JP4363477B2 - ネットワークシステム - Google Patents

ネットワークシステム Download PDF

Info

Publication number
JP4363477B2
JP4363477B2 JP2007263168A JP2007263168A JP4363477B2 JP 4363477 B2 JP4363477 B2 JP 4363477B2 JP 2007263168 A JP2007263168 A JP 2007263168A JP 2007263168 A JP2007263168 A JP 2007263168A JP 4363477 B2 JP4363477 B2 JP 4363477B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connection
communication
signal line
port
switch device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007263168A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009094774A (ja
Inventor
正宏 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP2007263168A priority Critical patent/JP4363477B2/ja
Priority to US12/222,925 priority patent/US7881193B2/en
Publication of JP2009094774A publication Critical patent/JP2009094774A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4363477B2 publication Critical patent/JP4363477B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L49/00Packet switching elements
    • H04L49/30Peripheral units, e.g. input or output ports
    • H04L49/3054Auto-negotiation, e.g. access control between switch gigabit interface connector [GBIC] and link
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L49/00Packet switching elements
    • H04L49/35Switches specially adapted for specific applications
    • H04L49/351Switches specially adapted for specific applications for local area network [LAN], e.g. Ethernet switches
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L49/00Packet switching elements
    • H04L49/55Prevention, detection or correction of errors
    • H04L49/552Prevention, detection or correction of errors by ensuring the integrity of packets received through redundant connections

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Description

本発明は、複数のポートの各々で受信したパケットをその宛先に応じたポートから送信するスイッチ装置と、各々がスイッチ装置のポートと接続しパケットの送受信を行う複数の通信端末と、を含むネットワークシステムに関する。
LAN等のネットワークシステムにおいては、複数のポートを備えるスイッチ装置と、そのスイッチ装置のポートの各々に接続する複数の通信端末からネットワークシステムを構成することがある。この場合、スイッチ装置としては、例えば、IEEE802.3に準拠したポートを複数備えるスイッチ装置が用いられる。このスイッチ装置は、IEEE802.3で規定されている10Base−T、100Base−TX及び1000Base−T等に対応している(例えば、非特許文献1参照)。
このスイッチ装置のポートに、通信端末が接続した場合、IEEE802.3で規定されているオートネゴシエーション等により、接続した通信端末との間の通信速度や通信方向(全二重又は半二重)等が決められる。その後、スイッチ装置は、接続した通信端末との間でパケットの送受信を行う。通信端末からのパケットを受信した場合、スイッチ装置は、受信したパケットをバッファ部等に一時記憶する。そして、スイッチ装置は、一時記憶したパケットに記述されている送信先のIPアドレス等から、そのパケットを送信するポートを決め、パケットを送信する。
"IEEE Std 802.3-2005, IEEE Standard for Information technology-Telecommunications and information exchange between systems-Local and metropolitan area networks-Specific requirements, Part 3: CSMA/CD Access Method and Physical Layer Specifications"、The Institute of Electrical and Electronics Engineers, Incorporated、2005年
上記した如きネットワークシステムで用いられるスイッチ装置においては、通信端末から受信したパケットをバッファ部等に一時記憶して、そのパケットの送信先のIPアドレス等からパケットを送信するポートを決め、パケットを送信している。このようなスイッチ装置では、通信端末が接続するポートの各々において受信するパケットの量が増大すると、ポートの各々からバッファ部等にパケットを転送するために必要となる帯域が増大する。このようにポートの各々からバッファ部等にパケットを転送するために必要となる帯域が増大すると、必要となる帯域がスイッチ装置の転送能力を超える場合が生じる。スイッチ装置には、帯域保証がないため、パケットを転送するために必要となる帯域がスイッチ装置の転送能力を超えると、通信端末から受信したパケットの損失が発生してしまう。
本発明は上記した点に鑑みてなされたものであり、通信端末から送信されるパケットが増大しても、そのパケットを受信するスイッチ装置でパケットの損失が発生することを防ぐことが出来るネットワークシステムを提供することを目的とする。
本発明のネットワークシステムは、複数のポートを備えポートの各々で受信したパケットをパケットの宛先に応じたポートから送信するスイッチ装置と、各々がポートと接続しパケットの送受信を行う複数の通信端末と、を含むネットワークシステムであって、通信端末の各々は、接続先を表す接続先情報を含む接続要求をスイッチ装置に送信する接続要求手段と、スイッチ装置からの接続可通知を受信した場合にパケットの伝送に使用されていない信号線を用いた通信を行う未使用信号線通信手段と、を有し、スイッチ装置は、接続要求を受信した場合に接続要求に含まれる接続先情報に対応するポートとの接続が可能であるか否かを判断する接続判断手段と、接続判断手段により接続が可能であると判断された場合に接続要求を送信した通信端末に接続可通知を送信する接続可通知手段と、接続判断手段により接続が可能であると判断された場合に接続要求を送信した通信端末が接続するポートの信号線のうちパケットの伝送に使用されていない信号線を接続先情報に対応するポートの信号線に接続する未使用信号線接続手段と、を有することを特徴とする。
以下、本発明の実施例について図面を参照しつつ詳細に説明する。
図1は、本発明に係るネットワークシステムの構成を示している。ネットワークシステムは、4つのポート15a〜15dを備えるスイッチ装置1と、パケットの送受信を行う通信端末2a〜2dから構成されている。通信端末2aは、伝送ケーブル3aを介してスイッチ装置1のポート15aと接続している。通信端末2bは、伝送ケーブル3bを介してスイッチ装置1のポート15bと接続している。通信端末2cは、伝送ケーブル3cを介してスイッチ装置1のポート15cと接続している。通信端末2dは、伝送ケーブル3dを介してスイッチ装置1のポート15dと接続している。
スイッチ装置1は、ポート15a〜15dの各々で受信したパケットをバッファ部12に一時記憶して、そのパケットの送信先のIPアドレスからパケットを送信するポートを決め、パケットを送信している。パケットを送信するポートは、そのパケットの送信先のIPアドレスを有する通信端末が接続しているポート、あるいは、他の装置を介して送信先のIPアドレスを有する通信端末が接続しているポートが選ばれる。また、スイッチ装置1は、通信端末2a〜2dの各々からの接続要求に応じて、通信端末2a〜2dの各々が接続するポートの信号線のうちパケットの伝送に使用されていない信号線を、接続要求に含まれる接続先情報に対応するポートの信号線に接続する。接続先情報には、例えば、接続先の通信端末のIPアドレスが記述されている。スイッチ装置1は、接続先情報に対応するポートとして、接続先情報に記述されているIPアドレスを有する通信端末が接続しているポート、あるいは、他の装置を介してそのIPアドレスを有する通信端末が接続しているポートを選択する。
制御部11は、スイッチ装置1の制御を行うものである。制御部11は、オートネゴシエーションにより決められた通信速度や通信方向(全二重又は半二重)等(以下、通信速度等という)を物理層処理部13a〜13dから受信して、通信速度等を制御する。また、制御部11は、ポート15a〜15dとバッファ部12との間のパケットの転送を行う。更に、制御部11は、切替部14を制御する切替信号の送信や、物理スイッチ部16を制御する物理スイッチ制御信号の送信を行う。バッファ部12は、ポート15a〜15dで受信されたパケットを一時記憶するものである。物理層処理部13a〜13dの各々は、10Base−T、100Base−TX及び1000Base−Tのインターフェースを有し、物理層の処理を行う。また、物理層処理部13a〜13dの各々は、オートネゴシエーションにより決められた通信速度等を、制御部11に送信する。切替部14は、切替スイッチ14a〜14dから構成されており、制御部11からの切替信号に応じて、切替スイッチ14a〜14dを制御する。ポート15a〜15dの各々は、8本の信号線を収容するコネクタであり、通信端末2a〜2dの各々と、各々が8本の信号線からなる伝送ケーブル3a〜3dを介して接続している。物理スイッチ部16は、制御部11からの物理スイッチ制御信号に応じて、指定されたポート間を接続するスイッチのON/OFFを制御する。
図2に、切替スイッチ14aの構成を示す。切替スイッチ14aは、ポート15a及び物理層処理部13aと8本の信号線により接続している。また、切替スイッチ14aは、物理スイッチ部16と4本の信号線により接続している。ポート15aと接続する8本の信号線のうちピン番号1〜3及び6に対応する信号線15−1〜15−3及び15−6、すなわち、10Base−T及び100Base−TXで通信を行う場合にパケットの伝送に使用する信号線は、物理層処理部13aに接続している。ピン番号4〜5及び7〜8に対応する信号線15−4〜15−5及び15−7〜15−8、すなわち、10Base−T及び100Base−TXで通信を行う場合にパケットの伝送に使用しない信号線(以下、未使用信号線という)は、切替スイッチ14a内部のスイッチ141に接続している。このスイッチ141により、未使用信号線の接続先の切り替えを行う。未使用信号線の接続先は、物理層処理部13a又は物理スイッチ部16のどちらか1つである。切替スイッチ14aは、制御部11からの切替信号に応じて、未使用信号線の接続先の切り替えを行う。切替信号が「1000Base−T」を示す場合、切替スイッチ14aは、未使用信号線の接続先を、物理層処理部13aにする。切替信号が「1000Base−T以外」を示す場合、切替スイッチ14aは、未使用信号線の接続先を、物理スイッチ部16にする。尚、他の切替スイッチ14b〜14dも切替スイッチ14aと同様の構成である。
図3に、切替信号が「1000Base−T」を示す場合に、ポート15a〜15dの各々と接続する信号線の接続先を表すマップを示す。切替信号が「1000Base−T」を示す場合、ポート15a〜15dの各々と接続する信号線は、物理層処理部13a〜13dの各々に接続される。図4に、切替信号が「1000Base−T以外」を示す場合に、ポート15a〜15dの各々と接続する信号線の接続先を表すマップを示す。切替信号が「1000Base−T以外」を示す場合、ピン番号1〜3及び6に対応する信号線は、物理層処理部13a〜13dの各々に接続される。ピン番号4〜5及び7〜8に対応する信号線は、物理スイッチ部16に接続される。図4に示すマップに従って、ポート15a〜15dの各々と接続する信号線の接続先を設定することにより、パケットの伝送に使用する信号線の接続先を物理層処理部13a〜13dに、パケットの伝送に使用しない信号線の接続先を物理スイッチ部16にすることが出来る。
図5に、通信端末2aの構成を示す。通信端末2aは、スイッチ装置1のポート15aと伝送ケーブル3aを介して接続し、パケットの送受信を行う。制御部21は、通信端末2aの制御を行うものである。制御部21は、オートネゴシエーションにより決められた通信速度等を物理層処理部23aから受信して、通信速度等を制御する。また、制御部21は、切替部24を制御する切替信号の送信を行う。通信処理部22a及び22bは、パケットの送受信を行うものである。通信処理部22aは、常時使用する。通信処理部22bは、制御部21から指令が有った場合のみ使用する。物理層処理部23aは、10Base−T、100Base−TX及び1000Base−Tのインターフェースを有し、物理層の処理を行う。また、物理層処理部23aは、オートネゴシエーションにより決められた通信速度等を、制御部21に送信する。物理層処理部23bは、10Base−T及び100Base−TXのインターフェースを有し、物理層の処理を行う。切替部24は、制御部21からの切替信号に応じて、ポート25と接続する8本の信号線の接続先の切り替えを行う。ポート25は、8本の信号線を収容するコネクタであり、スイッチ装置1のポート15aと、8本の信号線からなる伝送ケーブル3aを介して接続している。操作部26は、通信端末2aの操作者からの操作入力を受け付けるものである。操作部26は、未使用信号線を用いた通信を行うか否かを入力するスイッチを有している。このスイッチが「未使用信号線を用いた通信を行う」に設定されている場合、操作部26は、未使用信号線を用いた通信を行うことを表す信号を制御部21に送信する。スイッチが「未使用信号線を用いた通信を行わない」に設定されている場合、操作部26は、未使用信号線を用いた通信を行わないことを表す信号を制御部21に送信する。
図6に、切替部24の構成を示す。切替部24は、ポート25及び物理層処理部23aと8本の信号線により接続している。また、切替部24は、物理層処理部23bと4本の信号線により接続している。ポート25と接続する8本の信号線のうちピン番号1〜3及び6に対応する信号線25−1〜25−3及び25−6、すなわち、10Base−T及び100Base−TXで通信を行う場合にパケットの伝送に使用する信号線は、物理層処理部23aに接続している。ピン番号4〜5及び7〜8に対応する信号線25−4〜25−5及び25−7〜25−8、すなわち、10Base−T及び100Base−TXで通信を行う場合にパケットの伝送に使用しない信号線(未使用信号線)は、切替部24内部のスイッチ241に接続している。このスイッチ241により、未使用信号線の接続先の切り替えを行う。未使用信号線の接続先は、物理層処理部23a又は物理層処理部23bのどちらか1つである。切替部24は、制御部21からの切替信号に応じて、未使用信号線の接続先の切り替えを行う。切替信号が「通信処理部22b使用」を示す場合、切替部24は、未使用信号線の接続先を、物理層処理部23bにする。切替信号が「通信処理部22b不使用」を示す場合、切替部24は、未使用信号線の接続先を、物理層処理部23aにする。
図7に、切替信号が「通信処理部22b不使用」を示す場合に、ポート25と接続する信号線の接続先を表すマップを示す。切替信号が「通信処理部22b不使用」を示す場合、ポート25と接続する信号線は、物理層処理部23aに接続される。図8に、切替信号が「通信処理部22b使用」を示す場合に、ポート25と接続する信号線の接続先を表すマップを示す。切替信号が「通信処理部22b使用」を示す場合、ピン番号1〜3及び6に対応する信号線は、物理層処理部23aに接続される。ピン番号4〜5及び7〜8に対応する信号線は、物理層処理部23bに接続される。図8に示すマップに従って、ポート25と接続する信号線の接続先を設定することにより、パケットの伝送に使用する信号線の接続先を物理層処理部23aに、パケットの伝送に使用しない信号線の接続先を物理層処理部23bにすることが出来る。
図9に、通信端末2aがスイッチ装置1のポート15aに接続された場合のネットワークシステムの動作を示す。
通信端末2aがスイッチ装置1のポート15aに接続されると、スイッチ装置1と通信端末2aとの間でオートネゴシエーションにより、通信速度等を決める(ステップS901)。尚、このとき、スイッチ装置1は、切替部14及び物理スイッチ部16を有することを表す未使用信号線通信可通知を、通信端末2aに送信する。オートネゴシエーションの後、通信端末2a及びスイッチ装置1は、互いの間のリンクを確立する(ステップS902及びS903)。リンクが確立した後、通信端末2aは、未使用信号線を用いた通信を行う必要があるかどうかを確認する。ここでは、操作部26のスイッチが、「未使用信号線を用いた通信を行う」に設定されており、未使用信号線を用いた通信を行う必要があるとする(ステップS904)。この場合、通信端末2aは、通信を一旦停止して、通信速度等を100Base−TX又は10Base−Tに変更する(ステップS905)。通信端末2aで通信速度等が変更になると、スイッチ装置1は、通信の状態が変化したことを検出する(ステップS906)。その後、通信端末2a及びスイッチ装置1は、互いの間のリンクを確立する(ステップS907及びS908)。
リンクが確立した後、通信端末2aは、スイッチ装置1からの未使用信号線通信可通知を受信したかどうかを確認する。ここでは、未使用信号線通信可通知を受信したとする(ステップS909)。この場合、通信端末2aは、接続要求をスイッチ装置1に送信する(ステップS910)。スイッチ装置1は、接続要求を受信すると、その接続要求に含まれる接続先情報に対応するポートにおいてパケットの伝送が行われていないことを確認して、接続可通知を通信端末2aに送信する(ステップS911)。
通信端末2aは、接続可通知を受信すると、ポート25の未使用信号線の接続先を物理層処理部23bに切り替える(ステップS912)。一方、スイッチ装置1は、接続可通知を送信した後で、ポート15a〜15dの未使用信号線の接続先を物理スイッチ部16に切り替え、ポート15aと接続先情報に対応するポートの間を接続する物理スイッチ部16内部のスイッチをONにする(ステップS913)。これにより、ポート15aの未使用信号線は、接続先情報に対応するポートの信号線に接続される。通信端末2aは、未使用信号線の接続先を切り替えた後で、未使用信号線を用いた通信を開始する(ステップS914)。未使用信号線を用いた通信を行う場合は、未使用信号線である4本の信号線に、100Base−TX又は10Base−Tの信号を割り当てて通信を行う。
ここで、通信端末2aの操作者により、未使用信号線を用いた通信を終了する操作が行われたとする(ステップS915)。この場合、通信端末2aは、未使用信号線を用いた通信を終了する(ステップS916)。そして、通信端末2aは、接続解除要求をスイッチ装置1に送信する(ステップS917)。スイッチ装置1は、接続解除要求を受信すると、ポート15aと接続先情報に対応するポートの間を接続する物理スイッチ部16内部のスイッチをOFFにする(ステップS918)。
このように通信端末は、通信を一旦停止して、通信速度等を100Base−TX又は10Base−Tに変更した後で、再度リンクを確立して接続要求をスイッチ装置1に送信している。スイッチ装置1は、接続要求に応じて、接続要求に含まれる接続先情報に対応するポートとの接続が可能であるか否かを判断している。そして、接続が可能な場合に、接続要求を送信した通信端末が接続するポートの信号線のうちパケットの伝送に使用されていない信号線を、接続先情報に対応するポートの信号線に接続している。それ故、接続要求を送信する前に行っていた通信を継続した状態で、パケットの伝送に使用されていない信号線を用いた通信を行うことが出来る。また、この通信に用いられる信号線は、接続先情報に対応するポートの信号線に、物理スイッチ部16により接続されるので、帯域が保証され、スイッチ装置1でパケットの損失が発生することを防ぐことが出来る。
図10に、通信端末2aの制御部21で実行される未使用信号線通信開始ルーチンの動作を示す。未使用信号線通信開始ルーチンは、通信端末2aとスイッチ装置1が接続すると実行される。
制御部21は、オートネゴシエーションにより、スイッチ装置1との間の通信速度等を決めるように物理層処理部23aに指令を出す(ステップS1001)。物理層処理部23aは、制御部21からの指令を受けると、オートネゴシエーションにより、スイッチ装置1との間の通信速度等を決める。尚、決められた通信速度等は、物理層処理部23aから制御部21に送信される。オートネゴシエーションの後、制御部21は、スイッチ装置1との間のリンクが確立したかどうかを判断する(ステップS1002)。リンクが確立していない場合、制御部21は、リンクが確立するまで待機する。
リンクが確立した場合、制御部21は、未使用信号線を用いた通信が必要かどうかを判断する(ステップS1003)。制御部21は、操作部26から未使用信号線を用いた通信を行うことを表す信号が送信された場合は、未使用信号線を用いた通信が必要であると判断する。一方、操作部26から未使用信号線を用いた通信を行わないことを表す信号が送信された場合、制御部21は、未使用信号線を用いた通信が必要で無いと判断する。未使用信号線を用いた通信が必要で無いと判断した場合は、未使用信号線を用いた通信が必要になるまで待機する。未使用信号線を用いた通信が必要であると判断した場合、制御部21は、通信を一旦停止して、通信速度等を100Base−TX又は10Base−Tに変更するように物理層処理部23aに指令を出す(ステップS1004)。物理層処理部23aは、制御部21からの指令を受けると、通信を一旦停止して、通信速度等を100Base−TX又は10Base−Tに変更する。通信速度等が変更された後、制御部21は、スイッチ装置1との間のリンクが確立したかどうかを判断する(ステップS1005)。リンクが確立していない場合、制御部21は、リンクが確立するまで待機する。
リンクが確立した場合、制御部21は、スイッチ装置1からの未使用信号線通信可通知を受信したかどうかを確認する(ステップS1006)。未使用信号線通信可通知を受信していない場合は、処理を終了する。未使用信号線通信可通知を受信した場合、制御部21は、接続要求をスイッチ装置1に送信する(ステップS1007)。接続要求には、接続先情報として、接続先の通信端末が有するIPアドレスを記述する。接続要求を送信した後、制御部21は、スイッチ装置1からの接続可通知を受信したかどうかを確認する(ステップS1008)。接続可通知を受信していない場合、制御部21は、接続可通知を受信するまで待機する。接続可通知を受信した場合、制御部21は、「通信処理部22b使用」を示す切替信号を切替部24に送信する(ステップS1009)。切替部24は、「通信処理部22b使用」を示す切替信号を受信すると、ポート25の未使用信号線の接続先を、物理層処理部23bに切り替える。切替信号を送信した後で、制御部21は、未使用信号線を用いた通信を開始するように通信処理部22bに指令を出す(ステップS1010)。通信処理部22bは、制御部21からの指令を受けると、ポート25の未使用信号線を用いた通信を開始する。
通信処理部22bに指令を出した後、制御部21は、未使用信号線を用いた通信を終了する操作が行われたかどうかを確認する(ステップS1011)。未使用信号線を用いた通信を終了する操作が行われていない場合、制御部21は、操作が行われるまで待機する。未使用信号線を用いた通信を終了する操作が行われた場合、制御部21は、未使用信号線を用いた通信を終了するように通信処理部22bに指令を出す(ステップS1012)。通信処理部22bは、制御部21からの指令を受けると、ポート25の未使用信号線を用いた通信を終了する。通信処理部22bに指令を出した後、制御部21は、接続解除要求をスイッチ装置1に送信する(ステップS1013)。
図11に、スイッチ装置1の制御部11で実行される未使用信号線通信切替ルーチンの動作を示す。未使用信号線通信切替ルーチンは、スイッチ装置1に通信端末2a〜2dのいずれか1つが接続すると実行される。
制御部11は、オートネゴシエーションにより、接続した通信端末との間の通信速度等を決めるように、通信端末が接続したポートに対応する物理層処理部に指令を出す(ステップS1101)。物理層処理部は、制御部11からの指令を受けると、オートネゴシエーションにより、通信端末との間の通信速度等を決める。尚、決められた通信速度等は、物理層処理部から制御部11に送信される。尚、このとき、制御部11は、切替部14及び物理スイッチ部16を有することを表す未使用信号線通信可通知を、通信端末に送信する。オートネゴシエーションの後、制御部11は、接続した通信端末との間のリンクが確立したかどうかを判断する(ステップS1102)。リンクが確立していない場合、制御部11は、リンクが確立するまで待機する。
リンクが確立した場合、制御部11は、通信端末との間の通信状態に変化が生じたかどうかを判断する(ステップS1103)。通信状態に変化が生じていない場合は、変化が生じるまで待機する。通信状態に変化が生じた場合、制御部11は、通信端末との間のリンクが確立したかどうかを判断する(ステップS1104)。リンクが確立していない場合、制御部11は、リンクが確立するまで待機する。
リンクが確立した場合、制御部11は、通信端末からの接続要求を受信したかどうかを確認する(ステップS1105)。接続要求を受信していない場合は、接続要求を受信するまで待機する。接続要求を受信した場合、制御部11は、受信した接続要求に含まれる接続先情報に対応するポートと、接続要求を送信した通信端末とを接続することが可能かどうかを判断する(ステップS1106)。制御部11は、接続先情報に対応するポートでパケットの伝送が行われていない場合に、接続することが可能であると判断する。また、制御部11は、接続先情報に対応するポートでパケットの伝送が行われている場合は、接続することが可能でないと判断する。接続することが可能でないと判断した場合、制御部11は、接続することが可能になるまで待機する。接続することが可能であると判断した場合、制御部11は、接続可通知を通信端末に送信する(ステップS1107)。
接続可通知を送信した後、制御部11は、「1000Base−T以外」を示す切替信号を切替部14に送信する(ステップS1108)。切替部14は、「1000Base−T以外」を示す切替信号を受信すると、ポート15a〜15dの未使用信号線の接続先を、物理スイッチ部16に切り替える。切替信号を送信した後で、制御部11は、接続要求を送信した通信端末が接続するポートと、接続先情報に対応するポートとの間を接続するスイッチをONにするように物理スイッチ制御信号を物理スイッチ部16に送信する(ステップS1109)。物理スイッチ部16は、物理スイッチ制御信号を受信すると、接続要求を送信した通信端末が接続するポートと、接続先情報に対応するポートとの間を接続するスイッチをONにする。
物理スイッチ制御信号を送信した後、制御部21は、通信端末からの接続解除要求を受信したかどうかを確認する(ステップS1110)。接続解除要求を受信していない場合は、接続解除要求を受信するまで待機する。接続解除要求を受信した場合、制御部11は、S1109の処理でONにするように指令したスイッチをOFFにするように、物理スイッチ制御信号を物理スイッチ部16に送信する(ステップS1111)。物理スイッチ部16は、物理スイッチ制御信号を受信すると、該当するスイッチをOFFにする。
上記説明したように、本発明のネットワークシステムによれば、通信端末からの接続要求に応じて、スイッチ装置は、接続要求に含まれる接続先情報に対応するポートとの接続が可能であるか否かを判断している。そして、接続が可能な場合に、接続要求を送信した通信端末が接続するポートの信号線のうちパケットの伝送に使用されていない信号線を、接続先情報に対応するポートの信号線に接続している。接続要求を送信した通信端末は、パケットの伝送に使用されていない信号線を用いた通信を行う。それ故、接続要求を送信する前に行っていた通信を継続した状態で、パケットの伝送に使用されていない信号線を用いた通信を行うことが出来る。また、この通信に用いられる信号線は、接続先情報に対応するポートの信号線に接続されるので、帯域が保証され、スイッチ装置でパケットの損失が発生することを防ぐことが出来る。
本発明の実施例であるネットワークシステムの構成を示すブロック図である。 図1のネットワークシステムの切替スイッチの構成を示すブロック図である。 図1のネットワークシステムのスイッチ装置の信号線の接続先を表すマップである。 図1のネットワークシステムのスイッチ装置の信号線の接続先を表すマップである。 図1のネットワークシステムの通信端末の構成を示すブロック図である。 図1のネットワークシステムの切替部の構成を示すブロック図である。 図1のネットワークシステムの通信端末の信号線の接続先を表すマップである。 図1のネットワークシステムの通信端末の信号線の接続先を表すマップである。 図1のネットワークシステムの動作を示すシーケンス図である。 図1のネットワークシステムの未使用信号線通信開始ルーチンの動作を示すフローチャートである。 図1のネットワークシステムの未使用信号線通信切替ルーチンの動作を示すフローチャートである。
符号の説明
1 スイッチ装置
11 制御部
12 バッファ部
13a〜13d 物理層処理部
14 切替部
15a〜15d ポート
16 物理スイッチ部
2a〜2d 通信端末
21 制御部
22a〜22b 通信処理部
23a〜23b 物理層処理部
24 切替部
25 ポート
26 操作部

Claims (4)

  1. 複数のポートを備え前記ポートの各々で受信したパケットを前記パケットの宛先に応じたポートから送信するスイッチ装置と、各々が前記ポートと接続しパケットの送受信を行う複数の通信端末と、を含むネットワークシステムであって、
    前記通信端末の各々は、接続先を表す接続先情報を含む接続要求を前記スイッチ装置に送信する接続要求手段と、前記スイッチ装置からの接続可通知を受信した場合にパケットの伝送に使用されていない信号線を用いた通信を行う未使用信号線通信手段と、を有し、
    前記スイッチ装置は、前記接続要求を受信した場合に前記接続要求に含まれる接続先情報に対応するポートとの接続が可能であるか否かを判断する接続判断手段と、前記接続判断手段により接続が可能であると判断された場合に前記接続要求を送信した通信端末に接続可通知を送信する接続可通知手段と、前記接続判断手段により接続が可能であると判断された場合に前記接続要求を送信した通信端末が接続するポートの信号線のうちパケットの伝送に使用されていない信号線を前記接続先情報に対応するポートの信号線に接続する未使用信号線接続手段と、を有することを特徴とするネットワークシステム。
  2. 前記接続判断手段は、前記接続要求に含まれる接続先情報に対応するポートにおいてパケットの伝送が行われていない場合に、前記ポートとの接続が可能であると判断することを特徴とする請求項1記載のネットワークシステム。
  3. 前記通信端末は、パケットの伝送に使用されていない信号線を用いた通信を行うか否かを入力する入力手段を有し、
    前記接続要求手段は、前記入力手段にパケットの伝送に使用されていない信号線を用いた通信を行う入力があった場合に、前記接続要求を送信することを特徴とする請求項1記載のネットワークシステム。
  4. 前記スイッチ装置は、前記未使用信号線接続手段を有することを表す未使用信号線通信可通知を前記通信端末の各々に送信する未使用信号線通信可通知手段を有し、
    前記接続要求手段は、前記未使用信号線通信可通知を受信した場合に、前記接続要求を送信することを特徴とする請求項1記載のネットワークシステム。
JP2007263168A 2007-10-09 2007-10-09 ネットワークシステム Expired - Fee Related JP4363477B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007263168A JP4363477B2 (ja) 2007-10-09 2007-10-09 ネットワークシステム
US12/222,925 US7881193B2 (en) 2007-10-09 2008-08-20 Network system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007263168A JP4363477B2 (ja) 2007-10-09 2007-10-09 ネットワークシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009094774A JP2009094774A (ja) 2009-04-30
JP4363477B2 true JP4363477B2 (ja) 2009-11-11

Family

ID=40523192

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007263168A Expired - Fee Related JP4363477B2 (ja) 2007-10-09 2007-10-09 ネットワークシステム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7881193B2 (ja)
JP (1) JP4363477B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8284770B1 (en) * 2009-06-09 2012-10-09 Lockheed Martin Corporation Physical layer switching and network packet switching integrated into a hybrid switching module
US9425824B2 (en) 2012-03-23 2016-08-23 Qualcomm Incorporated Configurable multi-mode media independent interface
DE102016110150A1 (de) * 2016-06-01 2017-12-07 Airbus Defence and Space GmbH Hybrid-netzwerk-endsystemeinrichtung
CN114270731A (zh) * 2019-09-02 2022-04-01 凯迪迪爱通信技术有限公司 通信装置以及通信系统

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU6965496A (en) * 1996-02-09 1997-08-28 Level One Communications, Inc. Automatic speed switching repeater
US5907553A (en) * 1997-04-08 1999-05-25 Level One Communications, Inc. Power savings in multiple technology physical layer devices supporting autonegotiation
US6169729B1 (en) * 1997-04-08 2001-01-02 Level One Communications, Inc. 200 Mbps PHY/MAC apparatus and method
US5959749A (en) * 1998-05-20 1999-09-28 Nortel Networks Corporation Optical add/drop multiplexer/demultiplexer
US7433302B2 (en) * 2005-05-04 2008-10-07 Micrel, Inc. Ethernet network implementing redundancy using a single category 5 cable
JP4704214B2 (ja) * 2006-01-11 2011-06-15 富士通株式会社 光伝送システム

Also Published As

Publication number Publication date
US7881193B2 (en) 2011-02-01
US20090092145A1 (en) 2009-04-09
JP2009094774A (ja) 2009-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4356997B2 (ja) 通信装置及びその通信方法
JP4363477B2 (ja) ネットワークシステム
JP5159852B2 (ja) ノード、スイッチ及びシステム
EP2254281A2 (en) Network system with chainlike network and backup method for chainlike network
AU2009200973A1 (en) Device with Ethernet switch function and single Ethernet connector
CN103210614B (zh) 中继服务器及中继通信系统
CN103391386B (zh) 能够以自动协商模式工作的通信装置及其控制方法
EP2136535B1 (en) Communication network and method for operating a communication network
JP4195027B2 (ja) 複数のプロトコルを支援するリピーター装置及び該リピーター装置におけるプロトコル変換のための制御方法
CN103222240B (zh) 中继服务器及中继通信系统
CN115053495A (zh) 用于将不支持以太网的现场设备连接至基于以太网的过程控制系统的基于spe的设备适配器
CN102611567B (zh) 一种双机备份的组网系统及报文传输方法
CN107872331A (zh) 一种端口设置方法、装置及系统
JP4668675B2 (ja) 選択的フロー制御システム
JP5585876B2 (ja) メディアコンバータ、スイッチングハブ、及びオートネゴシエーションシステム
KR100677212B1 (ko) 원격 네트워크 내의 기기 검색 시스템 및 방법
JP6039350B2 (ja) 通信制御装置、通信制御方法、通信制御プログラム
JP5212152B2 (ja) 通信システム
JP4746960B2 (ja) スイッチおよびネットワーク構成方法
JP2006174352A (ja) リモートi/oモジュール通信装置
JP5673112B2 (ja) スイッチ装置、ネットワーク及びそれらに用いるアドレス学習方法
JP5200672B2 (ja) ネットワーク機器、ネットワーク機器接続方法及びネットワークシステム
JP5113215B2 (ja) ネットワーク中継装置及びその制御方法
JP3745277B2 (ja) 回線テスト方法および回線テスト装置
JP2007004774A (ja) 多論理ノード装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090721

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090728

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090810

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120828

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4363477

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120828

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120828

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130828

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees