JP4353157B2 - 2次空気供給装置および2次空気供給装置の異常検出方法 - Google Patents

2次空気供給装置および2次空気供給装置の異常検出方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4353157B2
JP4353157B2 JP2005240377A JP2005240377A JP4353157B2 JP 4353157 B2 JP4353157 B2 JP 4353157B2 JP 2005240377 A JP2005240377 A JP 2005240377A JP 2005240377 A JP2005240377 A JP 2005240377A JP 4353157 B2 JP4353157 B2 JP 4353157B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
secondary air
flow rate
air supply
exhaust
air flow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005240377A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007056706A (ja
Inventor
真也 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2005240377A priority Critical patent/JP4353157B2/ja
Priority to US11/504,057 priority patent/US7770382B2/en
Publication of JP2007056706A publication Critical patent/JP2007056706A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4353157B2 publication Critical patent/JP4353157B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/22Control of additional air supply only, e.g. using by-passes or variable air pump drives
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/011Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more purifying devices arranged in parallel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/22Control of additional air supply only, e.g. using by-passes or variable air pump drives
    • F01N3/225Electric control of additional air supply
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/30Arrangements for supply of additional air
    • F01N3/32Arrangements for supply of additional air using air pump
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2550/00Monitoring or diagnosing the deterioration of exhaust systems
    • F01N2550/14Systems for adding secondary air into exhaust
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)

Description

この発明は、2次空気供給装置および2次空気供給装置の異常検出方法に関し、更に詳しくは、気筒群ごとに独立して排気経路を備える内燃機関の各排気経路に2次空気をそれぞれ供給する2次空気供給装置および2次空気供給装置の異常検出方法に関する。
一般に、乗用車、トラックなどの車両に搭載される内燃機関では、その排気経路に、排気ガス中に含まれるCO、HC、NOxなどの有害物質を低減する三元触媒などを有する排気浄化装置が備えられている。この排気浄化装置は、作動温度の上昇に応じて、排気ガス中に含まれる有害物質の浄化能力が向上するものである。従って、作動温度が低いとき、例えば内燃機関の冷間始動時などにおいては、排気ガス中に含まれる有害物質を十分に低減することができない虞があった。
そこで、従来の内燃機関では、排気経路のうち排気浄化装置よりも上流側に酸化ガス、ここでは2次空気を供給する2次空気供給装置が備えられている。例えば内燃機関の冷間始動時などに、この2次空気供給装置が、排気浄化装置よりも上流側の排気配管に2次空気を供給することで、この排気配管を通過する排気ガスの酸素濃度を上昇する。従って、この排気ガス中に含まれる有害物質(ここでは、CO,HC)の酸化が促進され、排気ガス中に含まれる有害物質を低減することができる。
ここで、2次空気供給装置の異常が発生すると、例えば排気配管に2次空気を導入する2次空気供給配管が詰まったり、この2次空気供給配管を介して排気配管に2次空気を供給する2次空気供給ポンプが故障したりすると、排気経路に供給される2次空気の2次空気流量が低下することとなる。従って、排気ガス中に含まれる有害物質(ここでは、CO,HC)の酸化が促進されず、排気ガス中に含まれる有害物質を抑制することができないため、エミッションが悪化する虞がある。そこで、従来の内燃機関においては、2次空気供給装置の異常を検出する技術が提案されている。
例えば、特許文献1に示すように、2次空気を供給する2次空気供給通路上に圧力センサを配置し、この圧力センサで検出された圧力値と、圧力変動値とに基づいて、2次空気供給装置の異常を検出するものがある。
特開2003−83048号公報
ところで、内燃機関には、例えば、水平対向エンジンや、V型エンジンなど、少なくとも1以上の気筒からなる複数の気筒群を備えるものがある。このような複数の気筒群を備える内燃機関では、排気経路が気筒群ごとに独立して備えられているものがある。排気経路が気筒群ごとに独立している内燃機関では、上記2次空気供給装置は、各排気経路に備えられた排気浄化装置よりも上流側の排気経路にそれぞれ2次空気を供給することとなる。
図8は、2次空気流量と、有害物質量との関係を示す図である。同図に示すように、排気経路に供給される2次空気の2次空気流量と、排気経路から内燃機関の外部に放出される排気ガスに含まれる有害物質の量とは、比例関係ではなく、2次空気流量が低下するほど、有害物質量が2次曲線的に、すなわち著しく増加する。従って、従来の複数の気筒群を備える内燃機関に備えられる2次空気供給装置においては、各排気経路に供給される2次空気流量を合わせた総流量が同一であっても、各排気経路に供給される2次空気流量の比率が異なると、各排気経路から内燃機関の外部に放出される排気ガスに含まれる有害物質の量を合わせた総有害物質量が変化することとなる。つまり、従来の複数の気筒群を備える内燃機関では、2次空気の総流量のみに基づいて2次空気供給装置の異常を検出することは、異常の検出精度が低いこととなる。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、異常を確実に検出することができる2次空気供給装置および2次空気供給装置の異常検出方法を提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、この発明では、少なくとも1以上の気筒からなる複数の気筒群ごとに独立して排気経路を備える内燃機関の当該各排気経路のうち、当該各排気経路に備えられた排気浄化装置よりも上流側に2次空気をそれぞれ供給する2次空気供給装置において、前記各排気経路にそれぞれ供給される2次空気の2次空気流量を取得する2次空気流量取得手段と、前記取得された各2次空気流量に応じて各排出経路から排出される排気ガス中に含まれる有害物質量を算出する有害物質量算出手段と、前記算出された各有害物質量を合わせた総有害物質量が所定総有害物質量以上である際に、2次空気供給装置の異常を検出する異常検出手段と、を備えることを特徴とする。
また、この発明では、少なくとも1以上の気筒からなる複数の気筒群ごとに独立して排気経路を備える内燃機関の当該各排気経路のうち、当該各排気経路に備えられた排気浄化装置よりも上流側に2次空気をそれぞれ供給する2次空気供給装置の異常検出方法において、前記各排気経路にそれぞれ供給される2次空気の2次空気流量を取得する手順と、前記取得された各2次空気流量に応じて各排出経路から排出される排気ガス中に含まれる有害物質量を算出する手順と、前記算出された各有害物質量を合わせた総有害物質量が所定総有害物質量以上である際に、異常を検出する手順と、を含むことを特徴とする。
これらの発明によれば、各排気経路から排気される排気ガス中に含まれる有害物質量を各排気経路に供給される2次空気流量からそれぞれ算出し、この算出された各有害物質量を合わせた総有害物質量に基づいて、2次空気供給装置の異常を検出する。従って、各排気経路に供給される2次空気流量を合わせた総流量に基づいて2次空気供給装置の異常を検出する場合と比較して、内燃機関から排出される排気ガス中に含まれる有害物質量の変化を精度良く予測することができるので、2次空気供給装置の異常を確実に検出することができる。
また、この発明では、少なくとも1以上の気筒からなる複数の気筒群ごとに独立して排気経路を備える内燃機関の当該各排気経路のうち、当該各排気経路に備えられた排気浄化装置よりも上流側に2次空気をそれぞれ供給する2次空気供給装置において、前記各排気経路にそれぞれ供給される2次空気の2次空気流量を取得する2次空気流量取得手段と、前記取得された各2次空気流量のうち一方の2次空気流量に基づいて、前記各排出経路から排出される排気ガス中に含まれる有害物質量を合わせた総有害物質量が所定総有害物質量となる他方の所定2次空気流量を算出する所定2次空気流量算出手段と、前記取得された他方の2次空気流量が前記算出された他方の所定2次空気流量以下である際に、2次空気供給装置の異常を検出する異常検出手段と、を備えることを特徴とする。
また、この発明では、少なくとも1以上の気筒からなる複数の気筒群ごとに独立して排気経路を備える内燃機関の当該各排気経路のうち、当該各排気経路に備えられた排気浄化装置よりも上流側に2次空気をそれぞれ供給する2次空気供給装置の異常検出方法において、前記各排気経路にそれぞれ供給される2次空気の2次空気流量を取得する手順と、前記取得された各2次空気流量のうち一方の2次空気流量に基づいて、前記各排出経路から排出される排気ガス中に含まれる有害物質量を合わせた総有害物質量が所定総有害物質量となる他方の所定2次空気流量を算出する手順と、前記取得された他方の2次空気流量が前記算出された他方の所定2次空気流量以下である際に、異常を検出する手順と、を含むことを特徴とする。
これらの発明によれば、各排気経路から排気される排気ガス中に含まれる有害物質量を合わせた総有害物質量を所定総有害物質量とした際に、各排気経路に供給される2次空気流量のうち一方の2次空気流量から算出された他方の所定2次空気流量に基づいて、2次空気供給装置の異常を検出する。従って、各排気経路に供給される2次空気流量を合わせた総流量に基づいて2次空気供給装置の異常を検出する場合と比較して、内燃機関から排出される排気ガス中に含まれる有害物質量の変化を精度良く予測することができるので、2次空気供給装置の異常を確実に検出することができる。
この発明にかかる2次空気供給装置および2次空気供給装置の異常検出方法は、各排気経路にそれぞれ供給される2次空気の2次空気流量から算出された各排出経路から排出される排気ガス中に含まれる有害物質量に基づいて異常を検出するので、異常を確実に検出することができるという効果を奏する。
以下、この発明につき図面を参照しつつ詳細に説明する。なお、下記の実施例によりこの発明が限定されるものではない。また、下記の実施例における構成要素には、当業者が容易に想定できるもの或いは実質的に同一のものが含まれる。
図1は、実施例1にかかる2次空気供給装置の構成例を示す図である。図1に示すように、この実施例1にかかる2次空気供給装置1−1は、内燃機関4の各排気経路5,6にそれぞれ2次空気を供給するものである。この2次空気供給装置1−1は、2つの2次空気供給部2,3と、制御装置7とにより構成されている。ここで、内燃機関4は、図示しない2つの気筒群を有し、各気筒群が4つの気筒からなるV8のガソリンエンジンであり、気筒群ごと排気経路5,6が独立して備えられているものである。また、排気経路5、6は、それぞれ内燃機関側から、エキゾーストマニホールド51,61、排気浄化装置52,62、図示しない排気配管、図示しない消音装置の順番で構成されている。なお、内燃機関4は、V8のガソリンエンジンに限られるものではなく、少なくとも1以上の気筒からなる複数の気筒群を有し、気筒群ごとに独立して排気経路が備えられるものであればいずれの内燃機関であっても良い。
2次空気供給部2は、排気経路5に備えられた排気浄化装置51よりも上流側、ここではエキゾーストマニホールド51に2次空気を供給するものである。また、この2次空気供給部3は、排気経路6に備えられた排気浄化装置61よりも上流側、ここではエキゾーストマニホールド61に2次空気を供給するものである。2次空気供給部2,3は、それぞれ2次空気供給ポンプ21,31と、圧力センサ22,32と、ASV(エアスイッチングバルブ)23,33と、リード弁24,34とにより構成されている。
2次空気供給ポンプ21,31は、それぞれ2次空気供給配管25,35の途中に設けられている。この2次空気供給ポンプ21,31は、空気を吸引、加圧し、エキゾーストマニホールド側の2次空気供給配管25,35に吐出するものである。なお、この2次空気供給ポンプ21,31は、それぞれ制御装置7から出力されるポンプ駆動信号により駆動制御が行われるものである。
圧力センサ22,32は、それぞれ2次空気供給配管25,35の2次空気供給ポンプ21,31よりも下流側に設けられている。この圧力センサ22,32は、2次空気供給配管25,35内の圧力p1,p2を検出するものである。なお、この圧力センサ22,32により検出された2次空気供給配管25,35内の圧力p1,p2は、制御装置7に出力される。
ASV23,33は、それぞれ2次空気供給配管25,35の2次空気供給ポンプ21,31よりも下流側に設けられている。このASV23,33は、内燃機関4の図示しない吸気経路に発生する負圧が導入されることで開弁するものであり、この負圧の導入は、図示しない負圧導入弁により行われる。なお、この図示しない負圧導入弁は、制御装置7から出力される負圧導入信号により、開閉制御が行われるものである。従って、ASV23,33は、制御装置7により開閉制御が行われる。
リード弁24,34は、それぞれ2次空気供給配管25,35の2次空気供給ポンプ21,31よりも下流側に設けられている。このリード弁24,34は、2次空気供給ポンプ側からエキゾーストマニホールド側への空気の流入のみを許容するものである。従って、内燃機関4から排出された排気ガスは、エキゾーストマニホールド51,61から2次空気供給部2,3を介して、内燃機関の外部に流出することを防止することができる。
2次空気供給配管25,35は、それぞれ一方の端部がエキゾーストマニホールド5,6と連通しており、他方の端部が図示しないエアフィルタを介して内燃機関4の外部、あるいはこの内燃機関4の図示しない吸気経路と連通している。つまり、2次空気供給装置1−1は、内燃機関4の外部の空気を各排気経路5,6に供給することとなる。
制御装置7は、この2次空気供給装置1−1による2次空気供給制御、すなわち2次空気供給装置1−1による内燃機関4の各排気経路5,6への2次空気の供給を制御するものである。また、この制御装置7は、2次空気供給装置1−1の異常を検出するものでもある。この制御装置7は、2次空気の2次空気流量を取得する2次空気流量取得手段、有害物質量を算出する有害物質量算出手段、異常を検出する異常検出手段としての機能を備える。この制御装置7は、各2次空気供給部2,3の圧力センサ22,32により検出された2次空気供給配管25,35内の圧力p1,p2などの入力信号が入力される。また、この制御装置7は、2次空気供給ポンプ21,31の駆動制御を行うポンプ駆動信号、図示しない負圧導入弁の開閉制御を行う負圧導入信号などの出力信号を出力する。また、制御装置7は、この入力信号に基づいて異常を検出するものである。
具体的には、上記入力信号や出力信号の入出力を行う入出力部(I/O)71と、処理部72と、記憶部73とにより構成されている。この処理部72は、2次空気流量取得手段であるAI流量取得部74と、有害物質量算出手段である有害物質量算出部75と、異常検出手段である異常検出部76とを備える。また、処理部72は、メモリおよびCPU(Central Processing Unit)により構成され、2次空気供給装置1−1の異常検出方法などに基づくプログラムをメモリにロードして実行することにより、この2次空気供給装置1−1の異常検出方法を実現させるものであっても良い。記憶部73は、2次空気流量(以下、単に「AI流量」と称する)と有害物質量とのマップや、AI流量と2次空気供給配管内の平均圧力とのマップなどを格納されている。また、この記憶部73は、フラッシュメモリ等の不揮発性のメモリ、ROM(Read Only Memory)のような読み出しのみが可能な不揮発性のメモリあるいはRAM(Random Access Memory)のような読み書きが可能な揮発性のメモリ、あるいはこれらの組み合わせにより構成することができる。なお、制御装置7は、単独で構成される必要はなく、内燃機関4の運転を制御するECU(Engine Control Unit)が2次空気流量取得手段、有害物質量算出手段、異常検出手段としての機能を有していても良い。
次に、実施例1にかかる2次空気供給装置1−1による2次空気供給制御方法、特に2次空気供給装置1−1の異常検出方法について説明する。図2は、実施例1にかかる2次空気供給装置の異常検出方法のフローを示す図である。また、図3は、AI流量と、平均圧力とのマップを示す図である。また、図4は、AI流量と、有害物質量との関係を示す図である。まず、制御装置7の処理部72は、2次空気供給制御が実行、すなわちAI実行条件が成立しているか否かを判断する(ステップST101)。ここでは、処理部72には、図示しないECUから制御装置7に出力された冷却水温度、吸気温度、始動後経過時間、バッテリ電圧、機関回転数、機関負荷などにより、AI実行条件が成立しているか否かを判断する。
次に、制御装置7の処理部72は、AI実行条件が成立していると判断すると、2次空気の供給が行っているか否か、すなわちAI実行中であるか否かを判断する(ステップST102)。つまり、制御装置7により2次空気供給ポンプ21,31が駆動され、かつASV23,33が開弁することで、内燃機関4の外部の空気が各2次空気供給部2,3から各排気経路5,6に供給されているか否かを判断する。なお、処理部72は、AI実行条件が成立していないと判断すると、このAI実行条件が成立するまで判断を繰り返す。
次に、処理部72のAI流量取得部74は、処理部72がAI実行中であると判断すると、所定時間の2次空気供給配管25,35内の圧力p1,p2を取得する(ステップST103)。つまり、AI流量取得部74は、各圧力センサ22,32によりそれぞれ検出された各2次空気供給配管25,35内の圧力p1,p2を取得し続ける。なお、処理部72は、AI実行中でないと判断すると、同図のステップST101に戻り、AI実行条件が成立しているか否かを判断する。また、所定時間とは、少なくとも2次空気供給ポンプ21,31におけるポンプ脈動による2次空気供給配管25,35内の圧力変動を取得することができる時間である。
次に、処理部72のAI流量取得部74は、所定時間取得し続けた2次空気供給配管25,35内の圧力p1,p2から2次空気供給配管25,35内の平均圧力P1,P2を算出する(ステップST104)。このように、取得された各圧力p1,p2をそれぞれ各平均圧力P1,P2とすることで、圧力から算出される各AI流量Q1,Q2に対する2次空気供給ポンプ21,31のポンプ脈動による影響を抑制することができる。
次に、処理部72のAI流量取得部74は、各2次空気供給部2,3から各排気経路5,6にそれぞれ供給される2次空気の2次空気流量、すなわちAI流量Q1,Q2を算出する(ステップST105)。AI流量Q1,Q2は、2次空気供給ポンプ21,31のポンプ吐出圧、すなわち2次空気供給配管25,35内の圧力p1,p2が上昇するほど、2次曲線的に、すなわち比例して増加する場合よりも著しく増加する。ここでは、AI流量取得部74は、上記算出された2次空気供給配管25,35内の平均圧力P1,P2と、上記AI流量Q1,Q2とポンプ吐出圧との関係に基づいた図3に示すAI流量と平均圧力とのマップと、からAI流量Q1,Q2を算出する。これにより、AI流量取得部74は、各排気経路5,6にそれぞれ供給されるAI流量Q1,Q2を取得する。
次に、処理部72の有害物質量算出部75は、各排気経路5,6から排出される排気ガス中に含まれる有害物質量S1,S2を算出する(ステップST106)。有害物質量S1,S2は、図4に示すように、各2次空気供給部2,3から各排気経路5,6に供給される2次空気の2次空気流量、すなわちAI流量が減少するほど、2次曲線的に、すなわち比例して増加するよりも著しく増加する。ここでは、有害物質量算出部75は、上記算出されたAI流量Q1,Q2と、同図に示すこのAI流量と有害物質量とのマップと、から有害物質量S1,S2を算出する。
次に、処理部72の異常検出部76は、上記算出された有害物質量S1,S2を合わせた総有害物質量が所定総有害物質量SA以上であるか否かを判断する(ステップST107)。ここで、所定総有害物質量SAとは、例えばエキゾーストマニホールド51,61に2次空気を導入する各2次空気供給配管25,35が詰まったり、この2次空気供給配管を介してエキゾーストマニホールド5,6に2次空気を供給する2次空気供給ポンプ21,31が故障したりすることで、2次空気供給部2,3のうち少なくともいずれか一方のAI流量Q1,Q2が低下した際に、2次空気供給装置1−1が異常であると判断する各排出経路5,6から排出される排気ガス中に含まれる有害物物質の総量である。
そして、処理部72の異常検出部76は、上記算出された有害物質量S1,S2を合わせた総有害物質量が所定総有害物質量SA以上であると判断すると、2次空気供給装置1−1の異常を検出する(ステップST108)。ここで、制御装置7により2次空気供給装置1−1の異常が検出された場合には、例えばこの内燃機関4が搭載された車両の運転者に異常を表示したり、警告音を発生したり、記憶部73に異常を検出したことを格納したりする。なお、異常検出部76は、上記算出された有害物質量S1,S2を合わせた総有害物質量が所定総有害物質量SA未満であると判断すると、同図ステップST101に戻り、AI実行条件が成立しているか否かを判断する。
以上のように、上記実施例1にかかる2次空気供給装置1−1では、各排気経路5,6から排気される排気ガス中に含まれる有害物質量S1,S2を各排気経路5,6に供給される2次空気の量Q1,Q2からそれぞれ算出し、この算出された各有害物質量S1,S2を合わせた総有害物質量に基づいて、2次空気供給装置1−1の異常を検出する。従って、各排気経路5,6に供給される2次空気流量Q1,Q2を合わせた総流量に基づいて2次空気供給装置の異常を検出する場合と比較して、内燃機関4から排出される排気ガス中に含まれる有害物質量の変化を精度良く予測することができるので、2次空気供給装置1−1の異常を確実に検出することができる。
図5は、実施例2にかかる2次空気供給装置の概略構成例を示す図である。図5に示す2次空気供給装置1−2が図1に示す2次空気供給装置1−1と異なる点は、取得された各2次空気流量のうち一方の2次空気流量に基づいて、各排出経路5,6から排出される排気ガス中に含まれる有害物質量を合わせた総有害物質量が所定総有害物質量となる他方の所定2次空気流量を算出し、取得された他方の2次空気流量と比較する点である。なお、図5に示す2次空気供給装置1−2の基本的構成は、図1に示す2次空気供給装置1−1の基本的構成と同様であるため、その説明は省略する。
制御装置7は、同図に示すように、2次空気の2次空気流量を取得する2次空気流量取得手段、各2次空気流量のうち一方の2次空気流量から総有害物質量が所定総有害物質量となる他方の2次空気流量を算出する所定2次空気流量算出手段、異常を検出する異常検出手段としての機能を備える。従って、処理部72は、2次空気流量取得手段であるAI流量取得部74と、異常検出手段である異常検出部76と、所定AI流量算出手段である所定AI流量算出部77とを備える。また記憶部73は、一方のAI流量と他方のAI流量とのマップなどが格納されている。
ここで、実施例2にかかる2次空気供給装置1−2の2次空気供給制御方法、特に2次空気供給装置1−2の異常検出方法について説明する。図6は、実施例2にかかる2次空気供給装置の異常検出方法のフローを示す図である。図7は、一方のAI流量と他方の所定AI流量とのマップを示す図である。なお、図6に示す2次空気供給装置1−2の異常検出方法のうち、図2に示す2次空気供給装置1−1の異常検出方法と同一部分については、簡略化して説明する。
まず、制御装置7の処理部72は、2次空気供給制御が実行、すなわちAI実行条件が成立しているか否かを判断する(ステップST201)。次に、処理部72は、AI実行条件が成立していると判断すると、2次空気の供給が行っているか否か、すなわちAI実行中であるか否かを判断する(ステップST202)。なお、処理部72は、AI実行条件が成立していないと判断すると、このAI実行条件が成立するまで判断を繰り返す。
次に、処理部72のAI流量取得部74は、処理部72がAI実行中であると判断すると、所定時間の2次空気供給配管25,35内の圧力p1,p2を取得する(ステップST203)。なお、処理部72は、AI実行中でないと判断すると、同図のステップST201に戻り、AI実行条件が成立しているか否かを判断する。次に、AI流量取得部74は、所定時間取得し続けた2次空気供給配管25,35内の圧力p1,p2から2次空気供給配管25,35内の平均圧力P1,P2を算出する(ステップST204)。
次に、処理部72のAI流量取得部74は、各2次空気供給部2,3から各排気経路5,6にそれぞれ供給される2次空気の2次空気流量、すなわちAI流量Q1,Q2を算出する(ステップST205)。ここでは、AI流量取得部74は、上記算出された2次空気供給配管内25,35の平均圧力P1,P2と、図3のAに示すAI流量と平均圧力とのマップと、からAI流量Q1,Q2を算出し、取得する。
次に、処理部72の所定AI流量算出部77は、上記算出されたAI流量Q1,Q2のうちいずれか一方のAI流量(この実施例では、Q1)から他方の所定AI流量(この実施例では、Q2´)を算出する(ステップST206)。ここでは、所定AI流量算出部77は、上記算出されたAI流量Q1と、図7に示すこの一方のAI流量と他方の所定AI流量とのマップと、から他方の所定AI流量Q2´を算出する。このマップは、一方のAI流量と他方の所定AI流量との関係が、各排出経路5,6から排出される排気ガス中に含まれる有害物質量を合わせた総有害物質量が所定総有害物質量となるように設定されている。なお、所定総有害物質量とは、上記実施例1と同様に、2次空気供給部2,3のうち少なくともいずれか一方のAI流量Q1,Q2が低下した際に、2次空気供給装置1−2が異常であると判断する各排出経路5,6から排出される排気ガス中に含まれる有害物質の総量である。
次に、処理部72の異常検出部76は、上記取得されたAI流量Q2が上記算出された所定AI流量Q2´以下であるか否かを判断する(ステップST207)。つまり、取得された他方のAI流量Q2が、各排出経路5,6から排出される排気ガス中に含まれる有害物質量を合わせた総有害物質量を所定総有害物質量とすることができる所定AI流量Q2´以下であるか否かを判断する。
そして、処理部72の異常検出部76は、上記取得された他方のAI流量Q2が他方の所定AI流量Q2´以下であると判断すると、2次空気供給装置1−2の異常を検出する(ステップST208)。なお、異常検出部76は、上記取得された他方のAI流量Q2が他方の所定AI流量Q2´を超えると判断すると、同図ステップST201に戻り、AI実行条件が成立しているか否かを判断する。
以上のように、上記実施例2にかかる2次空気供給装置1−2では、各排気経路5,6から排気される排気ガス中に含まれる有害物質量を合わせた総有害物質量を所定総有害物質量とした際に、各排気経路5,6に供給される2次空気の2次空気流量Q1,Q2のうち一方の2次空気流量Q1から算出された他方の所定2次空気流量Q2´に基づいて、2次空気供給装置1−2の異常を検出する。従って、各排気経路5,6に供給される2次空気の2次空気流量Q1,Q2を合わせた総流量に基づいて2次空気供給装置の異常を検出する場合と比較して、内燃機関4から排出される排気ガス中に含まれる有害物質量の変化を精度良く予測することができるので、2次空気供給装置1−2の異常を確実に検出することができる。
なお、上記実施例1、2における2次空気供給装置1−1,1−2は、異常を検出するのみであるが、この発明はこれに限定されるものではない。例えば、各排気経路5,6にそれぞれ供給される2次空気の2次空気流量を変化させる流量変化手段を備え、異常を検出した際に、この流量変化手段により、各排気経路5,6の少なくともいずれか一方に供給される2次空気の2次空気流量を増加しても良い。この場合は、各2次空気供給部2,3の2次空気供給ポンプ21,31の出力を制御装置7から出力されるポンプ駆動信号に応じて変化することができる構成とし、異常検出部76が2次空気供給装置1−1,1−2の異常を検出した際に、2次空気供給ポンプ21,31の少なくともいずれか一方の出力を増加させて、各排気経路5,6の少なくともいずれか一方に供給される2次空気の2次空気流量を増加させる。
以上のように、この発明にかかる2次空気供給装置および2次空気供給装置の異常検出方法は、複数の気筒群ごとに独立して排気経路を備える内燃機関の各排気経路に2次空気を供給する2次空気供給装置および2次空気供給装置の異常検出方法に有用であり、特に、2次空気供給装置の異常を確実に検出するのに適している。
実施例1にかかる2次空気供給装置の概略構成例を示す図である。 実施例1にかかる2次空気供給装置の異常検出方法のフローを示す図である。 AI流量と、平均圧力との関係を示す図である。 AI流量と、有害物質量との関係を示す図である。 実施例2にかかる2次空気供給装置の概略構成例を示す図である。 実施例2にかかる2次空気供給装置の異常検出方法のフローを示す図である。 一方のAI流量と、他方の所定AI流量との関係を示す図である。 2次空気流量と、有害物質量との関係を示す図である。
符号の説明
1−1,1−2 2次空気供給装置
2,3 2次空気供給部
21,31 2次空気供給ポンプ
22,32 圧力センサ
23,33 ASV
24,34 リード弁
25,35 2次空気供給配管
4 内燃機関
5,6 排気経路
51,61 エキゾーストマニホールド
52,62 排気浄化装置
7 制御装置
71 入出力部
72 処理部
73 記憶部
74 AI流量取得部
75 有害物質量算出部
76 異常検出部
77 所定AI流量算出部

Claims (4)

  1. 少なくとも1以上の気筒からなる複数の気筒群ごとに独立して排気経路を備える内燃機関の当該各排気経路のうち、当該各排気経路に備えられた排気浄化装置よりも上流側に2次空気をそれぞれ供給する2次空気供給装置において、
    前記各排気経路にそれぞれ供給される2次空気の2次空気流量を取得する2次空気流量取得手段と、
    前記取得された各2次空気流量に応じて各排出経路から排出される排気ガス中に含まれる有害物質量を算出する有害物質量算出手段と、
    前記算出された各有害物質量を合わせた総有害物質量が所定総有害物質量以上である際に、前記2次空気供給装置の異常を検出する異常検出手段と、
    を備えることを特徴とする2次空気供給装置。
  2. 少なくとも1以上の気筒からなる複数の気筒群ごとに独立して排気経路を備える内燃機関の当該各排気経路のうち、当該各排気経路に備えられた排気浄化装置よりも上流側に2次空気をそれぞれ供給する2次空気供給装置において、
    前記各排気経路にそれぞれ供給される2次空気の2次空気流量を取得する2次空気流量取得手段と、
    前記取得された各2次空気流量のうち一方の2次空気流量に基づいて、前記各排出経路から排出される排気ガス中に含まれる有害物質量を合わせた総有害物質量が所定総有害物質量となる他方の所定2次空気流量を算出する所定2次空気流量算出手段と、
    前記取得された他方の2次空気流量が前記算出された他方の所定2次空気流量以下である際に、前記2次空気供給装置の異常を検出する異常検出手段と、
    を備えることを特徴とする2次空気供給装置。
  3. 少なくとも1以上の気筒からなる複数の気筒群ごとに独立して排気経路を備える内燃機関の当該各排気経路のうち、当該各排気経路に備えられた排気浄化装置よりも上流側に2次空気をそれぞれ供給する2次空気供給装置の異常検出方法において、
    前記各排気経路にそれぞれ供給される2次空気の2次空気流量を取得する手順と、
    前記取得された各2次空気流量に応じて各排出経路から排出される排気ガス中に含まれる有害物質量を算出する手順と、
    前記算出された各有害物質量を合わせた総有害物質量が所定総有害物質量以上である際に、異常を検出する手順と、
    を含むことを特徴とする2次空気供給装置の異常検出方法。
  4. 少なくとも1以上の気筒からなる複数の気筒群ごとに独立して排気経路を備える内燃機関の当該各排気経路のうち、当該各排気経路に備えられた排気浄化装置よりも上流側に2次空気をそれぞれ供給する2次空気供給装置の異常検出方法において、
    前記各排気経路にそれぞれ供給される2次空気の2次空気流量を取得する手順と、
    前記取得された各2次空気流量のうち一方の2次空気流量に基づいて、前記各排出経路から排出される排気ガス中に含まれる有害物質量を合わせた総有害物質量が所定総有害物質量となる他方の所定2次空気流量を算出する手順と、
    前記取得された他方の2次空気流量が前記算出された他方の所定2次空気流量以下である際に、異常を検出する手順と、
    を含むことを特徴とする2次空気供給装置の異常検出方法。
JP2005240377A 2005-08-22 2005-08-22 2次空気供給装置および2次空気供給装置の異常検出方法 Expired - Fee Related JP4353157B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005240377A JP4353157B2 (ja) 2005-08-22 2005-08-22 2次空気供給装置および2次空気供給装置の異常検出方法
US11/504,057 US7770382B2 (en) 2005-08-22 2006-08-15 Secondary air supply system and abnormality detection method for secondary air supply system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005240377A JP4353157B2 (ja) 2005-08-22 2005-08-22 2次空気供給装置および2次空気供給装置の異常検出方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007056706A JP2007056706A (ja) 2007-03-08
JP4353157B2 true JP4353157B2 (ja) 2009-10-28

Family

ID=37766228

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005240377A Expired - Fee Related JP4353157B2 (ja) 2005-08-22 2005-08-22 2次空気供給装置および2次空気供給装置の異常検出方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7770382B2 (ja)
JP (1) JP4353157B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8857179B2 (en) * 2011-03-23 2014-10-14 Chrysler Group Llc Secondary air system with variable speed air pump and multi-position gated check valve
JP5464173B2 (ja) * 2011-05-27 2014-04-09 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の二次空気供給装置
US9234449B2 (en) * 2012-10-19 2016-01-12 GM Global Technology Operations LLC Leak and blockage diagnostic systems and methods

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5924247B2 (ja) * 1977-01-28 1984-06-08 株式会社日本自動車部品総合研究所 内燃機関の排気ガス浄化装置
JPH06146867A (ja) 1992-11-13 1994-05-27 Toyota Motor Corp 二次空気供給機構の異常検出装置
JPH07167747A (ja) * 1993-12-14 1995-07-04 Hitachi Ltd 内燃機関の二次空気供給システムの故障診断装置
JP4479139B2 (ja) 2001-09-14 2010-06-09 トヨタ自動車株式会社 2次空気供給装置
JP4122825B2 (ja) 2002-04-25 2008-07-23 トヨタ自動車株式会社 2次空気供給システム
JP4367749B2 (ja) 2003-06-18 2009-11-18 本田技研工業株式会社 排気二次エア供給装置の故障検知装置
US7140177B2 (en) * 2003-12-04 2006-11-28 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Secondary air supply system and abnormality diagnosis method of secondary air supply system

Also Published As

Publication number Publication date
US7770382B2 (en) 2010-08-10
JP2007056706A (ja) 2007-03-08
US20070039312A1 (en) 2007-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4710868B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4607770B2 (ja) 蒸発燃料処理装置
KR100905811B1 (ko) 내연 기관의 배기 정화 장치의 고장 진단 장치
JP3726781B2 (ja) 2次空気供給装置
US9599055B2 (en) Exhaust gas purification apparatus for an internal combustion engine
US20140245822A1 (en) Method and device for monitoring a nitrogen oxide storage catalytic converter
US7140177B2 (en) Secondary air supply system and abnormality diagnosis method of secondary air supply system
JP4353157B2 (ja) 2次空気供給装置および2次空気供給装置の異常検出方法
US20100071353A1 (en) Exhaust Tract for an Internal Combustion Engine
JP4735465B2 (ja) 内燃機関の排気還流装置
WO2015075944A1 (ja) 内燃機関の制御装置
US11008918B2 (en) Exhaust gas purification apparatus for an internal combustion engine
JP4122825B2 (ja) 2次空気供給システム
JP2005248736A (ja) 排気バイパスシステムの故障診断装置
JP4333528B2 (ja) 二次空気供給装置
JP2017036701A (ja) エンジンの制御装置
JP2012062818A (ja) エンジンの排ガス浄化装置
JP5062238B2 (ja) 2次空気供給装置
JP2015004319A (ja) 内燃機関の排気浄化システム
JP4877159B2 (ja) 内燃機関のegr制御システム
JP2005351198A (ja) 二次空気供給装置
JP3017878B2 (ja) 触媒劣化検出装置
JP2008169813A (ja) 内燃機関の触媒異常診断装置
JP4158735B2 (ja) 二次空気供給装置
JP2005163717A (ja) 二次空気供給装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090319

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090407

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090522

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090707

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090720

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4353157

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120807

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130807

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees