JP4355103B2 - 従来の炉に用いるゼオライトl触媒 - Google Patents

従来の炉に用いるゼオライトl触媒 Download PDF

Info

Publication number
JP4355103B2
JP4355103B2 JP2000525504A JP2000525504A JP4355103B2 JP 4355103 B2 JP4355103 B2 JP 4355103B2 JP 2000525504 A JP2000525504 A JP 2000525504A JP 2000525504 A JP2000525504 A JP 2000525504A JP 4355103 B2 JP4355103 B2 JP 4355103B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
zeolite
furnace tube
furnace
feedstock
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000525504A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001527122A (ja
Inventor
ハリタトス、ニコラス、ジェイ
Original Assignee
シェブロン ケミカル カンパニー エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シェブロン ケミカル カンパニー エルエルシー filed Critical シェブロン ケミカル カンパニー エルエルシー
Publication of JP2001527122A publication Critical patent/JP2001527122A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4355103B2 publication Critical patent/JP4355103B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G35/00Reforming naphtha
    • C10G35/04Catalytic reforming
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G35/00Reforming naphtha
    • C10G35/04Catalytic reforming
    • C10G35/06Catalytic reforming characterised by the catalyst used
    • C10G35/095Catalytic reforming characterised by the catalyst used containing crystalline alumino-silicates, e.g. molecular sieves

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Description

【0001】
(発明の背景)
本発明は、ゼオライトLを含む触媒を用いる接触改質に関するものである。より具体的には、本発明は、従来のガスまたはオイル燃焼炉でこのような触媒を使用することに関するものである。
【0002】
改質は、脱水素、異性化、脱水素異性化、環化および脱水素環化のような幾つかの反応を包含する。本発明の方法では、改質反応ゾーンに供給された炭化水素から芳香族化合物が形成され、脱水素環化が最も重要な反応となる。
【0003】
BernardとNuryの米国特許第4,104,320号は、一官能性非酸性型のLゼオライト触媒を用いて、パラフィンを脱水素環化して芳香族化合物を高い選択性で製造できることを開示している。‘320号特許のLゼオライトベースの触媒は、交換可能なカチオンをもち、カチオンの少なくとも90%はナトリウム、リチウム、カリウム、ルビジウムまたはセシウムであり、かつその触媒は少なくとも1種のVIII族の貴金属(または錫或いはゲルマニウム)を含んでいる。特に、BernardとNuryにより、ルビジウムまたはセシウム塩で交換したカリウム型Lゼオライト上に白金を保持した触媒が請求されおり、n−ヘキサンのベンゼン転化率で極めて高い選択性を達成している。BernardとNuryの特許に開示されているように、Lゼオライトは通常カリウム型で合成されている。カリウムカチオンの一部、通常は多くても80%ぐらいが交換可能であり、他種カチオンが交換可能なカリウムと置き換わる。
【0004】
それより後になって、さらに重要な進歩したステップが、BussとHughesの米国特許第4,434,311号、第4,435,283号、第4,447,316号および第4,517,306号に開示された。BussとHughesの特許は、アルカリ土類金属(バリウム、ストロンチウムまたはカルシウム、好ましくはバリウム)で交換した大細孔ゼオライト、と1種または複数のVIII族金属(好ましくは白金)を含む触媒、および石油ナフサの改質におけるそれらの触媒の使用について述べている。触媒中で不可欠な元素はアルカリ土類金属である。殊に、アルカリ土類金属がバリウムであり、大細孔ゼオライトがLゼオライトであるときには、その触媒は、米国特許第4,104,320号に開示された相当するアルカリ交換したLゼオライトに比較して、より高い選択性を与えることが判った。
【0005】
これらのBernardとNury、並びにBussとHughesの高選択性触媒は、全て「非酸性」であり、「一官能性触媒(monofunctional catalysts)」と呼ばれている。これらの触媒は、パラフィンの脱水素環化による芳香族化合物の形成に対して高い選択性を示している。
【0006】
高い選択性の触媒を発見したことにより、商業化が約束されたように思われた。しかし、この高い選択性のために、不幸にも事実は異なり、Lゼオライト触媒は充分長時間の接触改質には使用できなかった。米国特許第4,456,527号は、供給原料の硫黄含有量が超低濃度、すなわち過去に硫黄に敏感な触媒に対して使われた濃度以下に減量されたならば、非酸性Lゼオライト触媒でも長時間操業が可能になるという驚異的な発見を開示している。具体的には、Lゼオライト触媒に対する炭化水素供給原料中の硫黄濃度が超低濃度、好ましくは100ppb未満、より好ましくは50ppb未満であれば、使用触媒に対する安定性/活性を改善できることが判明した。
【0007】
また、Lゼオライト改質触媒は、特に反応条件下で、水の存在に驚くほど敏感であることが判明した。水は、これらの触媒の失活速度を大いに早めることが判った。米国特許第4,830,732号は、Lゼオライトの水に対する驚異的感応性とこの問題を緩和する方法を開示している。
【0008】
Mulaskey他の米国特許第5,382,353号および第5,620,937号は、ゼオライトLベースの改質触媒を開示しており、触媒を高温度、低水分含有量で処理し、触媒の安定性を改善、すなわち改質条件下における触媒の失活速度を低下させている。
【0009】
RAULO(Research Association for Utilization of Light Oil)および出光興産社の数件の特許および特許出願は、Lゼオライトベースの一官能性改質触媒にハロゲンを用いる事に関して述べている。このようなハロゲン含有一官能性触媒は、接触改質に用いるとき、特にC6とC7炭化水素に加えてC7炭化水素以上で沸騰する改質原料中で用いるときに、安定性(触媒寿命)を改善すると報告されている。この点に関しては、欧州特許第201,856A号、欧州特許第498,182A号、米国特許第4,681,865号、および米国特許第5,091,351号を参照するとよい。
【0010】
RAULOに譲渡されたYoneda他の欧州特許第403,976号は、内径約1インチ(この実施例で22.2mm〜28mm)の小径管中でフッ素処理したゼオライトLベース触媒を使用することを開示している。小径管に通す加熱媒体は溶融金属または溶融塩であり、管の温度を正確に管理している。そして、欧州特許第403,976号は、従来型の炉および従来型の炉管を用いることを教示していない。接触改質用の従来炉は、通常内径が3インチまたはそれ以上(76mmまたはそれ以上)の管を用いており、一方欧州特許第403,976号は、50mmより大きい内径の管を用いることは好ましくないと教示している。また、従来炉は、ガスまたはオイル燃焼バーナーを用いて加熱される。
【0011】
典型的な接触改質方法は、改質反応が吸熱性であるため、それぞれの改質反応器段階の前に、一連の従来炉を用いてナフサ原料を加熱する。したがって、3段階改質法では、全改質装置は、第1炉とそれに続く改質触媒(この触媒上で吸熱性改質反応が起きる)を含有する第1段階反応器、第2炉とそれに続く改質反応をさらに進行させる改質触媒を含有する第2段階反応器、および第3炉とそれに続く改質反応をさらに転化水準に進めるための触媒を含有する第3段階反応器を含んでいる。
【0012】
例えば、Antalの米国特許第4,155,835号は、Antalの特許に図示した3個の炉(30、44、52)と3個の改質反応器(40、48、56)を備えた3段階改質法を説明している。Russ他の米国特許第5,211,837号には、特にRuss他の特許の図2に示された半径流(radial flow)反応器に、従来技術による代表的改質反応器が示されている。
【0013】
幾つかの接触改質装置では、5または6段階炉とそれに続く反応器が、接触改質装置に対して直列で使用されている。
【0014】
(発明の概要)
本発明により、供給原料炭化水素を接触改質する方法が提供される。本方法は、接触改質条件下で供給原料と炉管内に配置された触媒粒子とを接触させ、その際に触媒が一官能性、非酸性触媒であり、VIII族金属およびゼオライトLを含有し、炉管が内径5.08〜20.32cm(2〜8インチ)であり、炉管が炉管の外側に設置されたガスまたはオイルバーナーにより少なくとも部分的に加熱されることを含む。
【0015】
本発明においては、触媒が炉管内に配置されることを除いては、炉は基本的には従来型の炉である。この炉は、ガスバーナーまたはオイルバーナーのようなナフサ改質装置に用いる従来手段により加熱される。また、本発明においては、管のサイズは、従来と同様の、内径5.08〜20.32cm(2〜8インチ)、好ましくは7.62〜15.24cm(3〜6インチ)、より好ましくは7.62〜10.16cm(3〜4インチ)である。本発明では、一官能性Lゼオライトベースの触媒が従来炉の管内側に収納されている。
【0016】
他の要素については、本発明は、発明者の着想並びに本明細書に定義する触媒、具体的には非酸性、一官能性ゼオライトLベース改質触媒を用いることにより、炉と多段階改質反応器の従来的配列が合体して1つまたは複数の従来炉になり、炉下流の改質反応器を排除できるという予期せざる発見に基づいて成されている。本発明では、定義された一官能性改質触媒が従来炉の管内に配置される。また、本発明の好ましい実施形態は、従来の多段階の炉/反応器改質配置(例えば、3〜6段階の炉および反応器)が、炉管内に一官能性ゼオライトL改質触媒を収納した1個の基本的に従来炉に置き換え可能であるという発明者の知見に基づいている。
【0017】
背景の項で述べたように、米国特許第4,155,835号は、3個の従来炉および触媒を収納した3個の改質反応器を含む3段階改質装置を、3個の各炉の下流に設置された1個の反応器と共に使用することを説明している。これに反し、本発明は、炉を合体または解体して、個々の反応器ではなく、反応器を1個または複数の炉管反応システムに切り離す。本発明によれば、このシステムは、好ましくは、単に1個の炉管反応器であり、すなわち1個の炉に合体し、炉内に管を収納して、管内に触媒を配置することである。
【0018】
本発明者は、本発明が、モルベースで0.5〜3.0という比較的低い水素/炭化水素供給原料比、好ましくは0.5〜2.0、より好ましくは1.0〜2.0、最も好ましくは1.0〜1.5の比率で特に有利に実施されることを見出した。
【0019】
また、本発明者は、本発明の方法では、高空間速度が使用できることを見出した。好ましい空間速度は、1.0〜7.0供給原料体積/時間/触媒体積、より好ましくは1.5〜6/時間、さらにより好ましくは3〜5/時間である。
【0020】
炉管内に配置された触媒に使用されるVIII族金属は、好ましくは白金、パラジウム、イリジウム、およびその他のVIII族金属である。本発明に用いる触媒中のVIII族金属としては白金が最も好ましい。
【0021】
また、本発明に用いる好ましい触媒は、非酸性のゼオライトL触媒であり、ナトリウムおよび/またはカリウムのようなゼオライトLの交換可能イオンが、アルカリまたはアルカリ土類金属で交換されている。特に好ましい触媒はPtBaLゼオライトであり、ゼオライトLはバリウム含有溶液を用いて交換されている。これらの触媒は、背景の項で引用したBussとHughesの文献に詳細な記述があり、その文献を、特にPtLゼオライト触媒の記述に関して、引用して本明細書中に取り込む。
【0022】
本発明の他の好ましい実施形態によれば、ゼオライトLベースの触媒が、流出ガス中の水の濃度を1000ppm未満に保ち、ガス状環境中で551.67°C(1025°F)690.56°C(1275°F)の間の温度で処理することにより製造される。好ましくは、高温度処理は、流出ガス中の水の濃度を200ppm以下で実施される。高温度処理された好ましい触媒は、背景の項で引用したMulaskey他の特許に記述があり、その文献を、特に高温度処理したPtLゼオライト触媒の記述に関して、引用して本明細書中に取り込む。
【0023】
本発明の他の好ましい実施形態によれば、ゼオライトLベースの触媒は、少なくとも1種のハロゲンを、ゼオライトLを基にして0.1と2.0重量%の間の量で含有する。好ましくは、ハロゲンはフッ素および塩素であり、操業開始時に、0.1と1.0重量%間の量のフッ素および0.1と1.0重量%間の量の塩素として、触媒上に存在する。好ましいハロゲン含有触媒は、背景の項で引用したRAULOおよび出光興産社の特許に記述があり、その文献を、特にハロゲン含有PtLゼオライト触媒の記述に関して、引用して本明細書中に取り込む。
【0024】
本発明の方法に用いる好ましい供給原料は、ナフサ沸点範囲の炭化水素、すなわちC6〜C10のパラフィンおよびナフテンの範囲内に沸点を有する炭化水素、より好ましくはC6〜C8のパラフィンおよびナフテンの範囲内、最も好ましくはC6〜C7のパラフィンおよびナフテンの範囲内に沸点を有する炭化水素である。原料は、特定した範囲外に沸点を有する炭化水素を少量含んでもよく、5〜20重量%、好ましくは単に2〜7重量%のような量で含有できる。種々の炭素数のそれぞれは、数種の異なるパラフィンである。したがって、沸点はある範囲をもち、与えられた炭素数のカット数に変動があることを理解できる筈である。通常、パラフィンリッチな供給原料は石油原油の留分から導かれる。
【0025】
本発明では、好ましくは、供給原料は、50ppb未満の硫黄、より好ましくは10ppb未満の硫黄を含有する。本発明では、炉管には触媒が充填され、組合せ加熱手段および接触反応手段として従来の炉および管が使用される。本発明では、低い触媒失活速度が重要である。供給原料中の超低硫黄量が本発明の成功に貢献する。選択された触媒および選択された反応条件は、触媒失活速度が0.022°C/時間(0.04°F/時間)未満、より好ましくは0.017°C/時間(0.03°F/時間)未満、最も好ましくは0.0056°C/時間(0.01°F/時間)未満に管理されていることが好ましい。
【0026】
再び、本発明をAntalの米国特許第4,155,835号と対比してみる。Antalの文献は、従来の炉とは別個の改質反応器を使用するが、本発明は使用しない。
【0027】
さらに、Antalの方法は供給原料中の硫黄を0.2ppm程度の極めて低い硫黄濃度にしているが、本発明は、本発明の炉管反応器システムの炉管内に収納された一官能性ゼオライトLベース触媒に対し、供給原料中で10ppb未満のような、より低い程度の硫黄濃度で実施することが好ましい。
【0028】
一官能性ゼオライトLベースの触媒を充填した従来の炉管に対する好ましい改質条件は、1.5と6の間のLHSV、0.5と3.0の間の水素/炭化水素比、操業開始時に入口で315.56°C(600°F)515.56°C(960°F)の間、出口で460°C(860°F)515.56°C(960°F)の間、操業終了時に入口で315.56°C(600°F)551.67°C(1025°F)の間、出口で493.33°C(920°F)551.67°C(1025°F)の間の反応体に対する炉管温度(内部温度)を含む。
【0029】
(発明の詳細な説明)
本発明の方法で用いる触媒は、VIII族金属とゼオライトLを含む。本発明の触媒は、非酸性の一官能性触媒である。
【0030】
本発明の触媒のVIII族金属は、白金またはパラジウムのような貴金属が好ましい。特に白金が好適である。白金の好ましい量は、ゼオライトLを基にして、0.1〜5重量%、より好ましくは0.1〜3重量%、最も好ましくは0.3〜1.5重量%である。
【0031】
触媒のゼオライトL成分は、米国特許第3,216,789号のような刊行物に記載されている。ゼオライトLの化学式は、下式
【0032】
【化1】
Figure 0004355103
【0033】
[式中、Mはカチオン、nはMの原子価を表し、yは0〜約9の任意の値である]で表される。ゼオライトL、そのX線回折パターン、その特性および製造方法が米国特許第3,216,789号に詳細に記載されている。ゼオライトLは、1974年刊行(1984年再刊)、Donald W.Breck、John Wiley and Sonsの「ゼオライト・モレキュラー・シーブ」の中で、カラム中で2個の6員環により結合し、1個の酸素ブリッジにより架橋結合して18個の四面体ユニットのカンクリナイト型(cancrinite-type)ケージを含む骨格をもち平面12員環を形成するものとして特徴付けられている。ゼオライトLの炭化水素収着細孔は、直径7Åである。Breckの文献および米国特許第3,216,789号を、特にゼオライトLの開示に関して、本明細書中で参考として援用する。
【0034】
通常、種々のゼオライトは、そのX線回折パターンの項で定義される。幾つかの因子が、ゼオライトのX線回折パターンに影響を与える。このような因子には、温度、圧力、結晶サイズ、存在する不純物およびカチオンの型がある。例えば、L型ゼオライトの結晶サイズが小さくなるほど、X線回折パターンはやや広くかつ精確さを欠くようになる。このように、用語「ゼオライト」は、米国特許第3,216,789号に示されたX線回折パターンと実質的に同一のX線回折パターンをもつカンクリナイト・ケージからなる種々のゼオライトを全て含むものである。L型ゼオライトは、従来からカリウム型で合成されており、すなわち先に示した理論式において殆どのMカチオンがカリウムである。Mカチオンは交換可能であり、与えられたL型ゼオライト、例えばカリウム型のL型ゼオライトを用いて、適切な塩の水溶液中でイオン交換処理することにより他のイオンを含有するL型ゼオライトが得られる。しかし、ゼオライト中の或るカチオンは試薬が到達しにくい位置に存在するので、もとのカチオン、例えばカリウムの全てを交換することは難しい。本発明で用いる好ましいLゼオライトは、カリウム型で合成されたものである。好ましくは、カリウム型Lゼオライトは、イオン交換により、カリウムの一部分を最適にはアルカリ土類金属で置き換えられ、この際バリウムは前述のごとくこの目的に対して特に適したアルカリ土類金属である。
【0035】
本発明の方法で用いる触媒は、一官能性触媒であり、これは触媒が従来の改質触媒の酸性官能基をもたないことを意味する。伝統的な、従来の改質触媒は二官能性であり、これらは酸性官能基と金属官能基をもつ。二官能性触媒の例には、Haenselの米国特許第3,006,841号に開示された酸性アルミナ上の白金、Kluksdahlの米国特許第3,415,737号に開示された酸性アルミナ上の白金−レニウム、酸性アルミナ上の白金−錫、およびWilhelmの米国特許第3,878,089号に開示された酸性担体上の白金−イリジウムとビスマスがある(また、背景の項で引用したその他のビスマス含有酸性触媒を参照のこと)。
【0036】
一官能性触媒の例には、ゼオライト上の白金[ここでは、ゼオライトLが、Bernard他の米国特許第4,104,320号に開示されたように、アルカリ金属で交換されている]、ゼオライト上の白金[ここでは、ゼオライトLが、BussとHughesの米国特許第4,634,518号に開示されたように、アルカリ土類金属で交換されている]、Buss、FieldとRobinsonの米国特許第4,456,527号に開示されたゼオライト上の白金、先に引用したRAULOと出光興産社の特許に開示されたハロゲン化ゼオライトL上の白金がある。
【0037】
本発明のその他の実施形態では、この触媒は高温度還元または活性化(HTR)触媒である。
【0038】
1995年1月17日発行の米国特許第5,382,353号および米国特許出願第08/475,821号に記載されたように、好ましくは、触媒に施す前処理工程は、水素のような還元性ガスの存在下で起き、これらの文献の全文を引用して本明細書中に取り込む。通常、接触は、0〜300psigの圧力、551.67°C(1025°F)〜690.56°C(1275°F)の温度で、1〜120時間、より好ましくは少なくとも2時間、最も好ましくは少なくとも4〜48時間である。より好ましくは温度は565.56°C(1050°F)〜676.67°C(1250°F)である。一般的に、前処理時間は、最終処理温度に多少依存し、最終温度が高いほど必要な処理時間は短くなる。
【0039】
商用サイズのプラントでは、高温度処理時の環境の水分含有量を制限して、重大な触媒失活を阻止する必要がある。551.67°C(1025°F)〜690.56°C(1275°F)の温度範囲で、水分の存在は、触媒の活性に極めて有害な影響を与えると考えられている。したがって、前記処理時間中には環境の水分含有量をできる限り少ない水分量、少なくとも200ppmv未満、好ましくは100ppmv未満に制限することが必要であると判明した。
【0040】
1実施形態では、高温度の水蒸気に触媒を暴露することを制限するために、触媒を148.89°C(300°F)371.11°C(700°F)の間の温度で始めに還元することが好ましい。触媒の還元中に生じた水蒸気の大部分が触媒から放出された後、温度が傾斜状にまたは段階状に徐々に上昇して551.67°C(1025°F)676.67°C(1250°F)の間の最高温度に達する。
【0041】
触媒床温度が551.67°C(1025°F)を超えたとき、反応器流出液中の水蒸気濃度を200ppmv未満、好ましくは100ppmv未満に制限するために、温度プログラムとガス流速が選択されるべきである。最終活性化温度への温度上昇速度は、通常では平均2.78〜27.78°C/時間(5〜50°F/時間)である。一般的に、触媒は5.56〜13.89°C/時間(10〜25°F/時間)の速度で加熱される。この工程で触媒床を通るガス流は500体積/触媒体積/時間を超えることが好ましく、ガス流体積は1気圧、15.56°C(60°F)の標準条件で測定される。換言すれば、ガス流体積は500ガス空間速度(GHSV)より大である。5000/時間より大きいGHSVは通常コンプレッサ能力を超えている。600〜2000/時間のGHSVが最も好ましくい。
【0042】
前処理工程は、改質触媒と炭化水素供給原料とを接触させる前に存在する。大細孔ゼオライト触媒は、通常還元性雰囲気中で551.67°C(1025°F)〜690.56°C(1275°F)の温度範囲で処理される。他の還元性ガスも使用できるが、還元性ガスとして乾燥水素が好ましい。通常、水素ガスは、混合物中で1〜99体積%の範囲の水素量で、窒素のような不活性ガスと混合される。しかし、より典型的には、混合物中の水素の量は、約10〜50体積%である。
【0043】
他の実施形態では、触媒は、1995年5月25日出願の米国特許出願番号第08/450,697号に記載のように、不活性ガス状環境を用いて551.67°C(1025°F)〜690.56°C(1275°F)の温度範囲で前処理でき、この文献の全文を引用して本明細書中に取り込む。
【0044】
不活性ガスは、入手し易いことと価格の点から、窒素が好ましい。しかし、その他の不活性ガスは、ヘリウム、アルゴン、とクリプトンまたはその混合物が使用できる。
【0045】
本発明の特に好ましい実施形態によれば、本発明の方法で用いる非酸性の一官能性触媒はハロゲンを含有している。このことは、ハロゲンがしばしばアルミナ担体を酸性化して酸性二官能性改質触媒を得るために用いる観点から、最初は混乱するかもしれない。しかし、ハロゲンは、ゼオライトLベースの触媒と共に使用可能であり、同時に非酸性、一官能性の触媒特性を維持できる。非酸性のハロゲン含有ゼオライトLベースの触媒を製造する方法は、背景の項で先に引用したRAULOと出光興産社の文献に開示されている。
【0046】
用語「非酸性」は、一官能性(非酸性)改質触媒と二官能性(酸性)改質触媒を対照することにより、特に当業者には理解が容易である。非酸性を達成する一つの手法は、ゼオライトLにアルカリおよび/またはアルカリ土類金属を存在させることであり、好適には、合成したLゼオライトのナトリウムおよび/またはカリウムのようなカチオンを、アルカリまたはアルカリ土類金属と交換し、同時に触媒を増強することにより達成できる。このような交換を目的とした、好ましいアルカリまたはアルカリ土類金属には、カリウムとバリウムがある。
【0047】
また、用語「非酸性」は、脂肪族化合物特にパラフィンを芳香族化合物特にベンゼン、トルエンおよび/またはキシレンに転化するための触媒の高選択性を示すものである。高選択性は、少なくとも30%、好ましくは40%、より好ましくは50%の芳香族化合物の選択性を言う。選択性は、C6〜C8脂肪族供給原料を供給したときに、芳香族化合物、特にBTX(ベンゼン、トルエン、キシレン)芳香族になる転化百分率である。
【0048】
本発明の方法に対する好ましい供給原料は、C6〜Cナフサである。本発明の触媒は、従来の二官能性改質触媒では芳香族化合物の収率が通常低くなるようなパラフィン系供給原料に対して好都合である。しかし、ナフテン系供給原料も、本発明の触媒を用いて芳香族化合物に転化容易である。
【0049】
本発明の方法に対する供給原料は、C6〜Cナフサがより好ましい。本発明の炉管反応器システムは、特にC6〜Cナフサの芳香族化合物への転化に有利に適用できる。
【0050】
本発明の特に好ましい接触改質条件は、発明の概要で記述したように、1.5と6.0/時間の間のLHSV、0.5と2.0の間の水素/炭化水素比、315.56°C(600°F)551.67°C(1025°F)の間の反応体温度、35と75psigの間の出口圧力を含む。
【0051】
本発明の方法に用いる触媒は結合(bound)されていることが好ましい。触媒を結合することは、ゼオライトL粉末上に白金を含む未結合触媒に比較すると、破壊強度が向上する。本発明の触媒に対する好ましい結合剤(binder)は、アルミナまたはシリカである。シリカは、本発明で使用する触媒に対して特に好ましい。結合剤量は、仕上がり触媒の5〜90重量%が好ましく、10〜50重量%がより好ましく、10〜30重量%が最も好ましい。
【0052】
触媒が結合または未結合であるとき、本明細書で用いる重量%は、特に断りのない限り、触媒のゼオライトL成分を基準にしたものである。
【0053】
用語「触媒」は、本明細書では広い意味で用いており、最終触媒並びに最終触媒の前駆物質を含む。最終触媒の前駆物質は、例えば、未結合型の触媒、また還元による最終的活性化前の触媒を含む。このように、その情況から当業者であれば理解できるように、用語「触媒」は、本明細書では或る情況では活性化した触媒を言い、他の情況では触媒の前駆体型を言う。
【0054】
本発明のハロゲン化型一官能性触媒の使用に関連して、触媒のハロゲン百分率は操業開始(SOR)時のそれである。操業の過程でまたは触媒使用中に、ハロゲンの一部は触媒から失われる。
【0055】
本発明の炉管反応システムは、非酸性高選択性ゼオライトLベース触媒が複数の従来の炉管内に収納されたシステムを表し、その炉管自体が炉内に収納されている。炉管は好ましくは互いに並列であり、垂直配置が好ましい。通常、炉管の列はバーナーの列と交互に配置されている。管は、好ましくは直径5.08〜20.32cm(2〜8インチ)、より好ましくは直径7.62〜15.24cm(3〜6インチ)、最も好ましくは直径7.62〜10.16cm(3〜4インチ)であり、1371.6cm(45フィート)長までが可能である。炉管は、好ましくは914.4cm(30フィート)長またはそれ未満、かつ好ましくは少なくとも304.8cm(10フィート)長である。通常、供給原料は、管の先端部から入る。通常、バーナーは炉の屋根部に取り付けられ、ファイヤー・ボックスに下がりながら燃焼する。最大熱流束は供給原料が炉管に入る点になる。代わって、マルチ・ゾーン炉も使用できる。
【0056】
炉管反応器は直列または並列に結合できるが、単一炉管反応器を用いるように設計されたシステムが好ましい。
【0057】
先に述べたように、本発明の方法では、高空間速度を用いることが有利であることを本発明者が発見した。相対的に高空間速度は、使用する全管体積を減少させる。低空間速度は、反対に、適切な(所望の)量の触媒を収納するために大きな管体積を必要とし、したがって、体積が増大した管を収容するために全炉サイズが極めて大きくなるのであれば、あまり望ましいことではない。
【0058】
炉管の直径と長さは、所望の圧力低下と熱流速が得られるように、変更できる。炉管の長さと直径、およびバーナーの位置と本数は、炉管の表面温度の規制と炉管の半径方向と軸方向温度プロフィールを考慮したものとなる。これらのパラメータは、特定供給原料の適切な転化率を考慮して設計される。しかし、本発明の概念は、炉が基本的に従来のものであることを要求する。従って、炉管のサイズは、内径が少なくとも5.08cm(2インチ)であり、より好ましくは内径が少なくとも7.62cm(3インチ)である。また、炉は、ガスまたはオイル燃焼バーナーを用いるような、従来手段で加熱できる。
【0059】
炉管の長さ方向を横断する圧力低下は、好ましくは70psig未満または70psigであり、より好ましくは60psig未満であり、最も好ましくは50psig未満である。出口圧力は、好ましくは25〜100psigであり、より好ましくは35〜75psigであり、最も好ましくは40〜50psigである。出口圧力は、炉管の出口における反応混合物の圧力であり、収納された反応混合物は炉から来る。
【0060】
(実施例)
実施例1
この実施例は、従来の断熱多段反応器システムと本発明の外部加熱炉管反応器を比較する。この比較に用いる触媒は、先に引用したRAULOおよび出光興産社の特許に記述されたハロゲン化ゼオライトL上の白金である。2つのシステムに用いる触媒の全体積は同一である。2つの反応器システムに用いる供給原料として、同一の軽質ナフサを使用した。軽質ナフサ供給原料は、2体積%のC5、90%のC6(主にパラフィン、少量のナフサ)、8%のC7を含んでいた。この実施例における条件とパラメータは、比較試験の2つのシステムで全実験長さが同じになるように調節する。
【0061】
【表1】
Figure 0004355103
【0062】
この実施例は、本発明の概念に従って、炉管内に配置された触媒を有する単一の外部加熱型従来炉により、6つの反応器多段反応器システムを有効に置き換え可能であることを示している。また、本発明は芳香族化合物の収率を高める。また、本発明者は、この結果が、各反応器の段の前に従来炉を備えた多段断熱型反応器を使用する場合に比較して、本発明の炉管反応器システム内でより低い触媒ピーク温度で達成できることを発見した。
【0063】
実施例2
この実施例は、従来の断熱多段反応器システムと本発明の炉管反応器システムを比較する。この比較に用いる触媒は、先に引用したRAULOおよび出光興産の特許に記述されたハロゲン化ゼオライトL上の白金である。この実施例においては炉管反応器の管直径は最初の実施例のものより大きく、触媒の全体積は最初の実施例の2倍である。2つの比較するシステムで触媒の全体積は、同一(1170立方フィート(1立方フィート=28316.85立方センチメートル))である。2つの反応器に供給する原料は、同一の軽質ナフサである。この実施例における条件とパラメータは、比較試験の2つのシステムで全実験長さが同じになるように調節した。
【0064】
【表2】
Figure 0004355103
【0065】
実施例3
下記実施例では、外部加熱炉管反応器に高温度還元した触媒を使用し、断熱多段反応器システムに同一の高温度還元触媒を用いたものと比較した。
【0066】
【表3】
Figure 0004355103
【0067】
この実施例は、6反応器多段反応器システムを、触媒を単一の外部加熱型従来炉の炉管内に配置した本発明によるシステムで有効に置き換え可能であることを示している。この実施例に用いた触媒は、ゼオライトL上の白金を含む高温度還元触媒である。また、この実施例は、本発明のシステムが芳香族化合物の収率を高めることを示している。この結果は、数個の炉および個別の直列の反応器を含むシステムに比較して外部加熱炉の低い触媒ピーク温度で達成された。

Claims (16)

  1. 供給原料炭化水素を接触改質して芳香族化合物を製造する方法であって、接触改質条件下で供給原料と炉管内に配置された触媒粒子とを接触させることから成り、その際、触媒が一官能性、非酸性触媒であり、VIII族金属およびゼオライトLを含有し、炉管が内径5.08〜20.32cm(2〜8インチ)であり、炉管が炉管の外側に設置されたガスまたはオイルバーナーにより少なくとも部分的に加熱されることを特徴とする方法。
  2. 炉管が内径7.62〜15.24cm(3〜6インチ)である請求項1記載の方法。
  3. 接触改質条件が1.0〜7のLHSVを含む請求項1記載の方法。
  4. 接触改質条件が3〜5のLHSVを含む請求項1記載の方法。
  5. 接触改質条件が0.5〜3.0の水素/炭化水素比を含む請求項1記載の方法。
  6. 水素/炭化水素比が1.0〜1.5である請求項3記載の方法。
  7. VIII族金属が白金である請求項1記載の方法。
  8. 触媒が、流出ガス中の水の濃度を1000ppm未満に保ち、ガス状環境中で551.67°C(1025°F)690.56°C(1275°F)の間の温度で処理することを含むステップにより製造される請求項1記載の方法。
  9. 水の濃度が200ppm未満である請求項8記載の方法。
  10. 触媒が、少なくとも1種のハロゲンを、ゼオライトLを基にして0.1と2.0重量%の間の量で含有する請求項1記載の方法。
  11. ハロゲンがフッ素および塩素であり、操業開始時に、0.1と1.0重量%間の量のフッ素および0.1と1.0重量%間の量の塩素として、触媒上に存在する請求項10記載の方法。
  12. 少なくとも80%の炭化水素供給原料がC6〜C10パラフィンの範囲で沸騰する請求項1記載の方法。
  13. 少なくとも80%の供給原料がC6〜C8の範囲で沸騰する請求項10記載の方法。
  14. 供給原料が50ppb未満の硫黄を含有する請求項1記載の方法。
  15. 供給原料が10ppb未満の硫黄を含有する請求項12記載の方法。
  16. 接触改質条件が、3と5の間のLHSV、1と1.5の間の水素/炭化水素比、操業開始時に入口で315.56°C(600°F)515.56°C(960°F)の間、出口で460°C(860°F)551.67°C(1025°F)の間、操業終了時に入口で315.56°C(600°F)551.67°C(1025°F)の間、出口で493.33°C(920°F)551.67°C(1025°F)の間の炉管内部温度、および35と75psigの間の出口圧力を含む請求項1記載の方法。
JP2000525504A 1997-12-22 1998-11-18 従来の炉に用いるゼオライトl触媒 Expired - Fee Related JP4355103B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/995,587 1997-12-22
US08/995,587 US5879538A (en) 1997-12-22 1997-12-22 Zeolite L catalyst in conventional furnace
PCT/US1998/024586 WO1999032579A1 (en) 1997-12-22 1998-11-18 Zeolite l catalyst in conventional furnace

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001527122A JP2001527122A (ja) 2001-12-25
JP4355103B2 true JP4355103B2 (ja) 2009-10-28

Family

ID=25541970

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000525504A Expired - Fee Related JP4355103B2 (ja) 1997-12-22 1998-11-18 従来の炉に用いるゼオライトl触媒
JP2000525505A Expired - Fee Related JP4456268B2 (ja) 1997-12-22 1998-12-17 加熱炉反応器内のゼオライト触媒

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000525505A Expired - Fee Related JP4456268B2 (ja) 1997-12-22 1998-12-17 加熱炉反応器内のゼオライト触媒

Country Status (15)

Country Link
US (2) US5879538A (ja)
EP (2) EP1042430B1 (ja)
JP (2) JP4355103B2 (ja)
KR (1) KR20010033454A (ja)
CN (1) CN1160439C (ja)
AR (2) AR017830A1 (ja)
AU (2) AU1589899A (ja)
BR (1) BR9814328A (ja)
CA (1) CA2315697A1 (ja)
DE (2) DE69801061T2 (ja)
EA (1) EA002154B1 (ja)
GC (1) GC0000010A (ja)
MY (2) MY118162A (ja)
TW (1) TW444055B (ja)
WO (2) WO1999032579A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5879538A (en) * 1997-12-22 1999-03-09 Chevron Chemical Company Zeolite L catalyst in conventional furnace
US7153801B2 (en) * 2003-06-18 2006-12-26 Chevron Phillips Chemical Company Lp Aromatization catalyst and methods of making and using same
US7451657B2 (en) * 2004-01-16 2008-11-18 Jentek Sensors, Inc. Material condition monitoring with multiple sensing modes
US7932425B2 (en) * 2006-07-28 2011-04-26 Chevron Phillips Chemical Company Lp Method of enhancing an aromatization catalyst
US20090166259A1 (en) * 2007-12-28 2009-07-02 Steven Bradley Metal-based coatings for inhibiting metal catalyzed coke formation in hydrocarbon conversion processes
US8128887B2 (en) * 2008-09-05 2012-03-06 Uop Llc Metal-based coatings for inhibiting metal catalyzed coke formation in hydrocarbon conversion processes
KR101529809B1 (ko) 2011-03-31 2015-06-17 유오피 엘엘씨 탄화수소 스트림의 처리 방법
US9296958B2 (en) 2011-09-30 2016-03-29 Uop Llc Process and apparatus for treating hydrocarbon streams
US9200214B2 (en) 2012-08-31 2015-12-01 Chevron Phillips Chemical Company Lp Catalytic reforming
US10556228B2 (en) 2016-09-08 2020-02-11 Chevron Phillips Chemical Company Lp Acidic aromatization catalyst with improved activity and stability
US10633603B2 (en) 2018-01-04 2020-04-28 Chevron Phillips Chemical Company Lp Optimized reactor configuration for optimal performance of the aromax catalyst for aromatics synthesis
US10537867B2 (en) 2018-01-04 2020-01-21 Chevron Phillips Chemical Company Lp Optimized reactor configuration for optimal performance of the aromax catalyst for aromatics synthesis
SG11202101714TA (en) * 2018-08-21 2021-03-30 Chevron Usa Inc Catalytic reforming process and system for making aromatic hydrocarbons
US10478794B1 (en) 2019-02-26 2019-11-19 Chevron Phillips Chemical Company Lp Bi-modal radial flow reactor
RU2762508C2 (ru) * 2019-04-30 2021-12-21 Андрей Владиславович Курочкин Установка каталитической переработки легкого углеводородного сырья для выработки ароматических углеводородов

Family Cites Families (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL92945C (ja) * 1954-09-18 1900-01-01
US3198727A (en) * 1960-05-25 1965-08-03 Socony Mobil Oil Co Inc Quasi-isothermal hydrocarbon conversion and reactor therefor
FR1549226A (ja) * 1967-06-22 1968-12-13
US4161510A (en) * 1972-04-03 1979-07-17 Chevron Research Company Reforming furnace having ceramic-coated tubes
FR2323664A1 (fr) * 1975-09-10 1977-04-08 Erap Procede de deshydrocyclisation d'hydrocarbures aliphatiques
US4072601A (en) * 1976-06-14 1978-02-07 Antar Petroles De L'atlantique Process and apparatus for performing endothermic catalytic reactions
CA1103428A (en) * 1976-12-22 1981-06-23 George R. Krar Compact multi-tube catalytic reaction apparatus
US4155835A (en) * 1978-03-06 1979-05-22 Mobil Oil Corporation Desulfurization of naphtha charged to bimetallic catalyst reforming
US4435283A (en) * 1982-02-01 1984-03-06 Chevron Research Company Method of dehydrocyclizing alkanes
US4517306A (en) * 1982-02-01 1985-05-14 Chevron Research Company Composition and a method for its use in dehydrocyclization of alkanes
US4434311A (en) * 1982-02-01 1984-02-28 Chevron Research Company Conversion of alkycyclopentanes to aromatics
US4447316A (en) * 1982-02-01 1984-05-08 Chevron Research Company Composition and a method for its use in dehydrocyclization of alkanes
NZ203006A (en) * 1982-02-01 1985-08-16 Chevron Res Catalysts containing type l zeolites:reforming hydrocarbonns
US4456527A (en) * 1982-10-20 1984-06-26 Chevron Research Company Hydrocarbon conversion process
US4507397A (en) * 1983-07-28 1985-03-26 Chevron Research Company Semi-continuous regeneration of sulfur-contaminated catalytic conversion systems
US4595670A (en) * 1983-11-10 1986-06-17 Exxon Research And Engineering Co. Zeolite catalyst
JPS6257653A (ja) * 1985-05-07 1987-03-13 Res Assoc Util Of Light Oil 芳香族製造用触媒およびこれを用いる芳香族炭化水素の製造方法
US4681865A (en) * 1985-05-07 1987-07-21 Research Association For Utilization Of Light Oil Catalyst for the production of aromatic hydrocarbons
US4664620A (en) * 1986-02-10 1987-05-12 Gas Research Institute Heater with zone-controlled radiant burners
JPH0829255B2 (ja) * 1986-10-04 1996-03-27 出光興産株式会社 芳香族炭化水素製造用触媒およびこれを用いた芳香族炭化水素の製造方法
US4973778A (en) * 1987-12-29 1990-11-27 Mobil Oil Corp. Continuous swing tubular reactor-regenerator
US4830732A (en) * 1988-01-07 1989-05-16 Chevron Research Company Reforming using a bound zeolite catalyst
JPH03109489A (ja) * 1989-06-19 1991-05-09 Res Assoc Util Of Light Oil 芳香族炭化水素の製造法
US5211837A (en) * 1989-09-18 1993-05-18 Uop Catalytic reforming process with sulfur preclusion
DE69016952T2 (de) * 1989-12-01 1995-06-14 Inst Francais Du Petrole Verfahren und Apparat für die Umwandlung von aromatischen Kohlenwasserstoffen aus aliphatischen Kohlenwasserstoffeinsätzen in einem mit fluidisierten Teilchen geheizten Reaktor.
AU661877B2 (en) * 1990-04-03 1995-08-10 Standard Oil Company, The Endothermic reaction apparatus
DE69201976T2 (de) * 1991-02-05 1995-08-24 Idemitsu Kosan Co Katalysator zur Herstellung von aromatischen Kohlenwasserstoffen und Verfahren zur Herstellung aromatischer Kohlenwasserstoffe unter Verwendung dieses Katalysators.
AU665534B2 (en) * 1991-03-08 1996-01-11 Chevron Research And Technology Company Low-sulfur reforming processes
SA05260056B1 (ar) * 1991-03-08 2008-03-26 شيفرون فيليبس كيميكال كمبني ال بي جهاز لمعالجة الهيدروكربون hydrocarbon
FR2676223B1 (fr) * 1991-05-06 1994-11-04 Inst Francais Du Petrole Procede de production d'hydrocarbures aromatiques dans une enceinte chauffee par des moyens de chauffage radiants a flux thermique variable.
FR2679244B1 (fr) * 1991-07-18 1993-10-08 Institut Francais Petrole Procede de production d'hydrocarbures aromatiques dans une zone comportant un reacteur-echangeur de chaleur.
FR2679243B1 (fr) * 1991-07-18 1993-10-08 Institut Francais Petrole Dispositif de conversion d'hydrocarbures comportant un generateur a gaz et un reacteur-echangeur de chaleur a tubes remplis d'un catalyseur.
JP3606577B2 (ja) * 1992-11-16 2005-01-05 シェブロン ケミカル カンパニー 改質触媒の転化率を増大するための前処理法
US5382353A (en) * 1992-11-16 1995-01-17 Chevron Research & Technology Co., A Div. Of Chevron U.S.A. Inc. Pretreatment method for increasing conversion of reforming catalyst
US5413700A (en) * 1993-01-04 1995-05-09 Chevron Research And Technology Company Treating oxidized steels in low-sulfur reforming processes
US5525311A (en) * 1994-05-02 1996-06-11 Uop Process and apparatus for controlling reaction temperatures
FR2721534A1 (fr) * 1994-06-28 1995-12-29 Dufourneaud Jean Procédé et dispositif pour optimiser l'activité catalytique des unités endothermiques comme le reformage des essences.
JPH08119882A (ja) * 1994-10-07 1996-05-14 Chevron Usa Inc 不純トルエンの芳香族化及び選択的不均化の併用による高純度ベンゼン及びパラに富むキシレンの製造法
DE69731773T2 (de) * 1996-02-02 2005-03-31 Chevron Phillips Chemical Co. Lp, Houston Kohlenwasserstoffbehandlung in einer anlage mit verbesserter beständigkeit gegen durch halogenide verursachte spannungsrisskorrosion
US5879538A (en) * 1997-12-22 1999-03-09 Chevron Chemical Company Zeolite L catalyst in conventional furnace

Also Published As

Publication number Publication date
CN1160439C (zh) 2004-08-04
WO1999032580A1 (en) 1999-07-01
GC0000010A (en) 2002-10-30
DE69823699D1 (de) 2004-06-09
AR017957A1 (es) 2001-10-24
AU760695B2 (en) 2003-05-22
MY118162A (en) 2004-09-30
WO1999032579A1 (en) 1999-07-01
MY119531A (en) 2005-06-30
EA200000706A1 (ru) 2000-12-25
DE69801061D1 (de) 2001-08-09
JP2001527123A (ja) 2001-12-25
CN1284114A (zh) 2001-02-14
EP1042430B1 (en) 2001-07-04
CA2315697A1 (en) 1999-07-01
US5879538A (en) 1999-03-09
TW444055B (en) 2001-07-01
US6063264A (en) 2000-05-16
AR017830A1 (es) 2001-10-24
EP1042430A1 (en) 2000-10-11
DE69801061T2 (de) 2002-04-18
AU1589899A (en) 1999-07-12
BR9814328A (pt) 2000-10-10
JP2001527122A (ja) 2001-12-25
KR20010033454A (ko) 2001-04-25
JP4456268B2 (ja) 2010-04-28
EA002154B1 (ru) 2001-12-24
DE69823699T2 (de) 2005-04-21
EP1042431B1 (en) 2004-05-06
AU2004299A (en) 1999-07-12
EP1042431A1 (en) 2000-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4355103B2 (ja) 従来の炉に用いるゼオライトl触媒
ES2215341T3 (es) Procedimiento de reformado catalitico con tres zonas cataliticas para producir un producto rico en aromaticos.
KR100244587B1 (ko) 코크스탈활성화된개질촉매의저온재생방법
FI71078C (fi) Foerfarande foer reformering av kolvaete
AU600076B2 (en) A process for regenerating a monofunctional large-pore zeolite catalyst having high selectivity for paraffin dehydrocyclization
KR0128241B1 (ko) 거대공극 지올라이트 촉매에서의 ⅷ족 금속의 분산방법
KR101539170B1 (ko) 개질 촉매 및 방법
TW200815580A (en) Method of enhancing an aromatization catalyst
SE465271B (sv) Reformeringsprocess
CN113490546B (zh) 双模态径向流动反应器
JP2004502836A (ja) オレフィンの製造方法
PL79529B1 (en) Hydrocarbon conversion catalyst and processes for the manufacture and use thereof[gb1256000a]
US4070306A (en) Method of treating a used platinum group alumina catalyst with a metal promoter
CN104148066B (zh) 一种多金属重整催化剂及其制备与应用
US5620937A (en) Pretreatment method for increasing conversion of reforming catalyst
JPH04504439A (ja) 硼素含有大気孔ゼオライトによるナフサ改質
JPH04277028A (ja) 高活性、高収率のスズ変性白金−イリジウム触媒及び該触媒を用いる改質法
CA1229060A (en) Catalytic reforming process
US5851379A (en) Reforming process using monofunctional catalyst containing bismuth
JP3606577B2 (ja) 改質触媒の転化率を増大するための前処理法
JPH11505764A (ja) 改質触媒の不活性ガスによる高温処理
KR100555172B1 (ko) 방향족 물질 함량이 높은 생성물을 제조하기 위한 3개의 촉매 영역을 갖춘 접촉 개질 방법
RU2123382C1 (ru) Катализатор для риформинга углеводородного сырья и способ риформинга парафинсодержащего углеводородного сырья
KR20230135810A (ko) 모노벤질톨루엔 이성질체 혼합물을 함유하는 액체 유기 수소 운반체용 조성물 및 이를 이용한 수소 저장 및 방출 방법
EA005078B1 (ru) Способ получения олефинов

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041203

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060630

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20061002

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20061010

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080909

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081204

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081211

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090703

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090731

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120807

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130807

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees