JP4352613B2 - 血管新生促進剤及び血管新生作用増強剤 - Google Patents

血管新生促進剤及び血管新生作用増強剤 Download PDF

Info

Publication number
JP4352613B2
JP4352613B2 JP2000508370A JP2000508370A JP4352613B2 JP 4352613 B2 JP4352613 B2 JP 4352613B2 JP 2000508370 A JP2000508370 A JP 2000508370A JP 2000508370 A JP2000508370 A JP 2000508370A JP 4352613 B2 JP4352613 B2 JP 4352613B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen atom
pyridazinone
halogen atom
pharmaceutical composition
carbon atoms
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000508370A
Other languages
English (en)
Inventor
康陽 江木
秀明 木戸
一孝 林
佳史 久保
憲史 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Chemical Corp
Original Assignee
Nissan Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Chemical Corp filed Critical Nissan Chemical Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP4352613B2 publication Critical patent/JP4352613B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/50Pyridazines; Hydrogenated pyridazines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Thiazole And Isothizaole Compounds (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)

Description

【0001】
技術分野
本発明は、特定のピリダジノン化合物またはその薬理学的に許容される塩を有効成分として含有する血管新生促進剤及び血管新生作用増強剤に関する。
【0002】
背景技術
本発明における特定の下記ピリダジノン化合物は、優れた血小板凝集阻害作用、強心作用、血管拡張作用、抗SRS−A(Slow Reacting Substances of Anaphylaxis)作用、トロンボキサンA合成酵素阻害作用等を有することが知られており(特公平7−107055号公報、特開平7−285869号公報参照)、抗血小板剤等として期待される薬物である。
しかしながら、該ピリダジノン化合物が血管の新生に対してどのような作用を持つかについては報告がない。
【0003】
発明の開示
本発明者らは、該ピリダジノン化合物が血管の新生に及ぼす影響について種々研究を重ねた結果、該ピリダジノン化合物が血管の新生を促進する作用を有すること、及び血管新生作用を有する薬物の当該作用を増強することを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は次のものに関する。
一般式(I)
【0004】
【化5】
Figure 0004352613
【0005】
〔式中、R、RおよびRはそれぞれ独立して、水素原子または低級アルキルを、Xはハロゲン原子、シアノまたは水素原子を、Yはハロゲン原子、トリフルオロメチルまたは水素原子を、Aは水酸基で置換されていてもよい炭素数1〜8のアルキレンを示す。〕
で表されるピリダジノン化合物またはその薬理学的に許容される塩(以下、ピリダジノン化合物類という)を有効成分として含有する血管新生促進剤。
ピリダジノン化合物類を投与することを含む血管新生を促進する方法。
血管新生促進剤の製造のためのピリダジノン化合物類の使用。
ピリダジノン化合物類、および医薬上許容される担体を含有する血管新生促進用医薬組成物。
上記医薬組成物、および該医薬組成物を血管新生促進の用途に使用することができる、または使用すべきであることを記載した、該医薬組成物に関する記載物を含む商業用パッケージ。
ピリダジノン化合物類を有効成分として含有する血管新生作用を有する薬物の作用増強剤。
ピリダジノン化合物類を投与することを含む血管新生作用を有する薬物の作用増強方法。
血管新生作用を有する薬物の作用増強剤の製造のためのピリダジノン化合物類の使用。
ピリダジノン化合物類、および医薬上許容される担体を含有する血管新生作用を有する薬物の作用増強用医薬組成物。
上記医薬組成物、および該医薬組成物を血管新生作用を有する薬物の作用増強の用途に使用することができる、または使用すべきであることを記載した、該医薬組成物に関する記載物を含む商業用パッケージ。
【0006】
本発明におけるピリダジノン化合物としては、一般式(I)において、RおよびRはそれぞれ水素原子、Rは水素原子または炭素数1〜4のアルキル、Xはハロゲン原子、Yはハロゲン原子または水素原子、Aは水酸基で置換されていてもよい炭素数1〜5のアルキレンであるピリダジノン化合物が好ましい。
【0007】
一般式(I)で表されるピリダジノン化合物(以下、ピリダジノン化合物(I)という)の特に好ましい例は、4−ブロモ−6−〔3−(4−クロロフェニル)−プロポキシ〕−5−(3−ピリジルメチルアミノ)−3−(2H)−ピリダジノンである。
【0008】
血管新生とは既存の血管から内皮細胞が出芽して新しい血管が形成されることで、その形成過程は複雑であるが、生体では発生成長に伴う血管新生の他、腫瘍増殖や糖尿病性網膜症をはじめとする病的血管新生などさまざまな局面で認められる重要な現象である。
【0009】
血管新生促進剤の投与は癌患者や糖尿病性網膜症患者には病的血管新生を助長するので禁忌である。
しかしながら、血管新生促進剤は責任動脈(病気を引き起こす主因となる動脈)にとらわれることなく、側副血行路を形成する作用を有するので、責任動脈に直接的に作用する薬剤の効力を補完、増強せしめる点で有用である。
【0010】
本明細書中で用いられている各記号について以下に説明する。
、R、Rにおける低級アルキルとは、炭素数1〜6であって直鎖状でも分枝鎖状でもよく、具体的にはメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、t−ブチル、ペンチル、ヘキシル等が挙げられる。
好ましいRおよびRとしてそれぞれ、水素原子、好ましいRとして、水素原子および炭素数1〜4のアルキル基が挙げられる。
【0011】
における炭素数1〜4のアルキルとは、具体的にはメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、t−ブチル等が挙げられる。
X、Yにおけるハロゲン原子とは、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子を意味する。
好ましいXとしてハロゲン原子、好ましいYとしてハロゲン原子および水素原子が挙げられる。
【0012】
Aにおける水酸基で置換されていてもよい炭素数1〜8のアルキレンとは、直鎖状でも分枝鎖状でもよく、具体的にはメチレン、エチレン、プロピレン、ブチレン、ペンチレン、ヘキシレン、ヘプチレン、オクチレン、2,2−ジメチルエチレン、2,2−ジエチルエチレン、2,2−ジ−n−プロピルエチレン、ヒドロキシメチレン、1−ヒドロキシエチレン、2−ヒドロキシエチレン、3−ヒドロキシプロピレン等が挙げられる。
好ましいAとして、水酸基で置換されていてもよい炭素数1〜5のアルキレンが挙げられる。
【0013】
一般式(I)において、メチレン基とピリジン環の結合位置は特に限定されないが、好ましくはピリジン環の窒素原子に対して3位である。
また、Yはベンゼン環上のいずれの位置で置換されていてもよいが、好ましくは4位である。
特に一般式(I)において、RおよびRが水素原子、Rが水素原子または炭素数1〜4のアルキル、Xがハロゲン原子、Yがハロゲン原子または水素原子、Aが水酸基で置換されていてもよい炭素数1〜5のアルキレンであるピリダジノン化合物が好ましい。
【0014】
さらに、より好ましいピリダジノン化合物(I)として、4−ブロモ−6−(3−フェニルプロポキシ)−5−(3−ピリジルメチルアミノ)−3(2H)−ピリダジノン、4−クロロ−6−(3−フェニルプロポキシ)−5−(3−ピリジルメチルアミノ)−3(2H)−ピリダジノン、4−クロロ−6−〔3−(4−クロロフェニル)プロポキシ〕−5−(3−ピリジルメチルアミノ)−3(2H)−ピリダジノン、4−ブロモ−6−〔3−(4−クロロフェニル)プロポキシ〕−5−(3−ピリジルメチルアミノ)−3(2H)−ピリダジノン、4−ブロモ−6−(2,2−ジメチル−3−フェニルプロポキシ)−5−(3−ピリジルメチルアミノ)−3(2H)−ピリダジノン、4−クロロ−6−(2,2−ジメチル−3−フェニルプロポキシ)−5−(3−ピリジルメチルアミノ)−3(2H)−ピリダジノン、4−ブロモ−6−〔3−(4−クロロフェニル)−2,2−ジメチルプロポキシ〕−5−(3−ピリジルメチルアミノ)−3(2H)−ピリダジノン、4−クロロ−6−〔3−(4−クロロフェニル)−2,2−ジメチルプロポキシ〕−5−(3−ピリジルメチルアミノ)−3(2H)−ピリダジノン、4−ブロモ−6−〔3−(4−クロロフェニル)−3−ヒドロキシプロポキシ〕−5−(3−ピリジルメチルアミノ)−3(2H)−ピリダジノン、4−クロロ−6−〔3−(4−クロロフェニル)−3−ヒドロキシプロポキシ〕−5−(3−ピリジルメチルアミノ)−3(2H)−ピリダジノン、4−ブロモ−6−〔3−(4−クロロフェニル)−2−ヒドロキシプロポキシ〕−5−(3−ピリジルメチルアミノ)−3(2H)−ピリダジノンおよび4−クロロ−6−〔3−(4−クロロフェニル)−2−ヒドロキシプロポキシ〕−5−(3−ピリジルメチルアミノ)−3(2H)−ピリダジノンが挙げられる。
【0015】
本発明におけるピリダジノン化合物(I)には、立体および光学異性体も包含される。
【0016】
ピリダジノン化合物(I)は、例えば、特公平7−107055号公報、米国特許5314883号公報、欧州特許482208号公開公報、特開平7−252237号公報、米国特許5750523号公報、欧州特許742211号公開公報に開示の方法等により製造することができる。
【0017】
ピリダジノン化合物(I)の薬理学的に許容される塩としては、例えば無機酸との塩(塩酸塩、臭化水素酸塩、リン酸塩、硫酸塩等)、有機酸との塩(酢酸塩、コハク酸塩、マレイン酸塩、フマール酸塩、リンゴ酸塩、酒石酸塩等)等が挙げられる。
また、ピリダジノン化合物(I)は、公知の手段により上記の塩とすることができる。
【0018】
ピリダジノン化合物(I)およびその薬理学的に許容される塩は、それ自体単独で血管新生促進剤として用いることもできるが、血管新生作用を有する薬物と併用することにより当該薬物の作用増強剤として用いることもできる。
【0019】
血管新生作用を有する薬物としては、例えば、塩基性線維芽細胞増殖因子(basic fibroblast growth factor;b−FGF)、内皮細胞増殖因子(endothelial cell growth factor;ECGF)、表皮増殖因子(epidermal growth factor;EGF)、トランスフォーミング増殖因子(transforming growth factor−β;TGF−β)、血小板由来内皮細胞増殖因子(platelet−derived endothelial cell growth factor;PDGF)、血管内皮増殖因子(vascular endothelial growth factor;VEGF)、血管透過性因子(vascular permeability factor;VPF)等の成長因子やヘパリン、アデノシンなどが挙げられる。
【0020】
ピリダジノン化合物(I)およびその薬理学的に許容される塩は、成長因子、その中でもb−FGFの血管新生作用増強剤として優れている。
【0021】
本発明に係る作用の確認方法については特に制限はなく、公知の方法によって行える。
【0022】
本発明の有効成分であるピリダジノン化合物(I)およびその薬理学的に許容される塩は、極めて低毒性であり、ヒト、イヌ、ウシ、ウマ、ウサギ、マウス、ラット等の哺乳動物に対して、血管の新生を促進する作用及び血管新生作用を有する薬物の当該作用を増強する作用を有する。
【0023】
ピリダジノン化合物(I)およびその薬理学的に許容される塩の投与形態としては、注射剤(皮下、静脈内、筋肉内、腹腔内注射)、軟膏剤、坐剤、エアゾール剤等による非経口投与、または錠剤、カプセル剤、顆粒剤、丸剤、シロップ剤、液剤、乳剤、懸濁液剤等による経口投与を挙げることができる。
【0024】
ピリダジノン化合物(I)およびその塩は、製薬の慣用手段によって投与用に製剤化される。
【0025】
経口投与用の錠剤、カプセル剤、顆粒剤、丸剤は、賦形剤(例えば白糖、乳糖、ブドウ糖、澱粉、マンニット等)、結合剤(例えばシロップ、アラビアゴム、ゼラチン、ソルビット、トラガント、メチルセルロース、ポリビニルピロリドン等)、崩壊剤(例えば澱粉、カルボキシメチルセルロースまたはそのカルシウム塩、微結晶セルロース、ポリエチレングリコール等)、滑沢剤(例えばタルク、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸カルシウム、シリカ等)、潤滑剤(例えばラウリル酸ナトリウム、グリセロール等)等を使用して調製される。
【0026】
また、注射剤、エアゾール剤、シロップ剤、液剤、乳剤、懸濁液剤は、活性成分の溶剤(例えば水、エチルアルコール、イソプロピルアルコール、プロピレングリコール、1,3−ブチレングリコール、ポリエチレングリコール等)、界面活性剤(例えばソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン脂肪酸エステル、水素添加ヒマシ油のポリオキシエチレンエーテル、レシチン等)、懸濁剤(例えばカルボキシメチルセルロースナトリウム塩、メチルセルロース等のセルロース誘導体、トラガント、アラビアゴム等の天然ゴム類等)、保存剤(例えばパラオキシ安息香酸のエステル、塩化ベンザルコニウム、ソルビン酸塩等)等を使用して調製される。坐剤は、例えばポリエチレングリコール、ラノリン、ココナッツ油等を使用して調製される。
【0027】
ピリダジノン化合物(I)およびその塩の投与量は、患者の年齢、体重、症状の程度等によって適宜選択すればよく、通常、ヒト成人に対しては0.001mg〜5g/日、好ましくは0.005〜1000mg/日であり、これを1日1〜数回に分けて投与する。
【0028】
ピリダジノン化合物(I)またはその薬理学的に許容される塩を血管新生作用を有する薬物の作用増強剤として用いる場合、本発明におけるピリダジノン化合物と血管新生作用を有する薬物とが同時期に生体内に存在するように投与すればよい。血管新生作用を有する薬物の用法や用量は公知の範囲であれば特に制限されることはない。また、両者は一緒に製剤化してもよいし別に製剤化してもよい。別に製剤化する場合は、投与経路や用法は同じであっても異なっていてもよい。
【0029】
実施例
以下、本発明を詳細に説明するため実施例および実験例を挙げるが、本発明はこれらによって何ら限定されるものではない。
【0030】
実験例1 化合物Aの血管新生促進作用
方法:
ラットにペントバルビタール(50mg/kg)を腹腔内投与して麻酔し、背部正中線部を約1cm切開して尾部側約2.5cmの皮下にコッヘルでエアポケットを作り、生理食塩液を吸収させた止血用ゼラチンスポンジ(スポンゼル、10mm×10mm×7mm;山之内製薬製)を包埋した。続いて切開部を縫合、消毒し実験動物モデルを作製した。
試薬として、常法に従って製造された化合物A(4−ブロモ−6−〔3−(4−クロロフェニル)プロポキシ〕−5−(3−ピリジルメチルアミノ)−3−(2H)−ピリダジノン塩酸塩)100mgを乳鉢内で0.5%メチルセルロース溶液100mlに懸濁したものを使用した。
また、対照として溶媒である0.5%メチルセルロース溶液を使用した。溶媒は、メチルセルロース(キシダ化学製)5gを蒸留水1000mlに溶解して得た。
試薬(化合物A)および溶媒をスポンジ包埋当日から、10ml/kgの容量で1日1回、4日間ないし7日間にわたり反復経口投与した。なお、包埋当日は動物を麻酔する30分前に投与し、スポンジの摘出は最終投与日の翌日に行った。
包埋4日及び7日後、動物に過量のペントバルビタールを静注して安楽死させた後に、背部を切開して埋め込んだスポンジから周囲組織を剥離し、スポンジ表面を写真撮影した。その後、摘出したスポンジを0.1Mアンモニア水2ml中に入れて、4時間放置してスポンジ内のヘモグロビンを抽出した。抽出液100μlをとり、アッセイキット(ヘモグロビンB−テストワコー;和光純薬製)を用いてヘモグロビンを定量し、血管新生の指標とした。なお、スポンジ内ヘモグロビン量は次に示す式にて算出した。
スポンジ内ヘモグロビン量(mg/スポンジ)
=抽出液100μl中ヘモグロビン量(mg)×20(抽出液全量2ml)
得られたデータは、平均±標準誤差で表した。血管新生作用の評価は、薬物を4日間および7日間投与した動物において、それぞれの溶媒群を対照とし、対応のないt検定を実施し、有意差を検討した。なお、危険率が5%未満のものを有意差ありとした。
結果:
1.写真所見
試薬(化合物A)投与群、溶媒投与群のいずれにおいても、試験開始4日後および7日後において経過日数に伴ったスポンジ表面の新生血管の増加が見られたが、試験開始7日後では溶媒投与群(図1)に比べ、試薬(化合物A)投与群(図2)に多くの新生血管が確認された。
2.スポンジ内ヘモグロビン量
結果を表1および図3に示す。スポンジ内ヘモグロビン量は、試薬(化合物A)投与群、溶媒投与群、いずれにおいても試験開始4日後および7日後において経過日数に伴なったヘモグロビン量の増加が見られたが、試験開始7日後では、溶媒投与群に比べ、試薬(化合物A)投与群に有意な増加がみられた。
【0031】
【表1】
Figure 0004352613
【0032】
実験例2 化合物Aのb−FGFの血管新生作用の増強作用
方法:
実験例1と同様に実験動物モデルを作製した。
試薬として、常法に従って製造された化合物A(4−ブロモ−6−〔3−(4−クロロフェニル)プロポキシ〕−5−(3−ピリジルメチルアミノ)−3−(2H)−ピリダジノン塩酸塩)50mgを乳鉢内で0.5%メチルセルロース溶液100mlに懸濁したものを使用した。
溶媒の0.5%メチルセルロース溶液は、メチルセルロース(キシダ化学製)5gを蒸留水1000mlに溶解して得た。
0.1%ウシ血清アルブミン(BSA)生理食塩液は、BSA(シグマ製)0.1gを生理食塩液100mlに溶解したものを使用した。
b−FGF溶液は、組換えb−FGF(BTI製)20μgを0.1%BSA生理食塩液2mlに溶解したものを使用した。
止血用ゼラチンスポンジは、実験例1と同じものを使用した。
試験群を3群にわけ、第1群には、0.1%BSA生理食塩液100μlを湿潤させたスポンジを包埋した。第2群、第3群には、b−FGF溶液100μlを湿潤させたスポンジ(1μgb−FGF/スポンジ)を包埋した。
第1群、第2群には溶媒を、第3群には試薬(化合物A)をスポンジ包埋当日から、10ml/kgの容量で1日2回、4日間にわたり反復経口投与した。
なお、いずれの試験群も、包埋当日は夕方の投与より開始した(1回投与)。薬物の投与時間は1回目の投与を午前9時前後、2回目の投与を午後7時前後とした。また、薬物の効果を考慮してスポンジ摘出の当日は薬物を投与しなかった(合計7回投与)。
包埋4日後動物に過量のペントバルビタールを静注して安楽死させた後に、背部を切開して埋め込んだスポンジから周囲組織を剥離し、スポンジ表面を写真撮影した。その後、摘出したスポンジから、実例1と同様の方法にてスポンジ内ヘモグロビン量を算出した。
得られたデータは平均±標準誤差で表した。血管新生作用の評価は、Tukey法による多重比較検定を行い、有意性を検討した。なお、危険率が5%未満のものを有意差ありとした。
結果:
1.写真所見
結果を図4、図5および図6に示す。試験開始4日後において、第1群(0.1%BSA生理食塩液群)に比して、第2群(b−FGF単独投与群)でより多くの新生血管が肉眼的に確認され、第3群(b−FGFと試薬(化合物A)5mg/kg併用投与群)では第2群よりも、さらに多くの新生血管がみられた。
2.スポンジ内ヘモグロビン量
結果を表2および図7に示す。スポンジ内ヘモグロビン量については、第1群(0.1%BSA生理食塩液群)および第2群(b−FGF単独投与群)に比べて、第3群(b−FGFと試薬(化合物A)5mg/kg併用投与群)では有意なヘモグロビン量の増加が見られた。
【0033】
【表2】
Figure 0004352613
【0034】
実験例3 化合物Aの血管新生促進作用に関する用量相関性の検討
方法:
実験例1と同様に実験動物モデルを作製した。
常法に従って製造された化合物A(4−ブロモ−6−〔3−(4−クロロフェニル)プロポキシ〕−5−(3−ピリジルメチルアミノ)−3−(2H)−ピリダジノン塩酸塩)35mgを乳鉢内で0.5%メチルセルロース溶液70mlに懸濁したものを使用し、5mg/kg投与試薬とした。
また、この懸濁液を溶媒である0.5%メチルセルロース溶液で2倍希釈、5倍希釈したものを調製し、各々、投与用量を10ml/kgとして2.5mg/kg投与試薬、1mg/kg投与試薬とした。また、対照として溶媒である0.5%メチルセルロース溶液を使用した。溶媒は、メチルセルロース(キシダ化学製)5gを蒸留水1000mlに溶解して得た。
各試薬(化合物A)および溶媒をスポンジ包埋当日から、10ml/kgの容量で1日2回、4日間にわたり計7回反復経口投与し、最終投与日の翌日にスポンジを摘出し、摘出したスポンジから実例1と同様の方法にてスポンジ内ヘモグロビン量を算出した。
なお、各群とも例数は8〜9であり、得られたデータは平均±標準誤差で表した。血管新生作用の評価は溶媒投与群を対照としたDunnett検定を行い、有意差を検討した。危険率5%未満のものを有意差ありとした。
結果:
結果を図8に示す。溶媒投与群に比べて、2.5mg/kg投与群、5mg/kg投与群では、有意なヘモグロビン量の増加が見られた。
5mg/kg投与群では有意差はあるものの、やや作用が減弱する傾向を示した。これは、ラットにおける化合物Aの5mg/kgという用量は血管拡張作用に基づく降圧作用を示す用量であるので、降圧作用による血流量の減少に起因するものと考えられた。
このことから、化合物Aは、降圧作用を実質的に示さない用量において優れた血管新生促進作用を発揮することが明らかになった。
【0035】
実験例4 毒性
化合物Aの急性毒性(LD50)は、ラット、イヌへの経口投与において2g/kg以上であり、極めて低毒性であることが判明した。
上記実験結果から、ピリダジノン化合物(I)およびその塩は、優れた血管新生促進作用及び血管新生作用を有する薬物の当該作用に対する増強作用を有し、かつ低毒性であることがわかる。
【0036】
実施例1(錠剤)
下記成分を常法により混合した後、1錠中に50mgの活性成分を含有する糖衣錠とした。
化合物A 10g
乳糖 20g
澱粉 5g
ステアリン酸マグネシウム 0.1g
カルボキシメチルセルロースカルシウム 7g
合計 42.1g
【0037】
実施例2(カプセル剤)
下記成分を常法により混合した後、ゼラチンカプセルに充填し、1カプセル中に50mgの活性成分を含有するカプセル剤とした。
化合物A 10g
乳糖 20g
微結晶セルロース 10g
ステアリン酸マグネシウム 1g
合計 41g
【0038】
実施例3(軟膏)
下記成分を常法により混合し、1重量%軟膏とした。
化合物A 1g
オリーブ油 20g
白色ワセリン 79g
合計 100g
【0039】
実施例4(エアゾール懸濁液)
下記成分(A)を混合し、得られた混合液をバルブを備えた容器に仕込み、噴射剤(B)を20℃で約2.46〜2.81mg/cmゲージ圧までバルブノズから圧入し、エアゾール懸濁液とした。
(A)化合物A 0.25重量%
ミリスチン酸イソプロピル 0.10重量%
エタノール 26.40重量%
(B)1,2−ジクロロテトラフルオロエタンと
1−クロロペンタフルオロエタンの
60−40重量% 73.25重量%
【0040】
産業上の利用可能性
本発明におけるピリダジノン化合物(I)およびその薬理学的に許容される塩は、血管新生促進作用及び血管新生作用を有する薬物の当該作用を増強する作用を有しており、血管新生促進剤及び血管新生作用増強剤として有用である。よって、創傷治癒の促進、皮膚移植後の着生促進、四肢切断の再縫合術後の治癒促進、発毛促進など血管新生過程が重要な役割を担う種々の疾患の治癒促進に効果を有する。
【0041】
本出願は日本で出願された平成9年特許願第232644号を基礎としており、その内容は本明細書に全て包含されるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、ラットスポンジモデル溶媒投与群における、試験開始7日後の新生血管を示す写真である。
【図2】 図2は、ラットスポンジモデル化合物A投与群における、試験開始7日後の新生血管を示す写真である。
【図3】 図3は、ラットスポンジモデルにおけるスポンジ内ヘモグロビン量を示し、化合物Aの血管新生促進作用を示す。
【図4】 図4は、ラットスポンジモデル第1群(BSA生理食塩液投与群)における、試験開始4日後の新生血管を示す写真である。
【図5】 図5は、ラットスポンジモデル第2群(塩基性線維芽細胞増殖因子(b−FGF)単独投与群)における、試験開始4日後の新生血管を示す写真である。
【図6】 図6は、ラットスポンジモデル第3群(b−FGFと化合物Aの併用投与群)における、試験開始4日後の新生血管を示す写真である。
【図7】 図7は、ラットスポンジモデルにおけるスポンジ内ヘモグロビン量を示し、b−FGFの血管新生作用が化合物Aにより増強されることを示す。
【図8】 図8は、ラットスポンジモデルにおける化合物Aの血管新生促進作用に関する用量相関性を示す。

Claims (14)

  1. 一般式(I)
    Figure 0004352613
    〔式中、R、RおよびRはそれぞれ独立して、水素原子または低級アルキルを、Xはハロゲン原子、シアノまたは水素原子を、Yはハロゲン原子、トリフルオロメチルまたは水素原子を、Aは水酸基で置換されていてもよい炭素数1〜8のアルキレンを示す。〕で表されるピリダジノン化合物またはその薬理学的に許容される塩を有効成分として含有する血管新生促進剤。
  2. 一般式(I)において、RおよびRはそれぞれ水素原子、Rは水素原子または炭素数1〜4のアルキル、Xはハロゲン原子、Yはハロゲン原子または水素原子、Aは水酸基で置換されていてもよい炭素数1〜5のアルキレンであるピリダジノン化合物またはその薬理学的に許容される塩を有効成分として含有する請求項1記載の血管新生促進剤。
  3. 一般式(I)で表されるピリダジノン化合物が、4−ブロモ−6−〔3−(4−クロロフェニル)−プロポキシ〕−5−(3−ピリジルメチルアミノ)−3(2H)−ピリダジノンである請求項1または2記載の血管新生促進剤。
  4. 一般式(I)
    Figure 0004352613
    〔式中、R、RおよびRはそれぞれ独立して、水素原子または低級アルキルを、Xはハロゲン原子、シアノまたは水素原子を、Yはハロゲン原子、トリフルオロメチルまたは水素原子を、Aは水酸基で置換されていてもよい炭素数1〜8のアルキレンを示す。〕で表されるピリダジノン化合物またはその薬理学的に許容される塩、および医薬上許容される担体を含有する血管新生促進用医薬組成物。
  5. 一般式(I)において、RおよびRはそれぞれ水素原子、Rは水素原子または炭素数1〜4のアルキル、Xはハロゲン原子、Yはハロゲン原子または水素原子、Aは水酸基で置換されていてもよい炭素数1〜5のアルキレンであるピリダジノン化合物またはその薬理学的に許容される塩、および医薬上許容される担体を含有する請求項4記載の医薬組成物。
  6. 一般式(I)で表されるピリダジノン化合物が、4−ブロモ−6−〔3−(4−クロロフェニル)−プロポキシ〕−5−(3−ピリジルメチルアミノ)−3(2H)−ピリダジノンである請求項4または5記載の医薬組成物。
  7. 請求項4〜6のいずれかに記載の医薬組成物、および該医薬組成物を血管新生促進の用途に使用することができる、または使用すべきであることを記載した、該医薬組成物に関する記載物を含む商業用パッケージ。
  8. 一般式(I)
    Figure 0004352613
    〔式中、R、RおよびRはそれぞれ独立して、水素原子または低級アルキルを、Xはハロゲン原子、シアノまたは水素原子を、Yはハロゲン原子、トリフルオロメチルまたは水素原子を、Aは水酸基で置換されていてもよい炭素数1〜8のアルキレンを示す。〕で表されるピリダジノン化合物またはその薬理学的に許容される塩を有効成分として含有する塩基性線維芽細胞増殖因子の血管新生作用増強剤。
  9. 一般式(I)において、RおよびRはそれぞれ水素原子、Rは水素原子または炭素数1〜4のアルキル、Xはハロゲン原子、Yはハロゲン原子または水素原子、Aは水酸基で置換されていてもよい炭素数1〜5のアルキレンであるピリダジノン化合物またはその薬理学的に許容される塩を有効成分として含有する請求項8記載の作用増強剤。
  10. 一般式(I)で表されるピリダジノン化合物が、4−ブロモ−6−〔3−(4−クロロフェニル)−プロポキシ〕−5−(3−ピリジルメチルアミノ)−3(2H)−ピリダジノンである請求項8または9記載の作用増強剤。
  11. 一般式(I)
    Figure 0004352613
    〔式中、R、RおよびRはそれぞれ独立して、水素原子または低級アルキルを、Xはハロゲン原子、シアノまたは水素原子を、Yはハロゲン原子、トリフルオロメチルまたは水素原子を、Aは水酸基で置換されていてもよい炭素数1〜8のアルキレンを示す。〕で表されるピリダジノン化合物またはその薬理学的に許容される塩、および医薬上許容される担体を含有する塩基性線維芽細胞増殖因子の血管新生作用増強用医薬組成物。
  12. 一般式(I)において、RおよびRはそれぞれ水素原子、Rは水素原子または炭素数1〜4のアルキル、Xはハロゲン原子、Yはハロゲン原子または水素原子、Aは水酸基で置換されていてもよい炭素数1〜5のアルキレンであるピリダジノン化合物またはその薬理学的に許容される塩、および医薬上許容される担体を含有する請求項11記載の医薬組成物。
  13. 一般式(I)で表されるピリダジノン化合物が、4−ブロモ−6−〔3−(4−クロロフェニル)−プロポキシ〕−5−(3−ピリジルメチルアミノ)−3(2H)−ピリダジノンである請求項11または12記載の医薬組成物。
  14. 請求項11〜13のいずれかに記載の医薬組成物、および該医薬組成物を塩基性線維芽細胞増殖因子の血管新生作用増強の用途に使用することができる、または使用すべきであることを記載した、該医薬組成物に関する記載物を含む商業用パッケージ。
JP2000508370A 1997-08-28 1998-08-26 血管新生促進剤及び血管新生作用増強剤 Expired - Fee Related JP4352613B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23264497 1997-08-28
PCT/JP1998/003820 WO1999011268A1 (fr) 1997-08-28 1998-08-26 Agents promoteurs et agents potentialisateurs de la neovascularisation

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP4352613B2 true JP4352613B2 (ja) 2009-10-28

Family

ID=16942531

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000508370A Expired - Fee Related JP4352613B2 (ja) 1997-08-28 1998-08-26 血管新生促進剤及び血管新生作用増強剤

Country Status (13)

Country Link
US (1) US6284758B1 (ja)
EP (1) EP1025847B1 (ja)
JP (1) JP4352613B2 (ja)
KR (1) KR100559192B1 (ja)
CN (1) CN1142779C (ja)
AT (1) ATE307584T1 (ja)
AU (1) AU8886298A (ja)
CA (1) CA2301852C (ja)
DE (1) DE69832089T2 (ja)
DK (1) DK1025847T3 (ja)
ES (1) ES2247716T3 (ja)
TW (1) TW490303B (ja)
WO (1) WO1999011268A1 (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL143530A0 (en) * 1998-12-07 2002-04-21 Nissan Chemical Ind Ltd Pyridazinone derivatives
CN1897952B (zh) * 2003-12-26 2010-12-08 日产化学工业株式会社 中性白细胞增多抑制剂
RU2339381C2 (ru) * 2004-02-09 2008-11-27 Ниссан Кемикал Индастриз, Лтд. Ингибитор гиперплазии интимы сосудов
US8298565B2 (en) 2005-07-15 2012-10-30 Micell Technologies, Inc. Polymer coatings containing drug powder of controlled morphology
WO2007011708A2 (en) 2005-07-15 2007-01-25 Micell Technologies, Inc. Stent with polymer coating containing amorphous rapamycin
PL2019657T3 (pl) 2006-04-26 2015-10-30 Micell Technologies Inc Powłoki zawierające wiele leków
CN101678388B (zh) 2006-10-23 2013-12-11 米歇尔技术公司 用于在涂覆过程中为基底充电的保持器
US11426494B2 (en) 2007-01-08 2022-08-30 MT Acquisition Holdings LLC Stents having biodegradable layers
CA2679712C (en) 2007-01-08 2016-11-15 Micell Technologies, Inc. Stents having biodegradable layers
CN101622003B (zh) * 2007-02-28 2012-03-21 日本株式会社Ltt生物医药 改善下肢截肢手术的预后的治疗剂
US9433516B2 (en) 2007-04-17 2016-09-06 Micell Technologies, Inc. Stents having controlled elution
EP2170418B1 (en) 2007-05-25 2016-03-16 Micell Technologies, Inc. Polymer films for medical device coating
US8685432B2 (en) * 2008-03-25 2014-04-01 University Of Utah Research Foundation Controlled release tissue graft combination biomaterials
MX2010011485A (es) 2008-04-17 2011-03-01 Micell Technologies Inc Stents que contienen capas bioadsorbibles.
AU2009270849B2 (en) 2008-07-17 2013-11-21 Micell Technologies, Inc. Drug delivery medical device
US9510856B2 (en) 2008-07-17 2016-12-06 Micell Technologies, Inc. Drug delivery medical device
US8834913B2 (en) 2008-12-26 2014-09-16 Battelle Memorial Institute Medical implants and methods of making medical implants
WO2010111232A2 (en) 2009-03-23 2010-09-30 Micell Technologies, Inc. Drug delivery medical device
JP2012522589A (ja) 2009-04-01 2012-09-27 ミシェル テクノロジーズ,インコーポレイテッド 被覆ステント
EP2531140B1 (en) 2010-02-02 2017-11-01 Micell Technologies, Inc. Stent and stent delivery system with improved deliverability
US8795762B2 (en) 2010-03-26 2014-08-05 Battelle Memorial Institute System and method for enhanced electrostatic deposition and surface coatings
WO2011133183A1 (en) 2010-04-20 2011-10-27 University Of Utah Research Foundation Phase separation sprayed scaffold
EP2560576B1 (en) 2010-04-22 2018-07-18 Micell Technologies, Inc. Stents and other devices having extracellular matrix coating
EP2593039B1 (en) 2010-07-16 2022-11-30 Micell Technologies, Inc. Drug delivery medical device
WO2012166819A1 (en) 2011-05-31 2012-12-06 Micell Technologies, Inc. System and process for formation of a time-released, drug-eluting transferable coating
CA2841360A1 (en) 2011-07-15 2013-01-24 Micell Technologies, Inc. Drug delivery medical device
US10188772B2 (en) 2011-10-18 2019-01-29 Micell Technologies, Inc. Drug delivery medical device
EP2953581B1 (en) 2013-02-05 2020-09-16 University of Utah Research Foundation Implantable devices for bone or joint defects
CN110269959A (zh) 2013-03-12 2019-09-24 脉胜医疗技术公司 可生物吸收的生物医学植入物
CA2912387C (en) 2013-05-15 2019-04-16 Micell Technologies, Inc. Bioabsorbable biomedical implants

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
UA27031A1 (uk) * 1990-04-25 2000-02-28 Ніссан Кемікал Індастріз Лтд Похідhі 3(2h)піридазиhоhу або їх фармацевтичhо прийhятhі солі, що мають протитромботичhу, позитивhу іhотропhу, судиhорозширювальhу дію й аhтиалергічhу активhість та фармацевтичhа композиція hа їх осhові
CA2063055A1 (en) * 1991-05-22 1992-11-23 Jacob Eyal Peptides having thrombospondin-like activity and their therapeutic use
JP3666042B2 (ja) * 1994-01-25 2005-06-29 日産化学工業株式会社 ピリダジノン誘導体
IL112695A (en) * 1994-02-22 1999-04-11 Green Cross Corp Pharmaceutical compositions containing pyridazinone derivatives

Also Published As

Publication number Publication date
KR100559192B1 (ko) 2006-03-13
CN1142779C (zh) 2004-03-24
EP1025847B1 (en) 2005-10-26
CA2301852C (en) 2007-07-10
DE69832089T2 (de) 2006-07-20
DE69832089D1 (de) 2005-12-01
EP1025847A1 (en) 2000-08-09
EP1025847A4 (en) 2003-01-08
US6284758B1 (en) 2001-09-04
ES2247716T3 (es) 2006-03-01
KR20010023331A (ko) 2001-03-26
CN1277553A (zh) 2000-12-20
DK1025847T3 (da) 2006-02-13
TW490303B (en) 2002-06-11
AU8886298A (en) 1999-03-22
CA2301852A1 (en) 1999-03-11
WO1999011268A1 (fr) 1999-03-11
ATE307584T1 (de) 2005-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4352613B2 (ja) 血管新生促進剤及び血管新生作用増強剤
US5393772A (en) Use of, and method of treatment using, hydroxycarbazole compounds for inhibition of smooth muscle migration and proliferation
BRPI0715492A2 (pt) uso de inibidores diretos de trombina
JP2002537258A5 (ja)
EP0682947A1 (en) Medicament for therapeutic and prophylactic treatment of diseases caused by smooth muscle cell hyperplasia
JP2720348B2 (ja) 脳細胞機能障害改善剤
MXPA01008528A (es) Composiciones terapeuticas que comprenden exceso de enantiomero.
JP4836388B2 (ja) eNOS発現に起因する疾患の予防または治療薬
JP2006505582A (ja) 肺高血圧症の処置を目的としたn−{5−[4−(4−メチルピペラジノメチル)−ベンゾイルアミド]−2−メチルフェニル}−4−(3−ピリジル)−2−ピリジン−アミンの使用
EA007952B1 (ru) Применение ирбесартана для изготовления лекарств, которые пригодны для предупреждения или лечения лёгочной артериальной гипертензии
WO2008061647A1 (en) Use of a compound as vegf inhibitor
RU2339381C2 (ru) Ингибитор гиперплазии интимы сосудов
JP3858279B2 (ja) トロンボキサンa2関与疾患の予防・治療剤
JP2007523926A (ja) 心房収縮性の選択的増加及び心不全の治療のためのKv1.5遮断剤
JP2710633B2 (ja) 心臓疾患治療剤
JPH0529209B2 (ja)
JPH0952831A (ja) 急性腎不全治療・予防剤
JPS6213923B2 (ja)
KR101293350B1 (ko) 호중구증다 억제제
JP4426654B2 (ja) 免疫調節用医薬組成物
CA1185528A (en) Pharmaceutical composition for the treatment of cardio-vascular diseases
JP3881061B2 (ja) 腎臓疾患予防・治療剤
JPH1179991A (ja) 移植皮膚又は移植組織の壊死防止剤
EP0786254A1 (en) Preventive or remedy for kidney diseases
JPH0296564A (ja) 薬剤組成物及び(s,s)‐n‐(3‐(4‐メトキシベンゾイルチオ)‐2‐メチル‐プロピオニル)‐プロリン

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050411

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050411

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090318

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090414

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090527

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090707

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090720

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120807

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130807

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees