JP4371585B2 - セルラ無線電話によるセルラ・チャネルの加速走査 - Google Patents

セルラ無線電話によるセルラ・チャネルの加速走査 Download PDF

Info

Publication number
JP4371585B2
JP4371585B2 JP2000584712A JP2000584712A JP4371585B2 JP 4371585 B2 JP4371585 B2 JP 4371585B2 JP 2000584712 A JP2000584712 A JP 2000584712A JP 2000584712 A JP2000584712 A JP 2000584712A JP 4371585 B2 JP4371585 B2 JP 4371585B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bandwidth
cellular radiotelephone
signal
cellular
channel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000584712A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002531028A (ja
Inventor
デント、ポール、ウイルキンソン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ericsson Inc
Original Assignee
Ericsson Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ericsson Inc filed Critical Ericsson Inc
Publication of JP2002531028A publication Critical patent/JP2002531028A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4371585B2 publication Critical patent/JP4371585B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03JTUNING RESONANT CIRCUITS; SELECTING RESONANT CIRCUITS
    • H03J1/00Details of adjusting, driving, indicating, or mechanical control arrangements for resonant circuits in general
    • H03J1/0008Details of adjusting, driving, indicating, or mechanical control arrangements for resonant circuits in general using a central processing unit, e.g. a microprocessor
    • H03J1/0058Details of adjusting, driving, indicating, or mechanical control arrangements for resonant circuits in general using a central processing unit, e.g. a microprocessor provided with channel identification means
    • H03J1/0066Details of adjusting, driving, indicating, or mechanical control arrangements for resonant circuits in general using a central processing unit, e.g. a microprocessor provided with channel identification means with means for analysing the received signal strength
    • H03J1/0075Details of adjusting, driving, indicating, or mechanical control arrangements for resonant circuits in general using a central processing unit, e.g. a microprocessor provided with channel identification means with means for analysing the received signal strength where the receiving frequencies of the stations are stored in a permanent memory, e.g. ROM
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/16Discovering, processing access restriction or access information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • H04W88/06Terminal devices adapted for operation in multiple networks or having at least two operational modes, e.g. multi-mode terminals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Transceivers (AREA)
  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)

Description

【0001】
(発明の分野)
この発明は、セルラ無線電話及びそれに対する操作方法、特にセルラ無線電話に対するチャネル捕捉に関する。
【0002】
(発明の背景)
セルラ無線電話は、音声及び/又はデータの無線移動体通信に広く使用される。本明細書に使用されるように、用語「セルラ無線電話」は、セルラ無線電話システムにアクセスする広範多岐な携帯無線電話機を包含する。セルラ無線電話は、ハンドヘルド又はバッグ・ホーン種類の形態電話及び永久取付けカー・セルラ電話を含む。用語「セルラ電話」はまた、セルラ電話の機能に加えて、ファクシミリ応用、データ通信応用、データ処理応用、ワード・プロセシング応用及びその他の機能のような機能を備える無線端末を含む。機能追加されたセルラ無線電話は、「パーソナル・コンミュニケーション・システム(Personal Communication System); PCS)」としばしば呼ばれる。
【0003】
セルラ無線電話に電源を入れると、セルラ無線電話はセルラ無線電話システムと共に初期手順を遂行する。一般に、セルラ無線電話は、適当な制御チャネルを捜し出す(locate)ために複数のチャネル及び/又はタイム・スロットを走査する。米国AMPSシステムで動作するセルラ無線電話は、放送制御チャネルを捜し出すためにパワーアップ(power−up)に当たって限定数のチャネルを走査することを必要とするに過ぎないことがある。放送制御チャネルは、一般に、走査時間を短縮するために、約1MHz広さの利用可能スペクトルの小部分に閉じ込められている。更に、AMPSでは、放送制御チャネル伝送は、一般に連続伝送であるから、受信機はいかなるときにも走査されたチャネルに留まることができかつ測定を行うことができる。アナログ・セルラ電話では、1つのチャネルから次のチャネルへの周波数変化を最少限にするために逐次順序でチャネルを走査することが知られている。
【0004】
現在の傾向は、音声及び/又はデータ・トラフィックにディジタル伝送を利用することである。いくつかのディジタル・セルラ標準が使用されており、これらは時分割多元接続(Time Division Multiple Access; TDMA)に基づいている。TDMAシステムは、1800MHz帯域に使用されるときDCS1800として及び米国で使用されるときPCS1900としてまた知られている、IS136(D−AMPS)システム及びGSMシステムを含む。TDMA標準は、目下進展しており、より長い電池寿命のようなサービス及び製品利用の面で改善を行い続けている。例えば、D−AMPSシステムに導入された1特徴はディジタル制御チャネル(Digital Control Channel; DCC)であって、これは呼出しを待機するためにDCC上に布設されるセルラ無線電話の予備電池の電力消費を減少させることができる。AMPS放送制御チャネルと異なり、DCCは連続搬搬送信号である必要はなく、3スロットTDMAフレームの1スロットのみを占有する。他の2スロットは、トラフィックを含むことができるが、しかし低需要の期間中空であってよい。このようなTDMAシステムに伴う主な関心は、少なくとも1つのTDMAバースト伝送を含むチャネルを識別するようにTDMAセルラ・チャネルを走査するために必要とされる時間の連続的短縮である。
【0005】
ヌース(Knuth)他に発行された米国特許第5,197,093号は、コードレス電話が置かれる局域環境のチャネル使用パターンに適合することによってチャネルを走査しかつ選択する改善された機構を有するコードレス電話を説明している。これは、干渉を受けることなく、利用可能であることの最高確率を有するチャネルの優先順位付けリストを生じる。コードレス電話の空き時間中にチャネルを事前走査すること(prescanning)によって、送受器の電力使用が最少化されかつ利用可能チャネルの敏速捕捉が可能になる。しかしながら、ヌースは最強信号を含むチャネルを発見することによってセルラ・システムの放送制御チャネルを識別することには関心がなく、むしろ最少の干渉、すなわち、最少信号強度を含むチャネルを発見することに関心がある。
【0006】
デュオング(Duong)他に発行された米国特許第5,511,235号は、チャネル走査操作モード及び通信操作モードを有する受信機を説明している。チャネル走査操作モードでは、フィルタの通過帯域が通信操作モードにおけるフィルタの通過帯域に比較して狭い。
【0007】
デゥーシット(Douthitt)他に発行された米国特許第5,524,280号は、高速走査(fast scanned)チャネルを識別するためにデータ・チャネルの所定リストを高速走査すること、高速走査チャネルが識別されないとき、チャネルの所定リストからのチャネルが第1時間間隔の間に評価される所の中間走査チャネルを識別するためにチャネルの所定リストを中間走査すること、及び中間走査チャネルが識別されないとき、チャネルの所定リストからのチャネルが第2時間間隔の間に評価される低速走査チャネルを識別するために、チャネルの所定リストを低速走査することを含むチャネル走査方法を説明している。
【0008】
マサキ(Masaki)に発行された米国特許第5,574,995号は、走査される可能な限り多くのチャネルを指定帯域幅内に含めるように周波数偏移回路で局部発振器の周波数を偏移させ、偏移周波数で指定帯域幅の各々を走査することによって所望受信信号を検出し、所望受信信号が検出された帯域幅内の各チャネルを走査し、かつ上で識別された所望チャネル周波数が前記帯域幅の中心にあるように周波数偏移回路で局部発振器の周波数を変化させる又は局部発振器の周波数を偏移させるコントローラを説明している。しかしながら、マサキは、セルラ・システムにおける場合のように、隣接チャネル信号の存在の下で検出信号をデコードし得るということに明らかに関心がない。むしろ、マサキは、隣接チャネル弁別を必要としなくてよいスペクトルのまばらな部分において信号を検出すること、及び検出信号を割り当てられている周波数チャネル化(frequency channelisation)ラスタを識別することに関心があるかに見える。マサキは、検出信号を受信機帯域幅の中心に置く一方、異なったチャネル化ラスタに適合した複数の受信機帯域幅の必要を回避するように識別チャネル化ラスタに受信機を適合させる。
【0009】
二重モード・セルラ無線電話のような多重モード・セルラ無線電話は、セルラ無線電話通信にまた広く使用される。例えば、二重モード・セルラ無線電話は、狭帯域FMモード及び広帯域CDMAモードの両方で動作することがある。これに代えて、二重モード・セルラ無線電話は、AMPS又はD−AMPS(IS136)のような狭帯域セルラ標準でばかりでなく、GSM(米国ではPCS1900として知られている)又はIS95のようなより広い帯域幅標準でまた動作することがある。狭帯域標準は30kHzの受信チャネル間隔を使用することがあるのに対してGSM/PCS1900は200kHzチャネル間隔を使用することがある。
【0010】
二重モード・セルラ無線電話は、一般に、異なったチャネル化ラスタ、例えば、GSM動作に対しては200kHzラスタ及びD−AMPS動作に対しは30kHzラスタで動作するように、帯域幅において適合している。更に、二重モード・セルラ無線電話の受信機帯域幅は、それらの電話が意図しているチャネル間隔よりも一般に狭く、例えば、そのチャネル間隔より20%狭い。これは、受信機帯域幅が期待チャネル間隔より広いマサキの場合と対照的である。
ヨーロッパ特許出願第0 722 258 A2号は、TDMA伝送を採用するDECTのようなディジタル無線電話システム内の基地局と通信する携帯電話システムを説明している。その携帯無線電話は、基地局によって又は携帯無線電話自体によって占有されるために締め出される各フレーム内のタイム・スロットを表すブラインド・スロット・マスク(blind slot mask)を記憶することによって通信チャネルを選択するように動作可能であるアルゴリズムでプログラムされる。それゆえ、占有タイム・スロット内でどれかのチャネルを企図又は失敗すると、そのチャネルは締め出されかつブラインド・スロット・マスク内でブランドをマークされる。更に、そのアルゴリズムは、スロットの時間順序に相当する所定順序で(又はそれの逆の関係で)タイム・スロットを可用性について検査するように動作可能であって、基地局でのタイム・スロットの秩序ある充填を推進する。
ファング(Huang)に発行された米国特許第5,794,147号は、専用(private)セルラ・システム内の非標準制御チャネルを敏速に捜し出す方法を、特定チャネルの変調型式を決定することによって達成することを説明している。移動局は、受信無線周波数チャネルを走査する。受信信号は、注目の特定信号用に設計された整合フィルタを使用することによってそのチャネルの変調型式を評価するために使用され、及び/又は、他の実施の形態では、変調型式を明らかにするチャネルのスペクトル・エネルギー分布を生じるために使用される。
パイレー(Pireh)に発行された米国特許第5,020,093号は、二重帯域幅受信機を有するトランシーバ、二重制御プログラムを有する音声/論理 ユニット、及び送受器(handset unit)を含む二重システム・セルラ電話を説明している。そのトランシーバの二重帯域幅受信機はそれの中間周波数部分に異なったフィルタを有し、これらのフィルタはどのセルラ電話システムが利用可能であるか次第で切り換えによって選択される。セルラ電話システムの1つ内でサービスが利用可能でないとき、そのユニークなセルラ電話は、他のセルラ電話システム上で動作するために受信機帯域幅及び制御プログラムを自動的に切り換える。
モーン(Moon)に発行された米国特許第5,517,677号は、過去に実際に利用した通信チャネルに関して優先的な走査技術を説明している。プログラマブル待ち行列が、チャネルが実際に使用される各度などに、定義済み判定基準に基づいた通信チャネル識別コードと共に書き込まれる。その優先待ち行列が、全ての残りの通信チャネル識別コードと関連して走査され、それによって、実際の使用を経験したチャネルの選択に向けて傾いている重み係数を与える。移動無線集団(mobile radio complex)に利用されたシステム識別コードがローミング機能に従って待ち行列に記憶され、及び着信呼を決定するために移動無線システムのホーム・チャネルを走査するときグループ識別コードがその待ち行列に記憶される。
【0011】
したがって、チャネルを効率的に捕捉することができるセルラ無線電話及び方法の必要が引き続きある。多重モード・セルラ無線電話における改善されたチャネル捕捉の必要が特にある。
【0012】
(発明の要約)
改善されたセルラ無線電話、走査システム及びそれらに対する方法を用意することが本発明の目的である。
【0013】
改善された多重モード・セルラ無線電話、走査システム及びそれらに対する方法を用意することが本発明の他の目的である。
【0014】
これらの目的及び他の目的は、広帯域幅受信モードを使用する一方、狭帯域幅受信モードで信号に対して走査することによって多重モード・セルラ無線電話に関して用意される。それゆえ、狭帯域幅信号の存在を探索するために受信周波数を走査することが望まれるとき、より広い受信機帯域幅が最初に選択される。顕著な信号エネルギーがより広い帯域幅内で識別されるとき、最強信号を含む狭帯域幅チャネルを捜し出すために狭帯域モードを使用する更に走査が行われることがある。
【0015】
更に特に、本発明のこの態様に従えば、多重モード・セルラ無線電話は、異なった信号帯域域幅の少なくとも2つのセルラ無線電話標準に適合する。多重モード・セルラ電話は、異なった信号帯域幅の少なくとも2つのセルラ無線電話標準の帯域幅のより広い標準に適合する受信機帯域幅を選択する一方異なった信号帯域幅の少なくとも2つのセルラ無線電話標準の帯域幅のより広い標準に対して異なった信号帯域幅の少なくとも2つのセルラ無線電話標準の帯域幅のより狭い標準に適合する制御チャネルを探索するセレクタを含む。狭帯域幅標準に適合する制御チャネルは、異なった信号帯域域幅の少なくとも2つのセルラ無線電話標準の帯域幅のより広い標準における連続のチャネル周波数に同調するように受信機を制御することによって探索される。信号測定は、連続のチャネル周波数上で行われ及び信号測定は連続のチャネル周波数から少なくとも1つのチャネル周波数を選択するために全て処理される。次いで、狭受信機帯域幅が選択されかつ、例えば、最大信号強度を有するより狭い帯域幅チャネルを決定するために、少なくとも1つのチャネル周波数がより狭い帯域幅内で走査される。他の実施の形態では、複素信号サンプルを得るためにより広い帯域幅モードで受信される信号がディジタル化される。次いで、より狭い帯域幅セルラ無線電話標準におけるチャネルに相当する複数のより狭い帯域幅の各々内のエネルギーを決定するために、複素信号サンプルが処理される。したがって、より狭い帯域幅モードでセルラ・チャネルの加速走査が得られることがある。
【0016】
本発明の他の態様に従えば、1つのTDMAタイム・スロット内の連続の周波数チャネルにセルラ無線電話を同調させかつ連続の周波数チャネルの各々について信号強度を測定することによってTDMAセルラ・チャネルの加速走査が得られることがある。次いで、好適には、同じ順序でそれら同じチャネルを使用して、同調及び測定がTDMAフレーム内のTDMAタイム・スロットの残りのスロットについて繰り返される。各周波数チャネルについて、TDMAスロットの全て内の周波数チャネルの最大測定信号強度である信号強度がその周波数チャネルに割り当てられる。割り当てられた信号強度は、次いで、TDMA信号捕捉に対して周波数チャネルを選択するために使用されることがある。
【0017】
歴史的情報がセルラ無線電話によってセルラ・チャネルの加速走査にまた使用されることがある。特に、セルラ無線電話内にセルラ無線電話ネットワークによって伝送される複数の候補制御チャネルの各々に対する初期確率表示を用意することによってこれらの候補制御チャネルの中から制御チャネルが識別されることがある。複数の候補制御チャネルが受信される前に、初期確率表示は、関連制御チャネルが制御チャネル信号の所定型式を含む確率を表示する。次いで、セルラ無線電話は、候補制御チャネルの選択された1つに同調させられる。信号は、候補制御チャネルの選択された1つ上で受信される。初期確率表示は、受信信号に基づいて候補制御チャネルの選択された1つに対して更新されて、候補制御チャネルの選択された1つに対する更新確率表示を与える。
【0018】
候補制御チャネルの相当する1つに対する更新確率表示の1つがしきい値を超えるまで、同調、受信及び更新が候補制御チャネルの残りのチャネルに対して遂行される。次いで、候補制御チャネルの相当する1つをデコードするように企図される。候補制御チャネルの相当する1つが成功裡にデコードされるならば、成功裡にデコードされた候補制御チャネルに対する初期確率表示が更に更新される。
【0019】
いうまでもなく、本発明の上述の態様は組み合わせて使用されることがある。それによって、セルラ無線電話によるセルラ・チャネルの加速走査が行われる。
【0020】
(好適実施の形態の詳細な説明)
本発明を添付図面を参照して以下により充分に説明する。これらの図面には本発明の好適実施の形態を示してある。しかしながら、この発明は、異なった形で実際されることがありかつ本明細書に記載された実施の形態に限定されると解釈するべきでない。むしろ、これらの実施の形態は、この開示が徹底しかつ完全であるように、及び本発明の範囲を当業者に充分に伝えるように、与えられる。全図面を通して、同じ符号は同等の要素を指示する。
【0021】
本発明の1態様では、ディジタル・セルラ無線電話は、少なくとも1つのTDMAバースト伝送を含むチャネルを検出するために多数のセルラ・チャネルを走査する。このようなバースト伝送は、米国TDMA標準IS136に適合するとき、20msTDMAレーム周期で繰り返す6.6ms持続時間のバーストを含む。フレーム周期の他の13.3msは、無音であることがある。いうまでもなく、TDMA信号は、複数のTDMAタイム・スロットを含む繰返しTDMAフレームとして伝送される。
【0022】
バースト伝送が存在するときに、チャネルを走査するべきである。従来は、これは、バーストが検出されるのを保証するために全20msの間各チャネル上に滞在して、典型的に800チャネルを走査する時間を16秒に増大することを意味した。本発明に従えば、典型的に2から13チャネルの各々に典型的に0.5msの間滞在し、6.6ms周期の間各々上の信号強度測定を行う。次いで、同じチャネルを、好適には同じ順序で、次の6.6ms周期の間再び走査し、かつ第3の6.6ms周期になお再び走査する。次いで、各チャネルについて行った3つの信号強度測定の最大のものを決定し、かつ各チャネルについて、例えば、表項目に保持する。それゆえ、6.6msTDMAスロットのどの1つが信号を含もうとも、受信機はその信号について少なくとも1つの測定を行うことになる。従来技術と比較して、この走査は最高13倍だけ速いことがあり、かつ全帯域を走査する走査時間を16秒から2秒未満に短縮するとことがある。
【0023】
次いで、信号強度及びオプッショナルに歴史的情報に従ってチャネルを優先順位付けし、かつ信号をデコードするように企図するために優先権の順序に従ってチャネルに代わるがわるに同調することによって、信号捕捉は進行することができる。オプショナルに、各チャネルについて行われた3つの信号測定は、チャネルが1活性スロット、2活性スロット、3活性スロットを持つTDMA信号、又はAMPS信号を含む公算を表示するために更に分析することができる。後者、すなわち、3活性スロット又はAMPS制御チャネルに、所望ならば、デコーディング企図に対する優先権を与えることができる。
【0024】
本発明の他の態様は、AMPS又はD−AMPS(IS136)のような狭帯域セルラ標準ばかりでなくヨーロッパGSM標準(米国ではPCS1900として知られている)又は米国CDMA標準IS95のような狭帯域幅標準に適合する二重帯域セルラ無線電話のような多重モード・セルラ無線電話に関する。狭帯域標準は30kHzの受信機チャネル間隔を使用するのに対して、GSM/PCS1900標準は200kHzチャネル間隔を使用する。典型的に、受信機帯域幅は、チャネル間隔より約20%少ない。
【0025】
この態様に従えば、狭帯域信号の存在を探索するために受信周波数帯域を走査することが望まれるとき、より広い受信機帯域幅が選択される。次いで、30kHzより大きな増分で、例えば、GSM/PCS1900の場合に150kHz増分又はIS95の場合600kHz増分で、受信帯域が走査される。これは、走査を、30kHzステップを使用するのに比較して、150kHzステップを使用して、5分の1の時間で完成させることを可能とする。更に、先に説明したように、13チャネルまでを毎20msに走査することもでき、走査速度を13×150kHz毎20msに、又は800MHz受信帯域の全25MHzを走査するのに0.4秒未満に、及び1900MHzPCS帯域の全60MHzを走査するのに2秒未満に、上昇させる。受信機同調時間は、周波数シンセサイザ整定時間を短縮するために隣接チャネルの群を一度に走査することによって短縮されることがある。
【0026】
顕著な信号エネルギーがより広い帯域幅で識別されるとき、最強信号を含む30kHzチャネルを精確に捜し出すために狭帯域フィルタを使用する更に走査が起こされることがある。例えば、PCS1900受信機帯域幅を使用して走査された150kHzセグメントが信号強度及びオプショナルには歴史的情報に従って優先順位付けされ、かつ次いで、上に説明した技術を使用して追加の20msをかけて、30kHzの5ステップで優先権の順序に再び走査される。信号の存在が特定30kHzチャネルに狭められているとき、800MHz受信帯域でAMPS制御チャネルをデコードする、これに代えて、1900MHz受信帯域でD−AMPSディジタル制御チャネルをデコードする企図が行われる。
【0027】
チャネル探索を優先順位付けするために歴史的情報を使用することは、妥当信号が最近検出されたチャネルを記憶すること、妥当信号が或るチャネルでそれより下では決して検出されていない信号強度しきい値を記憶すること、及び/又は妥当信号がそれより上では常に又は普通検出されている信号強度しきい値を記憶することを含む。他の歴史的情報も使用されることがある。
【0028】
本発明の讓受人に讓渡された「移動体電話内の簡単化基準周波数分布(Simplified Reference Frequency Distribution In A Mobile Phone)」と題するゴア(Gore)、ドルマン(Dolman)、本発明者デント(Dent)による米国特許出願第08/974,227号は、数を減らした集積回路及び数を減らした無線周波数接続を含む簡単化アーキテクチャを有する移動体無線電話を説明している。二重帯域二重モード移動体無線電話は、交番記号速度(alternative
symbol rates)、チャネル間隔、又は送信/受信二重間隔を達成することができるというように、単一結晶基準発振器又は2つの結晶のどちらかを使用して構成することができる。本発明は、チャネルを探索するときどの帯域幅を使用するか制御することができるものであって、上に引例した米国特許出願第08/974,227号に説明されたような多重モード・セルラ無線電話において実施されるハードウェア及び/又はソフトウェアであってよい。
【0029】
本発明の讓受人に讓渡された「走査受信機を備えるセルラ通信装置及び同装置を採用する連続移動体通信システム(Cellular Communication Device with Scanning Receiver and Continuous Mobile Communication System Employing Same)」と題する本発明者デンド(Dent)による米国特許出願第 号、(事件番号P09944)は、分離広帯域ディジタル化チャネル及び狭帯域通信受信機を有するセルラ無線電話を説明しており、この電話では広帯域ディジタル化受信機は全帯域幅の短サンプルを採り、このサンプルをディジタル化して数値サンプルを生じ、かつ高速フーリエ変換(Fast Fourier Transform; FFT)を使用して数値サンプルを処理してディジタ・チャネル化を遂行し、それによって並列式に全てのチャネル内のエネルギーを測定する。この出願の原理の或るものは、本願にまた使用してよい。しかしながら、いうまでもなく、本発明を上の2つの同時係属出願を引例して説明するが、本発明は、いかなるセルラ無線電話にも、好適には、TDMA信号を受信する多重モード・セルラ無線電話に組み込んでよい。
【0030】
図1は、上に説明した米国特許出願第08/974,227号の図12の再生である。図1に従う二重帯域幅セルラ無線電話は、無線周波数で信号を受信しかつそれらをシンセサイザ14によって制御される局部発振器信号とのヘテロダイン混合を使用して中間周波数(Intermediate Frequency; IF)に変換するフロント・エンドを含む。IF信号は、広帯域フィルタ15WB又は代わりに狭帯域フィルタ15NBのどちらかを使用してフィルタされる。更に、増幅及び周波数変換がIFチップ16内で行われ、かつ、次いで、最終IF信号が、ディジタル信号処理ユニット20内で、例えば、本発明者に発行された米国特許第5,048,059号に説明された対数極座標ディジタイザを使用して、ディジタル化されかつ処理される。ディジタル信号処理ユニット20は、広帯域又は狭帯域フィルタ信号をフロント・エンド12、IFチップ16、及びシンセサイザ14のどれか又は全てへの制御線(図示してない)によって処理するかどうか制御することがまたできる。米国特許出願第08/974,227号に詳細に説明されているように、アンテナ10、ジュープレクサ11、電力増幅器13、第2位相ロック・ループ17、変調器18、送信オフセット位相ロック・ループ19、水晶基準発振器21、及び低域通過フィルタ24がまた具備されている。
【0031】
図2は、図1に類似しているが、しかしデカルト(Cartesian)又はI/Qダウンコンバータ及びA・D変換を使用して広帯域ディジタル化が遂行される。図2は、上に挙げた米国特許出願第08/974,227号の図4に相当する。
【0032】
図3は、上に挙げた米国特許出願第08/974,227号の図15に相当し、かつ単一結晶のみを使用する二重モード二重帯域幅セルラ無線電話を示す。ディジタル信号プロセッサ20からIFチップ16への「選択モード」制御線が広帯域フィルタIF信号又は狭帯域フィルタ信号を処理するかどうか決定する。
【0033】
図4は、上に挙げた米国特許出願第08/974,227号の図17に相当する。図4は、図3に類似しているが、しかし全ての無線周波数及びチャネル間隔を導出するために単一結晶22aを使用する一方、狭帯域D−AMPSモードで交番サンプリング・レートを発生するために代わりの結晶22bを具備する。図1から4のセルラ無線電話の全ては、二重帯域フロントエンドをまた採用することができ、このフロントエンドは800MHz又は900MHz米国又はヨーロッパ・セルラ帯域ばかりでなく1800MHz又は1900MHzヨーロッパ又は米国PCS帯域での動作を可能にする。ディジタル信号処理ユニット20は、等化器、高速フーリエ変換のような動作を遂行するプログラマブルDSP、動作のタイミング及び流れを制御する汎用マイクロプロセッサ、及びそれらの組合わせのような専用信号処理論理を含むことができる。
【0034】
図1〜4のいずれかに従う二重帯域幅受信機は、狭チャネル間隔に適合した狭帯域幅のみを有する受信機に比較して狭帯域幅チャネルを走査することに対する少なくとも2つの利点を有することができる。第1に、より広い帯域幅モード(GSMモードにおいて約150kHz帯域幅)は、同時に5つのAMPS又はD−AMPS30kHz間隔チャネルを包含する。したがって、信号エネルギーの識別は、5つのチャネルの少なくとも1つが信号を含むことを暗示する。それゆえ、最強信号を含むスペクトルのエリアを、30kHzステップでの走査の約5倍速くそれら5つのチャネルへと狭めることができる。
【0035】
第2の利点は、30kHzのステップに代えて200kHzのステップで受信機を同調させるために使用される周波数シンセサイザは、一般に、30kHzステップのみに対して設計されたシンセサイザよりも遥かに速く周波数を切り換えることができるということである。典型的に、周波数切換え時間は、30kHzステップに対する2msと比較して0.5msに過ぎない。これは、より狭い帯域幅と比較して整定をを必要としないで同じ精度で信号を150kHz帯域幅内に正しく納めるという事実に部分的に因っている。
【0036】
図5は指示したようにまとめて配置される図5A〜5Dを含み、本発明に従う二重モード・セルラ無線電話を使用してAMPS又はD−AMPSチャネルを捜し出す走査の実施の形態を例示する流れ図である。当業者が承知するように、本発明は、全面的ハードウェア実施の形態、全面的ソフトウェア実施の形態、又はソフトウェア態様とハードウェア態様の組合わせ実施の形態の形を取ることがある。またいうまでもなく、流れ図の各ブロック、流れ図内のブロックの組合わせは、指定機能を遂行する手段の組合わせ及び指定機能を遂行するステップの組合わせを支持する。またいうまでもなく、流れ図の各ブロック及び流れ図内のブロックの組合わせは、指定機能又はステップを遂行する専用ハードウェア・ベース・コンピュータ・システムによって、又は専用ハードウェアとコンピュータ命令の組合わせによって実施することができる。
【0037】
図5を参照すると、二重モード・セルラ無線電話を使用して狭帯域AMPS又はD−AMPSチャネルを捜し出す走査戦略は、ブロック502で広帯域(GSM)受信機モードを選択することによって開始する。ブロック504で、受信機をAMPS制御チャネルを含むスペクトルの領域に同調させ、かつ受信機を、例えば、150kHzのステップでステップ同調させ、信号強度平均時間の間各チャネルに滞在させ、かつ測定した平均時間強度を記録する。ステップ506で、どれかの測定平均信号強度が所定しきい値を超えるかどうか試験を行う。もし肯定ならば、ブロック512で、狭帯域AMPSモードを選択する。ブロック514で、受信機をブロック506で識別した最高平均時間強度の領域内にある30kHzチャネル・ステップの第1に同調させ、次いでその領域内の逐次30kHzチャネルに同調させ、AMPS受信機帯域幅を使用して各30kHzチャネル内の平均信号強度を測定する。ブロック516で、最大信号強度を含むAMPSチャネルを識別する。ブロック518で、受信機をそのチャネルに同調させ、かつアナログ制御チャネルをデコードするようにする。
【0038】
ブロック522で、アナログ制御チャネルが適正にデコードされないならば、ブロック524で、しきい値より上の追加信号強度が存在するかどうか決定する。もし肯定ならば、ブロック522でAMPS制御チャネルを発見するまで、ブロック506における所定しきい値より上の信号強度を持つブロック504の広帯域走査で識別した全ての領域についてAMPS受信機帯域幅を使用してブロック514〜522を繰り返す。
【0039】
図5の説明を続けると、ブロック524で所定しきい値を超える信号を含む領域がないならば又はブロック508で追加アナログ制御チャネルを発見することができないならば、ブロック526で広帯域(GSM)モードを再選択しかつブロック528で受信機をAMPSディジタル制御チャネル又はD−AMPSトラフィック・チャネルが捜し出されるかもしれないスペクトルの領域に同調させる。
【0040】
ブロック532で、受信機を或る1つのチャネルに同調させてかつ平均信号強度測定を6.6msより短い期間にわたって行う。ブロック534で、例えば、150kHzステップで増分することによって、逐次チャネルに対して同調を増分する。ブロック536で6.6msの合計時間を使用しないならば、ブロック532で平均信号強度測定を再び遂行する。ブロック536でいったん6.6msの合計時間を使用したならば、ブロック538でカウンタを1だけ増分する。ブロック542で3つのパスを遂行していないと仮定すると、使用した20msの合計時間の間に3フル・パスを行うまで追加パスを行う。いうまでもなく、それらのパスの各々で、それら同じチャネルを好適には同じ順序で測定する。
【0041】
ブロック544で、ブロック532〜542において各チャネル上で行った3つの信号強度測定の最大のものを保持する。次いで、D−AMPSスペクトルの全領域を走査してしまうまで他のチャネルを使用してブロック532〜534を繰り返す。ブロック546でいったんD−AMPSスペクトルの全領域を走査してしまうと、次いでブロック548で最高保持信号測定を含むD−AMPSスペクトルの領域を識別する。ブロック552で、保持信号強度のどれかが所定しきい値より大きいかどうか試験を行う。もし大きいならば、ブロック554で狭帯域D−AMPSモードを選択しかつカウンタをゼロにセットする。ブロック556で、受信機をブロック548で識別した最大信号強度の領域内の第1の30kHzチャネルに同調させ、かつ6.6msより短い期間に信号強度測定を行う。ブロック558で、受信機を150kHz領域内に包含された5つの狭帯域チャネルの上側チャネルに逐次同調させ、かつブロック562で全てのチャネルを測定してしまうまで、ブロック558で、信号強度測定を、6.6ms内に全て、各々について行う。ブロック564でカウンタを1だけ増分する。ブロック566で3つのパスを行なっていないと仮定すると、ブロック556〜564の第2パスと第3パスを行う。前のように、各パスは、好適には、同じ順序でそれら同じチャネルを使用する。
【0042】
次いで、ブロック568で、ブロック556〜566で行った3つの信号強度測定の最大のものを各チャネルについて保持する。ブロック572で、受信機を最大信号強度を含むチャネルに同調させ、かつD−AMPSトラフィック信号又はディジタル制御チャネル(DCC)を検出するようにする。
【0043】
ブロック574で、D−AMPSトラフィック・チャネルを検出するならば、ブロック576でDCCの周波数を決定するために「予約ビット(reserved bit)」を読み出し、次いで、その周波数に同調する。ブロック574でD−AMPSトラフィック・チャネルを検出しなかったならば、ブロック578でD−AMPSディジタル制御チャネルを検出したかどうか試験を行う。肯定ならば、ブロック582でディジタル制御チャネルをデコードする。否定ならば、ブロック568における他の保持信号強度が所定しきい値を超えたかどうかについてブロック584の試験を行う。肯定ならば、しきい値を超える保持信号強度の全てを試験するまでブロック556〜584の操作を繰り返す。ブロック556〜584の処理の結果としてディジタル制御信号を捜し出さないならば、ブロック586でGSM制御チャネルを捜し出すようにする。
【0044】
ブロック586で、GSM制御チャネルは周波数制御バースト(Frequency Control Burst; FCB)と呼ばれる狭帯域エネルギーのバーストを含み、このバーストは近似的にAMPS受信機帯域幅の程度の狭帯域幅を使用してより容易に識別することもできる。したがって、広帯域GSM制御チャネルを捜し出すために狭D−AMPS帯域幅を選択することが有効であり得る。逆に、上のステップで説明したように、狭帯域AMPS又はD−AMPSチャネルを捜し出すのを助けるために広GSM帯域幅を選択することが有利である。
【0045】
いうまでもなく、図5は、(i)AMPS、(ii)D−AMPS、(iii)GSMという制御チャネルを捜し出す優先権の順序を仮定した。しかしながら、この順序は、例えば、加入者がセルラ・サービス提供者に関して有する加入の型式に基づいて変動させることができる。セルラ無線電話は、選択サービス提供者によって採用されたシステム、いわゆる「好適システム(preferred system)」の型式の制御チャネルを捜し出そうとまず企図することがある。好適システムの定義は、セルラ運用者によってスマート・カードにプログラムされることがあり、又は、これに代えて、オプションのプログラム・メニューからキーボード及びのディスプレイを使用してユーザによって選択されることがある。
【0046】
更に、システムの他の型式を捜し出すようにする前にシステムの1つの型式の全面探索を完了することは、必要とは限らない。例えば、1900MHz内の高信号強度の150kHz領域がD−AMPS信号を含まないと判明するならば、それはGSM信号を含むと合理的に仮定することができる。その仮説は、D−AMPS信号に対する他の150kHz領域を試験する前に試験することができる。一般に、異なったシステムを探索する順序は歴史的情報を使用して変動させることができ、かつ単一型式のシステムについてチャネルを探索する順序は歴史的情報を使用して優先順位付けすることができる。このような情報は、例えば、電話が周波数の第1リスト上のD−AMPS制御チャネルに、第2リスト周波数上のAMPS制御チャネルに、及び/又は周波数の第3リスト上のGSM制御チャネルに最も頻繁にロックしているということを含むことができる。過去にいかに頻繁に各周波数が選択されたかを記憶することができ、かつそれらの周波数を確率の順序に従って最初に走査することができる。信号の成功捕捉がそれより上で先に記された信号強度をまた記憶することができる。もし、走査の際、このような信号強度を超えるならば、その信号を優先権順序に従う他の信号を評価する前に読み出すようにすることができる。それゆえ、歴史的情報は、信号を発見する前に電源投入後の時間遅延を平均して短縮する企図に使用することができる。更に、無線電話は、リスト内のチャネルに、各々が最後に使用されて以来の経過時間、各々が最後に使用された時刻、日付けを注釈することができ、又はそれらを最近の使用の順序に単に記憶することができる。したがって、最近使用したチャネルを最初に探索することもできる。
【0047】
図6は、上に挙げた米国特許出願第 号、(事件番号P09944)の図2と4の組合わせである。図6は、セルラ無線電話を例示し、この電話では広帯域ディジタル化受信機が全走査帯域幅を周期的にディジタル化し、多数の狭帯域幅チャネルの各々についてエネルギー値を得るために複素信号サンプルを処理する。図6の詳細な説明は、上に挙げた米国特許出願第
号に見ることもでき、ここに繰り返す必要はない。この技術は、ブロック504で、GSM受信機の複素ベクトル・ディジタイザを使用して、GSM帯域幅内で受信した信号をディジタル化する。このディジタイザは、例えば、本発明者に発行された米国特許第5,048,059号の対数極座標ディジタイザであってよい。サンプルをその帯域幅に対するナイキスト速度より高い速度で収集し、次いで、FFTのようなディジタル・チャネル化システムにゆだね、FFTはこの信号を異なったより狭い周波数帯域に分割する。次いで、それらの周波数帯域の各々内のエネルギーをサンプリグ周期にわたって平均して、各より狭いチャネルについて信号強度測定を得る。
【0048】
この処理を受信機を同調させる又はサンプルを収集又はディジタル化するために使用されないディジタル信号プロセッサのような他の信号処理資源を使用して「オフライン」で行ってよい。したがって、1つのチャネルに同調させた受信機で先に収集したサンプルのディジタル信号処理を行う一方で、その受信機を他のチャネルに同調させる又はそれらのチャネル上のサンプルを収集することができる。このことから、ブロック504が大きなステップで帯域を走査し続けるのと同時にブロック504内で収集したサンプルをディジタル信号処理することによって、ブロック506、512、及び514を置換することを許すことができる。同様に、ブロック526〜522がGSM帯域幅使用して受信した信号の複素ディジタル化及びその信号を30kHz周波数増分に分割するためのその信号のディジタル処理を含むならば、ブロック554〜568を除去しかつディジタル信号処理に含めてよく、それゆえD−AMPS信号の検出をスピードアップすることがある。
【0049】
GSM帯域幅が選択されるとき、270.833kサンプル/sのGSM複素サンプリング・レートがまた選択されることがある。サンプリング・タイムがまた、約0.5msの1GSMスロットのGSMサンプリグ・タイムであるように選択されて、少なくとも128複素サンプルを与える。遷移影響が優勢であるサンプリング窓の開始と終でいくらかのサンプルを廃棄することを許すためにもっと多くのサンプルを採るならば、好適には、128妥当サンプルが収集される。この数であれば、サンプルのスペクトル内容を決定しかつそれによって最大エネルギーを含むサブチャネルを決定するためにベース2FFT(base−2FFT)を有利に使用することができる。
【0050】
スペクトルの逐次3等分部(trisection)に基づいて最大エネルギーを含む30kHzサブチャネルを決定する潜在的により効率的方法を説明する。まず、隣接サンプルの毎対を
EVEN+ODD
EVEN+j.ODD
EVEN−j.ODD
によって定義される3つの異なったやり方で組み合わせて、3×64=192組合わせ結果を得る。同じ組合わせ方法に相当する64結果の各組内で、64複素数の絶対値二乗(modulus squared)を計算しかつ加算する。次いで、最高二乗和絶対値(highest sumsquare modulus)を与えたその組合わせ方法の結果を保持して、3つの周波数偏移−Fs/4、0、又は+Fs/4のうちの1つの選択を表す。ここに、Fsはサンプリング・レート(270.833kHz)である。これらの信号サンプルは、最大スペクトル・エネルギーを含む領域を中心にもたらすように、−67kHz、0、又は+67kHzだけ周波数偏移させられている。サンプルの数は、このディシメーション(decimation)プロセスによって、また128から64と半分にされている。このプロセスは、帯域幅を半分にすることがまたできる。
【0051】
このプロセスを64の残りサンプル上で繰り返して、−34kHz、0、+34kHzの周波数偏移によってそのスペクトルを更に3等分することがある。この段の後、元の帯域幅のどの30kHz細区分(subdivision)がエネルギーの大部分を含むかは明白であるはずであるが、しかし、もし望むならば少なくとももう1つの段で周波数デシメーション・プロセスを実施することもまた可能である。二乗和絶対値数字を保存することは、スペクトル・ピークの位置に関する及び1ピークより多くのピークがあるかどうかの端緒を与えることがまたでき、かつまたサンプル信号がD−AMPS又はGSM信号であったかどうか判定する助けになる。そのチャネルが
a) 有効信号を含まないか、
b) AMPSアナログ制御チャネルを含むか、
c) D−AMPSトラフィック・チャネル又はDCCを含むか、
d) GSM BCCHを含むか
の確率推定が各周波数チャネルについて累積されることがある。チャネル走査結果と組み合わされたアプリオリな歴史的又は開始確率に基づいて充分に高い確率を検出するとき、有効信号を含む最高確率を有するチャネルと同期させかつこのチャネルからデータを読み出す充分な企図に基づいて受信機を開始させることができる。
【0052】
より多くのディジタル信号処理を遂行することについての1つの不利は、走査の間中電池電流を増大させるかもしれないことである。これは、信号を捕捉するために使用するミリアンペア−時間の合計数を減少させるというような、より敏速な信号捕捉によって埋め合わせることもでき、電池寿命にとって有利である。しかしながら、信号が発見されない場合もあり、したがって、探索モードで大電力を消費続けることは不利といえる。
【0053】
本発明の広範な原理を上に説明し、かつ本発明をユーザの加入の性質に従って適合させることができる多くのやり方を指摘した。本発明の走査戦略の異なった適合性をメニュー方式ディスプレイ(menu driven display)を介して再プログラムしかつユーザ選択できることをまた指摘することができる。代わりに、異なった適合性を無線電話によって周期的に試みることができ、かつ、その信号環境に遭遇するとき、異なった信号環境の中で平均して最も敏速にチャネルを発見する適合性を好適戦略として選択することができる。
【0054】
図面及び明細書に、本発明の典型的好適実施の形態を開示してあり、かつ特定用語を採用してあるが、それらは総称的かつ説明的意味にのみ使用され、限定目的のために使用されているのではなく、本発明の範囲は前掲の特許請求の範囲に記載されている。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の加速走査を用意するために使用することができるセルラ無線電話のブロック図である。
【図2】 本発明の加速走査を用意するために使用することができる、図1に類似の、しかし広帯域ディジタル化を遂行するセルラ無線電話のブロック図である。
【図3】 本発明の加速走査を用意するために使用することができる単一結晶を使用する二重モード二重帯域幅セルラ無線電話のブロック図である。
【図4】 本発明の加速走査を用意するために使用することができる、図3に類似の、単一結晶を使用する一方代わりの結晶を備えるセルラ無線電話のブロック図である。
【図5】 本発明に従う加速走査を例示する流れ図であって、A〜Dは指示されたようにまとめて配置される各部分図である。
【図6】 本発明の加速走査を用意するために使用することができるセルラ無線電話の更に他の態様のブロック図である。

Claims (10)

  1. 第1セルラ無線電話標準に相当する広帯域幅受信モードと、前記広帯域幅受信モードよりも狭く、第2セルラ無線電話標準に相当する狭帯域幅受信モードとのうちの1つを選択する手段(20)を含む多重モード・セルラ無線電話であって、
    前記広帯域幅受信モードを選択し、狭帯域幅信号に対して走査するように前記選択する手段を制御する手段
    を特徴とする多重モード・セルラ無線電話。
  2. 請求項1記載の多重モード・セルラ無線電話において、前記制御する手段は
    前記狭帯域幅受信モードを選択し、広帯域幅信号に対して走査するように前記選択する手段を制御する手段
    を更に含む多重モード・セルラ無線電話。
  3. 請求項1記載の多重モード・セルラ無線電話において、前記第1セルラ無線電話標準と前記第2セルラ無線電話標準とはAMPSと、IS95と、GSMとから選択されたセルラ無線電話標準の2つを含む多重モード・セルラ電話。
  4. 請求項1記載の多重モード・セルラ無線電話であって、
    複素信号サンプルを得るために、前記広帯域幅受信モードで受信される信号をディジタル化し、狭帯域幅信号に対して走査する手段と、
    前記第2セルラ無線電話標準におけるチャネルに相当する複数の狭帯域幅の各々内のエネルギーを決定するために前記複素信号サンプルを処理する手段と
    を更に含む多重モード・セルラ無線電話。
  5. 請求項1記載の多重モード・セルラ無線電話において、
    前記制御する手段は前記広帯域幅受信モードで連続のチャネル周波数に同調するようにかつ前記連続のチャネル周波数上で信号測定を行うように受信機を制御する手段を更に含み、
    二重モード無線電話は前記連続のチャネル周波数から少なくとも1つのチャネル周波数を選択するために前記信号測定を処理する手段と、前記狭帯域幅受信モードを選択しかつ前記狭帯域幅受信モードで少なくとも1つのチャネル周波数を走査するように前記選択する手段を制御する手段とを更に含む
    多重モード・セルラ無線電話。
  6. 異なった信号帯域幅の少なくとも2つのセルラ無線電話標準に適合する多重モード・セルラ電話において制御チャネル信号を探索する方法であって、
    異なった信号帯域幅の前記少なくとも2つのセルラ無線電話標準の帯域幅のより広い標準に適合する受信機帯域幅を選択し(502)、異なった信号帯域幅の前記少なくとも2つのセルラ無線電話標準の帯域幅の、前記より広い標準に対して異なった信号帯域幅の前記少なくとも2つのセルラ無線電話標準の帯域幅の、より狭い標準に適合する制御チャネルを探索する(504)ステップを含むこと
    を特徴とする方法。
  7. 請求項6記載の方法であって、
    異なった信号帯域幅の前記少なくとも2つのセルラ無線電話標準の帯域幅のより狭い標準に適合する受信機帯域幅を選択し、異なった信号帯域幅の前記少なくとも2つのセルラ無線電話標準の前記帯域幅の、より狭い標準に対して異なった信号帯域幅の前記少なくとも2つのセルラ無線電話標準の帯域幅の、より広い標準に適合する制御チャネルを探索するステップ
    を更に含む方法。
  8. 請求項6記載の方法において、異なった信号帯域幅の前記少なくとも2つのセルラ無線電話標準はAMPSと、IS95と、GSMとから選択されたセルラ無線電話標準の少なくとも2つを含む方法。
  9. 請求項6記載の方法であって、
    複素信号サンプルを得るために前記受信機帯域幅の選択に応答して受信される信号をディジタル化するステップと、
    異なった信号帯域幅の前記少なくとも2つのセルラ無線電話標準の帯域幅の前記より狭い標準におけるチャネルに相当する複数の狭帯域幅の各々内のエネルギーを決定するために前記複素信号サンプルを処理するステップと
    を更に含む方法。
  10. 請求項6記載の方法であって、
    異なった信号帯域幅の前記少なくとも2つのセルラ無線電話標準の帯域幅の、前記より広い標準における一連のチャネル周波数に同調するように受信機を制御することによって、異なった信号帯域幅の前記少なくとも2つのセルラ無線電話標準の帯域幅の前記より狭い標準に適合する制御チャネルを探索するステップと、
    前記一連のチャネル周波数上で信号測定を行うステップと、
    前記一連のチャネル周波数から少なくとも1つのチャネル周波数を選択するために前記信号測定を処理するステップと、
    異なった信号帯域幅の前記少なくとも2つのセルラ無線電話標準の帯域幅の、前記より狭い標準に適合する受信機帯域幅を選択するステップと、
    異なった信号帯域幅の前記少なくとも2つのセルラ無線電話標準の帯域幅の、前記より狭い標準に適合する前記受信機帯域幅を使用して前記少なくとも1つのチャネル周波数を走査するステップと
    を更に含む方法。
JP2000584712A 1998-11-24 1999-10-19 セルラ無線電話によるセルラ・チャネルの加速走査 Expired - Fee Related JP4371585B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/198,789 US6205334B1 (en) 1998-11-24 1998-11-24 Accelerated scanning of cellular channels by cellular radiotelephones
US09/198,789 1998-11-24
PCT/US1999/024333 WO2000031998A1 (en) 1998-11-24 1999-10-19 Accelarated scanning of cellular channels by cellular radiotelephones

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002531028A JP2002531028A (ja) 2002-09-17
JP4371585B2 true JP4371585B2 (ja) 2009-11-25

Family

ID=22734857

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000584712A Expired - Fee Related JP4371585B2 (ja) 1998-11-24 1999-10-19 セルラ無線電話によるセルラ・チャネルの加速走査

Country Status (11)

Country Link
US (3) US6205334B1 (ja)
EP (1) EP1131968B1 (ja)
JP (1) JP4371585B2 (ja)
CN (1) CN1150789C (ja)
AT (1) ATE393548T1 (ja)
AU (1) AU6433199A (ja)
BR (1) BR9915590A (ja)
DE (1) DE69938606T2 (ja)
ES (1) ES2303386T3 (ja)
MY (1) MY122158A (ja)
WO (1) WO2000031998A1 (ja)

Families Citing this family (116)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6308048B1 (en) * 1997-11-19 2001-10-23 Ericsson Inc. Simplified reference frequency distribution in a mobile phone
JPH11234762A (ja) * 1998-02-18 1999-08-27 Oki Electric Ind Co Ltd 携帯端末機器のチャネルスキャン方法
US6434186B2 (en) * 1998-03-27 2002-08-13 Nokia Mobile Phones Limited Priority channel search based on spectral analysis and signal recognition
US6591100B1 (en) * 1998-11-19 2003-07-08 Ericsson Inc. Cellular communication device with scanning receiver and continuous mobile communication system employing same
AU2613999A (en) * 1998-12-24 2000-07-31 Nokia Networks Oy A device and method for reducing the amplitude of signals
US6807405B1 (en) 1999-04-28 2004-10-19 Isco International, Inc. Method and a device for maintaining the performance quality of a code-division multiple access system in the presence of narrow band interference
US6477163B1 (en) * 1999-03-10 2002-11-05 Rockwell Collins, Inc. HF radio system with concurrent and quicker channel search capabilities
US6487399B1 (en) * 1999-05-26 2002-11-26 Nokia Mobile Phones Ltd. Mobile terminal employing 30kHz/200kHz carrier identification
US6505042B1 (en) * 1999-06-10 2003-01-07 Qualcomm, Incorporated System and method for establishing a communication link between a mobile station and a base station controller
JP2001086035A (ja) 1999-09-14 2001-03-30 Nec Corp Cdmaにおけるセルサーチ方法
US7245651B1 (en) * 1999-12-20 2007-07-17 Intel Corporation Dual mode filter for mobile telecommunications
EP1605610B1 (en) 2000-04-07 2014-03-26 InterDigital Technology Corporation Base station synchronization for wireless communication systems
US6654612B1 (en) * 2000-06-30 2003-11-25 Lucent Technologies Inc. Distributed channel assignment method
AU2001279160A1 (en) 2000-08-04 2002-02-18 Interdigital Technology Corporation Periodic cell search
US6477372B1 (en) * 2000-11-06 2002-11-05 Motorola, Inc. Method for a radiotelephone to scan for alternate radiotelephone systems
US6937861B2 (en) * 2001-02-13 2005-08-30 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Connection management for dual mode access terminals in a radio network
US6826244B2 (en) 2001-02-27 2004-11-30 Interdigital Technology Corporation Initial cell search algorithm for 3G FDD wireless communication systems
FR2822623B1 (fr) * 2001-03-20 2003-06-13 Sagem Procede et dispositif de reception de signaux de frequence et/ou de synchronisation
JP3851525B2 (ja) * 2001-08-09 2006-11-29 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動局装置、移動通信システムおよびキャリア検出方法
US20030078037A1 (en) * 2001-08-17 2003-04-24 Auckland David T. Methodology for portable wireless devices allowing autonomous roaming across multiple cellular air interface standards and frequencies
JP4631233B2 (ja) * 2001-08-22 2011-02-16 日本電気株式会社 セルラ電話装置及びそれに用いるセルサーチ方法
FI120071B (fi) * 2001-09-14 2009-06-15 Nokia Corp Menetelmä mittausten suorittamiseksi langattomassa päätelaitteessa ja langaton päätelaite
US7031713B2 (en) * 2001-10-04 2006-04-18 General Motors Corporation Method of reducing blocking for cellular phones
US6959170B2 (en) * 2001-12-20 2005-10-25 Motorola, Inc. Communications receivers and methods therefor
US7813311B2 (en) 2002-02-05 2010-10-12 Interdigital Technology Corporation Method and apparatus for synchronizing base stations
US7239944B2 (en) * 2002-03-28 2007-07-03 Dean Jason A Programmable lawn mower
US6957068B2 (en) * 2002-05-13 2005-10-18 Qualcomm, Incorporated Subscriber station with dynamic multi-mode service acquisition capability
US6718166B2 (en) 2002-05-17 2004-04-06 Illinois Superconductor Corporation, Inc. Multiple carrier adaptive notch filter
US7593367B2 (en) 2002-06-14 2009-09-22 Qualcomm Incorporated Frequency scan for CDMA acquisition
US6985733B2 (en) * 2002-08-15 2006-01-10 Motorola, Inc. Method and apparatus for scanning for neighboring cells
US7013140B2 (en) * 2002-09-19 2006-03-14 Telefonaktiebolaget L.M. Ericsson Mobile terminals and methods for performing fast initial frequency scans and cell searches
US7907564B2 (en) * 2002-11-12 2011-03-15 Cisco Technology, Inc. Method and apparatus for supporting user mobility in a communication system
KR100651711B1 (ko) * 2002-11-26 2006-11-30 한국전자통신연구원 무선 통신 기기의 고주파 송수신기 장치 및 이를 이용한신호 처리 방법
JP3864136B2 (ja) * 2002-12-10 2006-12-27 京セラ株式会社 無線通信端末及び制御方法
EP1448007B1 (en) * 2003-02-11 2006-04-19 Siemens Aktiengesellschaft A device and method for forming a set of cells for time difference measurements, measuring time differences and locating a user of a mobile terminal
JP2004260503A (ja) * 2003-02-26 2004-09-16 Nec Corp 携帯電話機及びそれに用いる通信モード選択方法並びにそのプログラム
GB2399985B (en) * 2003-03-25 2005-05-25 Nec Technologies Method of network acquisition and related cellular radio communication device
ATE454024T1 (de) * 2003-03-31 2010-01-15 Research In Motion Ltd Verfahren zur auswahl eines codierten kanals
US7212843B2 (en) * 2003-05-15 2007-05-01 Motorola Inc. Current reduction in a communication device
KR100757860B1 (ko) * 2003-05-29 2007-09-11 삼성전자주식회사 유무선 통신 시스템을 이용한 복합 무선 서비스 장치
US20040242248A1 (en) * 2003-05-30 2004-12-02 Motorola, Inc. Method and apparatus for fast network acquisition
US7321749B2 (en) * 2003-10-09 2008-01-22 Qualcomm Incorporated Cell selection techniques for frequency division multiple access systems
GB2407003B (en) * 2003-10-10 2006-08-09 Toshiba Res Europ Ltd Wireless access systems
KR100585734B1 (ko) * 2003-10-17 2006-06-07 엘지전자 주식회사 휴대단말기 및 그 채널 검색 방법
US7155193B2 (en) * 2004-03-22 2006-12-26 Sierra Monolithics, Inc. Multi-channel filtering system for transceiver architectures
US7096017B2 (en) * 2004-04-08 2006-08-22 Motorola, Inc. Method and system for synchronization of communication between a mobile subscriber and a base station
US7047006B2 (en) * 2004-04-28 2006-05-16 Motorola, Inc. Method and apparatus for transmission and reception of narrowband signals within a wideband communication system
US7369869B2 (en) * 2004-07-26 2008-05-06 Motorola, Inc. Method and system of scanning a TDMA channel
US7917140B2 (en) * 2004-12-06 2011-03-29 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Initial cell search in mobile communications systems
US8086257B2 (en) * 2005-08-11 2011-12-27 Alcatel Lucent Dedicated control channel detection for enhanced dedicated channel
US7525942B2 (en) 2005-09-01 2009-04-28 Isco International, Inc. Method and apparatus for detecting interference using correlation
TW200711382A (en) * 2005-09-02 2007-03-16 Arcadyan Technology Corp Method of tuning process for WLAN devices
US8065018B2 (en) 2005-09-12 2011-11-22 Medtronic, Inc. System and method for unscheduled wireless communication with a medical device
US8185210B2 (en) 2005-09-12 2012-05-22 Medtronic, Inc. Communication system and method with preamble encoding for an implantable medical device
US8380320B2 (en) 2005-09-12 2013-02-19 Medtronic, Inc. Implantable medical device communication system with macro and micro sampling intervals
US7890181B2 (en) 2005-09-12 2011-02-15 Medtronic, Inc. System and method for unscheduled wireless communication with a medical device
US7689216B2 (en) * 2005-11-16 2010-03-30 Research In Motion Limited Scanning and decoding methods and apparatus for mobile communication devices
ATE483286T1 (de) * 2005-11-16 2010-10-15 Research In Motion Ltd Einrichtung und verfahren zur frequenzband- abtastung und dekodieren für ein mobiles kommunikationsgerät
CN101322369A (zh) * 2005-12-01 2008-12-10 汤姆逊许可公司 用于确定接收器中频率偏移的方法和设备
JP4732924B2 (ja) * 2005-12-28 2011-07-27 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動局装置および基地局装置並びに周辺セル測定制御方法
US7865156B2 (en) * 2006-04-28 2011-01-04 Research In Motion Limited Scanning methods and apparatus which utilize a carrier signal bandwidth test
US7899460B2 (en) * 2006-07-14 2011-03-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of determining channel to be used in wireless network, wireless communication method, and apparatus for the same
US7899488B2 (en) * 2006-07-31 2011-03-01 Motorola Mobility, Inc. Method and apparatus for extending network discovery range
EP2051391A4 (en) * 2006-08-31 2012-03-14 Clarion Co Ltd IBOC DIFFUSION RECEIVER
US8433312B2 (en) * 2006-10-23 2013-04-30 Research In Motion Limited Methods and apparatus for scanning radio frequency bands in wireless local area networks
US20080108360A1 (en) * 2006-11-02 2008-05-08 Motorola, Inc. System and method for reassigning an active call to a new communication channel
US7459949B2 (en) * 2007-01-30 2008-12-02 Mosaid Technologies Incorporated Phase detector circuit and method therefor
KR101292889B1 (ko) * 2007-03-16 2013-08-02 삼성전자주식회사 이동통신 시스템에서 제어 채널 송/수신 방법 및 장치
JP5141344B2 (ja) * 2007-05-31 2013-02-13 ソニー株式会社 受信装置、プログラム、および受信方法
JP2009005156A (ja) * 2007-06-22 2009-01-08 Nec Corp 通信システム、受信装置及び同期検出方法
US8369782B1 (en) 2007-08-13 2013-02-05 Marvell International Ltd. Bluetooth wideband scan mode
US7787845B2 (en) * 2007-09-17 2010-08-31 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) UE measurement scheduling based on measurement bandwidth
US8577305B1 (en) 2007-09-21 2013-11-05 Marvell International Ltd. Circuits and methods for generating oscillating signals
US7970361B2 (en) * 2007-11-28 2011-06-28 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Frequency band recognition methods and apparatus
US8588705B1 (en) 2007-12-11 2013-11-19 Marvell International Ltd. System and method of determining Power over Ethernet impairment
US7945004B2 (en) * 2007-12-14 2011-05-17 Motorola Mobility, Inc. Method and apparatus for detecting a frequency band and mode of operation
CN101472321B (zh) * 2007-12-27 2010-11-10 华为技术有限公司 制式和频点的搜索方法以及装置
EP2091197A1 (en) * 2008-02-15 2009-08-19 Motorola, Inc., A Corporation of the State of Delaware; Method and device for detecting a GSM channel of interest
US20090268711A1 (en) * 2008-04-28 2009-10-29 Nokia Corporation Synchronization for wireless systems
GB0808496D0 (en) * 2008-05-09 2008-06-18 Ubinetics Vpt Ltd Signal detection
EP2124504A1 (en) * 2008-05-21 2009-11-25 Sequans Communications Method and system for channel scanning in a wireless communications system
EP2289274B1 (en) 2008-06-16 2016-11-23 Marvell World Trade Ltd. Short-range wireless communication
US8600324B1 (en) 2008-06-27 2013-12-03 Marvell International Ltd Circuit and method for adjusting a digitally controlled oscillator
US8110945B2 (en) * 2008-07-29 2012-02-07 Honeywell International Inc. Power stealing circuitry for a control device
EP2327249A1 (en) 2008-08-06 2011-06-01 Interdigital Patent Holdings, Inc. Procedures for operating in long term evolution idle mode
US8472968B1 (en) 2008-08-11 2013-06-25 Marvell International Ltd. Location-based detection of interference in cellular communications systems
US8964692B2 (en) * 2008-11-10 2015-02-24 Qualcomm Incorporated Spectrum sensing of bluetooth using a sequence of energy detection measurements
US8385483B2 (en) 2008-11-11 2013-02-26 Isco International, Llc Self-adaptive digital RF bandpass and bandstop filter architecture
US9048919B2 (en) * 2008-11-11 2015-06-02 Isco International Llc Method and apparatus for an adaptive filter architecture
US20100151895A1 (en) * 2008-12-16 2010-06-17 Motorola, Inc. Method for managing competing call requests
US9288764B1 (en) 2008-12-31 2016-03-15 Marvell International Ltd. Discovery-phase power conservation
US8472427B1 (en) 2009-04-06 2013-06-25 Marvell International Ltd. Packet exchange arbitration for coexisting radios
US8532041B1 (en) 2009-04-24 2013-09-10 Marvell International Ltd. Method for transmitting information in a regulated spectrum and network configured to operate in the regulated spectrum
US9066369B1 (en) 2009-09-16 2015-06-23 Marvell International Ltd. Coexisting radio communication
US20110081243A1 (en) * 2009-10-02 2011-04-07 Sullivan John T Helical airfoil wind turbines
US8767771B1 (en) 2010-05-11 2014-07-01 Marvell International Ltd. Wakeup beacons for mesh networks
US8817662B2 (en) 2010-10-20 2014-08-26 Marvell World Trade Ltd. Pre-association discovery
US8750278B1 (en) 2011-05-26 2014-06-10 Marvell International Ltd. Method and apparatus for off-channel device invitation
US8983557B1 (en) 2011-06-30 2015-03-17 Marvell International Ltd. Reducing power consumption of a multi-antenna transceiver
US9125216B1 (en) 2011-09-28 2015-09-01 Marvell International Ltd. Method and apparatus for avoiding interference among multiple radios
WO2013119810A1 (en) 2012-02-07 2013-08-15 Marvell World Trade Ltd. Method and apparatus for multi-network communication
US20130210345A1 (en) * 2012-02-15 2013-08-15 Curtis Ling Method and system for broadband near field communication utilizing full spectrum capture
US8886208B2 (en) 2012-03-19 2014-11-11 Qualcomm Incorporated Method and apparatus of simultaneously monitoring GSM channels
US9450649B2 (en) 2012-07-02 2016-09-20 Marvell World Trade Ltd. Shaping near-field transmission signals
US9113399B2 (en) * 2012-08-01 2015-08-18 Intel Deutschland Gmbh Method for searching for a radio cell and mobile terminal
US9319916B2 (en) 2013-03-15 2016-04-19 Isco International, Llc Method and appartus for signal interference processing
US9526105B2 (en) * 2013-05-13 2016-12-20 Qualcomm Incorporated Enhanced GSM cell acquisition
US9668223B2 (en) 2014-05-05 2017-05-30 Isco International, Llc Method and apparatus for increasing performance of communication links of communication nodes
US9456373B2 (en) * 2014-05-26 2016-09-27 Intel IP Corporation Cell search method and communication terminal
EP3251419B1 (en) * 2015-01-28 2018-12-05 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Cell search in a communications network
EP3292642B1 (en) 2015-05-04 2020-01-29 ISCO International, LLC Method and apparatus for increasing performance of communication paths for communication nodes
JP6811417B2 (ja) * 2016-03-16 2021-01-13 パナソニックIpマネジメント株式会社 受信装置およびプログラム
MX2018014697A (es) 2016-06-01 2019-09-13 Isco Int Llc Metodo y aparato para realizar acondicionamiento de señales para mitigar la interferencia detectada en un sistema de comunicacion.
US10298279B2 (en) 2017-04-05 2019-05-21 Isco International, Llc Method and apparatus for increasing performance of communication paths for communication nodes
US10812121B2 (en) 2017-08-09 2020-10-20 Isco International, Llc Method and apparatus for detecting and analyzing passive intermodulation interference in a communication system
US10284313B2 (en) 2017-08-09 2019-05-07 Isco International, Llc Method and apparatus for monitoring, detecting, testing, diagnosing and/or mitigating interference in a communication system

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5020093A (en) 1989-06-23 1991-05-28 Motorola, Inc. Cellular telephone operable on different cellular telephone systems
US5197093A (en) 1990-04-13 1993-03-23 Phonemate, Inc. Enviromental adaptive mechanism for channel utilization in cordless telephones
GB2249918A (en) * 1990-11-14 1992-05-20 Philips Electronic Associated Channel scanning in tdd cordless telephone system
US5815525A (en) * 1991-05-13 1998-09-29 Omnipoint Corporation Multi-band, multi-mode spread-spectrum communication system
JP2805565B2 (ja) * 1992-09-21 1998-09-30 エヌ・ティ・ティ移動通信網株式会社 移動局における制御チャネル選択方法
US5603081A (en) * 1993-11-01 1997-02-11 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Method for communicating in a wireless communication system
FI95187C (fi) * 1992-11-30 1995-12-27 Nokia Telecommunications Oy Menetelmä viereisten tukiasemien mittaamiseksi TDMA-radiojärjestelmässä sekä TDMA-radiojärjestelmä
US5649308A (en) * 1993-04-12 1997-07-15 Trw Inc. Multiformat auto-handoff communications handset
US5517677A (en) 1993-05-13 1996-05-14 Uniden America Corporation Adaptive weighting of a scanning sequence
US5854808A (en) * 1993-09-14 1998-12-29 Pacific Communication Sciences Methods and apparatus for detecting the presence of a prescribed signal in a channel of a communications system
US5668837A (en) * 1993-10-14 1997-09-16 Ericsson Inc. Dual-mode radio receiver for receiving narrowband and wideband signals
US5511235A (en) 1994-05-02 1996-04-23 Motorola, Inc. Apparatus for detecting a signaling channel during scanning including a controlled frequency converter circuit and a controlled filter bandwidth, and a method therefor
US5613208A (en) * 1994-06-06 1997-03-18 Ericsson Inc. Channel scan in cellular telephone system
JPH0897684A (ja) 1994-09-28 1996-04-12 Uniden Corp 無線受信機の選局方法およびそれを用いた無線受信機
US5758266A (en) * 1994-09-30 1998-05-26 Qualcomm Incorporated Multiple frequency communication device
US5551058A (en) * 1994-10-31 1996-08-27 Motorola, Inc. Method and system for intelligent cell selection using location data in cellular systems
US5524280A (en) 1994-10-31 1996-06-04 Motorola, Inc. Method of acquiring a channel in a general frequency reuse system
KR970008949B1 (en) * 1994-11-16 1997-06-03 Korea Electronics Telecomm Method and system for providing a frequency handoff in communication in a cdma cellular telephone system
DE69534333T2 (de) * 1994-11-22 2006-05-24 Ntt Mobile Communications Network Inc. Steuerkanal-Suchverfahren in einer mobilen Station
GB2297014B (en) 1995-01-10 1999-07-28 Nokia Mobile Phones Ltd Portable radio telephones and method of operation
US6044270A (en) * 1995-10-18 2000-03-28 Telefonaktiengesellschaft Lm Ericsson Apparatuses and methods for signal strength measurement in a wireless communication system
US6018661A (en) * 1995-10-18 2000-01-25 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Inhibiting and controlling signal strength measurements by a mobile station in a wireless communication system
US5794147A (en) 1996-05-31 1998-08-11 Northern Telecom Limited Method and system for quickly finding a control channel in a private cellular system
SE506816C2 (sv) * 1996-06-20 1998-02-16 Ericsson Telefon Ab L M Ett förfarande och en kommunikationsenhet för snabb identifiering av basstationer i ett kommunikationsnät
US6023477A (en) * 1996-12-18 2000-02-08 Ericsson Inc. System and method of time and frequency synchronization in a radiocommunication system
US5995834A (en) * 1996-12-24 1999-11-30 At&T Wireless Services, Inc. Method for controlling channel re-selection from a selected control channel to an alternative control channel
US6169733B1 (en) * 1997-05-12 2001-01-02 Northern Telecom Limited Multiple mode capable radio receiver device
US5903839A (en) * 1997-06-02 1999-05-11 Nokia Mobile Phones Limited Method and apparatus to provide manual reselection on a digital control channel
US6072792A (en) * 1997-07-03 2000-06-06 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Power control apparatus, and an associated method, for TDMA transmitter
US5991622A (en) * 1997-08-22 1999-11-23 Ericsson Inc. Method and apparatus for automatic channel measurements
US6047171A (en) * 1998-01-08 2000-04-04 Ericsson Inc. Method and apparatus for combating adjacent channel interference using multiple IF filters
US6075989A (en) * 1998-01-20 2000-06-13 Motorola, Inc. Method and apparatus for determining a need to handoff a mobile communication signal in a wireless communication system
US6192239B1 (en) * 1998-07-29 2001-02-20 Nortel Networks Limited Handset based automatic call re-initiation for multi-mode handsets

Also Published As

Publication number Publication date
ATE393548T1 (de) 2008-05-15
CN1333983A (zh) 2002-01-30
EP1131968A1 (en) 2001-09-12
DE69938606T2 (de) 2009-07-09
BR9915590A (pt) 2001-08-07
CN1150789C (zh) 2004-05-19
EP1131968B1 (en) 2008-04-23
MY122158A (en) 2006-03-31
US6553229B1 (en) 2003-04-22
US6205334B1 (en) 2001-03-20
DE69938606D1 (de) 2008-06-05
WO2000031998A1 (en) 2000-06-02
US6393284B1 (en) 2002-05-21
ES2303386T3 (es) 2008-08-01
AU6433199A (en) 2000-06-13
JP2002531028A (ja) 2002-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4371585B2 (ja) セルラ無線電話によるセルラ・チャネルの加速走査
JP4358439B2 (ja) 無線電話通信システムと関連移動端末においてチャネル獲得回数を低減する方法
CN101491144B (zh) Wlan系统的扫描与选择
CN100432694C (zh) 无线局域网的动态频率选择和雷达检测
US6229996B1 (en) Method and apparatus for increasing a probability that a dual-band mobile station will acquire a desired autonomous system
EP0948226A2 (en) Priority channel search based on spectral analysis and signal recognition
MXPA05006864A (es) Metodo, aparato, y sistema para seleccionar un sistema de proveedor de servicios.
US6487399B1 (en) Mobile terminal employing 30kHz/200kHz carrier identification
WO2004036940A1 (en) Mobile terminals and methods for performing fast initial frequency scans and cell searches
RU2491718C2 (ru) Способ и устройство для определения полосы частот и режима работы
WO2004010719A1 (en) Method and apparatus for acquiring a carrier frequency in a cdma communication system
US6119002A (en) Mobile station having methods and apparatus for performing neighbor channel measurements from analog control channel
AU2005201793A1 (en) Method of scheduling cell search operations
KR100631592B1 (ko) 다중 밴드 이동 통신 단말기의 네트워크 탐색 방법
GB2409606A (en) Cellular network identification and acquisition
EP2420092B1 (en) Method for processing a frequency band by a wireless communication device and corresponding device
JPH10332752A (ja) スペクトル分析方法と装置
WO2009136140A1 (en) Signal detection

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060331

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060331

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061018

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20070406

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090416

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090420

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090713

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090819

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090901

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120911

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees