JP4361013B2 - 天然のケーシングにソーセージエマルジョンを詰め込むための方法および装置 - Google Patents

天然のケーシングにソーセージエマルジョンを詰め込むための方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4361013B2
JP4361013B2 JP2004508578A JP2004508578A JP4361013B2 JP 4361013 B2 JP4361013 B2 JP 4361013B2 JP 2004508578 A JP2004508578 A JP 2004508578A JP 2004508578 A JP2004508578 A JP 2004508578A JP 4361013 B2 JP4361013 B2 JP 4361013B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
casing
tube
collar
stuffing
shearing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004508578A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005527230A (ja
Inventor
ピー ハーゴット スティーヴン
エス ハンブリン デイヴィッド
ジェイ ハーディ マイケル
Original Assignee
ストーク タウンゼント インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=29587551&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP4361013(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Priority claimed from US10/160,931 external-priority patent/US6676502B2/en
Application filed by ストーク タウンゼント インコーポレイテッド filed Critical ストーク タウンゼント インコーポレイテッド
Publication of JP2005527230A publication Critical patent/JP2005527230A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4361013B2 publication Critical patent/JP4361013B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A22BUTCHERING; MEAT TREATMENT; PROCESSING POULTRY OR FISH
    • A22CPROCESSING MEAT, POULTRY, OR FISH
    • A22C11/00Sausage making ; Apparatus for handling or conveying sausage products during manufacture
    • A22C11/02Sausage filling or stuffing machines
    • A22C11/0227Supplying casings to the stuffing device
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A22BUTCHERING; MEAT TREATMENT; PROCESSING POULTRY OR FISH
    • A22CPROCESSING MEAT, POULTRY, OR FISH
    • A22C11/00Sausage making ; Apparatus for handling or conveying sausage products during manufacture
    • A22C11/02Sausage filling or stuffing machines
    • A22C11/0245Controlling devices
    • A22C11/0272Controlling devices for casing depletion

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Processing Of Meat And Fish (AREA)
  • Containers And Plastic Fillers For Packaging (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Bakery Products And Manufacturing Methods Therefor (AREA)
  • Meat, Egg Or Seafood Products (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Container Filling Or Packaging Operations (AREA)

Description

本発明は、天然のケーシングにソーセージエマルジョンを詰め込むための方法および装置に関し、2002年5月31日に出願された一部継続米国特許出願第10/160,931号および2002年8月1日に出願された一部継続米国特許出願第10/210,102号に基づくものである。
従来ソーセージは、羊またはその他の動物の天然の腸に、ソーセージ材料を充填することによって製造されてきた。製造の際に、充填済みの天然のケーシングは、調理できるようにするため、多数の結合体として形成されている。
最近では、人造ケーシングにエマルジョンを挿入することによって、ソーセージを製造することが主流となっており、人造のケーシングを結合し、あらかじめ調理して、ソーセージ材料を詰めている。人造ケーシングを用いてソーセージを製造するための装置は(毎時3万個のソーセージまでを製造できる)大きい能力を有する。これまで天然ケーシングと共に、これら高速装置を使用する試みがなされている。しかし、天然ケーシングは、比較的短く、長さが可変であり、直径が不均一であるという性質により、最新のソーセージケーシング装置は、天然ケーシングを用いた場合、人造ケーシングを用いたときのような容積および容量を達成できない。
従って、本発明の主な目的は、ソーセージをケーシングし、詰め込みチューブ上のケーシング位置をセンサによってモニタするように、ソーセージをケーシング詰めするための方法および装置を提供することにある。
本発明の別の目的は、天然ケーシングの端部を検出するために、詰め込みチューブ上でセンサを使用する、ソーセージをケーシング詰めするための方法および装置を提供することにある。
本発明の別の目的は、シャーリング状態のケーシングとシャーリングされていない状態のケーシングとの間の直径の差を検出できるセンサを使用する、ソーセージをケーシング詰めするための方法および装置を提供することにある。
本発明の更に別の方法は、天然ケーシングの位置および状態を判断するために、複数の異なるタイプのセンサを使用することにある。
当業者であれば、これら目的およびそれ以外の目的は明らかとなると思う。
天然ケーシングにエマルジョンを詰め込む方法では、詰め込みチューブの排出端部と反対の詰め込みチューブの端部に隣接するよう、装置の詰め込みチューブに、カラー機素をスライド可能に取り付ける。このカラーは、チューブの下流側に非シャーリング部分を残しながら、チューブの排出端に向かってスライド可能に前進され、ケーシングを入れ子式に移動させ、シャーリング状態にする。
ケーシングの非シャーリング部分は、チューブからのエマルジョンがケーシングに充填される間、徐々に前進される。シャーリング状態のケーシングが存在するのか、または非シャーリング状態のケーシングが存在するのかを検出するように、ケーシングの非シャーリング部分の近くにセンサが設けられている。非シャーリング状態のケーシング材料が検出されると、チューブ上でケーシング材料をスライドさせるようにカラーを前進させ、シャーリング状態のケーシング材料が検出されると、カラーの前進を停止させるように、センサはコントローラに接続されている。
装置はこの方法を達成するために、上記のような部品を含む。
本明細書で使用する「エマルジョン」なる用語は、肉またはその他の任意の可食材料を含む。
図1に示すように、従来のソーセージ製造装置10は、フレーム11と、エマルジョン源(図示せず)に接続されたポンプ12と、スライド可能な詰め込みチューブ14と、ねじり機構16と、結合装置18と、放出ホーン20と、コンベア22とを有する。
図1における符号24は、以下に説明する複数のセンサのうちの1つを示す。これらのセンサは、製造装置の種々の部品を、後述するように、制御するための信号をコントローラ26へ送るようになっている。ねじり機構16は、中心ボア16Aと、従来のチャック17とを含む。
図1〜図3に示すように、詰め込みチューブ14には、中心ブッシング30を備える中空フォロワー、またはカラー28がスライド自在に取り付けられている。カラー28から下流側において、チューブ14の外側表面には、天然の動物のケーシング32が配置されている。この天然の動物のケーシング32は、カラーとチューブ14の排出端14Aとの間に延びている。
カラー28とコントローラ26との間に延びる点線34は、矢印36によって示されるように、カラー28の前後方向への運動を、コントローラ26が制御するような制御機構を示している。この制御機構は、後述する適当な動力手段とすることができる。
ライン38は、コントローラ26とセンサ24Aとの間の接続を示しており、センサー24Aは、詰め込みチューブ14の排出端14Aに隣接するよう、フレーム11に設けられている。
カラー28は、従来通り、エマルジョンがチューブ14を通して、ケーシングの内部にポンピングされる間、ケーシング32が詰め込みチューブ14から外れ、ねじり器16に入るのを補助するのに使用されている。エマルジョンは、図1に示されるポンプ12により、チューブ14を通してポンピングされる。天然ケーシングは、ねじり機構16とリンク機構18の協働により、結合された製品に形成される。結合された製品は、ホーン20を通してコンベア22へ送られる。
センサ24Aは、上記のように位置決めされている。図2のゾーンAによって示すように、ケーシング32がシャーリングされると、ケーシング32の直径は、ゾーンBにおけるシャーリングされていない状態のときよりも大きい。センサ24Aは、直径のこの変化を検出し、信号をコントローラ26へ送る。
次のこの信号は、シャーリングされていないときの直径が検出されたときに、カラー28を前進させ、シャーリングされたときの直径が検出されると、カラーの前進を停止させるか、または若干後退させることにより、カラー28の運動を制御する。
センサ24Aは、従来の超音波または光学的検出ユニットから構成でき、センサは、センサとケーシングとの間の距離を測定するようになっている。この距離の上限および下限は、カラー28の前進のトリガーを変えるよう、ソフトウェア内で調節可能である。
図4および図5には、本発明の別の形態が示されている。この形態は、図2および図3に示された本発明の形態と実質的に同一であるが、詰め込みチューブ14の排出端部14Aに隣接するチューブの表面に、着色部分40が重ねられている点が異なっている。
従来の構造のセンサ24Bは、詰め込みチューブ14がねじり機構16に隣接する位置まで前方に移動される際に、この着色部分14を検出できる。センサ24Bは、ケーシング32がチューブ14の排出端部14Aをまさに離間するようになるまで、着色部分14を検出しない。センサ24Bが着色部分40を検出し、この部分40が離間するケーシング32によってカバーされなくなった後に、センサは、適当な信号をコンロトーラ26へ送り、次にコンロトーラ26は、点線34Aを通して作動を終了させる信号をポンプ12へ送る。
図6および図7には、図4および図5で示された形態と類似する、本発明の更に別の形態が示されている。図6および図7では、センサ24Cは、レーザー光センサであり、このセンサは、排出端部14Aに隣接するよう、チューブ14の外側表面に位置する研磨部分42に反応できる送受信能力を有する。センサ24Cは、センサ24Bが上記のように、図4および図5に示された本発明の形態の着色部分40を認識するのと同じように、研磨された部分42を認識する。
図4および図5と、図6および図7の装置の双方は、ケーシング32が実質的にチューブ14から外れた際に、ポンプ12を不作動にさせるように働く。
図8および図9には、本発明の第3の別の形態が示されている。スイッチアセンブリ44は、スイッチ46と、詰め込みチューブ14の上側表面のすぐ上に位置する弧状の足50に接続されたアクチュエータ48を有する。このスイッチアセンブリ44は、チューブ14とのスライド係合を容易にするためのブッシング40をも有する。ケーシング32は、通常、チューブ14の外側表面と、図8に最良に示されている足50の下方、または外側表面との間に位置する。
フォロワーアセンブリ52は、スイッチアセンブリ44の一部である。このアセンブリは、適当な動力手段54に接続されており、この動力手段54は、矢印36が示すように、チューブ14上でスイッチアセンブリ44を従来通り前後方向に移動させるようになっている。
上記のように、チューブ14の上であって、足50の下に、ケーシング32が位置する。フォロワーアセンブリ52は、動力手段54によって前進させられ、このフォロワーアセンブリ52は、詰め込みチューブを通してポンピングされるエマルジョンが、天然ケーシング32に充填される間、天然ケーシング32をねじり器16内へ押すようになっている。
ケーシング3が完全に充填され、詰め込みチューブ14から一旦外れると、スイッチアセンブリ44の足50は落下し、詰め込みチューブに接触する(図9)。この運動は、アクチュエータ48を介してスイッチ46へ伝えられる。
スイッチは次に、ポンプ12がエマルジョンをポンピングすることを停止する旨を命令し、動力手段54が前方への運動を停止させ、詰め込みチューブ14に沿った後退を開始することを命令する信号をコンロトーラ26へ送る。
従って、本発明によると、種々のセンサを使用することにより、または機械的スイッチを使用することにより、天然ケーシングに充填する加速されたプロセスを容易にするように、天然ケーシングへのエマルジョンの充填を自動的に制御できることが理解できると思う。
本発明によって変更される従来の部品を示す、ソーセージ製造装置の平面図である。 フォロワーブッシングの断面が示されている、ねじり器に隣接する詰め込みチューブの前端部を示す、長手方向部分断面図である。 図2の3−3線から見た、ねじり器の上流側の部品および詰め込みチューブの正側面図である。 本発明の別の形態を示す、図2に類似する図である。 図4の5−5線に沿った、図3に類似する側面図である。 本発明の第2の別の形態を示す、図4に類似する図である。 図6の7−7線に沿った、図5に類似する側面図である。 図1に類似した本発明の第3の別の形態の側面図である。 図8の9−9線に沿った、図7に類似する側面図である。
符号の説明
10 従来のソーセージ製造装置
11 フレーム
12 ポンプ
14 詰め込みチューブ
14A 排出端部
16 ねじり機構
16A 中心ボア
17 チャック
18 リンク機構
20 排出ホーン
22 コンベア
24 センサ
26 コントローラ
28 カラー
30 中心ブッシング
32 天然ケーシング
40 着色部分
42 研磨部分
44 スイッチアセンブリ
46 スイッチ
48 アクチュエータ
50 足
52 フォロワーアセンブリ
54 動力手段

Claims (1)

  1. (1)後端と、詰め込みチューブの外側表面上にあるケーシング内にエマルジョンを押し出すための排出端と、を有する、エマルジョン詰め込みチューブと、
    (2)前記詰め込みチューブの後端に最も近く、かつケーシング材の第1の端部に隣接するよう、前記詰め込みチューブに滑動自在に取り付けられたカラー要素と、
    (3)前記ケーシング材の第1の端部を前記チューブ上で前記チューブの前記排出端に向かう方向に滑動自在に前進させて、前記ケーシング材のシャーリング状態ないしひだ付き状態の第1部分よりも下流側に非シャーリング状態ないしひだ無し状態の第2部分を残しながら、前記ケーシング材のシャーリング状態の第1部分に沿って、前記ケーシングをシャーリング状態に入れ子式に移動させることにより、前記ケーシング材の非シャーリング状態の第2部分を徐々に前進させて前記詰め込みチューブから外すとともに、前記詰め込みチューブの排出端からのエマルジョンを前記ケーシング材に充填するための、ケーシング材前進要素と、
    (4)前記ケーシング材の前記非シャーリング状態の第2部分に接近して設けられ、ケーシングがシャーリング状態ないしひだ付き状態であるか、又は非シャーリング状態ないしひだ無し状態であるか、を検出するセンサと、
    (5)カラー前進要素と
    を備え、前記センサと前記カラー前進要素とはコントローラに接続され、非シャーリング状態のケーシングが検出されると、前記カラーを前進させて、前記詰め込みチューブ上で前記ケーシング材を滑動させ、他方、シャーリング状態のケーシング材が検出されると、カラーの該前進を停止する、天然ケーシングにエマルジョンを詰め込むための装置。
JP2004508578A 2002-05-31 2003-03-25 天然のケーシングにソーセージエマルジョンを詰め込むための方法および装置 Expired - Fee Related JP4361013B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/160,931 US6676502B2 (en) 2002-05-31 2002-05-31 Method and means for stuffing natural casings with sausage emulsion
US10/210,122 US6572464B1 (en) 2002-05-31 2002-08-01 Method and means for rapid loading of casing-bearing sleeves on a sausage making machine
US10/226,826 US6585580B1 (en) 2002-05-31 2002-08-23 Method and means for stuffing natural casings with sausage emulsion
PCT/US2003/009111 WO2003101207A1 (en) 2002-05-31 2003-03-25 Method and means for stuffing natural casings with sausage emulsion

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005527230A JP2005527230A (ja) 2005-09-15
JP4361013B2 true JP4361013B2 (ja) 2009-11-11

Family

ID=29587551

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004508578A Expired - Fee Related JP4361013B2 (ja) 2002-05-31 2003-03-25 天然のケーシングにソーセージエマルジョンを詰め込むための方法および装置

Country Status (12)

Country Link
US (2) US6719621B2 (ja)
EP (1) EP1513407B1 (ja)
JP (1) JP4361013B2 (ja)
AT (1) ATE343324T1 (ja)
AU (1) AU2003218387B2 (ja)
BR (1) BR0311450B1 (ja)
CA (1) CA2487591C (ja)
DE (1) DE60309318T2 (ja)
DK (1) DK1513407T3 (ja)
ES (1) ES2275084T3 (ja)
MX (1) MXPA04011898A (ja)
WO (1) WO2003101207A1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1226757B1 (de) * 2001-01-26 2004-04-14 Albert Handtmann Maschinenfabrik GmbH & Co. KG Vorrichtung und Verfahren zum Herstellen und Abfüllen von Wurstbrät
US6676502B2 (en) 2002-05-31 2004-01-13 Townsend Engineering Company Method and means for stuffing natural casings with sausage emulsion
US6669545B1 (en) * 2002-08-23 2003-12-30 Townsend Engineering Company Method and means for stuffing natural casings with a food emulsion
US6846234B1 (en) 2003-09-09 2005-01-25 Townsend Engineering Company Method and means for advancing a sausage casing using fluid power
US7182684B2 (en) * 2003-09-10 2007-02-27 Stork Townsend Inc. Method and means for stuffing natural casings with a sausage emulsion
US20050079813A1 (en) * 2003-09-10 2005-04-14 Townsend Engineering Company Method and means for stuffing natural casings with a sausage emulsion
US7179161B2 (en) * 2003-10-09 2007-02-20 Stork Townsend Inc. Method and apparatus for vertically stuffing casings with sausage emulsion
US6843713B1 (en) 2003-10-09 2005-01-18 Townsend Engineering Company Method and means for encasing sausage
DE202004007711U1 (de) * 2004-05-13 2004-08-12 Tipper Tie Technopack Gmbh Wurstverpackungsvorrichtung zum Befüllen von pastösem Füllgut in schlauchförmiges Hüllenmaterial
US20060000814A1 (en) * 2004-06-30 2006-01-05 Bo Gu Laser-based method and system for processing targeted surface material and article produced thereby
DE102004032183B4 (de) * 2004-07-02 2007-04-12 Poly-Clip System Gmbh & Co Kg Vorrichtung zum Herstellen von Folienschlauch aus einem Folienband
US7066803B2 (en) * 2004-07-21 2006-06-27 Stork Townsend Inc. Method and means for stuffing natural casings with sausage emulsion
DE502004008975D1 (de) * 2004-10-15 2009-03-26 Handtmann Albert Maschf Vorrichtung und Verfahren zum Befüllen einer Hülle mit pastösem Füllgut
EP1848281A4 (en) * 2005-02-10 2009-01-28 Poly Clip System Corp CONTINUOUS AUTOMATED RACK LOADER
JP5639423B2 (ja) * 2010-09-15 2014-12-10 ハイテック株式会社 充填装置及び充填装置のケーシング切れ検出装置
US9615589B2 (en) * 2014-10-01 2017-04-11 Poly-Clip System Gmbh & Co. Kg Decoupled drive units for gathering and over-spreading
US11110666B2 (en) 2018-02-12 2021-09-07 Tipper Tie, Inc. Systems with external heat-seal assembly height adjustment control and related seal assemblies
CN109169803A (zh) * 2018-09-29 2019-01-11 佛山市奥楷机械科技有限公司 一种肠衣检测装置及灌肠设备
EP3732979A1 (en) * 2019-05-02 2020-11-04 Poly-clip System GmbH & Co. KG Clipping machine with improved discharge device
DE102019113542B3 (de) 2019-05-21 2020-09-03 Tipper Tie Technopack Gmbh Vorrichtung zum Verschließen von mit einer pastösen Masse gefüllten schlauchförmigen Hüllen und Verfahren zum Betreiben der Vorrichtung

Family Cites Families (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2568491A (en) 1947-02-24 1951-09-18 Lorin G Edwards Sausage-core forming machine
DE1136604B (de) 1957-01-26 1962-09-13 Vemag Verdener Masch App Vorrichtung zum Herstellen von Wuersten, insbesondere Bruehwuerstchen
US3150410A (en) 1962-01-05 1964-09-29 Tee Pak Inc Sausage stuffing machine
US3404430A (en) 1966-07-20 1968-10-08 Mayer & Co Inc O Method and apparatus for making sausage products
US3480449A (en) 1969-03-03 1969-11-25 Gwaltney Inc Method for providing stuffed food casings having flattened ends
US3672001A (en) 1970-06-29 1972-06-27 Townsend Engineering Co Product encasing machine
DK150641C (da) 1971-05-15 1988-02-15 Niedecker Gmbh Apparat til fremstilling af poelser, isaer raapoelser
US3826852A (en) 1971-10-28 1974-07-30 R Levaco Casing-carrier assembly and method
US4112546A (en) 1974-01-22 1978-09-12 Firma Albert Handtmann Method of and apparatus for making link sausages
US3964236A (en) 1975-04-07 1976-06-22 Townsend Engineering Company Stuffing tube apparatus for an encasing machine
US4017941A (en) * 1975-10-30 1977-04-19 Union Carbide Corporation Casing sensing means for stuffing apparatus
USRE30390E (en) 1978-09-01 1980-09-02 Union Carbide Corporation Stuffing apparatus
US4257146A (en) 1979-06-04 1981-03-24 Union Carbide Corporation Stuffed food casing break detector - shutoff
EP0025923B1 (de) 1979-09-22 1984-07-18 Teepak Produktie N.V. Verfahren und Vorrichtung zum automatisierten Herstellen von Würsten im Strang unter Verwendung von synthetischem Schlauchmaterial für die Wursthüllen
DE3019981A1 (de) 1980-05-24 1981-12-03 Albert Handtmann Gmbh & Co, 7950 Biberach Magazinvorichtung fuer wursthuellen an einer wurstfuellmaschine
US4438545A (en) * 1981-06-12 1984-03-27 Union Carbide Corporation Stuffing method and apparatus
US4437209A (en) 1981-11-16 1984-03-20 Union Carbide Corporation Stuffing method
US4525895A (en) 1982-12-09 1985-07-02 Union Carbide Corporation Article for use in automatically and continuously making stuffed casing products
JPS59130129A (ja) * 1983-01-12 1984-07-26 中村 実 食肉充填装置
US4692966A (en) * 1983-03-31 1987-09-15 Viskase Corporation Article, method for controlling casing depletion
US4489460A (en) 1983-03-31 1984-12-25 Union Carbide Corporation Stuffing method and apparatus
US4649602A (en) 1983-05-20 1987-03-17 Viskase Corporation Stuffing method, apparatus and article for use therewith
US4580316A (en) 1984-02-02 1986-04-08 Teepak Produktie, N.V. Hose material to be used as sausage casing, in particular in the automated manufacture of sausage strings on a sausage stuffing machine
US4593433A (en) 1984-11-27 1986-06-10 Union Carbide Corporation Stuffing apparatus and method
US4893377A (en) 1988-01-06 1990-01-16 Delaware Capital Formation, Inc. Stuffing horn turret machine
US5152712A (en) 1989-01-17 1992-10-06 Viskase Corporation Stuffing method and apparatus
US4991260A (en) 1989-01-17 1991-02-12 Viskase Corporation Stuffing method and apparatus
JP2747514B2 (ja) 1989-04-05 1998-05-06 ハイテック株式会社 ソーセージ等のケーシング供給方法及び装置
US4970758A (en) 1990-01-12 1990-11-20 Viskase Corporation Stuffing method and apparatus
CA2047477C (en) * 1990-08-08 1998-04-21 Xavier Jose Quinones Colored cellulosic casing with clear corridor
US5046219A (en) 1990-08-22 1991-09-10 Teepak, Inc. Prepackaged shirred food emulsion casing with integral casing sizing and brake control
DE4028343A1 (de) 1990-09-06 1992-03-12 Handtmann Albert Maschf Verfahren und vorrichtung zum herstellen von wuersten
US5297983A (en) 1991-07-15 1994-03-29 Albert Handtmann Maschinenfabrik Gmbh & Co., Kg Process and device for separating and placing a gut caterpillar on a filling tube
US5328733A (en) 1992-03-30 1994-07-12 Viskase Corporation Shirred fibrous casing article and method
US5354228A (en) 1992-08-11 1994-10-11 Townsend Engineering Company Apparatus and method for rotating a fragile extruded strand of meat product for linking purposes
US5352151A (en) * 1993-10-01 1994-10-04 Handtmann Piereder Machinery Ltd. Apparatus for applying casing to a stuffing horn and method of use thereof
US5573454A (en) * 1994-06-17 1996-11-12 Devro-Teepak, Inc. Method and apparatus for aligning labels on shirred food casings
US6056635A (en) 1994-08-25 2000-05-02 Townsend Engineering Company Method and means of linking sausage
DE19519394C2 (de) * 1995-05-26 1997-03-13 Poly Clip System Gmbh & Co Kg Verfahren zum Herstellen von Würsten
US6050888A (en) 1996-01-31 2000-04-18 Hitech Co. Ltd. Method and apparatus for manufacturing chain-like food products such as sausages or the like
US5813906A (en) 1996-06-13 1998-09-29 Townsend Engineering Company Method and means of selecting a stuffing horn for a sausage encasing machine with a shirred casing to be used in the machine
IT1294715B1 (it) 1997-09-25 1999-04-12 Torneria Meccanica Di Carollo Dispositivo sminuzzatore per l'insaccatura di prodotti sfusi, solidi, pastosi o densi di diversa pezzatura
US6066035A (en) 1997-10-29 2000-05-23 Townsend Engineering Company Automatic control for terminating the filling of a sausage casing, and method of use thereof
DE19824980A1 (de) 1998-06-04 1999-12-16 Poly Clip System Gmbh & Co Kg Vorrichtung zum Herstellen von Würsten
FR2780246B1 (fr) 1998-06-29 2001-08-03 Nijal Embout d'embossage pour la fabrication de saucisse
DE29819328U1 (de) 1998-10-29 1999-01-28 Frey Heinrich Maschinenbau Vorrichtung zum portionierenden Abfüllen von pastösen Produkten
DE10001423C2 (de) 2000-01-15 2003-03-13 Vemag Maschinenbau Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Füllen von Därmen mit pastösem Füllmaterial
ITMN20000007A1 (it) * 2000-01-31 2001-07-31 Inox Meccanica Srl Dispositivo in macchina porzionatrice-insaccatrice di carne per il collegamento con macchina clippatrice

Also Published As

Publication number Publication date
ATE343324T1 (de) 2006-11-15
DK1513407T3 (da) 2007-02-26
US6719621B2 (en) 2004-04-13
WO2003101207A1 (en) 2003-12-11
US6659853B1 (en) 2003-12-09
EP1513407B1 (en) 2006-10-25
CA2487591A1 (en) 2003-12-11
BR0311450A (pt) 2005-03-15
ES2275084T3 (es) 2007-06-01
AU2003218387B2 (en) 2007-10-04
US20030224715A1 (en) 2003-12-04
DE60309318T2 (de) 2007-05-31
AU2003218387A1 (en) 2003-12-19
EP1513407A1 (en) 2005-03-16
US20030224712A1 (en) 2003-12-04
DE60309318D1 (de) 2006-12-07
BR0311450B1 (pt) 2011-12-13
MXPA04011898A (es) 2005-03-31
CA2487591C (en) 2007-05-29
JP2005527230A (ja) 2005-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4361013B2 (ja) 天然のケーシングにソーセージエマルジョンを詰め込むための方法および装置
USRE45675E1 (en) Method and means for stuffing natural casings with sausage emulsion
US4570301A (en) Stuffing horn clean out
KR100745950B1 (ko) 음식물 에멀젼으로 천연 외피를 충진하는 수단 및 방법
JP4384690B2 (ja) 天然のケーシングにソーセージエマルジョンを詰め込むための方法および装置
WO2005110097A3 (de) Nahrungsmittelprodukt, insbesondere ein wurstprodukt, anordnung und verfahren zu dessen herstellung sowie hülle des produktes
US8152604B2 (en) Detecting structure for a stuffing apparatus
US7182684B2 (en) Method and means for stuffing natural casings with a sausage emulsion
JPWO2012120642A1 (ja) 連鎖状ソーセージの連結部切断装置及びソーセージ製造システム
AU2007251902A1 (en) Method and machine for stuffing natural casings with sausage emulsion
EP3241445B1 (en) Sausage casing stuffer for stuffing machine
US6843713B1 (en) Method and means for encasing sausage
KR870002725Y1 (ko) 결찰(結紮)용 금속선 송입량 검지장치
US4226003A (en) Large casings stuffing product stoppering means
EP1393632A1 (en) Method and means for filling natural casing sausages
US20050079813A1 (en) Method and means for stuffing natural casings with a sausage emulsion
EA031859B1 (ru) Клипсатор
WO2001091564A1 (en) Apparatus and method of making an encased product

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050916

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060815

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070918

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071218

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071226

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080118

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080125

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080218

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080805

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081028

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090721

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090811

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120821

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees