JP4355646B2 - 作業機械 - Google Patents

作業機械 Download PDF

Info

Publication number
JP4355646B2
JP4355646B2 JP2004333814A JP2004333814A JP4355646B2 JP 4355646 B2 JP4355646 B2 JP 4355646B2 JP 2004333814 A JP2004333814 A JP 2004333814A JP 2004333814 A JP2004333814 A JP 2004333814A JP 4355646 B2 JP4355646 B2 JP 4355646B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bracket
attachment
watering
boom
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004333814A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006144316A (ja
Inventor
勝美 谷川
雅之 武石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HOKUETSU INDUSTRIES CO., LTD.
Original Assignee
HOKUETSU INDUSTRIES CO., LTD.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HOKUETSU INDUSTRIES CO., LTD. filed Critical HOKUETSU INDUSTRIES CO., LTD.
Priority to JP2004333814A priority Critical patent/JP4355646B2/ja
Publication of JP2006144316A publication Critical patent/JP2006144316A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4355646B2 publication Critical patent/JP4355646B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Working Measures On Existing Buildindgs (AREA)

Description

本発明は、破砕アタッチメントを装着した油圧ショベルで構築物の破砕作業を行う際に発生する粉塵の飛散を防止又は抑制する散水ノズルを備えた作業機械に関する。
油圧ショベルのフロント作業機構の先端に破砕アタッチメントを装着し、この油圧ショベルで構築物の破砕作業を行う時には多量の粉塵が発生し作業環境が悪い。そこで、作業者が散水用ホースをもって破砕箇所の近くまでいって破砕箇所に向けて散水を行い粉塵の発生を抑えている。
しかしながら、油圧ショベルの破砕作業時に作業者が破砕箇所の近くに立ち入ることは、破砕物が落下したり、作業者が油圧ショベルの死角に入ったりして非常に危険である。
このことから、破砕アタッチメントに散水ノズルを取り付け、破砕箇所の粉塵発生を抑えている(特許文献1参照)。
この発明の先行技術文献情報としては次のものがある。
実開昭62−173456号公報
破砕アタッチメントに散水ノズルを設けた従来の構造は、破砕箇所に局所散水を行っていることから、破砕箇所の粉塵発生は抑えられるものの、破砕箇所から落下した破砕物が構築物にぶつかったり地面に落下したときに発生する粉塵や、風で飛散する粉塵を十分に抑えることができなかった。
また、一般に破砕作業と並行して他の油圧ショベルを用いて破砕物の撤去作業が行われるが、破砕物の撤去作業時においても粉塵が発生することから、この粉塵の発生を抑える必要がある。
そこで、1台で破砕箇所および破砕箇所の周辺、撤去作業箇所などの広範囲に散水することが可能な、散水ノズルを備えた作業機械を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の作業機械1は、下部走行体2の上部に上部旋回体3を旋回可能に設置し、前記上部旋回体3の前側にブーム11、アーム12、アタッチメント20からなるフロント作業機構10を俯仰動作可能に装着した作業機械1において、前記フロント作業機構10のアタッチメント20は、給水源からの水を散水する複数の散水ノズル51,52を備える散水アタッチメント20であって、前記散水アタッチメント20は、前記アーム12の先端に回動可能に枢着する主ブラケット21と、該主ブラケット21に対して回動可能に枢着する第1ブラケット22と、該第1ブラケット22に対して回動可能に枢着する第2ブラケット23とを備え、前記第1ブラケット22の回動中心O1と第2ブラケット23の回動中心O2とを二次平面上において直交し、前記第2ブラケット23に前記複数の散水ノズル51,52のうちの少なくとも1つを取り付け、この散水ノズル51,52を運転席4からの操作で揺動可能に構成し、他の散水ノズル51の散水方向と別の方向へ散水可能としたしたことを特徴とする(請求項1)。
さらに、前記散水アタッチメント20の前記複数の散水ノズル51,52のうちの1つを前記主ブラケット21に取り付けたことを特徴とする(請求項)。
以上説明した本発明の構成により、本発明の作業機械にあっては、前記フロント作業機構のアタッチメントは、給水源からの水を散水する複数の散水ノズルを備える散水アタッチメントであって、前記複数の散水ノズルのうちの少なくとも1つを運転席からの操作で揺動可能に構成していることから、複数の散水ノズルのうちの一つの散水方向を動かさずに、他方の散水ノズルを運転席からの操作で上下方向及び左右方向に揺動させて破砕箇所とは異なる粉塵発生箇所、例えば破砕物が落下する箇所や破砕物の撤去作業箇所に対して散水することができ、1台の作業機械で広範囲に散水することが可能である。
次に、本発明の実施形態について添付図面を参照しながら以下説明する。
〔実施形態1〕
図1において1は、本発明の作業機械である油圧ショベルである。
油圧ショベル1は、下部走行体2の上部に旋回装置を介して上部旋回体3を旋回可能に設置し、上部旋回体3にオペレータが搭乗して操作を行う運転席4が設けられ、上部旋回体3の前側にはブーム11,アーム12およびアタッチメント20からなるフロント作業機構10が装着されている。そして、ブーム11、アーム12およびアタッチメント20は油圧シリンダ15,16,17で駆動される。
上部旋回体3の前方において、左側に運転席4、運転席右側にフロント作業機構10が配置されている。
フロント作業機構10は、上部旋回体3の基端部5にブーム11の一端11aがピン31によって枢着され、ブーム11の他端11bにアーム12の一端12aがピン32により枢着され、アーム12の他端12bに後述するアタッチメント20の主ブラケット21がピン33によって枢着されている。そして、ブーム11を駆動するブームシリンダ15は一端15aを上部旋回体3の基端部5、他端15bをブーム11の略中央部にピン35,36によってそれぞれ枢着され、アーム12を駆動するアームシリンダ16は一端16aをブーム11、他端をアーム12にピン38,39によってそれぞれ枢着され、アタッチメント20を駆動するアタッチメントシリンダ17は一端17aをアーム12、他端17bをアタッチメント20の主ブラケット21にピン40,41によってそれぞれ枢着されていて、ブームシリンダ15を伸縮させるとブーム11が上部旋回体3に対して俯仰動作し、アームシリンダ16を伸縮させるとアーム12がブーム11に対して俯仰動作し、アタッチメントシリンダ17を伸縮させるとアタッチメント20がアーム12に対して俯仰動作する。
本実施形態ではブーム11を上部旋回体3に固定された基端部5に枢着しているが、上部旋回体3の前方に基端部5を水平方向に回動させるスイングポストを設け、スイングポストにブーム11の一端11aとブームシリンダ15の一端15aとを枢着し、フロント作業機構10をスイング可能に構成してもよく、また、ブーム11をロアブームとアッパーブームとに2分割してもよい。
図2,3,4において、アタッチメント20には、主ブラケット21と第1ブラケット22,第2ブラケット23とを備え、第1ブラケット22は主ブラケット21に対して回動可能に枢着され、第2ブラケット23は第1ブラケット22に対して回動可能に枢着されている。主ブラケット21と第1ブラケット22を枢着するピン25の軸線と、第1ブラケット22と第2ブラケット23とを枢着するピン26の軸線、すなわち、第1ブラケット22と第2ブラケット23の回動中心線とは図4に示すように二次平面上において直交するように配置している。そして、主ブラケット21に対して第1ブラケット22を回動させる第1シリンダ27の両端は、主ブラケット21と第1ブラケット22とにそれぞれピン43,44によって枢着され、第1ブラケット22に対して第2ブラケット23を回動させる第2シリンダ28の両端は、第1ブラケット22と第2ブラケット23とにそれぞれピン45,46によって枢着されている。図示の例では第1シリンダ27を伸縮させると第1ブラケット22は主ブラケット21に対して上下方向に回動動作し、第2シリンダ28を伸縮させると第2ブラケット23は第1ブラケットに対して左右方向に回動する。
アタッチメントには、少なくとも2本の散水ノズル51,52が設けられ、一方の散水ノズル51は主ブラケット21に設けられた支持台53に取り付け、他方の散水ノズル52は第2ブラケット23に取り付けている。
主ブラケット21にはアタッチメント20の外周を囲うようにガード部材55を設けている。
散水ノズル51,52には図示しない給水パイプの一端が接続され、この給水パイプはブーム11,アーム12に沿って配管して上部旋回体3に至り、給水パイプの他端に水源と連通する給水ホースを接続する。給水パイプと給水ホースの接続部には散水ノズルへ給水するための給水ポンプを設け、この給水ポンプを制御することで散水の開始、停止および散水量の調整を行う。
運転席4には上部旋回体3の旋回動作、ブーム11,アーム12,アタッチメント20の俯仰動作、他方の散水ノズル52の上下及び左右の揺動、給水ポンプの作動をそれぞれ操作する操作装置を設けている。
以上のように構成された油圧ショベル1で破砕箇所及び破砕箇所周辺に散水するときには、水源から給水ホースを介して給水ポンプに水を供給し、運転席4の操作装置で上部旋回体3を旋回させると共に、ブーム11,アーム12,アタッチメント20を俯仰させ、アタッチメント20の主ブラケット21の支持台53に取り付けられた一方の散水ノズル51を破砕箇所に向ける。その後、給水ポンプを作動させて水源から供給された水を加圧し、給水パイプを介して散水ノズル51,52から散水する。このとき、散水ノズル51の散水方向が破砕箇所からずれているときには、散水方向と破砕箇所が一致するように運転席4の操作装置で上部旋回体3を旋回させると共に、ブーム11,アーム12,アタッチメント20を俯仰させる。
第1ブラケット22がアタッチメント20の主ブラケット21に対して上下方向に回動可能で、第2ブラケット23は第1ブラケット22に対して左右方向に回動可能であり、第2ブラケット23に他方の散水ノズル52を取り付けていることから、一方の散水ノズル51の散水方向を動かさずに、他方の散水ノズル52を運転席4の操作装置で上下方向及び左右方向に揺動させて破砕箇所とは異なる粉塵発生箇所、例えば破砕物が落下する箇所や破砕物の撤去作業箇所に対して散水することができる。
また、他方の散水ノズル52は、上下左右に揺動可能で、一方の散水ノズル51の散水方向と別の方向へ散水可能であり、フロント作業機構10の先端部の高い位置から散水を行うことから散水可能範囲が広い。
粉塵の最も発生し易い破砕箇所に集中的に散水しているので、粉塵の発生を抑え、その他の粉塵発生箇所ににおいても散水することが可能であることから作業現場全体の粉塵発生を抑えることができる。また、適所に適量の散水を行えるから、散水する水量を抑えることができる。
もちろん、作業者が散水用ホースをもって破砕箇所の近くまでいって散水する必要はなないので安全である。
また、破砕箇所の直近で散水をするので誤ってアタッチメント20を構築物などに接触させてしまうおそれがあるが、主ブラケット21にはアタッチメント20の外周を囲うようにガード部材55を設けているので、散水ノズル51,52の破損を防止できる。
なお、本実施形態では他方の散水ノズル52のみを揺動可能に構成しているが、一方の散水ノズル51、他方の散水ノズル52の両方をそれぞれ別々に揺動可能に構成すれば、さらに散水範囲を広くすることができる。
散水アタッチメントを装着した油圧ショベルの外観図。 散水アタッチメントの側面図。 散水アタッチメントの平面図。 散水アタッチメントの正面図。
符号の説明
1 油圧ショベル
2 下部走行体
3 上部旋回体
4 運転席
10 フロント作業機構
11 ブーム
12 アーム
15 ブームシリンダ
16 アームシリンダ
17 アタッチメントシリンダ
20 アタッチメント
21 主ブラケット
22 第1ブラケット
23 第2ブラケット
27 第1シリンダ
28 第2シリンダ
51 散水ノズル(一方)
52 散水ノズル(他方)
55 ガード部材

Claims (2)

  1. 下部走行体の上部に上部旋回体を旋回可能に設置し、前記上部旋回体の前側にブーム、アーム、アタッチメントからなるフロント作業機構を俯仰動作可能に装着した作業機械において、前記フロント作業機構のアタッチメントは、給水源からの水を散水する複数の散水ノズルを備える散水アタッチメントであって、前記散水アタッチメントは、前記アームの先端に回動可能に枢着する主ブラケットと、該主ブラケットに対して回動可能に枢着する第1ブラケットと、該第1ブラケットに対して回動可能に枢着する第2ブラケットとを備え、前記第1ブラケットの回動中心と第2ブラケットの回動中心とを二次平面上において直交し、前記第2ブラケットに前記複数の散水ノズルのうちの少なくとも1つを取り付け、この散水ノズルを運転席からの操作で揺動可能に構成し、他の散水ノズルの散水方向と別の方向へ散水可能としたことを特徴とする作業機械。
  2. 前記散水アタッチメントの前記複数の散水ノズルのうちの1つを前記主ブラケットに取り付けたことを特徴とする請求項記載の作業機械。
JP2004333814A 2004-11-18 2004-11-18 作業機械 Expired - Fee Related JP4355646B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004333814A JP4355646B2 (ja) 2004-11-18 2004-11-18 作業機械

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004333814A JP4355646B2 (ja) 2004-11-18 2004-11-18 作業機械

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006144316A JP2006144316A (ja) 2006-06-08
JP4355646B2 true JP4355646B2 (ja) 2009-11-04

Family

ID=36624324

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004333814A Expired - Fee Related JP4355646B2 (ja) 2004-11-18 2004-11-18 作業機械

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4355646B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4731440B2 (ja) * 2006-09-29 2011-07-27 日立建機株式会社 散水機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006144316A (ja) 2006-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2016154515A (ja) 草刈機
JP6687971B2 (ja) 草刈機
JP2007075705A (ja) 散水車
JP4355646B2 (ja) 作業機械
JP4999195B2 (ja) ブームスプレーヤ
JP5154337B2 (ja) 散水ノズル付き高所解体機
JP4190811B2 (ja) 高所作業車
JP5255863B2 (ja) 散水装置
JP4343063B2 (ja) 作業車両を吊り下げ式の構造物解体機に改造する方法
JP6435921B2 (ja) 作業車
JP3043340U (ja) 建造物解体装置
JP2573121Y2 (ja) 圧砕機用散水装置
JP2007137343A (ja) 作業車両の支持装置
JP2553234Y2 (ja) バックホウ
JP6971212B2 (ja) 作業機械
JP7303148B2 (ja) 建設機械
JP3888616B2 (ja) 高所における法面緑化用の吹付装置
JPH0711664A (ja) 超小旋回パワショベル
JPH0455074Y2 (ja)
JP2531246Y2 (ja) 破砕装置
JPH04179773A (ja) 散水圧砕機
JP4115808B2 (ja) 高所作業車
JP2007063819A (ja) 作業機械の昇降装置
JP3149429U (ja) 散水用作業機械
JP2023119794A (ja) 散水車の放水装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20070904

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070907

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070904

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071031

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080107

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090313

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090324

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090518

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090707

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090803

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120807

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150807

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees