JP4368567B2 - 弾球遊技機 - Google Patents

弾球遊技機 Download PDF

Info

Publication number
JP4368567B2
JP4368567B2 JP2002304968A JP2002304968A JP4368567B2 JP 4368567 B2 JP4368567 B2 JP 4368567B2 JP 2002304968 A JP2002304968 A JP 2002304968A JP 2002304968 A JP2002304968 A JP 2002304968A JP 4368567 B2 JP4368567 B2 JP 4368567B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
symbol
predetermined time
winning
lottery information
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002304968A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004135972A (ja
Inventor
剛 齋藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sammy Corp
Original Assignee
Sammy Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sammy Corp filed Critical Sammy Corp
Priority to JP2002304968A priority Critical patent/JP4368567B2/ja
Publication of JP2004135972A publication Critical patent/JP2004135972A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4368567B2 publication Critical patent/JP4368567B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、図柄の変動表示中に図柄始動入賞口に遊技球が入賞したときに、その入賞を保留球として記憶するようにした弾球遊技機において、図柄の変動表示が停止した後に次の変動表示が開始されるまでの間の図柄の停止表示中に、保留球の当選信頼度等を表す内容を出力するようにした弾球遊技機に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来より、弾球遊技機では、図柄の変動表示中に、新たに図柄始動入賞口に遊技球が入賞したときには、その入賞を保留球として記憶するようにし、図柄の変動表示が終了するのを待って、保留球について図柄の変動表示を行うようにしている。
ここで、図柄の変動表示中にリーチを表示する場合において、保留球数が所定数以上であるときは、変動表示時間の短いリーチが選択されやすくなる方法が知られている(例えば、特許文献1参照)。
具体的には、変動表示時間の異なる複数のリーチを設けておき、保留球数が所定数以上であるときに選択されるテーブルでは、変動表示時間の短いリーチが選択されやすくなるようにしている。
【0003】
【特許文献1】
特開2002−35313号公報
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、前述の従来の技術では、保留球に対して図柄の変動表示を開始する際、その変動表示がリーチを表示するときに、保留球数を参照して、リーチの長さを変化させているにすぎない。すなわち、保留球がある場合には、その保留球数に応じてリーチ時間に影響を与えるようにしているにすぎない。
【0005】
また、複数の保留球がある場合には、保留された順に、各保留球に対する図柄の変動表示及び停止表示が行われるので、それぞれの保留球について、その保留球に対応する図柄の変動表示が開始されるまで、その保留球について当選しているかどうかを推測することはできなかった。さらに、当選しているかどうかは、図柄の変動表示中でない限り、推測することができなかった。このため、遊技者は、各保留球ごとに、保留球に対する図柄の変動表示中にのみ、当選しているかどうかを推測していた。
【0006】
したがって、本発明が解決しようとする課題は、保留球がある場合には、その保留球に対する図柄の変動表示が未だ行われていない場合であっても、その保留球について、どの程度の当選可能性があるかを推測できるような内容を出力することで、保留球についての図柄の変動表示が開始される以前から、遊技者に期待感を与えることができるようにすることである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明は、以下の解決手段によって、上述の課題を解決する。
(請求項1)
請求項1の発明は、図柄を変動表示及び停止表示する図柄表示装置と、遊技球の入賞により、前記図柄表示装置による図柄の変動表示の開始条件となる図柄始動入賞口と、前記図柄始動入賞口に遊技球が入賞したことを条件として抽選情報を取得するとともに、その抽選情報に基づいて、当選/非当選の有無、前記図柄表示装置の図柄の変動表示後の停止図柄、及び図柄の変動表示中の変動パターンの抽選を行う抽選手段と、前記抽選手段の抽選で選択された前記停止図柄及び前記変動パターンに基づいて、前記図柄表示装置による図柄の変動表示及び停止表示を制御する図柄表示制御手段と、前記図柄表示制御手段による前記図柄表示装置での図柄の変動表示中に前記図柄始動入賞口に遊技球が入賞したときは、その入賞に基づき前記抽選手段で得られた前記抽選情報を記憶する抽選情報記憶手段とを備え、前記図柄表示制御手段は、前記図柄表示装置による図柄の変動表示が終了した時に、図柄の変動表示を未だ実行していない前記抽選情報が前記抽選情報記憶手段に記憶されているか否かを判断し、記憶されていると判断したときは、次の図柄の変動表示を開始するまでの間の所定時間を、図柄の変動表示を未だ実行していない前記抽選情報に基づいて、予め定められた複数の前記所定時間の中から選択する所定時間選択手段と、前記図柄表示装置による図柄の変動表示が終了した後に前記所定時間選択手段で選択した前記所定時間、前記停止図柄が表示された状態を維持するように制御するとともに、前記抽選情報記憶手段に前記抽選情報が記憶されているときには、前記所定時間が経過したことを条件として、前記図柄表示装置による図柄の変動表示を開始するように制御する変動制御手段とを備え、前記所定時間選択手段で選択される各前記所定時間に対応する1又は2以上の演出が予め設けられており、前記所定時間選択手段で選択された前記所定時間又は図柄の変動表示を未だ実行していない前記抽選情報に基づいて、前記所定時間中に出力すべき演出を選択する演出選択手段と、前記演出選択手段で選択した演出を、前記所定期間中に出力するように制御する演出出力制御手段とを備え、前記図柄表示制御手段は、前記図柄表示装置による図柄の変動表示が終了した時に前記抽選情報が前記抽選情報記憶手段に記憶されていないとき、及び前記抽選情報が前記抽選情報記憶手段に記憶されていないときに前記図柄始動入賞口に遊技球が入賞したときは、前記所定時間の選択及び前記所定時間中に出力すべき演出の選択を行うことなく前記図柄始動入賞口に遊技球が入賞したときに取得した前記抽選情報に基づいて前記停止図柄及び前記変動パターンを決定し、図柄の変動表示及び停止表示を制御するとともに、前記所定時間の前記停止図柄が表示された状態の維持及び前記所定時間中の演出の出力を行ったときは、前記所定時間の経過後に、前記抽選情報記憶手段に記憶されている前記抽選情報に基づいて前記停止図柄及び前記変動パターンを決定し、図柄の変動表示及び停止表示を制御することを特徴とする。
【0008】
請求項1の発明においては、図柄表示装置での図柄の変動表示中に図柄始動入賞口に遊技球が入賞したときは、その入賞に基づき抽選手段で得られた抽選情報が記憶される。また、図柄の変動表示を未だ実行していない抽選情報が記憶されているときは、図柄表示装置による図柄の変動表示が終了した後に停止図柄の表示状態が所定時間維持されるとともに、その所定時間が経過したことを条件として、記憶されている抽選情報に基づき図柄表示装置による図柄の変動表示が開始される。
ここで、図柄の変動表示を未だ実行していない抽選情報に基づいて所定時間が選択され、図柄表示装置による図柄の変動表示が終了した後に、選択された所定時間、停止図柄の表示状態が維持される。また、所定時間中に出力する演出が選択され、図柄表示装置による図柄の変動表示が終了した後に次の図柄の変動表示を開始するまでの間の所定時間中に、選択された演出が出力される。
【0009】
したがって、保留球があるときには、図柄が停止表示した後に次の変動が開始されるまでの所定時間中に、保留球の抽選情報に基づく演出が出力されるので、遊技者は、その演出によって、保留球についてどの程度の当選可能性を有するかを推測することができるようになり、図柄の変動開始前に遊技者に対して期待感を与えることができる。
【0010】
(請求項2)
請求項2の発明は、請求項1に記載の弾球遊技機において、前記演出出力制御手段により出力される演出には、演出画像の表示を含み、前記図柄表示装置の表示画面上で、前記所定時間中に、前記図柄表示制御手段による停止図柄が表示された状態の維持と、前記演出出力制御手段による演出画像の表示とを同時に行うように制御することを特徴とする。
【0011】
請求項2の発明においては、所定時間中には、停止図柄が表示された状態が維持されるとともに、その状態で演出画像の表示が行われる。
したがって、停止図柄と一体となった演出を出力することができる。また、停止図柄が表示されたままで演出画像が表示されるので、当該演出は、図柄の変動表示中の演出ではなく、図柄の変動表示の終了後から次の図柄の変動表示の開始前までの演出であることを遊技者に認識させることができる。
【0012】
(請求項3)
請求項3の発明は、請求項1又は請求項2に記載の弾球遊技機において、前記所定時間として、N1秒とN2(N2>N1)秒とを備え、前記演出選択手段は、前記所定時間選択手段により前記所定時間として前記N1秒が選択されたときは、前記所定時間中に演出を出力しないことを選択し、前記所定時間選択手段により前記所定時間として前記N2秒が選択されたときは、前記所定時間中に出力すべき演出としていずれか1つの演出を選択することを特徴とする。
【0013】
請求項3の発明において、以下の実施形態では、N1秒は1秒に相当し、N2秒は10秒又は30秒に相当する。
【0014】
(請求項4)
請求項4の発明は、請求項1又は請求項2に記載の弾球遊技機において、前記所定時間として、N1秒とN2(N2>N1)秒とを備え、前記演出選択手段は、前記所定時間選択手段により前記所定時間として前記N1秒が選択されたときは、前記所定時間中に演出を出力しないことを選択し、前記所定時間選択手段により前記所定時間として前記N2秒が選択されたときは、前記所定時間中に演出を出力しないこと又は出力すべき演出としていずれか1つの演出を選択することを特徴とする。
【0015】
請求項4の発明において、以下の実施形態では、N1秒は1秒に相当し、N2秒は5秒に相当する。
【0016】
(請求項5)
請求項5の発明は、請求項1又は請求項2に記載の弾球遊技機において、前記所定時間として、N1秒とN2(N2>N1)秒とを備え、前記演出選択手段は、前記所定時間選択手段により前記所定時間として前記N1秒が選択されたときは、前記所定時間中に演出を出力しないこと又は出力すべき演出としていずれか1つの演出を選択し、前記所定時間選択手段により前記所定時間として前記N2秒が選択されたときは、前記所定時間中に出力すべき演出としていずれか1つの演出を選択することを特徴とする。
【0017】
請求項5の発明において、以下の実施形態では、N1秒は5秒に相当し、N2秒は10秒又は30秒に相当する。
【0018】
【発明の実施の形態】
以下、図面等を参照して、本発明の一実施形態について説明する。
図1は、本発明の一実施形態である弾球遊技機1における遊技領域を示す正面図である。また、図2は、本実施形態の弾球遊技機1の概略を示すブロック図である。
(遊技制御手段)
図2において、遊技制御手段50は、遊技の進行や演出等を含む弾球遊技機1全体を統括制御する手段である。遊技制御手段50は、演算等を行うCPUと、遊技の進行等に必要なプログラムや演出用のデータ等を記憶しておくROMと、CPUが各種の制御を行うときに、取り込んだデータ等を一時的に記憶しておくRAM等とを備える。
【0019】
遊技制御手段50は、制御基板上に設けられている。ここで、遊技制御手段50は、1つの制御基板上に限らず、複数の制御基板上にわたって設けられていても良い。例えば、主として遊技の進行に直接係わる部分の制御を担当するメイン制御基板と、このメイン制御基板に電気的に接続され、主として演出に係わる部分(画像表示、ランプ類の点灯、及びサウンドの出力等)の制御を担当するサブ制御基板とを設けることが挙げられる。
【0020】
遊技制御手段50は、以下の各手段を備える。なお、以下に示す各手段は、主として本実施形態に関係する部分を示しており、図示した手段に限定されるものではない。
(入賞球検出手段)
入賞球検出手段51は、図柄始動入賞口11、一般入賞口12、及び大入賞口13に球が入賞したときに、その入賞を検出するものである。これらの図柄始動入賞口11、一般入賞口12、及び大入賞口13には、それぞれ始動入賞口センサ21、一般入賞口センサ22及び大入賞口センサ23が設けられ、それぞれ入賞球検出手段51に電気的に接続されている。
【0021】
図1に示すように、図柄始動入賞口11、一般入賞口12、及び大入賞口13は、ぞれぞれ、弾球遊技機1の遊技領域の所定位置に設けられた入賞口である。
始動入賞口センサ21は、図柄始動入賞口11の入口部分に設けられ、図柄始動入賞口11への球の入賞を常時監視しているセンサである。図柄始動入賞口11に球が入賞すると、始動入賞口センサ21を通過する。これにより、始動入賞口センサ21から、そのときの検出信号が入賞球検出手段51に送信される。この検出信号を受信したときに、入賞球検出手段51は、図柄始動入賞口11に球が入賞したことを検出する。
【0022】
同様に、一般入賞口センサ22及び大入賞口センサ23は、一般入賞口12の入口部分、及び大入賞口13の所定位置にそれぞれ設けられ、一般入賞口12及び大入賞口13への球の入賞を常時監視しているセンサである。一般入賞口12又は大入賞口13に球が入賞すると、それぞれ一般入賞口センサ22又は大入賞口センサ23を通過する。これにより、それぞれ一般入賞口センサ22又は大入賞口センサ23から、そのときの検出信号が入賞球検出手段51に送信される。この検出信号を受信したときに、入賞球検出手段51は、それぞれ一般入賞口12又は大入賞口13に球が入賞したことを検出する。
【0023】
ここで、図柄始動入賞口11は、球の入賞があるごとに、遊技者に対し、所定個数の賞球を払い出すとともに、図柄表示装置31(後述)による図柄の変動表示の開始条件となる入賞口である。
また、一般入賞口12は、球の入賞があるごとに、遊技者に対し、所定個数の賞球を払い出す入賞口である。
さらにまた、大入賞口13は、通常遊技中には開放されず、特別遊技(後述)中にのみ開放される、比較的大型のものであって、開放時に球が入賞するごとに、所定個数の賞球を払い出す入賞口である。
【0024】
(抽選手段)
抽選手段52は、入賞球検出手段51により、図柄始動入賞口11への球の入賞が検出されたことを条件として、図柄表示装置31に表示する停止図柄に関する抽選を行うものであり、本実施形態では、[1]当選/非当選の有無、[2]図柄表示装置31の図柄の変動表示後の停止図柄、及び[3]図柄の変動表示中の変動パターンの抽選を行う。抽選手段52は、これらの[1]〜[3]の抽選を行うべく、当たり抽選手段52aと、停止図柄抽選手段52bと、変動パターン抽選手段52cとを備える。
【0025】
(当たり抽選手段)
当たり抽選手段52aは、本実施形態では、当たり判定用乱数発生手段と、当たり判定用乱数取得手段と、当たり判定手段とを備える。
当たり判定用乱数発生手段は、制御プログラム等によって所定の周期(例えば、16ビット乱数による0〜65535の周期)を有する当たり判定用乱数を発生させる。当たり判定用乱数取得手段は、当たり判定用乱数発生手段によって発生した当たり判定用乱数のうち1の当たり判定用乱数を、所定の時、本実施形態では始動入賞口センサ21から送信された検出信号を入賞球検出手段51が受信した時に取得する。
【0026】
当たり判定手段は、当たり判定用乱数取得手段により取得された当たり判定用乱数に基づいて、当選であるか非当選であるかを判定する。当たり判定用乱数発生手段が発生させる所定の周期の当たり判定用乱数のうち、当選に該当する乱数が予め定められている。本実施形態では、上記の0〜65535の乱数のうち、0〜199が当選に該当する乱数に定められている。そして、当たり抽選用乱数取得手段により取得された当たり判定用乱数が、当選に該当する乱数と一致する場合(上記の0〜199のいずれかである場合)には当選と判定し、一致しない場合には非当選と判定する。
【0027】
(停止図柄抽選手段)
停止図柄抽選手段52bは、当たり抽選手段52aの当たり判定手段の判定結果に基づいて、図柄表示装置31に停止表示すべき停止図柄を抽選するものである。ここで、当たり抽選手段52aの当たり判定手段により、当選と判定された場合には、複数の当選図柄から、いずれか1の当選図柄を抽選によって選択する。
当たり抽選手段52aの当たり判定手段により当選と判定された場合に用いられるものとして、停止図柄抽選手段52bは、当選図柄選択用乱数発生手段と、当選図柄選択用乱数取得手段と、当選図柄選択手段とを備える。
【0028】
当選図柄選択用乱数発生手段は、制御プログラム等によって所定の周期を有する当選図柄選択用乱数を発生させる。そして、当選図柄選択用乱数取得手段は、当選図柄選択用乱数発生手段によって発生した当選図柄選択用乱数のうち1の当選図柄選択用乱数を取得する。次いで、当選図柄選択手段は、当選図柄選択用乱数取得手段で取得した当選図柄選択用乱数に対応する当選図柄を選択する。
【0029】
本実施形態では、図柄表示装置31に停止表示される停止図柄は、左、中及び右の3図柄(数字)から構成されており、「000」〜「999」までの1000通り有する。そして、3つの図柄の全てが同一であるものを当選図柄に設定している。このとき、停止図柄抽選手段52bは、当たり抽選手段52aの当たり判定手段により当選と判定された場合には、「000」、「111」、「222」、・・「999」までの10通りの当選図柄のうち、いずれか1を選択するようにする。
【0030】
これに対し、当たり抽選手段52aの当たり判定手段により非当選と判定された場合に用いられるものとして、停止図柄抽選手段52bは、非当選図柄選択用乱数発生手段と、非当選図柄選択用乱数取得手段と、非当選図柄選択手段とを備える。
【0031】
非当選図柄選択用乱数発生手段は、制御プログラム等によって所定の周期を有する非当選図柄選択用乱数を発生させる。そして、非当選図柄選択用乱数取得手段は、非当選図柄選択用乱数発生手段によって発生した非当選図柄選択用乱数のうち1の非当選図柄選択用乱数を取得する。次いで、非当選図柄選択手段は、非当選図柄選択用乱数取得手段で取得した非当選図柄選択用乱数に対応する非当選図柄を選択する。
【0032】
本実施形態では、非当選と判定された場合には、左図柄、中図柄及び右図柄ごとに、それぞれ独立して上述の非当選図柄選択用乱数発生手段により乱数を取得し、その取得した乱数に基づいて、左図柄、中図柄及び右図柄を選択する。
ここで、停止図柄抽選手段52bは、当たり抽選手段52aの当たり判定手段により非当選と判定された場合には、「000」〜「999」までの1000個の停止図柄のうち、「000」、「111」、・・、「999」の10個の当選図柄とならないように、非当選図柄を選択する。
【0033】
(変動パターン抽選手段)
変動パターン抽選手段52cは、図柄表示装置31に表示すべき図柄の変動パターンを抽選するものである。
変動パターン抽選手段52cは、変動パターン選択用乱数発生手段と、変動パターン選択用乱数取得手段と、変動パターン選択手段とを備える。
【0034】
変動パターン選択用乱数発生手段は、制御プログラム等によって所定の周期を有する変動パターン選択用乱数を発生させる。そして、変動パターン選択用乱数取得手段は、変動パターン選択用乱数発生手段によって発生した変動パターン選択用乱数のうち1の変動パターン選択用乱数を取得する。次いで、変動パターン選択手段は、変動パターン選択用乱数取得手段で取得した変動パターン選択用乱数と、当たり抽選手段52aの当たり判定手段での判定結果、又は停止図柄抽選手段52bで選択された停止図柄(当選図柄又は非当選図柄)とに基づいて、複数種類の図柄の変動パターンを記憶したデータテーブルを参照して、いずれか1つの変動パターンを選択する。
【0035】
本実施形態では、当選時用と非当選時用との2つの(変動パターン選択用の)データテーブルを設けておき、当たり判定手段により当選と判定されたときは、当選時用のデータテーブルを用いて、取得した変動パターン選択用乱数に対応する変動パターンを選択する。同様に、当たり判定手段により非当選と判定されたときは、非当選時用のデータテーブルを用いて、取得した変動パターン選択用乱数に対応する変動パターンを選択する。
【0036】
ここで、本実施形態では、図柄の変動表示の開始時には、3つの図柄の全てを変動表示した後、左図柄、右図柄、中図柄の順に停止表示させ、最終的に、3つの図柄の全てを停止表示する。
このとき、3つの図柄のうち、左図柄及び右図柄が同一であるときには、リーチ状態である旨の表示を行うように制御する。ここで、リーチ状態とは、左図柄及び右図柄が停止し、中図柄が未だ変動表示中の場合に、左図柄と右図柄とが同じ図柄となっている状態をいう。
【0037】
例えば、選択された停止図柄が「333」や「777」のように当選図柄であるとき、又は「313」や「787」のように、左及び右の図柄が同一であるが中図柄が同一でないときには、左及び右の図柄を停止表示させるとともに、中の図柄を変動表示して、リーチ状態である旨を表示する。そして、このような停止図柄が選択されたときには、リーチ状態である旨の表示を行う変動パターンが選択される。この変動パターンには、最終的に当選図柄で停止表示される信頼度が異なる複数の変動パターンが予め設けられている。例えば、当選図柄で停止表示される確率が低い変動パターン1と、当選図柄で停止表示される確率が高い変動パターン2とを設けることが挙げられる。
【0038】
この場合に、停止図柄抽選手段52bによって当選図柄が選択されたときには、変動パターン抽選手段52cは、変動パターン1よりも変動パターン2の方を高い確率で選択するようにする。
これに対し、停止図柄抽選手段52bによって非当選図柄が選択されたときには、変動パターン抽選手段52cは、変動パターン2よりも変動パターン1の方を高い確率で選択するようにする。
なお、当選図柄が選択されたときの変動パターンは、一般的には変動表示中にリーチ状態を表示する変動パターンであるが、例えば変動表示中にリーチ状態を表示することなく直ちに当選図柄を停止表示させる変動パターンや、左図柄、中図柄及び右図柄の全てが一致している状態を変動させる(「000」→「111」→「222」→・・と変動表示する)全回転表示を行う変動パターンを設けても良い。
【0039】
(図柄表示装置、図柄表示制御手段)
図柄表示装置31は、図1に示すように、例えば遊技領域内の略中央部に設けられ、液晶ディスプレイやドットディスプレイによって、図柄の変動表示及び停止表示を含む画像表示を行うものである。
また、図柄表示制御手段60は、図柄始動入賞口11への球の入賞により、入賞球検出手段51が検出信号を受信したことを条件として、図柄表示装置31の図柄の変動表示及び停止表示を行うように制御するものである。
【0040】
図柄表示制御手段60は、抽選手段52の抽選結果に基づいて、図柄の変動表示及び停止表示を制御する。すなわち、図柄表示制御手段60は、停止図柄抽選手段52bによって選択された停止図柄、及び変動パターン抽選手段52cによって選択された変動パターンに従い、図柄の変動表示及び停止表示を行うように制御する。
また、図柄表示制御手段60には、図2に示すように、変動制御手段61及び所定時間選択手段62が設けられているが、これらについては後述する。
【0041】
(保留球処理手段)
保留球処理手段53は、図柄表示装置31での図柄の変動表示中に図柄始動入賞口11に遊技球が入賞したときに、その入賞した遊技球を保留球として処理するためのものである。保留球処理手段53には、以下の抽選情報記憶手段53aを備える。
【0042】
(抽選情報記憶手段)
図柄表示装置31での図柄の変動表示中に図柄始動入賞口11に遊技球が入賞したときには、たとえ図柄の変動表示中であっても、上述の抽選手段52による抽選のうち、始動入賞口センサ21から送信された検出信号を入賞球検出手段51が受信した時のタイミングに基づいて、各種の乱数の取得等が実行される。しかし、乱数の取得等を実行しても、図柄の変動表示を開始できるようになるまで、取得した乱数等を保留しておく必要があるため、取得した乱数等を抽選情報として抽選情報記憶手段53aに記憶しておくようにする。
【0043】
本実施形態では、図柄表示装置31での図柄の変動表示中に図柄始動入賞口11に遊技球が入賞したときには、当たり抽選手段52aは、当たり判定用乱数を取得し、停止図柄抽選手段52bは、当選図柄選択用乱数を取得し、変動パターン抽選手段52cは、変動パターン選択用乱数を取得する。
【0044】
ここで、図柄始動入賞口11に遊技球が入賞したときには、図柄表示装置31での図柄の変動表示中であっても、抽選手段52の当たり抽選手段52aは、当たり判定用乱数取得手段によって、当たり判定用乱数を取得する。しかし、当たり抽選手段52aの当たり判定手段は、直ちに当選か非当選かの判定を行わず、図柄の変動表示の開始直前に当選か非当選かの判定を行う。このため、取得された当たり判定用乱数は、抽選情報の1つとして、抽選情報記憶手段53aに記憶される。
【0045】
また、停止図柄抽選手段52bは、当選図柄選択用乱数を取得する。そして、この当選図柄選択用乱数が抽選情報の1つとして、抽選情報記憶手段53aに記憶される。
すなわち、抽選情報記憶手段53aに当たり判定用乱数が記憶されるときには、当選か非当選かの判定が未だ行われていない状態であるため、当選であると判定されたときに用いるために、当選図柄選択用乱数を抽選情報記憶手段53aに記憶しておくようにする。
【0046】
抽選情報値記憶手段53aに記憶された抽選情報に基づいて図柄の変動表示が開始されるときには、最先に記憶された抽選情報から順次使用される。
先ず、抽選情報のうち、当たり判定用乱数に基づいて、当たり抽選手段52aの当たり判定手段は、当選であるか非当選であるかを判定する。そして、当選であると判定されたときには、停止図柄抽選手段52bは、抽選情報の1つとして抽選情報記憶手段53aに記憶されている当選図柄選択用乱数に基づき、当選図柄を選択する。
【0047】
これに対し、当たり抽選手段52aの当たり判定手段により非当選であると判定されたときには、抽選情報記憶手段53aに記憶されている当選図柄選択用乱数は用いず、停止図柄抽選手段52bは、左図柄、中図柄及び右図柄ごとに、それぞれ独立して上述の非当選図柄選択用乱数発生手段により乱数を取得し、その取得した乱数に基づいて、左図柄、中図柄及び右図柄を選択する。
【0048】
さらに、当たり抽選手段52aの当たり判定手段による判定結果に基づいて、当選時用又は非当選時用の変動パターン選択用のデータテーブルを用いて、抽選情報記憶手段53aに記憶されている変動パターン選択用乱数に従い、変動パターンを選択する。
以上のようにして、保留球に基づき図柄表示装置31による図柄の変動表示を開始するときには、停止図柄及び変動パターンが決定される。
【0049】
また、本実施形態では、抽選情報記憶手段53aには、最大で、4つの保留球に対する抽選情報が記憶される。最大値である4つの保留球が既に記憶されている場合に、図柄始動入賞口11に入賞した球の検出信号を受信しても、抽選手段52による抽選(各種乱数の取得等)は行われない。ただし、図柄始動入賞口11への入賞に基づく賞球の払出しは行うように制御する。
【0050】
(保留球数表示手段)
保留球数表示手段32は、抽選情報記憶手段53aに記憶された抽選情報の数、すなわち保留球数を表示するものである。保留球数表示手段32は、図1に示すように、例えば4つの並設されたLEDからなり、図柄表示装置31の上方部等に設けられている。
【0051】
抽選情報記憶手段53aに、抽選情報が1つも記憶されていないときには、保留球数表示手段32の4つのLEDは、全て消灯状態にされる。そして、抽選情報記憶手段53aに抽選情報(上述した当たり判定用乱数、当選図柄選択用乱数、及び変動パターン選択用乱数からなるもの)が1つ記憶されるごとに、LEDが1つ点灯するように制御される。
【0052】
また、保留球処理手段53は、抽選情報記憶手段53aに記憶された抽選情報、及び保留球数表示手段32の表示状態の更新処理を行う。
例えば、抽選情報記憶手段53aに、3つの抽選情報が記憶されている状態において、図柄始動入賞口11への球の入賞が検出されたときは、保留球処理手段53は、その入賞による抽選情報を抽選情報記憶手段53aに新たに追加して記憶する。さらに、保留球数表示手段32を、3つのLEDの点灯状態から、4つ全てのLEDの点灯状態にする。
【0053】
また、保留球として、少なくとも1つの抽選情報が抽選情報記憶手段53aに記憶されている場合において、その抽選情報に基づき図柄表示装置31による図柄の変動表示が行われたときは、保留球処理手段53は、その図柄の変動表示に係る抽選情報を、抽選情報記憶手段53aから消去する。したがって、例えば3つの抽選情報が抽選情報記憶手段53aに記憶されている場合において、1つの抽選情報に基づいて図柄の変動表示が行われたときには、保留球処理手段53により、その1つの抽選情報が抽選情報記憶手段53aから消去される。これにより、抽選情報記憶手段53aには、残り2つの抽選情報が記憶された状態となる。
【0054】
また、以上のようにして抽選情報が消去されると、保留球処理手段53は、保留球数表示手段32に表示される保留球数の表示を更新するように制御する。例えば、抽選情報記憶手段53aに3つの抽選情報が記憶されている状態であるときには、保留球処理手段53は、保留球数表示手段32の3つのLEDが点灯(他の1つは消灯)するように制御するが、保留球に基づいて図柄の変動表示を開始するときに、LEDの1つを消灯するように制御する。
【0055】
次に、図柄表示制御手段60に設けられている、変動制御手段61及び所定時間選択手段62について説明する。
(変動制御手段)
変動制御手段61は、図柄表示装置31による図柄の変動表示が終了した後に停止図柄が表示された状態を所定時間維持するように制御するとともに、抽選情報記憶手段53aに抽選情報が記憶されているときには、所定時間が経過したことを条件として、抽選情報記憶手段53aに記憶されている抽選情報に基づき図柄表示装置31による図柄の変動表示を開始するように制御するものである。このように、図柄の変動表示が終了した後に所定時間、停止図柄が表示された状態を維持するのは、図柄の変動後の遊技結果(最終的な停止図柄)を遊技者に対して知らせるためである。
【0056】
(所定時間選択手段)
所定時間選択手段62は、図柄表示装置31による図柄の変動表示が終了した後に次の図柄の変動表示を開始するまでの間の所定時間を、図柄の変動表示を未だ実行していない抽選情報に基づいて、予め定められた複数の所定時間の中から選択するものである。
そして、変動制御手段61は、図柄表示装置31による図柄の変動表示が終了した後に所定時間選択手段62で選択した所定時間、停止図柄が表示された状態を維持するように制御する。
【0057】
ここで、所定時間選択手段62は、本実施形態では、抽選情報記憶手段53aに記憶された抽選情報のうち、当たり判定用乱数に基づいて所定時間を選択する。
図3(a)は、所定時間選択手段62に設けられている所定時間選択用のデータテーブル62a、62b、及び62cを示す図である。
図3(a)に示すように、当たり判定用乱数に応じて、3つのデータテーブル62a〜62cから、いずれかが選択される。例えば、当たり判定用乱数が0〜99、又は200〜427の範囲であるときには、データテーブル62cが選択される。
【0058】
また、図3(a)に示すように、データテーブル62aの選択確率は94.5%、データテーブル62bの選択確率は5%、データテーブル62cの選択確率は0.5%となるように、各データテーブル62a〜62cに対応する乱数が割り振られている。
【0059】
図3(b)は、データテーブル62a〜62cと、所定時間との関係を示す図である。本実施形態では、所定時間として、1秒、5秒、10秒、及び30秒の4種類が予め設定されている。また、図3(b)に示すように、各データテーブル62a〜62cには、所定時間の選択確率が予め設定されている。例えばデータテーブル62cでは、所定時間として1秒を選択する確率は24%、5秒を選択する確率は70%、10秒を選択する確率は5%、及び30秒を選択する確率は1%、に設定されている。
【0060】
このように設定することにより、当たり判定用乱数が当選に該当する乱数であるときほど、データテーブル62cの選択率が高くなる。また、データテーブル62cが選択されたときは、所定時間が1秒を超えるものの選択率が高くなる。
よって、遊技者は、停止図柄が表示された状態(所定時間)が長いほど、当選を期待することができるようになる。
【0061】
また、所定時間選択手段62は、抽選情報記憶手段53aに複数の抽選情報が記憶されているとき、すなわち複数の保留球があるときには、各抽選情報ごとに(各保留球ごとに)、所定時間を決定する。
(抽選情報判定手段)
さらに、本実施形態の所定時間選択手段62は、抽選情報記憶手段53aに新たな抽選情報が記憶されたときに、その抽選情報を判定する抽選情報判定手段62dを備えている。そして、所定時間選択手段62は、抽選情報判定手段62dにより新たな抽選情報が特定の抽選情報であると判定されたときは、その判定結果に基づいて、新たな抽選情報が記憶された以前に抽選情報記憶手段53aに記憶された抽選情報に対する所定時間を選択する。
【0062】
本実施形態では、抽選情報判定手段62dは、抽選情報の1つである当たり判定用乱数が、0〜99又は200〜427の範囲に属するとき(データテーブル62cに対応する当たり判定用乱数であるとき)は、上記の「特定の抽選情報」であると判定する。
【0063】
例えば、3個の保留球を既に有している状態で、新たに保留球が追加された場合において、3個の保留球にそれぞれ対応する抽選情報は、特定の抽選情報でないと判定されたもの(例えばデータテーブル62aに対応する抽選情報)であり、新たに追加された保留球に対応する抽選情報が特定の抽選情報、すなわちデータテーブル62cに対応する抽選情報であると判定されたときは、新たに追加された保留球以前の3個の保留球についても、新たに追加された保留球に対応する抽選情報に基づき所定時間を選択(データテーブル62cを用いて所定時間を選択)する。ただし、新たに追加された保留球に対応する抽選情報は、所定時間の選択にのみ用いられ、停止図柄や変動パターンは、各保留球ごとの抽選情報に基づいて行われるのは勿論である。
【0064】
このように制御することにより、抽選情報として特定の抽選情報が記憶されているときには、最終的な停止図柄が非当選図柄であっても、所定時間として長い時間が選択される確率が高くなる。また、複数の抽選情報が記憶されている場合において、最後に記憶された抽選情報の当たり判定用乱数が当選に該当する0〜99の乱数であるときには、その当選に該当する抽選情報(特定の抽選情報)以前の抽選情報に対応する所定時間についても、長い時間が選択される確率が高くなるので、遊技者は、期待感を持つことができる。特に、3個や4個の保留球を有する場合には、各遊技で連続して所定時間が長くなることが多くなるので、遊技者に対して高い期待感を与えることができるようになる。
【0065】
説明を図2に戻す。
(演出選択手段、演出出力制御手段)
演出選択手段54は、図柄表示装置31による図柄の変動表示が終了した後に次の図柄の変動表示を開始するまでの間の所定時間中に出力すべき演出を、図柄の変動表示を未だ実行していない抽選情報に基づいて、予め定められた複数の演出の中から選択するものである。また、演出出力制御手段55は、演出選択手段54で選択した演出を、所定期間中に出力するように制御するものである。
【0066】
本実施形態では、上記の所定時間の選択に対応して、その所定時間中に各種の演出を出力する。図3(c)は、所定時間と、演出の種類(演出パターン)との関係を示す図である。
図3(c)に示すように、所定時間選択手段62により所定時間が選択されると、図3(c)に示す選択確率によって、パターン1〜パターン19までのいずれか1つの演出パターンが、乱数を用いた抽選等によって選択される。
【0067】
乱数を用いた抽選方法としては、例えば上述した当たり抽選手段52a等による抽選と同様に、演出パターン選択用乱数を発生させる演出パターン選択用乱数発生手段と、演出パターン選択用乱数発生手段で発生した乱数を取得する演出パターン選択用乱数取得手段と、取得された演出パターン選択用乱数に対応する演出パターンを選択する演出パターン選択手段とを設ければ良い。
【0068】
本実施形態では、所定時間中に出力する演出として、パターン1〜パターン19までの19種類を備えている。ここで、パターン1は、演出なしのパターンである。所定時間として1秒が選択されたときには、一律に、パターン1(演出なし)が選択される。また、所定時間として5秒が選択され、かつパターン1が選択されたときは、停止図柄が表示された状態を、5秒間維持するように制御される(所定時間中における特有の演出の出力はない)。また、パターン2〜パターン19までは、所定時間として5秒以上が選択されたことを条件として選択される演出パターンであり、図柄表示装置31に各パターン特有の画像表示(及びサウンドの出力等)を行うものである。
【0069】
図4及び図5は、パターン1〜パターン19のうちの一部のパターンについて、画像表示による演出の例を示す図である。図4及び図5では、停止図柄が「482」である例を示している。
図4(a)は、画像表示として「482」の停止図柄が表示された状態を維持するだけのパターン1を示すものである。「482」の停止図柄が表示された状態を所定時間(1秒又は5秒)維持するだけであり、それ以外に、特有の画像表示は行われない。
【0070】
また、図4(b)は、「482」の停止図柄の上部に、2機のUFOが飛来してくる演出を行うパターンを示している。また、図4(c)は、「482」の停止図柄の左下側に、宇宙人が出現する演出を行うパターンを示している。さらにまた、図4(d)は、表示画面の右側から怪人が登場する演出を行うパターンを示している。なお、図4(b)〜(d)は、図4(a)の停止図柄が表示された状態を維持しつつ、さらに上記のキャラクターの画像表示を同時に行うものである。
【0071】
さらに、図5(a)は、図4(a)に示す「482」の停止図柄が表示された後、その停止図柄を小さくして画面上の右下側に表示するとともに、クマが登場する演出を行うパターンである。さらに、右側の図に示すように、登場したクマがトランペットを演奏する演出を行うものである。
【0072】
また、図5(b)は、図5(a)と同様に、停止図柄を小さくして画面上の右下側に表示するとともに、ゾウが登場する演出を行うパターンである。その後、画面上には、「S△m△y」のロゴ(例えば、この弾球遊技機1の製造メーカー名等)が表示される演出を行うものである。
図5(a)、(b)に示す一連の流れを有する演出パターンは、例えば所定時間が30秒のときに選択されるようにすれば、30秒の間、遊技者を、演出内容に集中させる(飽きさせない)ようにすることができる。
【0073】
また、図4に示したように停止図柄の大きさをそのままにして演出を行う演出パターンと、図5に示したように停止図柄を小さくして登場キャラクター等の画像表示を主体とした演出を行う演出パターンとで、例えば当たり判定用乱数が当選に該当するときには、後者の演出パターンの選択確率が高くなるように設定しておくことで、停止図柄の大きさが小さく変化したときには、遊技者に対し、より高い当選の期待感を与えることができる。
【0074】
(特別遊技制御手段)
特別遊技制御手段56は、当たり抽選手段52aの当たり判定用乱数取得手段により取得された当たり判定用乱数が当選の乱数と一致し、図柄表示装置31により停止表示された図柄が当選図柄(例えば「777」)となった場合に、通常遊技から特別遊技に移行させ、その終了条件を満たすまで特別遊技を実行するものである。ここで「特別遊技」とは、通常遊技以上に遊技球が入賞しやすい状態が作り出され、通常遊技時以上に賞球の獲得が期待できる遊技である。
【0075】
特別遊技中は、特別遊技制御手段56は、大入賞口13の開放及び閉鎖動作を行うための大入賞口駆動装置33の駆動を制御する。
特別遊技制御手段56は、大入賞口駆動装置33の駆動を制御して大入賞口13を開放しつつ、大入賞口13の開放時間や大入賞口13に入賞した球数のカウント等を行う。そして、所定の条件を満たしたと判別したときは、大入賞口13を一旦閉鎖するように大入賞口駆動装置33の駆動を制御する。
そしてまた、再度、大入賞口13の開放条件を満たすと判別したときは、大入賞口駆動装置33の駆動を制御して大入賞口13を開放しつつ、大入賞口13の開放時間や大入賞口13に入賞した球数のカウント等を行う。
【0076】
具体的には、大入賞口13に所定数(本実施形態では10個)の球が入賞するか、又は所定時間(本実施形態では30秒間)経過するまで1回の開放状態を維持する。この間、大入賞口13内に設けられた特定領域(開放を継続する権利を獲得するための領域をいう。図示せず。)を通過したときは、再度、上記の開放状態が繰り返される。特別遊技中は、この動作は、特定領域を通過したことを条件として、所定回数(本実施形態では15回)まで連続するように設定されている。なお、大入賞口13内の特定領域には、遊技球の通過を検出するためのセンサ(図示せず)が設けられており、そのセンサの検出結果が特別遊技制御手段56に送信されるように構成されている。
【0077】
そして、特別遊技制御手段56は、特別遊技中に、特別遊技の終了条件を満たすか否かを判別し続け、特別遊技の終了条件を満たすと判別したときには、特別遊技を終了して、通常遊技に戻るように制御する。
【0078】
(球搬出制御手段)
球搬出制御手段57は、賞球の払出し等を行うための球搬出装置34の駆動を制御するものである。上述したように、始動入賞口センサ21、一般入賞口センサ22、及び大入賞口センサ23からの検出信号を入賞球検出手段51が受信したときに、その入賞に対応する数の球を払い出すように、球搬出装置34を制御する。球搬出装置34は、駆動されると、球を弾球遊技機1の球受け皿(上皿又は下皿)35に払い出す。
【0079】
続いて、本実施形態における主要処理について、フローチャートに基づき説明する。図6は、図柄始動入賞口11への遊技球の入賞時の処理を示すフローチャートである。
図6のステップS1において、遊技制御手段50は、入賞球検出手段51の検出結果に基づいて、図柄始動入賞口11に遊技球が入賞したか否かを判別する。入賞したと判別されたときはステップS2に進み、入賞したと判別されなかったときはステップS5に進む。
【0080】
ステップS2では、記憶されている保留球数が3以下であるか否かが判別される。ここでの保留球数の判別は、抽選情報記憶手段53aに記憶されている抽選情報の数を判別することにより行う。そして、保留球数が3以下であるときには、ステップS1で入賞した遊技球を新たな保留球として記憶可能であるため、ステップS3に進む。これに対し、保留球数が3以下でないとき、すなわち保留球として既に最大数の4個が記憶されているにはステップS6に進む。
【0081】
ステップS3では、抽選手段52は、各種乱数、すなわち当たり判定用乱数、当選図柄選択用乱数及び変動パターン選択用乱数を取得し、ステップS4に進む。ステップS4では、ステップS3で取得した各種乱数に基づいて直ちに図柄の変動処理が開始可能であるか否かが判別される。図柄の変動処理が開始可能であるときにはステップS7に進み、図柄の変動処理を開始するように制御し、ステップS1に戻る。
【0082】
これに対し、ステップS4で図柄の変動処理を直ちに開始することができないとき、例えば図柄の変動表示中であるときや、停止図柄の表示状態を維持している所定時間中であるときには、ステップS8に進む。ステップS8では、ステップS3で取得した各種乱数を抽選情報として抽選情報記憶手段53aに記憶する。なお、フローチャートでは図示しないが、ステップS8において抽選情報を抽選情報記憶手段53aに記憶したときには、抽選情報記憶手段53aに記憶した抽選情報の数、すなわち保留球数をカウントする。このカウント結果に基づいて、ステップS2での判別を行う。
【0083】
次にステップS9に進み、抽選情報判定手段62dは、ステップS8で記憶した抽選情報が特定の抽選情報であるか否か、特に本実施形態では抽選情報のうち当たり判定用乱数が0〜99又は200〜427の範囲に属するか否かを判定する。そして、記憶した抽選情報が特定の抽選情報であると判定されたときはステップS10に進み、特定の抽選情報でないと判定されたときはステップS1に戻る。
【0084】
ステップS10では、特定の抽選情報が抽選情報記憶手段53aに記憶されていることを示す特定フラグをオンにし、ステップS11に進む。ステップS11では、カウント値Xを、現在の保留球数に設定し、ステップS1に戻る。ここで、カウント値Xを設定して、後述するようにカウント値Xを判別するのは、特定の抽選情報が抽選情報記憶手段53aに記憶されたときには、その特定の抽選情報が図柄の変動表示に用いられる遊技まで、特定の抽選情報に基づいて所定時間を選択するためである。
【0085】
これに対し、ステップS1からステップS5に進むと、保留球があるか否か(保留球数が1以上であるか否か)が判別される。ここでの判別方法は、ステップS2と同様である。そして、保留球があると判別されたときはステップS6に進み、保留球がないと判別されたときはステップS1に戻る。
ステップS6では、ステップS4と同様にして、保留球に基づく図柄の変動処理が開始可能であるか否かが判別される。開始可能であると判別されたときはステップS7に進み、開始可能でないと判別されたときはステップS1に戻る。
【0086】
図7及び図8は、図柄の変動処理を示すフローチャートである。図8は、図7に続くフローチャートである。
図6のステップS7で図柄の変動処理が開始されると、図7のステップS21以降の処理を、図6に示すフローチャートの処理と並行して行われる。
【0087】
先ず、図7のステップS21において、図6のステップS3で取得された当たり判定用乱数、又は抽選情報記憶手段53aに抽選情報の1つとして記憶されている当該図柄の変動に対応する当たり判定用乱数が読み込まれる。次のステップS22では、ステップS21で読み込まれた当たり判定用乱数が、当たり抽選手段52aの当たり判定手段によって、当選に該当するか否かが判別される。当選であると判定されたときはステップS23に進み、当選でないと判定されたときはステップS27に進む。
【0088】
ステップS23では、図6のステップS3で取得された当選図柄選択用乱数、又は抽選情報記憶手段53aに抽選情報の1つとして記憶されている当該遊技における当選図柄選択用乱数が読み込まれる。そして、次のステップS24で、ステップS23で読み込まれた当選図柄選択用乱数に基づき、停止図柄抽選手段52bの当選図柄選択手段によって停止図柄(当選図柄)が選択される。次にステップS25に進み、図6のステップS3で取得された変動パターン選択用乱数、又は抽選情報記憶手段53aに抽選情報の1つとして記憶されている当該遊技における変動パターン選択用乱数が読み込まれる。
【0089】
そして、次のステップS26で、ステップS25で読み込まれた変動パターン選択用乱数に基づいて、変動パターン抽選手段52cの変動パターン選択手段によって変動パターンが選択される。ここでは、上述したように、当選用データテーブルから、変動パターン選択用乱数に対応する変動パターンが選択される。また、ここで選択される変動パターンは、最終的な停止図柄が当選図柄となる変動パターンである。そして変動パターンの選択後はステップS31に進む。
【0090】
これに対し、ステップS22からステップS27に進むと、停止図柄抽選手段52bは、非当選図柄選択用乱数を取得する。上述のように、非当選図柄選択用乱数は、左図柄、中図柄及び右図柄のそれぞれについて行われる。次のステップS28では、ステップS27で取得された非当選図柄選択用乱数に基づいて、停止図柄(非当選図柄)が選択される。
【0091】
次のステップS29では、図6のステップS3で取得された変動パターン選択用乱数、又は抽選情報記憶手段53aに抽選情報の1つとして記憶されている当該遊技における変動パターン選択用乱数が読み込まれる。そして、次のステップS30で、ステップS29で読み込まれた変動パターン選択用乱数に基づいて、変動パターン抽選手段52cの変動パターン選択手段によって変動パターンが選択される。ここでは、上述したように、非当選用データテーブルから、変動パターン選択用乱数に対応する変動パターンが選択される。また、左図柄と右図柄とが同一の停止図柄が選択された場合には、変動表示中にリーチ状態を表示する変動パターンが選択される。そしてステップS31に進む。
【0092】
ステップS31では、ステップS24又はステップS28で選択された停止図柄、及びステップS26又はステップS30で選択された変動パターンに従い、図柄の変動表示及び停止表示を行う。
次に図8のステップS32に進み、当選であるか否か、すなわち停止図柄が当選図柄であるか否かが判別される。当選でないと判別されたときはステップS33に進み、当選であると判別されたときはステップS39に進む。
【0093】
ステップS33では、保留球があるか否かが判別される。保留球があると判別されたときはステップS34に進む。これに対し、保留球がないと判別されたときは、図柄始動入賞口11に遊技球が入賞するまで図柄の変動開始待ち状態となるため、図6のステップS1に戻る。
【0094】
ステップS34では、特定フラグがオンであるか否か、すなわち抽選情報記憶手段53aに特定の抽選情報が記憶されているか否かが判別される。特定フラグがオンであると判別されたときはステップS35に進み、オンでないと判別されたときはステップS39に進む。
【0095】
ステップS35では、所定時間選択手段62は、所定時間選択用のデータテーブルとして、データテーブル62cをセット(選択)する。次のステップS36では、カウント値Xから1を減算し(X=X−1)、ステップS37に進む。ステップS37では、カウント値Xが0であるか否かが判別される。カウント値Xが0であると判別されたときはステップS38に進み、0でないと判別されたときはステップS41に進む。ステップS38では、特定フラグをオンからオフにする。すなわち、カウント値Xが0であるときは、当該遊技で特定の抽選情報に基づいて図柄の変動表示が行われることを意味し、次遊技以降で特定の抽選情報が新たに抽選情報記憶手段53aに記憶されない限り、抽選情報記憶手段53aには特定の抽選情報が記憶されていない状態となるからである。ステップS38の後は、ステップS41に進む。
【0096】
これに対し、ステップS34からステップS39に進むと、抽選情報記憶手段53aに記憶されている抽選情報のうち、一番最初に記憶された当たり判定用乱数を読み込む。そして、次のステップS40では、読み込んだ当たり判定用乱数に基づいて、いずれかの所定時間選択用のデータテーブル62a〜62cをセット(選択)する。そして、ステップS41に進む。
【0097】
ステップS41では、所定時間選択手段62は、ステップS35又はステップS40でセットされた所定時間選択用のデータテーブル62a〜62cを用いて、所定時間(本実施形態では、1秒、5秒、10秒、又は30秒のうちのいずれか)の選択を行う。
次のステップS42では、演出選択手段54は、ステップS41で選択された所定時間に基づいて、その所定時間中に出力すべき演出に係る演出パターンを、パターン1〜パターン19の中から選択する。
【0098】
そして、次のステップS43では、変動制御手段61は、ステップS41で選択された所定時間、停止図柄を表示した状態を維持するとともに、演出出力制御手段55は、ステップS42で選択された演出パターンに従い、演出を出力するように制御する。これらの処理の終了後は、ステップS21に戻る。
【0099】
一方、ステップS32からステップS44に進むと、当選時の演出、例えば当選である旨を遊技者に知らせる画像表示やサウンドの出力、あるいはランプの点灯等を行う。そして、次のステップS45で特別遊技の実行処理を開始する。特別遊技の終了後は、ステップS33に進む。
【0100】
図9は、特別遊技の実行処理を示すフローチャートである。図8のステップS40に進んだときは、図9のフローチャートを実行する。
先ず、図9のステップS51において、特別遊技制御手段56は、大入賞口駆動装置33を駆動して、大入賞口13を開放するように制御する。次にステップS52に進み、特別遊技制御手段56は、大入賞口13の開放時間が30秒を経過したか否かを判別する。
【0101】
30秒を経過したと判別したときはステップS54に進み、経過していないと判別したときはステップS53に進む。ステップS53では、特別遊技制御手段56は、入賞球検出手段51の検出結果に基づいて、大入賞口13に遊技球が10球入賞したか否かを判別する。10球入賞したと判別したときはステップS54に進み、未だ10球入賞していないと判別したときはステップS52に戻る。
【0102】
ステップS54では、特別遊技制御手段56は、大入賞口駆動装置33を駆動して、大入賞口13を閉鎖するように制御する。次のステップS55では、特別遊技制御手段56は、大入賞口13の開放回数(ラウンド)Rに1を加算し(R=R+1)、ステップS56に進む。ステップS56では、特別遊技制御手段566は、開放回数Rが15回未満であるか否かを判別する。開放回数Rが15回未満であると判別されたときは、ステップS57に進む。ステップS57では、特別遊技制御手段56は、大入賞口13の開放中に、遊技球が大入賞口13内の特定領域を通過したか否かを判別する。
【0103】
特定領域を通過したと判別されたときは、大入賞口13の開放の継続条件を満たすので、ステップS51に戻って、再度の大入賞口13の開放を行う。これに対し、ステップS57で特定領域を通過していないと判別されたときは、特別遊技の終了条件を満たすので、ステップS58に進む。一方、ステップS56で開放回数Rが15回未満でない(15回に到達した)と判別されたときは、特別遊技の終了条件を満たすので、ステップS58に進む。ステップS58では、特別遊技制御手段56は、特別遊技を終了するように制御する。そして、上述のように、図8のステップS33に進む。
【0104】
以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明は、上述した実施形態に限定されることなく、例えば以下のような種々の変形が可能である。
(1)本実施形態では、所定時間選択手段62を設けて所定時間を選択するとともに、演出選択手段54を設けて所定時間中に出力する演出を選択するようにした。しかし、これに限らず、第1に、演出選択手段54を設けず、当たり判定用乱数に基づいて所定時間を選択する所定時間選択手段62のみを設け、所定時間の長短のみにより、又は所定時間の長短とともに共通の演出を出力することで、保留球の当選可能性がどの程度有するかを遊技者に知らせるようにしても良い。例えば、所定時間として30秒の長い時間のものを選択した場合でも、特に演出を表示することなく、停止図柄を表示した状態を維持するだけにすることにより、表示画面がいわばフリーズ(ハングアップ)したかのような状態を出力するようにしても良い。
【0105】
あるいは第2に、所定時間選択手段62を設けず、所定時間を一定とし、当たり判定用乱数に基づいて所定時間に出力する演出を選択する演出選択手段54のみを設け、所定時間中に出力される演出の内容により、保留球の当選可能性がどの程度有するかを遊技者に知らせるようにしても良い。
【0106】
(2)また、本実施形態で示したように、所定時間とその所定時間中に出力する演出を別個独立して選択するのではなく、所定時間と演出との組合せからなる複数の演出パターンを設け、抽選情報に基づいて、その演出パターンを選択するようにしても良い。
【0107】
(3)本実施形態では、当たり判定用乱数に基づいて所定時間を選択するようにした。しかし、これに限らず、抽選情報を抽選情報記憶手段53aに記憶する場合において、取得した当たり判定用乱数に基づいて当選の有無を判定し、その判定結果に基づいて当選図柄選択用乱数又は非当選図柄選択用乱数を抽選情報(停止図柄に関する情報)として記憶し、これらの当選図柄選択用乱数又は非当選図柄選択用乱数に基づいて所定時間又は所定時間中に出力する演出を選択するようにしても良い。
【0108】
あるいは、当選図柄選択用乱数又は非当選図柄選択用乱数に基づいて当選図柄又は非当選図柄を選択し、これらを抽選情報(停止図柄に関する情報)として記憶し、この当選図柄又は非当選図柄に基づいて所定時間又は所定時間中に出力する演出を選択するようにしても良い。さらには、当たり判定用乱数や、当選図柄又は非当選図柄に加えて、抽選情報として記憶されている変動パターン選択用乱数も参照して所定時間又は所定時間中に出力する演出を選択するようにしても良い。例えば、変動パターン選択用乱数に対応して選択される変動パターンが、当選の信頼度が極めて高いことを意味する内容を出力するものであるときには、当たり判定用乱数が非当選に該当する場合であっても、長い時間の所定時間を選択することが挙げられる。
【0109】
(4)本実施形態では、所定時間中に出力する演出として、図柄表示装置31に画像表示する演出を中心に説明したが、例えば所定時間中に出力するサウンドの種類や、ランプ類の点灯パターン等、画像表示以外の演出を選択しても良い。
【0110】
(5)本実施形態では、複数の抽選情報が記憶されているときには、全ての抽選情報(当たり判定用乱数)を、抽選情報判定手段62dにより判定し、その判定結果に基づいて、所定時間を選択するようにした。しかし、これに限らず、常に、次の図柄の変動に係る当たり判定用乱数のみに基づいて、所定時間や所定時間中に出力する演出を選択するようにしても良い。ただし、本実施形態のように、記憶されている全ての抽選情報に基づいて所定時間や演出を選択するようにすれば、実際に当選図柄が停止表示される遊技までの複数の遊技にわたって、当選の信頼度の高い所定時間に設定することができるとともに、当選の信頼度の高い演出を連続して出現させることができる。
【0111】
【発明の効果】
(請求項1)
請求項1の発明によれば、保留球があるときには、図柄が停止表示した後に次の変動が開始されるまでの所定時間中に、保留球の抽選情報に基づく演出が出力されるので、遊技者は、その演出によって、保留球についてどの程度の当選可能性を有するかを推測することができるようになり、図柄の変動開始前に遊技者に対して期待感を与えることができる。
【0112】
(請求項2)
請求項2の発明によれば、停止図柄と一体となった演出を出力することができる。また、停止図柄が表示されたままで演出画像が表示されるので、当該演出は、図柄の変動表示中の演出ではなく、図柄の変動表示の終了後から次の図柄の変動表示の開始前までの演出であることを遊技者に認識させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施形態である弾球遊技機における遊技領域を示す正面図である。
【図2】 本実施形態の弾球遊技機の概略を示すブロック図である。
【図3】 (a)は、所定時間選択手段に設けられている所定時間選択用のデータテーブルを示す図であり、(b)は、データテーブルと所定時間との関係を示す図であり、(c)は、所定時間と演出の種類(演出パターン)との関係を示す図である。
【図4】 一部の演出パターンについて、画像表示による演出の例を示す図である。
【図5】 一部の演出パターンについて、画像表示による演出の例を示す図である。
【図6】 図柄始動入賞口への遊技球の入賞時の処理を示すフローチャートである。
【図7】 図柄の変動処理を示すフローチャートである。
【図8】 図柄の変動処理を示すフローチャートであり、図7に続くフローチャートである。
【図9】 特別遊技の実行処理を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1 弾球遊技機
11 図柄始動入賞口
12 一般入賞口
13 大入賞口
21 始動入賞口センサ
22 一般入賞口センサ
23 大入賞口センサ
31 図柄表示装置
32 保留球数表示手段
33 大入賞口駆動装置
34 球搬出装置
35 球受け皿
50 遊技制御手段
51 入賞球検出手段
52 抽選手段
52a 当たり抽選手段
52b 停止図柄抽選手段
52c 変動パターン選択手段
60 図柄表示制御手段
61 変動制御手段
62 所定時間選択手段
62a、62b、62c データテーブル
62d 抽選情報判定手段
53 保留球処理手段
53a 抽選情報記憶手段
54 演出選択手段
55 演出出力制御手段
56 特別遊技制御手段
57 球搬出制御手段

Claims (5)

  1. 図柄を変動表示及び停止表示する図柄表示装置と、
    遊技球の入賞により、前記図柄表示装置による図柄の変動表示の開始条件となる図柄始動入賞口と、
    前記図柄始動入賞口に遊技球が入賞したことを条件として抽選情報を取得するとともに、その抽選情報に基づいて、当選/非当選の有無、前記図柄表示装置の図柄の変動表示後の停止図柄、及び図柄の変動表示中の変動パターンの抽選を行う抽選手段と、
    前記抽選手段の抽選で選択された前記停止図柄及び前記変動パターンに基づいて、前記図柄表示装置による図柄の変動表示及び停止表示を制御する図柄表示制御手段と、
    前記図柄表示制御手段による前記図柄表示装置での図柄の変動表示中に前記図柄始動入賞口に遊技球が入賞したときは、その入賞に基づき前記抽選手段で得られた前記抽選情報を記憶する抽選情報記憶手段と
    を備え、
    前記図柄表示制御手段は、
    前記図柄表示装置による図柄の変動表示が終了した時に、図柄の変動表示を未だ実行していない前記抽選情報が前記抽選情報記憶手段に記憶されているか否かを判断し、記憶されていると判断したときは、次の図柄の変動表示を開始するまでの間の所定時間を、図柄の変動表示を未だ実行していない前記抽選情報に基づいて、予め定められた複数の前記所定時間の中から選択する所定時間選択手段と、
    前記図柄表示装置による図柄の変動表示が終了した後に前記所定時間選択手段で選択した前記所定時間、前記停止図柄が表示された状態を維持するように制御するとともに、前記抽選情報記憶手段に前記抽選情報が記憶されているときには、前記所定時間が経過したことを条件として、前記図柄表示装置による図柄の変動表示を開始するように制御する変動制御手段と
    を備え、
    前記所定時間選択手段で選択される各前記所定時間に対応する1又は2以上の演出が予め設けられており、前記所定時間選択手段で選択された前記所定時間又は図柄の変動表示を未だ実行していない前記抽選情報に基づいて、前記所定時間中に出力すべき演出を選択する演出選択手段と、
    前記演出選択手段で選択した演出を、前記所定期間中に出力するように制御する演出出力制御手段と
    を備え、
    前記図柄表示制御手段は、
    前記図柄表示装置による図柄の変動表示が終了した時に前記抽選情報が前記抽選情報記憶手段に記憶されていないとき、及び前記抽選情報が前記抽選情報記憶手段に記憶されていないときに前記図柄始動入賞口に遊技球が入賞したときは、前記所定時間の選択及び前記所定時間中に出力すべき演出の選択を行うことなく前記図柄始動入賞口に遊技球が入賞したときに取得した前記抽選情報に基づいて前記停止図柄及び前記変動パターンを決定し、図柄の変動表示及び停止表示を制御するとともに、
    前記所定時間の前記停止図柄が表示された状態の維持及び前記所定時間中の演出の出力を行ったときは、前記所定時間の経過後に、前記抽選情報記憶手段に記憶されている前記抽選情報に基づいて前記停止図柄及び前記変動パターンを決定し、図柄の変動表示及び停止表示を制御する
    ことを特徴とする弾球遊技機。
  2. 請求項1に記載の弾球遊技機において、
    前記演出出力制御手段により出力される演出には、演出画像の表示を含み、
    前記図柄表示装置の表示画面上で、前記所定時間中に、前記図柄表示制御手段による前記停止図柄が表示された状態の維持と、前記演出出力制御手段による演出画像の表示とを同時に行うように制御する
    ことを特徴とする弾球遊技機。
  3. 請求項1又は請求項2に記載の弾球遊技機において、
    前記所定時間として、N1秒とN2(N2>N1)秒とを備え、
    前記演出選択手段は、前記所定時間選択手段により前記所定時間として前記N1秒が選択されたときは、前記所定時間中に演出を出力しないことを選択し、前記所定時間選択手段により前記所定時間として前記N2秒が選択されたときは、前記所定時間中に出力すべき演出としていずれか1つの演出を選択する
    ことを特徴とする弾球遊技機。
  4. 請求項1又は請求項2に記載の弾球遊技機において、
    前記所定時間として、N1秒とN2(N2>N1)秒とを備え、
    前記演出選択手段は、前記所定時間選択手段により前記所定時間として前記N1秒が選択されたときは、前記所定時間中に演出を出力しないことを選択し、前記所定時間選択手段により前記所定時間として前記N2秒が選択されたときは、前記所定時間中に演出を出力しないこと又は出力すべき演出としていずれか1つの演出を選択する
    ことを特徴とする弾球遊技機。
  5. 請求項1又は請求項2に記載の弾球遊技機において、
    前記所定時間として、N1秒とN2(N2>N1)秒とを備え、
    前記演出選択手段は、前記所定時間選択手段により前記所定時間として前記N1秒が選択されたときは、前記所定時間中に演出を出力しないこと又は出力すべき演出としていずれか1つの演出を選択し、前記所定時間選択手段により前記所定時間として前記N2秒が選択されたときは、前記所定時間中に出力すべき演出としていずれか1つの演出を選択する
    ことを特徴とする弾球遊技機。
JP2002304968A 2002-10-18 2002-10-18 弾球遊技機 Expired - Fee Related JP4368567B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002304968A JP4368567B2 (ja) 2002-10-18 2002-10-18 弾球遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002304968A JP4368567B2 (ja) 2002-10-18 2002-10-18 弾球遊技機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004135972A JP2004135972A (ja) 2004-05-13
JP4368567B2 true JP4368567B2 (ja) 2009-11-18

Family

ID=32452231

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002304968A Expired - Fee Related JP4368567B2 (ja) 2002-10-18 2002-10-18 弾球遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4368567B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4522818B2 (ja) * 2004-10-28 2010-08-11 株式会社ユニバーサルエンターテインメント 遊技機
JP5433485B2 (ja) * 2010-04-06 2014-03-05 京楽産業.株式会社 ぱちんこ遊技機
JP2013078367A (ja) * 2011-09-30 2013-05-02 Kyoraku Sangyo Kk 遊技機
JP5820852B2 (ja) * 2013-08-09 2015-11-24 京楽産業.株式会社 遊技機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004135972A (ja) 2004-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004049701A (ja) 遊技機
JP4431585B2 (ja) 遊技機
JP4368568B2 (ja) 弾球遊技機
JP2000070462A (ja) 遊技機
JP3960863B2 (ja) 遊技機
JP2003210722A (ja) 遊技機
JP2006204944A (ja) 弾球遊技機
JP2007014806A (ja) 遊技機
JP2003071023A (ja) 弾球遊技機
JP2000107394A (ja) パチンコ機
JP4368567B2 (ja) 弾球遊技機
JP5261819B2 (ja) 遊技機
JP2003062216A (ja) 弾球遊技機
JP2002000835A (ja) 弾球遊技機およびゲームプログラムが記録された記録媒体
JP4238536B2 (ja) 遊技機
JP2003175185A (ja) 遊技機
JP4287101B2 (ja) 遊技機
JP2010012358A (ja) 遊技機
JP2009066458A (ja) 弾球遊技機
JP4513250B2 (ja) 遊技機
JP4097887B2 (ja) 遊技機
JP6504640B2 (ja) 遊技機
JP4688917B2 (ja) 遊技機
JP4601034B2 (ja) 遊技機
JP4172187B2 (ja) 遊技機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050901

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081111

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081112

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090421

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090612

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090818

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090826

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120904

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130904

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130904

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130904

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees