JP4358196B2 - 制御可能な4輪駆動システムのホイール単位でのトルク制御によるトルク低減コマンド及びトルク制限コマンドの展開方法 - Google Patents

制御可能な4輪駆動システムのホイール単位でのトルク制御によるトルク低減コマンド及びトルク制限コマンドの展開方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4358196B2
JP4358196B2 JP2006071405A JP2006071405A JP4358196B2 JP 4358196 B2 JP4358196 B2 JP 4358196B2 JP 2006071405 A JP2006071405 A JP 2006071405A JP 2006071405 A JP2006071405 A JP 2006071405A JP 4358196 B2 JP4358196 B2 JP 4358196B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
torque
command
speed
vehicle
control system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006071405A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006256605A5 (ja
JP2006256605A (ja
Inventor
ジェームズ・ダブリュ・ポスト・ザ・セカンド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Publication of JP2006256605A publication Critical patent/JP2006256605A/ja
Publication of JP2006256605A5 publication Critical patent/JP2006256605A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4358196B2 publication Critical patent/JP4358196B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/119Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of all-wheel-driveline means, e.g. transfer gears or clutches for dividing torque between front and rear axle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/10Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to vehicle motion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/02Ensuring safety in case of control system failures, e.g. by diagnosing, circumventing or fixing failures
    • B60W50/038Limiting the input power, torque or speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W2050/0001Details of the control system
    • B60W2050/0002Automatic control, details of type of controller or control system architecture
    • B60W2050/0004In digital systems, e.g. discrete-time systems involving sampling
    • B60W2050/0006Digital architecture hierarchy
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W2050/0001Details of the control system
    • B60W2050/0002Automatic control, details of type of controller or control system architecture
    • B60W2050/0012Feedforward or open loop systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W2050/0001Details of the control system
    • B60W2050/0019Control system elements or transfer functions
    • B60W2050/0022Gains, weighting coefficients or weighting functions
    • B60W2050/0025Transfer function weighting factor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/10Change speed gearings
    • B60W2710/105Output torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/0098Details of control systems ensuring comfort, safety or stability not otherwise provided for

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Arrangement And Driving Of Transmission Devices (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

本発明は、車両制御システムにおけるトルク低減リクエスト又はトルク制限リクエストを受信する方法に関する。
多数の車両制御システムによる相乗的な動作は好ましく、そのような動作を提供する方法は、連携制御システムによって提供される。典型的な連携制御システム設計において、トップレベルのアルゴリズムを有したトップレベルの電子制御ユニット(ECU)は、例えばトラクションの制御、安定性の制御、車体運動の制御等の車両力学に対する総体的な方針を評価して制御する。トップレベルのECUは、次いで、総体的な方針の目標を達成するために個々の車両制御システム内のECUを制御する(例えば、特許文献1及び特許文献2)
特開平2002−127772(図2参照) 特開平2003−312287(図2参照)
連携制御システムは、車両挙動安定化制御システム(VSA(vehicle stability assist)システム)を含んでいてよい。VSAシステムは、トップレベルのECUの次ぐECUによって制御される。VSAシステムは、ブレーキ圧力、エンジントルク、及び/又は個々のホイールトルクを制御することによって、車両のホイールと路面との間のトラクションの維持を助長する。特に、オーバーステア及びアンダーステアにより引き起こされる悪影響は、トルクとブレーキ圧力を調整することで対処できる。VSAシステムのECUは、次に、コマンドとリクエストとを、例えば車両の4輪駆動(4WD)システム等の他のシステムに送信する。4WDシステム専用のECUは、VSAのECUによって送信されたコマンドとリクエストとを受信して実行する。
ところが、4WDシステムはフィードフォワード制御によって強力に操作されているがVSAシステムはそうでないため、VSAシステムから4WDシステムへ送られるリクエストは、4WDシステムによって直接提供されるリクエストに対して矛盾することがしばしばある。その結果、VSAシステムと4WDシステムとを併用すると効率よく機能しないことがある。さらに、VSAシステムによって供給される誤ったリクエストが、チェックされないまま4WDシステムによって実行されてしまう可能性もある。
本発明は、良好な性能を備えるエンベロープをVSAシステムと4WDシステムとの間に提供する方法を提供することによって、従来の技術に対して改良を施している。さらに、VSAシステムから4WDシステムに対して送られるリクエストは、実行される前に、付加的に設けられた精査を通らなければならない。本発明は、VSAのECUから車両の4WDシステムへのトルク低減コマンド及びトルク制限コマンドを展開する方法に関するものであり、該方法によって、不安定な状況になりかねない状況が回避される。
本発明によると、車両内での車両挙動安定化制御システムから4輪駆動システムへのトルクコマンドを展開する方法が提供されている。該方法は、4輪駆動システムの電子制御ユニット内のファイアウォールを利用して、車両挙動安定化制御システムの電子制御ユニットから4輪駆動システムの電子制御ユニットへと送られたコマンドを解析するステップを含んでいる。さらに、該方法は、車両挙動安定化制御システムが稼働中は、車両挙動安定化制御システムの電子制御ユニットからのコマンドと、4輪駆動システムの電子制御ユニットによって独立して生成されたコマンドとを統合して合成ホイールトルクコマンドを生成して、該合成ホイールトルクコマンドを4輪駆動システムの個々のホイールに供給するステップを含んでいる。
車両挙動安定化制御システムから送られるコマンドは、車両トルクを低減するリクエスト又は車両トルクを制限するリクエストであってよい。添付の図面を参照して、本発明のこれらの概念及び別の概念を以下で詳細に説明する。
本発明は、車両のVSAのECUから送られたリクエスト信号を審査する展開ファイアウォールを提供する。該ファイアウォールは、車両を不安定な状態にしかねない信号が修正されることなく車両の4WDのECUによって実行されることを防止する。
図1を参照すると、トルク低減コマンド及びトルク制限コマンドを展開するシステムが示されている。VSAのECUと4WDのECUは、4輪駆動装置と各ホイールのトルクを調整する手段とを有する車両に搭載されている。リクエスト信号は、VSAのECUから4WDのECUに送られる。該リクエスト信号は、トルク低減リクエスト、トルク制限リクエスト及びステータスリクエストとを含む。VSAのECUによって送られたリクエストに対し4WDのECUが作用する前に、そのリクエストは仮想ファイアウォールを通過しなければならない。
VSAのECUからのトルクリクエストが必要に応じ修正された後で、該トルクリクエストは、VSAのECUから独立して生成された4WDのECUからのトルクリクエストと統合される。統合した結果として生じる合成トルクリクエストは、次いで、個々のホイールでのトルクを変化させる命令として実行される。
“最小トルク値”及び“最大許容制御リリース率”:システムは、継続的に“最小許容トルク”値と、“最大許容制御リリース率”と、を算出する。最小許容トルクと最大許容制御リリース率との値は、4WDのECUのみが要求した駆動トルクと、車両速度と、に依存して変化する。特に、最小許容トルクは、4WDシステムの状況、車両動力等に基づいて算出される。
“制御許可速度”:制御許可速度は、連携制御システムの高速での誤動作を防止する2つの速度範囲係数(下記参照)を実行するための閾値として用いられる。制御許可速度は、4つの車両ホイールのそれぞれから受信したホイール速度信号の和から、同じホイール速度信号の最大値と最小値との和を差し引いたものである。その結果得られたものを2で割る。
{Σ速度(車輪1−4)−(最大車輪速度+最小車輪速度)}/2
この計算は、算出された制御許可速度に対する単一のホイール速度センサの不具合による影響を低減する。
“速度範囲係数”:低速でのトラクション及び安定性を得るため、さらに、互いに協働するVSAシステムと4WDシステムとが高速で誤動作することを回避するため、VSAのECUから入ってくるトルク制限リクエストとトルク低減リクエストとを両方スケーリングするために、速度範囲係数が算出される。
VSAのトルク低減リクエストは、VSAのトルク低減リクエスト値に、1.0からゼロの間の値を有する荷重係数を乗算することによって、一定の範囲の算出された制御許可速度内でスケーリングされて縮小する。該荷重係数は、制御許可速度がゼロから低閾値車両許可速度までは1.0である。低閾値許可速度から高閾値許可速度までの間において、荷重係数は、1.0からゼロまで直線状に変動する。高閾値許可速度より上では、荷重係数はゼロとなり、VSAのトルク低減リクエスト値もゼロにさせる。
VSAのトルク制限リクエストも、一定の範囲の算出された制御許可速度内でスケーリングされて縮小する。VSAのトルク制限リクエスト値は1.0から0の間の値を持つ荷重係数で乗算される。VSAのトルク低減リクエストで使用される荷重係数と同じく、トルク制限倍率は、制御許可速度がゼロから低閾値制御許可速度までは1.0である。低閾値許可速度は、トルク低減荷重係数が減少を始めたときの速度と同じ速度でもよいし異なる速度でもよい。低閾値許可速度から高閾値許可速度までの間において、荷重係数は直線状に変動してゼロとなる。高閾値許可速度より上では、荷重係数はゼロとなる。高閾値車両許可速度は、トルク低減荷重係数がゼロに達するときの速度と同じ速度でもよいし、異なる速度でもよい。
“トルクリリース率”:システムは、車両の稼働中に、VSAシステムが故障又はオフになったときに、合成トルクが変化する速さを制限するトルクリリース率を備えている。この場合、VSAシステムからの現存のトルクリクエストは即座に除去される。しかし、VSAが要求したトルクレベルから、VSAの要求の無い場合におけるトルクレベルへの変化は、安全上の理由から、即座に起きない場合が多い。従って、最大トルクリリース率は、トルクレベルの変化がどれほど早く起こるかということを決定付ける。
図2を参照すると、トルク低減リクエスト又はトルク制限リクエストを展開するシステム内のファイアウォールの全体的な動作が示されている。第1のステップで、低減リクエスト又は制限リクエストがVSAのECUによって送られる。第2のステップで、VSAシステムの稼働状態が確認される。VSAシステムが稼働状態にあるときのみ、リクエストが実行される。第3のステップで、リクエストは、上述したように速度係数及び制御許可速度に基づきスケーリングされる。第4のステップで、リクエストは、上述した理由により、最大トルクリリース率の値がある場合は該値と比較され、4WDホイールトルクリクエストと統合されて、合成ホイールトルクコマンドを個々に提供する。
図3を参照すると、VSAのECUがトルク低減リクエストを送る実施例の統合プロセスが示されている。4WDトルクリクエストは、1から最小許容トルクパーセンテージを差し引いたものと乗算されて、VSAトルクリクエストと比較される。この比較における最小値を、4WDトルクリクエストから差し引いて、4WDトルクリクエストに最小許容トルクパーセンテージを乗算したものと比較する。この比較における最大値が、合成トルクリクエストである。トルク制限リクエストとトルク低減リクエストとの両方に対して同様な統合方法が用いられる。
図4〜図8は、本発明のシステムの各種実施例における比較ステップ及び統合ステップを示している。各種の実施例は、例えば、VSAのECUがトルク制限又はトルク低減を要求する実施例であり、又は、システムが任意で最小許容トルク及び/又はトルク解放率を含む実施例である。図4〜図8において、同じ値を表す直線/曲線は、互いに直接隣接した状態で示されており、重なり合った状態では示されてはいないことは理解されたい。
図4を参照すると、VSAのECUがトルク制限を要求するシステムの実施例が示されており、該システムは、最小許容トルク値をも含んでいる。曲線Aは、4WDのECUのみが要求した個々のホイールトルクを示す。直線Bは、VSAのECUのみが要求した個々のホイールトルクを示す。直線Sは、VSAシステムの稼働状態(オン/オフ)を示す。VSAは、車両の動作パラメータをモニタし、これらの動作パラメータに応答して起動され、個々のホイールに対してトルク制限を要求して、各ホイールのトルクを選択的に修正する。VSAの稼働中に、トルクを制限するリクエストが生成される。従って、VSAシステムによって要求されたトルク(直線B)は、定常的な高位の値(制限なし)から、低位の値(制限を要求)へと降下することが分かる。曲線Mは、4WDによってかけられた最小許容トルクを示す。VSAがオンになる前は、直線“C”で示される合成トルクリクエストは、4WDのECUのみが要求するトルクである。図示された実施例では、VSAのECUが稼動中において、最小許容トルクは、VSAのECUが要求したトルクよりも大きな値であるため、合成トルクリクエスト“C”は、最小許容トルクと等しい。VSAがオフになると、合成トルクリクエスト“C”は、4WDのECUのみによって出されたリクエストと等しい値に戻る。
図5を参照すると、VSAシステムがトルク制限を要求する同様な実施例が示されているが、この実施例においては、最小許容トルクが含まれていない。したがって、VSAが稼動中は、合成トルクリクエスト“C”は、VSAのECUが要求したトルク“B”と等しい。
図6を参照すると、最小許容トルク値と最大制御リリース率を含むシステムの実施例が示されている。制御リリース率とは、VSAシステム稼働時からVSAシステム非稼働時への変化において、合成トルクリクエストの変化量を、この合成トルクリクエストの変化が起きた時間で割ったものである。図4及び図5の実施例は、制御リリース率に制限が全くないシステムを示している。従って、VSAシステムが非稼動状態になったとき、トルクリクエストは、最小許容トルク(図4)又はVSAが要求したトルク(図5)から4WDが要求したトルクへと即座に変化する。図6に示したシステムでは、変化は、即座に起きるものではなく、むしろ、直線“C”の勾配、特に、VSAシステムがオフになった直後の直線“C”の最大勾配によって規定される。従って、VSAがオンになる前では、合成トルク“C”は、4WDのECUが要求したトルクと等しい。VSAがオンになると、合成トルク“C”は、最小許容トルク“M”と等しくなる。VSAがオフになると、合成トルク“C”は、4WDのECUが要求したトルクに制御リリース率で戻る。
図7を参照すると、VSAのECUがトルク制限とは対照的なトルク低減を要求するシステムの実施例が示されている。曲線Aは、4WDのECUのみが要求した個々のホイールトルクを示す。直線Bは、VSAのECUが要求した個々のホイールトルクの低減量を示す。直線Sは、VSAシステムの稼働状況(オン/オフ)を示す。VSAが稼働時は、トルクを低減するリクエストが生成される。従って、低減量がゼロからXまで増加することが分かる。直線“C”で示される合成トルクリクエストは、4WDのECUのみが要求した個々のホイールトルクから、低減量Xを差し引いたものと等しい。
図8を参照すると、VSAシステムがトルク低減を要求しているシステムの実施例が示されている。システムは、最小許容トルク値をも含んでいる。曲線Aは、4WDのECUのみが要求した個々のホイールトルクを示す。直線Bは、VSAのECUのみが要求した個々のホイールトルクの低減量を示す。曲線Mは、最小許容トルクを示す。VSAのECUが稼動中、最小許容トルクは、VSAのECUが要求したトルク低減によって生じた合成トルクより大きい値であるため、直線“C”で示される合成トルクリクエストは、最小許容トルクと等しい。この実施例におけるシステムは、最小制御リリース率をも含む。制御リリース率とは、VSAシステム稼働時からVSAシステム非稼働時への変化におけるトルクリクエストの変化量を、このトルクリクエストの変化が起きた時間で割ったものである。
特定の好適な実施例及び代替的な実施例を参照して本発明を説明したが、本発明はこれらの特定の実施例に限定されない。特許請求の範囲及びその等価物が定義する範囲内において、適用される構成要素及び方法の各種組み合わせにおける小規模な変形及び微弱な差異を生じさせることは、当業者には可能である。
本発明におけるリクエストの展開を模式的に示した図。 本発明の方法における各ステップを示したフローチャート。 本発明における統合ステップのフローチャート。 本発明のシステムの実施例の模式図である。 本発明のシステムの実施例の模式図である。 本発明のシステムの実施例の模式図である。 本発明のシステムの実施例の模式図である。 本発明のシステムの実施例の模式図である。

Claims (8)

  1. 車両内で車両挙動安定化制御システムから4輪駆動システムへのトルクコマンドを展開する方法であって、
    前記4輪駆動システムの電子制御ユニットのソフトウェアからなるファイアウォールを利用して、前記車両挙動安定化制御システムの電子制御ユニットから前記4輪駆動システムの前記電子制御ユニットに送られたコマンドが実行される前に該コマンドを解析するステップと、
    前記車両挙動安定化制御システムが稼働しているとき、前記車両挙動安定化制御システムの前記電子制御ユニットからの前記コマンドと、前記4輪駆動システムの前記電子制御ユニットによって独立して生成されたコマンドと、を統合するステップと、
    合成ホイールトルクコマンドを生成し、前記4輪駆動システムの個々のホイールに供給するステップと、
    から成り、
    前記車両挙動安定化制御システムから送られる前記コマンドは、ホイールトルクを低減するリクエストであり、
    前記方法は、最小トルク値を算出するステップをさらに含み、前記車両挙動安定化制御システムが稼動しているとき、前記合成ホイールトルクコマンドは、前記4輪駆動システムの前記電子制御ユニットによって独立して生成された前記コマンドのトルク値から前記車両挙動安定化制御システムのコマンドのトルク値を差し引いた値と、前記最小トルク値とのうちで大きいほうである方法。
  2. 前記ファイアウォールによって実行される解析は、前記車両挙動安定化制御システムが稼働していることを確認することを含む請求項1に記載の方法。
  3. 前記方法は、更に、前記車両挙動安定化制御システムの前記電子制御ユニットからの前記トルクコマンドを、前記車両の速度に基づいてスケーリングするステップを含む請求項1に記載の方法。
  4. 前記車両挙動安定化制御システムから送られた前記トルクコマンドは、前記個々のホイールのトルクを低減するためのリクエストであり、前記リクエストは、前記車両の速度に依存するスケーリング係数に乗算され、前記スケーリング係数の値は、ゼロと1.0との間の値であり、
    前記車両の速度がゼロと低閾値速度との間の速度であるとき、前記スケーリング係数の値は1.0であり、
    前記車両の速度が前記低閾値速度と高閾値速度との間の速度であるとき、前記スケーリング係数の値は、前記車両の速度に対して、1.0からゼロまで直線的に変動し、
    前記車両の速度が前記高閾値速度よりも高い速度であるとき、前記スケーリング係数の値はゼロである請求項3に記載の方法。
  5. 車両内で車両挙動安定化制御システムから4輪駆動システムへのトルクコマンドを展開する方法であって、
    前記4輪駆動システムの電子制御ユニットのソフトウェアからなるファイアウォールを利用して、前記車両挙動安定化制御システムの電子制御ユニットから前記4輪駆動システムの前記電子制御ユニットに送られたコマンドが実行される前に該コマンドを解析するステップと、
    前記車両挙動安定化制御システムが稼働しているとき、前記車両挙動安定化制御システムの前記電子制御ユニットからの前記コマンドと、前記4輪駆動システムの前記電子制御ユニットによって独立して生成されたコマンドと、を統合するステップと、
    合成ホイールトルクコマンドを生成し、前記4輪駆動システムの個々のホイールに供給するステップと、
    から成り、
    前記車両挙動安定化制御システムから送られる前記コマンドは、ホイールトルクを制限するリクエストであり、
    前記方法は、最小トルク値を算出するステップをさらに含み、前記車両挙動安定化制御システムが稼動しているとき、前記合成ホイールトルクコマンドは、前記車両挙動安定化制御システムのコマンドと前記最小トルク値とのうちで大きいほうである方法。
  6. 前記車両挙動安定化制御システムが稼動しているとき、前記合成ホイールトルクコマンドは、前記4輪駆動システムの前記電子制御ユニットによって独立して生成された前記コマンドのトルク値から、前記車両挙動安定化制御システムのコマンドのトルク値を差し引いたものである請求項1に記載の方法。
  7. 前記方法は、最大トルクリリース率を算出し、前記車両挙動安定化制御システムの稼働状況が稼働中から非稼働中に変化したとき、合成トルクの変化率を、前記最大トルクリリース率未満に維持するステップをさらに含む請求項1に記載の方法。
  8. 前記車両の前記速度は、
    前記車両の4つのホイールのそれぞれから受信したホイール速度信号の値を加算して第1の速度和を提供するステップと、
    前記4つのホイール速度信号の最大速度信号および最小速度信号の値を加算して、第2の速度和を提供するステップと、
    前記第1の速度和から前記第2の速度和を差し引き、差し引いて得られた差を2で割るステップと、
    によって算出される制御許可速度である請求項3に記載の方法。
JP2006071405A 2005-03-18 2006-03-15 制御可能な4輪駆動システムのホイール単位でのトルク制御によるトルク低減コマンド及びトルク制限コマンドの展開方法 Expired - Fee Related JP4358196B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US66338505P 2005-03-18 2005-03-18
US11/328,910 US7634342B2 (en) 2005-03-18 2006-01-10 Method for deploying a torque reduction and torque limitation command through per wheel torque control of a controllable 4-wheel-drive system

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006256605A JP2006256605A (ja) 2006-09-28
JP2006256605A5 JP2006256605A5 (ja) 2007-11-29
JP4358196B2 true JP4358196B2 (ja) 2009-11-04

Family

ID=36581613

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006071405A Expired - Fee Related JP4358196B2 (ja) 2005-03-18 2006-03-15 制御可能な4輪駆動システムのホイール単位でのトルク制御によるトルク低減コマンド及びトルク制限コマンドの展開方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7634342B2 (ja)
EP (1) EP1702824B1 (ja)
JP (1) JP4358196B2 (ja)
DE (1) DE602006008366D1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7769520B2 (en) * 2003-10-27 2010-08-03 Ford Global Technologies, Llc Tractive force map
US8055425B2 (en) * 2008-03-14 2011-11-08 Ford Global Technologies, Llc Increased capability modular vehicle-dynamics control architecture
DE102010014971B4 (de) * 2010-04-14 2016-05-04 Audi Ag Verfahren zum Betreiben eines Kraftfahrzeugs mit zumindest zwei Antrieben sowie Kraftfahrzeug mit zumindest zwei Antrieben
US8386143B2 (en) 2011-03-30 2013-02-26 Nissin Kogyo Co., Ltd. Control device for controlling drive force that operates on vehicle
US8554435B2 (en) 2011-03-30 2013-10-08 Nissin Kogyo Co., Ltd. Control device for controlling drive force that operates on vehicle
US8682556B2 (en) * 2011-03-30 2014-03-25 Nissin Kogyo Co., Ltd. Control device for controlling drive force that operates on vehicle
US8219296B1 (en) 2011-03-30 2012-07-10 Nissin Kogyo Co., Ltd. Control device for controlling drive force that operates on vehicle
US8332112B2 (en) * 2011-03-30 2012-12-11 Nissin Kogyo Co., Ltd. Control device for controlling drive force that operates on vehicle
US8744710B2 (en) * 2011-03-30 2014-06-03 Nissin Kogyo Co., Ltd. Control device for controlling drive force that operates on vehicle
US8725377B2 (en) 2011-03-30 2014-05-13 Nissin Kogyo Co., Ltd. Control device for controlling drive force that operates on vehicle
US8548642B2 (en) 2011-03-30 2013-10-01 Nissin Kogyo Co., Ltd. Control device for controlling drive force that acts on vehicle
US9434251B2 (en) 2014-07-17 2016-09-06 Honda Motor Co., Ltd. All-wheel drive failsafe action axle torque calculation method
CN108778825A (zh) * 2016-05-27 2018-11-09 本田技研工业株式会社 电动车辆
US11794588B2 (en) 2021-02-04 2023-10-24 Ford Global Technologies, Llc Feedforward torque limit for electrified powertrain

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3095076B2 (ja) * 1990-07-09 2000-10-03 日産自動車株式会社 車両のトラクションコントロール装置
JPH04240997A (ja) * 1991-01-25 1992-08-28 Fuji Heavy Ind Ltd 車載電子装置の制御方法
JP3409439B2 (ja) * 1994-06-17 2003-05-26 日産自動車株式会社 左右輪と前後輪の駆動力配分総合制御装置
US6059065A (en) * 1996-08-06 2000-05-09 Denso Corporation Driving torque control method and apparatus for a four-wheel drive vehicle
JPH10287201A (ja) * 1997-04-15 1998-10-27 Kansei Corp 多重通信装置
JP4215861B2 (ja) 1997-08-11 2009-01-28 富士重工業株式会社 4輪駆動車の動力配分制御装置
US6397282B1 (en) 1998-04-07 2002-05-28 Honda Giken Kogyo Kabushikikaisha Communication controller for transferring data in accordance with the data type
DE69935090T2 (de) * 1998-06-09 2007-11-15 Fuji Jukogyo K.K. Drehmomentverteilungsregelsystem für ein allradgetriebenes Fahrzeug
JP3662118B2 (ja) 1998-08-07 2005-06-22 トヨタ自動車株式会社 車輌の加減速度演算方法
US6161071A (en) * 1999-03-12 2000-12-12 Navigation Technologies Corporation Method and system for an in-vehicle computing architecture
CA2339448C (en) 2000-03-30 2007-11-06 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Driving force control system for four-wheel drive vehicles
JP4082549B2 (ja) * 2000-04-06 2008-04-30 本田技研工業株式会社 四輪駆動車両の駆動力制御装置
JP4456748B2 (ja) * 2000-10-27 2010-04-28 富士重工業株式会社 4輪駆動車の動力配分制御装置
JP3840061B2 (ja) 2001-04-16 2006-11-01 株式会社ジェイテクト 四輪駆動車
JP3994821B2 (ja) * 2001-10-19 2007-10-24 株式会社デンソー 車両用通信システム
JP3867585B2 (ja) 2001-12-05 2007-01-10 日産自動車株式会社 4輪駆動車の駆動力配分制御装置
JP3794318B2 (ja) * 2001-12-11 2006-07-05 日産自動車株式会社 4輪駆動車の駆動力配分制御装置
EP1356975B1 (en) 2002-04-23 2009-12-16 Jtekt Corporation Torque distribution control device for four-wheel drive vehicle
CN1325298C (zh) * 2002-05-07 2007-07-11 株式会社普利司通 汽车控制方法和汽车控制装置
DE10241455A1 (de) 2002-09-07 2004-03-18 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Regelung der Geschwindigkeit eines Fahrzeugs
KR100514832B1 (ko) 2002-09-10 2005-09-14 현대자동차주식회사 4륜 구동 차량의 안전모드 제어방법
JP2004106649A (ja) * 2002-09-17 2004-04-08 Fuji Heavy Ind Ltd 4輪駆動車の動力配分制御装置
DE10244519A1 (de) 2002-09-25 2004-04-15 Bayerische Motoren Werke Ag Verfahren zur Regelung und/oder Steuerung einer Motor-Getriebeeinheit in einem Kraftfahrzeug
JP3903923B2 (ja) * 2003-01-30 2007-04-11 株式会社デンソー 制御システム及び充電制御システム
US7092808B2 (en) * 2003-02-26 2006-08-15 Ford Global Technologies, Llc Integrated sensing system for an automotive system
US6909959B2 (en) * 2003-03-07 2005-06-21 Stephen James Hallowell Torque distribution systems and methods for wheeled vehicles
US6923514B1 (en) * 2003-03-12 2005-08-02 Kelsey-Hayes Company Electronic brake control system
JP3746775B2 (ja) 2003-07-04 2006-02-15 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
US6907337B2 (en) * 2003-09-11 2005-06-14 Ford Global Technologies, Llc Vehicle torque resolution
US6862511B1 (en) 2003-09-11 2005-03-01 Ford Global Technologies, Llc Vehicle torque coordination

Also Published As

Publication number Publication date
US20060212173A1 (en) 2006-09-21
EP1702824A1 (en) 2006-09-20
EP1702824B1 (en) 2009-08-12
US7634342B2 (en) 2009-12-15
JP2006256605A (ja) 2006-09-28
DE602006008366D1 (de) 2009-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4358196B2 (ja) 制御可能な4輪駆動システムのホイール単位でのトルク制御によるトルク低減コマンド及びトルク制限コマンドの展開方法
JP2005529788A (ja) 自動車の走行挙動に影響を与える、少なくとも二つのシステムを協調して制御する方法及び装置
US6584398B1 (en) Method and device for exercising a differential blocking function for a vehicle
US7305292B2 (en) Coordination of a vehicle dynamics control system with other vehicles stability systems
JP4636262B2 (ja) 車両の重心位置横加速度取得装置、及び車両の運動制御装置
US7096108B2 (en) Brake system with distributed electronic control units incorporating failsafe mode
US7689337B2 (en) Cooperative vehicle control system
JP2017210018A (ja) 車両の旋回制御装置
EP3466785B1 (en) Vehicle turning control device
CN107848527B (zh) 车辆转弯控制装置
JP2008056074A (ja) ブレーキ制御システム
WO2006093244A1 (ja) 車輌の制駆動力制御装置
JP2006111261A (ja) ハイブリッドドライブ自動車のビークルダイナミクスの調整及び操舵のための方法
US7274982B1 (en) Vehicle motion control system
JP2008528351A (ja) 車両の走行動特性制御装置及び方法
US7249807B2 (en) Vehicle braking force control device with feedback communication between wheels
JP2017030466A (ja) 電動車両
JP2011079470A (ja) 連結車両の挙動制御装置
US8315765B2 (en) Method for reducing the rollover risk in vehicles
JP6469071B2 (ja) 車両の制動制御装置
JP2008105471A (ja) 車両の制振制御装置
WO2018051704A1 (ja) 電動車両の制御装置、電動車両の制御システム及び電動車両の制御方法
JP2006008120A (ja) 自動車のステアリング挙動の調節のための装置及び方法
JP2016137851A (ja) 車両挙動制御装置
JP2006298293A (ja) 車両制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071016

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080909

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081020

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090707

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090805

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120814

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4358196

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130814

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130814

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130814

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130814

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees