JP4352398B2 - 磁気記録媒体用基板およびその製造方法 - Google Patents
磁気記録媒体用基板およびその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4352398B2 JP4352398B2 JP2004116013A JP2004116013A JP4352398B2 JP 4352398 B2 JP4352398 B2 JP 4352398B2 JP 2004116013 A JP2004116013 A JP 2004116013A JP 2004116013 A JP2004116013 A JP 2004116013A JP 4352398 B2 JP4352398 B2 JP 4352398B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- plating
- substrate
- underlayer
- soft magnetic
- surface roughness
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Magnetic Record Carriers (AREA)
- Manufacturing Of Magnetic Record Carriers (AREA)
Description
(1)下地層の表面加工
この工程では、下地層の表面を加工し、下地層の表面粗さRaを1.0nm未満にする。下地層の表面粗さRaが1.0nmを超えると、下地層の上に形成される軟磁性裏打ち層の表面特性に著しい影響を及ぼすことになり、裏打ち層の表面を超鏡面にすることが困難となる。
この工程では、先の工程で表面加工された下地層の上に、無電解メッキ法によって、表面粗さRaが1.5nm未満のニッケル−リン系軟磁性裏打ち層を形成する。通常の無電解メッキ法によって形成される、リン濃度1〜11at%のNi−低Pメッキは、軟磁性を示すが、その表面粗さRaは1.5nmを超えてしまうため研磨性が悪い。一方、本発明では、ニッケル−リン系軟磁性裏打ち層の形成は、通常のメッキ液に、さらにS、Te、TlおよびPbからなる群から選択される少なくとも1種の元素を添加し、このようなメッキ液に、表面粗さRaが1nm未満に加工された下地層を有する基板を、所定の温度で、所定の時間にわたって浸漬させることによって実施する。このように、本発明ではメッキ液に、微量のS、Te、TlおよびPbからなる群から選択される少なくとも1種の元素が存在することによって、軟磁性層の表面特性が改善され、それらの表面粗さRaは1.5未満に制御されることになる。
先の工程によって得られた表面粗さRaが1.5nm未満の軟磁性層の表面を、5〜30nmのコロイダルシリカで研磨することによって、表面粗さRaが0.5nm未満の超鏡面に加工することが可能である。研磨は、従来の条件に従うか、そのような条件を適宜変更して実施する。研磨条件は特に限定されるものではないが、例えば、0.2〜2m/秒の速度、30〜150g/cm2の圧力で5〜20分間にわたって研磨を行うことが好ましい。
実施例1〜11は、本発明に基づく磁気記録媒体用基板およびそのような基板を用いて製造される磁気記録媒体を例示するものである。
内径φ25mm、外形φ95mm、厚さ1.27mmのAl−Mg合金円盤を、従来の条件に従って、アルカリ脱脂、酸エッチング、ジンケート処理を順次行った。次いで、硫酸ニッケル(25g/L)、次亜リン酸ナトリウム(30g/L)、クエン酸ナトリウム(30g/L)、乳酸ナトリウム(10g/L)、グリシン(30g/L)からなるメッキ液(硫酸および苛性ソーダでpH4.7に調節し、90℃に加温したもの)中に90分浸漬して下地層を形成した。蛍光X線分析装置を用いて下地層のリン濃度と膜厚を測定した。リン濃度は23at%、膜厚は15μmであった。
先ず、アルカリ脱脂剤(AD68F:上村工業製)を用いた浸漬脱脂洗浄の後、純粋(10MΩ<)にて濯ぎを行い、表面のパーティクル、有機汚染を洗浄した。その後、1規定の塩酸水溶液にて表面酸化膜除去(活性化)処理を行い、直ちに純粋(10MΩ<)にて水洗した。
表1に示す組成のメッキ液を所定の温度、pHにて建浴し、先に形成した下地層の上に軟磁性裏打ち層としてNi−低P系軟磁性メッキ膜を成膜した。メッキ時間は、Ni−低P系軟磁性メッキ膜の膜厚が2.5μmとなるように調整した。なお、メッキ膜中の微量元素の含有量は、同様の条件下で分析用に形成したメッキ膜を濃硝酸で全量溶解し、適当な濃度に希釈した後、IPC(Inductively coupled plasma atomic emission spectroscopy)による元素定量分析によって測定した。
平均粒径30nmのコロイダルシリカと発泡ウレタンを貼った両面研磨装置(条件:30rpm、90g/cm2)を用いて研磨を実施した。研磨量は減重にて制御し、膜厚に換算して0.5±0.1μmとなるようにした。研磨後の基板は、PVAスポンジとアルカリ洗剤によるスクラブ洗浄、シャワー水洗、純水MS浸漬、IPAベーパー乾燥を順次実施し、清浄化された鏡面基板を得た。AFMによって測定した基板の表面粗さRaは、いずれも0.5nm未満であった。各実施例における基板(軟磁性裏打ち層)の表面粗さRaを表3に示す。なお、表面粗さRaは、原子間力顕微鏡AFMを用いて、軟磁性裏打ち層の20μm四方の領域を測定した中心線平均とした。
清浄化した基板は、スパッタリング装置内に導入し、ランプヒーターを用いて基板表面温度が250℃になるように加熱を実施した後、Tiターゲットを用いてTiシード層10nm、引き続きCoCr20Pt10ターゲットを用いてCoCrPt合金からなる磁気記録層30nmを成膜し、最後にカーボンターゲットを用いてカーボンからなる保護層8nmを成膜後、真空装置から取り出した。これらのスパッタリング成膜は、全てArガス圧5mTorrで、DCマグネトロンスパッタリング法によって実施した。最後に、保護層上にパーフルオロポリエーテルからなる液体潤滑層2nmをディップ法により形成することにより、垂直磁気記録媒体とした。
比較例1〜6は、先に示した実施例1〜11との比較を行うために、表面粗さの程度またはメッキ浴の組成を変更して製造された磁気記録媒体用基板およびそのような基板を用いて製造される磁気記録媒体を例示するものである。
内径φ25mm、外形φ95mm、厚さ1.27mmのAl−Mg合金円盤を基板として用い、その基板上に実施例1〜11と同様にしてNi−高Pメッキ下地層を形成した。次いで、Ni−高Pメッキ下地層を施した基板の表面を、平均粒径0.8μmまたは1.2μmのアルミナ研磨スラリーと発泡ウレタンパッドを貼った9B型両面研磨装置(条件:0.5〜1m/秒、90g/cm2)を用いて研磨を行い、表面粗さが異なる基板(表面粗さRaが0.8〜1.0nmの基板、表面粗さRaが1.2〜1.5nmの基板)を得た。さらに、先の研磨で得られた表面粗さRaが0.8〜1.0nmの基板の一部を平均粒径30nmのコロイダルシリカと9B型両面研磨装置を用いて30rpm、90g/cm2にて15分間にわたって二次研磨を行い、表面粗さRaが0.3〜0.4nmの基板とした。各比較例における基板の表面粗さRaを表3に示す。
先ず、弱アルカリ性洗浄液を用いた浸漬脱脂洗浄の後、純粋(10MΩ<)にて濯ぎを行い、表面のパーティクル、有機汚染を洗浄した。その後、1規定の塩酸水溶液にて表面酸化膜除去(活性化)処理を行い、直ちに純粋(10MΩ<)にて水洗した。
表2に示す組成のメッキ液を所定の温度、pHにて建浴し、先に形成した下地層の上に軟磁性裏打ち層としてNi−低P系軟磁性メッキ膜を成膜した。メッキ時間は、Ni−低P系軟磁性メッキ膜の膜厚が2.5μmとなるように調整した。なお、メッキ膜中の微量元素の含有量は、同様の条件下で分析用に形成したメッキ膜を濃硝酸で全量溶解し、適当な濃度に希釈した後、IPC(Inductively coupled plasma atomic emission spectroscopy)による元素定量分析によって測定した。
実施例1〜11と同様にして、基板表面を研磨によって鏡面加工し、洗浄を行った。すなわち、基板表面の研磨は、平均粒径30nmのコロイダルシリカと発泡ウレタンを貼った両面研磨装置(条件:30rpm、90g/cm2)を用いて実施した。研磨量は減重にて制御し、膜厚に換算して0.5±0.1μmとなるようにした。研磨後の基板は、PVAスポンジとアルカリ洗剤によるスクラブ洗浄、シャワー水洗、純水MS浸漬、IPAベーパー乾燥を順次実施した。AFMによって測定した基板の表面粗さRaは、いずれも0.5nmを超えていた。各比較例における基板の表面粗さを後述の表3に示す。
実施例1〜11と同様にして、先に洗浄処理を施した基板の上に、Tiシード層10nm、CoCrPt合金からなる磁気記録層30nm、カーボンからなる保護層8nm、パーフルオロポリエーテルからなる液体潤滑層2nmを形成し、垂直磁気記録媒体とした。得られた垂直磁気記録媒体について、GHT試験を実施し、媒体の性能を評価した。各比較例における評価結果を後述の表3に示す。
A:研磨条件
(a)平均粒径0.8μmのアルミナ研磨スラリーと発泡ウレタンパッドを貼った9B型両面研磨装置(条件:0.5〜1m/秒、90g/cm2)を用いて、10分間にわたって研磨を行った(一次研磨)。
(b)(a)による一次研磨に引き続き、平均粒径30nmのコロイダルシリカと発泡ウレタンパッドを貼った9B型両面研磨装置(条件:30rpm、90g/cm2)を用いて、15分間にわたって研磨を行った(二次研磨)。
(c)平均粒径0.8μmのアルミナ研磨スラリーの代わりに、平均粒径1.2μmのアルミナ研磨スラリーを使用すること以外は(a)による一次研磨と同様にして研磨を行った。
GHT試験におけるHIT(エラー数)は0個/面であることが望ましいが、10個/面以下であれは許容範囲である。
一方、比較例1〜6で例示されたように、研磨後の下地層の表面粗さRaが1.0nmを超えるか、裏打ち層として形成されるNi−低P系軟磁性メッキ膜の表面粗さRaが1.5nmを超える場合は、研磨後であっても表面粗さRaが0.5nmを超えてしまい、最終的に得られる基板の表面は超鏡面にならない。また、そのような基板を用いて構成される磁気記録媒体のGHT試験におけるHIT数は10個を超えてしまうため、磁気記録媒体用の基板として適用することは適当でない。
3 下地層
5 軟磁性裏打ち層
Claims (1)
- 下地層を有する基板上に、表面粗さRaが0.5nm未満のニッケル−リン系軟磁性裏打ち層を有する磁気記録媒体用基板の製造方法であって、
下地層の表面を加工することによって、該下地層の表面粗さRaを1.0nm未満にする工程と、
前記加工された下地層の表面に、S、Te、TlおよびPbからなる群から選択される少なくとも1種の元素を含有するニッケル−リン系メッキ液を使用した無電解メッキ法によって、表面粗さRaが1.5nm未満の、ニッケルおよびリンの原子を基準として1〜11at%の濃度のリン、およびニッケル−リン系軟磁性裏打ち層の重量を基準として300〜1000ppmのS、Te、TlおよびPbからなる群から選択される少なくとも1種の元素を含有する、ニッケル−リン系軟磁性裏打ち層を形成する工程と、
前記ニッケル−リン系軟磁性裏打ち層の表面を、1.5nmの表面粗さRaを0.5nmにするための条件を用いて研磨することによって、該軟磁性裏打ち層の表面粗さRaを0.5nm未満にする工程と
を有することを特徴とする製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004116013A JP4352398B2 (ja) | 2004-04-09 | 2004-04-09 | 磁気記録媒体用基板およびその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004116013A JP4352398B2 (ja) | 2004-04-09 | 2004-04-09 | 磁気記録媒体用基板およびその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005302137A JP2005302137A (ja) | 2005-10-27 |
JP4352398B2 true JP4352398B2 (ja) | 2009-10-28 |
Family
ID=35333458
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004116013A Expired - Fee Related JP4352398B2 (ja) | 2004-04-09 | 2004-04-09 | 磁気記録媒体用基板およびその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4352398B2 (ja) |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3782978A (en) * | 1971-07-06 | 1974-01-01 | Shipley Co | Electroless nickel plating |
JPS58189823A (ja) * | 1982-04-30 | 1983-11-05 | Hitachi Ltd | 磁気記録媒体及びその製造方法 |
JPS62274076A (ja) * | 1986-05-23 | 1987-11-28 | Toyo Kohan Co Ltd | 無電解ニツケル−リンめつき浴 |
JPH01269224A (ja) * | 1988-04-20 | 1989-10-26 | Hitachi Ltd | 磁気記録媒体 |
JP3115095B2 (ja) * | 1992-04-20 | 2000-12-04 | ディップソール株式会社 | 無電解メッキ液及びそれを使用するメッキ方法 |
JP3472687B2 (ja) * | 1997-06-17 | 2003-12-02 | 昭和電工株式会社 | 磁気ディスク基板の製造方法 |
JP2003288713A (ja) * | 2002-03-28 | 2003-10-10 | Ken Takahashi | 垂直磁気記録媒体とそれを備えた磁気記録装置及び垂直磁気記録媒体の製造方法並びに製造装置 |
-
2004
- 2004-04-09 JP JP2004116013A patent/JP4352398B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005302137A (ja) | 2005-10-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4479528B2 (ja) | ガラス基体へのめっき方法、そのめっき方法を用いる磁気記録媒体用ディスク基板の製造方法及び垂直磁気記録媒体の製造方法 | |
JP3657273B2 (ja) | 双結晶クラスタ磁気記録媒体の製造方法 | |
US6524724B1 (en) | Control of magnetic film grain structure by modifying Ni-P plating of the substrate | |
JP4479572B2 (ja) | 垂直磁気記録媒体用ディスク基板の製造方法、垂直磁気記録媒体用ディスク基板及び垂直磁気記録媒体 | |
US20080028793A1 (en) | Process for Manufacturing Glass Substrate for Magnetic Recording Medium, Glass Substrate for Magnetic Recording Medium Obtained by the Process, and Magnetic Recording Medium Obtained Using the Substrate | |
JP4479571B2 (ja) | 磁気記録媒体の製造方法 | |
US7361419B2 (en) | Substrate for a perpendicular magnetic recording medium, perpendicular magnetic recording medium, and manufacturing methods thereof | |
JP4479493B2 (ja) | ガラス基板へのめっき方法及びそれを用いた磁気記録媒体の製造方法 | |
JP4352398B2 (ja) | 磁気記録媒体用基板およびその製造方法 | |
JP4436175B2 (ja) | 金属メッキ層付き単結晶Si基板 | |
JP2006302358A (ja) | 磁気記録媒体用Al合金基板および磁気記録媒体 | |
JP4285222B2 (ja) | 無電解メッキの前処理方法、該方法を含む磁気記録媒体用基板の製造方法、並びに該製造方法で製造される磁気記録媒体用基板 | |
JP2005206866A (ja) | 無電解メッキの前処理方法、該方法を含む磁気記録媒体用基板の製造方法、並びに該製造方法で製造される磁気記録媒体用基板 | |
JP2005149603A (ja) | 垂直記録用磁気ディスク基板とその研磨方法 | |
US6531047B1 (en) | Surface modification method for an aluminum substrate | |
JP6114414B2 (ja) | Niメッキ処理に用いられる下地層被覆基板、Niメッキ層含有積層体および磁気記録媒体 | |
JPH11343577A (ja) | Ni系メッキ基板 | |
JP6134341B2 (ja) | Niメッキ処理に用いられる下地層被覆基板、Niメッキ層含有積層体および磁気記録媒体 | |
IE84064B1 (en) | Substrate for a perpendicular magnetic recording medium, a perpendicular magnetic recording medium, and manufacturing methods therefor | |
JP2001043528A (ja) | アルミニウム基板の表面改質方法 | |
JP2007188601A (ja) | 磁気記録媒体用ガラス基板 | |
JPH04291018A (ja) | 磁気記録媒体の製造法 | |
WO1999050476A1 (fr) | Substrat pourvu d'un placage a base de nickel et son procede de preparation | |
JPH04295614A (ja) | 磁気記録媒体 | |
JP2004054973A (ja) | 磁気記録媒体およびその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070215 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080529 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080603 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080804 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090703 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090716 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4352398 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120807 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120807 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120807 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120807 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130807 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |