JP4358846B2 - 移動体端末装置及びその操作支援方法 - Google Patents

移動体端末装置及びその操作支援方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4358846B2
JP4358846B2 JP2006221543A JP2006221543A JP4358846B2 JP 4358846 B2 JP4358846 B2 JP 4358846B2 JP 2006221543 A JP2006221543 A JP 2006221543A JP 2006221543 A JP2006221543 A JP 2006221543A JP 4358846 B2 JP4358846 B2 JP 4358846B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
operator
drive
touch panel
assigned
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006221543A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008046844A (ja
Inventor
岳人 吉田
径子 浅野
隆二 永田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Original Assignee
NTT Docomo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Docomo Inc filed Critical NTT Docomo Inc
Priority to JP2006221543A priority Critical patent/JP4358846B2/ja
Publication of JP2008046844A publication Critical patent/JP2008046844A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4358846B2 publication Critical patent/JP4358846B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、移動体端末装置及びこれを用いた操作支援方法に関し、特に、ユーザインターフェイスとしてタッチパネルを有する移動体端末装置及びその操作支援方法に関する。
従来、本体又はタッチパネルの一方を機械的に駆動する駆動手段を有し、タッチパネルの操作面の特定の座標範囲の内部での機械的駆動を当該座標範囲の中央に向かって徐々に強く変化させ、操作者の操作を上記座標範囲の中央に誘引すると共に、上記座標範囲の外部での機械的駆動を当該座標範囲の方向に向かって徐々に強く変化させ、当該座標範囲の方向に操作者の操作を誘引するタッチパネルを有する装置が提案されている(例えば、特許文献1参照)。これによれば、操作者の操作が好ましい操作位置に誘引され、入力の誤りを犯すことが少ない操作性に優れたタッチパネルを有する装置を提供することができる。
特開2004−86711号公報
しかしながら、上述したような従来のタッチパネルを有する装置においては、機械的駆動を制御することによって何らかの意味を有するタッチパネル領域である旨を操作者に伝えることはできるものの、そのタッチパネル領域にどのような意味が付与されているかを操作者に伝えることができないという問題がある。
本発明は、かかる点に鑑みて為されたものであり、タッチパネル上に表示される操作画面の特定範囲にどのような意味が付与されているかを操作者に伝えることができる移動体端末装置及びその操作支援方法を提供することを目的とする。
本発明の移動体端末装置は、操作画面を表示すると共に操作者の接触位置を検出するタッチパネルと、予め文字情報又は数字情報が割り当てられた複数の駆動領域であって、前記タッチパネル上の操作者の指の接触面に接触可能な複数の駆動領域を有する駆動ユニットを複数有し前記タッチパネル上の操作者の接触位置に対応する前記駆動ユニットの前記駆動領域を振動させる振動デバイスと、を具備し、前記振動デバイスは、前記タッチパネル上の操作者の接触位置に表示された表示内容に応じた特定の前記駆動領域を振動させることを特徴とする。
この構成によれば、タッチパネル上の操作者の接触位置の表示内容に応じた特定の駆動領域における振動を介して、操作者の接触位置に対応する表示内容を操作者に通知することができるので、タッチパネル上に表示される操作画面の特定範囲にどのような意味が付与されているかを操作者に伝えることが可能となる。また、タッチパネル上の操作者の指の接触面を介して、操作者の接触位置に対応する表示内容を通知することができるので、タッチパネルの限られた範囲を有効に活用しつつ、タッチパネル上に表示される操作画面の特定範囲にどのような意味が付与されているかを明確に操作者に伝えることが可能となる。
上記移動体端末装置において、前記駆動領域に予め操作者が把握可能な前記文字情報又は数字情報を割り当てておき、前記振動デバイスは、前記タッチパネル上の操作者の接触位置の表示内容に応じた前記文字情報又は数字情報が割り当てられた前記駆動領域を振動させることが好ましい。この場合には、タッチパネル上の操作者の接触位置の表示内容に応じた文字情報又は数字情報が割り当てられた駆動領域における振動を介して、操作者の接触位置に対応する表示内容を操作者に通知することができるので、タッチパネル上に表示される操作画面の特定範囲にどのような意味が付与されているかを具体的に操作者に伝えることが可能となる。
特に、上記移動体端末装置において、前記駆動領域に予め複数の前記文字情報又は数字情報を割り当てておき、前記振動デバイスは、前記タッチパネル上の操作者の接触位置の表示内容に応じた前記文字情報又は数字情報が割り当てられた前記駆動領域を所定回数振動させることが好ましい。この場合には、タッチパネル上の操作者の接触位置の表示内容に応じた文字情報又は数字情報が割り当てられた駆動領域における所定回数の振動を介して、操作者の接触位置に対応する表示内容を操作者に通知することができるので、振動デバイスが有する駆動領域の数量を減らしつつ、タッチパネル上に表示される操作画面の特定範囲にどのような意味が付与されているかを具体的に操作者に伝えることが可能となる。
本発明の移動体端末装置の操作支援方法は、操作画面を表示すると共に操作者の接触位置を検出するタッチパネルと、予め文字情報又は数字情報が割り当てられた複数の駆動領域であって、前記タッチパネル上の操作者の指の接触面に接触可能な複数の駆動領域を有する駆動ユニットを複数有し前記タッチパネル上の操作者の接触位置に対応する前記駆動ユニットの前記駆動領域を振動させる振動デバイスと、を具備する移動体端末装置の操作支援方法であって、前記タッチパネル上の操作者の接触位置を検出し、当該接触位置に表示された表示内容に応じた特定の前記駆動領域を振動させることを特徴とする。
この方法によれば、タッチパネル上の操作者の接触位置の表示内容に応じた特定の駆動領域における振動を介して、操作者の接触位置に対応する表示内容を操作者に通知することができるので、タッチパネル上に表示される操作画面の特定範囲にどのような意味が付与されているかを操作者に伝えることが可能となる。また、タッチパネル上の操作者の指の接触面を介して、操作者の接触位置に対応する表示内容を通知することができるので、タッチパネルの限られた範囲を有効に活用しつつ、タッチパネル上に表示される操作画面の特定範囲にどのような意味が付与されているかを明確に操作者に伝えることが可能となる。
上記移動体端末装置の操作支援方法において、前記駆動領域に予め操作者が把握可能な前記文字情報又は数字情報を割り当てておき、前記タッチパネル上の操作者の接触位置の表示内容に応じた前記文字情報又は数字情報が割り当てられた前記駆動領域を振動させることが好ましい。この場合には、タッチパネル上の操作者の接触位置の表示内容に応じた文字情報又は数字情報が割り当てられた駆動領域における振動を介して、操作者の接触位置に対応する表示内容を操作者に通知することができるので、タッチパネル上に表示される操作画面の特定範囲にどのような意味が付与されているかを具体的に操作者に伝えることが可能となる。
特に、上記移動体端末装置の操作支援方法において、前記駆動領域に予め複数の前記文字情報又は数字情報を割り当てておき、前記タッチパネル上の操作者の接触位置の表示内容に応じた前記文字情報又は数字情報が割り当てられた前記駆動領域を所定回数振動させることが好ましい。この場合には、タッチパネル上の操作者の接触位置の表示内容に応じた文字情報又は数字情報が割り当てられた駆動領域における所定回数の振動を介して、操作者の接触位置に対応する表示内容を操作者に通知することができるので、振動デバイスが有する駆動領域の数量を減らしつつ、タッチパネル上に表示される操作画面の特定範囲にどのような意味が付与されているかを具体的に操作者に伝えることが可能となる。
本発明に係る移動体端末装置及びその操作支援方法によれば、振動デバイスが、タッチパネル上の操作者の接触位置に表示された表示内容に応じた特定の駆動領域を振動させるようにしたことから、タッチパネル上の操作者の接触位置の表示内容に応じた特定の駆動領域における振動を介して、当該表示内容を操作者に通知することができるので、タッチパネル上に表示される操作画面の特定範囲にどのような意味が付与されているかを操作者に伝えることが可能となる。
以下、本発明の実施の形態について添付図面を参照して詳細に説明する。なお、以下においては、本発明を移動体端末装置に具現化する場合について示すが、当該移動体端末装置の操作支援方法としても成立するものである。
図1は、本発明の一実施の形態に係る移動体端末装置としての携帯電話装置(以下、単に「携帯電話」という)の斜視図である。なお、本実施の形態においては、移動体端末装置が携帯電話である場合について説明するが、これに限定されるものではない。後述するように、ユーザインターフェイスとしてタッチパネルを備えていれば、いかなる移動体端末装置にも適用することが可能である。
図1に示すように、本実施の形態に係る携帯電話10は、ヒンジ部11を介して折り畳み可能に構成される上側本体12及び下側本体13を備えている。上側本体12及び下側本体13には、それぞれ携帯電話10を折り畳んだ際にその内側に配置される面にタッチパネル部14及び15が配設されている。なお、図1においては、上側本体12及び下側本体13の双方にタッチパネル部14及び15を配設する場合について示しているが、これに限定されず、いずれか一方(例えば、下側本体13)にのみタッチパネル部14を配設し、他方にタッチパネル機能を有しないディスプレイ部を配設するようにしても良い。
図2は、本実施の形態に係る携帯電話10が備えるタッチパネル部15の構造を説明するための模式図である。図2に示すように、タッチパネル部15は、検出パネル21と、液晶表示パネル22と、振動デバイス23と、下側本体13に設けられた感圧センサ24とを備えて構成されている。なお、図2においては、検出パネル21、液晶表示パネル22及び振動デバイスを下側本体13から取り外した状態について示しているが、実際には、下側本体13の所定位置(図2に示す破線位置)に重ね合わせた状態で使用される。
検出パネル21は、操作面への接触の検出信号として、また、操作面への接触の検出座標値を検出座標信号として平面座標値(X軸25、Y軸26)を出力するように構成されている。なお、検出パネル21の検出機構は、抵抗膜式、超音波式、光電式、静電容量式などの一般的なタッチパネルの既存技術によるものであるため、その詳細な説明は省略する。ここでは、検出パネル21は、下部に配置される液晶表示パネル22に重ねて配置されるため、透明(又は半透明)の材料で構成されている。
液晶表示パネル22は、既存技術のバックライト付きのLCD装置(液晶ディスプレイ装置)で構成されている。タッチパネル部15のディスプレイ手段としては、他に、EL(エレクトロルミネッセンス)ディスプレイや、CRT(カソードレイチューブ)ディスプレイ等の既存技術を適用することも可能である。
振動デバイス23は、操作者に機械的駆動を伝達する機構を有する。本実施の形態においては、携帯電話10の着信を知らせるために利用される振動機構と共用される。本実施の形態において、振動デバイス23は、後述するように、第1〜第9駆動ユニット23a〜23iを備えている。
感圧センサ24は、操作者による押圧操作を検出する。本実施の形態においては、4つの感圧センサ24によりタッチパネル部15を支持するように構成されている。そして、4つの感圧センサ24により検出される圧力を合計して、タッチパネル部15全体への圧力として算出する。なお、感圧センサ24は、操作者が操作面を強く押圧する強押圧操作を、検出パネル21をなぞる弱押圧操作と区別して検出できるように構成されている。例えば、検出パネル21が検出を開始する圧力の閾値よりも大きい圧力の操作で感圧センサ24が強押圧操作を検出するように、感圧センサ24の閾値を所定の圧力に設定することで、強押圧操作と弱押圧操作とが区別される。
図3は、本実施の形態に係る携帯電話10の機能ブロック図である。なお、図3に示す機能ブロックについては、本発明を説明するために簡略化したものであり、携帯電話10は、通常の携帯電話に必要な処理機能を備えるものとする。
図3に示すように、携帯電話10は、装置全体の制御を行う主制御部31と、液晶表示パネル22における表示を制御する表示制御部32と、感圧センサ24の出力信号から操作者の接触位置を検出する位置検出部33と、振動デバイス23を構成する第1〜第9駆動ユニット23a〜23iの駆動を制御する駆動制御部34と、音声通話等に必要となる制御を行う通信制御部35と、電子メール等の送受信に必要となる制御を行うメール制御部36と、内蔵するカメラの駆動に必要となる制御を行うカメラ制御部37とを備えて構成されている。
ここで、振動デバイス23の構成について図4を用いて説明する。図4は、本実施の形態に係る携帯電話10が有する振動デバイス23の構成について説明するための拡大図である。
図4に示すように、振動デバイス23は、上段に並べられた第1〜第3駆動ユニット23a〜23c、中段に並べられた第4〜第6駆動ユニット23d〜23f、並びに、下段に並べられた第7〜第9駆動ユニット23g〜23iを備えている。なお、図4においては、振動デバイス23が9つの駆動ユニットを備える場合について説明するが、これに限定されるものではなく、駆動ユニットの数については適宜変更が可能である。また、第1〜第9駆動ユニット23a〜23iの配列についても、これに限定されるものではなく、適宜変更が可能である。
各駆動ユニット23a〜23iは、12箇所に仕切られた駆動領域を有している。駆動領域の数及びその仕切り方については適宜変更が可能であるが、本実施の形態においては、上下に4列、左右に3列に仕切る場合について示している。そして、各駆動領域には、図4の第1駆動ユニット23aに示すように、タッチパネル部15上の当該駆動ユニットに対応する領域の表示内容(例えば、文字表示の内容)を操作者に通知するために、一般的な携帯電話の入力方式(所謂、5タッチ方式)に用いられる情報を割り当てている。
すなわち、最上段の左側の駆動領域には数字「1」及び文字「あ、い、う、え、お(あ行)」の情報を割り当て、中央の駆動領域には数字「2」及び文字「か、き、く、け、こ(か行)」の情報を割り当て、右側の駆動領域には数字「3」及び文字「さ、し、す、せ、そ(さ行)」の情報を割り当てている。また、2段目の左側の駆動領域には数字「4」及び文字「た、ち、つ、て、と(た行)」の情報を割り当て、中央の駆動領域には数字「5」及び文字「な、に、ぬ、ね、の(な行)」の情報を割り当て、右側の駆動領域には数字「6」及び文字「は、ひ、ふ、へ、ほ(は行)」の情報を割り当てている。さらに、3段目の左側の駆動領域には数字「7」及び文字「ま、み、む、め、も(ま行)」の情報を割り当て、中央の駆動領域には数字「8」及び文字「や、ゆ、よ(や行)」の情報を割り当て、右側の駆動領域には数字「9」及び文字「ら、り、る、れ、ろ(ら行)」の情報を割り当てている。最下段の左側の駆動領域には記号「*」及び「濁点」、「半濁点」の情報を割り当て、中央の駆動領域には数字「0」及び文字「わ」、句読点「、」、「。」の情報を割り当て、右側の駆動領域には記号「♯」の情報を割り当てている。なお、各駆動領域に割り当てられる情報の内容については適宜変更が可能である。
ここで、このような駆動ユニットが有する駆動領域と、タッチパネル部15上の当該駆動ユニットに対応する領域に触れた操作者の指との関係について図5を用いて説明する。図5は、タッチパネル部15上の第1駆動ユニット23aに対応する領域に触れた操作者の指の拡大図である。
図5に示すように、第1駆動ユニット23aが有する全ての駆動領域は、第1駆動ユニット23aに対応する領域に接触した指の接触面61の範囲内に収まるように配置されている。本実施の形態に係る携帯電話10においては、操作者が、タッチパネル部15上の第1駆動ユニット23aに対応する領域に触れている状態において、第1駆動ユニット23aの駆動領域における振動回数を制御することで、操作者にその領域に表示された内容を通知するものである。
以下、本実施の形態に係る携帯電話10において、タッチパネル部15上の駆動ユニット23a〜23iに対応する領域の表示内容を操作者に通知する場合の具体例について説明する。なお、以下においては、説明の便宜上、各駆動ユニットにおける最上段の左側の駆動領域を駆動領域1、中央の駆動領域を駆動領域2、右側の駆動領域を駆動領域3と呼び、2段目の左側の駆動領域を駆動領域4、中央の駆動領域を駆動領域5、右側の駆動領域を駆動領域6と呼ぶものとする。また、3段目の左側の駆動領域を駆動領域7、中央の駆動領域を駆動領域8、右側の駆動領域を駆動領域9と呼び、最下段の左側の駆動領域を駆動領域10、中央の駆動領域を駆動領域11、右側の駆動領域を駆動領域12と呼ぶものとする。
ここでは、図6に示すような表示画面がタッチパネル部15上に表示された場合について考えるものとする。図6に示す表示画面においては、タッチパネル部15上の第1〜第3駆動ユニット23a〜23cに対応する領域41に「でんわ」という文字情報が表示され、第4〜第6駆動ユニット23d〜23fに対応する領域42に「メール」という文字情報が表示され、第7〜第9駆動ユニット23g〜23iに対応する領域43に「カメラ」という文字情報が表示されている。操作者は、領域41に対して強押圧操作を行うことにより電話機能を駆動することができ、領域42に対して強押圧操作を行うことによりメール機能を駆動することができ、領域43に対して強押圧操作を行うことによりカメラ機能を駆動することができる。
特に、領域41においては、第1駆動ユニット23aに対応する領域に「で」が表示され、第2駆動ユニット23bに対応する領域に「ん」が表示され、第3駆動ユニット23cに対応する領域に「わ」が表示されている。また、領域42においては、第4駆動ユニット23dに対応する領域に「メ」が表示され、第5駆動ユニット23eに対応する領域に「ー」が表示され、第6駆動ユニット23fに対応する領域に「ル」が表示されている。さらに、領域43においては、第7駆動ユニット23gに対応する領域に「カ」が表示され、第8駆動ユニット23hに対応する領域に「メ」が表示され、第9駆動ユニット23iに対応する領域に「ラ」が表示されている。
このような表示画面がタッチパネル部15上に表示されている状態において、例えば、操作者が、図6に示す領域43内の第7駆動ユニット23gに対応する領域に触れた場合、第7駆動ユニット23gは、文字情報「カ(か)」を操作者に通知するため、図7(a)に示すように、駆動領域2を1回振動させる。その後、当該領域において表示されている文字情報の通知が終了したことを示すため、全ての駆動領域を1回振動させる。なお、図7においては、振動する駆動領域について斜線を示している。
続いて、操作者が、タッチパネル部15上の指をスライドさせ、図6に示す領域43内の第8駆動ユニット23hに対応する領域に触れた場合、第8駆動ユニット23hは、文字「メ(め)」を操作者に通知するため、図7(b)に示すように、駆動領域7を4回振動させる。その後、当該領域において表示されている文字情報の通知が終了したことを示すため、全ての駆動領域を1回振動させる。
さらに、操作者が、タッチパネル部15上の指をスライドさせ、図6に示す領域43内の第9駆動ユニット23iに対応する領域に触れた場合、第9駆動ユニット23iは、文字「ラ(ら)」を操作者に通知するため、図7(c)に示すように、駆動領域9を1回振動させる。その後、当該領域において表示されている文字情報の通知が終了したことを示すため、全ての駆動領域を1回振動させる。
以上説明したように、本実施の形態に係る携帯電話10においては、このような振動を操作者の指に与えることにより、操作者に、図6に示す領域43に表示される文字情報「カメラ」が通知されることとなる。
このように本実施の形態に係る携帯電話10によれば、振動デバイス23が、タッチパネル部15上の操作者の接触位置に表示された表示内容に応じた特定の駆動ユニット23a〜23iの駆動領域を振動させるようにしたことから、タッチパネル部15上の操作者の接触位置の表示内容に応じた特定の駆動領域における振動を介して、当該表示内容を操作者に通知することができるので、タッチパネル部15上に表示される操作画面の特定範囲にどのような意味が付与されているかを操作者に伝えることが可能となる。
本実施の形態に係る携帯電話10を用いた場合においては、例えば、高齢の操作者や視覚に障害を有する操作者などタッチパネル部15の表示内容を確認することが困難な操作者においても、タッチパネル部15上に表示される操作画面の特定範囲にどのような意味が付与されているかを把握することが可能となるので、より操作性に優れた携帯電話10を提供することが可能となる。
また、本実施の形態に係る携帯電話10においては、各駆動ユニット23a〜23iの駆動領域に予め操作者が把握可能な情報を割り当てておき、振動デバイス23が、タッチパネル部15上の操作者の接触位置の表示内容に応じた情報が割り当てられた駆動領域を振動させるようにしていることから、上記表示内容に応じた情報が割り当てられた駆動領域の振動を介して、当該表示内容を操作者に通知することができるので、タッチパネル部15上に表示される操作画面の特定範囲にどのような意味が付与されているかを具体的に操作者に伝えることが可能となる。
特に、本実施の形態に係る携帯電話10においては、各駆動ユニット23a〜23iの駆動領域に予め複数の情報を割り当てておき、振動デバイス23が、タッチパネル部15上の操作者の接触位置の表示内容に応じた情報が割り当てられた駆動領域を所定回数振動させるようにしていることから、上記表示内容に応じた情報が割り当てられた駆動領域における所定回数の振動を介して、当該表示内容を操作者に通知することができるので、振動デバイス23が有する駆動領域の数量を減らしつつ、タッチパネル部15上に表示される操作画面の特定範囲にどのような意味が付与されているかを具体的に操作者に伝えることが可能となる。
また、本実施の形態に係る携帯電話10においては、各駆動ユニット23a〜23iの駆動領域に予め文字情報又は数字情報を割り当てていることから、文字情報又は数字情報に基づく振動を介して、タッチパネル部15上の接触位置の表示内容を操作者に通知することができるので、タッチパネル部15上に表示される操作画面の特定範囲にどのような意味が付与されているかを明確に操作者に伝えることが可能となる。
さらに、本実施の形態に係る携帯電話10においては、図5に示すように、振動デバイス23に、タッチパネル部15上の操作者の指の接触面61に対応する複数の駆動領域を配設していることから、操作者の指の接触面61を介して、操作者の接触位置に対応する表示内容を通知することができるので、タッチパネル部15の限られた範囲を有効に活用しつつ、タッチパネル部15上に表示される操作画面の特定範囲にどのような意味が付与されているかを明確に操作者に伝えることが可能となる。
なお、本発明は、上記実施の形態に限定されず、本発明の効果を発揮する範囲内において種々変更して実施することが可能である。また、本発明の目的の範囲を逸脱しない限りにおいて適宜変更して実施することが可能である。
例えば、上記実施の形態においては、各駆動ユニット23a〜23iに対応する領域の表示内容を操作者に通知するために、当該駆動ユニット23a〜23iが有する各駆動領域に、一般的な携帯電話の入力方式に用いられる情報(文字情報や数字情報等)を割り当てた場合について示している。しかし、各駆動領域に割り当てられる情報については、これに限定されるものではなく、適宜変更が可能である。振動を受けることによって操作者がその情報を把握することができれば、いかなる情報を各駆動領域に割り当ても良い。例えば、一般的なポケットベルの入力方式に用いられる情報を割り当てることも可能である。
一般的なポケットベルの入力方式に用いられる情報においては、例えば、駆動領域1には数字「1」及び母音「あ」を示す情報が割り当てられ、駆動領域2には数字「2」、子音「か行」及び母音「い」を示す情報が割り当てられ、駆動領域3には数字「3」、子音「さ行」及び母音「う」の情報が割り当てられている。また、駆動領域4には数字「4」、子音「た行」及び母音「え」を示す情報が割り当てられ、駆動領域5には数字「5」、子音「な行」及び母音「お」を示す情報が割り当てられ、駆動領域6には数字「6」及び子音「は行」を示す情報が割り当てられている。さらに、駆動領域7には数字「7」及び子音「ま行」を示す情報が割り当てられ、駆動領域8には数字「8」及び子音「や行」を示す情報が割り当てられ、駆動領域9には数字「9」及び子音「ら行」を示す情報を割り当てられている。駆動領域10には記号「*」及び「濁点」、「半濁点」を示す情報が割り当てられ、駆動領域11には数字「0」及び句読点「、」、「。」を示す情報が割り当てられ、駆動領域12には記号「♯」を示す情報が割り当てられている。
このように一般的なポケットベルの入力方式に用いられる情報を割り当てた場合において、タッチパネル部15上の駆動ユニット23a〜23iに対応する領域の表示内容を通知する場合の具体例について説明する。ここでは、図6に示す表示画面を用いて説明するものとする。
図6に示す表示画面が表示されている場合において、例えば、操作者が、領域43内の第7駆動ユニット23gに対応する領域に触れた場合、第7駆動ユニット23gは、文字「カ(か)」を操作者に通知するため、図8(a)に示すように、子音「か行」を通知すべく駆動領域2を1回振動させる。その後、母音「い」を通知すべく駆動領域1を1回振動させる。
続いて、操作者が、タッチパネル部15上の指をスライドさせ、領域43内の第8駆動ユニット23hに対応する領域に触れた場合、第8駆動ユニット23hは、文字「メ(め)」を操作者に通知するため、図8(b)に示すように、子音「ま行」を通知すべく駆動領域7を1回振動させる。その後、母音「え」を通知すべく駆動領域4を1回振動させる。
さらに、操作者が、タッチパネル部15上の指をスライドさせ、図5に示す領域43内の第9駆動ユニット23iに対応する領域に触れた場合、第9駆動ユニット23iは、文字「ラ(ら)」を操作者に通知するため、図8(c)に示すように、子音「ら行」を通知すべく駆動領域9を1回振動させる。その後、母音「あ」を通知すべく駆動領域1を1回振動させる。このような振動を操作者の指に与えることにより、上記実施の形態と同様に、操作者に、図6に示す領域43に表示される文字情報「カメラ」が通知されることとなる。
また、上記実施の形態においては、図6に示すように、各駆動ユニット23a〜23iに対応する領域に1つの文字情報を表示する場合について示している。しかし、各駆動ユニット23a〜23iに対応する領域に表示される文字情報の数についてはこれに限定されるものではなく、適宜変更が可能である。例えば、複数の文字情報を各駆動ユニット23a〜23iに対応する領域に表示することも可能である。
本発明の一実施の形態に係る移動体端末装置としての携帯電話の斜視図である。 上記実施の形態に係る携帯電話が備えるタッチパネル部の構造を説明するための模式図である。 上記実施の形態に係る携帯電話の機能ブロック図である。 上記実施の形態に係る携帯電話が有する振動デバイスの構成について説明するための拡大図である。 上記実施の形態に係る携帯電話が有するタッチパネル部上のいずれかの駆動ユニットに対応する領域に触れた操作者の指の拡大図である。 上記実施の形態に係る携帯電話が有する液晶表示パネルに表示された表示画面例について示す図である。 図6に示す文字情報「カメラ」を操作者に通知する場合の振動について説明するための図である。 図6に示す文字情報「カメラ」を操作者に通知する場合の振動について説明するための図である。
符号の説明
10 移動体端末装置(携帯電話)
11 ヒンジ部
12 上側本体
13 下側本体
14、15 タッチパネル部
21 検出パネル
22 液晶表示パネル
23 振動デバイス
24 感圧センサ
31 主制御部
32 表示制御部
33 位置検出部
34 駆動制御部
35 通信制御部
36 メール制御部
37 カメラ制御部

Claims (6)

  1. 操作画面を表示すると共に操作者の接触位置を検出するタッチパネルと、予め文字情報又は数字情報が割り当てられた複数の駆動領域であって、前記タッチパネル上の操作者の指の接触面に接触可能な複数の駆動領域を有する駆動ユニットを複数有し前記タッチパネル上の操作者の接触位置に対応する前記駆動ユニットの前記駆動領域を振動させる振動デバイスと、を具備し、前記振動デバイスは、前記タッチパネル上の操作者の接触位置に表示された表示内容に応じた特定の前記駆動領域を振動させることを特徴とする移動体端末装置。
  2. 前記駆動領域に予め操作者が把握可能な前記文字情報又は数字情報を割り当てておき、前記振動デバイスは、前記タッチパネル上の操作者の接触位置の表示内容に応じた前記文字情報又は数字情報が割り当てられた前記駆動領域を振動させることを特徴とする請求項1記載の移動体端末装置。
  3. 前記駆動領域に予め複数の前記文字情報又は数字情報を割り当てておき、前記振動デバイスは、前記タッチパネル上の操作者の接触位置の表示内容に応じた前記文字情報又は数字情報が割り当てられた前記駆動領域を所定回数振動させることを特徴とする請求項2記載の移動体端末装置。
  4. 操作画面を表示すると共に操作者の接触位置を検出するタッチパネルと、予め文字情報又は数字情報が割り当てられた複数の駆動領域であって、前記タッチパネル上の操作者の指の接触面に接触可能な複数の駆動領域を有する駆動ユニットを複数有し前記タッチパネル上の操作者の接触位置に対応する前記駆動ユニットの前記駆動領域を振動させる振動デバイスと、を具備する移動体端末装置の操作支援方法であって、前記タッチパネル上の操作者の接触位置を検出し、当該接触位置に表示された表示内容に応じた特定の前記駆動領域を振動させることを特徴とする移動体端末装置の操作支援方法。
  5. 前記駆動領域に予め操作者が把握可能な前記文字情報又は数字情報を割り当てておき、前記タッチパネル上の操作者の接触位置の表示内容に応じた前記文字情報又は数字情報が割り当てられた前記駆動領域を振動させることを特徴とする請求項4記載の移動体端末装置の操作支援方法。
  6. 前記駆動領域に予め複数の前記文字情報又は数字情報を割り当てておき、前記タッチパネル上の操作者の接触位置の表示内容に応じた前記文字情報又は数字情報が割り当てられた前記駆動領域を所定回数振動させることを特徴とする請求項5記載の移動体端末装置の操作支援方法。
JP2006221543A 2006-08-15 2006-08-15 移動体端末装置及びその操作支援方法 Active JP4358846B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006221543A JP4358846B2 (ja) 2006-08-15 2006-08-15 移動体端末装置及びその操作支援方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006221543A JP4358846B2 (ja) 2006-08-15 2006-08-15 移動体端末装置及びその操作支援方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008046844A JP2008046844A (ja) 2008-02-28
JP4358846B2 true JP4358846B2 (ja) 2009-11-04

Family

ID=39180536

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006221543A Active JP4358846B2 (ja) 2006-08-15 2006-08-15 移動体端末装置及びその操作支援方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4358846B2 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101126734B1 (ko) 2009-05-12 2012-03-29 셀코일렉트로닉스(주) 알파벳 입력 방법 및 장치
JP5398640B2 (ja) * 2010-05-27 2014-01-29 京セラ株式会社 触感呈示装置
JP5539788B2 (ja) * 2010-05-27 2014-07-02 京セラ株式会社 触感呈示装置
JP5889519B2 (ja) * 2010-06-30 2016-03-22 京セラ株式会社 触感呈示装置および触感呈示装置の制御方法
JP5543615B2 (ja) * 2010-12-22 2014-07-09 京セラ株式会社 電子機器
KR101824822B1 (ko) 2010-12-27 2018-02-01 로무 가부시키가이샤 송수화 유닛 및 수화 유닛
US9313306B2 (en) 2010-12-27 2016-04-12 Rohm Co., Ltd. Mobile telephone cartilage conduction unit for making contact with the ear cartilage
JP5837336B2 (ja) * 2011-06-14 2015-12-24 株式会社ファインウェル 携帯電話
JP5496337B2 (ja) * 2011-02-04 2014-05-21 パナソニック株式会社 電子機器
JP5783352B2 (ja) 2011-02-25 2015-09-24 株式会社ファインウェル 会話システム、会話システム用指輪、携帯電話用指輪、指輪型携帯電話、及び、音声聴取方法
TWI666910B (zh) 2012-01-20 2019-07-21 日商精良股份有限公司 mobile phone
JP5942152B2 (ja) 2012-01-20 2016-06-29 パナソニックIpマネジメント株式会社 電子機器
KR20180061399A (ko) 2012-06-29 2018-06-07 로무 가부시키가이샤 스테레오 이어폰
KR101877652B1 (ko) 2013-08-23 2018-07-12 로무 가부시키가이샤 휴대 전화
KR101926586B1 (ko) 2013-10-24 2018-12-10 파인웰 씨오., 엘티디 팔찌형 송수화 장치, 팔찌형 통지 장치
JP6551919B2 (ja) 2014-08-20 2019-07-31 株式会社ファインウェル 見守りシステム、見守り検知装置および見守り通報装置
CN107113481B (zh) 2014-12-18 2019-06-28 株式会社精好 利用电磁型振动单元的软骨传导接听装置及电磁型振动单元
KR102056550B1 (ko) 2015-07-15 2019-12-16 파인웰 씨오., 엘티디 로봇 및 로봇 시스템
JP6551929B2 (ja) 2015-09-16 2019-07-31 株式会社ファインウェル 受話機能を有する腕時計
US10778824B2 (en) 2016-01-19 2020-09-15 Finewell Co., Ltd. Pen-type handset
JP2020053948A (ja) 2018-09-28 2020-04-02 株式会社ファインウェル 聴取装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1013507A (ja) * 1996-06-19 1998-01-16 Saitama Nippon Denki Kk 携帯電話機及びそのキー操作確認方法
JP2904202B1 (ja) * 1997-11-21 1999-06-14 日本電気株式会社 触覚ディスプレイ装置及びプログラムを記録した機械読み取り可能な記録媒体
JP3888099B2 (ja) * 2001-08-17 2007-02-28 富士ゼロックス株式会社 タッチパネル装置
JP3907455B2 (ja) * 2001-11-28 2007-04-18 シャープ株式会社 入力端末機、プログラムおよび携帯電話機
JP3937982B2 (ja) * 2002-08-29 2007-06-27 ソニー株式会社 入出力装置および入出力装置を有する電子機器
JP2005196424A (ja) * 2004-01-06 2005-07-21 Nec Corp 携帯端末装置の入力確認支援システム及び方法
JPWO2005116811A1 (ja) * 2004-05-31 2008-07-31 パイオニア株式会社 タッチパネル装置、カーナビゲーション装置、タッチパネル制御方法、タッチパネル制御プログラムおよび記録媒体
JP4456434B2 (ja) * 2004-08-03 2010-04-28 日本放送協会 触覚ディスプレイ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008046844A (ja) 2008-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4358846B2 (ja) 移動体端末装置及びその操作支援方法
US9448649B2 (en) Input apparatus
EP2383631A1 (en) Hand-held mobile device and method for operating the hand-held mobile device
JP5718475B2 (ja) 触感呈示装置
JP4904375B2 (ja) ユーザインタフェース装置及び携帯端末装置
US8624859B2 (en) Input apparatus
JP5368911B2 (ja) 電子機器
JP5437786B2 (ja) 触感呈示装置
EP2330487A1 (en) Image display device
US10514796B2 (en) Electronic apparatus
JP2012027765A (ja) タッチパネル装置、これを含むタッチパネル付き表示装置、及びタッチパネル装置の制御方法
JP5639527B2 (ja) 電子機器
JP2008009856A (ja) 入力装置
JP2013235359A (ja) 情報処理装置及び入力装置
JP5529981B2 (ja) 電子機器
JP6115421B2 (ja) 入力装置および入力システム
WO2011074159A1 (ja) 触感呈示装置
JP2014006749A (ja) 電子機器
JP2012156607A (ja) 視覚障がい者向け携帯端末装置
JPWO2011077687A1 (ja) 触感呈示装置および触感呈示装置の制御方法
JP5976662B2 (ja) 電子機器及び電子機器の制御方法
US20200241743A1 (en) Electronic device with flick operation and scrolling
JP2012137848A (ja) オブジェクト表示装置
JP5737901B2 (ja) 触感呈示装置
JP2011070600A (ja) 入力装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090402

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090421

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090610

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090804

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090806

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120814

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4358846

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120814

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130814

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250