JP4361787B2 - 低級アルキルアルコールのカルボニル化用タングステン促進触媒 - Google Patents

低級アルキルアルコールのカルボニル化用タングステン促進触媒 Download PDF

Info

Publication number
JP4361787B2
JP4361787B2 JP2003507043A JP2003507043A JP4361787B2 JP 4361787 B2 JP4361787 B2 JP 4361787B2 JP 2003507043 A JP2003507043 A JP 2003507043A JP 2003507043 A JP2003507043 A JP 2003507043A JP 4361787 B2 JP4361787 B2 JP 4361787B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solid
catalyst
carbonylation
group
carbonylation catalyst
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003507043A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004531391A (ja
Inventor
ロバート ゾーラー,ジョセフ
ヒュー シングルトン,アンディー
チャールズ タスティン,ジェラルド
リー カーバー,ドナルド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eastman Chemical Co
Original Assignee
Eastman Chemical Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eastman Chemical Co filed Critical Eastman Chemical Co
Publication of JP2004531391A publication Critical patent/JP2004531391A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4361787B2 publication Critical patent/JP4361787B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/10Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by reaction with carbon monoxide
    • C07C51/12Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by reaction with carbon monoxide on an oxygen-containing group in organic compounds, e.g. alcohols
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/18Carbon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/54Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/56Platinum group metals
    • B01J23/64Platinum group metals with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/652Chromium, molybdenum or tungsten
    • B01J23/6527Tungsten
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/60Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C67/00Preparation of carboxylic acid esters
    • C07C67/36Preparation of carboxylic acid esters by reaction with carbon monoxide or formates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/60Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J35/61Surface area
    • B01J35/617500-1000 m2/g
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/60Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J35/61Surface area
    • B01J35/618Surface area more than 1000 m2/g

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Description

本発明は、固体触媒、特に低級アルキルアルコール、低級アルキルアルコール生成性組成物及びそれらの混合物の気相カルボニル化におけるエステル及びカルボン酸の製造に有用な固体触媒に関する。更に詳しくは、本発明は、白金又はパラジウムから選ばれた第VIII族金属とタングステンを有効量含む固体触媒に関する。これらの金属は固体担体材料に伴なわれている。カルボニル化触媒はメタノール、メタノール生成性化合物及びそれらの混合物から酢酸、酢酸メチル及びそれらの混合物を製造するのに特に有用である。
低級カルボン酸及びエステル、例えば酢酸及び酢酸メチルは長年にわたって、工業用化学薬品として知られてきた。酢酸は、種々の中間体及び最終製品の製造に使用される。例えば、重要な誘導体には、種々のポリマー用のモノマー又はコモノマーとして使用できる酢酸ビニルがある。酢酸自体は、容器業界において、特にPET飲料容器の形成において広く使用されるテレフタル酸の製造において溶剤として使用される。
メタノールのような低級アルキルアルコール及びエーテルを、それらの対応するカルボン酸及びエステルにカルボニル化するために、金属触媒を使用するに当たっては、多くの研究活動がなされている。
メタノールのカルボニル化は、よく知られた反応であり、典型的には液相中で触媒を用いて実施される。これらの商業的方法及び単一炭素源からアセチルを形成するための他のアプローチに関する詳細な総説は、Howardらによって非特許文献1に記載されている。一般に、メタノールを用いた酢酸の製造のための液相カルボニル化反応は、第VIII族金属及びヨウ素又はヨウ素含有化合物、例えばヨウ化水素及び/若しくはヨウ化メチルを含んでなる均一触媒系を用いて実施される。ロジウムは最も一般的な第VIII族金属触媒であり、ヨウ化メチルは最も一般的な促進剤である。これらの反応は、触媒の沈殿を防ぐために水の存在下で実施される。例えば特許文献1(Garlandら)は、イリジウム触媒若しくはロジウム触媒、ハロゲン化アルキル、水及びレニウム促進剤を含む液体反応組成物中において、アルキルアルコールと一酸化炭素を接触させることによる、アルキルアルコール及び/又は反応性誘導体のカルボニル化によるカルボン酸の製造のための液相カルボニル化方法を記載している。
均一相カルボニル化法の欠点は、触媒溶液からの生成物の分離に追加の工程が必要であり、触媒の取扱い損失が常に存在する点である。触媒中の金属の損失は、配管及び処理装置への活性金属のプレートアウトとそれによるカルボニル化に対しての金属の不活性化及び生成物からの触媒の不完全な分離による損失のようないくつかの要因による可能性がある。金属自体が非常に高価であるため、金属成分のこのような損失はコスト高になる。
特許文献2は、Rh−I均一法における水の使用を少なくできる、触媒系へのリチウムの混和を記載している。イリジウムはまた、メタノールのカルボニル化反応に対して活性な触媒であるが、その他の点では同様な条件下で使用される場合にはロジウム触媒よりも反応速度が遅い。
特許文献3は、ルテニウム、オスミウム、レニウム、亜鉛、カドミウム、水銀、ガリウム、インジウム又はタングステンが、液相Ir−I触媒系の速度及び安定性を改良することを教示している。一般に、酢酸の製造に現在使用されている均一カルボニル化法は、比較的速い生産速度及び比較的高い選択率を示す。一方、不均一触媒には、生成物の分離がより容易であり、構成材料のコストがより低く、リサイクルが容易であり、且つ速度が更に速いという潜在的利点がある。
Schultz(特許文献4)は、気相反応においてカルボン酸を形成するためのアルコールにカルボニル化用担持ロジウム不均一触媒を用いることを開示している。Schultzは更に、ハライド促進剤の存在を開示している。
Schultuz(特許文献5)は、同様な担持ロジウム触媒と、周期表の第IB族、第IIIB族、第IVB族、第VB族、第VIB族、第VIII族、ランタニド及びアクチニド元素から選ばれた促進剤との併用を記載している。
Uhm(特許文献6)は、ハライド促進気相メタノールカルボニル化反応のための担持ロジウム用促進剤として、アルカリ金属、アルカリ土類金属又は遷移金属を使用することを記載している。Pimblett(特許文献7)は、炭素担体に担持されたロジウムとニッケルの組み合わせが、ロジウム又はニッケルのいずれか単独よりも活性であることを教示している。
イリジウムを均一アルコールカルボニル化触媒として使用する以外に、Paulikら(特許文献8)は、気相ハロゲン促進不均一アルコールカルボニル化法における触媒として不活性担体に担持されたイリジウムを使用することを記載している。
特許文献9及び10は、単一遷移金属成分カルボニル化触媒のための担体として、特殊な炭素を使用することを記載している。
特許文献11は、アルコール及び/又はその反応性誘導体のカルボニル化方法に関する。
特許文献11は、液相中、均一触媒系の存在下でアルコールをカルボニル化する第1カルボニル化反応器を含むカルボニル化方法を開示しており、この第1反応器からの発生気体は次に追加のアルコールと混合され、担持触媒を含む第2反応器に供給される。第1反応器中で使用される均一触媒系は、ロジウム及びイリジウムから選ばれた第VIII族金属及びハロゲン成分を含んでなる。第VIII族金属がイリジウムである場合には、均一触媒系はまた、ルテニウム、オスミウム、レニウム、カドミウム、水銀、亜鉛、インジウム及びガリウムからなる群から選ばれた任意の共促進剤を含むことができる。第2反応器において使用される担持触媒は、イリジウム、ロジウム及びニッケルからなる群から選ばれた第VIII族金属並びに任意の金属促進剤を炭素担体上に含む。任意の金属促進剤は鉄、ニッケル、リチウム及びコバルトであることができる。第2カルボニル化反応器ゾーン内の条件は、第2反応器内に気相と液相とが混在するような条件である。第2反応器中における液相成分の存在は、必然的に担持触媒からの活性金属の浸出をもたらし、それが次に、触媒活性をかなり低下させ、コスト高となる活性触媒成分の交換につながる。
この文献は、1バールの圧力下、ハライド促進剤の存在下における気相アルコールカルボニル化触媒としてのロジウム含有ゼオライトの使用に関するいくつかの報告を含む。この型の触媒に関する主要参考文献は、Maneckらによって提示される(非特許文献2)。Gelinら(非特許文献3)は、ハライド促進剤の存在下におけるメタノールの気相カルボニル化用の触媒としてゼオライトに含まれるロジウム又はイリジウムを使用する例を記載している。Krzywickiら(非特許文献4)は、メタノールのハライド促進気相カルボニル化におけるロジウム用の担体としてシリカ、アルミナ、シリカ−アルミナ及び二酸化チタンを使用することを記載しているが、これらの担体は一般的に炭素ほど有効ではない。Luftら(特許文献12及び関連した開示)は、エーテル又はエステルをカルボン酸無水物にハライド促進気相カルボニル化するための不均一触媒に第VIII族金属を結合させる手段として、種々の担体に化学的に結合するキレート配位子を使用することを記載している。
Evansら(特許文献13)は、酸化物担体に結合した窒素又は燐配位子に結合した貴金属を基材とするハライド促進気相メタノールカルボニル化用不均一触媒を記載している。
Pansterら(特許文献14)は、アルコールのハライド促進液相カルボニル化用の不均一触媒としてロジウム含有有機ポリシロキサン−アンモニウム化合物を使用することを記載している。
Dragoら(特許文献15)は、メタノールのハライド促進カルボニル化を含む多数のカルボニル化反応のための触媒として、陰イオン型の単一の遷移金属に結合した陰イオン交換樹脂を使用することを記載している。担持配位子及び陰イオン交換樹脂は液相カルボニル化反応における金属の固定にかなり役立つが、一般的には、担持配位子及び陰イオン交換樹脂の使用は、アルコールの気相カルボニル化において活性金属成分用担体としては炭素の使用に比較して有利ではない。典型的には、これらの触媒は高温において不安定であるため、気相法にはあまりふさわしくない。
活性炭担持ニッケルは、メタノールのハライド促進気相カルボニル化用不均一触媒として研究されており、供給材料混合物に水素を添加する場合には速度の増加が観察される。炭素担持ニッケル触媒系に関連する参考文献はFujimotoらによって非特許文献5及び6並びにそれらに含まれる参考文献によって提供される。Liuら(非特許文献7)は、錫が炭素担持ニッケル触媒の活性を増大させることを報告している。Muellerら(特許文献16)は、メタノールのハライド促進カルボニル化用の担持ニッケル触媒にパラジウム及び場合によっては銅を添加することを開示している。一般に、ニッケル基材触媒による反応の速度は、同様な条件下で実施される場合、類似のロジウム基材触媒による反応の速度よりも遅い。
炭素に担持された他の単一金属は、Fujimotoら(非特許文献8)によって、メタノールのハライド促進気相カルボニル化においては活性が限られることが報告されている。これらの金属のうち最も活性が高いのはSnである。Snに次いでPb、Mn、Mo、Cu、Cd、Cr、Re、V、Se、W、Ge及びGaの順に活性が低くなる。これらの他の単一金属触媒はいずれも、Rh、Ir若しくはNiを基材とするものほど、また、本発明の触媒ほど活性が高くない。
多数の固体材料が、ハライド促進剤を添加することなく、メタノールのカルボニル化を触媒することが報告されている。Gatesら(非特許文献9)は、メタノールの液相カルボニル化のための、ポリマー結合ポリ塩素化チオフェノールに結合したロジウムを含む触媒を記載している。Current(特許文献17)は、エーテル、水素及び一酸化炭素を同族エステル及びアルコールに転化するための不均一触媒として、任意のモリブデンを含む硫化ニッケルを使用することを記載している。
Smithら(特許文献18)は、ハライドを使用することなく、アルコールをカルボニル化するための触媒としてCu、Ni、Ir、Rh又はCoを含むモルデナイトゼオライトを使用することを記載している。Feitler(特許文献19)は、気相においてハライドを用いずにアルコール及び他の化合物をカルボニル化するための触媒として、遷移金属を含まないある種のゼオライトを使用することを記載している。
特許文献20(Wegman)は、不活性担体に担持された金属イオン交換ヘテロポリ酸の存在下における一酸化炭素によるアルコール及びエーテルのカルボニル化によって、アルコール及びエーテルをカルボン酸及びエステルに転化するための気相法を記載している。反応に使用される触媒は、気相中において、ハライドを使用することなく、アルコール及び他の化合物をカルボニル化するための触媒として、金属がFe、Ru、Os、Co、Rh、Ir、Ni、Pd又はPtのような少なくとも1種の第VIII族陽イオンで錯化された第V(a)族及び第VI(a)族の少なくとも1種の金属であるポリオキソメタレート陰イオンを含む。この方法の実施に使用される好ましい型のヘテロポリ酸の一般式は、M[Q12PO40](式中、Mは第VIII族金属又は第VIII族金属の組み合わせであり、Qはタングステン、モリブデン、バナジウム、ニオブ、クロム及びタンタルのうち1つ又はそれ以上であり、Pは燐であり、Oは酸素である)である。
特許文献21(Tustinら)は、触媒担体材料に担持されたイリジウム並びにルテニウム、モリブデン、タングステン、パラジウム、白金及びルテニウムから選ばれた少なくとも1種の第2金属を有する気相カルボニル化触媒を記載している。
特許文献22(Uhmら)は、メタノールの気相カルボニル化を用いたエタノールの製造方法を記載している。この方法に使用される触媒は、担体材料上に担持されたロジウム化合物及びアルカリ金属、アルカリ土類金属又は遷移金属から選ばれた第2金属成分を含む。
米国特許第5,510,524号 米国特許第5,144,068号 ヨーロッパ特許出願EP 0 752 406 A1 米国特許第3,689,533号 米国特許第3,717,670号 米国特許第5,488,143号 米国特許第5,258,549号 米国特許第3,772,380号 ヨーロッパ特許出願EP 0 120 631 A1 ヨーロッパ特許出願EP 0 461 802 A2 ヨーロッパ特許出願EP 0 759 419 A1 米国特許第4,776,987号 米国特許第5,185,462号 米国特許第4,845,163号 米国特許第4,417,077号 米国特許第4,918,218号 ヨーロッパ特許出願EP 0 130 058 A1 ヨーロッパ特許出願EP 0 596 632 A1 米国特許第4,612,387号 米国特許第5,218,140号 米国特許第5,900,505号 米国特許第5,414,161号
Howardら,Catalysis Today,18(1993)325〜354 Maneckら,Catalysis Today,3(1988),421〜429 Gelinら,Pure & Appl.Chem.,Vol.60,No.8(1988)1315〜1320 Krzywickiら,Journal of Molecular Catalysis,6(1979)431〜440 Fujimotoら,Chemistry Letters(1987)895〜898 Fujimotoら,Journal of Catalysis,133(1992)370〜382 Liuら,Ind.Eng.Chem.Res.,33(1994)488〜492 Fujimotoら,Catalysis Letters,2(1989)145〜148 Gatesら,Journal of Molecular Catalysis,3(1977/78)1〜9
従って、カルボン酸及びそれらのエステルの製造のための気相カルボニル化法において使用でき且つ固相に保持される触媒が必要とされている。
要するに、本発明は、エステル及びカルボン酸を製造するための、低級アルキルアルコール、低級アルキルアルコール生成性化合物、例えば低級アルキルアルコールのエーテル及びエステル誘導体並びにそれらの混合物の気相カルボニル化に有用な固体触媒を提供する。この触媒は、白金若しくはパラジウムから選ばれた第VIII族金属及び/又はそれらの各金属を含有する化合物とタングステン及び/又はタングステン含有化合物を含む。これらの金属は、望ましくはカルボニル化反応に不活性である固体担体材料に伴なわれている。好ましい実施態様において、触媒は更にハライド促進剤を含む蒸気成分を含む。本明細書中で使用する用語「伴なわれる(associated with)」とは、白金若しくはパラジウム金属及び/又はこの金属を含有する化合物、例えば、その塩とタングステン金属及び/又はタングステン含有化合物を固体担体上に又は固体担体中に存在させることができる任意の方法を含む。金属を固体担体と関連させることができる非限定的な例としては、第VIII族金属を含む溶液及びタングステン含有溶液を順次用いた担体の含浸、浸漬、噴霧及び塗布(被覆)が挙げられる。あるいは、第VIII族金属及びタングステン金属は、第VIII族金属とタングステンとの混合物を含む溶液を用いた担体の含浸、浸漬、噴霧及び塗布によって固体担体に伴なわせることができる。
本発明の目的は、気相カルボニル化法に使用できる触媒を提供することにある。本発明の別の目的は、固体担体材料に伴なわれた、白金若しくはパラジウム又は各金属を含む化合物とタングステンを有する気相カルボニル化触媒を提供することにある。好ましい実施態様において、触媒は蒸気状ハライド促進剤成分を含む。
本発明の別の目的は、酢酸及び/又は酢酸メチルを形成するためのメタノールの気相カルボニル化に有用な固相触媒組成物を提供することにある。
本発明のこれら及び他の目的並びに利点は、当業者ならば、以下の詳細な説明からわかるであろう。
本発明の固体担持触媒は、低級アルキルアルコール、低級アルキルアルコール生成性組成物、例えば低級アルキルアルコールのエーテル及びエステル誘導体並びにそれらの混合物を気相カルボニル化法において反応させることによる、カルボン酸及びエステルの連続製造に特に有用である。固体担持触媒は、白金若しくはパラジウムから選ばれた第VIII族金属及び/又は各金属を含む化合物並びにタングステン及び/又はタングステン含有化合物を有効量含み、金属は固体担体材料に伴なわれている。固体担体材料はカルボニル化反応に対して不活性であるのが望ましい。特に好ましい実施態様において、触媒は更に蒸気状ハライド促進剤成分を含む。この触媒は不均一気相カルボニル化を用いてメタノール及び/又はメタノール生成源から酢酸、酢酸メチル及びそれらの混合物を製造するのに特に有用である。望ましくは、気相カルボニル化法は、反応体及び生成物混合物の露点より高い温度において、即ち、凝縮が起こる温度より高い温度において実施する。しかし、露点は、希釈(特に、非凝縮性ガス、例えば未反応一酸化炭素、水素又は不活性希釈ガスに関して)、生成物の組成及び圧力の複合的関数であるので、温度が反応体及び流出生成物の露点より高ければ、この方法は更に広範囲の温度にわたって実施できる。実際には、これが一般に約100〜約500℃の温度範囲を決定し、約100〜約350℃の温度が好ましく、約150〜275℃の温度が特に有用である。
温度と同様に、有効圧力範囲も生成物混合物の露点によって制限される。反応体及び生成物の液化を防ぐのに充分な温度で反応を実施するならば、広範囲の圧力、例えば約0.1〜100バール(絶対)(bara)の範囲の圧力を使用できる。この方法は、約1〜50バール(絶対)の範囲の圧力において実施するのが好ましく、約3〜30バール(絶対)が最も好ましい。
本発明の触媒を用いてカルボニル化できる適当な供給原料としては、低級アルキルアルコール、低級アルキルアルコール生成性組成物、例えば気相カルボニル化条件下で低級アルキルアルコールを生成する低級アルキルアルコールのエーテル及びエステル誘導体並びにそれらの混合物が挙げられる。供給原料の非限定的例としては、脂肪族炭素原子が化合物中のアルコール性ヒドロキシル基又は化合物中のエーテル酸素のいずれかの酸素原子に直接結合しており且つ更に芳香族部分を含むことができるアルコール及びエーテルが挙げられる。好ましくは、供給原料は、1種又はそれ以上の、炭素数1〜10、好ましくは炭素数1〜6の低級アルキルアルコール、炭素数2〜6のアルカンポリオール、炭素数3〜20のアルキルアルキレンポリエーテル及び炭素数3〜10のアルコキシアルカノールである。最も好ましい反応体はメタノールである。メタノールは本発明の固体担持触媒と共に使用するのに好ましい供給原料であって、通常はメタノールとして供給するが、メタノールを生成する材料の組合せの形態で供給することもできる。このような材料の例には、(i)酢酸メチルと水、及び(ii)ジメチルエーテルと水がある。カルボニル化の間に、酢酸メチルとジメチルエーテルは共に反応器内で形成され、酢酸メチルが目的生成物でない場合には、それらは水と共に反応器に再循還され、酢酸に転化される。
メタノールを用いる場合には気体供給材料混合物中の水の存在は不可欠ではないが、酢酸メチル及び/又はジメチルエーテルの形成を抑えるには若干の水の存在が望ましい。メタノールを用いて酢酸を製造する場合には、水対メタノールのモル比は0:1〜10:1であることができるが、好ましくは0.01:1〜1:1の範囲である。酢酸メチル又はジメチルエーテルのような代替メタノール源を用いる場合には、水の供給量は通常は、メタノール代替物の加水分解に必要な水のモルを見込んで増加させる。従って、酢酸メチル又はジメチルエーテルを用いる場合には、水対エステル又はエーテルのモル比は1:1〜10:1、好ましくは1:1〜3:1の範囲である。酢酸の製造においては、適量の水を添加してエーテル又はエステルを加水分解させてメタノール反応体を生成するならば、メタノール、メチルエステル及び/又はジメチルエーテルの組合せは等価であることは明白である。
この触媒を気相カルボニル化法に用いて酢酸メチルを製造する場合には、水を添加すべきではなく、ジメチルエーテルが好ましい供給原料になる。更に、酢酸メチルの製造においてメタノールを供給原料として用いる場合には、水の除去が必要である。しかし、本発明の触媒が最も有用なのは酢酸の製造である。
固体担持触媒は、固体担体材料に関連した触媒有効量の白金又はパラジウムを含む。固体担持触媒の製造に使用する白金又はパラジウムの化合物又は形態は一般には重要ではなく、この触媒は種々の白金又はパラジウム含有化合物のいずれかから製造できる。例えば、白金又はパラジウム化合物は単独であってもよいし、あるいはハライド、三価窒素、三価燐の有機化合物、一酸化炭素、水素及び2,4−ペンタンジオンの組み合わせを含むこともできる。このような材料は市販されており、本発明に使用する触媒の製造に使用できる。更に、白金又はパラジウムの酸化物も、適当な媒体に溶解させれば使用できる。好ましくは、白金又はパラジウムは、それらの塩化物の1つの塩である。例えば入手容易性、コスト及び水への高溶解度に基づき、好ましい白金又はパラジウムは、ヘキサクロロプラチネート(IV)の種々の塩のいずれか、又は二塩化白金の水性HCl若しくは水性アンモニア中の溶液である。他の適当な材料には、塩化白金若しくはヘキサクロロプラチネート錯体がある。当業者は、好ましい白金又はパラジウム錯体の使用はコスト、溶解度及び性能に基づいて同等でなければならないことがわかるであろう。
担体上の金属としての白金又はパラジウムの量は、固体担持触媒の総重量に基づき、約0.01〜約10重量%であることができ、約0.1〜約2重量%の白金又はパラジウムが好ましい。
固体担持触媒はまた、第2金属成分として所定量のタングステンを含む。触媒の製造に使用するタングステンの形態は重要ではない。触媒の固相成分は、種々のタングステン含有化合物から製造できる。例えばハライド、種々の有機(アルキル及びアリール)カルボン酸塩、カルボニル、及びタングステンに結合したアルキル若しくはアリール基並びにそれらの種々の混合物を含むタングステンな混合物は公知であり、市販されており、本発明に使用する触媒の製造に使用できる。更に、適当な媒体に溶解させれば使用できる種々のタングステン酸化物がある。入手容易性、コスト、毒性の低さ及び水(好ましい溶剤)への溶解度の高さに基づき、好ましいタングステン源は、タングステン酸アンモニウムである。
担体上における金属としてのタングステンの量は広範囲に変化させることができ、例えば固体担持触媒の総重量に基づき、タングステン約0.01〜10重量%であることができる。しかし、触媒中のタングステンの好ましい量は、固体担持触媒の総重量に基づき、タングステン約0.1〜5重量%である。
白金又はパラジウム及びタングステンの担体として作用するのに有用な固体担体は、固定床又は流動床反応器に使用できるような大きさの多孔質固体を含む。担体材料は、1インチ〜約1/2インチ当たり約400メッシュの大きさを有する。好ましくは、担体は、表面積が約200m2/gより大きい、活性炭を含む炭素である。活性炭は公知であり、密度が約0.03〜約2.25g/cm3の石炭又は泥炭から得ることができる。炭素は約200〜約1200m2/gの表面積を有することができる。本発明に従って単独で又は組合せて使用できる他の固体担体材料としては、軽石、アルミナ、シリカ、シリカ−アルミナ、マグネシア、珪藻土、ボーキサイト、チタニア、ジルコニア、クレイ、珪酸マグネシウム、炭化珪素、ゼオライト及びセラミックが挙げられる。固体担体の形状は特には重要でなく、規則的又は不規則な形状のいずれでもよく、反応器内に配置される押出物、ロッド、ボール、破片などを含む。
固体担体触媒の製造は、好ましくは白金又はパラジウム及びタングステン金属成分を適当な溶剤中に溶解又は分散させることによって実施する。次いで、固体担体材料を金属含有溶液と接触させる。望ましくは、第VIII族金属、即ち白金又はパラジウム及びタングステンは、担体上に担持された金属の塩、金属の酸化物又は自由(遊離)金属を生じることができる金属の溶解含浸の結果として、担体材料に関連させることができる。担体材料を白金又はパラジウム及びタングステンと接触させる種々の方法を使用できる。例えば白金又はパラジウムを含む溶液をタングステン含有溶液と混合してから、担体材料に含浸させることができる。あるいは、前記の個々の溶液を別々に担体材料中に含浸させるか担体材料と関連させてから、担体材料に第2金属含有溶液を含浸させることができる。例えば、既に表面に白金又はパラジウム成分が組み込まれた、予め製造した触媒担体に、タングステン含有溶液を担持させることができる。望ましくは、この代替実施態様において、担体は乾燥させてから第2溶液と接触させる。同様に、白金又はパラジウム及びタングステンは、種々の形態で担体材料と関連させることができる。たとえば、金属のスラリーを担体材料上に注ぐこともできるし、担体材料に噴霧することもできるし、あるいは担体材料を、過剰の白金又はパラジウム及びタングステンを含む溶液中に浸漬してから、過剰な分を当業者に知られた方法を用いて後で除去することができる。溶剤を蒸発させて、白金又はパラジウム及びタングステンの少なくとも一部分を固体担体と関連させる。乾燥温度は約100〜約600℃であることができる。当業者ならば、乾燥時間は温度、湿度及び溶剤によって異なることがわかるであろう。一般に、温度が低いほど、固体担体から溶剤を効率よく蒸発させるのに必要な加熱時間は長い。
白金又はパラジウム及びタングステンを溶液、分散液又は懸濁液の形態で供給するのに使用する液体は望ましくは、約10〜約140℃の低い沸点を有する液体である。適当な溶剤の例としては、四塩化炭素、ベンゼン、アセトン、メタノール、エタノール、イソプロパノール、イソブタノール、ペンタン、ヘキサン、シクロヘキサン、ヘプタン、トルエン、ピリジン、ジエチルアミン、アセトアルデヒド、酢酸、テトラヒドロフラン及び好ましくは水が挙げられる。
好ましい実施態様において、触媒系は更に塩素、臭素及びヨウ素化合物から選ばれた蒸気状ハライド促進剤を含む。蒸気状ハライドは、好ましくは気相カルボニル化条件の温度及び圧力下では蒸気である臭素及びヨウ素化合物から選ばれる。適当なハライドとしては、ハロゲン化水素、例えばヨウ化水素及び気体ヨウ化水素酸;炭素数12以下のハロゲン化アルキル及びハロゲン化アリール、例えばヨウ化メチル、ヨウ化エチル、1−ヨードプロパン、2−ヨードブタン、1−ヨードブタン、臭化メチル、臭化エチル、ヨウ化ベンジル及びそれらの混合物が挙げられる。望ましくは、ハライドはハロゲン化水素又は炭素数6以下のハロゲン化アルキルである。好ましいハライドの非限定的例としては、ヨウ化水素、ヨウ化メチル、臭化水素、臭化メチル及びそれらの混合物が挙げられる。ハライドはまた、I2、Br2又はCl2のような分子ハライドであることもできる。好ましくは、ハライドは反応体と共にカルボニル化反応器に投入する。活性金属成分をハライド促進剤と接触させる結果として、白金又はパラジウム及びタングステンの最終活性種は1種又はそれ以上の配位化合物又はそれらのハライドとして存在できる。
実際には、低級アルキルアルコール及び/又は低級アルキルアルコール生成性化合物の少なくとも1種の反応体;一酸化炭素;並びにハライドを含む気体混合物を、前記の固体担持白金又はパラジウム及びタングステン触媒を含むカルボニル化反応器に供給する。気相の反応体を固体担持触媒と接触させる。反応器を気相カルボニル条件の温度及び圧力下に保持する。酢酸が目的生成物である場合には、供給原料はメチルアルコール、ジメチルエーテル、酢酸メチル、ハロゲン化メチル又はそれらの任意の組合せからなることができる。生産される酸の比率を増大するのが望ましい場合には、エステルを水と共に反応器に再循還させるか、あるいは水と共に別の反応器に投入して、別のゾーン中で酸を生成できる。この方法は、メタノール、一酸化炭素及び蒸気状ハライド促進剤を含む気体混合物をカルボニル化ゾーン中で固体担持白金又はパラジウム及びタングステン触媒と接触させ、カルボニル化ゾーンから気体生成物を回収する工程を含む。
有効なカルボニル化を引き起こすための、存在するハライドに対するメタノール又はメタノール等価物のモル比は、約1:1〜10,000:1であり、好ましい範囲は約5:1〜約1000:1である。
一酸化炭素は、精製一酸化炭素であることもできるし、他の気体を含むこともできる。一酸化炭素は高純度である必要はなく、一酸化炭素の含量は約1〜約99容量%、好ましくは約70〜約99容量%であることができる。気体混合物の残りは、窒素、水素、二酸化炭素、水及び炭素数1〜4のパラフィン系炭化水素のような気体である。水素は反応化学量論の一部ではないが、最適な触媒活性の維持に水素が有用な場合もある。一酸化炭素対水素の好ましい比は一般に、約99:1〜約2:1であるが、これより水素レベルが更に高い範囲も有用であると考えられる。
本発明を、以下の具体的な実施例によってより詳細に説明する。これらの実施例は実例となる実施態様であり、本発明を限定とすることを目的とせず、むしろ、添付した「特許請求の範囲」の範囲及び内容の中で広く解釈すべきであることを理解されたい。
実施例中、特に断らない限り、触媒は全て同様な方法で製造した。
触媒I
触媒の製造において、Pt含有率が39.23%の二水素ヘキサクロロプラチネート579mg(Pt 1.17ミリモル)を、蒸留水30mL中に溶解させた。次いで、この溶液を、蒸発皿に含まれる12×40メッシュの活性炭顆粒(Calgonから入手可能)20.0gに添加した。活性炭顆粒は800m2/g超のBET表面積を有していた。担体顆粒がさらさらになるまで、この混合物を蒸気浴を用いて乾燥させ、連続的に撹拌した。次いで、含浸触媒を長さ106cm×外径25mmの石英管に移した。次に、混合物が三元電気管炉の長さ61cmの加熱ゾーンのほぼ中央に位置するように、石英管を三元電気管炉中に入れた。窒素を100標準立方センチメーター/分の速度で触媒床に連続的に通した。管を周囲温度から300℃まで2時間かけて加熱し、300℃に2時間保持し、次いで、周囲温度まで冷却して戻した。
タングステン酸アンモニウム0.331g(W 1.17ミリモル)を、タングステン酸アンモニウムを完全に溶解させるために予め50℃に加熱してある蒸留水30mLに溶解させることによって製造した。次いで、これを、上で製造したPt含浸触媒に添加した。前述の手法に従って、この触媒を乾燥させ、石英管に移した。
本発明に係る固体担持触媒(触媒I)は、Pt 1.09%、W 1.03%を含み、密度が0.57g/mLであった。
触媒例II
タングステン酸アンモニウムを完全に溶解させるために50℃に加熱した蒸留水30mL中にタングステン酸アンモニウム0.331g(1.17ミリモル)を溶解させることによって、第2の触媒を製造した。次いで、この溶液を、蒸発皿に含まれる12×40メッシュの活性炭顆粒(Calgonから入手可能)20.0gに添加した。活性炭顆粒は800m2/g超のBET表面積を有していた。次に、例1に記載したのと同様にして、混合物を乾燥させ、石英管に入れた。
塩化パラジウム0.207g(Pd 1.16ミリモル)を蒸留水15mL及び11.6M HCl 15mLに溶解させることによって、第2の溶液を製造した。次いで、これを、上で製造したタングステン含浸触媒に添加した。顆粒がさらさらになるまで、混合物を、連続撹拌しながら蒸気浴を用いて加熱した後、前記手法に従って石英管に移した。
比較触媒例I
活性金属として白金のみを含む比較触媒の製造においては、Pt含有率が40%の二水素ヘキサクロロプラチネート569mg(Pt 1.17ミリモル)を蒸留水30mL中に溶解させた。この溶液を、蒸発皿に含まれる12×40メッシュの活性炭顆粒20.0gに添加した。活性炭顆粒は800m2/g超のBET表面積を有していた。担体顆粒がさらさらになるまで、この混合物を蒸気浴を用いて加熱し、連続的に撹拌した。次いで、含浸触媒を長さ106cm×外径25mmの石英管に移した。次に、混合物が三元電気管炉の長さ61cmの加熱ゾーンのほぼ中央に位置するように、石英管を三元電気管炉中に入れた。窒素を100標準立方センチメーター/分の速度で触媒床に連続的に通した。管を周囲温度から300℃まで2時間かけて加熱し、300℃に2時間保持し、次いで、周囲温度まで冷却して戻した。
この触媒(比較触媒C−I)は、Pt 1.10%を含み、密度が0.57g/mLであった。
比較触媒例II
第2の比較触媒(比較触媒C−II)は、タングステン酸アンモニウムの代わりにモリブデン酸アンモニウム0.206g(1.17ミリモル)を用いた以外は、前記例Iの手法に従って製造した。モリブデン酸アンモニウムは室温で溶解し、50℃への加温は不要であった。
比較触媒例III
第3の比較触媒(比較触媒C−III)は、タングステン酸アンモニウムの代わりに酢酸クロム(III)0.288g(1.117ミリモル)を用いた以外は、前記実施例I
の手法に従って製造した。
比較触媒例IV
第4の比較触媒(比較触媒C−IV)は、二水素ヘキサクロロプラチネートの代わりに酢酸第一ニッケル四水和物290mg(Ni 1.18ミリモル)を用いた以外は、前記比較触媒例Iの手法に従って製造した。
比較触媒例V
第5の比較触媒(比較触媒C−V)は、タングステン酸アンモニウム0.331g(W 1.17ミリモル)を、タングステン酸アンモニウムを完全に溶解させるために、50℃に加熱した蒸留水30mLに溶解させることによって製造した。この溶液を、蒸発皿に含まれるDavison Silica Grade 57(W.R.Graceから入手可能)20gに添加した。このシリカはBET表面積が300m2/gであった。担体顆粒がさらさらになるまで、この混合物を蒸気浴を用いて乾燥させ、連続的に撹拌した。次いで、含浸触媒を、長さ106cm×外径25mmの石英管に移した。次に、混合物が三元電気管炉の長さ61cmの加熱ゾーンのほぼ中央に位置するように、石英管を三元電気管炉中に入れた。窒素を100標準立方センチメーター/分の速度で触媒床に連続的に通した。管を周囲温度から300℃まで2時間かけて加熱し、300℃に2時間保持し、次いで、周囲温度まで冷却して戻した。
二水素ヘキサクロロプラチネート(IV)0.579g(Pt 1.16ミリモル)を蒸留水30mLに溶解させることによって、第2の溶液を製造した。次いで、これを、上で製造したタングステン含浸触媒に添加した。前記手法に従って、触媒を乾燥させ、石英管に移した。
比較触媒例VI
第6の比較触媒(比較触媒C−VI)を、活性炭の代わりにBET表面積が3〜5m2/gのα−アルミナ(Engelhard α−Alumina Al−3920T)20gを用いた以外は例Iの手法に従って製造した。
比較触媒例VII
第7の比較触媒(比較触媒C−VII)は、濃HCl:水1:1中塩化パラジウム溶液の代わりに蒸留水30mLに溶解した酢酸第一ニッケル四水和物0.29gを用いた以外は例IIの手法に従って製造した。触媒は密度が0.57g/mLであった。
比較触媒例VIII
第VIIIの比較触媒(比較触媒C−VIII)は、二水素ヘキサクロロプラチネートの代わりに塩化パラジウム207mg(Pd 1.17ミリモル)を用い且つ塩化パラジウムを溶解させるために濃HClを更に10mL用いた以外は比較例Iの手法に従って製造した。触媒はPdを0.61%含み、密度が0.57g/mLであった。
比較触媒例IX
第9の比較触媒(比較触媒C−IX)は、二水素ヘキサクロロプラチネートの代わりに三塩化イリジウム水和物418mg(Ir 1.17ミリモル)を用いた以外は比較触媒例Iの手法に従って製造した。触媒はIrを1.10重量%含んでいた。
メタノールのカルボニル化
反応器系は、Hastelloy C合金製の直径6.35mm(1/4インチ)の管材料800〜950mm(31.5及び37インチ)で構成した。管の上部は、予熱及び反応(カルボニル化)ゾーンを構成した。これらのゾーンは、反応器の上端から410mmの位置に触媒の支持材の役割をする石英ウールを挿入し、続いて以下の材料を順に挿入することによって組み立てた:(1)微細石英チップ(840ミクロン)の0.7gの床;(2)前記例において記載したようにして製造した触媒の1つ0.5g;及び(3)微細石英チップ更に6g。管の上端を、液体及び気体供給材料を投入するための入り口マニホールドに取り付けた。
微細石英チップ6gは、液体供給材料を蒸発させるための熱交換表面の役割を果たした。組立時、始動時、運転時及び停止時を含めて常に液体供給材料が触媒床と接触しないように気をつけた。管材料の残りの下方部分(生成物回収部)は、渦流冷却器で構成され、渦流冷却器は、使用する管材料の最初の長さによって長さが異なり、操作の間概ね0〜5℃に保持した。
気体はBrooks流量調整器を用いて供給し、液体は高性能液体クロマトグラフィーポンプを用いて供給した。反応ゾーンから出た気体生成物は、0〜5℃で動作している渦流冷却器を用いて凝縮させた。生成物貯留タンクは、反応器系の下流に配置されたタンクであった。圧力は、反応器系の出口側でTescom 44−2300 Regulatorを用いて保持し、反応部の温度は、反応系の外側の加熱テープを用いて保持した。
反応器を温度240℃及び圧力17.2bara(250psia)に保持しながら、水素及び一酸化炭素の反応器への供給を開始した。水素の流量は、25標準cc/分に設定し、一酸化炭素流量は100cc/分に設定した。反応器部はこれらの条件下に1時間又は温度及び圧力が安定するまで(いずれか長い方)保持した。次いで、高圧液体クロマトグラフィーポンプを始動させ、メタノール70重量%及びヨウ化メチル30重量%からなる混合物を12ml/分の速度で供給した(溶液の密度は1g/mLであった)。ガスクロマトグラフ法を用いて液体生成物のサンプルを定期的に採取及び分析した。
カルボニル化例I
触媒Iを用いた前記操作の間に定期的に採取したサンプルの組成及び重量を以下の表Iに示す。表中、「時間」は、メタノールの供給時から個々のサンプルの採取するまでのカルボニル化の総操作時間(時間)である。表中、「MeI」(ヨウ化メチル)、「MeOAc」(酢酸メチル)、「MeOH」(メタノール)及び「HOAc」(酢酸)の下に記載した値は、サンプル中に存在するそれらの各化合物の重量%である。各サンプルの重量はgで示してある。
Figure 0004361787
触媒Iを用いた前記実験に基づくアセチル生産速度を、以下の表IIに示す。表II中のサンプル番号及び時間の数字は、表Iと対応する。「生産アセチル」は、時間の各増分の間に生産された酢酸メチル及び酢酸の量(ミリモル)を表す。生産アセチルは下記式から計算される:
生産アセチル=(サンプル重量(g))×10×((MeOAc重量%)/74)+
(AcOH重量%)/60))。
「生産速度」は、時間の各増分(各時間増分)の間の、即ち、サンプル間の操作時間における生産アセチル(モル)/触媒容量(リットル)/時である。生産アセチル(モル)/触媒容量(リットル)/時(空時収量)を求めるための式は以下の通りである:
((触媒の密度(g/ml))×(生産アセチル))/((使用触媒g)×(時間増分))
Figure 0004361787
51.5時間の試験の間に、触媒はアセチルを4.24モル生成した。これは、アセチル165モル/触媒(kg)/時(アセチル(モル)/kgcat−時)の速度に、又は空時収量として表すと、アセチル94モル/Lcat−時に相当する。
比較カルボニル化例
触媒II及び比較触媒C−I〜C−IXを、前記と同じ手法及びパラメーターを用いてメタノールのカルボニル化に用いた。各触媒について、生産アセチル(モル)/触媒(kg)/時及び生産アセチル(モル)/触媒容量(L)/時で表される生産速度を表IIIに示す。
Figure 0004361787
表IIIからわかるように、活性炭上に白金及びタングステンを有する固体担持触媒は、白金単独から得られた触媒よりも有意に活性が高い。更に、タングステンの促進効果は第6族金属(Cr、Mo、W)の中で特異であることは意外である。
カルボニル化例IIは、比較例C−IVと比較すると、タングステンの添加時にはパラジウム触媒反応が同様にかなり促進されることを示している。
更に、カルボニル化例C−9からわかるように、白金とタングステンとの組合せは、イリジウムが活性金属である比較触媒C−IXよりも優れている。意外なことに、本発明の触媒は、他の第VIII族化合物、特にロジウム、レニウム及びイリジウムを含む化合物の実質的に不存在下において、商業的に許容され得るカルボニル化速度を示す。
本発明を好ましい実施態様によって説明したが、当業者ならば、本発明の新規性及び範囲から逸脱しない限りにおいて、部分、成分及び工程段階の種々の変更、置換及び並び替えが可能なことがわかるであろう。

Claims (19)

  1. 気相カルボニル化法において低級アルキルアルコール及び低級アルキルアルコール生成性組成物を含む反応体からエステル及びカルボン酸を製造するのに有用な固体カルボニル化触媒であって、前記触媒が、固体担持触媒の総重量に基づき、それぞれ0.1〜10重量%の、白金及びパラジウムからなる群から選ばれた第VIII族金属並びにタングステンからなり且つ前記金属が活性炭から選ばれた固体触媒担体材料に担持されており、そしてI 2 、Br 2 及びCl 2 、ハロゲン化水素、気体ヨウ化水素酸並びに炭素数12以下のハロゲン化アルキル及びハロゲン化アリール並びにそれらの混合物からなる群から選ばれるハロゲン促進成分を更に含む固体カルボニル化触媒。
  2. 前記固体担体が活性炭である請求項1に記載の固体カルボニル化触媒。
  3. 前記活性炭が800m2/g超のBET表面積を有する請求項1に記載の固体カルボニル化触媒。
  4. 前記触媒が、固体担持触媒の総重量に基づき、0.1〜2重量%の第VIII族金属及び、固体担持触媒の総重量に基づき、0.1〜5重量%のタングステンを含む請求項1に記載の固体カルボニル化触媒。
  5. 前記第VIII族金属が白金である請求項1に記載の固体カルボニル化触媒。
  6. 前記第VIII族金属がパラジウムである請求項1に記載の固体カルボニル化触媒。
  7. 前記ハロゲン促進剤がヨウ化水素、ヨウ化メチル、ヨウ化エチル、1−ヨードプロパン、2−ヨードブタン、1−ヨードブタン、臭化水素、臭化メチル、臭化エチル、ヨウ化ベンジル及びそれらの混合物からなる群から選ばれる請求項1に記載の固体カルボニル化触媒。
  8. 前記第VIII族金属がヘキサクロロプラチネート(IV)の塩、二塩化白金、塩化白金及びヘキサクロロプラチネートの錯体からなる群から選ばれる請求項1に記載の固体カルボニル化触媒。
  9. 前記第VIII族金属が二水素ヘキサクロロプラチネート及び塩化パラジウムからなる群から選ばれる請求項8に記載の固体カルボニル化触媒。
  10. 気相カルボニル化法においてメタノール及びメタノール生成性組成物から酢酸及び酢酸メチルを製造するのに有用な固体カルボニル化触媒であって、前記触媒が、固体触媒の総重量に基づき、白金及びパラジウムからなる群から選ばれた第VIII族金属0.1〜10重量%並びにタングステン0.1〜10重量%を含み、前記金属が活性炭から選ばれた固体触媒担体材料担持されており、且つ前記金属の重量%が固体担持触媒の総重量に基づくものであり、そして前記カルボニル化触媒がI 2 、Br 2 及びCl 2 、ハロゲン化水素、気体ヨウ化水素酸並びに炭素数12以下のハロゲン化アルキル及びハロゲン化アリール並びにそれらの混合物からなる群から選ばれるハロゲン促進成分を更に含む固体カルボニル化触媒。
  11. 前記触媒が0.1〜2重量%の前記第VIII族金属及び0.1〜5重量%のタングステンを含む請求項10に記載の固体カルボニル化触媒。
  12. 前記ハロゲン促進成分がヨウ化水素、ヨウ化メチル、ヨウ化エチル、1−ヨードプロパン、2−ヨードブタン、1−ヨードブタン、臭化水素、臭化メチル、臭化エチル、ヨウ化ベンジル及びそれらの混合物からなる群から選ばれる請求項10に記載の固体カルボニル化触媒。
  13. 前記活性炭が800m2/g超のBET表面積を有する請求項12に記載の固体カルボニル化触媒。
  14. 前記第VIII族金属が白金である請求項10に記載の固体カルボニル化触媒。
  15. 前記第VIII族金属がパラジウムである請求項10に記載の固体カルボニル化触媒。
  16. 気相カルボニル化法においてメタノール及びメタノール生成性組成物から酢酸及び酢酸メチルを製造するのに有用な固体カルボニル化触媒であって、前記触媒が、固体触媒の総重量に基づき、白金及びパラジウムからなる群から選ばれた第VIII族金属0.1〜2重量%並びにタングステン0.1〜5重量%を含み、前記金属が固体触媒担体材料としての活性炭に担持されており、且つ前記金属の重量%が固体担持触媒の総重量に基づくものであり、そして前記カルボニル化触媒がI 2 、Br 2 及びCl 2 、ハロゲン化水素、気体ヨウ化水素酸並びに炭素数12以下のハロゲン化アルキル及びハロゲン化アリール並びにそれらの混合物からなる群から選ばれるハロゲン促進成分を更に含む固体カルボニル化触媒。
  17. 前記第VIII族金属がヘキサクロロプラチネート(IV)の塩、二塩化白金、塩化白金及びヘキサクロロプラチネートの錯体からなる群から選ばれる請求項16に記載の固体カルボニル化触媒。
  18. 前記第VIII族金属が二水素ヘキサクロロクロロプラチネート及び塩化パラジウムからなる群から選ばれる請求項16に記載の固体カルボニル化触媒。
  19. 前記ハロゲン促進成分がヨウ化水素、ヨウ化メチル、ヨウ化エチル、1−ヨードプロパン、2−ヨードブタン、1−ヨードブタン、臭化水素、臭化メチル、臭化エチル、ヨウ化ベンジル及びそれらの混合物からなる群から選ばれる請求項16に記載の固体カルボニル化触媒。
JP2003507043A 2001-06-20 2002-06-17 低級アルキルアルコールのカルボニル化用タングステン促進触媒 Expired - Fee Related JP4361787B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/885,190 US6537944B1 (en) 2001-06-20 2001-06-20 Tungsten promoted catalyst for carbonylation of lower alkyl alcohols
PCT/US2002/019135 WO2003000408A1 (en) 2001-06-20 2002-06-17 Tungsten promoted catalyst for carbonylation of lower alkyl alcohols

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004531391A JP2004531391A (ja) 2004-10-14
JP4361787B2 true JP4361787B2 (ja) 2009-11-11

Family

ID=25386358

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003507043A Expired - Fee Related JP4361787B2 (ja) 2001-06-20 2002-06-17 低級アルキルアルコールのカルボニル化用タングステン促進触媒

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6537944B1 (ja)
EP (1) EP1399254A1 (ja)
JP (1) JP4361787B2 (ja)
CN (1) CN100421786C (ja)
WO (1) WO2003000408A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7632962B2 (en) * 2006-04-26 2009-12-15 Eastman Chemical Company Hydrogenation process and catalysts
US7842639B2 (en) * 2006-05-19 2010-11-30 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Mechanical alloying of a hydrogenation catalyst used for the remediation of contaminated compounds
CN102046577B (zh) * 2008-05-27 2014-09-24 巴斯夫欧洲公司 生产芳族和杂芳族羧酸、羧酸酯和羧酰胺的方法
CN101664697B (zh) * 2008-09-05 2013-01-23 中国石油化学工业开发股份有限公司 用于氧化羰基化反应的催化剂系统以及使用该催化剂系统制造碳酸二烷酯的方法

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3717670A (en) 1968-08-02 1973-02-20 Monsanto Co Production of carboxylic acids and esters
US3772380A (en) 1970-03-12 1973-11-13 Monsanto Co Production of carboxylic acids and esters
US3689533A (en) 1971-03-15 1972-09-05 Monsanto Co Production of carboxylic acids and esters
US4417077A (en) 1980-10-01 1983-11-22 University Of Illinois Foundation Heterogeneous anionic transition metal catalysts
US4612387A (en) 1982-01-04 1986-09-16 Air Products And Chemicals, Inc. Production of carboxylic acids and esters
US4625049A (en) 1982-06-30 1986-11-25 Chevron Research Company Alcohol carbonylation process using a bimetallic nickel catalyst
EP0120631B1 (en) 1983-03-25 1987-04-22 Texaco Development Corporation A process for producing carboxylic acids by carbonylation of alkanols over a carbon catalyst
US4625050A (en) 1983-06-23 1986-11-25 Chevron Research Company Ether homologation to esters and alcohols using a heterogeneous sulfided catalyst
DE3323654A1 (de) 1983-07-01 1985-01-03 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zur herstellung von essigsaeure und methylacetat
US5144068A (en) 1984-05-03 1992-09-01 Hoechst Celanese Corporation Methanol carbonylation process
EP0203286B1 (de) 1985-03-27 1988-09-14 Hoechst Aktiengesellschaft Trägerkatalysator und Verfahren zur Herstellung von Monocarbonsäureanhydriden
DE3643894A1 (de) 1986-12-22 1988-06-23 Degussa Rhodium-haltige organopolysiloxan-ammoniumverbindungen, verfahren zu ihrer herstellung und verwendung
US5185462A (en) 1987-01-08 1993-02-09 Bp Chemicals Limited Production of carboxylic acids and esters thereof
GB8807284D0 (en) 1988-03-26 1988-04-27 Bp Chem Int Ltd Chemical process
JPH01299239A (ja) 1988-05-25 1989-12-04 Mitsubishi Gas Chem Co Inc ネオペンチルグリコールの製造方法
US5218140A (en) 1988-08-02 1993-06-08 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Carbonylation reaction and catalyst therefor
GB9013116D0 (en) 1990-06-12 1990-08-01 British Petroleum Co Plc Carbonylation of methanol
US5414161A (en) 1992-06-30 1995-05-09 Korea Institute Of Science And Technology Process for the preparation of ethanol from methanol
US5488143A (en) 1992-06-30 1996-01-30 Korea Institute Of Science And Technology Processes for the carbonylation of methanol to form acetic acid, methyl acetate and acetic anhydride
GB9223170D0 (en) 1992-11-05 1992-12-16 British Petroleum Co Plc Process for preparing carboxylic acids
US5874652A (en) 1993-10-18 1999-02-23 Arco Chemical Technology, L.P. Process for hydrogenating aqueous aldehyde mixtures
US5510524A (en) 1995-02-21 1996-04-23 Bp Chemicals Limited Process for the production of a carboxylic acid
US5696284A (en) * 1995-06-21 1997-12-09 Bp Chemicals Limited Process for the carbonylation of alkyl alcohols and/or reactive derivatives thereof
GB9517184D0 (en) 1995-08-22 1995-10-25 Bp Chem Int Ltd Process
US5900505A (en) 1997-02-04 1999-05-04 Eastman Chemical Company Heterogeneous vapor phase carbonylation process
WO1998033590A1 (en) 1997-02-04 1998-08-06 Eastman Chemical Company Carbonylation catalyst
US6160163A (en) 1999-02-16 2000-12-12 Eastman Chemical Company Method for the vapor-phase carbonylation of lower aliphatic alcohols using a supported platinum catalyst and halide promoter
WO2000048979A1 (en) 1999-02-16 2000-08-24 Eastman Chemical Company Catalyst having solid and vaporous component for the carbonylation of lower alkyl alcohols
US6235673B1 (en) 2000-04-05 2001-05-22 Eastman Chemical Company Carbonylation catalyst supported on a carbonized polysulfonated divinylbenzene-styrene copolymer

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004531391A (ja) 2004-10-14
CN1516618A (zh) 2004-07-28
US20030054950A1 (en) 2003-03-20
WO2003000408A1 (en) 2003-01-03
EP1399254A1 (en) 2004-03-24
CN100421786C (zh) 2008-10-01
US6537944B1 (en) 2003-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4365207B2 (ja) 低級アルキルアルコールのカルボニル化用促進化白金触媒
WO2003018524A1 (en) Vapor phase carbonylation process using iridium-gold co-catalysts
JP4242762B2 (ja) 錫促進イリジウム触媒を用いた低級脂肪族アルコールの気相カルボニル化
JP2002537278A (ja) 低級脂肪族アルコールのカルボニル化方法
WO2001014305A1 (en) Vapor phase carbonylation process using promoted iridium catalyst
JP4523214B2 (ja) 促進イリジウム触媒を用いる気相カルボニル化方法
JP4485787B2 (ja) 低級アルキルアルコールのカルボニル化用錫促進イリジウム触媒
EP1214144B1 (en) Group 5 metal promoted iridium carbonylation catalyst
JP2002537277A (ja) 低級アルキルアルコールのカルボニル化方法
JP4361787B2 (ja) 低級アルキルアルコールのカルボニル化用タングステン促進触媒
WO2001014056A1 (en) Group 4 metal promoted iridium carbonylation catalyst
JP4287266B2 (ja) 錫促進白金触媒を用いた低級脂肪族アルコールのカルボニル化方法
JP4188817B2 (ja) タングステン促進第viii族触媒を用いた低級アルキルアルコールの気相カルボニル化
US6441222B1 (en) Vapor phase carbonylation process using iridium-gold co-catalysts
WO2003013721A1 (en) Gold based hererogeneous carbonylation catalysts
EP1414776A1 (en) Vapor phase carbonylation process using gold catalysts
WO2003009937A1 (en) Iridium-gold carbonylation co-catalysts

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050602

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080729

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081028

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090714

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090813

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120821

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees