JP4354075B2 - 複合磁気ヘッド装置、それを用いた情報記録再生装置および記録媒体 - Google Patents

複合磁気ヘッド装置、それを用いた情報記録再生装置および記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP4354075B2
JP4354075B2 JP2000065427A JP2000065427A JP4354075B2 JP 4354075 B2 JP4354075 B2 JP 4354075B2 JP 2000065427 A JP2000065427 A JP 2000065427A JP 2000065427 A JP2000065427 A JP 2000065427A JP 4354075 B2 JP4354075 B2 JP 4354075B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
servo
recording medium
head
magnetic head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000065427A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001256601A (ja
Inventor
邦男 小嶋
将樹 濱本
純一 佐藤
博之 片山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2000065427A priority Critical patent/JP4354075B2/ja
Priority to US09/803,312 priority patent/US6721237B2/en
Publication of JP2001256601A publication Critical patent/JP2001256601A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4354075B2 publication Critical patent/JP4354075B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/31Structure or manufacture of heads, e.g. inductive using thin films
    • G11B5/3103Structure or manufacture of integrated heads or heads mechanically assembled and electrically connected to a support or housing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B19/00Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
    • G11B19/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
    • G11B19/04Arrangements for preventing, inhibiting, or warning against double recording on the same blank or against other recording or reproducing malfunctions
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B2005/0002Special dispositions or recording techniques
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B2005/0002Special dispositions or recording techniques
    • G11B2005/0005Arrangements, methods or circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B2005/0002Special dispositions or recording techniques
    • G11B2005/0005Arrangements, methods or circuits
    • G11B2005/001Controlling recording characteristics of record carriers or transducing characteristics of transducers by means not being part of their structure
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B2005/0002Special dispositions or recording techniques
    • G11B2005/0005Arrangements, methods or circuits
    • G11B2005/0021Thermally assisted recording using an auxiliary energy source for heating the recording layer locally to assist the magnetization reversal
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/10Structure or manufacture of housings or shields for heads
    • G11B5/102Manufacture of housing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/10Structure or manufacture of housings or shields for heads
    • G11B5/105Mounting of head within housing or assembling of head and housing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/33Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only
    • G11B5/39Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects
    • G11B5/3903Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects using magnetic thin film layers or their effects, the films being part of integrated structures
    • G11B5/3967Composite structural arrangements of transducers, e.g. inductive write and magnetoresistive read

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Magnetic Heads (AREA)
  • Recording Or Reproducing By Magnetic Means (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、記録媒体を昇温させ、記録媒体に対する情報の磁気的な記録および再生を行う複合磁気ヘッド装置、それを用いた情報記録再生装置および記録媒体に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
近年、光技術と磁気記録再生技術との融合による高密度記録を実現する技術が開発されている。この種の技術としては、光アシスト磁気記録再生方式が知られている。この磁気記録再生方式では、例えば特開平4−176034号に開示されているように、補償温度が略室温のフェリ磁性体からなる磁気記録媒体を使用する。そして、記録時にはレーザ光により磁気記録媒体を昇温させてその保磁力を低下させ、この状態で情報記録用の記録ヘッドにより磁気記録媒体に外部磁界を印加する。また、再生時にもレーザ光により磁気記録媒体を昇温させて残留磁化を増大させ、その磁束を情報再生用の再生ヘッドにて検出し、再生する。
【0003】
この光アシスト磁気記録再生方式では、レーザ光により昇温されていない略室温領域において残留磁化がゼロに近くなる。したがって、再生ヘッドにおけるトラック方向に対する垂直方向の幅が情報を記録しているトラックピッチより大きい場合であっても、クロストークを充分に小さく抑えることが可能となり、高密度記録された情報の再生を実現することができる。
【0004】
このような光アシスト磁気記録再生方式でのヘッド構成は、記録媒体を挟むように磁気ヘッドと光ヘッドとが記録媒体を介して対向配置されたものとなっていた。
【0005】
しかしながら、このように磁気ヘッドと光ヘッドとが記録媒体の各面側に分離され、対向配置された構成は、磁気ヘッドと光ヘッドとのアライメントが困難であることから生産性に乏しく、さらに、記録媒体の両面使用が不可能であることから、記録容量の増大の面で不利なものとなっていた。このため、磁気ヘッドと光ヘッドとの複合化により、両ヘッドのアライメント作業を不要とし、また記録媒体の両面を使用できるようにすることが望まれていた。
【0006】
このような要望に対し、磁気ヘッドと光ヘッドを複合化した構成については、近年、光磁気記録の分野および熱磁気記録の分野において種々提案されいる。
【0007】
例えば、特開平1−273252号においては、空隙部を有する磁気回路内部にレーザダイオードおよび光学系が組み込まれた光磁気用ピックアップが提案されている(第1従来技術)。このような構成では、レーザ発光部と磁気ヘッドギャップとが一致し、理想的な複合ヘッド構成が可能となる。
【0008】
また、特開平3−189905号には、図14に示すように、半導体レーザ102と薄膜磁気ヘッド103とを同一基板上に形成した磁気ヘッド装置101が提案されている(第2従来技術)。この磁気ヘッド装置101では、半導体製造プロセスを使用してレーザ発光部(半導体レーザ102)と薄膜磁気ヘッド103とを同一基板上に形成するものである。このような構成では、レーザ発光部と薄膜磁気ヘッド103との位置ずれを0.3μm前後まで小さくできる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、第1従来技術については、近年の高密度記録では積層薄膜ヘッドが使用されているため、上記のような空隙部を有する磁気回路は使用されず、上記の構成を採用することは不可能である。
【0010】
第2従来技術の構成では、レーザ発光部と磁気ヘッド(薄膜磁気ヘッド103)のギャップとの位置が一致しないため、記録媒体104上での熱分布を利用して情報を磁気的に記録することになる。即ち、ここではレーザ光105により記録媒体104を適切に昇温するための具体的な構成については何ら検討されていない。
【0011】
ここで、光アシスト磁気記録再生方式では、上述したように、情報の記録および再生の際にも光による記録媒体の昇温を行っている。一方、従来より光アシスト磁気記録再生方式に使用するものとして提案されて来た磁気ヘッド装置は、記録用の薄膜誘導型磁気ヘッドと再生用のMR素子またはGMR素子(磁気抵抗効果を利用した素子)とが積層されて一体化されたものである。そこで、この磁気ヘッド装置を第2従来技術に基づいて構成した場合について検討する。その構成は図15(a)に示すものとなる。
【0012】
図15(a)に示すように、薄膜誘導型磁気ヘッド112とMR素子113とを一体化した磁気ヘッド装置111は、半導体レーザ102のチップ上に形成される。この磁気ヘッド装置111では、半導体レーザ102から出射したレーザ光105により記録媒体104を加熱し、その熱分布により記録および再生の両方を実行することになる。
【0013】
具体的には、記録媒体104のキュリー点を250℃とした場合、情報を記録するためにはレーザ光105をキュリー点付近の250℃以上に昇温することが要求される。一方、記録された情報を再生する場合には、記録媒体104を残留磁化が最大となる200℃付近まで昇温することが必要である。
【0014】
上記の構成において、レーザ光105を光アシスト用の記録媒体104に照射したときの熱分布をシミュレーションにより求めた結果を図15(b)に示す。この結果によれば、レーザ光105の照射位置から1μm後方(記録媒体104の移動方向とは反対方向)において、レーザ光照射位置での温度と比較して、およそ100℃も温度が低下することが判る。したがって、上記磁気ヘッド装置111(第2従来技術に基づく構成)では、記録ヘッド(薄膜誘導型磁気ヘッド112)および再生ヘッド(MR素子113)とレーザ光照射位置とが構造上数μm以上離れているため、記録媒体104の再生時において、記録媒体104の再生位置を所定の温度に昇温しようとすれば、レーザ光照射位置がキュリー温度以上に昇温されてしまうことになる。この結果、記録媒体104に記録されている情報が消去されてしまうという不都合を生じる。
【0015】
以上のことから、従来提案されている磁気ヘッド装置を用いて、光アシスト磁気記録再生を実現することは不可能であることが判明した。
【0016】
また、従来提案されている、記録媒体を挟むように磁気ヘッドと光ヘッドとが対向配置された構成においては、トラッキングサーボ手法に関する具体的な提案がなされていなかった。
【0017】
さらに、第2従来技術において開示されているトラッキングサーボ方式では、トラック毎にサーボに使用される位置情報の極性が反転するという欠点を有しており、その解決策については何ら検討されていない。
【0018】
本発明は、上記の問題点に鑑みなされたものであって、その目的は、光アシスト方式による磁気記録再生手法に適した複合磁気ヘッド装置、それを用いた情報記録再生装置および記録媒体を提供することにある。
【0019】
【課題を解決するための手段】
上記の課題を解決するために、本発明の複合磁気ヘッド装置は、記録媒体に対する情報の記録および再生をそれぞれ磁気的に行う記録ヘッドおよび再生ヘッドを備えるとともに、記録および再生の際に記録媒体を昇温する熱源を備えている複合磁気ヘッド装置において、前記熱源が再生ヘッド用と記録ヘッド用として個々に設けられていることを特徴としている。
【0020】
上記の構成によれば、記録媒体に対する情報の記録および再生の際に記録媒体を昇温する熱源が再生ヘッド用と記録ヘッド用として個々に設けられているので、各ヘッドと熱源との距離を縮め、これら両者を近接させることができる。
【0021】
したがって、記録媒体を熱源により昇温した場合の熱分布により情報の記録再生を行う場合に、記録媒体を過度にかつ広範囲に昇温させる必要がなく、記録媒体に対して与える熱的ダメージを軽減することができる。また、再生時に再生ヘッドによる再生部位を所定温度に昇温するために、記録媒体を加熱し過ぎて記録情報が消去されてしまう事態も回避することができる。
【0022】
上記の複合磁気ヘッド装置は、前記の熱源が、レーザ発光手段と、このレーザ発光手段から出射されたレーザ光を集光させて光ビームスポットを形成する集光手段とを備えている構成としてもよい。
【0023】
上記の構成によれば、熱源を容易に得ることができるとともに、集光手段により光ビームスポットを所望の位置、即ち記録ヘッド、再生ヘッドによる記録部位、再生部位に近接した位置に容易に形成することができるので、記録媒体の昇温をさらに適切に行うことができる。
【0024】
上記の複合磁気ヘッド装置は、前記レーザ発光手段が1個のみ設けられ、前記集光手段がレーザ発光手段から出射されたレーザ光から2個の光ビームスポットを形成するものからなる構成としてよい。
【0025】
上記の構成によれば、集光手段が、1個のレーザ発光手段より出射されたレーザ光から2個の光ビームスポットを形成するので、レーザ発光手段の数が少なくてよく、また部品点数を減らして構成を簡略化することができる。
【0026】
上記の複合磁気ヘッド装置は、前記集光手段が集光レンズからなり、前記記録ヘッドと再生ヘッドとが前記集光レンズに設けられている構成としてもよい。
【0027】
上記の構成によれば、集光手段が集光レンズからなり、記録ヘッドと再生ヘッドとが集光レンズに設けられ、少なくとも記録ヘッドと集光レンズ、および再生ヘッドと集光レンズとがそれぞれ一体化されるので、記録ヘッド、再生ヘッドによる記録再生位置に対する集光レンズによる光ビームスポットの形成位置の設定が容易となる。
【0028】
上記の複合磁気ヘッド装置は、前記集光手段が回折格子を備えている構成としてもよい。
【0029】
上記の構成によれば、集光手段の形成が容易である。即ち、集光手段は、例えば石英ガラスを母材としてフォトリソグラフィ技術を使用し、ドライエッチングにより形成することが可能なる。したがって、記録ヘッド、例えば薄膜誘導型磁気ヘッドと、再生ヘッド、例えば磁気抵抗効果センサヘッドとを石英ガラス上に作製しておき、それぞれのヘッドに対するレンズ焦点位置の位置決めをフォトマスクの位置合わせにて実現して、回折格子を後から形成することができるので、集光手段の形成が容易である。
【0030】
上記の複合磁気ヘッド装置は、記録時に再生ヘッド用の熱源を非作動状態とする一方、再生時に記録ヘッド用の熱源を非作動状態とする熱源制御手段を備えている構成としてもよい。
【0031】
上記の構成によれば、記録媒体の記録および再生時に不要に記録媒体を加熱することがなく、記録媒体の熱的ダメージを軽減することができる。
【0032】
上記の複合磁気ヘッド装置は、記録時に再生ヘッド用の光ビームスポットを形成するためのレーザ光が前記集光手段へ入射するのを阻止する一方、再生時に記録ヘッド用の光ビームスポットを形成するためのレーザ光が前記集光手段へ入射するのを阻止する遮光手段を備えている構成としてもよい。
【0033】
上記の構成によれば、遮光手段により、記録時には再生ヘッド用の不要な光ビームスポットが形成されるのを阻止し、再生時には記録ヘッド用の不要な光ビームスポットが形成されるのを阻止することができる。
【0034】
したがって、記録媒体の記録および再生時に不要に記録媒体を加熱することがなく、記録媒体の熱的ダメージを軽減することができる。
【0035】
本発明の情報記録再生装置は、上記の複合磁気ヘッド装置を備えるとともに、記録媒体からの前記光ビームスポットの反射光より得られる情報に基づいてトラッキング制御を行うトラッキング制御手段を備えていることを特徴としている。
【0036】
上記の構成によれば、記録および再生時に記録媒体を昇温する光ビームスポットを利用して、トラッキング制御を行うので、記録ヘッドと再生ヘッドが分離されていても、トラッキング制御を容易に行うことができる。例えば記録ヘッドにより情報が記録されたトラックを正確に再生ヘッドが走査することができる。
【0037】
本発明の記録媒体は、トラッキング制御用のサーボパターンがサーボピットにより予め形成されている記録媒体において、異なるトラックに対応して設定された少なくとも2種類のサーボパターンを有し、これらサーボパターンがトラック方向へ交互に配されていることを特徴としている。
【0038】
上記の構成によれば、狭トラックピッチのトラックであっても光ビームスポットがサーボピットを通過する時に位置情報が正確に得られるので、トラック方向の記録密度を上げても精度良くトラッキングを行うことができる。また、この記録媒体を使用する情報記録再生装置においては、前記少なくとも2種類のサーボパターンを例えば隣接するトラック毎に使い分けることで、サーボ回路上でのサーボ極性を反転することなく、シームレスにトラッキングを実行することができる。
【0039】
上記の記録媒体において、前記サーボパターンは第1のサーボパターンと第2のサーボパターンとからなり、第1のサーボパターンは、2本のトラック間の一つ飛ばしのトラック間の位置にトラック方向との直行方向にサーボピットが並ぶ第1のサーボピット列と、第1のサーボピット列のサーボピットとは異なるトラック間の位置にトラック方向との直行方向にサーボピットが並ぶ第2のサーボピット列とからなり、第2のサーボパターンは、第1のサーボパターンに対し、第1のサーボピット列と第2のサーボピット列とのトラック方向における形成順序が逆になっているものからなる構成としてもよい。
【0040】
上記の構成によれば、第1のサーボパターンと第2のサーボパターンとの第1のサーボピット列と第2のサーボピット列とのサーボピットにより、対応する各トラックについてのトラッキングを良好に行うことができる。
【0041】
本発明の情報記録再生装置は、上記の記録媒体を使用し、走査するトラック毎にそのトラックに対応したサーボパターンを切り替えて使用するトラッキング制御手段を備えていることを特徴としている。
【0042】
したがって、上記の記録媒体を使用した場合のトラッキング制御をトラッキング制御手段により適切に行うことができる。
【0043】
【発明の実施の形態】
〔実施の形態1〕
本発明の実施の一形態を図1ないし図7に基づいて以下に説明する。
図1(a)(b)に示すように、本実施の形態の複合磁気ヘッド装置1は、複合磁気ヘッド2を備えている。なお、図1(a)は複合磁気ヘッド2の平面図であり、図1(b)は同縦断面図である。
【0044】
複合磁気ヘッド2は、直方体形状の集光レンズ(熱源、集光手段)3と、例えば薄膜誘導型磁気ヘッドからなる情報記録用の記録ヘッド4と、例えばMR素子またはGMR素子からなる情報再生用の再生ヘッド5とを備えている。記録ヘッド4と再生ヘッド5とは、集光レンズ3と一体に設けられ、集光レンズ3の一つの側面における中央部の下端部に並設されている。これら記録ヘッド4と再生ヘッド5との並設方向は、記録媒体6への複合磁気ヘッド2のアクセス時において、図2(a)(b)に示すように、磁気ディスクからなる記録媒体6のトラック方向との直行方向、即ち半径方向となる方向である。図2(a)(b)には、記録媒体6の表面の移動方向と記録ヘッド4および再生ヘッド5の並び方向と後述する光ビームスポットとの位置関係が示されている。
【0045】
集光レンズ3の上面には、記録ヘッド4に対応する回折格子パターン7と再生ヘッド5に対応する回折格子パターン8とが形成されている。回折格子パターン7は、複合磁気ヘッド2に上方から平行光束9が入射すると、記録ヘッド4の近傍位置に光ビームスポットを生成するようになっている。同様に、回折格子パターン8は再生ヘッド5の近傍位置に光ビームスポットを生成するようになっている。したがって、これら回折格子パターン7、8は、平行光束9の供給源とともに、それぞれ、記録時、再生時の熱源を構成している。
【0046】
また、図1(a)(b)および図2(a)(b)から判るように、集光レンズ3は、各光ビームスポットをその底面近傍に生成しており、ソリッドイマージョンレンズとして機能している。従って、集光レンズ3には、屈折率が1より大きい石英ガラスの透明基板を使用して、レンズ性能指標である開口数(NA)を1以上に大きくしている。
【0047】
回折格子パターン7、8の設計方法については、例えば、「回折光学素子入門」(オプトロニクス社刊、1997年発行)に詳細に記載されている。その代表的な設計手法は、2つの光ビームスポットの焦点位置からの球面波と入射する平面波との集光レンズ3の入射面での干渉縞を利用するものである。
【0048】
複合磁気ヘッド2は、図3(a)(b)に示すように、集光レンズ3の上面に液晶シャッタ(熱源制御手段、遮光手段)10を搭載した構成とするのが好ましい。
【0049】
液晶シャッタ10は、液晶層11を挟んだ両透明電極12・12に印加する電圧を変化させることにより、液晶分子の配向を変化させて光の透過率を可変にした素子である。ここでは集光レンズ3への入射光、即ち平行光束9に対するシャッタとして機能している。
【0050】
液晶シャッタ10は、記録ヘッド4用の回折格子パターン7に対応する記録側領域10aと再生ヘッド5用の回折格子パターン8に対応する再生側領域10bとを有しており、駆動電圧供給手段から、記録側領域10aには駆動電圧V1が供給され、再生側領域10bには駆動電圧V2が供給されるようになっている。上記駆動電圧供給手段は例えば図13に示すコントローラ63により構成される。
【0051】
図3(a)(b)においては、例えば、駆動電圧V1を0Vとして記録側領域10aの光の透過率を最大とし、駆動電圧V2を5Vとして再生側領域10bの光の透過率を略0としている。この場合には、記録ヘッド4側の光ビームスポットだけが生成され、再生ヘッド5側の光ビームスポットは生成されない。つまり、複合磁気ヘッド2の記録か再生かの動作モードに応じて液晶シャッタ10を制御し、それぞれの場合について熱源となる光ビームスポットの生成の有無を制御している。これにより、記録媒体6に余計な熱量を供給する状態を回避し、記録媒体6の熱的ダメージを軽減することができる。
【0052】
また、複合磁気ヘッド装置1は、図4に示すアクチュエータ21を備え、このアクチュエータ21におけるサスペンション22に、前記複合磁気ヘッド2が取付けられている。詳細には、図5に示すように、複合磁気ヘッド2は、アーム状のサスペンション22の先端部に、集光レンズ3におけるヘッド取付け側の側面とは反対の側面が固定されている。また、アクチュエータ21には、複合磁気ヘッド2の上に、サスペンション22と平行に進んで来た平行光束9を反射させて複合磁気ヘッド2の集光レンズ3に供給するための三角プリズム24が設けられれている。
【0053】
上記アクチュエータ21は、図4に示すように、その後端部に設けられたボイスコイル25にて駆動され、軸26を中心に回転するようになっている。したがって、サスペンション22の先端部に設けられた複合磁気ヘッド2は、アクチュエータ21、即ちサスペンション22の回転に伴い、記録媒体6の半径方向に円弧運動し、回転する記録媒体6の全面を走査可能となる。また、記録ヘッド4と再生ヘッド5とは記録媒体6にその周方向に形成されたトラック(図示せず)の方向との直行方向に並んだ状態となる。
【0054】
また、アクチュエータ21の上面には、図6に示すように、レーザ受発光部27が設けられている。このレーザ受発光部27は、半導体レーザ(熱源、レーザ発光手段)31、光検出器32、ホログラム33およびコリメートレンズ34を備えている。
【0055】
上記半導体レーザ31から出射されたレーザ光は、ホログラム33を通ってコリメートレンズ34に入射し、ここで平行光束9となり、三角プリズム24へと向かい、この三角プリズム24により複合磁気ヘッド2ヘと正確に導かれる。一方、記録媒体6にて反射された複合磁気ヘッド2からの戻り光は、三角プリズム24よりコリメートレンズ34に再入射し、ホログラム33にて回折され、光検出器32に到達する。
【0056】
したがって、本実施の形態において、記録ヘッド4用の光ビームスポットは、半導体レーザ31、ホログラム33、コリメートレンズ34、三角プリズム24および回折格子パターン7によって得られ、同様に、再生ヘッド5用の光ビームスポットは、記録ヘッド4用の場合と同一の光学系、即ち半導体レーザ31、ホログラム33、コリメートレンズ34および三角プリズム24に加えて、回折格子パターン8によって得られる。
【0057】
また、それぞれ記録ヘッド4用、再生ヘッド5用の各光ビームスポットからの2つの反射光は、全て同じ光検出器32に到達することになる。
【0058】
上記の構成において、記録媒体6への記録時には、半導体レーザ31から出射されたレーザ光は、ホログラム33、コリメートレンズ34、三角プリズム24を経て複合磁気ヘッド2における液晶シャッタ10に入射する。このとき、液晶シャッタ10は記録側領域10aが透過状態、再生側領域10bが遮光状態に制御される。したがって、レーザ光は集光レンズ3の回折格子パターン7のみに入射し、この回折格子パターン7によって記録ヘッド4の近接部位に光ビームスポットが形成される。そして、この光ビームスポットにより記録媒体6の記録部位がキュリー温度以上に昇温され、記録ヘッド4による記録が行われる。
【0059】
一方、記録媒体6からの再生時には、半導体レーザ31から出射されたレーザ光は、同様に、ホログラム33、コリメートレンズ34、三角プリズム24を経て複合磁気ヘッド2における液晶シャッタ10に入射する。このとき、液晶シャッタ10は記録側領域10aが遮光状態、再生側領域10bが透過状態に制御される。したがって、レーザ光は集光レンズ3の回折格子パターン8のみに入射し、この回折格子パターン8によって再生ヘッド5の近接部位に光ビームスポットが形成される。そして、この光ビームスポットにより記録媒体6の再生部位が所定温度に昇温され、再生ヘッド5による再生が行われる。
【0060】
次に、複合磁気ヘッド2の製造方法を図7(a)〜(d)により説明する。
【0061】
集光レンズ3の材料には石英ガラスを使用した。記録ヘッド4には薄膜インダクティブヘッドを使用し、再生ヘッド5にはMRヘッドを使用した。また、これら記録ヘッド4および再生ヘッド5は、集光レンズ3となる透明基板41の面内に並べて別々に作製した。その具体的な作製方法としては、「記録メディアビジネス最前線」(工業調査会刊、1997年発行)に記載されているような公知の技術を使用した。ただし、今回は記録ヘッド4と再生ヘッド5とをを別々に作製している。
【0062】
まず、図7(a)に示すように、石英ガラスからなる透明基板41の上面に、一対をなす記録ヘッド4と再生ヘッド5との多数対を、縦および横方向にアレイ状に作製して配置した。
【0063】
次に、記録ヘッド4と再生ヘッド5との並び方向に、かつ各対の記録ヘッド4と再生ヘッド5とが切断側の端部に位置するように、透明基板41を切断する。
【0064】
次に、図7(b)に示すように、記録ヘッド4および再生ヘッド5の形成面を側面とし、かつ両ヘッド4、5が下端側に位置するように透明基板41の切出し片41aを配し、その上面に、図7(c)に示すように、記録ヘッド4および再生ヘッド5に対応する回折格子パターン7、8をそれぞれ作製した。
【0065】
この際には、まず、上記切出し片41aの上面を研磨し、その後、上面にフォトレジストを塗布した。次に、予め計算にて求めた回折格子パターン7、8のフォトマスクを両ヘッド4、5の位置に合わせて位置決めした(マスクアライメント)。このフォトマスクのアライメントにより、各ヘッド4、5の位置と各光ビームスポットの生成位置との位置合わせが達成できた。
【0066】
その後、露光、現像、エッチング、レジスト除去の一連のプロセスを実行して、回折格子パターン7、8を得た。なお、回折格子パターン7、8を得るに当たっては、フォトリソグラフィとエッチングとを4回繰り返し、4段階の位相格子を作製した。これにより、基準波長における1次回折効率は81.1%となった。
【0067】
回折格子パターン7、8を作製した後、切出し片41a、即ち集光レンズ3の下面をヘッド4、5を含めて研磨した。なお、この集光レンズ3の透明基板自体がスライダとなる。
【0068】
その後、図7(d)に示すように、記録ヘッド4および再生ヘッド5の一対毎に切出し片41aを切断し、複合磁気ヘッド2を得た。
【0069】
上記のように、本実施の形態の複合磁気ヘッド装置1では、レーザ光を回折格子パターン7または回折格子パターン8により集光させて、記録ヘッド4および再生ヘッド5の近接部位に光ビームスポットを生じさせ、記録媒体6に対して光アシスト磁気記録再生方式による記録再生を行うようにしている。
【0070】
したがって、記録時には、記録媒体6における記録部位およびその近接部位のみを、また再生時には記録媒体6における再生部位およびその近接部位のみを適切に昇温することができる。これにより、再生時において、再生部位の昇温のために記録媒体6を過度に加熱して記録された情報が消去される事態を回避することができる。また、小さいレーザ強度での記録再生が可能となる。
【0071】
また、液晶シャッタ10を備え、記録時には記録用の光ビームスポットのみ、また再生時には再生用の光ビームスポットのみを生成するようにしているので、不要に記録媒体6を加熱することがなく、記録媒体6の熱的ダメージを軽減することができる。
【0072】
〔実施の形態2〕
本発明の実施の他の形態を図8および図9に基づいて以下に説明する。
本実施の形態の複合磁気ヘッド装置1は、前記の複合磁気ヘッド2に代えて、図8(a)(b)に示す複合磁気ヘッド51、52を備えている。なお、図1(a)は複合磁気ヘッド51、52の平面図であり、図1(b)は同縦断面図である。
【0073】
複合磁気ヘッド51は、上面に回折格子パターン53が形成された集光レンズ55(熱源、集光手段)と記録ヘッド4とが一体化されたものであり、複合磁気ヘッド52は上面に回折格子パターン54が形成された集光レンズ(熱源、集光手段)56と再生ヘッド5とが一体化されたものである。
【0074】
集光レンズ55、56は同形の直方体状をなし、それらの回折格子パターン53、54も同一パターンである。記録ヘッド4、5は共に対応する集光レンズ55、56の同一側面における中央部の下端部に設けられている。回折格子パターン53、54は、複合磁気ヘッド2の場合と同様、それぞれ、記録ヘッド4、再生ヘッド5との近接位置に光ビームスポットを生成するようになっている。
【0075】
複合磁気ヘッド51、52は、ヘッド4、5が設けられた側面を同方向に向け、かつ集光レンズ55と集光レンズ56との間に記録ヘッド4が位置する状態で並設されている。また、複合磁気ヘッド51、52は、記録媒体6のトラック方向に沿って並んだ状態に配置されている。
【0076】
上記の構成により、複合磁気ヘッド51に上方から平行光束9が入射すると、回折格子パターン53により記録ヘッド4の近傍位置に光ビームスポットが生成され、これが記録時の熱源として作用する。同様に、複合磁気ヘッド52に上方から平行光束9が入射すると、回折格子パターン54により再生ヘッド5の近傍位置に光ビームスポットが生成され、これが再生時の熱源として作用する。
【0077】
複合磁気ヘッド51、52は、図9に示すように、前記サスペンション22の先端部に取り付けられる。複合磁気ヘッド51は集光レンズ55の上に液晶シャッタ(熱源制御手段、遮光手段)57を備え、複合磁気ヘッド52は集光レンズ56の上に液晶シャッタ(熱源制御手段、遮光手段)58を備えている。液晶シャッタ57、58は、前記液晶シャッタ10の記録側領域10a、再生側領域10bに対応するものであり、これらと同様にしてその動作が制御される。
【0078】
また、複合磁気ヘッド51、52の上には前記の三角プリズム24が搭載されており、レーザ受発光部27を含む構成も前記実施の形態1に示したものと同様である。
【0079】
また、複合磁気ヘッド51、52の製造方法は、前記複合磁気ヘッド2の製造方法を流用できる。ただし、記録ヘッド4および再生ヘッド5を集光レンズ55、56と共に別々に切り出し、それらをトラック方向に沿って接着するプロセスが新たに必要である。
【0080】
本実施の形態の複合磁気ヘッド装置1では、上記のように、記録媒体6における同一のトラック上に記録ヘッド4と再生ヘッド5とを位置決めすることが可能となる。したがって、システム上において効率の良い動作、例えば情報を記録し、その直後に記録した情報を再生するといったベリファイ機能を実行するのに適している。
【0081】
〔実施の形態3〕
本発明の実施のさらに他の形態を図10ないし図13に基づいて以下に説明する。
本実施の形態の情報記録再生装置は、前記複合磁気ヘッド装置1を使用するとともに、トラッキングサーボを記録ヘッド4、再生ヘッド5の熱源となる各光ビームスポットの記録媒体6からの反射光に基づいて行っている。即ち、複合磁気ヘッド2の位置情報を上記反射光から得るようにしている。なお、情報記録再生装置には、前記複合磁気ヘッド2と複合磁気ヘッド51、52との何れも使用可能であるものの、ここでは、例えば複合磁気ヘッド2を使用するものとして説明する。
【0082】
複合磁気ヘッド2は、記録ヘッド4と再生ヘッド5とが分離しているため、記録時には記録ヘッド4の、再生時には再生ヘッド5のトラッキングがそれぞれ必要となる。したがって、情報が記録されたトラックを正確に走査して、記録されている情報を再生するためには、記録ヘッド4のトラッキングと再生ヘッド5のトラッキングとを同じ位置情報に基づいて実行することが不可欠である。このため、記録媒体6には、図10(a)に示すように、位置情報となるサーボ用の凹凸ピット(サーボピット)を予め作製しておき、このピットによる反射光量の変化から、各ヘッド4、5とトラック71との相対的な位置関係を求めるようにしている。
【0083】
ここで、図11(a)に、従来の光ディスクにおいて提案されているサンプルサーボのサーボピットの例を示す。この構成では、各々のトラック71に対し、トラック71を中心にその一方側に第1サーボピット72が形成され、他方側に第2サーボピット73が形成されている。また、第1サーボピット72と第2サーボピット73とは、トラック方向にこの順序に形成されている。
【0084】
この従来の構成を使用し、サーボピットの幅を0.1μm、長さを0.2μm、トラックピッチを0.3μmに設定して記録媒体を作製し、サーボ信号の検出感度を調べた。使用した光ビームスポット74は、波長410nmの青紫色レーザによる直径0.3μmのものである。また、光学系は、図6に示した複合磁気ヘッド装置1のものを使用した。
【0085】
その結果、光検出器32より図11(b)〜(d)に示す検出信号A〜Cが得られた。検出信号Aは、光ビームスポット74が走査軌跡S(オフトラック位置)にて走査したときの出力であり、検出信号Bは走査軌跡T(ジャストトラック位置)にて走査したときの出力であり、検出信号Cは、走査軌跡U(オフトラック位置)にて走査したときの出力を示している。
【0086】
上記の検出信号A〜Cからも判るように、所定のトラック71からの光ビームスポット74のずれ量は、光検出器32から出力される検出信号の第1サーボピット72により生じる最初のボトムピーク値と第2サーボピット73により生じる次のボトムピーク値とのレベル差ΔVaから求めることができる。つまり、光ビームスポット74が丁度トラック71上を走査した場合、上記のレベル差ΔVaは0となる。したがって、トラッキングサーボではレベル差ΔVaが0となるように光ビームスポット74の位置を制御すればよい。
【0087】
また、レベル差ΔVaはトラッキングサーボの感度となる。したがって、高精度のサーボ制御を実現するためには、所定のトラック71からの光ビームスポット74のずれ量が同じ場合において、レベル差ΔVaが大きい値として出力されることが必要である。しかしながら、図11(a)に示したサーボピットの配置では、レベル差ΔVaの大きい出力値を得ることができなかった。
【0088】
これは、光ビームスポット74が走査軌跡Sにて走査する場合、第2サーボピット73を通過するときに隣接トラック71に対応する第2サーボピット73の影響を受けることにより、必要以上に出力レベルが低下するためであることが判った。
【0089】
このような問題を解決するため、本願発明者らは先に図12(a)に示すサーボピットパターンを提案した。この構成では、トラック71・71の間に第1サーボピット72または第2サーボピット73のみを配置するとともに、トラック71・71の各間毎に第1サーボピット72と第2サーボピット73とを交互に配置した。このように両サーボピット72、73を配置することにより、隣接するサーボピット72、73間の距離を広くした。そして、この構成の記録媒体についてサーボ信号の検出感度を調べ、図12(b)〜(d)に示す検出信号D〜Fを得た。なお、サーボピットのサイズと、使用した光ビームスポット74および光学系は前記の場合と同様である。
【0090】
検出信号Dは、光ビームスポット74が走査軌跡S、U' (オフトラック位置)にて走査したときの出力であり、検出信号Eは走査軌跡T、T' (ジャストトラック位置)にて走査したときの出力であり、検出信号Fは、走査軌跡U、S' (オフトラック位置)にて走査したときの出力を示している。
【0091】
上記の検出信号D〜Fから判るように、この構成では、所定のトラック71からの光ビームスポット74のずれ量を示すレベル差ΔVbが、上記従来の構成の場合の倍以上となり、検出感度が大幅に改善された。
【0092】
しかしながら、図12(a)の構成では、次の問題を有している。即ち、例えば、光ビームスポット74がトラック71bからこれと隣接するトラック71aに向かう方向にずれた場合を考えると、光ビームスポット74は、トラック71aを走査している場合、第1サーボピット72に近づく一方、トラック71bを走査している場合、第1サーボピット72から離れることになる。即ち、光ビームスポット74が同じ方向にずれた場合であっても、検出信号の状態が隣接するトラック71aとトラック71bとでは逆になってしまう。
【0093】
このことは、サーボ制御の動作方向が隣接トラック毎に逆転する状態を引き起こすことになり、ドライブ装置にとって不利な状況となる。
【0094】
そこで、本願発明者らはこのような不都合を解消をするために研究を重ねた結果、図10(a)に示したようなサーボピットのパターンを発明した。この構成では、トラック71が一つのサーボピット領域75とこれに隣接する一つのデータ領域76とを対とする複数対のサーボ/データ領域77に分割されており、サーボピット領域75の第1サーボピット72と第2サーボピット73との各トラック71に対する位置関係が互いに反転している2種類のサーボピットパターンを各サーボピット領域75毎に交互に作製したものである。
【0095】
即ち、一つのサーボピット領域75において、トラック71・71の間に第1サーボピット72または第2サーボピット73のみが配置されるとともに、トラック71・71の各間毎に第1サーボピット72と第2サーボピット73とが交互に配置されている。さらに、サーボピット領域75(M)とこれに隣り合うサーボピット領域75(M+1)では、第1サーボピット72および第2サーボピット73の形成されているトラック71が異なっている。したがって、一つのトラック71においては、第1サーボピット72と第2サーボピット73とが交互に形成されている。
【0096】
さらに言い換えると、上記サーボパターンは第1のサーボパターンと第2のサーボパターンとからなり、第1のサーボパターンは、2本のトラック71・71間の一つ飛ばしのトラック71・71間の位置にトラック方向との直行方向にサーボピット(第1サーボピット72)が並ぶ第1のサーボピット列(第1サーボピット72の列)と、第1のサーボピット列のサーボピットとは異なるトラック71・71間の位置にトラック方向との直行方向にサーボピット(第2サーボピット73)が並ぶ第2のサーボピット列(第2サーボピット73の列)とからなり、第2のサーボパターンは、第1のサーボパターンに対し、第1のサーボピット列と第2のサーボピット列とのトラック方向における形成順序が逆になっているものからなる。
【0097】
上記の構成において、トラック71(N)の走査においては、一つおきのサーボピット領域M、M+2、……にて検出される信号を使用してトラッキングサーボを行う。また、隣接するトラック71(N+1)の走査においては、トラック71(N)の走査にて使用したサーボピット領域M、M+2、……からトラック方向に一つずれたサーボピット領域M+1、M+3、……にて検出される信号を使用する。このように走査するトラック71毎に検出対象となるサーボピット領域75を切り替えることにより、トラッキングサーボをシームレスに実行することができる。
【0098】
図10(b)(c)には、第1サーボピット72および第2サーボピット73の検出に使用する2種類のサンプリング信号A、Bを示す。これらサンプリング信号A、Bは、サンプリング信号供給回路(図示せず)にて常に両方が生成され、出力される。このように、両サンプリング信号A、Bを使い分けることにより、2種類のサーボピットパターンを切り替えて使用することができる。
【0099】
なお、トラック71の識別に使用するアドレス情報は、同様に、凹凸のピットとして予め記録媒体6に形成されており、記録媒体6からの光ビームスポット74の反射光に基づいて検出される。そして、このアドレス情報に従い、サンプリング信号A、Bを選択することができる。
【0100】
また、本実施の形態における情報記録再生装置は、前記の複合磁気ヘッド装置1を使用し、トラッキングサーボを行うために、トラッキングサーボ回路(トラッキング制御手段)を有している。その概略構成を図13に示す。なお、記録媒体6はスピンドルモータ61に駆動されて例えば5400rpmの速度で回転する。
【0101】
トラッキングサーボ回路は、信号処理回路61、ボイスコイルドライバ62およびコントローラ63を有している。
【0102】
信号処理回路61は、再生ヘッド5からの再生信号の取り込み、記録ヘッド4への記録情報の転送、レーザ受発光部27における半導体レーザ31の制御、液晶シャッタ10の制御、および光ビームスポットによる記録媒体6のサーボピット情報からのトラッキングサーボ用制御信号の生成を行う。
【0103】
ボイスコイルドライバ62は、信号処理回路61からのトラッキングサーボ用制御信号に従って、複合磁気ヘッド装置1の全体を制御し、記録媒体6のトラックを走査する。
【0104】
コントローラ63は、図10(b)(c)に示した2つのサンプリング信号A、Bを生成し、走査するトラックに対応して1つのサンプリング信号を選択し、信号処理回路61に供給する。また、トラックのアドレス情報についても、サーボピットと同様に光ビームスポットにて読み取られ、その情報がコントローラ63に入力される。コントローラ63は、トラックのアドレス情報を記録時および再生時において把握することができる。
【0105】
例えば、記録媒体6に情報を記録する場合、コントローラ63からの指令により、信号処理回路61は複合磁気ヘッド2に搭載されている液晶シャッタ10を制御して、再生ヘッド5の熱源となる光ビームスポットが生成されないように集光レンズ3ヘのレーザ光を遮断する。その結果、記録媒体6上には記録ヘッド4の光ビームスポットだけが生成され、この光ビームスポットによるサーボピットの検出信号だけが光検出器32から得られる。したがって、この検出信号から生成されるトラッキングサーボ用制御信号を使用して、記録ヘッド4を所望のトラック上を走査させることができる。
【0106】
一方、記録媒体6から情報を再生する場合、コントローラ63からの指令により、信号処理回路61は複合磁気ヘッド2に上記液晶シャッタ10を制御して、記録ヘッド4の熱源となる光ビームスポットが生成されないように集光レンズ3ヘのレーザ光を遮断する。その結果、記録媒体6上には再生ヘッド5の光ビームスポットだけが生成され、この光ビームスポットによるサーボピットの検出信号だけが光検出器32から得られる。したがって、この検出信号から生成されるトラッキングサーボ用制御信号を使用して、記録ヘッド4を所望のトラック上を走査させることができる。
【0107】
以上詳述したように、本発明の複合磁気ヘッド装置1を使用することで、光アシスト方式による磁気記録再生においても片面からの記録再生動作が可能となり、装置全体として小型化、量産性、大容量化において非常に有利となる。さらに、本発明の情報記録再生装置および記録媒体により、光アシスト方式における複合磁気ヘッド装置1を使用したトラッキングサーボを高精度に実行することができる。
【0108】
以上のように、本発明の情報記録再生方法は、複合磁気ヘッド装置を用い、情報を記録する際には再生ヘッド側の熱源を非作動状態とし、情報を再生する際は記録ヘッド側の熱源を非作動状態とする構成である。
【0109】
また、本発明の情報記録再生方法は、複合磁気ヘッド装置を用い、光ビームスポットから得られる情報によりトラッキング制御を実施する構成である。
【0110】
【発明の効果】
以上のように、本発明の本発明の複合磁気ヘッド装置は、記録媒体に対する情報の記録および再生をそれぞれ磁気的に行う記録ヘッドおよび再生ヘッドを備えるとともに、記録および再生の際に記録媒体を昇温する熱源を備えている複合磁気ヘッド装置において、前記熱源が再生ヘッド用と記録ヘッド用として個々に設けられている構成である。
【0111】
これにより、記録媒体に対する情報の記録および再生の際に記録媒体を昇温する熱源が再生ヘッド用と記録ヘッド用として個々に設けられているので、各ヘッドと熱源との距離を縮め、これら両者を近接させることができる。
【0112】
したがって、記録媒体を熱源により昇温した場合の熱分布により情報の記録再生を行う場合に、記録媒体を過度にかつ広範囲に昇温させる必要がなく、記録媒体に対して与える熱的ダメージを軽減することができる。また、再生時に再生ヘッドによる再生部位を所定温度に昇温するために、記録媒体を加熱し過ぎて記録情報が消去されてしまう事態も回避することができる。
【0113】
上記の複合磁気ヘッド装置は、前記の熱源が、レーザ発光手段と、このレーザ発光手段から出射されたレーザ光を集光させて光ビームスポットを形成する集光手段とを備えている構成としてもよい。
【0114】
これにより、熱源を容易に得ることができるとともに、集光手段により光ビームスポットを所望の位置、即ち記録ヘッド、再生ヘッドによる記録部位、再生部位に近接した位置に容易に形成することができるので、記録媒体の昇温をさらに適切に行うことができる。
【0115】
上記の複合磁気ヘッド装置は、前記レーザ発光手段が1個のみ設けられ、前記集光手段がレーザ発光手段から出射されたレーザ光から2個の光ビームスポットを形成するものからなる構成としてよい。
【0116】
これにより、集光手段が、1個のレーザ発光手段より出射されたレーザ光から2個の光ビームスポットを形成するので、レーザ発光手段の数が少なくてよく、また部品点数を減らして構成を簡略化することができる。
【0117】
上記の複合磁気ヘッド装置は、前記集光手段が集光レンズからなり、前記記録ヘッドと再生ヘッドとが前記集光レンズに設けられている構成としてもよい。
【0118】
上記の構成によれば、集光手段が集光レンズからなり、記録ヘッドと再生ヘッドとが集光レンズに設けられ、少なくとも記録ヘッドと集光レンズ、および再生ヘッドと集光レンズとがそれぞれ一体化されるので、記録ヘッド、再生ヘッドによる記録再生位置に対する集光レンズによる光ビームスポットの形成位置の設定が容易となる。
【0119】
上記の複合磁気ヘッド装置は、前記集光手段が回折格子を備えている構成としてもよい。これにより、集光手段の形成が容易となる。
【0120】
上記の複合磁気ヘッド装置は、記録時に再生ヘッド用の熱源を非作動状態とする一方、再生時に記録ヘッド用の熱源を非作動状態とする熱源制御手段を備えている構成としてもよい。
【0121】
これにより、記録媒体の記録および再生時に不要に記録媒体を加熱することがなく、記録媒体の熱的ダメージを軽減することができる。
【0122】
上記の複合磁気ヘッド装置は、記録時に再生ヘッド用の光ビームスポットを形成するためのレーザ光が前記集光手段へ入射するのを阻止する一方、再生時に記録ヘッド用の光ビームスポットを形成するためのレーザ光が前記集光手段へ入射するのを阻止する遮光手段を備えている構成としてもよい。
【0123】
上記の構成によれば、遮光手段により、記録時には再生ヘッド用の不要な光ビームスポットが形成されるのを阻止し、再生時には記録ヘッド用の不要な光ビームスポットが形成されるのを阻止することができる。
【0124】
したがって、記録媒体の記録および再生時に不要に記録媒体を加熱することがなく、記録媒体の熱的ダメージを軽減することができる。
【0125】
本発明の情報記録再生装置は、上記の複合磁気ヘッド装置を備えるとともに、記録媒体からの前記光ビームスポットの反射光より得られる情報に基づいてトラッキング制御を行うトラッキング制御手段を備えている構成である。
【0126】
これにより、記録および再生時に記録媒体を昇温する光ビームスポットを利用して、トラッキング制御を行うので、記録ヘッドと再生ヘッドが分離されていても、トラッキング制御を容易に行うことができる。
【0127】
本発明の記録媒体は、トラッキング制御用のサーボパターンがサーボピットにより予め形成されている記録媒体において、異なるトラックに対応して設定された少なくとも2種類のサーボパターンを有し、これらサーボパターンがトラック方向へ交互に配されている構成である。
【0128】
これにより、狭トラックピッチのトラックであっても光ビームスポットがサーボピットを通過する時に位置情報が正確に得られるので、トラック方向の記録密度を上げても精度良くトラッキングを行うことができる。また、この記録媒体を使用する情報記録再生装置においては、前記少なくとも2種類のサーボパターンを例えば隣接するトラック毎に使い分けることで、サーボ回路上でのサーボ極性を反転することなく、シームレスにトラッキングを実行することができる。
【0129】
上記の記録媒体において、前記サーボパターンは第1のサーボパターンと第2のサーボパターンとからなり、第1のサーボパターンは、2本のトラック間の一つ飛ばしのトラック間の位置にトラック方向との直行方向にサーボピットが並ぶ第1のサーボピット列と、第1のサーボピット列のサーボピットとは異なるトラック間の位置にトラック方向との直行方向にサーボピットが並ぶ第2のサーボピット列とからなり、第2のサーボパターンは、第1のサーボパターンに対し、第1のサーボピット列と第2のサーボピット列とのトラック方向における形成順序が逆になっているものからなる構成としてもよい。
【0130】
上記の構成によれば、第1のサーボパターンと第2のサーボパターンとの第1のサーボピット列と第2のサーボピット列とのサーボピットにより、対応する各トラックについてのトラッキングを良好に行うことができる。
【0131】
本発明の情報記録再生装置は、上記の記録媒体を使用し、走査するトラック毎にそのトラックに対応したサーボパターンを切り替えて使用するトラッキング制御手段を備えている構成である。
【0132】
これにより、上記の記録媒体を使用した場合のトラッキング制御をトラッキング制御手段により適切に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1(a)は、本発明の実施の一形態における複合磁気ヘッドの平面図、図2(b)は同縦断面図である。
【図2】図2(a)は、上記複合磁気ヘッドと記録媒体との位置関係を示す平面図、図2(b)は同縦断面図である。
【図3】図3(a)は、上記複合磁気ヘッドの上面に液晶シャッタを搭載した状態を示す平面図、図3(b)は同縦断面図である。
【図4】上記複合磁気ヘッドを搭載した複合磁気ヘッド装置の全体構成を示す平面図である。
【図5】図4に示した複合磁気ヘッド装置における複合磁気ヘッドの搭載部付近の構成を示す正面図である。
【図6】図4に示した複合磁気ヘッド装置における光学系部分の構成を示す説明図である。
【図7】図7(a)は、上記の複合磁気ヘッドの製造工程において、記録ヘッドおよび再生ヘッドの形成工程を示す斜視図、図7(b)は、透明基板から切り出した切出し片の処理工程を示す斜視図、図7(c)は、切出し片への回折格子パターンの形成工程を示す斜視図、図7(d)は、切出し片からの複合磁気ヘッドの切出し工程を示す斜視図である。
【図8】図8(a)は、本発明の実施の他の形態における複合磁気ヘッドの平面図、図8(b)は同縦断面図である。
【図9】図8に示した複合磁気ヘッドの複合磁気ヘッド装置への搭載部付近の構成を示す正面図である。
【図10】図10(a)は、本発明の実施の一形態における記録媒体に形成された2種類のサーボピットパターンの形成状態を示す説明図、図10(b)は、図10(a)に示した2種類のサーボピットパターンのうちの1種類の検出に使用されるサンプリング信号を示す波形図、図10(c)は、他の1種類のサーボピットパターンの検出に使用されるサンプリング信号を示す波形図である。
【図11】図11(a)は、従来の光ディスクにおいて提案されたサーボピットパターンを示す説明図、図11(b)は、図11(a)に示した走査軌跡Sにて走査したときの検出信号を示す波形図、図11(c)は、同走査軌跡Tにて走査したときの検出信号を示す波形図、図11(d)は、同走査軌跡Uにて走査したときの検出信号を示す波形図である。
【図12】図12(a)は、本願発明の前提として先に提案したサーボピットパターンを示す説明図、図12(b)は、図12(a)に示した走査軌跡S、U' にて走査したときの検出信号を示す波形図、図12(c)は、同走査軌跡T、T' にて走査したときの検出信号を示す波形図、図12(d)は、同走査軌跡U、S' にて走査したときの検出信号を示す波形図である。
【図13】本発明の実施の一形態における情報記録再生装置のトラッキングサーボ回路を示す概略のブロック図である。
【図14】従来の磁気記録に使用される磁気ヘッド装置を示す概略の正面図である。
【図15】図15(a)は、図14に示した磁気ヘッド装置を光アシスト方式に採用した場合の構成を示す概略の正面図、図15(b)は、図15(a)に示した磁気ヘッド装置での光アシストによる記録媒体上での熱分布のシミュレーション結果を示すグラフである。
【符号の説明】
1 複合磁気ヘッド装置
2 複合磁気ヘッド
3 集光レンズ(熱源、集光手段)
4 記録ヘッド
5 再生ヘッド
6 記録媒体
7 回折格子パターン
8 回折格子パターン
9 平行光束
10 液晶シャッタ(熱源制御手段、遮光手段)
10a 記録側領域
10b 再生側領域
21 アクチュエータ
24 三角プリズム
25 ボイスコイル
27 レーザ受発光部
31 半導体レーザ(熱源、レーザ発光手段)
32 光検出器
51 複合磁気ヘッド
52 複合磁気ヘッド
53 回折格子パターン
54 回折格子パターン
55 集光レンズ(熱源、集光手段)
56 集光レンズ(熱源、集光手段)
57 液晶シャッタ(熱源制御手段、遮光手段)
58 液晶シャッタ(熱源制御手段、遮光手段)
61 信号処理回路(トラッキング制御手段)
62 ボイスコイルドライバ(トラッキング制御手段)
63 コントローラ(トラッキング制御手段)
71 トラック
72 第1サーボピット
73 第2サーボピット
74 光ビームスポット
75 サーボピット領域
76 データ領域

Claims (9)

  1. 記録媒体に対する情報の記録および再生をそれぞれ磁気的に行う記録ヘッドおよび再生ヘッドを備えるとともに、記録および再生の際に記録媒体を昇温する熱源を備えている複合磁気ヘッド装置において、
    前記再生ヘッドと前記記録ヘッドとは、前記記録媒体の同一トラック上に位置決め可能な位置に並設されており、
    前記熱源としてのレーザ発光手段と、このレーザ発光手段から出射されたレーザ光を集光させて光ビームスポットを形成する集光手段と、
    記録時に再生ヘッド用の光ビームスポットを形成するためのレーザ光が前記集光手段へ入射するのを阻止する一方、再生時に記録ヘッド用の光ビームスポットを形成するための
    レーザ光が前記集光手段へ入射するのを阻止する遮光手段とを備えていることを特徴とする複合磁気ヘッド装置。
  2. 前記並設の方向は、前記記録媒体のトラック方向に対して直交する方向であることを特徴とする請求項1に記載の複合磁気ヘッド装置。
  3. 前記並設の方向は、前記記録媒体のトラック方向に沿う方向であることを特徴とする請求項1に記載の複合磁気ヘッド装置。
  4. 前記レーザ発光手段が1個のみ設けられ、前記集光手段がレーザ発光手段から出射されたレーザ光から2個の光ビームスポットを形成することを特徴とする請求項1に記載の複合磁気ヘッド装置。
  5. 前記集光手段が集光レンズからなり、前記記録ヘッドと再生ヘッドとが前記集光レンズに設けられていることを特徴とする請求項1または4に記載の複合磁気ヘッド装置。
  6. 前記集光レンズには、前記記録ヘッドに対応する回折格子と、前記再生ヘッドに対応する回折格子とが形成されていることを特徴とする請求項5に記載の複合磁気ヘッド装置。
  7. 請求項1に記載の複合磁気ヘッド装置に用いられる、トラッキング制御用のサーボパターンがサーボピットにより予め形成されている記録媒体において、異なるトラックに対応して設定された少なくとも2種類のサーボパターンを有し、これらサーボパターンがトラック方向へ交互に配されていることを特徴とする記録媒体。
  8. 前記サーボパターンは第1のサーボパターンと第2のサーボパターンとからなり、第1のサーボパターンは、2本のトラック間の一つ飛ばしのトラック間の位置にトラック方向との直行方向にサーボピットが並ぶ第1のサーボピット列と、第1のサーボピット列のサーボピットとは異なるトラック間の位置にトラック方向との直行方向にサーボピットが並ぶ第2のサーボピット列とからなり、第2のサーボパターンは、第1のサーボパターンに対し、第1のサーボピット列と第2のサーボピット列とのトラック方向における形成順序が逆になっているものからなることを特徴とする請求項7に記載の記録媒体。
  9. 請求項7または8に記載の記録媒体を使用し、走査するトラック毎にそのトラックに対応したサーボパターンを切り替えて使用するトラッキング制御手段を備えていることを特徴とする情報記録再生装置。
JP2000065427A 2000-03-09 2000-03-09 複合磁気ヘッド装置、それを用いた情報記録再生装置および記録媒体 Expired - Fee Related JP4354075B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000065427A JP4354075B2 (ja) 2000-03-09 2000-03-09 複合磁気ヘッド装置、それを用いた情報記録再生装置および記録媒体
US09/803,312 US6721237B2 (en) 2000-03-09 2001-03-09 Composite magnetic head device for magnetic recording device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000065427A JP4354075B2 (ja) 2000-03-09 2000-03-09 複合磁気ヘッド装置、それを用いた情報記録再生装置および記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001256601A JP2001256601A (ja) 2001-09-21
JP4354075B2 true JP4354075B2 (ja) 2009-10-28

Family

ID=18584958

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000065427A Expired - Fee Related JP4354075B2 (ja) 2000-03-09 2000-03-09 複合磁気ヘッド装置、それを用いた情報記録再生装置および記録媒体

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6721237B2 (ja)
JP (1) JP4354075B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU6020400A (en) * 1999-07-21 2001-02-05 Hitachi Maxell, Ltd. Read/write head and magnetic recording device
US7483229B2 (en) * 2004-12-08 2009-01-27 Seagate Technology Llc Optical coupling to data recording transducer
JPWO2007023567A1 (ja) * 2005-08-26 2009-02-26 富士通株式会社 情報記録装置およびヘッド
JP2007095167A (ja) * 2005-09-28 2007-04-12 Konica Minolta Holdings Inc 熱アシスト磁気記録ヘッド及び磁気記録装置
JP2008103030A (ja) * 2006-10-19 2008-05-01 Fujitsu Ltd 磁気記録媒体の評価方法、その評価装置、および磁気記録媒体の製造方法
JPWO2009057429A1 (ja) * 2007-10-29 2011-03-10 コニカミノルタオプト株式会社 光学ヘッド及び光学記録装置
US8164987B2 (en) * 2008-10-29 2012-04-24 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Thermally assisted magnetic head

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2707588B2 (ja) 1988-04-25 1998-01-28 ソニー株式会社 磁気光学ピックアップ
JPH02260205A (ja) * 1989-03-31 1990-10-23 Sharp Corp 光磁気複合ヘッド
JPH03189905A (ja) 1989-12-20 1991-08-19 Hitachi Ltd 磁気ヘツドおよびそれを用いた磁気記憶装置
JP2617025B2 (ja) 1990-08-11 1997-06-04 シャープ株式会社 磁気記録媒体とその記録再生方法
US5808973A (en) * 1995-09-06 1998-09-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Near field recording and reproducing apparatus
JP2000113484A (ja) * 1998-10-07 2000-04-21 Sony Corp 光学ヘッド用スライダ
JP3442296B2 (ja) * 1998-10-16 2003-09-02 シャープ株式会社 光磁気ヘッド装置及び記録再生装置
JP2000276805A (ja) * 1999-03-19 2000-10-06 Fujitsu Ltd 光学ヘッドおよびこれに用いるコイル組立体
US6507540B1 (en) * 1999-08-31 2003-01-14 Terastor Corporation Hybrid optical head for data storage
JP2001184704A (ja) * 1999-12-22 2001-07-06 Sony Corp 光学式記録・再生装置、光学式回転記録媒体、および、光学式記録・再生装置の設計方法
US6288981B1 (en) * 2000-07-18 2001-09-11 Hitachi, Ltd. Magneto-optical recording device using magneto-resistive head

Also Published As

Publication number Publication date
US6721237B2 (en) 2004-04-13
JP2001256601A (ja) 2001-09-21
US20010021076A1 (en) 2001-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000331302A (ja) 記録再生ヘッド、記録再生ディスク装置、および磁気センサの製造方法
US6876603B2 (en) Information write/read head including an optical slit having a light emitting section whose width is shorter than a light beam diffraction limit
US6359852B1 (en) Optical head and optical disk apparatus
JP4038336B2 (ja) 情報記録再生方法
JP3442296B2 (ja) 光磁気ヘッド装置及び記録再生装置
JP4354075B2 (ja) 複合磁気ヘッド装置、それを用いた情報記録再生装置および記録媒体
JP2002216403A (ja) 光磁気ディスクのアニール方法、及び光磁気ディスク
JP2000357343A (ja) 光記録媒体及び光記録媒体製造用原盤
KR20040078702A (ko) 고밀도 광기록 매체, 그 기억 장치 및 그 기록 재생 방법
WO2000074048A1 (fr) Tete d'enregistrement, procede de fabrication d'une tete d'enregistrement, et dispositif d'enregistrement de donnees
JP4392149B2 (ja) 光情報記憶装置および光学ヘッド
US20080062854A1 (en) Disc Recording Medium, Disc Drive, and Manufactuing Method of Optical Disc
JP3964571B2 (ja) 記録再生ヘッドおよび記録再生ディスク装置
JP3964209B2 (ja) 光ピックアップ装置及び光ディスク装置
WO2006001187A1 (ja) ディスク状記録媒体、ディスク装置及び光ディスクの製造方法
JP3639282B2 (ja) 情報記録再生装置
JP4357058B2 (ja) 情報記録媒体、その製造方法、浮上ヘッド及び情報記録再生方法
JP3580040B2 (ja) 光学ピックアップ装置及びディスクプレーヤ装置
JP2005085297A (ja) 光磁気情報記録媒体の熱処理判定方法および熱処理判定装置
JP2002032941A (ja) ヘッド位置調整方法及び記録再生装置
JP2000306283A (ja) 記録再生方法、記録再生装置及び光磁気ヘッド
CN1395725A (zh) 磁扫描系统
JPS60150202A (ja) 再生方法および装置
JPWO2009148020A1 (ja) 光学的情報記録再生システム
JP2000276778A (ja) 光記録媒体、光記録媒体製造用原盤及び光記録再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060911

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080410

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080617

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080805

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080805

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090331

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090529

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090609

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090728

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090729

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120807

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120807

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130807

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees