JP2004147076A - 携帯電話機及び情報授受システム - Google Patents

携帯電話機及び情報授受システム Download PDF

Info

Publication number
JP2004147076A
JP2004147076A JP2002309753A JP2002309753A JP2004147076A JP 2004147076 A JP2004147076 A JP 2004147076A JP 2002309753 A JP2002309753 A JP 2002309753A JP 2002309753 A JP2002309753 A JP 2002309753A JP 2004147076 A JP2004147076 A JP 2004147076A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
control program
cpu
program
mobile phone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002309753A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Hoshino
星野 康
Yuichi Shin
新 勇一
Tadashi Saito
斉藤 正
Kazuhiko Suzuki
鈴木 和彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2002309753A priority Critical patent/JP2004147076A/ja
Publication of JP2004147076A publication Critical patent/JP2004147076A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Abstract

【課題】撮像部を備えた携帯電話機において、撮影機能を改良したりユーザの要求に応じて変更することを可能にして、ユーザの満足度の向上を図ることである。
【解決手段】情報授受システム100において、携帯電話機1のCPU11は、無線通信部14により情報提供装置3から撮影制御プログラムのデータを受信して、記憶部15に記憶させる。また、CPU11は、メイン画面で「カメラ」ボタン44が押下され、入力部12のシャッタキーが押下されると、記憶部15から撮影制御プログラムを読み出して撮影部17を制御し、被写体を撮影させる。また、情報提供装置3のCPU31は、携帯電話機1により要求された撮影制御プログラムを記憶部35から読み出して、通信制御部36により携帯電話機1に送信する。
【選択図】   図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、携帯電話機及び情報授受システムに関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、携帯電話やPHS(Personal Handyphone System)等の通信端末機(以下、統括して「携帯電話機」と称す。)の普及が著しく、多機能化及び情報提供サービスの多様化が進んでいる。携帯電話機は、通話やメールの送受信等のコミュニケーション上の用途以外に、楽曲の視聴、画像の閲覧、ゲーム、付属の撮像装置による撮像といった娯楽上の用途に使用される機会が増加している。
【0003】
一方、近年ではデジタルカメラの普及も顕著であり、携帯電話機と同様にユーザに提供されるサービスの多様化が求められている。このような要求に答えるため、例えば、フラッシュメモリを内蔵するマイコンを搭載したカメラにおいて、フラッシュメモリに記録されたプログラムを書換可能とするメモリ改変システムが発明されている(例えば、特許文献1参照)。このメモリ改変システムによれば、カメラの制御プログラムを変更して各種機能の改良あるいは拡張性を持たせることができる。
【0004】
【特許文献1】
特開平11−175330号公報(第4−8頁、第2図)
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、カメラを備えた従来の携帯電話機においては、撮像用の制御プログラムを自由に変更することができなかった。このため、携帯電話機に搭載されたカメラの撮像機能を改良したりユーザの要求に応じた撮像機能を実現することができなかった。
【0006】
本発明の課題は、撮影機能を改良したり、ユーザの要求に応じて変更することが可能な撮像部を備えた携帯電話機を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明は、上記課題を解決する為、以下のような特徴を備えている。
【0008】
請求項1記載の発明は、
被写体を撮像する撮像部を有する携帯電話機において、
通信ネットワークを介して接続された情報提供装置に撮像制御プログラムを要求する要求データを送信する送信部と、
前記要求データにより要求した撮像制御プログラムを前記情報提供装置から受信する受信部と、
前記受信部により受信した撮像制御プログラムを記憶する記憶部と、
前記記憶部に記憶された撮像制御プログラムを利用して前記撮像部を制御する制御部と、
を備えることを特徴としている。
【0009】
請求項2記載の発明は、
被写体を撮像する撮像部を有する携帯電話機と情報提供装置とが通信ネットワークを介して接続された情報授受システムにおいて、
前記携帯電話機は、
前記情報提供装置に撮像制御プログラムを要求する要求データを送信する送信部と、
前記要求データにより要求した撮像制御プログラムを前記情報提供装置から受信する受信部と、
前記受信部により受信した撮像制御プログラムを記憶する記憶部と、
前記記憶部に記憶された撮像制御プログラムを利用して前記撮像部を制御する制御部と、
を備え、
前記情報提供装置は、
撮像制御プログラムを記憶するプログラム記憶部と、
前記携帯電話機から前記要求データを受信する要求データ受信部と、
前記要求データにより要求された撮影制御プログラムを前記プログラム記憶部から読み出す読出部と、
前記読出部により読み出されたプログラムを前記携帯電話機に送信するプログラム送信部と、
を備えることを特徴としている。
【0010】
請求項1又は2記載の発明によれば、撮像部を備えた携帯電話機において、撮像機能を改良したりユーザの要求に応じて変更することが可能となる。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下、図を参照して本発明に係る実施の形態を詳細に説明する。
【0012】
<情報授受システム100の構成>
図1は、本実施の形態における情報授受システム100の全体構成を示す図である。図1に示すように、情報授受システム100は、携帯電話機1と情報提供装置3が通信ネットワークNを介して相互にデータの送受信が可能なように接続されている。また、図1に示すように、携帯電話機1と通信ネットサークNの間には無線基地局2が介在する。
【0013】
なお、図1においては、携帯電話機1、無線基地局2、情報提供装置3が各々1つずつ接続された例が示されているが、各装置、端末、及び基地局の数は特に限定されない。
【0014】
携帯電話機1は、撮像機能付き携帯電話機であり、無線基地局2及び通信ネットサークNを介して情報提供装置3に接続される。携帯電話機1は、情報提供装置3に撮影制御プログラムのダウンロードを要求するデータ(以下、ダウンロード要求データという。)を送信し、要求したプログラムを情報提供装置1から受信する。
【0015】
ここで、本実施の形態において、撮影制御プログラムとは、携帯電話機に付属の撮影部の動作を制御するためのプログラムであり、例えば、オートフォーカス制御、シャッタースピード制御、感度自動設定制御等を実現するプログラムが含まれる。
【0016】
無線基地局2は、移動体通信網等の通信ネットサークNに接続され、無線基地局2が管理するエリア内にある携帯電話機1と、通信ネットサークNに接続された情報提供装置3との間のデータの送受信を行う。
【0017】
情報提供装置3は、情報をダウンロードするサービスを実施する企業が運営するサーバであり、撮影制御プログラムダウンロードサイトを開設する。情報提供装置3は、通信ネットサークNを介して携帯電話機1に接続される。情報提供装置3は、複数種類の撮影制御プログラムを記憶しており、携帯電話機1から要求データを受信すると、受信した要求データにより要求された撮影制御プログラムを携帯電話機1に送信する。
【0018】
通信ネットサークNは、専用線や既存の一般公衆回線を利用して構築された通信ネットワークであり、LANやWAN等の様々な回線形態を適用することが可能である。外部通信ネットサークNには、例えば、電話回線網、ISDN回線網、専用線、移動体通信網、通信衛星回線、CATV回線網等の各種通信回線網と、それらを接続するインターネットサービスプロバイダ等が含まれる。また、図1において、外部通信ネットサークNと各装置、端末間の接続形態は、有線接続でも無線接続でもよい。但し、情報管理の信頼性の観点から、特定のユーザのみがアクセス可能なセキュリティを確保しているネットワークであることが望ましい。
【0019】
<携帯電話機1の構成>
図2は、携帯電話機1の機能的構成を示すブロック図である。図2に示すように、携帯電話機1は、CPU(Central Processing Unit)11、入力部12、表示部13、アンテナ141を備える無線通信部14、記憶部15、送受話部16、撮影部17、I/F18により構成され、各部は相互にデータの授受が可能なようにバス19により接続されている。
【0020】
CPU11は、入力部12や無線通信部14から入力されるデータに応じて、記憶装置15に格納された携帯電話機用の各種処理プログラムに従って各種の制御動作を行う。すなわち、CPU11は、入力部12を介して入力される指示に従って、記憶部15から撮影制御プログラム取得処理プログラムと撮影部制御処理プログラムを読み出して、後述する撮影制御プログラム取得処理及び撮影部制御処理を実行する。
【0021】
入力部12は、テンキー、各種機能キー、画像の撮影時に使用するシャッタキー等を有し、そのキー操作による押下信号をCPU11に出力する。
【0022】
表示部13は、LCD(Liquid Crystal Display)パネル等により構成され、CPU11から入力される表示データに基づいて画面表示を行う。表示部13は、メイン画面(図4参照)、コンテンツ選択画面(図5参照)、プログラム選択画面(図6参照)、確認画面(図7参照)、別名保存画面(図8参照)等を表示する。
【0023】
無線通信部14は、アンテナ141を有しており、CPU11から入力される指示に従って、無線基地局2との間でIMT−2000準拠の通信方式(例えば、W−CDMAやcdma2000)に対応する携帯電話機用の通信プロトコルを実行し、この通信方式で設定される通信チャネルにより、送受話音声の送受信やデータ通信を実行する。
【0024】
記憶部15は、CPU11により実行される携帯電話機用の各種アプリケーションプログラム、撮影制御プログラム取得処理プログラム、撮影部制御処理プログラム、CPU11により各プログラムを使用して処理された処理結果のデータ等を記憶する。また、記憶部15は、情報提供装置3により開設された撮影制御プログラムダウンロードサイトのURLのデータ、ASCIIコード等のフォントデータ、表示部13における画面表示用のデータ等を格納している。
【0025】
送受話部16は、マイク、スピーカ、A/D変換部、及びD/A変換部(何れも図示省略)を有し、マイクから入力されるユーザの送話音声をA/D変換処理して、その送話音声データをCPU11に出力するとともに、CPU11から入力される受話音声データや、着信音、操作確認音、シャッタ音等の音声データをD/A変換処理して、スピーカから出力する。
【0026】
撮影部17は、ガラス又はプラスチックからなる光学レンズ、及びCCD(Charge Coupled Diode)やCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)等の撮像素子により構成され、光学レンズを介して入力される画像を撮像素子で電気信号に変換し、画像データを生成する。撮影部17は、入力部12のシャッタキーが押下されると、被写体の撮影を実行する。
【0027】
I/F18は、外部装置と接続するためのインターフェイスであり、携帯電話機1と外部装置との間でデータ転送速度の調整やデータ形式の変換を行い、これらの装置間のデータの授受を仲介する。
【0028】
ここで、図4〜図8に示す画面表示例を参照して、CPU11と記憶部15に記憶されたプログラムとの協働により実行される撮影制御プログラム取得処理及び撮影部制御処理について説明する。
【0029】
CPU11は、携帯電話機1が起動されると、図4に示すメニュー画面を表示部13に表示させる。図4に示すように、メニュー画面には、「電話」ボタン41、「メール」ボタン42、「ウェブ」ボタン43、「カメラ」ボタン44が設けられており、何れかのボタンが押下されると、タッチパネル12aから押下信号が入力され、CPU11は押下信号に従って電話機能、メールの送受信、ウェブ通信、撮影の各機能を実行するために必要な処理を行う。
【0030】
CPU11は、撮影制御プログラム取得処理において、表示部13に表示されたメイン画面(図4参照)において「ウェブ」ボタン43が押下されると、コンテンツ選択画面(図5参照)を表示部13に表示させる。図5に示すように、コンテンツ選択画面には、通信ネットサークN上で開設された多種多様なコンテンツの中の何れかを選択するための「メインメニュー」ボタン51、撮影制御プログラムのダウンロードサービスを提供するサイトに接続するための「撮影制御プログラムをダウンロード」ボタン52、壁紙のダウンロードサービスを提供するサイトに接続するための「壁紙をダウンロード」ボタン53、着信音のダウンロードサービスを提供するサイトに接続するための「着信音をダウンロード」ボタン54が設けられている。
【0031】
CPU11は、コンテンツ選択画面において「撮影制御プログラムをダウンロード」ボタン52が押下されると、記憶部15に記憶された撮影制御プログラムダウンロードサイトのURLを読み出して無線通信部14によりこのサイトに接続し、情報提供装置3からプログラム選択画面(図6参照)の表示用データを受信して表示部13に画面表示させる。図6に示すように、プログラム選択画面には、情報提供装置3により提供される複数のプログラムのうち何れかを選択するためのプログラム選択欄61と、「ダウンロード」ボタン62とが設けられている。
【0032】
CPU11は、プログラム選択画面において、「ダウンロード」ボタン62が押下されると、プログラム選択欄61で選択された撮影制御プログラムの名称のデータと、ダウンロード要求データを、無線通信部14により情報提供装置3に送信する。
【0033】
CPU11は、情報提供装置3から撮影制御プログラムのデータを受信すると、受信したプログラムと同じ名称のプログラムが記憶部15に既存であるか否かを判別して、記憶部15に既存でなければ受信したプログラムを記憶部15に記憶させ、記憶部15に既存の場合には表示部13に確認画面(図7参照)を表示させる。
【0034】
図7に示すように、確認画面には、ダウンロードした撮影制御プログラムにより記憶部15に既存の同名称のプログラムを上書きするか否かを問うメッセージと、「上書き保存」ボタン71と、「別名保存」ボタン72とが設けられている。CPU11は、「上書き保存」ボタン71が押下されると、ダウンロードした撮影制御プログラムによって記憶部15に既存の同一名称のプログラムを上書き保存し、「別名保存」ボタン72が押下されると、別名保存画面(図8参照)を表示部13に表示させる。
【0035】
図13に示すように、別名保存画面には、ダウンロードした撮影制御プログラムに付加する名称を入力するためのプログラム名入力欄81と、「保存」ボタン82とが設けられている。CPU11は、「保存」ボタン82が押下されると、ダウンロードしたプログラムをプログラム名入力欄81に入力された名称で記憶部15に別名保存する。そして、CPU11は、ダウンロードした撮影制御プログラムを記憶部15に保存した後、表示部13にメイン画面(図4参照)を表示させる。
【0036】
CPU11は、撮影部制御処理において、表示部13に表示させたメイン画面(図4参照)で「カメラ」ボタン44が押下された後、入力部12のシャッタキーが押下されると、記憶部15に記憶された撮影制御プログラムを読み出し、このプログラムを利用して撮影部17を制御して被写体を撮影させる。
【0037】
なお、CPU11が撮影部17の動作を制御する際に、単一の撮影制御プログラムを使用することとしてもよいし、複数のプログラムを組み合わせて使用してもよい。
【0038】
<情報提供装置3の構成>
図3は、情報提供装置3の機能的構成を示すブロック図である。図3に示すように、情報提供装置3は、CPU31、入力部32、表示部33、RAM(Random Access Memory)34、記憶部35、通信制御部36により構成され、各部はバス37により相互にデータの送受信が可能なように接続されている。
【0039】
CPU31は、記憶部35に記憶されている各種プログラムを読み出してRAM34に展開し、当該プログラムに従って各部を集中制御する。具体的には、記憶部35からプログラム提供処理プログラムを読み出して後述するプログラム提供処理を実行し、その処理結果をRAM34に格納するとともに、表示部33に表示させる。そして、RAM34に格納した処理結果を記憶部35内部の所定領域に保存させる。
【0040】
入力部32は、カーソルキー、数字入力キー、及び各種機能キー等を備えたキーボードを含み、このキーボードで押下されたキーに対応する押下信号をCPU31に出力する。なお、入力部32は、必要に応じてマウス、タッチパネル等のポインティングディバイスや、その他の入力装置を備えることとしてもよい。
【0041】
表示部33は、LCD(Liquid Crystal Display)やCRT(Cathode Ray Tube)等により構成され、CPU31から入力される表示信号の指示に従ってCPU11による音声データ提供処理の処理結果のデータ等を画面上に表示する。
【0042】
RAM34は、CPU31により実行される各種プログラムやこれら各種プログラムによって処理されたデータ等を一時的に記憶するワークエリアを形成する。
【0043】
記憶部35は、プログラムやデータ等が予め記憶されている記録媒体(図示省略)を有しており、この記録媒体は、磁気的、光学的記録媒体、若しくは半導体メモリで構成されている。この記録媒体は、記憶部35に固定的に設けられるもの、若しくは着脱自在に装着するものであり、この記録媒体には、システムプログラム、当該システムに対応する各種処理プログラム、及び各種処理プログラムで処理されたデータ等を記憶する。上記各種プログラムは、コンピュータが読み取り可能な形態で格納され、CPU31は当該プログラムコードに従った動作を逐次実行する。
【0044】
記憶部35は、複数種類のプログラムのデータ、プログラム選択画面の表示用データ、CPU31によるプログラム提供処理において利用されるプログラム提供処理プログラム、携帯電話機1に送信したプログラムのデータの送信日時や送信内容の履歴データ等を記憶する。
【0045】
通信制御部36は、通信ネットサークNに接続可能なインターフェイスであり、モデムまたはターミナルアダプタ等によって構成される。通信制御部36は、通信ネットサークNを介して携帯電話機1からプログラムのダウンロード要求データを受信したり、携帯電話機1から要求されたプログラムのデータをCPU11の指示に従って携帯電話機1に送信する。
【0046】
ここで、CPU31により実行されるプログラム提供処理について説明する。CPU31は、プログラム提供処理において、携帯電話機1により撮影制御プログラムダウンロードサイトへのアクセスがあると、通信制御部36によりプログラム選択画面(図6参照)の表示用データを携帯電話機1に送信する。その後、CPU31は、携帯電話機1から撮影制御プログラムの名称のデータとダウンロード要求データを受信すると、要求された撮影制御プログラムを記憶部35から読み出して、通信制御部36により携帯電話機1に送信する。
【0047】
以下、図9〜図11を参照して、携帯電話機1のCPU11及び情報提供装置3のCPU31の動作を説明する。
【0048】
<CPU11の動作>
図9は、CPU11による撮影制御プログラム取得処理を示すフローチャートである。図9に示す撮影制御プログラム取得処理において、CPU11はメイン画面で「ウェブ」ボタン43が押下されたか否かを判別し(ステップS1)、押下されなければ(ステップS1;NO)、待機を続け、押下されると(ステップS1;YES)、コンテンツ選択画面を表示部13に表示させる(ステップS2)。
【0049】
次いで、CPU11は、コンテンツ選択画面で「撮影制御プログラムをダウンロード」ボタン52が押下されたか否かを判別し(ステップS3)、押下されなければ(ステップS3;NO)、待機を続け、押下されると(ステップS3;YES)、記憶部15に記憶されたURLの撮影制御プログラムダウンロードサイトに接続し、プログラム選択画面の表示用データを情報提供装置3から受信して表示部13に表示させる(ステップS4)。
【0050】
次に、CPU11は、プログラム選択画面の「ダウンロード」ボタン62が押下されたか否かを判別し(ステップS5)、押下されなければ(ステップS5;NO)、待機を続け、押下されると(ステップS5;YES)、プログラム選択欄61で選択された撮影制御プログラムの名称のデータとダウンロード要求データとを無線通信部14により情報提供装置3に送信する(ステップS6)。次いで、CPU11は、無線通信部14により情報提供装置3から要求した撮影制御プログラムのデータを受信し(ステップS7)、受信したデータと同じ名称のプログラムが記憶部15に既存であるか否かを判別する(ステップS8)。
【0051】
CPU11は、ステップS8において、情報提供装置3から受信したデータと同一名称のプログラムが記憶部15に既存でなければ(ステップS8;NO)、受信した撮影制御プログラムのデータを記憶部15に記憶させ(ステップS9)、ステップS17に移行する。一方、受信したデータと同一名称のプログラムが記憶部15に既存である場合には(ステップS8;YES)、CPU11は表示部13に確認画面を表示させる(ステップS10)。
【0052】
続いて、CPU11は、確認画面において「上書き保存」ボタン71が押下されたか否かを判別し(ステップS11)、押下されると(ステップS11;YES)、記憶部15に記憶された同一名称のプログラムを情報提供装置3から受信した撮影制御プログラムにより上書き保存し(ステップS12)、ステップS17に移行する。一方、CPU11は、確認画面において「上書き保存」ボタン71が押下されないと(ステップS11;NO)、「別名保存」ボタン72が押下されたか否かを判別する(ステップS13)。
【0053】
CPU11は、ステップS13において「別名保存」ボタン72が押下されなければ(ステップS13;NO)、ステップS11に戻る。一方、「別名保存」ボタン72が押下されると(ステップS13;YES)、表示部13に別名保存画面を表示させる(ステップS14)。
【0054】
続いて、CPU11は、別名保存画面において「保存」ボタン82が押下されたか否かを判別し(ステップS15)、押下されなければ(ステップS15;NO)、待機を続け、押下されると(ステップS15;YES)、情報提供装置3から受信した撮影制御プログラムのデータを別名保存画面のプロブラム名入力欄81に入力された名称で記憶部15に記憶させる(ステップS16)。そして、CPU11は、表示部13にメイン画面を表示させ(ステップS17)、撮影制御プログラム取得処理を終了する。
【0055】
図10は、CPU11により実行される撮影部制御処理を示すフローチャートである。図10に示す撮影部制御処理において、CPU11はメイン画面で「カメラ」ボタン44が押下されたか否かを判別し(ステップS51)、押下されなければ(ステップS51;NO)、待機を続け、押下されると(ステップS51;YES)、入力部12のシャッタキーが押下されたか否かを更に判別する(ステップS52)。
【0056】
CPU11は、ステップS52において入力部12のシャッタキーが押下されなければ(ステップS52;NO)、待機を続け、シャッタキーが押下されると(ステップS52;YES)、記憶部15に記憶された撮影制御プログラムを読み出してRAM13に展開し、展開したプログラムを利用して撮影部17を制御し、撮影を実行させ(ステップS53)、撮影部制御処理を終了する。
【0057】
<CPU31の動作>
図11は、CPU31により実行されるプログラム提供処理を示すフローチャートである。図11に示すプログラム提供処理において、CPU31は携帯電話機1による撮影制御プログラムダウンロードサイトへのアクセスの有無を判別し(ステップS101)、アクセスがなければ(ステップS101;NO)、待機を続け、アクセスがあると(ステップS101;YES)、プログラム選択画面の表示用データを記憶部35から読み出して通信制御部36により携帯電話機1に送信する(ステップS102)。
【0058】
次に、CPU31は、通信制御部36により携帯電話機1から撮影制御プログラムの名称のデータとダウンロード要求データとを受信したか否かを判別し(ステップS103)、受信しなければ(ステップS103;NO)、待機を続け、受信すると(ステップS103;YES)、受信した名称の撮影制御プログラムを記憶部35から読み出し、通信制御部36により携帯電話機1に送信して(ステップS104)、プログラム提供処理を終了する。
【0059】
以上のように、情報授受システム100において、携帯電話機1のCPU11は、無線通信部14により情報提供装置3から撮影制御プログラムのデータを受信して、記憶部15に記憶させる。また、CPU11は、メイン画面で「カメラ」ボタン44が押下され、入力部12のシャッタキーが押下されると、記憶部15から撮影制御プログラムを読み出して撮影部17を制御し、被写体を撮影させる。また、情報提供装置3のCPU31は、携帯電話機1により要求された撮影制御プログラムを記憶部35から読み出して、通信制御部36により携帯電話機1に送信する。
【0060】
したがって、携帯電話機1は情報提供装置3から撮影制御プログラムをダウンロードして利用可能できるため、携帯電話機1の撮影機能を改良したりユーザの要求に応じて変更することができ、ユーザの満足度の向上を図ることができる。
【0061】
なお、上記実施の形態における記述内容は、本発明に係る情報授受システム100の好適な一例であり、これに限定されるものではない。例えば、情報提供装置3に記憶された携帯電話機1への撮影制御プログラムのダウンロード履歴のデータに基づいて、情報提供装置3のCPU31が撮影制御プログラムのダウンロードサービスの利用料金を算出することとしてもよい。
【0062】
また、例えば、上記実施の形態における携帯電話機1に、ストロボ光を発光するストロボ部を追加し、撮影部17だけでなくストロボ部の動作も制御する撮影制御プログラムを情報提供装置3が提供し、携帯電話機1が利用することとしてもよい。
【0063】
その他、情報授受システム100を構成する各装置、又は各装置の細部構成及び細部動作に関しても、本発明の趣旨を逸脱することのない範囲で適宜変更可能である。
【0064】
【発明の効果】
請求項1又は2記載の発明によれば、撮像部を備えた携帯電話機において、撮影機能を改良したりユーザの要求に応じて変更することができ、ユーザの満足度の向上を図ることが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用した一実施の形態による情報授受システム100の全体構成を示す図である。
【図2】図1の携帯電話機1の機能的構成を示すブロック図である。
【図3】図1の情報提供装置3の機能的構成を示すブロック図である。
【図4】図1の表示部13に表示されるメイン画面の一表示例を示す図である。
【図5】図1の表示部13に表示されるコンテンツ選択画面の一表示例を示す図である。
【図6】図1の表示部13に表示されるプログラム選択画面の一表示例を示す図である。
【図7】図1の表示部13に表示される確認画面の一表示例を示す図である。
【図8】図1の表示部13に表示される別名保存画面の一表示例を示す図である。
【図9】図2のCPU11により実行される撮影制御プログラム取得処理を示すフローチャートである。
【図10】図2のCPU11により実行される撮影部制御処理を示すフローチャートである。
【図11】図3のCPU31により実行されるプログラム提供処理を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1 携帯電話機
2 無線基地局
3 情報提供装置
11,31 制御部
12,32 入力部
13,33 表示部
14 無線通信部
15,35 記憶部
16 送受話部
17 撮影部
18 I/F
19,37 バス
34 RAM
36 通信制御部
100 情報授受システム
141 アンテナ
N 通信ネットワーク

Claims (2)

  1. 被写体を撮像する撮像部を有する携帯電話機において、
    通信ネットワークを介して接続された情報提供装置に撮像制御プログラムを要求する要求データを送信する送信部と、
    前記要求データにより要求した撮像制御プログラムを前記情報提供装置から受信する受信部と、
    前記受信部により受信した撮像制御プログラムを記憶する記憶部と、
    前記記憶部に記憶された撮像制御プログラムを利用して前記撮像部を制御する制御部と、
    を備えることを特徴とする携帯電話機。
  2. 被写体を撮像する撮像部を有する携帯電話機と情報提供装置とが通信ネットワークを介して接続された情報授受システムにおいて、
    前記携帯電話機は、
    前記情報提供装置に撮像制御プログラムを要求する要求データを送信する送信部と、
    前記要求データにより要求した撮像制御プログラムを前記情報提供装置から受信する受信部と、
    前記受信部により受信した撮像制御プログラムを記憶する記憶部と、
    前記記憶部に記憶された撮像制御プログラムを利用して前記撮像部を制御する制御部と、
    を備え、
    前記情報提供装置は、
    撮像制御プログラムを記憶するプログラム記憶部と、
    前記携帯電話機から前記要求データを受信する要求データ受信部と、
    前記要求データにより要求された撮影制御プログラムを前記プログラム記憶部から読み出す読出部と、
    前記読出部により読み出されたプログラムを前記携帯電話機に送信するプログラム送信部と、
    を備えることを特徴とする情報授受システム。
JP2002309753A 2002-10-24 2002-10-24 携帯電話機及び情報授受システム Pending JP2004147076A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002309753A JP2004147076A (ja) 2002-10-24 2002-10-24 携帯電話機及び情報授受システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002309753A JP2004147076A (ja) 2002-10-24 2002-10-24 携帯電話機及び情報授受システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004147076A true JP2004147076A (ja) 2004-05-20

Family

ID=32455472

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002309753A Pending JP2004147076A (ja) 2002-10-24 2002-10-24 携帯電話機及び情報授受システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004147076A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7408921B2 (en) Mobile terminal apparatus
US8379073B2 (en) Method for storing data of video telephony call in mobile terminal and system thereof
KR100722308B1 (ko) 촬영 사진 입력된 주소정보로 전송하기 위한 카메라를구비한 휴대용 단말기 및 그 방법
KR100703315B1 (ko) 휴대단말기의 블루투스 통신에서 파일전송 장치 및 방법
US9042843B2 (en) Distributed mobile phone system
KR100700581B1 (ko) 이동 통신 단말기의 주소록 사진 등록 방법
KR20040069572A (ko) 이동통신 단말기의 데이터저장 시스템 및 데이터 저장방법
US8271030B2 (en) Method of providing preview image and mobile communication terminal
KR20020001979A (ko) 인터넷을 이용한 휴대폰 배경화면 다운로드 시스템 및휴대폰의 배경화면 디스플레이방법
KR100663480B1 (ko) 휴대용 단말기의 메시지 삭제 방법
JP2004147076A (ja) 携帯電話機及び情報授受システム
JP2002369073A (ja) 移動無線端末
KR100631672B1 (ko) 이동통신단말기의 이미지 전송 방법
KR101080979B1 (ko) 이동통신단말기에서 차별화된 콘텐츠를 제공하기 위한 방법
KR100640540B1 (ko) 무선통신단말기에서의 배경화면 설정 방법
JP2001218176A (ja) 画像音声通信処理機構
KR100513053B1 (ko) 영상데이터 프리뷰 자동 제어 방법
US20050202820A1 (en) Standby application providing server
KR20050028930A (ko) 이동통신단말기에서 사진을 이용한 전화번호 검색 방법
JP2004135032A (ja) 携帯電話機及び情報授受システム
KR20130004719A (ko) 어플리케이션정보 공유 시스템 및 방법
KR101207048B1 (ko) 전송사진 자동설정서비스가 구비된 이동통신시스템 및 그제어방법
KR20070012569A (ko) 휴대단말기의 블루투스 통신에서 파일전송 장치 및 방법
KR20080059826A (ko) 휴대 단말기에서 화상통화 중 검색 정보 전송 장치 및 그방법
JP2001111712A (ja) 通信システム,通信システムを構成するディジタル・カメラおよび携帯電話ならびにディジタル・カメラの制御方法ならびに携帯電話の制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051011

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070227

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070626