JP4384690B2 - 天然のケーシングにソーセージエマルジョンを詰め込むための方法および装置 - Google Patents

天然のケーシングにソーセージエマルジョンを詰め込むための方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4384690B2
JP4384690B2 JP2007522552A JP2007522552A JP4384690B2 JP 4384690 B2 JP4384690 B2 JP 4384690B2 JP 2007522552 A JP2007522552 A JP 2007522552A JP 2007522552 A JP2007522552 A JP 2007522552A JP 4384690 B2 JP4384690 B2 JP 4384690B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
casing
stuffing
sensor
emulsion
insert
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007522552A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008507274A (ja
JP2008507274A5 (ja
Inventor
ビー アーノート ジュニア ケネス
アール シーム ブレント
Original Assignee
ストーク タウンゼント インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ストーク タウンゼント インコーポレイテッド filed Critical ストーク タウンゼント インコーポレイテッド
Publication of JP2008507274A publication Critical patent/JP2008507274A/ja
Publication of JP2008507274A5 publication Critical patent/JP2008507274A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4384690B2 publication Critical patent/JP4384690B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A22BUTCHERING; MEAT TREATMENT; PROCESSING POULTRY OR FISH
    • A22CPROCESSING MEAT, POULTRY, OR FISH
    • A22C11/00Sausage making ; Apparatus for handling or conveying sausage products during manufacture
    • A22C11/10Apparatus for twisting or linking sausages
    • A22C11/107A string passing between two rotary members comprising dividing elements cooperating with each other
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A22BUTCHERING; MEAT TREATMENT; PROCESSING POULTRY OR FISH
    • A22CPROCESSING MEAT, POULTRY, OR FISH
    • A22C11/00Sausage making ; Apparatus for handling or conveying sausage products during manufacture
    • A22C11/02Sausage filling or stuffing machines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A22BUTCHERING; MEAT TREATMENT; PROCESSING POULTRY OR FISH
    • A22CPROCESSING MEAT, POULTRY, OR FISH
    • A22C11/00Sausage making ; Apparatus for handling or conveying sausage products during manufacture
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A22BUTCHERING; MEAT TREATMENT; PROCESSING POULTRY OR FISH
    • A22CPROCESSING MEAT, POULTRY, OR FISH
    • A22C11/00Sausage making ; Apparatus for handling or conveying sausage products during manufacture
    • A22C11/02Sausage filling or stuffing machines
    • A22C11/0209Stuffing horn assembly

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Processing Of Meat And Fish (AREA)
  • Formation And Processing Of Food Products (AREA)

Description

本発明は、ソーセージのケーシング詰め技術に関し、より詳細には、天然ケーシングに食品を詰め込むための方法および装置に関する。
ソーセージは、伝統的技術では、羊または他の動物の天然の腸にソーセージ製品を充填し、充填された天然ケーシングを、調理できるように複数のリンクに分割することによって製造されていた。最近では、人造ケーシング内にエマルジョンを注入し、リンキングおよび予備的な調理をして、ソーセージ材料をケーシングすることによって、ソーセージを製造するのが一般的である。
人造ケーシングによりソーセージを製造する装置は、大容積および容量(毎時3万個のソーセージまで)を有している。天然ケーシングと共に、これら高速装置を使用できるようにする努力がこれまで為されてきた。しかし、比較的短く、長さもまちまちで、直径の不均一な天然ケーシングの性質により、最近のソーセージケーシング詰め装置は、天然ケーシングを用いた場合、人造ケーシングを用いたときの容積および容量を達成することは、できない。
ヘルゲット氏外に付与された特許文献1及び特許文献2は、フォロワーが天然ケーシングをねじり機構に向けてスライド 可能に前進させるようなソーセージ製造装置を開示している。ねじり機構に隣接するセンサが、ねじり機構進入時に天然ケーシングが引き裂かれないようにする ために、フォロワーの作動を制御するようになっている。
米国特許第6585580号明細書 米国特許第6659853号明細書 米国特許公開第US2002/0137451A1号公報 米国特許公開第US2003/0224715A1号公報 米国特許公開第US2004/0116060A1号公報
上記米国特許第6,585,580号および同第6,659,853号に開示されている従来のソーセージ製造装置の1つの欠点は、フォロワーがねじり機構に向かって移動する際に、ケーシングが裏返しになり、そのため、ケーシングに引き裂きが生じる危険性が増すことである。更に、フォロワーの形状により、フォロワーの端部にあるケーシングは、必要以上に嵩が増す傾向があり、そのため廃棄せざるを得なくなる。
更に、ケーシングが束状となると、一部がチャック内に進入し、嵩が増した部分が形成され、この部分は、充填前に詰め込みチューブから引き抜かなければならず、これによっても、廃棄しなければならなくなる。天然ケーシングは高価であるので、少量の廃棄であっても利益は下がる。
従来のソーセージ製造装置の別の欠点は、ケーシングの厚さを検出するのに使用される光センサが、詰め込みチューブの上から落下するケーシングの残留部分によってカバーされた状態となり、そのため、センサが働かなくことが多い。次に、センサは、手で清掃しなければならず、これによって製造時間が長くなる。よって、当技術分野では、改良されたソーセージ製造装置が求められている。
本発明の主な目的は、製造中に廃棄される天然ケーシングの量を最小にするソーセージ製造装置を提供することにある。
本発明の別の目的は、引き裂き量を少なくする改良されたフォロワーおよびねじり機構を有するソーセージ製造装置を提供することにある。
本発明の更に別の目的は、残留ケーシング材料によりブロックされることを防止できるセンサを有するソーセージ製造装置を提供することにある。
当業者には、上記およびそれ以外の目的が明らかであると思う。
本発明は、天然ケーシングにエマルジョンを詰め込むための装置に関する。第1端部および詰め込みチューブの外側表面上のケーシング内に、エマルジョンを押し出すための排出端部を有するエマルジョン詰め込みチューブが設けられており、この詰め込みチューブは、排出端部の近くのねじり機構を貫通している。
更に、詰め込みチューブをスライド可能に収容する中心孔を有するインサートを有するフォロワーが設けられており、このインサートは、外側表面およびこの外側表面の直径よりも小さい直径を有する収容チャンバを有する。ねじり機構内には、同じようなインサートが収容されている。
更に、ねじり機構に隣接して、センサが設けられており、90°の角度で、ケーシングにストレートに、または90°未満の角度で、ケーシングに向けて後方に空気流を向けるための孔が、センサに隣接しており、センサの近くに2つの空気孔が設けられており、一方の孔は、センサに障害物が付着しない状態を維持するように空気を放出し、第2の孔は、ケーシングに向けて、ストレートまたはある角度で空気を放出し、ケーシングのギャザー寄せを少なくするようになっている。
なお、本明細書で使用する「エマルジョン」なる用語は、肉または他の任意の可食物質を含むものである。
図1には、ヘルゲット氏外に付与された米国特許第6,585,580号および6,659,853号によって開示されている装置と類似する従来のソーセージ10が示されており、この米国特許を、本明細書で参考例として援用する。
装置10は、フレーム12と、エマルジョンソース(図示せず)に接続されたポンプ14と、排出端18を有するスライド可能な詰め込みチューブ16と、中心孔22およびチャック24を有するねじり機構20と、リンキング機構26と、排出ホーン28と、コンベア30とを有する。
センサ32は、後述するように、装置の種々の部品を制御するように、コントローラ34に信号を送るようになっている。
天然ケーシング38を、詰め込みチューブ16の排出端18に向けて移動させ、ねじり機構20内に進入させるためのフォロワー36が、スライド可能に詰め込みチューブ16に取り付けられている。このフォロワー36は、アーム37により詰め込みチューブ16に沿って進むようになっており、アーム37は、当技術分野で知られている従来の任意の手段によって駆動される。
フォロワー36は、図2に良く示されているように、インサート40を有する。インサート40は、インサート端部44と収容端部46との間に延びる中心孔42を有し、収容端部46は、詰め込みチューブ16を収容している。中心孔は、収容端部に向かって直径が大きくなっている、収容チャンバ48を構成する部分を有する。
この収容チャンバ48は、任意の形状とすることができ、インサート40の収容端部46における収容チャンバ48の直径は、インサート40の収容端部46において、環状ショルダー52を形成するインサート40の外側表面50上の外径よりも小さくなっている。
ねじり機構20は、図2に良く示されているように、インサート54を受けるチャック24を有する。このチャック24は、インサート54を保持し、タウンゼント氏に付与された米国再発行特許第37,883号(本明細書で参考例として援用する)に開示されている装置と同じように作動する。
インサート54は、中心孔56を有し、この中心孔は、インサート端部58と収容端部60との間に伸びている。この中心孔56は、収容チャンバ62を形成し、収容端部60に向かって直径が大きくなっている部分を有する。この収容チャンバ62は、任意の形状に形成できる。インサート54の収容端部60における収容チャンバ62の直径は、インサート54の収容端部60における環状ショルダー66を形成する外側表面64上の直径よりも小さくなっている。
図2および図3に示すように、ねじり機構20に隣接するセンサマウント68には、センサ32が取り付けられている。このセンサは、基本的には、米国特許第6,585,580号および同第6,659,853号に開示されているセンサと同じように働く。
より詳細には、ケーシング38がギャザー寄せされると、ケーシングの直径は、ギャザー寄せされていない状態のときよりも大きくなる。ギャザー寄せされたケーシングに対する所望する形状の上限と下限とは、コントローラ34のソフトウェアによって調節可能である。
センサ32は、ケーシング38の直径の変化を検出し、コントローラ34に信号を送る。コントローラ34は、ケーシング38の直径が所望する値未満となったときに、この信号に基づき、フォロワー36を前進させ、所望する直径となると、フォロワーを停止または後退させることにより、フォロワー36の運動を制御する。
更に、ケーシング38が詰め込みチューブ16を排出端18から離間させようとしているときに、ケーシング38が十分半透明状態となったことを、詰め込みチューブ16の色つき部分から、センサ32が検出する。色つき部分が一旦検出されると、センサ32は、コントローラ34に信号を送り、次にコントローラ34は、作動を終了させる信号をポンプに送る。
図3に示すように、センサマウント68内のセンサ32に隣接するように、第1ポート70が取り付けられている。この第1ポート70は、圧縮空気(図示せず)に作動的に接続されており、センサ32の上方に空気流71を向ける。この構造では第1の孔70からの空気流71が、作動中に詰め込みチューブ16から落下する残留ケーシング材料38によって、センサ32が覆われたり、または他の態様でブロックされるのを防止するようになっている。
図3に示すように、センサマウント68において、センサ32および第1の孔70に隣接して、第2の孔72が設けられている。この第2の孔72は、圧縮空気(図示せず)に作動的に接続されており、空気流73をケーシング38に向ける。
図3に示すように、第2の孔72は、詰め込みチューブ16の長手方向軸線に対して、ある角度で空気流73をケーシング38に向ける。この構造では、第2の孔72からの空気流73は、特にフォロワー36が後退し、ケーシング38がインサート54に進入するときのケーシング38のギャザー寄せを防止するのに役立つ。
作動時に、排出端部18を覆うように、詰め込みチューブ16にケーシングを取り付けると、ねじり機構20に向かう方向に、詰め込みチューブの上に、アーム37によって、コントローラ34はフォロワー36をスライド可能に前進させる。
フォロワー36が前進するにつれ、インサート40の環状ショルダー52は、ケーシング38と係合し、ケーシング38をねじり機構20に向けて押し込む。
ショルダー52が、ケーシング38をねじり機構20に向けて押し込むにつれ、インサート40の収容チャンバ48内に、ギャザー寄せされていない部分が収容される一方、ケーシングのほとんどは、ギャザー寄せされる。
ケーシング38がねじり機構20に到達すると、ケーシング38は、インサート54のショルダー66と係合する。このことは、ケーシング38のほとんどが、センサ32によって検出された直径に基づく所望する直径へとなるように、ギャザー寄せされるのを助ける。更に、インサート54の収容チャンバ62にケーシング38のギャザー寄せされていない部分が収容される。
インサート54の収容チャンバ62内にギャザー寄せされていない部分を設けることにより、ケーシング38が詰め込みチューブ16から排出されたエマルジョンによって満たされるにつれ、ケーシング38のギャザー寄せされた部分、または嵩を増した部分が、ねじり機構20内に引き込まれる可能性が大幅に小さくなる。
センサ32は、ケーシング38が所望する直径に維持されることを保証するために、ねじり機構20に隣接する天然ケーシング38の厚さをモニタする。ケーシング38のギャザー寄せされた部分の直径が、所望するレンジ内にあると、センサ32は、フォロワー36を停止または後退させる信号をコントローラ34に送る。
第1の孔70からの空気流71により、作動中、詰め込みチューブ16から落下する残留ケーシング38により、センサ32がブロックされるのが防止される。また、第2の孔72からの空気流73が、90°の角度でケーシングにストレートに向くか、または90°未満の角度で向き、ケーシングをねじり機構20から離間させるように、ケーシングに吹き込みを行うのを助け、ギャザー寄せされた部分が、ねじり機構20内に収容される可能性を低減させる。
ケーシング38が、エマルジョンによって充填され続けるにつれ、センサ32は、ギャザー寄せされた部分の直径をモニタする。直径が所望する限度よりも小さくなった場合に、センサ32は、コントローラ34に信号を送り、次にコントローラ34は、ケーシング38のギャザー寄せされた部分が所望の直径となるまで、アーム37によって、フォロワー36をねじり機構20に向けて移動させる。
ケーシング38が詰め込みチューブ16の放出端部18から離間させようとするとき、センサ32は、インサート40の収容チャンバ48内に当初収容されていたケーシングのギャザー寄せされていない部分を通して、チューブ16の色つき部分を検出し、コントローラに信号を送り、次にコントローラは、作動を終了させるための信号をポンプ12へ送る。
収容チャンバ48内に形成されたケーシングの膨れていない部分を設けることにより、ギャザー寄せされていない部分が比較的半透明となるにつれ、チューブ16の色つき部分を検出するためのセンサ32の能力は高まる。
次に、ケーシングを詰め込みチューブ16の排出端18から離間することと組み合わせて、ポンプの作動をより正確に終了させるにつれ、ケーシングおよびエマルジョンの廃棄は少なくなる。
従って、本発明による改良されたフォロワーおよびねじり機構を使用することにより、本発明によると、前に説明した目的を達成することが理解されると思う。
本発明のソーセージ製造装置の平面図である。 フォロワーおよび断面図で示されたチャックインサートと共に、本発明のねじり機構に隣接する詰め込みチューブの前端部を示す長手方向部分断面図である。 本発明のねじり機構およびセンサの斜視図である。
符号の説明
10 従来のソーセージ製造装置
12 フレーム
14 ポンプ
16 詰め込みチューブ
18 排出端部
20 ねじり機構
22 中心孔
24 チャック
26 リンキング機構
28 排出ホーン
30 コンベア
32 センサ
34 コントローラ
36 フォロワー
38 天然ケーシング
40 インサート
42 中心孔
44 インサート端部
46 収容端部
48 収容チャンバ
50 外側表面
52 環状ショルダー
54 インサート
56 中心孔
58 インサート端部
60 収容端部
62 収容チャンバ
64 外側表面
66 環状ショルダー
68 センサマウント
70 第1の孔
71 空気流
72 第2の孔
73 空気流

Claims (3)

  1. 天然ケーシングにエマルジョンを詰め込むための詰め込み装置であって、
    第1端部および前記エマルジョンを詰め込みチューブの外側表面上のケーシング内に押し出すための排出端部を有する、前記詰め込み装置に設けられたエマルジョン詰め込みチューブを備え、この詰め込みチューブは、前記排出端部の近くに設けられたねじり機構を貫通しており、更に前記詰め込みチューブをスライド可能に収容する中心孔を有するインサートを有するフォロワーを備え、前記インサートは、外側表面およびこの外側表面の直径よりも小さい直径を有する収容チャンバを有し、前記インサートの外側表面は、前記ケーシングに係合し、これを押すための環状ショルダーを形成している、天然ケーシングにエマルジョンを詰め込むための詰め込み装置。
  2. 前記ねじり機構に隣接するセンサと、前記ケーシングの上に空気流を向けるための前記センサに隣接するポートとを更に備える、請求項1記載の装置。
  3. 天然ケーシングにエマルジョンを詰め込むための詰め込み装置であって、
    第1端部およびエマルジョンを詰め込みチューブの外側表面上のケーシング内に押し出すための排出端部を有し、前記詰め込み装置に設けられたエマルジョン詰め込みチューブを備え、この詰め込みチューブは、前記排出端部の近くに設けられたねじり機構を貫通しており、外側表面およびこの外側表面の直径よりも小さい直径を有する収容チャンバを有する、ねじり機構のチャック内に配置されたインサートを備え、前記ねじり機構に隣接するセンサと、前記センサに隣接し、前記ケーシングに空気流を向けるためのポートとをさらに備える、天然ケーシングにエマルジョンを詰め込むための詰め込み装置。
JP2007522552A 2004-07-21 2005-07-13 天然のケーシングにソーセージエマルジョンを詰め込むための方法および装置 Expired - Fee Related JP4384690B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/895,738 2004-07-21
US10/895,738 US7066803B2 (en) 2004-07-21 2004-07-21 Method and means for stuffing natural casings with sausage emulsion
PCT/US2005/024610 WO2006019706A1 (en) 2004-07-21 2005-07-13 Method and means for stuffing natural casings with sausage emulsion

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008507274A JP2008507274A (ja) 2008-03-13
JP2008507274A5 JP2008507274A5 (ja) 2009-04-09
JP4384690B2 true JP4384690B2 (ja) 2009-12-16

Family

ID=34982327

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007522552A Expired - Fee Related JP4384690B2 (ja) 2004-07-21 2005-07-13 天然のケーシングにソーセージエマルジョンを詰め込むための方法および装置

Country Status (14)

Country Link
US (1) US7066803B2 (ja)
EP (2) EP1793683B1 (ja)
JP (1) JP4384690B2 (ja)
KR (1) KR100879408B1 (ja)
AR (1) AR049724A1 (ja)
AT (1) ATE416617T1 (ja)
AU (1) AU2005275337A1 (ja)
BR (1) BRPI0513716A (ja)
CA (1) CA2574792A1 (ja)
DE (1) DE602005011645D1 (ja)
DK (1) DK1793683T3 (ja)
MX (1) MX2007000899A (ja)
NO (1) NO20070786L (ja)
WO (1) WO2006019706A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100020994A1 (en) * 2004-10-28 2010-01-28 Christensen Craig L Antenna integrated with retrieval component of hearing aid
DE102005044879B3 (de) * 2005-09-20 2006-09-28 Poly-Clip System Gmbh & Co. Kg Rückhaltevorrichtung mit Kurbelgetriebe
JP5400475B2 (ja) * 2009-05-22 2014-01-29 ハイテック株式会社 充填装置用検知構造及び充填装置用検知構造の保護ケース
CN104542876B (zh) * 2015-01-21 2017-04-05 佛山市高明区德福隆生物科技有限公司 一种压衣机
DE102019113542B3 (de) 2019-05-21 2020-09-03 Tipper Tie Technopack Gmbh Vorrichtung zum Verschließen von mit einer pastösen Masse gefüllten schlauchförmigen Hüllen und Verfahren zum Betreiben der Vorrichtung

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3964128A (en) * 1972-12-14 1976-06-22 Townsend Engineering Company Apparatus for encasing a product
US4438545A (en) * 1981-06-12 1984-03-27 Union Carbide Corporation Stuffing method and apparatus
US4493130A (en) * 1982-10-15 1985-01-15 Union Carbide Corporation Shirred casing article method and apparatus
US4570301A (en) 1984-10-29 1986-02-18 Union Carbide Corporation Stuffing horn clean out
GB2196292A (en) * 1986-09-17 1988-04-27 Grace W R & Co Heat-shrinkable tubular film material
JPH0257138A (ja) 1988-05-06 1990-02-26 Viskase Corp 標識を有する食品を製造するための食品ケーシング、ケーシングの製造方法、ケーシングの充填法、及び標識を有する食品
US4873748A (en) * 1988-08-08 1989-10-17 Viskase Corporation Burnished end shirred casing stick, method and apparatus
US4920611A (en) * 1989-04-17 1990-05-01 Townsend Engineering Company Method and means for encasing meat products
US5013279A (en) * 1990-03-30 1991-05-07 Johnsonville Sausage, Inc. Apparatus for encasing a product in a curved casing
US5197914A (en) * 1992-01-09 1993-03-30 Marlen Research Corporation Casing brake mechanism for stuffing apparatus
US5199921A (en) 1992-06-22 1993-04-06 Townsend Engineering Company Chuck for meat encasing machines
DE9211979U1 (ja) * 1992-09-05 1992-11-12 Vemag Maschinenbau Gmbh, 2810 Verden, De
DE19743977A1 (de) 1997-10-06 1999-04-15 Poly Clip System Gmbh & Co Kg Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen und Befüllen einer schlauchartigen Verpackungshülle
DE29718684U1 (de) 1997-10-22 1999-02-25 Vemag Maschinen & Anlagenbau Gmbh Darmfüllvorrichtung sowie Maschine zum Füllen von Wurst-Därmen
JP3436669B2 (ja) 1997-11-04 2003-08-11 株式会社キャンドックスシステムズ 電磁波結合装置
JPH11330799A (ja) * 1998-05-21 1999-11-30 Sony Corp 部品装着装置
US5916019A (en) 1998-06-08 1999-06-29 Delaware Capital Formation, Inc. Casing brake construction for sausage discharge horn
US7033264B1 (en) 2000-01-26 2006-04-25 Townsend Engineering Company Method and means for filling natural casing sausages
US6439990B1 (en) * 1999-05-02 2002-08-27 Hitec Co., Ltd. Method and apparatus for manufacturing chain-like food products such as sausages or the like
JP4773674B2 (ja) 2000-07-21 2011-09-14 ハイテック株式会社 天然腸ソーセージの製造方法とその装置
US6719621B2 (en) * 2002-05-31 2004-04-13 Townsend Engineering Company Method and means for stuffing natural casings with sausage emulsion
US6676502B2 (en) 2002-05-31 2004-01-13 Townsend Engineering Company Method and means for stuffing natural casings with sausage emulsion
US6638154B1 (en) * 2002-10-23 2003-10-28 Townsend Engineering Company Thrust collar for encasing natural casings, and method of use thereof

Also Published As

Publication number Publication date
BRPI0513716A (pt) 2008-05-13
US7066803B2 (en) 2006-06-27
EP1793683A1 (en) 2007-06-13
WO2006019706A1 (en) 2006-02-23
CA2574792A1 (en) 2006-02-23
DK1793683T3 (da) 2009-03-30
US20060035574A1 (en) 2006-02-16
EP1958511A1 (en) 2008-08-20
MX2007000899A (es) 2007-04-02
AU2005275337A1 (en) 2006-02-23
NO20070786L (no) 2007-02-19
DE602005011645D1 (de) 2009-01-22
JP2008507274A (ja) 2008-03-13
KR20070033475A (ko) 2007-03-26
ATE416617T1 (de) 2008-12-15
AR049724A1 (es) 2006-08-30
EP1793683B1 (en) 2008-12-10
KR100879408B1 (ko) 2009-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4384690B2 (ja) 天然のケーシングにソーセージエマルジョンを詰め込むための方法および装置
JP4361013B2 (ja) 天然のケーシングにソーセージエマルジョンを詰め込むための方法および装置
USRE30390E (en) Stuffing apparatus
US4007761A (en) Prepackaged shirred tubular casing article
US4044426A (en) Stuffing apparatus
US7775860B2 (en) Systems with horns that extend into netting chutes and having cooperating deruckers for producing encased products and related devices, methods and computer program products
EP0275487B1 (en) Apparatus and methods of stuffing food casings to provide dimensionally uniform products
US4991260A (en) Stuffing method and apparatus
GB1583463A (en) Method and apparatus for stuffing a flowable product into a casing
JP2001520864A (ja) ソーセージケーシングへの填充を終了させるための自動制御装置及びその使用方法
CA2005808C (en) Stuffing method and apparatus
EP1484250B1 (en) Method and apparatus for the automatic stuffing of meat products into a double casing comprising a sheet and a net
US5035671A (en) Dual piston portioner and casing device
US7182684B2 (en) Method and means for stuffing natural casings with a sausage emulsion
US7179161B2 (en) Method and apparatus for vertically stuffing casings with sausage emulsion
US6843713B1 (en) Method and means for encasing sausage
WO2001091564A1 (en) Apparatus and method of making an encased product
AU600857B2 (en) Apparatus and methods of stuffing food casings to provide dimensionally uniform products
EP1393632B1 (en) Method and means for filling natural casing sausages
JP2002540775A (ja) 天然ケーシングに食肉エマルジョンを充填する方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090217

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090605

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090915

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090925

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4384690

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131002

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees