JP4356955B2 - 釣竿 - Google Patents

釣竿 Download PDF

Info

Publication number
JP4356955B2
JP4356955B2 JP2000007737A JP2000007737A JP4356955B2 JP 4356955 B2 JP4356955 B2 JP 4356955B2 JP 2000007737 A JP2000007737 A JP 2000007737A JP 2000007737 A JP2000007737 A JP 2000007737A JP 4356955 B2 JP4356955 B2 JP 4356955B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elbow
fishing rod
housing
reel
peripheral surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000007737A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001197850A (ja
Inventor
靖典 細谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimano Inc
Original Assignee
Shimano Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimano Inc filed Critical Shimano Inc
Priority to JP2000007737A priority Critical patent/JP4356955B2/ja
Publication of JP2001197850A publication Critical patent/JP2001197850A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4356955B2 publication Critical patent/JP4356955B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Fishing Rods (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、魚釣りに用いる釣竿に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来の釣竿は、複数の管状体を連結して構成される竿体と、竿体上に間隔を隔てて設けられた釣糸ガイドと、竿体の竿元側周面に配置されリールを装着するためのリールシートとを有している。そして、リールシートに装着したリールからの釣糸を順次釣糸ガイドを通して穂先側に導いている。
【0003】
このような従来の釣竿では、釣人はリールシートに取り付けたリールの脚部を指に挟み込みつつ竿体のリールシート付近を一方の手で把持し、キャスティングやリトリーブ等の操作を行い、竿体を把持する手が軸方向にずれたり周方向にずれたりするのを抑えつつ釣竿を操作する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
リールシートに取り付けたリールの脚部と共に竿体のリールシート付近を把持しつつ釣竿を操作する場合、手首だけで釣竿を支えて釣竿を操作するのでは手首に過大な負担がかかるため、肘を竿体の竿元側端部付近に当てながら釣竿の操作が行われている(図7参照)。
【0005】
しかし、長時間にわたって肘を竿体の竿元側端部付近に当てながら釣竿の操作を行うと、手首を竿体方向に傾けながら釣竿操作を行うため、逆に手首や腕に負担がかかり釣竿操作が辛くなる。
本発明の課題は、長時間にわたって楽に釣竿操作を行うことができる釣竿を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
発明1にかかる釣竿は、魚釣りに用いる釣竿であって、竿体と、竿体の周面に配置されリールを脱着自在に固定可能なリールシートと、竿体のリールシートより竿元側の周面に固定された肘当てとを備え肘当ては竿体周面上のリールシートと180度変位する側にて軸方向に延び、かつ、前記肘当ての長手方向中央付近において前記機竿体周面との間隔がもっとも離れ、竿体周面より径外方向に膨らんだ橋状部材であり、釣り人は、前記リールシート付近を把持しつつ肘を前記肘当てに当て、前記肘を前記竿体から浮かせたような状態で操作可能にしたことを特徴とする
この釣竿では、釣人はリールシート付近を一方の手で把持し、さらにその手の肘を肘当てに当てながら釣竿を操作する。釣人はリールシート付近を把持しつつ肘を竿体から浮かせた状態で釣竿の操作が可能になり、手首を不自然に竿体方向に傾ける必要なく比較的自然な体勢で釣竿操作を行えるので、長時間の釣竿操作も辛くない。また、手首と肘との2カ所で釣竿の竿体を十分に支えることが可能なので釣竿操作の安定性も向上する。
また、釣人はリールシートに取り付けられたリールの脚部を指の間に挟みつつ竿体のリールシート付近を把持し、かつ所定の位置に設けられる橋状の肘当てに自然な体勢で肘を当てながら釣竿を操作する。また、肘当ては長手方向両端部が竿体に連結され肘当てと竿体の間には空間が形成される橋状の部材であり、釣竿の軽量化を図ることが可能である。
【0008】
発明にかかる釣竿は、発明の釣竿であって、肘当ては竿体周面上を長手方向に並列して延びるように一対に配置されている。この場合には、一対の肘当てが竿体の周方向に離れて配置されている。釣人は一対の肘当ての間に肘を配置したり、竿体を周方向に傾けて釣竿を操作する場合には、何れか一方の肘当てに肘を当てたり、状況に応じて一対の肘当てを使い分けることが可能である。そして安定した釣竿操作が可能になる。
【0009】
発明にかかる釣竿は、発明1の釣竿であって、肘当ては竿体と一体的に形成されいる。この場合には、肘当ては竿体と一体的に形成されており耐久性に優れる。
【0010】
【発明の実施の形態】
[第1実施形態]
以下、本発明の第1実施形態について、図面を参照しつつ説明する。
本発明の第1実施形態を採用した釣竿は、図1に示すように、複数の筒状部材が順次連結されて構成された竿体1と、竿体1上に一定の間隔を隔てつつ配置された複数の釣糸ガイド2と、竿体1の竿元側に配置されリール3を脱着自在に装着可能なリールシート4と、リールシート4の竿元側の竿体1の周面上に配置された肘当て5とを有している。そして、リール3からの釣糸は順次釣糸ガイド2を挿通して穂先側に至ることになる。
【0011】
竿体1を構成する複数の部材は、それぞれ炭素繊維またはガラス繊維等の強化繊維に合成樹脂を含浸させたプリプレグをマンドレルに巻回し焼成して得られた先細り筒状部材である。それぞれの部材は、穂先側・竿元側端部にそれぞれ嵌合部と被嵌合部とを有し、いわゆる並継形式で順次穂先側の小径部材を穂先側に連結可能になっている。
【0012】
リールシート4は、内部に竿体1が貫通して装着される合成樹脂または金属からなる変形筒状部材である。リールシート4は、リール3の脚部の一端を係止するための固定フードと、脚部を載置するための載置部と、軸方向に移動時材な移動フードとを有している。そして、このリールシート4は、固定フードと移動フードとでリール3の脚部を挟み込みながらリール3を竿体1に脱着自在に固定している。
【0013】
図2及び図3に示すように、肘当て5は、竿体1の竿元側端部付近に配置され、竿体1の周方向に並列して長手方向に延びる対称な一対の部材5a,5bからなる。例えば、スチール,アルミニウム等の金属材やABS樹脂等の合成樹脂から形成される。この一対の肘当て5a,5bは竿体1周面上のリールシート4と180度変位する側に配置されている。そして、この一対の肘当て5a,5bはそれぞれ長手方向中央乃至竿元側付近が最も竿体1より離れるように竿体1周面より径外方向に膨らみ、かつ長手方向両端部が竿体1に連結された肘当て5a,5bと竿体1の間には空間が形成される橋状の部材である。一対の肘当て5a,5bの長手方向両端部は竿体1に接着剤で接着されたり,ネジ止め等によって固定される。また、図2に示すように、一対の肘当て5a、5bは長手方向中央付近でそれぞれ両者の間隔が最も離れるように左右にやや広がって形成されている。
【0014】
このように構成された釣竿では、図4に示すように、釣人はリールシート4付近を一方の手で把持し、さらにその手の肘を肘当て5に当てながら釣竿を操作する。ここで釣人は、一対の肘当て5a,5bの間に肘を配置したり、竿体1を周方向に傾けて釣竿を操作する場合には何れか一方に肘を当てたり、状況に応じて一対の肘当て5a,5bを使い分けながら、肘を肘当て5に当てる。
【0015】
すると、釣人はリールシート4付近を把持しつつ肘を竿体1から浮かせた比較的自然な状態で釣竿の操作が可能になり、手首を不自然に竿体1方向に傾ける必要なく釣竿操作を行えるので、長時間の釣竿操作も辛くない。また、手首と肘との2カ所で釣竿の竿体1を十分に支えることが可能なので釣竿操作の安定性も向上する。さらに、肘当て5は長手方向両端部が竿体1に連結され肘当て5と竿体1の間には空間が形成される橋状の部材であり、釣竿の軽量化を図れる。
【0016】
[第2実施形態]
以下、本発明の第2実施形態について、図面を参照しつつ説明する。
本発明の第2実施形態を採用した釣竿は、第1実施形態と同様に、複数の筒状部材が順次連結されて構成された竿体1と、竿体1の竿元側周面上に配置された肘当て15とを有している。
【0017】
図5及び図6に示すように、肘当て15は、竿体1の竿元側端部付近に配置され、竿体1の長手方向に丘陵状に延びる部材である。例えば、竿体1を構成する炭素繊維またはガラス繊維等に合成樹脂を含浸させたプリプレグ等と同様のプリプレグ素材等を肘当て15形成用に所定の位置に積層し、竿体1を焼成すると共に竿体1と一体的に肘当て15が形成される。この肘当て15は竿体1周面上のリールシート4と180度変位する側に配置されている。そして、この肘当て15は長手方向中央付近が最も竿体1より離れるように(高さが高くなるように)竿体1周面より径外方向に膨んでいる。
【0018】
このように構成された釣竿では、第1実施形態と同様に、釣人はリールシート4付近を一方の手で把持し、さらにその手の肘を肘当て15に当てながら釣竿を操作する。これにより、釣人はリールシート4付近を把持しつつ肘を竿体1から浮かせた比較的自然な状態で釣竿の操作が可能になり、手首を不自然に竿体1方向に傾ける必要なく釣竿操作を行えるので、長時間の釣竿操作も辛くない。
【0019】
[他の実施形態]
(a)肘当てをウレタンゴムやブタジエンゴム等の弾性部材から形成し、必要に応じて竿体の任意の場所に釣人が接着して固定できるようにしてもよい。
このような脱着自在の肘当てを設けることで、釣人が状況に応じて肘当てを竿体から脱着し状況毎に適切な釣竿操作の安定性を図ることが可能になる。
(b)肘当ての形状は上記実施形態に限定されるものではなく、他の様々な形状を採用できる。例えば、円筒型,長方形型等が挙げられる。
(c)本発明は釣竿の形式に関わるものではなく、中通し竿,外通し竿のいずれにも適応可能であり、また、振出形式,並継形式のいずれにも適応可能である。
【0020】
【発明の効果】
本発明にかかる釣竿によれば、長時間にわたって楽に釣竿操作を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態を採用した釣竿の全体図。
【図2】図1の肘当て5付近の上面図。
【図3】図2の側面図。
【図4】図1の釣竿の操作状態を示した図。
【図5】本発明の第2実施形態を採用した釣竿の肘当て15付近の上面図。
【図6】図5の側面図。
【図7】従来の釣竿の操作状態を示した図。
【符号の説明】
1 竿体
3 リール
4 リールシート
5,15 肘当て

Claims (3)

  1. 魚釣りに用いる釣竿であって、
    竿体と、
    前記竿体の周面に配置されリールを脱着自在に固定可能なリールシートと、
    前記竿体の前記リールシートより竿元側の周面に固定された肘当てとを備え、
    前記肘当ては、前記竿体周面上の前記リールシートと180度変位する側にて軸方向に延び、かつ、前記肘当ての長手方向中央付近において前記機竿体周面との間隔がもっとも離れ、前記竿体周面より径外方向に膨らんでいる空間が形成されている橋状部材であり、
    釣り人は、前記リールシート付近を把持しつつ肘を前記肘当てに当て、前記肘を前記竿体から浮かせたような状態で操作可能にした
    ことを特徴とする釣竿。
  2. 前記肘当ては前記竿体周面上を長手方向に並列して延びるように一対に配置されている、請求項に記載の釣竿。
  3. 前記肘当ては、前記竿体と一体的に形成されいる、請求項1に記載の釣竿。
JP2000007737A 2000-01-17 2000-01-17 釣竿 Expired - Fee Related JP4356955B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000007737A JP4356955B2 (ja) 2000-01-17 2000-01-17 釣竿

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000007737A JP4356955B2 (ja) 2000-01-17 2000-01-17 釣竿

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001197850A JP2001197850A (ja) 2001-07-24
JP4356955B2 true JP4356955B2 (ja) 2009-11-04

Family

ID=18536100

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000007737A Expired - Fee Related JP4356955B2 (ja) 2000-01-17 2000-01-17 釣竿

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4356955B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4748598B2 (ja) * 2006-08-22 2011-08-17 株式会社シマノ 釣り竿用肘ホルダー及び釣り竿
JP2008104420A (ja) * 2006-10-26 2008-05-08 Shimano Inc 元竿
JP2008104421A (ja) * 2006-10-26 2008-05-08 Shimano Inc 元竿
JP4954011B2 (ja) * 2007-10-03 2012-06-13 株式会社シマノ 釣り竿
US20150272100A1 (en) * 2014-03-28 2015-10-01 Michael William Bournique Grip for Fishing Rod Handle

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001197850A (ja) 2001-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0246291Y2 (ja)
JP4356955B2 (ja) 釣竿
JPH10117642A (ja) 魚釣用リールおよび魚釣用具
JP2007202402A (ja) 釣竿
JP2001157533A (ja) 釣 竿
JP4692977B2 (ja) 釣竿
JP4131557B2 (ja) 釣竿
JP3218279B2 (ja) 釣り竿
JP7092657B2 (ja) 釣竿
KR101044821B1 (ko) 낚싯대용 그립 및 팔꿈치 지지대
JP4052634B2 (ja) 釣竿
JP2008104420A (ja) 元竿
JP2001197851A (ja) 釣 竿
JP4354095B2 (ja) 釣竿
JPH0525421Y2 (ja)
JP4251594B2 (ja) 釣竿
TWI317261B (en) Rod
JP4233662B2 (ja) グリップ
JP4255120B2 (ja) 釣竿用部品及びこれを備えた釣竿
JP2007195488A (ja) 釣竿
JP3888557B2 (ja) 釣竿
JP4179467B2 (ja) 釣竿
JPH03500490A (ja) 運動バーおよびその取付装置
JP4465185B2 (ja) リールシート
JP4371255B2 (ja) 釣竿

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20061218

A621 Written request for application examination

Effective date: 20061218

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Effective date: 20061218

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081209

A521 Written amendment

Effective date: 20090119

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20090803

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090803

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 3

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120814

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees