JP4359596B2 - 移動通信端末装置、及び、移動通信端末装置用機能モジュール - Google Patents

移動通信端末装置、及び、移動通信端末装置用機能モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP4359596B2
JP4359596B2 JP2005515172A JP2005515172A JP4359596B2 JP 4359596 B2 JP4359596 B2 JP 4359596B2 JP 2005515172 A JP2005515172 A JP 2005515172A JP 2005515172 A JP2005515172 A JP 2005515172A JP 4359596 B2 JP4359596 B2 JP 4359596B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
module
mobile communication
core module
communication terminal
terminal device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005515172A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2005043865A1 (ja
Inventor
裕 大江
信之 榎本
風児 麻田
成学 金井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SoftBank Corp
Original Assignee
SoftBank Mobile Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SoftBank Mobile Corp filed Critical SoftBank Mobile Corp
Publication of JPWO2005043865A1 publication Critical patent/JPWO2005043865A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4359596B2 publication Critical patent/JP4359596B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0254Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets comprising one or a plurality of mechanically detachable modules
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72448User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for adapting the functionality of the device according to specific conditions
    • H04M1/7246User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for adapting the functionality of the device according to specific conditions by connection of exchangeable housing parts
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/12Wireless traffic scheduling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Transceivers (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)

Description

本発明は、移動通信端末装置、並びに移動通信端末装置用コアモジュール及び機能モジュールに係り、より詳しくは、コアモジュール及び複数の機能モジュールが着脱可能に接続され、移動通信網の基地局との間で無線通信を行う移動通信端末装置、並びに、当該移動通信端末装置の構成要素となる移動通信端末装置用コアモジュール及び機能モジュールに関するものである。
従来から、携帯電話等の移動通信端末装置が広く普及している。こうした移動通信端末装置は、音声通話機能に加えて、メール処理機能(メールの作成、メールの送受信、受信メール内容の表示等)、ブラウザ機能を有していることが一般的となっている。
また、移動通信端末装置においては、オブジェクト指向言語(例えば、JAVA(登録商標))等を用いて作成されたゲーム、音楽等のアプリケーションを利用者が、基地局を介してサーバからダウンロード等をして、楽しむということが行われている。さらに、近年においては、カメラ機能を搭載するものも登場してきている。
こうした多彩な機能に応じ、移動通信端末装置の提供者は、これらの機能を様々に組み合わせたモデルを用意し、利用者の多様なニーズに応えようとしている。
上述したように、従来の移動通信端末装置は、提供者が用意したモデルによって利用できる機能が決まっていた。こうしたモデルは、いうならば最大公約数的な観点から用意されたものであり、利用者の多様なニーズに確実に応えられているとはいい難かった。
また、移動通信端末装置に関連する技術の進歩は目覚しいものであり、短期間で新機能が搭載された新たなモデルが発表されている。こうした新たな機能を利用しようとすると、利用者は、それまで利用していた旧いモデルの移動通信端末装置に対して新機能がないことを除いて不満がない場合でも、新たなモデルの移動通信端末装置を購入することが必要であった。このため、利用者にとっては、新機能の利用のための負担が大きくなっていた。
また、新たなモデルを購入すると、利用者は、新機能がないことを除いて不満がない場合でも、それまで利用していた旧いモデルの移動通信端末装置を廃棄せざるを得なかった。このため、まだ十分に利用し続けることができる部分があるのにもかかわらず、その部分の資源の有効利用を図ることができなかった。
本発明は、上記の事情を鑑みてなされたものであり、利用者の多様なニーズに応え、機能の変更や追加の際における利用者の負担を低減するとともに、資源の有効活用を図ることができる移動通信端末装置を提供することを目的とする。
<課題を解決するための手段>
本発明は、第1の観点からすると、コアモジュールと機能モジュールとが着脱可能に接続され、移動通信網の基地局との間で無線通信を行う移動通信端末装置であって、前記機能モジュールは、前記コアモジュールからのデータの受信に際して利用される第1コネクタ部と;前記第1コネクタ部と同一形状のコネクタ部と嵌合可能であり、他機能モジュールを接続可能な第2コネクタ部と;前記第1コネクタ部及び前記第2コネクタ部と接続され、前記コアモジュールとの間で、自身のモジュール識別情報の送信を含むデータ送受信を行う対コアモジュール通信処理手段を有する制御手段と;を備え、前記コアモジュールは、前記基地局との間における無線通信を制御する無線通信制御手段と;前記無線通信による送受信データ処理を行う無線送受信データ処理部と;前記機能モジュールとの間で、前記モジュール識別情報を含む情報の受信を含むデータ送受信を行う対機能モジュール通信処理手段と;前記モジュール識別情報に基づいて、前記機能モジュールを制御する接続モジュール制御手段と;を備え、前記対コアモジュール通信処理手段は、前記第1コネクタ部を介して、前記コアモジュールから、自分自身に対するものではない第1データを受信した場合には、前記第2コネクタ部を介して、前記第1データを、前記第2コネクタ部を利用して接続された他機能モジュールへ送信し、前記第2コネクタ部を利用して接続された他機能モジュールから、前記第2コネクタ部を介して第2データを受信した場合には、前記第1コネクタ部を介して、前記第2データを前記コアモジュールへ向けて送信する、ことを特徴とする移動通信端末装置である。
この移動通信端末装置では、利用者がコアモジュールに任意に所望の機能モジュールを組み合わせることにより、利用者が望む機能を有する移動通信端末装置を構築することができる。かかる構築に際して、コアモジュールは、どのような種類の機能モジュールを組み合わせられるのかを事前に知ることはできないが、機能モジュールの対コアモジュール通信処理手段及びコアモジュールのモジュール間通信処理手段を介してコアモジュールの接続モジュール制御手段に通知されるモジュール識別情報により、どのような種類の機能モジュールが組み合わされたかを知ることができる。このため、コアモジュールは、その機能モジュールを適切に制御して、利用者のニーズにあった機能を実現する。
また、この移動通信端末装置では、コアモジュールと機能モジュールとが着脱可能に接続されて構築されている。また、当該機能モジュールの第2コネクタ部に他の機能モジュールの第1コネクタ部を嵌合させることにより、当該機能モジュールに他の機能モジュールを接続することができるようになっている。さらに、当該機能モジュールが備える制御手段における対コアモジュール通信処理手段は、第1コネクタ部を介して、コアモジュールから、自分自身に対するものではない第1データを受信した場合には、第2コネクタ部を介して、第1データを、前記第2コネクタ部を利用して接続された他機能モジュールへ送信する。また、対コアモジュール通信処理手段は、第2コネクタ部を利用して接続された他機能モジュールから、第2コネクタ部を介して第2データを受信した場合には、第1コネクタ部を介して、第2データをコアモジュールへ向けて送信する。このため、新たな機能に切り換えたり追加したりするためには、従来のコアモジュール又は機能モジュールを新たなコアモジュール又は機能モジュールに変更したり、新たな機能モジュールを追加したりする場合にも、当該新たなコアモジュール又は機能モジュールのみを購入するのみで済む。
したがって、本発明の移動通信端末装置によれば、利用者の多様なニーズに応え、機能の変更や追加の際における利用者の負担を低減するとともに、資源の有効活用を図ることができる。
本発明の移動通信端末装置では、前記機能モジュールが、自身を制御するための制御用情報を記憶した制御用情報記憶手段を更に備えるとともに、前記コアモジュールが、前記モジュール識別情報から新たな制御用情報が必要であると判断された場合に、前記新たな制御用情報を、前記新たな制御用情報を記憶した制御用情報記憶手段からダウンロードする制御用情報ダウンロード手段と;前記ダウンロードされた制御用情報を前記接続モジュール制御手段に組み込む制御用情報インストール手段と;を更に備える構成とすることができる。
この場合には、コアモジュールと組み合わされた機能モジュールのうちに、コアモジュールが予め制御用情報を有していないために制御を行うことができない機能モジュールが存在していた場合に、制御用情報ダウンロード手段が、その機能モジュールの制御用情報記憶手段に記憶されている制御用情報をダウンロードする。引き続き、制御用情報インストール手段が、ダウンロードされた制御用情報を接続モジュール制御手段に組み込む。この結果、組み合わせた段階ではコアモジュールが制御できなかった機能モジュールであっても、自動的にコアモジュールによる制御を可能とすることができる。
ここで、前記制御用情報を制御用プログラムとすることができる。この場合には、新たに接続されることが予想される全ての機能モジュールの制御用プログラムをコアモジュールに搭載したり、利用者の操作により、ネットワーク等を介して他の装置から制御用プログラムをダウンロードしたりする必要がなくなる。
本発明は、第2の観点からすると、移動通信端末装置用コアモジュールと着脱可能に接続できる移動通信端末装置用機能モジュールであって、前記コアモジュールからのデータの受信に際して利用される第1コネクタ部と;前記第1コネクタ部と同一形状のコネクタ部と嵌合可能であり、他機能モジュールを接続可能な第2コネクタ部と;前記第1コネクタ部及び前記第2コネクタ部と接続され、前記移動通信端末装置用コアモジュールとの間で、自身のモジュール識別情報の送信を含むデータ送受信を行う対コアモジュール通信処理手段を有する制御手段と;を備え、前記対コアモジュール通信処理手段は、前記第1コネクタ部を介して、前記コアモジュールから、自分自身に対するものではない第1データを受信した場合には、前記第2コネクタ部を介して、前記第1データを、前記第2コネクタ部を利用して接続された他機能モジュールへ送信し、前記第2コネクタ部を利用して接続された他機能モジュールから、前記第2コネクタ部を介して第2データを受信した場合には、前記第1コネクタ部を介して、前記第2データを前記コアモジュールへ向けて送信する、ことを特徴とする移動通信端末装置用機能モジュールである。
この移動通信端末装置用機能モジュールでは、移動通信端末装置用コアモジュールに組み合わされたとき、対コアモジュール通信処理手段により、自身のモジュール識別情報を移動通信端末装置用コアモジュールへ送信することができる。このため、移動通信端末装置用コアモジュールは、モジュール識別情報を解析することにより、どのような種類の移動端末装置用機能モジュールが組み合わされたかを知ることができ、組み合わされた機能モジュールを適切に制御することができるようになる。
また、当該機能モジュールの第2コネクタ部に他の機能モジュールの第1コネクタ部を嵌合させることにより、当該機能モジュールに他の機能モジュールを接続することができるようになっている。
そして、当該機能モジュールが備える制御手段における対コアモジュール通信処理手段は、第1コネクタ部を介して、コアモジュールから、自分自身に対するものではない第1データを受信した場合には、第2コネクタ部を介して、第1データを、前記第2コネクタ部を利用して接続された他機能モジュールへ送信する。また、対コアモジュール通信処理手段は、第2コネクタ部を利用して接続された他機能モジュールから、第2データを前記コアモジュールへ向けて送信する。
したがって、本発明の移動通信端末装置用機能モジュールを用いて、上述した本発明の移動通信端末装置を構築することができる。
本発明の移動通信端末装置用機能モジュールでは、前記移動通信端末装置用コアモジュールが利用するための制御用情報を記憶した制御用情報記憶手段を更に備え、前記移動通信端末装置用コアモジュールから前記制御用情報のダウンロード要求があったときに、前記制御用情報を、前記対コアモジュール通信処理手段を介して、前記移動通信端末装置用コアモジュールへ送信する構成とすることができる。
この場合には、当該移動通信端末装置用コアモジュールと組み合わされた移動通信端末装置用機能モジュールのうち、当該移動通信端末装置用コアモジュールが予め制御用情報を有していないために制御を行うことができない移動通信端末装置用機能モジュールが存在していた場合であっても、当該移動通信端末装置用コアモジュールが、自動的に、当該移動通信端末装置用機能モジュールの制御用情報記憶手段に記憶されている制御用情報をダウンロードしてインストールすることができる。この結果、組み合わせた段階では移動通信端末装置用コアモジュールが制御できなかった移動通信端末装置用機能モジュールであっても、自動的に移動通信端末装置用コアモジュールによる制御を可能とすることができる。
以上説明したように、本発明の移動通信端末装置によれば、利用者の多様なニーズに応え、機能の変更や追加の際における利用者の負担を低減するとともに、資源の有効活用を図ることができるという効果を奏する。
また、本発明の移動通信端末装置用機能モジュールによれば、本発明の移動通信端末装置を容易に構築できるという効果を奏する。
本発明の一実施形態に係る移動通信端末装置の外観構成を示す図である。 図1のコアモジュールの展開状態における右側面側の外観構成を示す図である。 図1のコアモジュールの展開状態における正面側の外観構成を示す図である。 図1のコアモジュールの展開状態における左側面側の外観構成を示す図である。 図2Bの第1部分の背面側の外観構成を示す図である。 図2Bの第2部分の背面側の外観構成を示す図である。 図1のコアモジュールの内部構成を示す機能ブロック図である。 操作部モジュールの第1の例の外観構成を示す図である。 操作部モジュールの第2の例の外観構成を示す図である。 表示部モジュールの第1の例の外観構成を示す図である。 表示部モジュールの第2の例の外観構成を示す図である。 操作部モジュール及び表示部モジュールの内部構成を示す機能ブロック図である。 カメラモジュールの外観構成を示す図である。 フラッシュランプモジュールの外観構成を示す図である。 ラジオチューナーモジュールの外観構成を示す図である。 テレビチューナーモジュールの外観構成を示す図である。 スピーカモジュールの外観構成を示す図である。 GPSモジュールの外観構成を示す図である。 図10は、図8A〜図9Cの各種機能モジュールの内部構成を示す機能ブロック図である。 図11は、コアモジュールによる接続モジュールの制御のための情報の取得を説明するためのシーケンス図である。 図12は、第1変形例を説明するための図である。 図13Aは、第2変形例を説明するための図である。 図13Bは、第3変形例を説明するための図である。
以下、本発明の一実施形態を、図1〜図11を参照して説明する。
図1には、一実施形態に係る移動通信端末装置10の外観構成が示されている。図1に示されるように、移動通信端末装置10は、カメラ機能を有する携帯電話であり、コアモジュール20、並びに、このコアモジュール20に着脱可能に接続された操作部モジュール31、表示部モジュール32及びカメラモジュール33を備えている。
コアモジュール20の構成は、図2A〜図4により総合的に示されている。ここで、図2A〜図3Bにはコアモジュール20の外観構成が示され、図4にはコアモジュール20の内部構成が機能ブロック図にて示されている。
移動通信端末装置10の展開状態における右側面図である図2A、正面図である図2B及び左側面図である図2Cにおいて、総合的に示されるように、コアモジュール20は、第1部分21と、当該第1部分に対して、軸AXを中心軸として回動可能に接続された第2部分22とを備えている。ここで、第1部分21は、操作入力キーが配列された操作部と、接続端子24Lを有するモジュール接続部23Lと、接続端子24Rを有するモジュール接続部23Rとを備えている。なお、モジュール接続部23Lとモジュール接続部23Rとは同様の機構的構造を有しており、また、接続端子24Lと接続端子24Rとは同様の形状を有している。また、第2部分22は、文字等を表示する表示部を備えている。
なお、第1部分21の操作部には、それぞれが爪先等により押し下げ可能な小型操作キーが、必要最小限の種類だけ配列されている。また、第2部分22の表示部には、1行又は2行の表示が可能な表示デバイスが搭載されている。
第2部分22が第1部分21に対して折りたたまれた状態における+X方向視図が図3Aに示されている。この図3Aに示されるように、第1部分21の図2Bにおける背面には、操作部モジュール接続用端子24Dが配置されている。また、第2部分22が第1部分21に対して折りたたまれた状態における−X方向視図が図3Bに示されている。この図3Bに示されるように、第2部分22の図2Bにおける背面には、表示部モジュール接続用端子24Uが配置されている。
コアモジュール20は、その内部に、図4に示されるように、(a)コアモジュール20全体及び接続された各種のモジュールを制御する統括制御部25と、(b)統括制御部25用のプログラムやデータを記憶するための記憶部26、(c)移動通信網の基地局との間で無線信号の送受信を行うためのアンテナ27と、(d)送受信する高周波の無線信号を処理するための無線信号処理部28とを備えている。
統括制御部25は、(i)無線信号処理部28と接続され、アンテナ27及び無線信号処理部28を介して基地局との間の無線通信を制御する無線通信制御部61と、(ii)上述した接続端子24L、接続端子24R、操作モジュール接続用端子24D及び表示モジュール接続用端子24Uと接続され、接続された機能モジュール31,32,33それぞれとの間の通信を処理する機能モジュール間通信処理部62と、(iii)モジュール間通信処理部62を介して、接続された機能モジュール31,32,33(図1参照)それぞれを制御するモジュール制御部63とを備えている。また、統括制御部25は、(iv)モジュール間通信処理部62を介して、接続された機能モジュール31,32,33から制御用情報(制御用プログラムを含む)をダウンロードするダウンロード部64と、(v)ダウンロード部64により取得された制御用情報をモジュール制御部63内に組み込むインストール部65とを備えている。
なお、統括制御部25を、中央処理装置(CPU)、デジタル信号処理装置(DSP)等を備えて構成し、上記の各部61〜65の機能をプログラムにより実現することもできる。
操作部モジュール31は、図5Aに示されるように、テンキー配置に準じて配置された操作キーと、上述した操作部モジュール接続用端子24Dと接続するための接続端子41と、通話時における音声を収録するためのマイクロフォン43とを備えている。なお、図5Bに示されるような、フルキーボード配置と同等な操作キーが配置されるとともに、操作部モジュール31と同様に、操作モジュール接続用端子24Dと接続するための接続端子41を備えた操作用モジュール31’をコアモジュール20に接続することとすることもできる。
表示部モジュール32は、図6Aに示されるように、通信動作中における文字や画像を表示するためのメインディスプレイと、上述した表示部モジュール接続用端子24Uと接続するための接続端子42と、通話時における音声を出力するための通話用スピーカ44とを備えている。また、表示部モジュール32は、図6Aにおける背面側に、待機動作中における文字や画像を表示するためのサブディスプレイと、呼出音等の案内音を出力するための案内用スピーカが配置されている。なお、図6Bに示されるような、大型のディスプレイが配置されるとともに、表示部モジュール32と同様に、表示部モジュール接続用端子24Uと接続するための接続端子42を備えた表示用モジュール32をコアモジュール20に接続することとすることもできる。
操作部モジュール31,31’及び表示部モジュール32,32’それぞれは、図7に示されるように、その内部に、(a)各機能モジュールの動作を制御する制御部45と、(b)制御部45用のプログラム、コアモジュール20が各機能モジュールを制御するための制御用情報、各種のデータ等を記憶するための記憶部46、(c)各機能モジュール固有の機能に応じたデバイスを有する固有機能デバイス部47とを備えている。ここで、制御部45は、コアモジュール20との間の通信を処理する対コアモジュール通信処理部48を備えている。
なお、制御部45を、中央処理装置(CPU)等を備えて構成し、上記の対コアモジュール通信処理部48の機能をプログラムにより実現することもできる。
カメラモジュール33は、図8Aに示されるように、コアモジュール20のモジュール接続部23L又はモジュール接続部23Rと接続可能な機構的構造を有する接続部51と、モジュール接続部23L及びモジュール接続部23Rと同様の機構的構造を有する接続部52とを備えている。ここで、接続部51には、モジュール接続部23Lの接続端子24L又はモジュール接続部23Rの接続端子24Rと接続可能な接続端子53が設けられ、接続部52には、接続端子24L及び接続端子24Rと同様の形状の接続端子54が設けられている。なお、それぞれが接続部51及び接続部52を備える、図8Bに示されるフラッシュランプモジュール34、図8Cに示されるラジオチューナーモジュール35、図9Aに示されるテレビチューナーモジュール36、図9Bに示されるスピーカモジュール37又は図9Cに示されるGPS(Global Positioning System)モジュール38等をコアモジュール20に接続することとすることもできる。
機能モジュール33〜38それぞれは、図10に示されるように、その内部に、(a)各機能モジュールの動作を制御する制御部55と、(b)制御部55用のプログラム、コアモジュール20が各機能モジュールを制御するための制御用情報、各種のデータ等を記憶するための記憶部56、(c)各機能モジュール固有の機能に応じたデバイスを有する固有機能デバイス部57とを備えている。ここで、制御部55は、接続端子53,54と接続され、コアモジュール20との間の通信を処理する対コアモジュール通信処理部58を備えている。なお、対コアモジュール通信処理部58は、接続端子53を介して入力したコアモジュール20からの制御コードやデータが自モジュールに対するものでない場合には、当該コマンドやデータを接続端子54へ向けてパススルーするようになっている。また、対コアモジュール通信処理部58は、接続端子54を介してデータ等を受けた場合には、当該データ等を接続端子53へ向けてパススルーするようになっている。
なお、制御部55を、中央処理装置(CPU)等を備えて構成し、上記の対コアモジュール通信処理部58の機能をプログラムにより実現することもできる。
以上のように構成された移動通信端末装置10では、電源がオンされる等により初期化指令が行われると、図11に示されるように、コアモジュール20のモジュール制御部63がモジュール間通信処理部62を介して、各機能モジュール31,32,33へ向けて、順次、各機能モジュール31,32,33がどのような種類の機能モジュールであるかを識別するための識別情報の通知を要求する識別情報要求を送信する。この識別情報要求を対コアモジュール通信処理部48又は対コアモジュール通信処理部58で受けた各機能モジュール31,32,33の制御部45又は制御部55は、記憶部46又は記憶部56から識別情報を読み出す。そして、制御部45又は制御部55は、当該識別情報を対コアモジュール通信処理部48又は対コアモジュール通信処理部58からコアモジュール20へ向けて送信する。
コアモジュール20のモジュール制御部63は、各機能モジュール31,32,33からの識別情報を受けると、識別情報により特定される機能モジュールの制御用プログラム等の制御用情報が既に組み込まれているか、すなわちインストールされているか否かを判定する。この判定が否定的であった場合には、モジュール制御部63は、ダウンロード部64に対して制御用情報のダウンロードを依頼する。この依頼を受けたダウンロード部64は、制御用情報がインストールされていないモジュールに対して、制御用情報の通知を要求する制御用情報要求を、モジュール間通信処理部62を介して送信する。こうして、コアモジュール20のモジュール制御部62は、どのようなモジュールが接続されているかを認識する。
この制御用情報要求を対コアモジュール通信処理部48又は対コアモジュール通信処理部58で受けた機能モジュールの制御部45又は制御部55は、記憶部46又は記憶部56から制御用情報を読み出す。そして、制御部45又は制御部55は、当該制御用情報を対コアモジュール通信処理部48又は対コアモジュール通信処理部58からコアモジュール20へ向けて送信する。
ダウンロード部64は、制御用情報を受けると、当該制御用情報をインストール部65へ通知する。そして、インストール部65は、当該制御用情報のモジュール制御部63への組み込み、すなわち、インストールを行う。
ここで、各機能モジュールの識別情報はモジュールの種別を示す全体識別情報とモジュールの詳細な機能を示す個別識別情報とで構成される階層的な構造を有することとしてもよい。例えば、カメラモジュール33等のカメラモジュールを接続する場合は、まずカメラモジュールであることを示す識別情報を全体識別情報とするとともに、当該カメラモジュールによる撮像画像の画素数や、必要となる入力キーの種別を示す情報を個別識別情報とすることができる。
以上のように全体識別情報に加えて個別識別情報を受信することにより、コアモジュール20は、自らの機能設定を変更したり、他の機能モジュールからの制御用情報をインストールしたりする場合に、より詳細な設定を行うことが可能である。例えば、カメラモジュール33に搭載されている図示しないカメラの撮像画素数を示す個別識別情報を受信した場合には、当該カメラで撮像した写真等のデータを電子メールに添付し、移動通信網を介して送信する場合に備えて、コアモジュール20内の無線信号処理部28の設定を変更することができる。具体的には、一般に撮像画素数が大きい場合は添付データのサイズも大きくなるために、カメラの撮像画素数から予測される写真等のデータのサイズが、移動通信網によって送信できるデータサイズの限界値よりも大きくなる場合に、メール送信時のデータ添付を制限したり、コアモジュール20内の図示しない一時保存領域のメモリ管理の設定を変更したりすることができる。
以上のような手順の実行により、コアモジュール20が各機能モジュール31,32,33の制御が可能となると、利用者の指令に応じて、コアモジュール20が制御コードやデータをやり取りして各機能モジュール31,32,33を制御し、移動通信端末装置10としての機能を発揮させる。なお、移動通信端末装置10では、操作部モジュール31が制御可能となると、コアモジュール20の操作部の機能が停止されるようになっている。また、表示部モジュール32が制御可能となると、コアモジュール20の表示部の機能が停止されるようになっている。
以上説明したように、本実施形態の移動通信端末装置10は、利用者がコアモジュール20に任意に所望の機能モジュールを組み合わせることにより構築されている。かかる構築に際して、コアモジュール20は、どのような種類の機能モジュールを組み合わせられるのかを事前に知ることはできないが、機能モジュールの対コアモジュール通信処理部48,58及びコアモジュール20のモジュール間通信処理部62を介してコアモジュール20の接続モジュール制御手段63に通知される識別情報により、どのような種類の機能モジュールが組み合わされたかを知ることができる。このため、コアモジュール20は、機能モジュールを適切に制御して、利用者のニーズにあった機能を実現する。
また、移動通信端末装置10では、コアモジュール20と機能モジュールとが着脱可能に接続されて構築されている。このため、新たな機能に切り換えたり追加したりするためには、従来の機能モジュールを新たな機能モジュールに変更したり、新たな機能モジュールを追加したりする場合にも、当該新たな機能モジュールのみを購入するのみですむ。
また、コアモジュール20と組み合わされた機能モジュールのうち、コアモジュール20が制御用プログラム等の制御用情報を予め有していないために制御を行うことができない機能モジュールが存在していた場合に、ダウンロード部64が、その機能モジュールの記憶部(46又は56)に記憶されている制御用情報をダウンロードする。そして、インストール部65が、ダウンロードされた制御用情報を接続モジュール制御部63に組み込む。この結果、組み合わせた段階ではコアモジュール20が制御できなかった機能モジュールであっても、自動的にコアモジュール20による制御を可能とすることができる。
さらに、コアモジュール20は、自らの機能を示す情報を各機能モジュールに送信してもよく、また現在接続されている機能モジュールの識別情報を新たに接続された機能モジュールに送信するようにしてもよい。この場合は、新たに接続された機能モジュールが複数種類の制御用情報を備えていることが前提となるが、当該新たに接続された機能モジュールは、コアモジュール20の機能や、コアモジュール20に現在接続されている各機能モジュールの種類に応じた最適な制御用情報を、コアモジュール20へ送ることができる。換言すれば、新たなに接続された機能モジュールが、自身を制御する最適な制御用情報を、コアモジュール20内にインストールさせることができる。
具体的には、バージョンアップ等によりコアモジュール20に複数種類が存在する場合に、新たに接続された機能モジュールは、コアモジュール20から受けたバージョン情報等に基づいて、コアモジュール20にとって最適な制御用情報をコアモジュール20へ送ることができる。この結果、コアモジュール20は、コアモジュール20にとって最適な、新たに接続された機能モジュールの制御用情報をインストールすることができる。
また、新たに接続された機能モジュールがキー入力により制御可能なものである場合には、操作部モジュールが接続されているか、さらに操作部モジュールの種類が操作部モジュール31か、もしくは操作部モジュール31’であるか等の情報に基づいて、キー入力の受付処理が異なることが予想される。こうした場合に、コアモジュール20がこれらの情報を当該機能モジュールに送信することで、当該新たに接続された機能モジュールは、コアモジュールに現在接続されている操作部モジュールの種類に応じた制御用情報をコアモジュール20へ送ることができる。このため、コアモジュール20は、最適化された機能モジュールの制御を行うための制御用情報をインストールすることができる。
また、コアモジュール20が、操作入力を行うための操作部と、表示出力を行うための表示部とを備えているので、コアモジュール20のみで、利用者の指示に応じた移動通信網を介したメール送受信等という、移動通信端末装置としての最小限の機能を果たすことができる。
なお、上記の実施形態では、カメラ機能を有する携帯電話である移動通信端末装置10について説明した。これに対し、図5A〜図6B及び図8A〜図9Cに示された各機能モジュールを任意に、コアモジュール20に組み合わせることができる。例えば、図12に示されるように、コアモジュール20に、操作部モジュール31’、表示部モジュール32’、テレビモジュール36及びスピーカモジュール37を組み合わせて、エンターテイメイント重視の移動通信端末装置10Aを構築することもできる。
また、図13Aに示されるように、コアモジュール20に、カメラモジュール33及びフラッシュランプモジュール34を組み合わせて、コンパクト性及び情報収集性を重視した移動通信端末装置10Bを構築することもできる。また、図13Bに示されるように、コアモジュール20に、スピーカモジュール37、ラジオモジュール35及びGPSモジュール38を組み合わせて、屋外で使用する際に好適な機能を備えた移動通信端末装置10Cを構築することもできる。
また、図8A〜図9Cに示される各機能モジュールは、図13Aに示されるように、コアモジュール20に直接接続してもよいし、図13Bに示されるように、他の機能モジュールを介してコアモジュール20に接続してもよい。
また、上記の実施形態では、コアモジュール20が操作部と表示部とを備えることとした。これに対し、コアモジュールとしては、操作部及び表示部を備えることは必須ではなく、一方のみを備えたり、双方共に備えない構成としたりすることもできる。
また、上記の実施形態では、操作部モジュール31や表示部モジュール32を介しては、更に機能モジュールを接続できない構成としたが、操作部モジュール31や表示部モジュール32に接続部を設け、これらを介して更に機能モジュールを接続できるようにすることもできる。
以上説明したように、本発明の移動通信端末装置は、様々の機能を有する移動通信端末装置の構築に適用することができる。

Claims (5)

  1. コアモジュールと機能モジュールとが着脱可能に接続され、移動通信網の基地局との間で無線通信を行う移動通信端末装置であって、
    前記機能モジュールは、
    前記コアモジュールからのデータの受信に際して利用される第1コネクタ部と;
    前記第1コネクタ部と同一形状のコネクタ部と嵌合可能であり、他機能モジュールを接続可能な第2コネクタ部と;
    前記第1コネクタ部及び前記第2コネクタ部と接続され、前記コアモジュールとの間で、自身のモジュール識別情報の送信を含むデータ送受信を行う対コアモジュール通信処理手段を有する制御手段と;を備え、
    前記コアモジュールは、
    前記基地局との間における無線通信を制御する無線通信制御手段と;
    前記無線通信による送受信データ処理を行う無線送受信データ処理部と;
    前記機能モジュールとの間で、前記モジュール識別情報を含む情報の受信を含むデータ送受信を行う対機能モジュール通信処理手段と;
    前記モジュール識別情報に基づいて、前記機能モジュールを制御する接続モジュール制御手段と;を備え、
    前記対コアモジュール通信処理手段は、
    前記第1コネクタ部を介して、前記コアモジュールから、自分自身に対するものではない第1データを受信した場合には、前記第2コネクタ部を介して、前記第1データを、前記第2コネクタ部を利用して接続された他機能モジュールへ送信し、
    前記第2コネクタ部を利用して接続された他機能モジュールから、前記第2コネクタ部を介して第2データを受信した場合には、前記第1コネクタ部を介して、前記第2データを前記コアモジュールへ向けて送信する、
    ことを特徴とする移動通信端末装置。
  2. 前記機能モジュールは、自身を制御するための制御用情報を記憶した制御用情報記憶手段を更に備え、
    前記コアモジュールは、
    前記モジュール識別情報から新たな制御用情報が必要であると判断された場合に、前記新たな制御用情報を、前記新たな制御用情報を記憶した制御用情報記憶手段からダウンロードする制御用情報ダウンロード手段と;
    前記ダウンロードされた制御用情報を前記接続モジュール制御手段に組み込む制御用情報インストール手段と;を更に備える、
    ことを特徴とする請求項1に記載の移動通信端末装置。
  3. 前記制御用情報は制御用プログラムである、ことを特徴とする請求項2に記載の移動通信端末装置。
  4. 移動通信端末装置用コアモジュールと着脱可能に接続できる移動通信端末装置用機能モジュールであって、
    前記コアモジュールからのデータの受信に際して利用される第1コネクタ部と;
    前記第1コネクタ部と同一形状のコネクタ部と嵌合可能であり、他機能モジュールを接続可能な第2コネクタ部と;
    前記第1コネクタ部及び前記第2コネクタ部と接続され、前記移動通信端末装置用コアモジュールとの間で、自身のモジュール識別情報の送信を含むデータ送受信を行う対コアモジュール通信処理手段を有する制御手段と;を備え、
    前記対コアモジュール通信処理手段は、
    前記第1コネクタ部を介して、前記コアモジュールから、自分自身に対するものではない第1データを受信した場合には、前記第2コネクタ部を介して、前記第1データを、前記第2コネクタ部を利用して接続された他機能モジュールへ送信し、
    前記第2コネクタ部を利用して接続された他機能モジュールから、前記第2コネクタ部を介して第2データを受信した場合には、前記第1コネクタ部を介して、前記第2データを前記コアモジュールへ向けて送信する、
    ことを特徴とする移動通信端末装置用機能モジュール。
  5. 前記移動通信端末装置用コアモジュールが利用するための制御用情報を記憶した制御用情報記憶手段を更に備え、
    前記移動通信端末装置用コアモジュールから前記制御用情報のダウンロード要求があったときに、前記制御用情報を、前記対コアモジュール通信処理手段を介して、前記移動通信端末装置用コアモジュールへ送信する、ことを特徴とする請求項に記載の移動通信端末装置用機能モジュール。
JP2005515172A 2003-10-30 2004-10-29 移動通信端末装置、及び、移動通信端末装置用機能モジュール Expired - Fee Related JP4359596B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003370658 2003-10-30
JP2003370658 2003-10-30
PCT/JP2004/016105 WO2005043865A1 (ja) 2003-10-30 2004-10-29 移動通信端末装置、並びに移動通信端末装置用コアモジュール及び機能モジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2005043865A1 JPWO2005043865A1 (ja) 2007-11-29
JP4359596B2 true JP4359596B2 (ja) 2009-11-04

Family

ID=34543888

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005515172A Expired - Fee Related JP4359596B2 (ja) 2003-10-30 2004-10-29 移動通信端末装置、及び、移動通信端末装置用機能モジュール

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7693547B2 (ja)
EP (1) EP1679857A4 (ja)
JP (1) JP4359596B2 (ja)
KR (1) KR100769526B1 (ja)
CN (1) CN1864393B (ja)
WO (1) WO2005043865A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100683061B1 (ko) * 2005-10-27 2007-02-15 주식회사 케이티프리텔 모바일 플랫폼의 수정없이 신규 모바일 기능을 추가하는 방법, 이를 적용한 모바일 장치 및 컴퓨터로 판독가능한 기록매체
US7783278B2 (en) * 2006-03-15 2010-08-24 Koninklijke Philips Electronics N.V. Installation of a personal emergency response system
US20080161074A1 (en) * 2007-01-03 2008-07-03 Peter Fornell Mobile device having a hinge portion with which a hardware accessory is coupleable
KR100830038B1 (ko) * 2007-08-02 2008-05-15 윤정균 모바일 폰 무선 인터넷 접속과 가입 통신사 변경장치 및 그변경방법
JP5119499B2 (ja) * 2009-06-30 2013-01-16 Necインフロンティア株式会社 電話システム及びモジュール管理方法
WO2014133533A1 (en) 2013-02-28 2014-09-04 Hewlett-Packard Development Company, L.P. An interface for creating a plan artifact
KR102153042B1 (ko) * 2013-08-29 2020-09-07 삼성전자주식회사 적어도 하나 이상의 블록들을 결합하여 기능을 수행하는 방법 및 장치.
US9524199B2 (en) * 2015-05-12 2016-12-20 Google Inc. Activating device functions based on configurations of device modules

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3492562B2 (ja) 1996-11-21 2004-02-03 日本電気株式会社 携帯通信機
JP3019013B2 (ja) * 1996-11-21 2000-03-13 日本電気株式会社 携帯通信機
US5924044A (en) * 1997-02-26 1999-07-13 Motorola, Inc. Modular communication device and method of providing communications therewith
JPH11155001A (ja) * 1997-11-19 1999-06-08 Toshiba Corp 携帯無線電話装置および機能付加装置
GB2345988B (en) * 1999-01-21 2000-12-20 John Quentin Phillipps Portable electronic apparatus
US6477357B1 (en) * 2000-03-24 2002-11-05 Qwest Communications International, Inc. Customizable wireless device having stackable modules
DE10030603A1 (de) * 2000-06-21 2002-01-03 Mannesmann Vdo Ag Externe Bedieneinheit für ein Mobilfunktelefon
GB2366484A (en) * 2000-08-24 2002-03-06 Graeme Roy Smith Modular mobile phone apparatus
US6961790B2 (en) * 2001-06-29 2005-11-01 Motorola, Inc. Self-extracting re-configurable interface used in modular electronic architecture
JP2003032381A (ja) * 2001-07-17 2003-01-31 Casio Comput Co Ltd 情報通信端末装置、及びプログラム
JP2003152840A (ja) * 2001-11-13 2003-05-23 Nec Corp 携帯電話機
US7050783B2 (en) * 2002-02-22 2006-05-23 Kyocera Wireless Corp. Accessory detection system
KR100424620B1 (ko) * 2002-03-27 2004-03-25 삼성전자주식회사 무선 근거리 네트워크에서 이동단말의 서브네트워크간이동성을 지원하기 위한 장치 및 방법
US7062260B2 (en) * 2003-03-27 2006-06-13 Nokia Corporation Fetching application and driver for extension device from network

Also Published As

Publication number Publication date
EP1679857A1 (en) 2006-07-12
US7693547B2 (en) 2010-04-06
KR20060056411A (ko) 2006-05-24
CN1864393B (zh) 2011-07-20
JPWO2005043865A1 (ja) 2007-11-29
CN1864393A (zh) 2006-11-15
WO2005043865A1 (ja) 2005-05-12
KR100769526B1 (ko) 2007-10-23
US20060198601A1 (en) 2006-09-07
WO2005043865A9 (ja) 2005-09-01
EP1679857A4 (en) 2009-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11233894B2 (en) Apparatus and method for controlling built-in microphone of portable terminal
KR100754828B1 (ko) 사용자 취향에 따라 사용자 인터페이스 설정이 가능한이동통신 단말기 및 방법
KR100835652B1 (ko) 멀티미디어 콘텐츠를 편집하여 사용자 인터페이스를구성하는 방법 및 시스템
US20080192714A1 (en) Method and System for Providing Integration Theme Pack Service
JP2004153525A (ja) 着信メロディ保存・再生方法およびシステム、着信メロディ保存サーバ、携帯電話
US7693547B2 (en) Mobile communication terminal, and core module and function module for mobile communication terminal
US9042843B2 (en) Distributed mobile phone system
JP2003125076A (ja) 通信機能を有する携帯端末装置
JP2002186063A (ja) リモコンシステム及び携帯型無線端末
KR100560846B1 (ko) 이동 통신 단말기에서 마임 타입 변환 기법을 이용하여어플리케이션 프로그램과 해당 컨텐츠 파일을 연결하는 방법
KR20060108988A (ko) 플랫폼 계층에서 url 정보를 이용한 발신자 지정멀티미디어 컨텐츠 제공 서비스의 제어 방법
JP4413352B2 (ja) 移動無線端末及び外部記憶ユニット
US20050202820A1 (en) Standby application providing server
JP2001189972A (ja) 移動無線端末
JP2000049960A (ja) アダプタ装置及びネットワークシステム
KR20060044053A (ko) 외부 메모리를 이용한 이동통신 단말기의 소프트웨어프로그램 업그레이드 장치 및 그 방법
KR100707291B1 (ko) 적외선 무선 통신 기능을 제공하는 이동통신 단말기에장착된 외부 메모리의 데이터를 전송하는 시스템 및 방법
KR20060089120A (ko) 이동통신 단말기를 이용하여 벡터 그래픽 애니메이션컨텐츠를 저장된 사진과 합성하는 방법 및 그 장치
JP2008228111A (ja) 遠隔操作装置、遠隔操作システム、遠隔操作方法、制御プログラム、及び該プログラムを記憶したコンピュータ読取可能な記憶媒体
JP2007228111A (ja) 携帯端末装置の連係動作制御方式、携帯端末装置の連係動作制御方法
JP2001188635A (ja) 携帯型電子機器およびその使用
JP2003078597A (ja) モニター付き携帯電話機
JP2004147076A (ja) 携帯電話機及び情報授受システム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090313

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090422

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090528

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090722

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090810

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120814

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120814

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140814

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees