JP4363159B2 - 画像読み取り装置 - Google Patents
画像読み取り装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4363159B2 JP4363159B2 JP2003362139A JP2003362139A JP4363159B2 JP 4363159 B2 JP4363159 B2 JP 4363159B2 JP 2003362139 A JP2003362139 A JP 2003362139A JP 2003362139 A JP2003362139 A JP 2003362139A JP 4363159 B2 JP4363159 B2 JP 4363159B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- document
- reading
- image
- unit
- read
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
- Optical Systems Of Projection Type Copiers (AREA)
- Facsimile Heads (AREA)
- Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
Description
そこで、例えば原稿を搬送する原稿パスの表裏両面側にそれぞれイメージセンサを設けることで、原稿を表裏反転させることなく、1回の原稿搬送にて原稿の両面を自動的に読み取ることを可能とした技術が存在する(例えば、特許文献1参照。)。
また他の目的は、原稿の一度の搬送で原稿の表裏両面の画像を読み取る両面自動読み取りにおいて、表裏両面の読み取りデータを見やすくすることにある。
図1は本実施の形態が適用される画像読み取り装置を示した図である。この画像読み取り装置は、積載された原稿束から原稿を順次、搬送する原稿送り装置10、スキャンによって画像を読み込む第2の読み取り部としてのスキャナ装置70、および読み込まれた画像信号を処理する処理装置80に大別される。
図4は、処理装置80を説明するためのブロック図である。本実施の形態が適用される処理装置80は、全体の制御を行うCPU81、センサ(CCDイメージセンサ78およびラインセンサ54)から得られた画像情報を処理する処理部としての信号処理部82、原稿送り装置10およびスキャナ装置70を制御する制御部90、を備えている。ここで、信号処理部82は、ラインセンサ54からの出力(アナログ信号)をディジタル信号に変換するADC(Analog Digital Converter)83a、ラインセンサ54における光量分布補正を行うための光量分布補正部84a、ラインセンサ54による読み取りデータに基づきルックアップテーブル(LUT)を用いてその明度を変換(補正)する補正部としての明度変換部85a、ラインセンサ54による読み取りデータに対して例えばエッジをシャープにするなど他の画像処理を施す画像処理部86aを有している。また、信号処理部82は、CCDイメージセンサ78からの出力信号(アナログ信号)をディジタル信号に変換するADC83b、CCDイメージセンサ78におけるシェーディングデータを補正するための光量分布補正部84b、CCDイメージセンサ78による読み取りデータに基づきルックアップテーブルを用いてその明度を変換(補正)する明度変換部85b、CCDイメージセンサ78による読み取りデータに対して例えばエッジをシャープにするなど他の画像処理を施す画像処理部86bを有している。さらに、信号処理部82は、2つの画像処理部86a,86bから出力される画像データが必要に応じて格納される画像メモリ87と、この画像メモリ87を制御するメモリ制御部88とを有している。このメモリ制御部88からの出力は、例えばプリンタ等のIOT(Image Output Terminal)や、パーソナルコンピュータ(PC)等のホストシステムへ出力される。
この原稿Pを、スキャナ装置70すなわちキセノン蛍光灯からなる照明ランプ74およびCCDイメージセンサ78を用いて読み取った場合には、図9(b)に示すように、濃度の高い画像BHは濃い黒、濃度の低い画像BLは薄い黒(灰色)として読み取られることになる。これは、ブロードな発光特性を有する照明ランプ74が用いられるスキャナ装置70(CCDイメージセンサ78)では、この青緑色の画像に対する感度を有しており、その濃淡を検知することができるためである。なお、本実施の形態では、8bit(256階調:0〜255)で読み取られた画像データが出力されるようになっている。
つまり、表側と裏側とでそれぞれ異なる発光特性を有する光源を用いた場合は、波長によっては、同じ濃度の画像を読み込んだとしても、表側と裏側とで異なる濃度が出力されることになってしまい、濃度差が生じてしまうことになる。
なお、本実施の形態では、このような問題が、原稿Pに例えば赤黄色(600〜650nm)で濃度の高い画像RHと濃度の低い画像RLとが形成されている場合にも生じる。
一方、ステップ203で赤画像モードが選択されていない場合には、CCDイメージセンサ78による読み取りデータに対して、一般画像モード、具体的には白基準部101のみを用いた画像補正が実行される(ステップ205)。
白基準部101は、照明ランプ74の発光波長範囲よりも広い波長領域に対する反射率を有しているため、取得されるリファレンスAは、照明ランプ74の発光分布全域における積分値となる。一方、薄青基準部102は、照明ランプ74の発光波長範囲の低波長側のみに対する反射率を有しているため、取得されるリファレンスBは、両者が重なる図中左側の斜線部位における積分値となる。なお、リファレンスBは、図8からわかるように、LED52を光源とした場合にはほとんど読み取れない領域における値となっている。
以降、上述した青画像モードと同様のプロセスでCCDイメージセンサ78による読み取りデータを補正することにより、スキャナ装置70による読み取り結果をCIS50による読み取り結果と略一致させることができ、原稿の表側と裏側とでの濃度差を小さくすることができる。
Claims (5)
- 原稿を給紙する給紙部と、
前記給紙部により給紙された前記原稿が搬送される搬送路と、
前記搬送路の一方の側から前記原稿の第1面を照射する第1の光源と当該原稿の第1面からの反射光を受光する第1のセンサとを備え、当該原稿の第1面の画像データを読み取る第1の読み取り部と、
前記第1の光源よりも広い発光波長範囲を有し前記搬送路の他方の側から前記原稿の第2面を照射する第2の光源と当該原稿の第2面からの反射光を受光する第2のセンサとを備え、当該原稿の第2面の画像データを読み取る第2の読み取り部と、
前記第2の読み取り部で読み取られた前記原稿の第2面の画像データに関し、前記第2の光源の発光波長範囲内であって前記第1の光源の発光波長範囲外の波長領域における画像の濃度を、前記第1の読み取り部で読み取ったものと略同等なレベルとなるように補正する補正部と
を含む画像読み取り装置。 - 前記補正部は、前記原稿の第1面および当該原稿の第2面の画像を共に白黒読み取りする際に前記補正を実行することを特徴とする請求項1記載の画像読み取り装置。
- 前記第1の光源はLEDからなり、前記第2の光源は蛍光灯からなることを特徴とする請求項1記載の画像読み取り装置。
- 白色を呈する白基準部と青色または赤色を呈する他色基準部とを有し、前記第2の読み取り部によって読み取り可能に配設される基準部材をさらに含み、
前記第1の光源および前記第2の光源は、共に緑色領域を中心として発光し、
前記補正部は、前記白基準部の読み取り結果に基づいて前記第2の読み取り部で読み取られた前記第2面の画像データの光量分布補正を行い、前記他色基準部の読み取り結果に基づいて当該第2面の画像データの明度補正を行うことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項記載の画像読み取り装置。 - 前記補正部は、前記他色基準部の読み取り結果に基づいて、前記第2の読み取り部で読み取られた前記第2面の画像データを明度補正するための明度変換テーブルのオフセット量を変更することを特徴とする請求項4記載の画像読み取り装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003362139A JP4363159B2 (ja) | 2003-10-22 | 2003-10-22 | 画像読み取り装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003362139A JP4363159B2 (ja) | 2003-10-22 | 2003-10-22 | 画像読み取り装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005130118A JP2005130118A (ja) | 2005-05-19 |
JP4363159B2 true JP4363159B2 (ja) | 2009-11-11 |
Family
ID=34641882
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003362139A Expired - Fee Related JP4363159B2 (ja) | 2003-10-22 | 2003-10-22 | 画像読み取り装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4363159B2 (ja) |
-
2003
- 2003-10-22 JP JP2003362139A patent/JP4363159B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005130118A (ja) | 2005-05-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4432504B2 (ja) | 画像読み取り装置 | |
JP4140287B2 (ja) | 画像読み取り装置、原稿送り装置、および原稿読み取り方法 | |
JP4442272B2 (ja) | 画像読み取り装置、基準部材の異物検知方法 | |
JP4305193B2 (ja) | 画像読み取り装置 | |
JP4168960B2 (ja) | 画像読み取り装置、画像読み取りユニット、光照射装置 | |
JP4412070B2 (ja) | 画像読み取り装置、画像データの補正方法 | |
JP2005277752A (ja) | 画像読み取り装置 | |
JP4367114B2 (ja) | 画像読み取り装置、および両面読み取り画像のレジストレーション位置合わせ方法 | |
JP4465997B2 (ja) | 画像読み取り装置、画像処理装置、および画像処理方法 | |
JP2006013833A (ja) | 画像読み取り装置、画像処理装置および画像処理方法 | |
JP4363159B2 (ja) | 画像読み取り装置 | |
JP4367079B2 (ja) | 画像読み取り装置 | |
JP4424090B2 (ja) | 画像読み取り装置 | |
JP4349117B2 (ja) | 画像読み取り装置、画像読み取りモジュール | |
JP2005277774A (ja) | 画像読み取り装置 | |
JP2007195009A (ja) | 画像読み取り装置 | |
JP2005268893A (ja) | 画像読み取り装置 | |
JP4432434B2 (ja) | 画像読み取り装置 | |
JP4367096B2 (ja) | 画像読み取り装置 | |
JP4367073B2 (ja) | 画像読み取り装置 | |
JP4123146B2 (ja) | 画像読み取り装置 | |
JP2006080941A (ja) | 画像読み取り装置 | |
JP4367115B2 (ja) | 画像読み取り装置 | |
JP2005277581A (ja) | 画像読み取り装置 | |
JP4424087B2 (ja) | 画像読み取り装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060921 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090302 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090310 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090421 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090728 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090810 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120828 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120828 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130828 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |