JP4373095B2 - ビスフェノールの製造に使用した触媒の再生 - Google Patents

ビスフェノールの製造に使用した触媒の再生 Download PDF

Info

Publication number
JP4373095B2
JP4373095B2 JP2002583361A JP2002583361A JP4373095B2 JP 4373095 B2 JP4373095 B2 JP 4373095B2 JP 2002583361 A JP2002583361 A JP 2002583361A JP 2002583361 A JP2002583361 A JP 2002583361A JP 4373095 B2 JP4373095 B2 JP 4373095B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phenol
catalyst
water mixture
water
ion exchange
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002583361A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004528173A (ja
Inventor
ペーマンズ,ルディ・フランソア・アラン・ジョセフ
クルグロフ,アレクセイ
シェーファー,シェルドン・ジェイ
メベレドグ,チュクス・オー
ナンス,ダーリーン・ホープ
バロ,カール・アーロン
ゲオルギエフ,エーミル・マーコフ
シャルルマン,エドゥアルド・ヘンドリクス
キッシンジャー,ゲイロード・マイケル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SABIC Global Technologies BV
Original Assignee
SABIC Innovative Plastics IP BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SABIC Innovative Plastics IP BV filed Critical SABIC Innovative Plastics IP BV
Publication of JP2004528173A publication Critical patent/JP2004528173A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4373095B2 publication Critical patent/JP4373095B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J38/00Regeneration or reactivation of catalysts, in general
    • B01J38/48Liquid treating or treating in liquid phase, e.g. dissolved or suspended
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/02Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides
    • B01J31/06Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides containing polymers
    • B01J31/08Ion-exchange resins
    • B01J31/10Ion-exchange resins sulfonated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/02Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides
    • B01J31/0215Sulfur-containing compounds
    • B01J31/0225Sulfur-containing compounds comprising sulfonic acid groups or the corresponding salts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/40Regeneration or reactivation
    • B01J31/4007Regeneration or reactivation of catalysts containing polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C37/00Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C37/11Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring by reactions increasing the number of carbon atoms
    • C07C37/20Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring by reactions increasing the number of carbon atoms using aldehydes or ketones
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2231/00Catalytic reactions performed with catalysts classified in B01J31/00
    • B01J2231/30Addition reactions at carbon centres, i.e. to either C-C or C-X multiple bonds
    • B01J2231/34Other additions, e.g. Monsanto-type carbonylations, addition to 1,2-C=X or 1,2-C-X triplebonds, additions to 1,4-C=C-C=X or 1,4-C=-C-X triple bonds with X, e.g. O, S, NH/N
    • B01J2231/3411,2-additions, e.g. aldol or Knoevenagel condensations
    • B01J2231/342Aldol type reactions, i.e. nucleophilic addition of C-H acidic compounds, their R3Si- or metal complex analogues, to aldehydes or ketones
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/584Recycling of catalysts

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Description

本発明はビスフェノール類の効率的な製造方法に関する。さらに具体的には、本発明はビスフェノールの製造に常用されるイオン交換樹脂触媒の再生方法に関する。
ビスフェノール類は、エポキシ樹脂やポリカーボネートのような化学製品の製造原料として用いられる。ビスフェノール類は一般にフェノール化合物とケトン化合物との縮合によって製造される。ビスフェノール類の中では、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン(ビスフェノールAとしても知られる。以下、「BPA」という。)が最も重要である。酸存在下でのアセトン(ジメチルケトンとしても知られる。以下、「DMK」という。)とフェノールとの反応でBPAを製造できることは周知である。この反応には助触媒が追加して用いられることが多い。
ビスフェノールの各種製造法には数多く酸性触媒が使用できる。近年、酸性カチオン交換樹脂が主流となっており、強酸性スルホン化ポリスチレンイオン交換樹脂が特に有用である。しかし、これらの酸性触媒のうち一部のものはすぐに失活してしまう傾向が甚だ強い。失活の理由としては、例えば反応供給物中に存在する金属などによる触媒毒作用を始めとして数多くの理由が考えられる。さらに、熱的擾乱によって、酸性官能基の結合した樹脂から酸性官能基が失われる可能性もある。主な要因はビスフェノール系タールその他の反応副生物の存在であり、これらは場合によって触媒ビーズ内部に蓄積することがある。触媒の交換は費用がかかり、逆条件下での面倒な作業が必要とされ、適切に廃棄処理しなければらならない化学廃棄物を生じる。
数多くの従来技術の方法が触媒毒による劣化の防止に向けられている。特開平6−92889号公報(1994年4月5日、中川ら)には、DMKとフェノールとの縮合によってBPAを製造する方法であって、触媒毒による劣化を防止するためDMK供給物中のメタノールの濃度を10000ppm以下に保持することを特徴とする方法が開示されている。同様に、米国特許第5777180号には、触媒の劣化を防止するため反応体供給流からアルキルアルコールを除去することが開示されている。
別のアプローチは失活触媒の再生に関するものである。特開昭57−075146号公報(三菱化成工業)には、失活メルカプトピリジル触媒をメルカプタンで処理することが開示されており、特開平8−323210号公報(千代田加工建設)には、メルカプトアミンを含有するフェノール溶液で失活触媒を処理することが開示されている。ビスフェノールAの製造に用いたスルホン化イオン交換触媒を再生する他の方法では、腐食性の試薬又は溶液での多段階洗浄工程が必要とされる。例えば、RD36908(Research Disclosure、1995年1月、12頁)には、1〜15重量%の強塩基での洗浄と、次いで1〜15重量%の強酸での洗浄を含む4段階法が教示されている。米国特許第4443635号には、強カチオン交換樹脂から着色物を除去するため、約10〜70重量%のアルカリ又はアンモニアフェネートを含有するpH約8超の水溶液で洗浄することが開示されている。
もっと穏やかな条件がMelbyの米国特許第4051079号に報告されており、この米国特許には、pKa約3未満の酸を含有するフェノール含有量90%超のフェノール水溶液を樹脂に流して、失活スルホン化酸性カチオン交換樹脂触媒を再生することが開示されている。しかし、酸を使用すると再生プロセスが著しく複雑になる。酸は触媒ビーズの内部に移動しやすく、酸を除去しないと触媒ビーズをビスフェノールの製造に再使用できないからである。
特開平6−92889号公報 米国特許第5777180号 特開昭57−075146号公報 特開平8−323210号公報 米国特許第4443635号 米国特許第4051079号 RD36908
ビスフェノール類の製造において触媒再生を促進する方法が多数提案されているにもかかわらず、当技術分野では大規模な工業生産プロセスに適した効果的かつ効率的な方法が依然として必要とされている。
失活スルホン化カチオン交換樹脂触媒の再生方法は、失活イオン交換樹脂触媒を約5〜20重量%の水とフェノールから基本的になるフェノール/水組成物で約70〜90℃の温度で洗浄する工程を含み、このときフェノール/水組成物を触媒の重量の約5〜50倍とし、触媒の再生に有効な時間再循環させる。
上記その他の特徴及び効果は、以下の詳細な説明、図面及び特許請求の範囲から当業者には明らかであろう。
失活スルホン化イオン交換樹脂触媒の再生方法は、触媒重量の約5〜50倍の量の、フェノール中約5〜20重量%の水から基本的になる再循環フェノール/水組成物で温度約70〜90℃で失活イオン交換樹脂触媒を洗浄することを含む。洗浄組成物を失活触媒床に再循環させることで、格段に少ない量の洗浄組成物での触媒の効果的な再生が可能になり、工業的規模のプロセスにとって大幅な節約となる。
一般に、触媒は、ペンダントなスルホン酸基を複数有する炭化水素ポリマーからなるスルホン化芳香族酸性樹脂である。ペンダントなスルホン酸基は典型的には2〜4%のジビニルベンゼンが架橋されている。この点で、スルホン化ポリスチレン、ポリ(スチレンジビニルベンゼン)共重合体及びスルホン化フェノールホルムアルデヒド樹脂が有用である。好ましくは、触媒は2〜4%のジビニルベンゼンで架橋されたスルホン化ポリスチレンである。数多くのスルホン化ポリスチレン樹脂触媒が市販されており、例えばRohm&Haas社からAmberlyst 31又はAmberlyt 131という商品名で、Bayer Chemical社からK1131という商品名で市販されている。酸性樹脂の交換能は、好ましくは乾燥樹脂1グラム当たり水素イオン(H+)約2.0ミリ当量(meq)以上である。乾燥樹脂1グラム当たり約3.0〜5.5meqのH+の範囲が最も好ましい。
助触媒を使用してもよく、概してメチルメルカプタン、エチルメルカプタン、プロピルメルカプタンのようなアルキルメルカプタンが挙げられる。現在のところ、メチルメルカプタンが好ましい助触媒である。
失活スルホン化イオン交換樹脂触媒の再生に用いるのに適したフェノール化合物は、ビスフェノール類の製造に用いたものと同じである。有用なフェノール化合物は、反応性水素を、好ましくはフェノール性ヒドロキシル基に対してパラ位に有する。かかるフェノール化合物は、1以上のアルキル基、好ましくは低級アルキル基(メチル、エチル、tert−ブチル基など)、ハロゲン原子(塩素原子など)又はカルボニル縮合反応を妨害しない他の置換基で置換されていてもよい。フェノール化合物の具体例としては、o−及びm−クレゾール、2,6−ジメチルフェノール、o−sec−ブチルフェノール、1,3,5−キシレノール、テトラメチルフェノール、2−メチル−6−tert−ブチルフェノール、o−フェニルフェノール、o−及びm−クロロフェノール、o−ブロモフェノール及び2,6−ジクロロフェノールがある。最も好ましいのはフェノールである。触媒の再生に用いるフェノール化合物は、ビスフェノール合成に用いたフェノール化合物と同じものでも異なるものでもよい。好ましくは、再生に用いるフェノール化合物は合成に用いたフェノール化合物と同じものである。
ビスフェノール類の製造に用いるカルボニル化合物はアルデヒドでもよいが、好ましくはケトンである。ケトンの具体例としては、アセトン、メチルエチルケトン、メチルプロピルケトン、メチルビニルアセトン、そして特にアセトフェノン及びシクロヘキサノンがある。特に好ましいのはアセトン(DMK)である。
フェノール/水混合物はフェノール中有効量の水を含んでおり、一般に洗浄組成物の総量を基準にして約5重量%以上の水を含有する。水の量の上限は、混合物が効果を失う量よりもわずかに少ない量に設定されるが、その量はケースバイケースで慣例の方法で求めることができ、フェノール化合物の種類に応じて変わる。最大量は洗浄組成物の総重量を基準にして約20重量%の水とするのが好都合である。水の割合が高いと、混合物は室温で単一相とならなくなる。好ましい割合は、洗浄組成物の総重量を基準にして約5〜17重量%の水である。
従来技術、特にMelbyの米国特許第4051079号の教示とは対照的に、フェノール/水混合物は効果を発揮させるために酸性化する必要がない。その結果、触媒ビーズから除去すべき酸が存在しなくなるので経済性と効率が向上し、装置の腐食や摩耗も防止される。
フェノール/水混合物の凝固点よりも高く、水の沸点よりも低ければ、どのような温度を用いてもよいが、好ましくはフェノール/水混合物の温度は約70〜90℃の範囲に維持される。
実際には、カチオン交換樹脂はタンク内に大きな床の形態にある。好ましくは、触媒は再生中に所定位置に留まる。したがって、失活触媒の再生は、上記フェノール/水混合物を失活酸性カチオン交換樹脂の床を通して接触させることを含む。重要な点として、本発明者らは、洗浄組成物の再循環によって、再生法の有効性を低減することなく、洗浄組成物の容量を最小限に抑えることができるという知見を得た。したがって、フェノール/水洗浄組成物の総重量を、洗浄すべき触媒の重量の約5〜50倍、好ましくは洗浄すべき触媒の重量の約20〜50倍に限定することができる。
フェノール/水混合物を節約するため、洗浄流出液の全部又は一部を再循環させる。フェノール/水混合物を樹脂床に通過させる速度は、通例、約以下のWHSV(重量空間速度)の範囲にある。触媒の再生に有効な再循環速度及び再循環時間は、汚染の度合及び床の形状に依存するが、当業者が簡単に求めることができる。一般に、再循環は、触媒活性を(平常運転条件でのアセトン転化率の向上で測定して)約4%以上、好ましくは約6%以上、最も好ましくは約9%以上向上させるのに有効である。
所望に応じて、再生の効果を高めるため、樹脂床の予備フェノール洗浄を採用してもよい。予備洗浄は一部のタールを除去し、フェノール/水混合物の所要量が減る。所望に応じて、樹脂を乾燥し、遊離酸タールを除去するため、最終フェノール洗浄を採用してもよい。
特に、失活スルホン化イオン交換樹脂触媒の再生方法は、好ましくは、樹脂床にフェノール/水混合物を供給し、同混合物が樹脂床から出てくる際のフェノールと水の比を測定することを含む。樹脂床は、通例、フェノール/水混合物から水(水和物)を吸収するので、フェノール/水混合物に所望の量の水を維持するため、フェノール/水混合物が樹脂床から出てきた後で水を添加しなければならない。しかる後、フェノール/水混合物を再循環させ、樹脂床に再度供給する。このプロセスは、樹脂床に入って樹脂床から出るフェノール/水混合物中の水の量が同じとなり、フェノール/水混合物中の水の望ましい量と同じになるまで繰り返す。
以下の非限定的な実施例で本発明をさらに例示する。
参考例1
Amberlyst 131(Rohm&Haas社製品)という商品名で市販され、新品の滴定酸度が約5meqH+/gであるスルホン化ポリスチレン触媒約30トンからなる床を、BPA製造プロセスでの生産に使用した。BPA製造プロセスでは、3−メルカプトプロピオン酸をバルクプロモータとして使用し、フェノール中4.5重量%のアセトンを反応体供給源として使用した。
触媒再生の効果を求めるため、流出液中の生成物(BPA)及びアセトンの量を新品の触媒で、また70℃で3日間運転後に測定した。次に、樹脂床をフェノール/水混合物(水含有量10重量%)で70℃で24時間、速度1.6WHSVにて、再循環を行わずに、洗浄することによって触媒を再生した。しかる後反応を再開し、流出液中のBPA及びアセトンの量を測定した。結果を表1に示す。
Figure 0004373095
表1にみられる通り、触媒の再生によって生成物の生成量が格段に向上する。
参考例2、4、5、実施例3、6、7、8、及び対照例9、10
〜10の各例では、参考例1に記載の生産規模の触媒床を6ヶ月以上運転した後のものから30gの触媒床を取りだした。この触媒を研究室規模の実験に使用して触媒再生の効果を調べた。触媒再生の効果はアセトン転化率(BPAに転化されたアセトンの量/アセトン使用量)によって測定した。表2にみられる通り、様々な再生条件を用いた。再循環を採用した場合、水和条件が含まれる。例9及び10では新品の触媒を使用し、再生は行わず、対照例として示した。
Figure 0004373095
表2にみられる通り、再循環での再生はきわめて良好なプロセスであり、アセトン転化率が9.6%程度まで向上する。
以上好ましい実施形態について記載し説明してきたが、本発明の技術的思想及び技術的範囲から逸脱することなく様々な変更、置換が可能である。したがって、本発明を例示として説明したものであって、限定するものではない。

Claims (9)

  1. ビスフェノールの製造に用いた失活スルホン化イオン交換樹脂触媒を再生する方法であって、
    失活イオン交換樹脂を5〜20重量%の水から基本的になるフェノール/水混合物と70〜90℃の温度で接触させ、
    フェノール/水混合物を触媒の再生に有効な時間再循環させる
    工程を含む方法。
  2. さらに、フェノール/水混合物との接触前に、失活イオン交換樹脂をフェノールと接触させる工程を含む、請求項1記載の方法。
  3. さらに、フェノール/水混合物との接触後に、イオン交換樹脂をフェノールと接触させる工程を含む、請求項1記載の方法。
  4. 前記フェノール/水混合物が5〜17重量%の水を含有する、請求項1記載の方法。
  5. 前記フェノール/水混合物の重量が樹脂の重量の5〜50倍である、請求項1記載の方法。
  6. 前記フェノール/水混合物の重量が樹脂の重量の20〜50倍である、請求項5記載の方法。
  7. 前記フェノール/水混合物をイオン交換樹脂と2未満のWHSVの流量で接触させる、請求項1記載の方法。
  8. 請求項1記載の方法によって再生したスルホン化イオン交換樹脂触媒を用いてのフェノールとアセトンからのビスフェノール製造におけるアセトン転化率、樹脂触媒の再生前のアセトン転化率よりも再生後に4%以上高い、請求項1記載の方法。
  9. ビスフェノールの製造に用いた失活スルホン化イオン交換樹脂触媒を再生する方法であって、
    失活イオン交換樹脂をフェノールと接触させ、
    失活イオン交換樹脂を5〜20重量%の水から基本的になるフェノール/水混合物と70〜90℃の温度で接触させ、
    フェノール/水混合物を触媒の再生に有効な時間再循環させる
    工程を含む方法。
JP2002583361A 2001-04-24 2002-04-03 ビスフェノールの製造に使用した触媒の再生 Expired - Fee Related JP4373095B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/681,527 US6680270B2 (en) 2001-04-24 2001-04-24 Regeneration of catalysts used in the manufacture of bisphenols
PCT/US2002/010545 WO2002085828A1 (en) 2001-04-24 2002-04-03 Regeneration of catalysts used in the manufacture of bisphenols

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004528173A JP2004528173A (ja) 2004-09-16
JP4373095B2 true JP4373095B2 (ja) 2009-11-25

Family

ID=24735637

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002583361A Expired - Fee Related JP4373095B2 (ja) 2001-04-24 2002-04-03 ビスフェノールの製造に使用した触媒の再生

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6680270B2 (ja)
EP (1) EP1385809B1 (ja)
JP (1) JP4373095B2 (ja)
KR (1) KR100878062B1 (ja)
CN (1) CN1296335C (ja)
DE (1) DE60228227D1 (ja)
TW (1) TWI295282B (ja)
WO (1) WO2002085828A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4932221B2 (ja) * 2005-10-20 2012-05-16 出光興産株式会社 使用済みイオン交換樹脂触媒の抜出方法
DE102009023551A1 (de) * 2009-05-30 2010-12-02 Bayer Materialscience Ag Regeneration von sauren Ionenaustauschern
JP6644633B2 (ja) 2015-08-07 2020-02-12 Jfeケミカル株式会社 ジシクロペンタジエン類変性フェノール樹脂の製造方法
JP7025165B2 (ja) * 2017-09-27 2022-02-24 キヤノン株式会社 露光装置、搬送装置及び物品の製造方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2325627A1 (fr) 1975-09-23 1977-04-22 Union Carbide Corp Procede de decoloration d'un courant de recyclage de la liqueur-mere de la fabrication du bisphenol-a
US4107218A (en) * 1976-06-16 1978-08-15 Union Carbide Corporation Decoloration of bisphenol-A recycle stream with cation exchange resin
US4051079A (en) 1976-06-22 1977-09-27 Union Carbide Corporation Regeneration of acidic cation exchange resin using acidified phenol-water mixture
JPS5775146A (en) 1980-10-27 1982-05-11 Mitsubishi Chem Ind Ltd Method for regeneration of catalyst
JPS57153042A (en) 1981-03-19 1982-09-21 Teijin Chem Ltd Polycarbonate resin composition
US4391997A (en) * 1981-10-23 1983-07-05 General Electric Company Ion exchange catalyzed bisphenol process
US4443635A (en) 1982-12-06 1984-04-17 Shell Oil Company Removal of color bodies in bisphenol production
US5008470A (en) * 1989-11-30 1991-04-16 Shell Oil Company Process for preparing a bisphenol
JP3475960B2 (ja) 1992-09-11 2003-12-10 出光石油化学株式会社 2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパンの製造方法
DE4312038A1 (de) 1993-04-13 1994-10-20 Bayer Ag Mehrfach regenerierbare Ionenaustauscherharze mit geringer Alkyl-SH-Gruppen-Belegung
PL169996B1 (en) 1993-06-22 1996-09-30 Inst Ciezkiej Syntezy Orga Method of treating an ion exchange catalyst for use in bisphenol a synthesis processes
JP3753455B2 (ja) 1995-06-01 2006-03-08 三菱化学株式会社 ビスフェノールa製造用触媒の再生方法
US5777180A (en) 1995-12-19 1998-07-07 Shell Oil Company Process for the production of bisphenols
JP3810167B2 (ja) 1996-12-18 2006-08-16 三菱化学株式会社 ビスフェノールa製造用触媒の再生方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20030017935A1 (en) 2003-01-23
CN1296335C (zh) 2007-01-24
EP1385809A1 (en) 2004-02-04
JP2004528173A (ja) 2004-09-16
EP1385809B1 (en) 2008-08-13
KR20040004598A (ko) 2004-01-13
US6680270B2 (en) 2004-01-20
WO2002085828A1 (en) 2002-10-31
KR100878062B1 (ko) 2009-01-13
CN1531518A (zh) 2004-09-22
TWI295282B (en) 2008-04-01
DE60228227D1 (de) 2008-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3446060B2 (ja) ビスフエノール類の製造法
US5288926A (en) Process for preparing a bisphenol
JPH0217144A (ja) ビスフエノールの製造方法
EP1572611B1 (en) Process for the synthesis of bisphenol
JP4373095B2 (ja) ビスフェノールの製造に使用した触媒の再生
RU2373994C2 (ru) Катализатор для получения бисфенолов
JP2003514657A (ja) イオン交換体のコンディショニング方法
US2911363A (en) Process for removing phenol
US4443635A (en) Removal of color bodies in bisphenol production
JP3326530B2 (ja) ビスフェノール類の異性化触媒および異性化法
US20050119111A1 (en) Catalytic reactions using thermally stable resins
US6740684B2 (en) Process for producing a strong-acid cation exchange resin
KR102604125B1 (ko) 비스페놀 제조로부터의 잔류 스트림의 처리
JP3810167B2 (ja) ビスフェノールa製造用触媒の再生方法
RU2339608C2 (ru) Совмещенный способ получения дифенола а из гидропероксида кумена
JP2006511623A (ja) ビスフェノールの製造方法
US6635788B1 (en) Process for manufacture of bisphenols
WO2001094014A1 (fr) Procede de preparation de lit fixe de resine acide echangeuse de cations
JPH0655079A (ja) イオン交換樹脂の洗浄方法
JPH10139919A (ja) 使用済み酸触媒樹脂の再生方法
US8410184B2 (en) Regeneration of acidic ion exchangers
JPS6059887B2 (ja) 有機化合物中に含まれるフェノ−ル類の除去方法
JP2001288132A (ja) ビスフェノール類製造用酸性陽イオン交換樹脂固定床の調製方法
JPH11269114A (ja) ビスフェノール類の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050401

RD12 Notification of acceptance of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7432

Effective date: 20071101

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080318

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080618

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080625

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080709

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080718

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080930

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081212

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20090105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090501

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090804

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090903

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120911

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130911

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees