JP4362574B2 - スタティックランダムアクセスメモリ回路 - Google Patents

スタティックランダムアクセスメモリ回路 Download PDF

Info

Publication number
JP4362574B2
JP4362574B2 JP23335798A JP23335798A JP4362574B2 JP 4362574 B2 JP4362574 B2 JP 4362574B2 JP 23335798 A JP23335798 A JP 23335798A JP 23335798 A JP23335798 A JP 23335798A JP 4362574 B2 JP4362574 B2 JP 4362574B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
cell
logic
circuit
potential
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP23335798A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11134865A (ja
Inventor
リー アンディー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Altera Corp
Original Assignee
Altera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Altera Corp filed Critical Altera Corp
Publication of JPH11134865A publication Critical patent/JPH11134865A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4362574B2 publication Critical patent/JP4362574B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/20Memory cell initialisation circuits, e.g. when powering up or down, memory clear, latent image memory

Landscapes

  • Logic Circuits (AREA)
  • Static Random-Access Memory (AREA)
  • For Increasing The Reliability Of Semiconductor Memories (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
この発明はスタティックランダムアクセスメモリ回路に係り、特に本装置の配列をプログラム可能な制御を行うプログラム可能な論理集積回路装置を包含する目的に特に適したSRAM回路に関する。
【0002】
【従来の技術】
プログラム可能な論理装置500で知られる1例が図1に示されている。装置500はクリフ氏らの米国特許5689195号によって定義されたプログラム可能な論理装置であり、これはここで参照に組み入れられている。装置500は、領域の交差する行および列からなる二次元配列内の装置上に配置された複数のプログラム可能な論理の領域510を含むものである。各領域はプログラム可能な論理からなる補助領域512を複数包含する。例えば、各補助領域は、自動照合表を使用する4入力信号のいかなる論理の組み合わせも可能である“組み合わせ”出力信号を作り出すことをプログラム可能な4入力の自動照合表を包含する。加えて、各補助領域512は、記録された出力信号を作り出す組み合わせられた出力信号を選択的に記録(蓄える)ため、レジスタ(例えばフリップフロップ回路)を包含することができる。また、各補助領域512は、補助領域の最終出力信号として組み合わせられたあるいは記録された出力信号を選択するようプログラムすることができるプログラム可能な論理連結器(“PLCs”)を包含することができる。
【0003】
複数の水平方向の内部連結導線520は、接続した列の領域に送付したり受信したりする信号を伝達するための領域510の各列と接続する。垂直方向の複数の内部連結導線530は、様々な列へ送付したり受信したりする信号を伝達するために構成領域510の縦の行と接続している。複数の局所導線540は、接続した構成要素を利用できる近接した水平方向の導線520上で選択された信号を作るため各領域510と接続する。PLC522は、520、540の選択された交差する導線間でプログラム可能な接続を形成し、供給される導線550に供給する複数の補助領域は接続された補助領域と近接する導線540(と近接しフィードバック線560(以下に記述される))の選択された信号を応用するための補助領域512と接続される。PLCs542は、交差する導線540/560と550の間のプログラムに組める接続の作り方を供給する。各補助領域512の出力信号は、PLC562を通って選択され近接した垂直な導線および/またはPLCs564を通る選択された水平の導線520を利用することができる。各補助領域512の出力信号は、補助領域を含む領域510内の全ての補助領域への(導線560を経由して)近接のフィードバック信号として有効に作られる。選択され、交差した水平と垂直の導線はPLC532によってプログラムに組んで相互に連結可能である。
【0004】
既知の別のプログラム可能な論理装置600の例を図2に示す。装置600はフリーマンの米国特許第Re.34363号に示されるプログラム可能な論理装置と同様であり、これは参考文献として組み入れられている。装置600は、配列可能な論理ブロック(CLBs)610の交差する行と列の2次元配置内の装置上に配列された複数のCLBsを含む。CLB610それぞれは1つないし2つの小さなプログラム可能な自動照合表とCLBの内部の経路の決まった信号のためのレジスタやPLCsのような他の回路構成を含むことができる。複数の水平な内部連結線620は、それぞれCLBs610の列の上下に配線される。複数の垂直な内部連結線630はそれぞれCLBs610の右と左に配列される。局所の導線640は、選択された近接の導線620/630へCLBから適用する信号および/またはCLBの両側の近接して選択された導線620/630からCLB610それぞれへもたらされた信号が供給される。PLCs622/632は選択されて交差する導体620/630と640の間のプログラム可能な接続の形成によって供給されるPLCs624は、これらのPLCsの位置で交差もしくは集合する導線620および/または630内の選択された導線部分の間のプログラム可能な接続を形成することにより供給される。
【0005】
図1と図2で示されるようなプログラム可能な論理装置において、SRAMの単位メモリセルの先入れ先出し(FIFO)チェーンは、装置の配列のプログラム可能な制御装置として使用される。例えばFIFOチェーンのようなSRAMセルは、それぞれの補助領域512あるいはCLB610によって機能する論理の制御に使用される(例えば、これらの部品の自動照合表に蓄えられたデータの設置あるいは制御とこれらの部品のPLCsによって作られる接合の制御による)。FIFOチェーンのSRAMセルは、様々な内部接続PLCsによって作られる接続の制御に使われる(例えば、PLCs522,532,542,562,564,622,624と632)。本装置上の典型的な既知技術のFIFOSRAMチェーン10は図3を参照して記述される。
【0006】
図3に示されるFIFO SRAMチェーン10において、各SRAMセル20は、比較的弱い後ろ向きのインバータ24と閉ループの直列に接続された比較的強い前方に向いたインバータ22とを含む。NMOSパスゲート14上を通過する信号がないときに、パスゲート14上を直ちに通過した直近の信号により残された状態に関係するインバータ22を保つために各インバータ24は強力である。一方で各インバータ24は、パスゲート14上を直ちに通過する信号に応じて関係するインバータ22を妨げるためには十分強力ではない。
【0007】
プログラムするデータは、チェーンの最初においてDATA IN線経由でFIFOチェーン10に適用される。最初にパスゲート14全てはADDR−Nを通るアドレス信号ADDR−1によって稼動可能にされる。プログラミングデータが到達しセル20−Nに蓄積されるまでチェーンに(伝えられる連続する各インバータ22によって反転される)第一のプログラムデータのビットを伝えさせておく。パスゲート14−Nは、ADDP−N信号を論理0に変化させることで停止させる。したがって、次のプログラミングデータがセル20−N上に到達し直ちに蓄積されるまで(図示されていないが、他の全てのセル20に類似する)、導線12からの次のプログラムデータビットはチェーンに伝達される。セル20−N上のNMOSのパスゲート14は停止し、次のプログラムデータビットは導線12に適用される。すべてのセル20がプログラムされすべてのパスゲート14が停止するまでこの過程は継続する。各セル20はDATA OUT線経由で貯えるデータを出力する。これらのDATA OUT信号は、チェーン10を含むプログラム可能な論理装置の操作の様々な面を制御するのによく使われる。例えば、チェーン10からのDATA OUT信号は、プログラム可能な面を制御することができる(例えば、補助領域512(図1)、あるいはCLB610のレジスタ(図2)は、プログラム可能な論理装置のいくつかの利用可能なクロック信号またはクリア信号に反応する)。あるいはチェーン10からのDATAOUT信号は、装置により機能するロジックのプログラム可能な面を制御することができる(例えば補助領域512またはCLB610の自動照合表のデータの存在により)。また別の例では、チェーン10からのDATA OUT信号は、本装置の内部接続導体PLC(例えば、PLC522,532等(図1)、または、PLC622、624等(図2))を制御し得る。
【0008】
チェーン10の内容は、パスゲート14を逆に次第に稼動可能にするためADDR信号を使用して検証される。これはセル20の内容をVERIFY線16経由で逆から続々と読み出されるようにさせておく。
【0009】
チェーン10をプログラムするまたは検証するために、各NMOSパスゲート14が論理0および論理1信号共に効果的に伝えることが可能であることは前述より明白である。回路部品が非常に小さく形成され(半導体組み立て品の技術の継続した進歩の結果として可能になっているが)、VCC(論理1信号で使われる電源電圧)がこれに応じて減少する時、パスゲートが望ましくないほど大きく作成されない限りその下のインバータ24の出力を論理0で十分強く上書きする論理1の信号をNMOSパスゲート14に伝えることはできないかもしれない。いかなるユニポーラMOS(例えば、NMOSまたはPMOS)のパスゲートはこのような状態でこのもしくは類似の問題を持つ。従って論理1を伝達するNMOSパスゲートの効果が減少する前述の条件のもとではPMOSパスゲートは論理0をうまく伝達しない。FIFO SRAMチェーンはそれゆえプログラム可能なロジック装置のような製品のプログラム可能な要素の使用にあまり成功していない。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
上記を考慮して、本発明の目的は、プログラム可能な論理装置の使用あるいは他の類似する状況のためにSRAMの改善の提供をすることである。
【0011】
より具体的には、本発明の別の目的は、先進の集積回路組立技術と、それゆえ極小回路部品および/または比較的低VCCポテンシャルを使用する意図で作成されたプログラム可能な論理装置上で使用し得るSRAMを提案することである。
【0012】
【課題を解決するための手段】
本発明の原理にしたがって、SRAMが初期化される時に二つの論理状態のうち第一の状態を全てのセルに蓄積し二つの論理状態のうち第二の状態へアドレスされたセルの状態を変化する要求がある時に個々にあるいは明確にプログラムモード中にアドレスされるSRAMセルから組み立てられたSRAMを供給することにより、本発明のこれらならびに他の目的が達成される。加えて、各セルのアドレスの結合は、セルのNMOSパスゲートを通して論理0信号を伝達するかあるいはセルのPMOSパスゲートを通して論理1信号を伝達することにより第二の論理状態にセルを変化させるようなものである。あまりに小さい為、論理1信号を確実に伝達できないNMOSパスゲートでさえ完全に申し分なく論理0信号を伝達する。同様にあまりに小さく論理0信号を伝達できないPMOSパスゲートでさえ申し分なく論理1信号を伝達する。
【0013】
各SRAMセルのデータ入力端子は、プログラムした後セルの内容を検証するのに使われ得る。セルの内容を検証するためプログラム中のセルにデータを送るのに使われる導線は第二の論理状態に充電されそのポテンシャルに弱く保たれる。検証されるセルは、セルのデータ入力端子と上述のデータ入力導線を接続してアドレスされる。セルが第一の論理状態を持つならばセルはデータ入力線を放電しようとしないであろう。それ故セルは第二の論理ポテンシャルを維持する。一方でセルが、第二の論理ポテンシャルであるならばセルは第一の論理ポテンシャルへデータ入力線を徐々に放電するであろう(セル自身は第二の論理状態から第一の論理状態へは変化しないのであるが)。こうして前述した操作後のデータ入力線のポテンシャルは、テストされるSRAMセルの内容の検証に使用することが可能である。
【0014】
【実施例】
本発明のその他の特徴、その特性ならびに種々の利点は、添付の図面ならびに以下に記述する実施例の詳細説明からさらに明白となるであろう。
【0015】
本発明に一致するSRAM回路110の実施例の代表的な部分を図4に示す。SRAM回路110は複数の要求されるSRAMセル120を含む。各セルは、それぞれのNMOSパスゲート14経由で共通DATA IN導線に接続可能である。各SRAMセル120は比較的弱いインバータ124と閉ループ直列に接続した比較的強いインバータ122を含む。代表的なSRAMセル120のさらに詳細な回路ダイヤグラムは図5に示され、その詳細については後述される。各SRAMセルの強力なインバータ122の出力端子は、そのセルのDATA OUT線である。SRAM回路110がプログラム可能な論理装置に含まれると仮定して、図3のDATA OUT信号が、接続可能性と、プログラム可能な論理の(一般的な「配置」の)操作の様々な面をプログラムして制御するのに用いることが可能なように本回路のDATA OUT信号が使用されることも可能である(例えば図1,2で示される実施例のプログラムの可能な論理装置組織のための図1−3に接続される上述のような)。各SRAMセルのDATA OUT端子は、さらに関連するNMOSパスゲート126経由で(VSS論理0(グランド))と選択的に接続可能である。ゲート126は全て、クリア線に適用される論理1信号により並列に稼動可能である。VCC充電回路130と弱いプルアップ回路140とレベル検出回路150は、SRAMセル120の内容を検証する回路の操作中にのみ使用される。したがって、これらの回路要素は初期状態では無効であり、回路には何も効果が無い。
【0016】
メモリ回路110をプログラムするための全てのパスゲート114は論理0のアドレス信号ADDR−1,ADDR−2等により無効にされる。全てのセル120は論理1へ向うクリア信号が原因となってクリアされる。これは全てのパスゲート126を稼動可能とし、それ故各セル120にインバータ124の入力端子に論理0を適用する。各インバータ124の論理1の出力結果が論理0になるため、これが相関するインバータ122の出力の原因となり、それ故クリア信号が論理0を戻した後、論理0の各セル120のDATA OUT信号を保持する。
【0017】
全てのセル120が前述した論理0にクリアされた後に、論理1にプログラムされる必要があるセルのみを論理1に書くのに要素112と114が使用される。論理0はDATA IN線112に適用される。論理1は、論理0から論理1に切り換えるのに必要なこれらのセル120のみのパスゲート114のADDR線へ(要求されて連続にまたは一斉に)適用される。このようにしてセルのパスゲート114を稼動可能にすることがDATA IN線112の論理0信号にセルのインバータ入力端子を適用させる。これがこのインバータの出力端子(それ故セルのDATA OUT信号に)に論理1を切り替えさせる。関係するADDR信号が論理0に切り換えた後で、関係するインバータ124が論理1の出力条件にインバータ122を保つように導く。それゆえDATA IN線112からメモリセルを切り離す。これでプログラムするセル120の工程が完成する。
【0018】
実際に図4で示される実施例は、全ての繰り返しによって割り当てられるADDR信号と共に複数回繰り返される。先に記載された特定のアドレス線が稼動可能時に、アドレスされたSRAMセル120が論理1にプログラムされることのできない繰り返しのDATA IN線112へ論理1を適用する必要がある。これは切り換えのできないSRAMセル120の偶然の論理0から論理1への切り換えを妨げるであろう。図4の回路の反復を含む構造は以下により詳細に議論される。
【0019】
先述より全てのセル120は初期に論理0にクリアされる。その後、論理1にプログラムするのに必要とするこれらのセルは、アドレスされ論理1に上書きされる。この上書きをするため、上書きされるセルのNMOSパスゲートは論理0を伝えるよう要求され、それらがとても小さく形成される時においても非常に良好に動作する。パスゲート114はセル120をプログラムするため、論理1を伝達するよう要求されないので、回路は比較的低いVCC(論理1)電源電位で動作する。
【0020】
セル120が前述のようにプログラムされた後で、それらの内容は前述されたように検証され得る。DATA IN線112はデータ信号線のような他の信号線から第一に分離される。VCC充電回路130は、コントロール線132経由で論理1に充電線112を接続する。回路130はターンオフされ、弱いプルアップ回路140はその制御線142経由で弱いプルアップ(論理1)信号を導線112へ適用するためターンオンされる。論理1信号は、その内容を検証されるメモリセルのADDR線に適用される。このことは関係するNMOSパスゲート114を動作させる。検証されるセル120が論理0を蓄積する場合、セルのインバータ124の出力は論理1となり、導線112の電圧が論理1から下がる傾向はない。一方で検証させるセル120が論理1を蓄積する場合、セルのインバータ124の出力信号は論理0であり、これは導線112の電圧を徐々に論理1から0に下げる(このような条件のもとでは導線112からの論理1信号は、検証されるセル120の状態を変化させるほど十分に強くない)。レベル検出回路150は、検証されるセルのトランジスタ114が動作した後で適宜な時間間隔をもって制御線152経由で動作させる。導線112の電圧がまだ論理1ならば、回路150は検証されるセルが論理0を蓄えることを示す検証出力の信号を作る。一方で導線112の電圧が論理0に下がる(または論理0に向け十分に離れている)ならば、回路150は検証されるセルが論理1を蓄積することを示すVERIFY出力信号を作り出す。
【0021】
前述の検証の段階は、検証される導線112に沿って各セル120のために繰り返される。
【0022】
上述の検証工程はセル120に蓄えられたデータに対して否定的ではないことが理解されよう。
【0023】
プログラム可能な論理装置は図4の回路のいくつかの繰り返しを典型的に含む(すなわちDATA IN導線112と関連する回路のいくつか繰り返しを含む)。ADDR−1とADDR−2等の信号は、これらの並行なSRAMの一列の全てによって分配される。特に各列内のSRAMセル120−1は共通のADDR−1信号によって制御され、各列内のもう一つのSRAMセル120−2は共通のADDR−2信号に制御され、他も同様である。したがって、(すでに言及したように)いかなる特別なアドレス信号によっても制御されるSRAMセルをプログラムすることが要求される時は、関係するSRAMセルを初期の論理0の出力条件から不慮に切り換わるのを防止するため、複数のDATA IN線12に論理1を適用する必要がある。
【0024】
代表的なSRAMセル120の実施例が、図5により詳細に示される。比較的強いインバータ122は、P−チャネルトランジスタ122aとN−チャネルトランジスタ122bから形成されている。比較的弱いインバータ124は、P−チャネルトランジスタ124aとN−チャネルトランジスタ124bから形成される。クリアパスゲート126が上述されたようにセル20を論理0にリセットするために、トランジスタ126のコンダクタンスはトランジスタ122aのコンダクタンスより大きくなければならない。導線112の論理0のデータ信号がセル120をリセット論理0データ出力から論理1のデータ出力へ上述のように切り換えさせるためには、トランジスタ114のコンダクタンスはトランジスタ124aのコンダクタンスより大きくなければならない。上述のようにセル120の内容を検証するのに導線112を使うため、トランジスタ124bのコンダクタンスはトランジスタ124bのコンダクタンスよりも大きくなければならない。このコンダクタンスの関係はトランジスタ124bと114を同じ大きさで作ることにより満たされる。何故ならば低Vgsおよび固体効果は、セル120の入力端子115が電圧を上げ始めるにつれてトランジスタ114のコンダクタンスを減らすからである。
【0025】
図6は、図4の回路の代替実施例であり、これにおいては、素子114と126がNMOSパスゲートからPMOSパスゲート214と226へ変更されている。他の適切な修正もなされているが、一般に図4と図6の類似要素は、図6においては100足した参照符号で示してある。
【0026】
図6の回路210をプログラムするために全てのSRAMセル220はあらかじめ論理1にセットされる。これは、クリア線に論理0を負荷することによって実施される。その後、クリア線を論理0に切り換えるため論理1がDATA IN線212に付加され、論理0が切り換えの必要なSRAMセルのためADDR線に適用される。これはADDR信号を受けて、PMOSパスゲート214を作動させそれによって、導線212からの論理1をパスゲート214に伝達することを可能にする。これが関係するSRAMセル220のDATA OUTを論理0へ順次切り換える。再び、SRAM回路210が、プログラム可能な論理装置を含むと仮定すれば、図3と図4のDATA OUT信号が関係するプログラム可能な論理装置の配列を制御するのに使われることが可能となるように、回路のDATA OUT信号が使用される。
【0027】
SRAMセル220の内容の検証は、極性が反転していることを除けばSRAMセル120の内容の検証に類似している。このようにDATA IN線212は、VSS充電回路230により第一に論理0に充電される。そして弱いプルダウン回路240は、導線212を論理0で弱く保持するための操作で配置される。次に内容を検証されるSRAMセルと関係のあるパスゲート214のADDR線に論理0が付加される。そのSRAMセルが論理1を出力している場合、そのセルのインバータ224は論理0を出力し、それらの要素間の素子であるパスゲート214を稼動可能にし、結果として導線212の論理0のポテンシャルへは何も影響が無い。それ故に、レベル検出回路250は、導線212のポテンシャルの変化を検出しない。そして、回路250はそれ故に検証されたSRAMセル220が論理1を蓄積していることを示す検証出力信号を作り出す。一方で検証されるSRAMセル220が論理0を出力する場合、SRAMセルのインバータ224は論理1を出力する。これはSRAMセルと関係するパスゲート214が稼動可能時に導線212のポテンシャルを上昇させる。導線212のポテンシャルの変化はレベル検出回路250によって検出される。そしてその検出回路は、検証されるSRAMセルが論理0を蓄積することを示す検証出力信号とその結果を形成する。
【0028】
図7は、(プログラム可能な論理装置の構成のプログラム可能な制御のための本発明と一致する1つまたは複数のSRAMs110または210を含む)データ演算システム400の中のプログラム可能な装置402を説明する。SRAM(s)110または210により制御される回路装置402は、図1または図2他の要求のように示されて組織される。装置402に加えて、データ演算システム400は以下の一つまたは複数の部品を含み:それらは、演算処理装置404;メモリ406;入出力回路408;そして周辺装置410である。これらの部品はシステムバス420によって互いに連結され、エンドユーザのシステム404に含まれる回路基板430上に配置される。
【0029】
システム400は、広く様々な応用に使用することが可能である。例えばコンピュータネットワークや、データネットワーク、計測機械、画像処理、デジタル信号処理、または繰り返しプログラム可能な論理を使用する先端的なものが必要とされる応用ならどんなものにでも使用される。プログラム可能な論理装置402は、演算器404と協力して動作する演算器または制御器として構成することが可能である。プログラム可能な論理402は、また、システム400に割り当てられた資源へのアクセスを判定する判定器として使用し得る。また別の例では、プログラム可能な論理装置402は、演算器404とシステム400の他の部品の一つとの間のインターフェースとして構成することも可能である。注意しなければならないことは、システム400が単に典型例であり、本発明の真の視点ならびに精神は以下の請求項によって示されることである。
【0030】
前述のことは本発明の原理の説明であり、当業者においては、本発明の範囲ならびに精神を逸脱することなく種々の設計変更をなし得ることが理解されよう。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を使用可能な従来の典型的なプログラム可能な論理装置回路のブロック線図である。
【図2】図1のものと類似であり、本発明を使用可能な従来のプログラム可能な論理装置回路の別の例である。
【図3】従来のFIFO SRAMチェーンの概略回路図である。
【図4】本発明にしたがって構成されたSRAMの実施例の代表的な部分の概略ブロック線図である。
【図5】図4に示された回路の代表的な部分の実施例を示す概略図である。
【図6】図4と類似のものであり、本発明にしたがって構成されるSRAMの二者択一の実施例を示す説明図である。
【図7】本発明の全てにしたがったものであり、本発明のSRAMにより配列されたプログラム可能な論理装置を含むシステムの実施例を示す概略ブロック線図である。
【符号の説明】
10 SRAMチェーン
14,114,126,214 パスゲート
20 SRAMセル
110,210 SRAM回路
16,112,212 導線
115 入力端子
120,220 SRAMセル
22,24,122,124,224 インバータ
122a P−チャネルトランジスタ
122b N−チャネルトランジスタ
130 VCC充電回路
140,240 プルアップ回路
142,152 制御線
150,250 レベル検出回路
230 VSS充電回路
400 演算システム
402 回路装置
404 演算処理装置
406 メモリ
408 入出力回路
410 周辺装置
430 回路基板
500,600 論理装置
510 領域
512 補助領域
520,530,540,550,620,630,640 導線
522,532,542,562,564,622,624,632 PLC
560 フィードバック導線
610 CLB

Claims (53)

  1. プログラム可能な論理配列を備える装置であり、このプログラム可能な論理配列は:
    配列可能な複数の論理要素と;
    配列可能な複数の相互接続と;
    複数の配列可能な論理要素と配列可能な相互接続とに連結された複数のメモリセルと;
    論理配列をプログラムする前に複数のメモリセルを第一の論理状態にリセットするように構成されたリセット回路構成と;
    複数のメモリセルに結合されたプログラミング回路とを備え、このプログラミング回路は、複数のメモリセルのうち選択されたものを第二の論理状態に設定し、配列可能な複数の論理要素ならびに相互接続を構成することにより配列をプログラムして論理機能を実施するよう構成され、この複数のメモリセルのうち選択されたものはこの第二の論理状態にプログラムされるべきメモリセルである装置。
  2. 複数のメモリがSRAMセルからなる請求項1記載の装置。
  3. 各SRAMのセルがさらに:
    データ入力端子と;
    データ出力端子と;
    データ入力端子とデータ出力端子の間に交差結合によって配置された第一のインバータおよび第二のインバータとを備える請求項2記載の装置。
  4. 第一のインバータが第二のインバータに比較してより大きなコンダクタンスを有する請求項3記載の装置。
  5. データ入力端子が第一のインバータの入力と結合する請求項3記載の装置。
  6. データ出力端子が第一のインバータの出力と結合する請求項3記載の装置。
  7. リセット回路構成がさらに複数のメモリセルのそれぞれの出力端子とそれぞれ結合する複数のリセット素子を備える請求項1記載の装置。
  8. リセット素子がパストランジスタからなる請求項7記載の装置。
  9. パストランジスタはメモリセルをプログラム前の第一の論理状態にリセットするためにメモリセルの出力端子を第一のポテンシャルに導く請求項8記載の装置。
  10. パストランジスタはリセット回路によって発生されたクリア信号に応答してメモリセルの出力端子を第一のポテンシャルに導く請求項9記載の装置。
  11. パストランジスタはN型トランジスタからなる請求項8記載の装置。
  12. パストランジスタはP型トランジスタからなる請求項8記載の装置。
  13. プログラム回路構成がさらに複数のメモリセルのそれぞれの入力端子とそれぞれ結合した複数のセット素子を含む請求項1記載の装置。
  14. プログラム回路構成がさらに第二のポテンシャルを有するプログラム信号を発生するために構成されたプログラム信号発生器を含む請求項13記載の装置。
  15. プログラム回路構成は複数のメモリセルのうち選択されたものをアドレスするアドレス信号を発生するよう構成されたアドレス信号発生器をさらに備え、プログラム信号は選択的にアドレスされたメモリセル内に書かれこれらのメモリセルを第二の状態にセットする請求項14記載の装置。
  16. セット素子がパストランジスタからなる請求項13記載の装置。
  17. パストランジスタがN−チャネルトランジスタである請求項16記載の装置。
  18. パストランジスタがP−チャネルトランジスタである請求項16記載の装置。
  19. 複数のメモリセルのそれぞれに第一の論理状態または第2の論理状態がプログラムされているかどうかを検証するために構成される検証回路をさらに備える請求項1記載の装置。
  20. 検証回路がさらにデータ線をプリチャージポテンシャルまでプリチャージするために構成されるプリチャージ回路を備える請求項19記載の装置。
  21. 検証回路がさらにデータ線をプリチャージポテンシャルに維持するための引き上げ回路を備える請求項20記載の装置。
  22. データ線と結合されたポテンシャルレベル検出回路をさらに備える請求項21記載の装置。
  23. 選択されたメモリセルとデータ線との間に結合されたパス素子を更に含み、パス素子は選択されたメモリセルとデータ線と選択的に結合するよう構成し、選択されたメモリセルが第2の論理状態にセットされた場合、データ線をプリチャージポテンシャルから移行させ、選択されたメモリセルの中身をポテンシャルレベル検出回路が検証できるよう構成される請求項22記載の装置。
  24. デジタル演算システムであり:
    演算回路構成と;
    演算回路構成と結合したメモリ回路構成と;
    演算回路構成とメモリ回路構成とに結合された請求項1に定義された装置とを備える装置。
  25. 請求項1で定義された装置を装備したプリント回路基板。
  26. プリント回路基板上に装備されるとともに装置に結合されたメモリ回路構成をさらに備える請求項25記載のプリント回路基板。
  27. プリント回路基板に装備されるとともに装置に結合された演算回路構成をさらに備える請求項25記載のプリント回路基板。
  28. 1つのデータ入力端子とデータ出力端子とクリア端子とをそれぞれ有する複数のSRAM素子を備え、各セルのデータ入力端子をそのセルに接続し、前記データ入力端子に二つの論理状態のうちの第二の状態を有する論理信号が付加されたことに応答してこのセルが二つの論理状態のうちの第一の論理状態を有する論理信号を蓄積するとともにそのデータ出力端子を介して出力することを誘起し、各セルのクリア端子をそのセルに接続し、前記クリア端子に二つの論理状態のうちの第二の状態を有する論理信号が付加されたことに応答してこのセルが二つの論理状態のうちの第二の論理状態を有する論理信号を蓄積するとともにそのデータ出力端子を介して出力することを誘起し;
    データ信号導線を備え;
    分離してアドレスすることが可能なデータゲートパスを備え、これは各セルに相関するとともに、アドレスされた際にデータ信号導線を相関するセルのデータ入力端子に接続するよう構成され;
    二つの論理状態のうち第二の状態を有する論理信号源と;
    クリアパスゲートを備え、これは各セルに接続されるとともに、作動可能時に論理信号源を相関するセルのクリア端子へ接続するよう構成され;
    さらにクリア信号導線を備え、これは全てのセルのクリアパスゲートを平行して選択的に稼動状態にするよう構成されるSRAM回路。
  29. データパスゲートはそれぞれユニポーラMOSパストランジスタを備える請求項28記載の回路。
  30. データパスゲートはそれぞれ実質的にユニポーラMOSパストランジスタからなる請求項28記載の回路。
  31. クリアパスゲートはそれぞれユニポーラMOSパストランジスタを備える請求項28記載の回路。
  32. クリアパスゲートはそれぞれ実質的にユニポーラMOSパストランジスタから構成される請求項28記載の回路。
  33. 各セルは:
    第一の入力端子と第一の出力端子を有する比較的強力なインバータ回路と;
    第二の入力端子と第二の出力端子を有する比較的弱いインバータ回路とを備え、第二の入力端子は第一の出力端子と接続され、第一の入力端子は第二の出力端子に接続される請求項28記載の回路。
  34. 各セルのデータ入力端子がセルの第一の入力端子に接続され、各セルのデータ出力端子およびクリア端子がセルの第一の出力端子に接続される請求項33記載の回路。
  35. 各セルのデータ出力端子の状態を検証するよう構成された検証回路をさらに備える請求項28記載の回路。
  36. 検証回路が:
    データ信号導線を二つの論理状態のうち第一の状態を示すポテンシャルに選択的に充電するよう構成された充電回路と;
    レベル検出回路とを備え、これは充電回路の動作後にデータ信号導線のポテンシャルを検出するよう構成され、続いてデータ信号導線をセルの一つのデータ入力端子にこのセルに相関するデータパスゲートを介して接続する請求項35記載の回路。
  37. 検証回路は:
    データ信号導線を二つの論理状態のうち第一の状態を示すポテンシャルに選択的に充電するよう構成された充電回路と;
    データ信号導線を二つの論理状態のうち第一の状態を表すポテンシャルに微弱に駆り立てるよう構成されたプル回路と;
    レベル検出回路とを備え、これは充電回路の動作後にデータ信号導線のポテンシャルを検出するよう構成され、続いてプル回路の動作中にデータ信号導線をセルの一つのデータ入力端子にこのセルに相関するデータパスゲートを介して接続する請求項35記載の回路。
  38. 請求項28で定義されたプログラム可能なロジック装置を構成するためのSRAM回路を備えるプログラム可能な論理装置。
  39. プロセス回路と;
    演算回路とに接続されたメモリ回路と;
    演算回路およびメモリ回路に結合された請求項38で定義された装置とからなるデジタル演算システム。
  40. 請求項38で定義された装置を配置するプリント回路基板。
  41. プリント回路基板に配置されるとともに前記装置に接続されたメモリ回路をさらに備える請求項40記載のプリント回路基板。
  42. プリント回路基板に配置されるとともに前記装置に接続された演算回路をさらに備える請求項40記載のプリント回路基板。
  43. 複数のSRAMセルを備えるSRAM回路の操作方法であり、各SRAMセルはそれぞれ1つのデータ入力端子と、データ出力端子と、クリア端子と、データ信号導線と、各セルに相関するとともにアドレスされた際にデータ信号導線を相関するセルのデータ入力端子に接続するよう構成された個々にアドレス可能なデータパスゲートと、クリアポテンシャル源と、各セルに相関するとともに動作時に相関するセルのクリア端子をクリアポテンシャル源に接続するよう構成されたクリアパスゲートとを備える方法であって;
    この方法は全てのクリアパスゲートを同時にクリアし全てのセルを二つの論理状態のうち第一の状態にすることを可能し;
    データ信号をデータ信号導線に付加し、このデータ信号をデータ入力信号で受信する全てのセルを二つの論理状態のうち第二の状態に転換させ;
    二つの論理状態のうち第二の状態に転換するよう要求されるセルに相関するデータパスゲートをアドレスすることからなる方法。
  44. データ信号導線をあらかじめ設定された電位に充電し;
    セルに相関するデータパスゲートをアドレスし;
    データ信号線上のポテンシャルを検出し、相関するデータパスゲートが充電に続くアドレッシングにより作動状態にされたセルの状態を決定することをさらに含む請求項43記載の方法。
  45. 充電後および充電に続くアドレス中にデータ信号線をあらかじめ設定されたポテンシャル方向に微弱に駆動することをさらに含む請求項44記載の方法。
  46. クリアポテンシャルは論理値0であり、クリアされた各セルがそのデータ出力端子に論理値0を付加する請求項43記載の方法。
  47. 各セルはそのデータ入力端子に論理0を付加することに応答してそのデータ出力端子に論理1を付加し、データ信号導線へのデータ信号の付加が:
    データ信号導線に論理0信号を付加することからなる請求項46記載の方法。
  48. アドレッシング後に:
    データ信号線を論理1ポテンシャルに充電し;
    セルに相関するデータパスゲートをアドレスし;
    データ信号線上のポテンシャルを検出し、相関するデータパスゲートが充電に続くアドレッシングにより作動状態にされたセルの状態を決定することをさらに含む請求項47記載の方法。
  49. 充電後および充電に続くアドレス中にデータ信号線を論理1ポテンシャル方向に微弱に駆動することをさらに含む請求項48記載の方法。
  50. クリアポテンシャルは論理値1であり、クリアされた各セルがそのデータ出力端子に論理値1を付加する請求項43記載の方法。
  51. 各セルはそのデータ入力端子に論理1を付加することに応答してそのデータ出力端子に論理0を付加し、データ信号導線へのデータ信号の付加が:
    データ信号導線に論理1信号を付加することからなる請求項50記載の方法。
  52. アドレッシング後に:
    データ信号線を論理0ポテンシャルに充電し;
    セルに相関するデータパスゲートをアドレスし;
    データ信号線上のポテンシャルを検出し、相関するデータパスゲートが充電に続くアドレッシングにより作動状態にされたセルの状態を決定することをさらに含む請求項51記載の方法。
  53. 充電後および充電に続くアドレス中にデータ信号線を論理0方向に微弱に駆動することをさらに含む請求項52記載の方法。
JP23335798A 1997-08-19 1998-08-19 スタティックランダムアクセスメモリ回路 Expired - Fee Related JP4362574B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US5616597P 1997-08-19 1997-08-19
US09/038123 1998-03-11
US60/056165 1998-03-11
US09/038,123 US6128215A (en) 1997-08-19 1998-03-11 Static random access memory circuits

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11134865A JPH11134865A (ja) 1999-05-21
JP4362574B2 true JP4362574B2 (ja) 2009-11-11

Family

ID=26714884

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23335798A Expired - Fee Related JP4362574B2 (ja) 1997-08-19 1998-08-19 スタティックランダムアクセスメモリ回路

Country Status (4)

Country Link
US (2) US6128215A (ja)
EP (1) EP0898281B1 (ja)
JP (1) JP4362574B2 (ja)
DE (1) DE69834011T2 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6128215A (en) * 1997-08-19 2000-10-03 Altera Corporation Static random access memory circuits
GB9906973D0 (en) * 1999-03-25 1999-05-19 Sgs Thomson Microelectronics Sense amplifier circuit
TW509943B (en) * 1999-10-06 2002-11-11 Ind Tech Res Inst Hidden-type refreshed 2P2N pseudo static random access memory and its refreshing method
US6772277B2 (en) * 2001-04-30 2004-08-03 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method of writing to a memory array using clear enable and column clear signals
WO2003032159A2 (en) * 2001-10-11 2003-04-17 Altera Corporation Error detection on programmable logic resources
US6842039B1 (en) 2002-10-21 2005-01-11 Altera Corporation Configuration shift register
US6940307B1 (en) 2003-10-22 2005-09-06 Altera Corporation Integrated circuits with reduced standby power consumption
US7328377B1 (en) 2004-01-27 2008-02-05 Altera Corporation Error correction for programmable logic integrated circuits
US6972987B1 (en) 2004-05-27 2005-12-06 Altera Corporation Techniques for reducing power consumption in memory cells
US7084665B1 (en) 2004-07-22 2006-08-01 Altera Corporation Distributed random access memory in a programmable logic device
US7136308B2 (en) * 2004-11-01 2006-11-14 Sun Microsystems, Inc. Efficient method of data transfer between register files and memories
US7372720B1 (en) 2005-02-16 2008-05-13 Altera Corporation Methods and apparatus for decreasing soft errors and cell leakage in integrated circuit structures
EP1750276B1 (en) * 2005-07-29 2017-03-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
US7200020B2 (en) * 2005-08-30 2007-04-03 Freescale Semiconductor, Inc. Storage element with clear operation and method thereof
US7411853B2 (en) * 2005-11-17 2008-08-12 Altera Corporation Volatile memory elements with elevated power supply levels for programmable logic device integrated circuits
US7391236B2 (en) * 2005-12-27 2008-06-24 Altera Corporation Distributed memory in field-programmable gate array integrated circuit devices
US7477072B1 (en) * 2006-01-17 2009-01-13 Xilinx, Inc. Circuit for and method of enabling partial reconfiguration of a device having programmable logic
JP5102529B2 (ja) * 2007-02-19 2012-12-19 株式会社沖データ ドライバicチップ、駆動装置、プリントヘッド、画像形成装置、及び表示装置
EP2020658B1 (en) * 2007-06-29 2014-06-18 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor memory device and semiconductor device
US7911826B1 (en) 2008-03-27 2011-03-22 Altera Corporation Integrated circuits with clearable memory elements
US7768818B1 (en) 2008-03-27 2010-08-03 Altera Corporation Integrated circuit memory elements
US8351250B2 (en) * 2008-08-28 2013-01-08 Ovonyx, Inc. Programmable resistance memory
US7948792B1 (en) 2009-04-15 2011-05-24 Altera Corporation Memory and techniques for using same
JP5733154B2 (ja) * 2011-10-27 2015-06-10 株式会社Jvcケンウッド 液晶表示装置
JP6380186B2 (ja) * 2015-03-25 2018-08-29 株式会社Jvcケンウッド 液晶表示装置

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US34363A (en) * 1862-02-11 Improvement in machinery for cleaning cotton
US4870302A (en) * 1984-03-12 1989-09-26 Xilinx, Inc. Configurable electrical circuit having configurable logic elements and configurable interconnects
USRE34363E (en) 1984-03-12 1993-08-31 Xilinx, Inc. Configurable electrical circuit having configurable logic elements and configurable interconnects
US4642487A (en) * 1984-09-26 1987-02-10 Xilinx, Inc. Special interconnect for configurable logic array
US4706216A (en) * 1985-02-27 1987-11-10 Xilinx, Inc. Configurable logic element
JPS61283092A (ja) * 1985-06-06 1986-12-13 Mitsubishi Electric Corp リセツトあるいはセツト付記憶回路を有した半導体集積回路
US4928266A (en) * 1988-05-26 1990-05-22 Visic, Inc. Static ram with high speed, low power reset
US5089993B1 (en) * 1989-09-29 1998-12-01 Texas Instruments Inc Memory module arranged for data and parity bits
US5128559A (en) * 1989-09-29 1992-07-07 Sgs-Thomson Microelectronics, Inc. Logic block for programmable logic devices
EP0430101B1 (en) * 1989-11-24 1996-01-17 Nec Corporation Semiconductor memory device having resettable memory cells
US5325325A (en) * 1990-03-30 1994-06-28 Sharp Kabushiki Kaisha Semiconductor memory device capable of initializing storage data
US5212663A (en) * 1991-02-21 1993-05-18 Cypress Semiconductor Corporation Method to implement a large resettable static RAM without the large surge current
US5260610A (en) * 1991-09-03 1993-11-09 Altera Corporation Programmable logic element interconnections for programmable logic array integrated circuits
US5258668A (en) * 1992-05-08 1993-11-02 Altera Corporation Programmable logic array integrated circuits with cascade connections between logic modules
US5237219A (en) * 1992-05-08 1993-08-17 Altera Corporation Methods and apparatus for programming cellular programmable logic integrated circuits
US5394104A (en) 1992-06-25 1995-02-28 Xilinx, Inc. Power-on reset circuit including dual sense amplifiers
US5361232A (en) * 1992-11-18 1994-11-01 Unisys Corporation CMOS static RAM testability
JPH0745077A (ja) * 1993-08-02 1995-02-14 Nec Corp 記憶装置
US5315178A (en) 1993-08-27 1994-05-24 Hewlett-Packard Company IC which can be used as a programmable logic cell array or as a register file
JPH0798979A (ja) * 1993-09-29 1995-04-11 Toshiba Corp 半導体記憶装置
US5430687A (en) * 1994-04-01 1995-07-04 Xilinx, Inc. Programmable logic device including a parallel input device for loading memory cells
US5689195A (en) * 1995-05-17 1997-11-18 Altera Corporation Programmable logic array integrated circuit devices
US5450022A (en) * 1994-10-07 1995-09-12 Xilinx Inc. Structure and method for configuration of a field programmable gate array
US5815003A (en) * 1994-11-04 1998-09-29 Altera Corporation Programmable logic integrated circuits with partitioned logic element using shared lab-wide signals
US6020759A (en) * 1997-03-21 2000-02-01 Altera Corporation Programmable logic array device with random access memory configurable as product terms
US6128215A (en) * 1997-08-19 2000-10-03 Altera Corporation Static random access memory circuits

Also Published As

Publication number Publication date
EP0898281A2 (en) 1999-02-24
US6128215A (en) 2000-10-03
US6353551B1 (en) 2002-03-05
DE69834011D1 (de) 2006-05-18
EP0898281A3 (en) 2000-02-16
DE69834011T2 (de) 2007-04-12
EP0898281B1 (en) 2006-03-29
JPH11134865A (ja) 1999-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4362574B2 (ja) スタティックランダムアクセスメモリ回路
US6362656B2 (en) Integrated circuit memory devices having programmable output driver circuits therein
US5847577A (en) DRAM memory cell for programmable logic devices
EP0448879B1 (en) SRAM based cell for programmable logic devices
US5581198A (en) Shadow DRAM for programmable logic devices
US5548560A (en) Synchronous static random access memory having asynchronous test mode
US5465056A (en) Apparatus for programmable circuit and signal switching
US6172532B1 (en) Gate circuit and semiconductor circuit to process low amplitude signals, memory, processor and information processing system manufactured by use of them
KR900008660B1 (ko) 메모리 테스트 패턴 발생회로를 포함한 반도체 장치
EP0505653A1 (en) Combined sense amplifier and latching circuit for high speed ROMs
KR100223675B1 (ko) 고속동작용 반도체 메모리 장치에 적합한 데이터 출력관련 회로
EP0365733B1 (en) Reprogrammable logic fuse based on a 6-device SRAM cell for logic arrays
JP2005529571A (ja) 連続ヒューズラッチ操作に用いる送りレジスタ
CN1140904C (zh) 具有时钟发生电路的同步半导体存储器件
US20030231538A1 (en) Static ram with flash-clear function
KR100228591B1 (ko) 반도체 기억 장치
KR920007444B1 (ko) 반도체기억장치
JPH11312970A (ja) 半導体装置
EP1643507B1 (en) Static random access memory circuits
US5808957A (en) Address buffers of semiconductor memory device
KR20030009332A (ko) 램 및 램을 위한 프리페치 입력 드라이버
KR100192929B1 (ko) 데이타 출력버퍼
JPH07221605A (ja) ラッチ回路並びにそれを用いたレジスタ回路およびパイプライン処理回路
KR100487634B1 (ko) 반도체메모리소자의블록콘트롤회로
KR0154737B1 (ko) 멀티포트 레지스터 화일

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050818

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050818

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080424

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080507

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080804

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080808

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080826

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080829

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090626

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090722

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120828

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130828

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees