JP4370082B2 - 神経細胞培養マイクロチャンバー - Google Patents

神経細胞培養マイクロチャンバー Download PDF

Info

Publication number
JP4370082B2
JP4370082B2 JP2002245903A JP2002245903A JP4370082B2 JP 4370082 B2 JP4370082 B2 JP 4370082B2 JP 2002245903 A JP2002245903 A JP 2002245903A JP 2002245903 A JP2002245903 A JP 2002245903A JP 4370082 B2 JP4370082 B2 JP 4370082B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
microchamber
substrate
cells
neuron
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002245903A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004081085A (ja
Inventor
賢二 安田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Science and Technology Agency
National Institute of Japan Science and Technology Agency
Original Assignee
Japan Science and Technology Agency
National Institute of Japan Science and Technology Agency
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Science and Technology Agency, National Institute of Japan Science and Technology Agency filed Critical Japan Science and Technology Agency
Priority to JP2002245903A priority Critical patent/JP4370082B2/ja
Priority to EP03792841A priority patent/EP1541670A4/en
Priority to US10/525,878 priority patent/US20070034510A1/en
Priority to CNB038203073A priority patent/CN100342000C/zh
Priority to PCT/JP2003/010759 priority patent/WO2004018617A1/ja
Publication of JP2004081085A publication Critical patent/JP2004081085A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4370082B2 publication Critical patent/JP4370082B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M41/00Means for regulation, monitoring, measurement or control, e.g. flow regulation
    • C12M41/46Means for regulation, monitoring, measurement or control, e.g. flow regulation of cellular or enzymatic activity or functionality, e.g. cell viability
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M21/00Bioreactors or fermenters specially adapted for specific uses
    • C12M21/08Bioreactors or fermenters specially adapted for specific uses for producing artificial tissue or for ex-vivo cultivation of tissue

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この出願の発明は、細胞の状態を顕微鏡観察しながら、1細胞単位で神経細胞を培養し、かつ、同時に電位変化を計測することのできる、新しい神経細胞培養マイクロチャンバーに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
神経科学の進歩は目覚しく、脳機能の解明のために光、磁場、化学物質などを利用したさまざまな手法が開発され研究に用いられている。特に、高度な情報処理能力についてはin vivoでその機能を明らかにすることが一般的であるが、神経回路網の複雑さゆえに、安定したサンプル状態の維持、サンプル条件の再現性などを完全に揃えることは不可能に近い。そのため、人工的に少数の神経細胞からなる比較的単純な神経回路網を構築し、完全に制御した環境下で細胞ネトワークが情報処理機能を明らかにしようとする研究も盛んに行われている。たとえば、Dichter, M.A. Brain Res., 149, 279-293 (1978) や、Mains R.E., Patterson P. H. J. Cell. Biol., 59, 329-345 (1973)、あるいは、Potter S.M., DeMarse T.B., J. Neurosci. Methods, 110, 17-24 (2001)、そして、 Jimbo Y., Tateno T., Robinson H.P.C., Biophys. J. 76, 670-678 (1999) などの研究である。
【0003】
神経細胞を1つ1つを最小構成単位とする情報処理モデルの計測のために重要なものは、多点同時計測技術と、細胞ネットワークパターンの制御技術であるが、神経細胞の活動電位計測技術も初期の段階では、パッチクランプ法などの細胞に損傷を与える手法が主だったため、同時に3点以上の多点で計測できない、計測を開始してから数時間で測定している細胞が死んでしまうといった問題点があったが、近年、電極アレイ(MEAS)基板上での神経細胞の培養計測法が開発されることで上記の問題点を克服して数週間に及ぶ長期培養も可能となっている。
【0004】
他方、神経細胞のネットワークパターンを化学的、あるいは物理的な手法を用いて制御する技術についても古くから多くの研究がなされている。たとえば、化学的方法では、Letourneau達が神経細胞を培養する基板表面にラミニンなどの細胞接着性の基質でパターンを描き、神経突起をパターンに沿って伸展させることに成功している。これについては、たとえば、Letourneau P.C.: Dev. Biol., 66, 183-196 (1975) による報告がある。物理学的方法では、基板表面に神経細胞の伸展にとって障壁となる段差を構築した基板上で培養することで、障壁の高さが10μm程度以上であれば神経細胞の伸展・移動を制限することが可能という報告がある(Stopak D. et al.: Dev. Biol., 90, 383-398 (1982),あるいはHirono T.,Torimitsu K., Kawana A., Fukuda J., Brain Res., 446, 189-194 (1988) など)。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記従来技術で発明されている電極アレイ基板技術では、基板上に立体障害を持たないため細胞の空間配置を完全に制御することは難しかった。また、上記従来技術の立体構造を用いて細胞の空間配置を制御する場合には、循環する培養液等の外界からのバクテリア等の侵入を防ぐことは難しかった。
【0006】
この出願の発明は、以上のような従来技術の問題点を解消し、細胞の学習過程を明らかにするため、ネットワーク形状を完全に制御しながら、神経ネットワークの刺激応答の変化を、バクテリア等の侵入無しに長期間に渡って計測することのできる新しい技術手段を提供することを課題としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】
この出願の発明は、上記の課題を解決するものとして、第1には、基板上に、神経細胞の電位変化を独立して計測する電極を複数有する電極パターンと、その上に、複数の、1神経細胞を閉じ込めておくための特定の空間配置を形成する領域とを有し、電極パターンの各電極と各領域が1対1対応であり、前記各領域では、間隔をもって複数の区画壁が配置されており、区画壁の上に、前記領域を覆う光学的に透明な半透膜が配置されていることを特徴とする神経細胞培養マイクロチャンバーを提供する。すなわち、より具体的には、たとえばこの出願の発明の神経細胞培養マイクロチャンバーは、透明なガラス基板上に、細胞レベルの大きさの電極アレイと、その上に厚さ10μm以上の肉厚の細胞配列用マイクロチャンバアレイと、さらに前記マイクロチャンバー上面にはチャンバー内から細胞が出ないようにその上面を被覆する細胞が通過できない程度の目の粗い前記集束光に対して光学的に透明な半透膜から構成される。
【0008】
そして、この出願の発明は、上記第1の発明について、第2には、電極パターンの電極は、光学的に透明な電極であることや、第3には、電極パターンは、電極数が3個以上8個以下であること、第4には、複数の区画壁で隔てられる細胞培養の領域が3以上8領域以下であること、第5には、複数の区画壁の高さが10μm以上25μm以下であることを特徴とする神経細胞培養マイクロチャンバーを提供する。
【0009】
この出願の発明の神経細胞培養マイクロチャンバーでは、さらにまた、前記半透膜の上面は培養液が循環する溶液交換部液交換を可能とする手段を有する。また、光学的に前記マイクロチャンバアレイ内の細胞の状態変化を連続観察する手段と、各神経細胞の電位変化を連続計測する手段と組み合わせる手段を有する。
【0010】
【発明の実施の形態】
この出願の発明は上記のとおりの特徴をもつものであるが、以下のその実施の形態について説明する。
【0011】
たとえば添付した図面の図1は、この出願の発明の神経細胞マイクロチャンバーを用いた多電極アレイ長期培養顕微観察系の一例を示したものである。図1(a)のように、このシステムの心臓部である多電極アレイチップ(1)は、顕微鏡観察系にセットされ、光学系からCCDカメラを通じて制御用コンピュータへのラップタイム計測と、電極アレイからの電気信号の記録および各電極アレイ端子から細胞への電気刺激が可能となっており、電気信号と光学データとの同時計測・記録が可能となっている。
【0012】
図1(b)は、このシステムの心臓部である多電極アレイチップ(1)の一例の一部断面を描いたものである。100倍の対物レンズでの観察が可能な0.18mmの肉薄のスライドガラス(11)上に、まず電極(12)アレイの層が配置されている。次に、層の厚さが25μmとなるように粘度を調整した光硬化性樹脂SU−8(エポキシ系高分子で、光照射によって光が当たった部分が重合する肉厚フォトレジスト材料:Micro Chem Inc.製、USP 4882245)で電極面を被覆すると同時に、局所的にこの樹脂層をエッチングで除去することで、区画壁(13)を形成して細胞(2)を封入する穴(マイクロチャンバアレイ)を構成している。もちろん前記のSU−8以外にも、光硬化性であって、比較的肉厚のあるレジスト材料であれば各種の樹脂が使用されてよいことは言うまでもない。
【0013】
そして、ここで、細胞(2)が封入される金電極(12)表面にはラミニンやコラーゲンなどが塗布されている。細胞(2)を封入したマイクロチャンバアレイの上面には、外部からのコンタミネーションを防ぐと同時に細胞(2)の逃亡を防ぐために、半透膜(14)で蓋がされている。チップ上の培養液バッファは常に循環しており新鮮な状態が保たれている。この例では金電極を用いたが、ITOなどの光学的に透明な電極を用いてもよい。
【0014】
次に、多電極アレイチップについて詳しく紹介する。図2に加工の各段階における基板の状態の顕微鏡写真を示した。図2の各写真右下のメジャーバーは長さ100μmである。図2(a)は、スライドガラス基板上に、Cr100Å、Au1000Åの順で蒸着した後、フォトレジスト剤塗布、露光、現像、エッチングの工程を経て作成した電極パターンである。電極の大きさはこれと組み合わせるマイクロチャンバのサイズに合わせて一辺30μmとした。図2(b)は、前記の光硬化性樹脂SU−8をスライドガラス基板に塗布乾燥後に希望するパターンの露光、エッチング処理を行うことで作成したマイクロチャンバアレイである。この例では、図2(a)の電極の位置に合わせて、1辺30μmの壁を8個配置している。SU−8の壁の高さは25μm(段差計にて測定)であり、図からもわかるようにマイクロチャンバアレイの壁の幅は1〜5μm程度であった。このようにSU−8を用いることで簡単に(高さ/幅)の比の高い構造物を作成することができる。図2(c)は、実際に図2(a)の電極と、図2(b)のマイクロストラクチャを組み合わせたもので、実施例としての神経細胞の培養にはこの形状の多電極アレイチップを用いた。
【0015】
次に、多電極アレイチップ上面をカバーする半透膜の蓋の固定方法の手法の一つについて簡単に紹介する。図3に、基板(11)表面へのビオチン修飾方法と半透膜へのアビジン修飾方法の手順を簡単に示した。まず、基板(11)表面にアミノ基を付加し、これにエポキシ基を末端に導入したビオチンを反応させた。他方、半透膜(14)は、たとえばセルロースからなるため、この糖の五員環の一部を開裂させて、これとアビジン末端に付加したアミノ基を反応させてアビジン修飾半透膜を作成した。半透膜(14)と基板(11)は、アビジン- ビオチン結合によって接着固定した。
【0016】
なお、前記の光硬化性樹脂SU−8を使用する場合には、SU−8が反応性のエポキシ基を有していることから、光照射の前にプレベークした基板(11)表面とタンパク質のアミノ基を反応させ、その後光照射するか、あるいは、SU−8でパターンを作成した後に、SiO2をその表面にスパッタリングでコートし、その上にシランカップリングでエポキシ基を付加し、これにタンパク質のアミノ基を共有結合させることができる。
【0017】
図4(a)はこのようにして作成した多電極アレイチップの全体像を示した顕微鏡写真である。メジャーバーの長さは150μmである。また図4(b)は、この多電極アレイチップのスライドガラス基板をホルダーに固定した写真である。このスライドガラスの大きさは3cm×3cmである。実際に培養、観察するときには、この図4(b)で示したホルダーごと、顕微鏡ステージに取り付けた多電極1次アンプに載せて計測を行う。
【0018】
次に、多電極アレイチップを載せて計測・培養を実際に行うシステムについて以下に簡単に説明する。図5に例示したのは、神経細胞に実際に刺激を与えたり、細胞の発火を電気的に計測するシステムの概略である。本装置の特徴は、多電極アレイ内に配置した同一電極で細胞に刺激を与えたり計測することが可能であること、光学的に細胞ネットワーク形態を連続観察できること、そして細胞と情報記録装置とは光学的な接続によって、1次アンプ内において接地レベルで絶縁されていることである。したがって長期培養しているときであっても、接地を通じてスパイク信号が細胞に及ばないようにされている。図5(a)はこのシステムの概略図であり、この装置の1次アンプ部の写真が図5(b)である。図5(b)で示した1次アンプ基板の中心部は顕微鏡観察のため空けられており、直接顕微鏡のステージ上にセットされる。実装基板は4層多層基板を用い、最上層と最下層は接地面とし、また、これらの接地面先に述べたように、内側と外側で互いに独立させてあり、細胞側は電池駆動、制御用コンピューター側は電源装置駆動としている。本試作機は、試作のため12チャンネル型となっているが、実装密度を上げることで更に多チャンネルとすることが可能である。
【0019】
図6は、多電極アレイチップを載せて培養する顕微鏡システムを例示したものである。図6(a)は、顕微鏡システムのステージ上に固定された1次アンプ基板と、その基板上に固定されたチップを示した写真である。飽和蒸気圧の5%CO2含有空気は37℃に暖められて直接基板上のチップに吹き付けられる。この写真では、培養液の還流系が取り付けられていないが、培養時には2本のSUS細管によって培養液を置換しながら連続培養する。また、図6(b)にあるように、顕微鏡システム全体を恒温槽で包み、顕微鏡を含めてシステム全体の温度が一定になるように工夫がされている。
【0020】
図7は、実際にラット小脳顆粒細胞を、本システムで培養した結果の1例を、対物40倍レンズで撮った画像として示したものである。マイクロチャンバアレイに封入した細胞は、チャンバから逃れることなく、ネットワークを形成しているのが観察された。また、大腸菌等の環境からの不純物の混入も観察されていなかった。これらのことから、マイクロチャンバの構造は、期待された性能を発揮していることがわかる。
【0021】
もちろん、この出願の発明は以上の例示によって限定されることはない。その細部の形態は様々に可能であることは言うまでもない。
【0022】
【発明の効果】
以上記述したように、この出願の発明を用いることにより、神経細胞のネットワーク空間配置を1 細胞単位で制御しつつ、長期培養しながら、その形態変化、電気的特性の変化を連続的に計測することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この出願の多電極アレイ長期培養顕微観察系の基本構成を例示した模式図である。
【図2】多電極アレイとマイクロチャンバの顕微鏡写真である。
【図3】半透膜の基板接着手順の概念図である。
【図4】多電極アレイチップの外観の顕微鏡写真である。
【図5】多電極計測ユニットの概要と装置の外観の写真である。
【図6】計測・観察用長期培養顕微鏡システムの外観の写真である。
【図7】多電極アレイチップ上のラット小脳顆粒細胞を示す顕微鏡写真である。

Claims (5)

  1. 基板上に、神経細胞の電位変化を独立して計測する電極を複数有する電極パターンと、その上に、複数の、1神経細胞を閉じ込めておくための特定の空間配置を形成する領域とを有し、電極パターンの各電極と各領域が1対1対応であり、前記各領域では、間隔をもって複数の区画壁が配置されており、区画壁の上に、前記領域を覆う光学的に透明な半透膜が配置されていることを特徴とする神経細胞培養マイクロチャンバー。
  2. 電極パターンの電極は、光学的に透明な電極であることを特徴とする請求項1項の神経細胞培養マイクロチャンバー。
  3. 電極パターンは、電極数が3個以上8以下であることを特徴とする請求項1または2の神経細胞培養マイクロチャンバー。
  4. 複数の区画壁で隔てられる細胞の領域が3領域以上8領域以下であることを特徴する請求項1の神経細胞培養マイクロチャンバー。
  5. 複数の区画壁の高さが10μm以上25μm以下であることを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載の神経細胞培養マイクロチャンバー。
JP2002245903A 2002-08-26 2002-08-26 神経細胞培養マイクロチャンバー Expired - Fee Related JP4370082B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002245903A JP4370082B2 (ja) 2002-08-26 2002-08-26 神経細胞培養マイクロチャンバー
EP03792841A EP1541670A4 (en) 2002-08-26 2003-08-26 MICROCHAMBER FOR CULTIVATION OF NERVE CELLS
US10/525,878 US20070034510A1 (en) 2002-08-26 2003-08-26 Microchamber for nerve cell culture
CNB038203073A CN100342000C (zh) 2002-08-26 2003-08-26 神经细胞培养微室
PCT/JP2003/010759 WO2004018617A1 (ja) 2002-08-26 2003-08-26 神経細胞培養マイクロチャンバー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002245903A JP4370082B2 (ja) 2002-08-26 2002-08-26 神経細胞培養マイクロチャンバー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004081085A JP2004081085A (ja) 2004-03-18
JP4370082B2 true JP4370082B2 (ja) 2009-11-25

Family

ID=31944207

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002245903A Expired - Fee Related JP4370082B2 (ja) 2002-08-26 2002-08-26 神経細胞培養マイクロチャンバー

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20070034510A1 (ja)
EP (1) EP1541670A4 (ja)
JP (1) JP4370082B2 (ja)
CN (1) CN100342000C (ja)
WO (1) WO2004018617A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1901067A3 (en) 2004-08-03 2009-05-13 On-Chip Cellomics Consortium Cellomics system
EP1891201A4 (en) * 2005-05-18 2011-11-09 Cornell Res Foundation Inc PHARMACOKINETICS-BASED CULTURAL SYSTEM WITH BIOLOGICAL BARRIERS
WO2007052716A1 (ja) * 2005-11-01 2007-05-10 Medinet Co., Ltd. 細胞培養装置、細胞培養方法、細胞培養プログラム、及び細胞培養システム
ES2322924B1 (es) * 2006-09-27 2010-04-21 Universitat Politecnica De Catalunya Metodos y dispositivo biosensor para medida microinterferometrica del potencial de membrana neuronal.
WO2010027785A2 (en) * 2008-08-25 2010-03-11 Tufts University Measurement of biological targets
CN101353624B (zh) * 2008-09-11 2011-12-14 中国人民解放军第三军医大学 用于外加直流电场下观察细胞生物学行为的装置
JPWO2011102385A1 (ja) * 2010-02-16 2013-06-17 財団法人神奈川科学技術アカデミー 画像認識型細胞回収装置
CN102360007A (zh) * 2011-06-24 2012-02-22 中国人民解放军军事医学科学院基础医学研究所 一种井型神经芯片及其制备方法
CA2842023C (en) * 2011-07-15 2017-02-28 Japan Science And Technology Agency Method and cell culture apparatus for long-term cell culture
JP5610312B2 (ja) * 2011-12-22 2014-10-22 株式会社日立製作所 包装容器
JP5837838B2 (ja) * 2012-02-08 2015-12-24 株式会社東海ヒット 顕微鏡観察用培養装置
GB201512600D0 (en) * 2015-07-17 2015-08-26 Koniku Ltd Cell culture, transport and investigation
KR20170051072A (ko) * 2015-11-02 2017-05-11 재단법인대구경북과학기술원 해마 신경 회로 재건용 미세유체채널 장치 및 이를 이용한 해마 신경 회로 재건 방법
US11474103B2 (en) 2017-02-17 2022-10-18 Koniku Inc. Systems for detection
WO2020049182A1 (en) * 2018-09-08 2020-03-12 Alpvision S.A. Cognitive computing methods and systems based on biological neural networks
CN112111455B (zh) * 2020-09-27 2022-04-22 北京理工大学 一种体外人工类反射弧结构及其构建方法和应用

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5810725A (en) * 1993-04-16 1998-09-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Planar electrode
US5563067A (en) * 1994-06-13 1996-10-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Cell potential measurement apparatus having a plurality of microelectrodes
FR2733055B1 (fr) * 1995-04-12 1997-12-19 Chemodyne Sa Nouveau dispositif d'etude de cultures organotypiques et ses applications en electrophysiologie
JPH11187865A (ja) * 1997-12-25 1999-07-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 細胞電位測定電極及びこれを用いた測定装置
FR2779443B1 (fr) * 1998-06-08 2000-08-04 Claude Hanni Dispositif de culture de cellules organiques et d'etude de leur activite electrophysiologique et membrane utilisee dans un tel dispositif
WO2001048144A2 (en) * 1999-11-02 2001-07-05 Advanced Sensor Technologies, Inc. Mammalian cell culture chamber
EP1257816A1 (en) * 2000-02-11 2002-11-20 Yale University Planar patch clamp electrodes
IT1314759B1 (it) * 2000-05-08 2003-01-03 Menarini Farma Ind Strumentazione per la misura ed il controllo del contenuto di glucosiolattato o altri metaboliti in fluidi biologici
JP4002720B2 (ja) * 2000-11-22 2007-11-07 独立行政法人科学技術振興機構 一細胞長期培養顕微観察装置
CN100344960C (zh) * 2001-12-17 2007-10-24 清华大学 刺激动物细胞并记录其生理信号的装置及其生产使用方法
US7470533B2 (en) * 2002-12-20 2008-12-30 Acea Biosciences Impedance based devices and methods for use in assays

Also Published As

Publication number Publication date
WO2004018617A1 (ja) 2004-03-04
US20070034510A1 (en) 2007-02-15
EP1541670A4 (en) 2008-07-23
CN100342000C (zh) 2007-10-10
CN1678733A (zh) 2005-10-05
JP2004081085A (ja) 2004-03-18
EP1541670A1 (en) 2005-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4370082B2 (ja) 神経細胞培養マイクロチャンバー
US20040219184A1 (en) Growth of large patterned arrays of neurons on CCD chips using plasma deposition methods
US10725021B2 (en) Muscle chips and methods of use thereof
US10753925B2 (en) Devices comprising muscle thin films and uses thereof in high throughput assays for determining contractile function
US8594762B2 (en) System for and method of positioning cells and determining cellular activity thereof
CN101629945B (zh) 检测神经细胞电信号的装置
JP4812271B2 (ja) 心筋拍動細胞を用いた細胞バイオアッセイチップおよびこれを用いるバイオアッセイ
JP4320286B2 (ja) 電極付細胞培養マイクロアレーおよび電気的細胞計測法
US20130196368A1 (en) Electrophysiological Recording System and Methods of Using Same
JP2006115723A (ja) 細胞培養用マイクロチャンバーおよび細胞構造構築法
Mohr et al. Performance of a thin film microelectrode array for monitoring electrogenic cells in vitro
Sargent et al. Design and validation of the transparent oxygen sensor array
CN113717851B (zh) 一种组织芯片及其制备方法
JP4535832B2 (ja) 異種細胞を用いる細胞再構成デバイスおよびこれを用いるバイオアッセイ
US5328843A (en) Method for allocating cells and cell allocation device
Wilkinson et al. Networks of living cells
Cote Development and Characterization of a Bioelectronic Scaffold for a Hybrid Brain Model
CN117363481A (zh) 一种用于实现单细胞电互连的微流控神经芯片、制备方法与检验方法
CN116369905A (zh) 一种用于检测心机细胞收缩功能的柔性生物电子器件及其制备方法
Maziz et al. A 3D Engineered Platform for Functional Monitoring of in Vitro Brain Models
CN118222398A (zh) 一种微流控生物互联神经网络芯片及其制备方法
CN115216405A (zh) 一种多层级联的神经网络微流控芯片及其制备方法
PRESTI High density, multifunctional neural probes for massively parallel read-out and control
Reska Interfacing insect neuronal neutworks with microelectronic devices
US20040224367A1 (en) Method of immobilizing cell

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20040129

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040916

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080310

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090428

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090629

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090825

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090831

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120904

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120904

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120904

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120904

Year of fee payment: 3

S631 Written request for registration of reclamation of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313631

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120904

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120904

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120904

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130904

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130904

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130904

Year of fee payment: 4

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees