JP4370028B2 - 1,4−ジアミノブタンの製造方法 - Google Patents

1,4−ジアミノブタンの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4370028B2
JP4370028B2 JP35418099A JP35418099A JP4370028B2 JP 4370028 B2 JP4370028 B2 JP 4370028B2 JP 35418099 A JP35418099 A JP 35418099A JP 35418099 A JP35418099 A JP 35418099A JP 4370028 B2 JP4370028 B2 JP 4370028B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diaminobutane
reaction
succinonitrile
producing
catalyst
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP35418099A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001172229A5 (ja
JP2001172229A (ja
Inventor
明子 城市
和久 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawaken Fine Chemicals Co Ltd
Original Assignee
Kawaken Fine Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawaken Fine Chemicals Co Ltd filed Critical Kawaken Fine Chemicals Co Ltd
Priority to JP35418099A priority Critical patent/JP4370028B2/ja
Publication of JP2001172229A publication Critical patent/JP2001172229A/ja
Publication of JP2001172229A5 publication Critical patent/JP2001172229A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4370028B2 publication Critical patent/JP4370028B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、特定の溶媒の存在下、サクシノニトリルをラネーコバルト型触媒を用いて水素化して1,4−ジアミノブタンを製造する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、脂肪族ジニトリルを水素添加してジアミンを得る方法としては、アジポニトリルの例が圧倒的に多く、サクシノニトリルの例はほとんど明らかにされていない。
【0003】
例えば英国特許第576015号明細書には、サクシノニトリルをラネーコバルト型触媒の存在下、水素化して1,4−ジアミノブタンを製造する方法が開示されている。該方法は、温度80〜90℃、圧力70MPa、反応時間60分、コバルト触媒をサクシノニトリル基準で11〜21wt%用い、さらにサクシノニトリルの9〜32(重量)倍のアンモニアを用いてサクシノニトリルを水素添加する方法である。
【0004】
しかしながら該方法では、高圧反応を行うための設備に多額の費用を要し、またサクシノニトリルにするアンモニアの使用量も多く工業的規模の製造には不適当である。
【0005】
また、特公昭54−40524号公報には、マンガンを含有するラネーコバルト合金を展開して得られる触媒を用い、温度40〜130℃、圧力3MPa以上でサクシノニトリルを水素添加する方法が開示されている。
【0006】
上記従来方法では、溶媒の存在下あるいは不存在下でおこなうことができるとある。溶媒を使用する場合は、使用条件下で水素添加されない液体が選ばれるとある。その代表的なものとしては、n−ヘキサン、シクロヘキサンのような飽和炭化水素、メチルアルコール、エチルアルコールのような飽和アルコール、それにn−プロピルエーテル、ヒドロフラン、ジオキサンのような脂肪族炭化水素エーテルおよび環状エーテルなどを用いるという技術が開示されている。
【0007】
しかしながら、上記従来方法は使用溶媒に関する検討が充分ではなく、その実施例によるとジオキサンを溶媒としており、サクシノニトリル基準で6(重量)倍使用するため、反応器の容積効率が悪く、工業的規模の製造法として十分とは言い難い。また、ジオキサンは発癌性物質であるため、安全性を考慮すると製造に用いるには適していない。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
本発明が解決しようとする課題は、ラネーコバルト触媒の存在下にサクシノニトリルを水素化して1,4−ジアミノブタンを製造するに際して、高収率、高選択率で安全かつ効率よく1,4−ジアミノブタンを製造する方法を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、サクシノニトリルの水素添加による、1,4−ジアミノブタンを工業的に有利に製造し得る方法を発見すべく研究を重ねた結果、溶媒に特定の環状尿素化合物を用いた場合には、1,4−ジアミノブタンがピロリジンに比し高選択率で得られること、極めて高品質の1,4−ジアミノブタンが得られること、および接触水素化を比較的低圧で行うことができ、しかも触媒、アンモニアおよび溶媒の使用量も少量ですむことも見出し、本発明を完成した。
【0010】
すなわち本発明は、サクシノニトリルをラネーコバルト型触媒の存在下、水素化して1,4−ジアミノブタンを製造する方法において、一般式(1)
【0011】
【化2】
Figure 0004370028
【0012】
(ただし、式中R1,R2は互いに同一もしくは相異なる炭素数1ないし3のアルキル基を表し、pは1または2の整数を表す。)
で示されるN,N’−ジアルキル環状尿素化合物を溶媒として用いることを特徴とする1,4−ジアミノブタンの製造方法に関するものである。
【0013】
【発明の実施の形態】
本発明の方法に従えば、極めて高品質の1,4−ジアミノブタンが得られ、接触水素化を比較的低圧で行うことができ、しかもアンモニア及び溶媒の使用量も少量で十分である。したがって本発明の方法は、1,4−ジアミノブタンの工業的製造法として極めて有利なものである。更に、1,4−ジアミノブタンはジオキサン類に比較して毒性も低い。
【0014】
本発明に使用するラネーコバルト触媒は、多孔質のスポンジ状金属触媒を意味し、定法に従い調製することができるが、市販されているものを使用してもよい。触媒の調製方法は、例えば、久保松照夫、小松信一郎共著、”ラネー触媒”、共立出版(1971)に詳しく記載されている。
【0015】
コバルトとアルミニウム、場合によってはマンガン、クロム、モリブデンなどの他の金属が添加された合金(Co含有量:20〜50Wt%)を苛性ソーダ水溶液で展開し、アルミニウムを溶出させて調製される。展開の条件は−20℃〜+120℃程度で、処理時間は50分から12時間程度の範囲であり、これらの条件を適宜組み合わせることができる。
【0016】
上記触媒の使用量としては、サクシノニトリルに対して通常1〜100wt%程度、更に好ましくは20〜60wt%程度である。使用するラネーコバルト触媒の使用量がサクシノニトリルに対して1wt%未満であると水添反応が進行しないか、或いは進行しても多大な時間がかかり経済的でないという問題が生じる、100wt%より多く添加しても、反応自体には問題ないが、必要以上の触媒を添加することになり経済的でない。
【0017】
本発明の水添時の反応圧力は、反応条件の選択によっても異なるが、10MPaで十分であり、2〜5MPaでも、1,4−ジアミノブタンの選択率にほとんど影響はない。
【0018】
反応温度は通常40〜160℃程度、より好ましくは60〜120℃程度である。反応温度が40℃を下回ると反応進行が遅くなる問題が生じ、160℃を上回ると重合反応の問題が発生し、好ましくない。
【0019】
本発明に用いる反応溶媒は、前記一般式(1)で示されるN,N’−ジアルキル環状尿素化合物である。このN,N’−ジアルキル環状尿素化合物を具体的に例示すると、例えばN,N’−ジメチルプロピレンウレア、1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノン、1,3−ジエチル−2−イミダゾリジノン等が挙げられるが、使用の簡便性と入手の容易性から1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノンが好ましい。
【0020】
N,N’−ジアルキル環状尿素化合物の使用量としては特に制限されるものではないが、サクシノニトリルに対して、1重量倍以上が好ましく、更に好ましくは1〜2重量倍である。1重量倍未満の溶媒添加では、本発明の高選択性の効果が十分発現しない不都合が生じ、過多の溶媒添加は、反応に影響を与えないが、コスト的に不利になるので好ましくない。
【0021】
本発明の方法に従えば、接触水素化に要する時間は、2〜8時間であり、反応終了後、常法により触媒を濾別し、1,4−ジアミノブタンを得る。
【0022】
本発明の方法により得られる反応生成物は、副生物であるピロリジンの含有量が少量であるため、蒸留により分留精製を行うことにより、比較的容易に高純度の1,4−ジアミノブタンを収得し得る。
【0023】
本発明において、さらに反応選択性を上げる目的で、アンモニア、アルカリ金属の水酸化物もしくはその酸化物、およびアルカリ土類金属の水酸化物もしくはその酸化物から選ばれる少なくとも1種を適時助触媒として共存させてもよい。特に好ましい助触媒として、例えばアンモニアおよび/または水酸化カルシウムを挙げることができる。
【0024】
【実施例】
以下実施例にて、詳細に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
【0025】
実施例1
内容積200mlステンレス製電磁撹拌式オートクレーブにサクシノニトリル30g、1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノン30gおよび通常の方法で展開したラネーコバルト触媒15gを仕込んだ後、オートクレーブ内の空気を窒素、水素の順で置換した後、水素を4MPaまで導入した。次に温度80℃、撹拌速度900r.p.m.で5時間反応を行った。反応終了後室温まで冷却し、水素とアンモニアをブローし触媒を濾別した。反応液をガスクロマトグラフィーで分析した結果、1,4−ジアミノブタンの純度45%、ピロリジンが25%であった。
【0026】
実施例2
内容積200mlステンレス製電磁撹拌式オートクレーブにサクシノニトリル30g、1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノン30g、通常の方法で展開したラネーコバルト触媒15gを仕込んだ後、オートクレーブ内の空気を窒素、水素の順で置換した。次いで液体アンモニア20gを導入した後、水素を4MPaまで導入した。次に温度80℃、撹拌速度900r.p.m.で5時間反応を行った。反応終了後室温まで冷却し、水素とアンモニアをブローし触媒を濾別した。反応液をガスクロマトグラフィーで分析した結果、1,4−ジアミノブタンの純度61%、ピロリジンが24%であった。
【0027】
実施例3
内容積200mlステンレス製電磁撹拌式オートクレーブにサクシノニトリル30g、1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノン30g、通常の方法で展開したラネーコバルト触媒15g、水酸化カルシウム4gを仕込んだ後、オートクレーブ内の空気を窒素、水素の順で置換した。次いで液体アンモニア20gを導入した後、水素を4MPaまで導入した。次に温度80℃、撹拌速度900r.p.m.で4時間反応を行った。反応終了後室温まで冷却し、水素とアンモニアをブローし触媒を濾別した。反応液をガスクロマトグラフィーで分析した結果、1,4−ジアミノブタンの純度74%、ピロリジンが14%であった。
【0028】
比較例1
内容積200mlステンレス製電磁撹拌式オートクレーブにサクシノニトリル30g、メタノール30g、通常の方法で展開したラネーコバルト触媒15gを仕込んだ後、オートクレーブ内の空気を窒素、水素の順で置換した。次いで液体アンモニア20gを導入した後、水素を4MPaまで導入した。次に温度80℃、撹拌速度900r.p.m.で7時間反応を行った。反応終了後室温まで冷却し、水素とアンモニアをブローし触媒を濾別した。反応液をガスクロマトグラフィーで分析した結果、1,4−ジアミノブタンの純度35%、ピロリジンが25%であった。
【0029】
比較例2
内容積200mlステンレス製電磁撹拌式オートクレーブにサクシノニトリル30g、トルエン30g、通常の方法で展開したラネーコバルト触媒15gを仕込んだ後、オートクレーブ内の空気を窒素、水素の順で置換した。次いで液体アンモニア20gを導入した後、水素を4MPaまで導入した。次に温度80℃、撹拌速度900r.p.m.で4時間反応を行った。反応終了後室温まで冷却し、水素とアンモニアをブローし触媒を濾別した。反応液をガスクロマトグラフィーで分析した結果、1,4−ジアミノブタンの純度0%、ピロリジンが0%であり、すべて不純物である重合物が生成した。
【0030】
比較例3
内容積200mlステンレス製電磁撹拌式オートクレーブにサクシノニトリル30g、テトラヒドロフラン(THF)30g、通常の方法で展開したラネーコバルト触媒15gを仕込んだ後、オートクレーブ内の空気を窒素、水素の順で置換した。次いで液体アンモニア20gを導入した後、水素を4MPaまで導入した。次に温度80℃、撹拌速度900r.p.m.で4時間反応を行った。反応終了後室温まで冷却し、水素とアンモニアをブローし触媒を濾別した。反応液をガスクロマトグラフィーで分析した結果、1,4−ジアミノブタンの純度16%、ピロリジンが1%であった。
【0031】
以上の実施例1〜3、比較例1〜3の結果を表1に示す。
【0032】
【表1】
Figure 0004370028
【0033】
表1の結果から明らかなように、1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノンを溶媒とした反応は、いずれも高収率で1,4−ジアミノブタンを生成し、助触媒を用いればさらに効果的に反応を行うことができる。
【0034】
一方、1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノン以外の溶媒を用いた比較例1〜3は、1,4−ジアミノブタンが全く生成しないか(比較例2)、あるいは極めて収率の低いものであった。
【0035】
【発明の効果】
本発明により、高収率、高選択率で安全かつ効率よく1,4−ジアミノブタンを製造することができる。
【0036】
すなわち本発明は、1,4−ジアミノブタンがピロリジンに比し高選択率で得られること、極めて高品質の1,4−ジアミノブタンが得られること、および接触水素化を比較的低圧で行うことができ、しかも触媒およびアンモニア等の助触媒の使用量も少量ですむという効果を奏する。さらに、N,N’−ジアルキル環状尿素化合物は発癌性がないため安全であり、溶媒としての使用量が少量ですむため、反応器の容積効率を高めることができ、コストダウンを図ることができる。

Claims (4)

  1. ラネーコバルト型触媒の存在下、サクシノニトリルを水素化して1,4−ジアミノブタンを製造する方法において、一般式(1)
    Figure 0004370028
    (ただし、式中R1,R2は互いに同一もしくは相異なる炭素数1ないし3のアルキル基を表し、pは1または2の整数を表す。)
    で示されるN,N’−ジアルキル環状尿素化合物を溶媒として用いることを特徴とする1,4−ジアミノブタンの製造方法。
  2. N,N’−ジアルキル環状尿素化合物をサクシノニトリルに対して1〜2重量倍用いることを特徴とする請求項1に記載の1,4−ジアミノブタンの製造方法。
  3. 前記一般式(1)で示されるN,N’−ジアルキル環状尿素化合物が1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノンであることを特徴とする請求項1または2に記載の1,4−ジアミノブタンの製造方法。
  4. アンモニア、アルカリ金属の水酸化物もしくはその酸化物、およびアルカリ土類金属の水酸化物もしくはその酸化物から選ばれる少なくとも1種の存在下に反応を行なうことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の1,4−ジアミノブタンの製造方法。
JP35418099A 1999-12-14 1999-12-14 1,4−ジアミノブタンの製造方法 Expired - Fee Related JP4370028B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35418099A JP4370028B2 (ja) 1999-12-14 1999-12-14 1,4−ジアミノブタンの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35418099A JP4370028B2 (ja) 1999-12-14 1999-12-14 1,4−ジアミノブタンの製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001172229A JP2001172229A (ja) 2001-06-26
JP2001172229A5 JP2001172229A5 (ja) 2006-12-14
JP4370028B2 true JP4370028B2 (ja) 2009-11-25

Family

ID=18435834

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35418099A Expired - Fee Related JP4370028B2 (ja) 1999-12-14 1999-12-14 1,4−ジアミノブタンの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4370028B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2907781B1 (fr) * 2006-10-27 2010-01-08 Ceca Sa Procede de synthese de diamines et/ou de triamines primaires de haute purete a partir d'acides dimeres ou trimeres
CN106220512B (zh) * 2016-07-27 2018-08-28 南京荔枝生化科技有限公司 一种制备丁二胺的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001172229A (ja) 2001-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11222465A (ja) イミンまたはニトリルからのアミンの製造法
JP2008074754A (ja) トランス−1,4−ジアミノシクロヘキサンの製造方法
MXPA04007463A (es) Aminas n-metiladas a partir de aminacion de fase de vapor selectiva de amino eter alcoholes.
US6737540B2 (en) Aminonitrile production
JP4370028B2 (ja) 1,4−ジアミノブタンの製造方法
EP1322584B1 (en) Process for producing fluorinated methyl-benzyl alcohol
JP2023519281A (ja) ラネーニッケル及び塩基性共触媒の存在下でアジポニトリルの水素化によりヘキサメチレンジアミンを調製する方法
US4605742A (en) Process for the production of piperidine
JP3951006B2 (ja) アルキレンカーボネートの製造方法及びそれに用いる触媒
US20020007081A1 (en) Process for producing aliphatic tricarbonitriles
JPS6028429A (ja) ポリエチレングリコ−ルジアルキルエ−テル製造用触媒
JP5028730B2 (ja) 2,3,5,6−テトラフルオロ−4−メチルベンジルアルコールの製造方法
EP0124780B1 (en) Process for preparing 2-alkyl-4-amino-5-aminomethylpyrimidine
KR20000062670A (ko) 비스트리플루오로메틸벤질아민의 제조 방법
JP4383726B2 (ja) アミンの製造法
JPH0314309B2 (ja)
JP4409057B2 (ja) ベンゼンジメタノール化合物の製造方法
JP3930207B2 (ja) ノルボルナンジメチレンアミン類の製造方法
JPH0585991A (ja) 3−アミノメチル−3,5,5−トリアルキルシクロヘキシルアミンの製造法
JP2964536B2 (ja) オクタメチレンジアミンの製造方法
JP2000229918A (ja) 2−アミノメチル−1,5−ペンタンジアミンの製造方法
JPS6011438A (ja) エチレングリコ−ルジアルキルエ−テルの製造法
JP4147809B2 (ja) ハロゲン化芳香族メチルアミン類の製造方法
NO854166L (no) Fremgangsm¨te for fremstilling av rimantadin.
JP2727359B2 (ja) 4,4′―ジフルオロジベンジルアミンおよびその製法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061031

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061031

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20061031

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090811

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090831

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120904

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150904

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees