/0005Mounting of filtering elements within casings, housings or frames
    • B01D46/0006Filter elements or cartridges installed in a drawer-like manner
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/10Particle separators, e.g. dust precipitators, using filter plates, sheets or pads having plane surfaces
    • B01D46/12Particle separators, e.g. dust precipitators, using filter plates, sheets or pads having plane surfaces in multiple arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/42Auxiliary equipment or operation thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L3/00Compositions of starch, amylose or amylopectin or of their derivatives or degradation products
    • C08L3/02Starch; Degradation products thereof, e.g. dextrin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L3/00Compositions of starch, amylose or amylopectin or of their derivatives or degradation products
    • C08L3/04Starch derivatives, e.g. crosslinked derivatives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L3/00Compositions of starch, amylose or amylopectin or of their derivatives or degradation products
    • C08L3/04Starch derivatives, e.g. crosslinked derivatives
    • C08L3/08Ethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L3/00Compositions of starch, amylose or amylopectin or of their derivatives or degradation products
    • C08L3/04Starch derivatives, e.g. crosslinked derivatives
    • C08L3/10Oxidised starch
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0053Mouth and digestive tract, i.e. intraoral and peroral administration
    • A61K9/0056Mouth soluble or dispersible forms; Suckable, eatable, chewable coherent forms; Forms rapidly disintegrating in the mouth; Lozenges; Lollipops; Bite capsules; Baked products; Baits or other oral forms for animals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/70Web, sheet or filament bases ; Films; Fibres of the matrix type containing drug
    • A61K9/7007Drug-containing films, membranes or sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/02Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/03Polymer mixtures characterised by other features containing three or more polymers in a blend
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L5/00Compositions of polysaccharides or of their derivatives not provided for in groups C08L1/00 or C08L3/00

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Grain Derivatives (AREA)
  • General Preparation And Processing Of Foods (AREA)
  • Jellies, Jams, And Syrups (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

本発明は、可食性フィルムに関する。
可食性フィルムは、口腔内で唾液により溶解するフィルムであり、食品、ビタミン、医薬品等の包装材又は担体として使用でき、又香料等を保持させたフレーバーフィルムとして気分転換、口臭予防等を目的とする新しい食品形態としても注目されている。
可食性フィルムは、一般に、皮膜形成剤、ゲル化剤、可塑剤などを水に溶解し、膜状に広げ、乾燥後、適当な大きさにカット後容器に入れて製品化されている。
可食性フィルムには、口腔内における分解性が良いこと、即ち口溶け性に優れること;乾燥によって割れ、カール等を起こし難いこと、即ち耐乾燥性に優れること;空気中の水分を吸湿したり熱により溶融したりして、フィルム同士が付着するというブロッキング現象を起こし難いこと、即ち耐ブロッキング性に優れることが要求される。
従来、天然デンプンを主成分としたオブラート等のフィルムは、高粘性のデンプンを使用することから、フィルム調整時のデンプン濃度を薄くする必要があり、得られるフィルムが薄いために吸湿し易く、ブロッキングを起こし易い。また、ゼラチンなどの蛋白質を主成分としたフィルムは、室温では吸湿しにくくブロッキングを起こさないが、温度の上昇とともに、熱による溶融が起こり、ブロッキングが起こる。特に、高温高湿の夏場には、室温程度でも吸湿、溶融して、ブロッキングを起こし易くなる。
また、プルランとカラギーナンを使用した耐乾燥性に優れるフィルムが公知である(特許文献1参照)。しかし、このフィルムは、耐湿性が低く、高湿度下でブロッキングが起こる。
また、アルギン酸ナトリウムとマルトデキストリンを含有するフィルムが公知である(特許文献2参照)。しかし、このフィルムは、口溶け性を改良するために低分子量のマルトデキストリンを添加しているが、その添加濃度を上げると、耐湿性が低下してブロッキングを起こしやすくなり、又耐乾燥性も不十分である。
また、エーテル化デンプン、エステル化デンプン等の加工デンプンに、該デンプンの50重量%以上の可塑剤を配合した柔軟性に優れたフィルムが公知である(特許文献3参照)。しかし、このフィルムは、大量の可塑剤に起因して、食感が悪く、耐ブロッキング性も低下している。
更に、架橋、アセチル化及び有機エステル化、ヒドロキシエチル化及びヒドロキシプロピル化等の化学修飾がされたデンプン、酸化、酵素転換、酸加水分解等により変性されたデンプン等の加工デンプンを主成分としたフィルムが公知である(特許文献4参照)。しかし、このフィルムは、加工デンプンのいずれかを実質的に単独使用するものであり、耐ブロッキング性が不十分である。
特開平5−236885号公報 米国特許第6656493号公報 米国特許第6528088号公報 特開2003−213038号公報
本発明の目的は、口溶け性、耐乾燥性及び耐ブロッキング性のいずれにも優れる可食性フィルムを提供することにある。
本発明者は、上記目的を達成すべく鋭意研究した。その結果、エーテル化ハイアミロースデンプン等の少なくとも一種と、エーテル化デンプン酸化物等の少なくとも一種との混合物である加工デンプン、ゲル化剤及び可塑剤を含有する可食性フィルムにより、上記目的を達成できることを見出し、これに基づき本発明を完成するに至った。
即ち、本発明は、以下の可食性フィルムに係る。
1.(A)エーテル化ハイアミロースデンプン及びエステル化ハイアミロースデンプンからなる群より選ばれた少なくとも一種(a)と、エーテル化デンプンの酸化物、エーテル化デンプンの酸分解物、エーテル化デンプンの酵素分解物及びマルトデキストリンからなる群より選ばれた少なくとも一種(b)とを混合した加工デンプン混合物、
(B)ゲル化剤、及び
(C)可塑剤、を含有する可食性フィルム。
2.加工デンプン混合物(A)における(a)成分と(b)成分との混合割合が、両者の合計に基づいて、(a)成分が30〜90重量%で、(b)成分が70〜10重量%である上記項1に記載の可食性フィルム。
3.加工デンプン混合物(A)における(a)成分と(b)成分との混合割合が、両者の合計に基づいて、(a)成分が40〜75重量%で、(b)成分が60〜25重量%である上記項2に記載の可食性フィルム。
4.ゲル化剤(B)の配合割合が、加工デンプン混合物(A)100重量部に対して、12〜50重量部である上記項1に記載の可食性フィルム。
5.可塑剤(C)の配合割合が、加工デンプン混合物(A)100重量部に対して、3〜40重量部である上記項1に記載の可食性フィルム。
6.エーテル化ハイアミロースデンプンが、ヒドロキシプロピル化ハイアミローストウモロコシデンプンである上記項1に記載の可食性フィルム。
7.エステル化ハイアミロースデンプンが、アセチル化ハイアミローストウモロコシデンプンである上記項1に記載の可食性フィルム。
8.エーテル化デンプンの酸化物が、ヒドロキシプロピル化デンプンの酸化物である上記項1に記載の可食性フィルム。
9.エーテル化デンプンの酸分解物が、ヒドロキシプロピル化デンプンの酸分解物である上記項1に記載の可食性フィルム。
10.エーテル化デンプンの酵素分解物が、ヒドロキシプロピル化デンプンのアミラーゼ分解物である上記項1に記載の可食性フィルム。
11.フィルムの厚さが、20μm〜200μmである上記項1に記載の可食性フィルム。
本発明の可食性フィルムによれば、以下の様な顕著な効果が得られる。
(1) 室温程度の水には溶け難いが、口腔内において唾液アミラーゼの作用により分解し、速やかに溶ける。即ち、本発明フィルムは特定の加工デンプン混合物を主成分としていることにより、口腔内のアミラーゼにより加水分解され、フィルムが容易に崩壊し、溶解する。従って、口溶け性に優れる。
(2) 乾燥によって割れ、カール等を起こし難い。従って、耐乾燥性に優れる。
(3) 空気中の水分を吸湿したり熱により溶融したりして、フィルム同士が付着するというブロッキング現象を起こし難い。即ち、耐湿性、耐熱性に優れ、特に、夏場の高湿度下、高温度下においても、ブロッキング現象を起こし難い。従って、耐ブロッキング性に著しく優れる。
(4) 従って、外部環境への対応が容易であり、例えば、可食性フィルムの保存時、携帯時等における容器として、高度の密閉性は要求されない。
(5) 本発明のフィルムは、栄養補助食品等の種々の食品、各種医薬品等の包装材又は医薬品、食品エキス等の微量の有効成分を保持する担体として、好適である。また、脂溶性の香料、油脂等の乳化物等を保持させたフレーバーフィルム又は口中清涼フィルムとして、好適である。
食品用包装材としては、例えば、粉末スープ、ラー油等の油性成分;香辛料、ラーメン等の具材等を入れる袋用のフィルムとして、好適である。
また、本発明フィルムは、一般の健常人のみならず嚥下障害者がビタミン、医薬品などを摂取する目的にも好適である。
本発明の可食性フィルムは、(A)エーテル化ハイアミロースデンプン及びエステル化ハイアミロースデンプンからなる群より選ばれた少なくとも一種(a)と、エーテル化デンプンの酸化物、エーテル化デンプンの酸分解物、エーテル化デンプンの酵素分解物及びマルトデキストリンからなる群より選ばれた少なくとも一種(b)とを混合してなる加工デンプン混合物、(B)ゲル化剤、及び(C)可塑剤、を含有するものである。
加工デンプン混合物(A)
本発明における加工デンプン混合物(A)としては、エーテル化ハイアミロースデンプン及びエステル化ハイアミロースデンプンからなる群より選ばれた少なくとも一種(a)と、エーテル化デンプンの酸化物、エーテル化デンプンの酸分解物、エーテル化デンプンの酵素分解物及びマルトデキストリンからなる群より選ばれた少なくとも一種(b)との混合物を使用する。
ここで、本明細書において、ハイアミロースデンプンとは、30重量%以上のアミロース、好ましくは40〜80重量%のアミロースを含むデンプンを意味する。
ハイアミロースデンプンとしては、例えば、ハイアミローストウモロコシデンプン、緑豆デンプン、イエローピー等を挙げることができる。
加工デンプン混合物(A)を構成する(a)成分であるエーテル化ハイアミロースデンプン又はエステル化ハイアミロースデンプンは、セルロースと同様の直鎖構造を有しフィルム形成性に優れるが、老化が早いというハイアミロースデンプンを、エーテル化又はエステル化することにより、フィルム形成性を維持しつつ、その老化を抑制し、安定な糊液を形成するようにしたものである。
エーテル化ハイアミロースデンプンとしては、例えば、ヒドロキシプロピル化ハイアミローストウモロコシデンプン等が好ましい。また、エステル化ハイアミロースデンプンとしては、例えば、アセチル化ハイアミローストウモロコシデンプン等が好ましい。
ヒドロキシプロピル化ハイアミローストウモロコシデンプンは、例えば、ハイアミロースデンプンにプロピレンオキサイドを反応させて製造することができる。また、アセチル化ハイアミローストウモロコシデンプンは、例えば、ハイアミローストウモロコシデンプンに、希アルカリ条件下無水酢酸を反応させて製造することができる。
ヒドロキシプロピル化ハイアミロースデンプン及びアセチル化ハイアミロースデンプンのDS(Degree of Substitution:置換度)は、通常、0.02〜0.4程度であるのが好ましい。
上記置換度は、デンプン又はその分解物中のグルコース単位当たり(1モル当たり)の置換された水酸基のモル当量を表す。ヒドロキシプロピル置換度は、Johnsonの方法(Analytical Chemistry Vol.41, No.6, 859-860, 1969)に準じて測定することができる。また、アセチル置換度は、澱粉・関連糖質実験法(株式会社学会出版センター、1986年、発行者山田猛)第291頁に記載の方法に準じて測定することができる。
(a)成分であるヒドロキシプロピル化ハイアミロースデンプン及びアセチル化ハイアミロースデンプンの20重量%水溶液の粘度(50℃、B型粘度計10rpm)は、30,000〜400,000mPa・s程度の範囲であるのが好ましい。この範囲よりも粘度が低くなると耐乾燥性が低下する傾向にあり、一方この範囲より粘度が高くなるとフィルム調製時の粘度が高くなり過ぎて作業性が低下する傾向にあるので好ましくない。(a)成分の上記粘度は、50,000〜300,000mPa・s程度の範囲であるのがより好ましい。
加工デンプン混合物(A)を構成する(b)成分であるエーテル化デンプンの酸化物、エーテル化デンプンの酸分解物、エーテル化デンプンの酵素分解物及びマルトデキストリンは、(a)成分のみでは不十分な口溶け性を改善し、フィルムの透明性、フィルム表面のなめらかさ、光沢等を改良し、又フィルム形成性を向上させる。
上記エーテル化デンプンの酸化物としては、例えば、ヒドロキシプロピル化デンプンの酸化物が好ましい。その原料のデンプンとしては、例えば、タピオカデンプン、馬鈴薯デンプン、トウモロコシデンプン、小麦デンプン、ワキシートウモロコシデンプン等が好ましい。エーテル化デンプンの酸化物としては、ヒドロキシプロピル化タピオカデンプン酸化物、ヒドロキシプロピル化馬鈴薯デンプン酸化物、ヒドロキシプロピル化ワキシートウモロコシデンプン酸化物がより好ましい。
エーテル化デンプンの酸化物は、例えば、エーテル化デンプンの35〜45重量%程度の水性スラリーに対して、2〜20重量%程度の次亜塩素酸ナトリウム水溶液を滴下しながら、室温で30〜150分間程度撹拌して、酸化又は漂白することにより、調製することができる。
上記エーテル化デンプンの酸分解物としては、例えば、ヒドロキシプロピル化デンプンの酸分解物が好ましい。その原料のデンプンとしては、例えば、タピオカデンプン、馬鈴薯デンプン、トウモロコシデンプン、小麦デンプン、ワキシートウモロコシデンプン等が好ましい。エーテル化デンプンの酸分解物としては、ヒドロキシプロピル化タピオカデンプン酸分解物、ヒドロキシプロピル化馬鈴薯デンプン酸分解物、ヒドロキシプロピル化ワキシートウモロコシデンプン酸分解物がより好ましい。
エーテル化デンプンの酸分解物は、例えば、酸浸漬法、酸焙焼法等の方法により、調製することができる。酸浸漬法の場合は、エーテル化デンプンを、塩酸、硫酸等の無機酸の0.5〜10重量%程度の水溶液に浸漬して、例えば、50℃程度で30分〜5時間程度撹拌することにより、その酸分解物を調製することができる。また、酸焙焼法の場合は、エーテル化デンプンに対して、塩酸、硝酸等の鉱酸の0.1〜1重量%程度の水溶液を10重量%程度加え、熱風乾燥し、更に120〜220℃程度で30〜120分間程度焙焼することにより、その酸分解物を調製することができる。
上記エーテル化デンプンの酵素分解物としては、例えば、ヒドロキシプロピル化デンプンのアミラーゼ分解物が好ましい。その原料のデンプンとしては、例えば、タピオカデンプン、馬鈴薯デンプン、トウモロコシデンプン、小麦デンプン、ワキシートウモロコシデンプン等が好ましい。エーテル化デンプンの酵素分解物としては、ヒドロキシプロピル化タピオカデンプンアミラーゼ分解物、ヒドロキシプロピル化馬鈴薯デンプンアミラーゼ分解物、ヒドロキシプロピル化ワキシートウモロコシデンプンアミラーゼ分解物がより好ましい。
エーテル化デンプンの酵素分解物は、例えば、耐熱性α−アミラーゼ処理等により、調製することができる。
(b)成分であるエーテル化デンプンの酸化物、エーテル化デンプンの酸分解物及びエーテル化デンプンの酵素分解物の20重量%水溶液の粘度(50℃、B型粘度計10rpm)は、5,000mPa・s程度以下であるのが好ましい。5,000mPa・s程度よりも粘度が高くなると口溶け性が低下する傾向にあるので好ましくない。これらの(b)成分の上記粘度は、10〜3,000mPa・s程度の範囲であるのがより好ましい。
また、(b)成分であるマルトデキストリンとは、デンプンを酵素又は酸で加水分解して得られた物で、通常、DE(dextrose equivalent)3以上のものを使用するのが好ましい。また、DE3〜10程度のものを使用するのがより好ましい。
DEとは、デンプンを酵素又は酸で加水分解したデンプン分解物の分解の程度を表した数値であり、次の式で表される。
DE=[(直接還元糖)/(固形分)]×100
ここで、直接還元糖の分析は、Willstaetter-Schudel法により行うことができる。
加工デンプン混合物(A)における(a)成分と(b)成分との混合割合は、両者の合計に基づいて、通常、(a)成分が30〜90重量%程度で、(b)成分が70〜10重量%程度であるのが好ましい。(a)成分がこの範囲より少なくなると耐ブロッキング性が低下する傾向にあり、一方(a)成分がこの範囲より多くなると口溶け性が低下する傾向にあるので、好ましくない。(a)成分と(b)成分との混合割合は、(a)成分が40〜80重量%程度で、(b)成分が60〜20重量%程度であるのがより好ましく、(a)成分が40〜75重量%程度で、(b)成分が60〜25重量%程度であるのが最も好ましい。
ゲル化剤(B)
本発明フィルムにおけるゲル化剤は、冷却時にゲル化する性質を有するもので、例えば、カラギーナン、ゼラチン、ジェランガム、寒天、アルギン酸塩などの一種又は二種以上を、使用することができる。アルギン酸塩としては、例えばアルギン酸ナトリウム等のアルギン酸アルカリ金属塩;アルギン酸カルシウム等のアルギン酸アルカリ土類金属塩等を挙げることができる。
ゲル化剤(B)の配合割合は、加工デンプン混合物(A)100重量部に対して、通常、12〜50重量部程度であるのが好ましい。ゲル化剤がこの範囲より少なくなると得られるフィルムがカールし易くなる傾向にあり、一方この範囲より多くなると口溶け性が低下する傾向にあるので、好ましくない。ゲル化剤の配合割合は、15〜30重量部程度であるのがより好ましい。
可塑剤(C)
本発明フィルムにおける可塑剤は、フィルムを軟化させる機能を有するもので、例えば、グリセリン、糖アルコール、単糖類、オリゴ糖類などの一種又は二種以上を、使用することができる。
可塑剤(C)の配合割合は、加工デンプン混合物(A)100重量部に対して、通常、3〜40重量部程度であるのが好ましい。可塑剤がこの範囲より少なくなると耐乾燥性が低下する傾向にあり、一方この範囲より多くなると耐ブロッキング性が低下する傾向にあるので、好ましくない。可塑剤の配合割合は、7〜35重量部程度であるのがより好ましい。
任意成分
本発明可食性フィルムは、必須成分である、加工デンプン混合物(A)、ゲル化剤(B)及び可塑剤(C)以外に、フィルムの用途に応じて、栄養剤、各種植物エキス、ハーブ成分、ビタミン類、ミネラル類、抗菌剤、抗炎症剤、抗う蝕剤、抗アレルギー剤、鎮咳剤、乗り物酔い止め剤、ニトログリセリン、カテキン、ポリフェノール、酵素類、香料、染料、乳化剤、風味剤、芳香剤、着色剤、油脂等の任意成分を、適宜配合することができる。
可食性フィルムの調製
本発明可食性フィルムは、加工デンプン混合物(A)、ゲル化剤(B)及び可塑剤(C)に、必要に応じて、その他の任意成分を含有してなり、常法により、フィルム形状に調製したものである。例えば、(1)原液の調整、(2)塗工、(3)乾燥、(4)保存、(5)カットの工程により、容易に調製することができる。以下に、これらの工程について、説明する。
(1) 原液の調整:加工デンプン混合物(A)の(a)成分及び(b)成分を、室温で1.5〜4.5倍量程度の水に分散させた後、通常、80〜95℃程度に加熱しデンプンを糊化する。液温を60℃以上に保ちつつ、ゲル化剤(B)及び可塑剤(C)を加え、溶解混合する。さらに、必要に応じて、上記任意成分を溶解又は分散して、原液を得る。
(2) 上記原液の温度を50〜55℃に保ちつつ、粘度が2,000〜5,000mPa.s程度になるように固形分濃度を調整してから(通常20〜30重量%程度)、アプリケーターを使って、合成樹脂フィルム上に、膜厚を調整して塗工する。合成樹脂フィルムとしては、例えば、ポリエステル樹脂系フィルム等を使用することができる。
(3) 80〜110℃程度の熱風で乾燥し、乾燥フィルムを得る。フィルムの厚さは、通常、20μm〜200μm程度とするのが、耐乾燥性、食感、口溶け性等の点から適当である。また、フィルムの水分含量は、通常、5〜15重量%程度とするのが、食感、保存性等の点から適当である。
(4) 得られたフィルムを、温度25℃、相対湿度45%の調湿した部屋に、24時間静置して、フィルムの水分含量等を安定化する。
(5) 適宜、カットして、製品化する。
以下、実施例を挙げて、本発明をより一層具体的に説明する。各例におけるフィルムは、前記調製方法に従って、縦3.3cm、横2.3cmのフィルムを調製した。
また、得られたフィルムのフィルム形成性、アミラーゼ分解性、口溶け性、耐乾燥性及び耐ブロッキング性の各性能試験は、次の方法により行った。
フィルム形成性:塗工工程で形成されたカット前のフィルム表面の凹凸等のムラと、カット後のフィルムの表面状態及び厚さの均一性とを観察し、下記基準で評価した。
○:カット前のフィルム表面にムラが無く、カット後の表面がなめらかで厚さも均一である、
△:カット前のフィルム表面の一部にムラが有り、カット後の表面の一部に凹凸が見られ、厚さもやや不均一である、
×:カット前のフィルム表面の全面にムラが有り、カット後の表面の全面に凹凸が見られ、厚さも不均一である。
アミラーゼ分解性:網の上に置いたフィルム上に、ヒト由来唾液アミラーゼ(「Type IX-A」、(株)シグマ社製)の3mg/10mL(0.45mM Bis-Tris緩衝液、0.9mM CaCl2含有、pH6.0)を100μL滴下し、液滴が落下するまでの時間を計測し、次の基準で評価した。
○:落下までの時間0〜2分で、分解が速い、
△:落下までの時間2〜10分で、分解がやや遅い、
×:落下までの時間が10分以上で、分解が遅い。
口溶け性:6名の成人男性により、フィルム1枚を口腔内に入れた時の口溶け性を、次の基準で評価した。
○:口腔内でダマができることなく、20秒未満で溶ける、
△:口腔内でダマはできないが、溶けるのに20秒以上かかる、
×:口腔内でダマができ、溶け残りがある。
耐乾燥性:「RH20%、25℃」に調節したデシケーター中で1週間保存し、「割れ」及び「カール」を、次の基準で評価した。
「割れ」
○:フィルムを折り曲げても、ひねっても割れない、
△:フィルムを折り曲げても割れないが、ひねると割れる、
×:フィルムに荷重をかけただけで割れる。
「カール」
○:フィルムが完全に平らである、
△:フィルムに自然なカールがある、
×:フィルムが縮んだようにカールする。
耐ブロッキング性:フィルムを、「相対湿度(RH)45%、温度50℃」(高温条件)に調節したデシケーター中で24時間、又は「RH81%、25℃」(高湿条件)に調節したデシケーター中で1週間、保存し、次の基準で評価した。
○:ブロッキングを起こさず、状態の変化なし、
△:僅かにブロッキングを起こすが、一枚ずつはがすことができる、
×:ブロッキングが発生し、一枚ずつはがすことができない。
実施例1
ヒドロキシプロピル化ハイアミローストウモロコシデンプン(DS0.12、アミロース含有量65重量%、20重量%水溶液の粘度(50℃、B型粘度計10rpm)248,000mPa・s)、ヒドロキシプロピル化タピオカデンプン(DS0.10)の次亜塩素酸ナトリウムによる酸化物(20重量%水溶液の粘度(50℃、B型粘度計10rpm)600mPa・s)、κ−カラギーナン(CPケルコ社製)及びグリセリンを、下記表1の配合組成で用いて、水分含量11〜13重量%、厚さ60μmの5種類の食品用ラッピングフィルムを調製し、性能試験に供した。
配合組成及び性能試験結果を、表1に示す。
Figure 0004374497
表1に示される通り、No.2〜4の本発明フィルムは各試験結果が良好であった。また、No.5の本発明フィルムも、各試験結果がほぼ良好であった。一方、No.1のフィルムのように、ヒドロキシプロピル化タピオカデンプン酸化物を単独使用すると高湿下での耐ブロッキング性が低下し、又No.5のフィルムのように、ヒドロキシプロピル化ハイアミローストウモロコシデンプンを単独使用するとアミラーゼ分解性が低く、結果として口溶け性の悪いフィルムとなり、いずれも製品として不適当である。
実施例2
アセチル化ハイアミローストウモロコシデンプン(アミロース含量60重量%、DS0.05、20重量%水溶液の粘度(50℃、B型粘度計10rpm)88,000mPa・s)とマルトデキストリン(商品名「パインデックス#100」、松谷化学工業(株)製、DE3)、κ−カラギーナン(CPケルコ社製)、グリセリン、ビンカ・マイナーエキス(植物エキス、コベックス社製)及び香料を、表2の配合組成で用いて、水分含量11〜13重量%、厚さ50μmの4種類のサプリメント用フィルムを調製し、性能試験に供した。
配合組成及び性能試験結果を、表2に示す。
Figure 0004374497
表2に示される通り、No.1のフィルムのように、マルトデキストリンを単独使用するとフィルム形成性が不良であり、又耐乾燥性及び耐ブロッキング性が大きく低下する結果となった。一方、No.2〜No.4の本発明フィルムでは、上記のマルトデキストリンとアセチル化ハイアミローストウモロコシデンプンを組み合わせることによって、耐乾燥性及び耐ブロッキング性とも顕著に優れていることが確認された。また、No.5の本発明フィルムも各試験結果がほぼ良好であった。
実施例3
ヒドロキシプロピル化ハイアミローストウモロコシデンプン(DS0.12、アミロース含有量70重量%、20重量%水溶液の粘度(50℃、B型粘度計10rpm)144,000mPa・s)、ヒドロキシプロピル化タピオカデンプン(DS0.10)のアミラーゼ分解物(商品名「フードテックス」、松谷化学工業(株)製、20重量%水溶液の粘度(50℃、B型粘度計10rpm)70mPa・s)、κ−カラギーナン(CPケルコ社製)、グリセリン、乳化香料(ペパーミントオイル及びショ糖脂肪酸エステルの乳化物)、甘味料及び色素(青色1号)を、下記表3の配合組成で用いて、水分含量11〜13重量%、厚さ45μmの4種類のフレーバーフィルムを調製し、性能試験に供した。
配合組成及び性能試験結果を、表3に示す。
Figure 0004374497
表3に示される通り、No.2、No.3の本発明フィルムは各試験結果が良好である。一方、No.1のフィルムのように、ヒドロキシプロピル化タピオカデンプンのアミラーゼ分解物を単独使用すると高湿下での耐ブロッキング性の著しい低下が見られ、又No.4のフィルムのように、ヒドロキシプロピル化ハイアミローストウモロコシデンプンを単独使用するとアミラーゼ分解性の低下に伴う口溶け性の悪さがあり、いずれも製品として不適当であることが明らかである。
実施例4
ヒドロキシプロピル化ハイアミローストウモロコシデンプン(DS0.12、アミロース含有量70重量%、20重量%水溶液の粘度(50℃、B型粘度計10rpm)144,000mPa・s)、ヒドロキシプロピル化タピオカデンプン(DS0.10)の次亜塩素酸ナトリウムによる酸化物(20重量%水溶液の粘度(50℃、B型粘度計10rpm)600mPa・s)、κ−カラギーナン(CPケルコ社製)、グリセリン、ビタミン類及び香料を、下記表4の配合組成で用いて、水分含量7〜11重量%、厚さ50μmの3種類のビタミン含有フレーバーフィルムを調製し、性能試験に供した。
配合組成及び性能試験結果を、表4に示す。
Figure 0004374497
表4に示される通り、No.2の本発明フィルムは各試験において良好な結果が確認された。一方、No.1フィルムのようにゲル化剤が少なくなるとカールが強くなり、逆にNo.3フィルムのようにゲル化剤が増加すると口溶け性等が悪くなる結果となった。

Claims (8)

  1. (A)エーテル化ハイアミロースデンプン及びエステル化ハイアミロースデンプンからなる群より選ばれた少なくとも一種(a)と、エーテル化デンプンの酸化物、エーテル化デンプンの酸分解物、エーテル化デンプンの酵素分解物及びマルトデキストリンからなる群より選ばれた少なくとも一種(b)とを、両者の合計に基づいて、(a)成分が30〜90重量%で、(b)成分が70〜10重量%となる割合で混合した加工デンプン混合物100重量部
    (B)ゲル化剤12〜50重量部、及び
    (C)可塑剤3〜40重量部、を含有する可食性フィルム。
  2. 加工デンプン混合物(A)における(a)成分と(b)成分との混合割合が、両者の合計に基づいて、(a)成分が40〜75重量%で、(b)成分が60〜25重量%である請求項に記載の可食性フィルム。
  3. エーテル化ハイアミロースデンプンが、ヒドロキシプロピル化ハイアミローストウモロコシデンプンである請求項1に記載の可食性フィルム。
  4. エステル化ハイアミロースデンプンが、アセチル化ハイアミローストウモロコシデンプンである請求項1に記載の可食性フィルム。
  5. エーテル化デンプンの酸化物が、ヒドロキシプロピル化デンプンの酸化物である請求項1に記載の可食性フィルム。
  6. エーテル化デンプンの酸分解物が、ヒドロキシプロピル化デンプンの酸分解物である請求項1に記載の可食性フィルム。
  7. エーテル化デンプンの酵素分解物が、ヒドロキシプロピル化デンプンのアミラーゼ分解物である請求項1に記載の可食性フィルム。
  8. フィルムの厚さが、20μm〜200μmである請求項1に記載の可食性フィルム。
JP2004124107A 2004-04-20 2004-04-20 可食性フィルム Expired - Fee Related JP4374497B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004124107A JP4374497B2 (ja) 2004-04-20 2004-04-20 可食性フィルム
EP05007549A EP1589067B1 (en) 2004-04-20 2005-04-06 Edible film
DE602005007651T DE602005007651D1 (de) 2004-04-20 2005-04-06 Essbare Folie
KR1020050031908A KR101151418B1 (ko) 2004-04-20 2005-04-18 가식성 필름
US11/109,310 US20050233048A1 (en) 2004-04-20 2005-04-19 Edible film

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004124107A JP4374497B2 (ja) 2004-04-20 2004-04-20 可食性フィルム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005306960A JP2005306960A (ja) 2005-11-04
JP4374497B2 true JP4374497B2 (ja) 2009-12-02

Family

ID=34934816

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004124107A Expired - Fee Related JP4374497B2 (ja) 2004-04-20 2004-04-20 可食性フィルム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20050233048A1 (ja)
EP (1) EP1589067B1 (ja)
JP (1) JP4374497B2 (ja)
KR (1) KR101151418B1 (ja)
DE (1) DE602005007651D1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007056206A (ja) * 2005-08-26 2007-03-08 Matsutani Chem Ind Ltd デンプン系水溶性フィルム

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070034827A1 (en) * 2005-12-02 2007-02-15 Zhixin Li Blends of gelling and non-gelling starches with gellan gums and plasticizer
WO2007055912A1 (en) * 2005-11-04 2007-05-18 Cargill, Incorporated Lecithin-starches compositions, preparation thereof and paper products having oil and grease resistance, and/or release properties
US20070128267A1 (en) * 2005-12-02 2007-06-07 Zhixin Li Blends of gelling and non-gelling starches with gellan gums and plasticizer
JP5021228B2 (ja) * 2006-04-04 2012-09-05 昭和電工株式会社 生分解性樹脂組成物および生分解性フィルム
JP2007308637A (ja) * 2006-05-19 2007-11-29 Kagoshima Univ 生分解性材料及びその製造方法
JP4859115B2 (ja) * 2006-06-07 2012-01-25 松谷化学工業株式会社 口腔衛生用可食性フィルム
US8574624B2 (en) * 2006-11-17 2013-11-05 Corn Products Development, Inc. Highly inhibited starch fillers for films and capsules
DE102006061287A1 (de) * 2006-12-22 2008-06-26 Lts Lohmann Therapie-Systeme Ag Eßbare folienförmige Zubereitung mit Cola-Geschmack
US20080279903A1 (en) * 2007-05-07 2008-11-13 Liu Hwa-Song Edible thin film strips and process for making
KR100905027B1 (ko) * 2007-10-03 2009-06-30 (주)씨엘팜 식용 필름
WO2009045022A2 (en) * 2007-10-03 2009-04-09 C.L. Pharm Edible film
JP2011512411A (ja) * 2008-02-19 2011-04-21 マクニール−ピーピーシー・インコーポレーテツド 高アミロース含量を有するデンプンを含有する浸漬コーティングされた組成物
KR100905028B1 (ko) * 2008-12-11 2009-06-30 (주)씨엘팜 식용 필름
JP5388796B2 (ja) * 2009-10-28 2014-01-15 江崎グリコ株式会社 可食性フィルム
CN101899173B (zh) * 2010-07-16 2012-04-25 山东农业大学 一种可食性淀粉基食品包装膜及其制备方法
US9668505B2 (en) 2013-02-18 2017-06-06 Acme Specialty Products, Llc Taste masking compositions and edible forms thereof for masking the taste of foods
JP6516999B2 (ja) * 2013-10-22 2019-05-22 ツキオカフィルム製薬株式会社 容器及び食品分離シート材
CN103739879B (zh) * 2013-12-10 2016-01-20 青岛天人环境股份有限公司 一种普鲁兰多糖-淀粉基可降解薄膜及其制备方法
CN103893771B (zh) * 2014-04-21 2015-08-26 湖南尔康制药股份有限公司 一种用于生产淀粉材料软胶囊的成膜组合物及其制备方法
WO2016112212A1 (en) 2015-01-07 2016-07-14 The Lucks Company Edible print substrates and methods of making and using the same
CN105295113A (zh) * 2015-11-25 2016-02-03 浙江树人大学 具备生物活性的可食用膜及其制备方法
JP6216088B1 (ja) * 2017-04-21 2017-10-18 森永製菓株式会社 口腔徐放用組成物及びその製造方法
CN109294000A (zh) * 2018-08-29 2019-02-01 天峨县平昌生态农业有限公司 一种利用氧化淀粉制备可食性膜的方法
FR3140759A1 (fr) * 2022-10-18 2024-04-19 Farevacare Composition filmogene comprenant une association de deux amidons modifies

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3527646A (en) * 1966-09-12 1970-09-08 American Maize Prod Co Method of coating foods with pregelatinized starch
JPS4835353B1 (ja) * 1969-11-09 1973-10-27
JPS4819212B1 (ja) * 1970-01-26 1973-06-12
ES2109303T3 (es) * 1991-12-16 1998-01-16 Nat Starch Chem Invest Peliculas comestibles.
US5462983A (en) 1993-07-27 1995-10-31 Evercorn, Inc. Biodegradable moldable products and films comprising blends of starch esters and polyesters
JP3905148B2 (ja) * 1995-12-04 2007-04-18 日澱化學株式会社 粉末状の食品用分散増粘剤
JPH11332468A (ja) * 1998-05-27 1999-12-07 Matsutani Chem Ind Ltd フローズンデザート
ES2226418T5 (es) * 1998-09-30 2009-01-01 Warner-Lambert Company Llc Composiciones para recubrimiento de almidon modificado.
US6528088B1 (en) * 2000-06-01 2003-03-04 A. E. Staley Manufacturing Co. Highly flexible starch-based films
US6375981B1 (en) * 2000-06-01 2002-04-23 A. E. Staley Manufacturing Co. Modified starch as a replacement for gelatin in soft gel films and capsules
JP3943994B2 (ja) * 2001-06-29 2007-07-11 株式会社日清製粉グループ本社 電子レンジ調理用衣材
US6656493B2 (en) * 2001-07-30 2003-12-02 Wm. Wrigley Jr. Company Edible film formulations containing maltodextrin
US20030099691A1 (en) * 2001-11-16 2003-05-29 Susan Lydzinski Films containing starch

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007056206A (ja) * 2005-08-26 2007-03-08 Matsutani Chem Ind Ltd デンプン系水溶性フィルム
JP4743690B2 (ja) * 2005-08-26 2011-08-10 松谷化学工業株式会社 デンプン系水溶性フィルム

Also Published As

Publication number Publication date
EP1589067A1 (en) 2005-10-26
US20050233048A1 (en) 2005-10-20
EP1589067B1 (en) 2008-06-25
JP2005306960A (ja) 2005-11-04
DE602005007651D1 (de) 2008-08-07
KR101151418B1 (ko) 2012-06-01
KR20060047177A (ko) 2006-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4374497B2 (ja) 可食性フィルム
JP4743690B2 (ja) デンプン系水溶性フィルム
AU2011356253B9 (en) Savoury food concentrate
JP4919643B2 (ja) 可溶性フィルム
JP4890260B2 (ja) 皮膜形成性デンプン組成物
CA2707882C (en) Chewable softgel capsules
JP4859115B2 (ja) 口腔衛生用可食性フィルム
JP2003504326A (ja) 改質澱粉とイオタ−カラギーナンとを含有するフィルム形成性組成物およびこれを用いる軟質カプセルの製造方法
CN1995115A (zh) 凝胶化和非凝胶化淀粉与结冷胶和增塑剂的共混物
KR20060043253A (ko) 전분과 아실 함량이 다른 아실 젤란 검의 블렌드
ES2726644T3 (es) Caramelo masticable que comprende un almidón altamente ramificado (AAR) y procedimiento para proporcionar el mismo
MX2013001311A (es) Composicion de formacion de pelicula para capsulas suaves.
JP2007153889A (ja) ゲランガム及び可塑剤とゲル化性デンプン及び非ゲル化性デンプンの配合物
JP5099736B2 (ja) フィルム状セッケン
JP2004501187A (ja) 高含有量のアミロースを有するアセチル化されプレゲル化された澱粉の使用
JPH10291928A (ja) ソフトカプセル
JP5334727B2 (ja) ソフトカプセルの製造方法
JP2000044465A (ja) 軟カプセル剤
JP5021263B2 (ja) 皮膜用組成物
JP2009513612A5 (ja)
JP2010011756A (ja) 有機酸を用いた澱粉系素材の改質方法及び改質澱粉素材
JP3905833B2 (ja) 増粘用添加物
JP2003299714A (ja) 軟カプセル剤皮膜組成物
JP2009028544A (ja) ソフトカプセル
JP5388796B2 (ja) 可食性フィルム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070112

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090428

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090622

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090805

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090825

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4374497

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120918

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130918

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees