JP4351822B2 - 風化希土類鉱石からのバストネサイトの選鉱方法 - Google Patents

風化希土類鉱石からのバストネサイトの選鉱方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4351822B2
JP4351822B2 JP2002045901A JP2002045901A JP4351822B2 JP 4351822 B2 JP4351822 B2 JP 4351822B2 JP 2002045901 A JP2002045901 A JP 2002045901A JP 2002045901 A JP2002045901 A JP 2002045901A JP 4351822 B2 JP4351822 B2 JP 4351822B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluorite
barite
weight
scavenger
flotation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002045901A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003245573A (ja
Inventor
ブラドピック サージ
Original Assignee
住鉱コンサルタント株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 住鉱コンサルタント株式会社 filed Critical 住鉱コンサルタント株式会社
Priority to JP2002045901A priority Critical patent/JP4351822B2/ja
Priority to US10/334,987 priority patent/US6874640B2/en
Priority to CA002415988A priority patent/CA2415988A1/en
Publication of JP2003245573A publication Critical patent/JP2003245573A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4351822B2 publication Critical patent/JP4351822B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03DFLOTATION; DIFFERENTIAL SEDIMENTATION
    • B03D1/00Flotation
    • B03D1/001Flotation agents
    • B03D1/004Organic compounds
    • B03D1/01Organic compounds containing nitrogen
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03DFLOTATION; DIFFERENTIAL SEDIMENTATION
    • B03D1/00Flotation
    • B03D1/001Flotation agents
    • B03D1/004Organic compounds
    • B03D1/012Organic compounds containing sulfur
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03DFLOTATION; DIFFERENTIAL SEDIMENTATION
    • B03D1/00Flotation
    • B03D1/001Flotation agents
    • B03D1/004Organic compounds
    • B03D1/014Organic compounds containing phosphorus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03DFLOTATION; DIFFERENTIAL SEDIMENTATION
    • B03D2201/00Specified effects produced by the flotation agents
    • B03D2201/02Collectors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03DFLOTATION; DIFFERENTIAL SEDIMENTATION
    • B03D2203/00Specified materials treated by the flotation agents; specified applications
    • B03D2203/02Ores
    • B03D2203/04Non-sulfide ores

Landscapes

  • Compounds Of Alkaline-Earth Elements, Aluminum Or Rare-Earth Metals (AREA)
  • Separation Of Solids By Using Liquids Or Pneumatic Power (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、重晶石、蛍石、バストネサイト、モナザイト及びその他希土類鉱物を含有する複合風化鉱石から浮選法を使用してバストネサイト及びその他の希土類鉱物を分離する方法に関する。本浮選法は、重晶石について先に逆浮選を行い、次いで蛍石について浮選を行い、最後にバストネサイトの浮選を行うことを特徴とする。また、各浮選段階で、革新的な条件剤及び浮選試薬を使用することを特徴とする。
【0002】
【従来の技術】
従来、主として非変質鉱石よりバストネサイトを含有する鉱石の処理方法が幾つか知られているに過ぎない。米国特許第4,772,382号(1988年9月)には、珪石及び長石を含む鉱石からバストネサイトを浮選により回収するために新規な捕集剤を使用する方法が示されている。この場合、粉砕された原料スラリーに対し、条件剤、捕集剤により段階的条件付与を行い、その後にバストネサイトを浮遊する。
【0003】
また、第14回インターナショナル・ミネラル・プロセッシング・コングレス(1982年10月17〜23日、カナダ、トロント)の予稿集に公表された「An alternative reagent scheme for the flotation of Mountain Pass rare earth ore」において、トール油脂肪酸を捕集剤として、リグニン酸及び珪酸フッ化ナトリウムを脈石抑制剤として使用して、高温下にて、石灰石(40%)、重晶石(25%)、珪石(8%)の脈石からバストネサイトを浮選する方法が記載されている。選択性を高めるために、スラリー温度は90℃にする必要がある。また、特開平55-119456号には、希土類鉱物としてバストネサイトを含む重晶石、蛍石及び希土類複合鉱石から、バストネサイトを泡浮選する方法が記載されている。この発明では、パルプスラリーをスルホナート捕集剤により条件付与し、バストネサイトより先に重晶石、蛍石を泡沫浮選により回収する。次に、重晶石、蛍石を浮選した残余について、高温で再び条件付与を行い、バストネサイトを他の脈石鉱物から浮選により分離する。
【0004】
しかし、多くの文献(例えば、R. Houot, et al., Industrial Sulphonates and Barite Flotation, Trans. Inst'n Min. Metall. (sect. Mineral Processing Extr. Metall) No.94, 1985年12月; L.R. Plitt and M.K. Kim, Adsorption Mechanism of Fatty Acid Collctors on Barite, AIME Transactions, Volume 258, 1975年; L.V. Katashin, A.V. Fatijanov, The Use of Na2S in Flotation of Fluorite Ore, Tsvetnaya, Metallurgiye, No.17, 1976年; A.C. Peck, Infrared Studies of Oleic Acid and Sodium Oleate Adsorption on Fluorite, Barite and Calcite, Bureau of Mines Report of Investigation, 6202, 1963年; C. Hicyilumaz, M. Ghaemi, The Effect of Inorganic Agents on Flotation of Barite and Fluorite, Proceedings of the 6th International Mineral Processing Symposium, Kusadasi, Turkey, 1996年9月)に示すように、重晶石・蛍石混合、重晶石または蛍石鉱石より、重晶石及び蛍石を分離浮選することにより、それぞれを分離して回収し商品とする場合が多い。重晶石、蛍石を含むバストネサイト選鉱において、特に鉱石が変質している場合には、重晶石ないしは蛍石の浮選方法のいずれもうまく適用することはできない。
【0005】
変質した重晶石および蛍石の酸化鉱石からバストネサイトを分離することは、従来の浮選技術では不可能であることが認められた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、重晶石、蛍石、及び/または、重晶石、蛍石、珪石及び酸化鉄を含有する複合風化鉱石より、希土類酸化物含有のバストネサイト及びその他の鉱物を回収する方法を提供する。
【0007】
本発明の主要な課題は、重晶石並びに蛍石用の効果的な捕集剤を提供する。さらに、珪石及び酸化鉄に対して選択的にバストネサイト用の効果的な捕集剤を提供する。
【0008】
その他の事項も含めて、上記の課題は、下記の記載により、当業者に明らかなものとなる。
【0009】
この課題は、重晶石、蛍石及び他の脈石鉱物を含有する複合変質バストネサイト鉱石の処理に一般的には使用されない、最初に重晶石及び蛍石を、次いでバストネサイトを回収するための逆連続浮選方法により解決される。
【0010】
【課題を解決するための手段】
本発明に係る風化希土類鉱石からのバストネサイトの選鉱方法は、風化希土類鉱石から、最初に重晶石用捕集剤を用いて重晶石を逆浮選により回収し、次に、重晶石尾鉱から、蛍石用捕集剤を用いて蛍石を逆浮選により回収し、最後に、蛍石尾鉱から、バストネサイト用捕集剤を用いてバストネサイトを浮選により回収する。
特に前記重晶石用捕集剤として、石油スルホン酸塩30〜40重量%、スルホスクシナート30〜40重量%、及びスルホスクシナマート20〜40重量%を含有する重晶石用捕集剤を使用する。
また、より具体的には、前記蛍石の逆浮選において、次の化学式
【化1】
Figure 0004351822
で表される化学合成物とアルキルエチルリン酸塩との反応生成物である蛍石用捕集剤を使用する。
また、前記バストネサイトの浮選において、アミン化トール油脂肪酸60〜70重量%、サルコシン20〜30重量%、第2級アミン10重量%を含有するバストネサイト用捕集剤を使用する。
【0011】
【発明の実施の形態】
本発明は、重晶石、蛍石、珪石及び酸化鉄を含有するバストネサイト鉱石より主としてバストネサイトの濃縮を目的とする新規な選鉱方法を提供する。このような鉱床は、例えばベトナム、中国などの太平洋地域に存在する。これらの鉱石は非常に複雑であるため、従来の浮選方法では選鉱することができない。
【0012】
本発明の方法は、重晶石、蛍石及びバストネサイトの浮選分離を行うためのもので、連続的な逆浮選、及び新規な試薬の配合を使用する。本発明によれば、個々の鉱物が単体分離する粒度まで鉱石を粉砕する。本発明のための試験においては、鉱石、従来の粉砕技術により、45μm以下の割合が80%となるまで粉砕された。
【0013】
次に、本発明では、粉砕されたスラリー(すなわち、固体+水)に対して、珪酸ソーダ(鉱石1tあたり0.5 〜 3 kg)、塩化バリウムにより段階的条件付与が行われる。珪酸ソーダは脈石抑制剤として用いられ、塩化バリウムは重晶石の活性剤として使用される。これらは重晶石を含有する鉱石の選鉱に使用される標準的な試薬である。
【0014】
さらに、スラリーは、本発明のために開発された重晶石用の新規な捕集剤(SR82)により条件付与される。この捕集剤は、以下の試薬からなる乳剤である。
【0015】
1.石油スルホン酸塩 30〜40重量%;
2.スルホスクシナート 30〜40重量%;
3.スルホスクシナマート 20〜40重量%。
【0016】
上記試薬を混合し、好ましくは室温以上で水溶液に溶解して、5〜20%濃度として、次いでエマルジョンをスラリーに添加する。条件付与後、重晶石は、即座にかつ選択的にバストネサイトや蛍石から浮遊する。従来の捕集剤と対照的に、新規な捕集乳剤は、バストネサイト及び蛍石に対して高い選択性を有し、その結果、高品位重晶石(95〜98%BaSO4)を90%以上の高い実収率で回収できる。
【0017】
重晶石浮選による尾鉱は脱スライム処理される。これは操業可能な方法であり、これによりバストネサイトを含む微細粒子が粗粒子より分離される。微細粒子部においては、95%以上の粒子が6μm未満である。
【0018】
脱スライム処理されたスラリーは、一般的に蛍石を含有する鉱石の浮選で用いられる抑制剤及び条件剤により段階的に条件付与される。本発明で使用される試薬は、珪酸ソーダ(Na2SiO3)、二硫化ソーダ(Na2S2O4)、フッ化ナトリウム(NaF)及び澱粉である。
【0019】
条件付与後、本発明の目的である複合鉱石類の処理に特に適することが判明した新規の捕集剤により、蛍石が浮選される。この新規な蛍石用捕集剤(AV-F2)は、エチルテトラアミンと、オレイン酸の反応により生成される。ここで、次の化学式(化1)で示されるオレイン酸の凝縮物が作られる。
【0020】
【化1】
Figure 0004351822
さらに、この新しい化学合成物をアルキルエチルリン酸塩と反応させ、新規かつ高効率の蛍石捕集剤を生成する。その合成割合は、アミンオレイン酸が70%、アルキルエチルリン酸塩が30%である。他の割合は任意であり、使用する鉱石の種類や性状に合わせて変更しうる。従来の蛍石捕集剤と比較して、この新規な捕集剤がバストネサイトと蛍石との選択性が著しく向上する点で有利である。また、この蛍石捕集剤は、特に複合鉱石から蛍石を浮選することに関して、特に効果を有する。さらに、この蛍石の除去が、その後になされるバストネサイトの浮選に好結果をもたらすのに不可欠であることが分かった。
【0021】
この新規な方法における最終工程として、バストネサイトを回収する第3工程がある。重晶石及び蛍石を逆浮選する間に、浮選に供給されるバストネサイト品位は3倍に上昇している。例えば、本発明の開発において扱われた鉱石の成分試験では、処理前には約8%のREO品位であったが、重晶石及び蛍石の浮選を経た後、バストネサイト浮選に供給する段階では、24〜26%のREOとなっている。
【0022】
バストネサイト浮選では、標準的な調整剤(条件剤及び抑制剤)が用いられる。条件付与後、本発明の目的である複合鉱石類の処理に特に適することが判明した新規の捕集剤により、バストネサイトが浮選される。この新規な捕集剤は、アミン化したトール油脂肪酸及びサルコシン(CH3NHCH2COOH)の混合物からなり、アミンで処理される。浮選試薬である捕集剤AGWは、以下の組成を有する。
【0023】
a) アミン化トール油脂肪酸 60〜70重量%;
b) サルコシン系捕集剤 20〜30重量%;
c) 第2級アミン 10重量%。
【0024】
トール油脂肪酸のアミン化は、通常第1級アミンにより行われる。この新規な捕集剤は、(a) 酸化鉄及び珪石に対するバストネサイトの選択性の向上、(b) バストネサイト実収率の向上、を示す。
【0025】
以下の実施例は、本発明による新規な複合バストネサイト鉱石の選鉱方法の有効性を説明するためのものである。なお、例1から3までは、従来技術であるバストネサイトを含有する類似の鉱石の処理に通常使用される従来方法を使用して得られた結果を説明するものである。
【0026】
なお、下記の実施例は、本発明を詳細に説明するためのものであり、当該発明の効力範囲は特許請求の範囲により定義されることはいうまでもない。
【0027】
【実施例】
[比較例1] 重晶石59%、蛍石5%、希土類鉱石(REO)5%を含有する鉱石を約150メッシュに粉砕した後、パルプ濃度45%のスラリーとした。スラリーに、以下の試薬(表1)を用いて、熱したまま段階的条件付与を行った。
【0028】
【表1】
Figure 0004351822
【0029】
条件付与は、温度80℃で20分間行った。捕集剤MRKは脂肪酸系捕集剤である。条件付与されたパルプに対して、8分間のバストネサイト浮選を行い、3段の精選を行った。その金属学的結果を表2に示す。表2に示す通り、重晶石、蛍石及びバストネサイトの間ではほとんど選択性が見られず、バルク精鉱として回収された。
【0030】
【表2】
Figure 0004351822
【0031】
[比較例2] 重晶石55.9%、蛍石2.06%、希土類鉱石12.8%を有するバストネサイト鉱石を、抑制剤であるケイフッ化ナトリウムとリグニンスルホナートの添加量を増加させたほかは、比較例1と同様に処理した。試薬添加量は次の通り(表3)である。
【0032】
【表3】
Figure 0004351822
【0033】
その金属学的結果を表4に示す。バストネサイト精鉱品位の向上が見られるが、その品質は十分なものといえない。
【0034】
【表4】
Figure 0004351822
【0035】
比較例1及び2では、類似の鉱石に一般的に適用される従来の処理方法を用いた。その結果、従来方法では、このタイプの風化変質鉱体の処理はできないことが示された。
【0036】
[比較例3及び実施例4] 比較例3及び実施例4では、蛍石及びバストネサイトの前に、逆浮選により重晶石を回収した。比較例3では、標準的なスルホナート/脂肪酸捕集剤を使用したのに対して、実施例4では、本発明による新規な重晶石用捕集剤であるSR82を用いた。両試験例ともに鉱石を150メッシュに粉砕し、以下の条件(表5)により段階的条件付与を行った。
【0037】
【表5】
Figure 0004351822
【0038】
その金属学的結果を表6(比較例3)及び表7(実施例4)に示す。
【0039】
【表6】
Figure 0004351822
【0040】
【表7】
Figure 0004351822
【0041】
捕集剤SR82は、標準的な捕集剤よりも、優れた実収率、選択性を示した。重晶石を蛍石、バストネサイトから選択的に除去することにより、バストネサイト品位が8%から18%まで上昇した。
【0042】
[比較例5]
新規な蛍石用の捕集剤の効果を確認するために、さらに試験を実施した。まず、比較例3及び実施例4で使用したものと同一の鉱石を、実施例4と同様に、新規な重晶石用捕集剤であるSR82を用いて重晶石を除去した。その後、重晶石を除去した尾鉱から蛍石を回収するために、蛍石の浮選を行った。比較例5においては、以下に示す従来の試薬(表8)を用いた。
【0043】
【表8】
Figure 0004351822
【0044】
蛍石浮選で使用される抑制剤、条件剤及び捕集剤は、類似の鉱石から蛍石を浮選するために一般的に用いられる従来の試薬である。その金属学的結果を表9に示す。
【0045】
【表9】
Figure 0004351822
【0046】
この試験結果からも明白なように、蛍石浮選で使用される従来の脂肪酸系捕集剤はバストネサイトにとっても捕集剤として働き、その結果、かなりの量のバストネサイトが蛍石精鉱中に失われることになる。
【0047】
[実施例6] 比較例3、実施例4及び比較例5で用いられた鉱石と同一の鉱石を実施例6でも使用した。まず、鉱石を新規な重晶石用捕集剤SR82を用いて重晶石を取り除き、それから新規な蛍石用捕集剤であるAKF2を捕集剤としたほか、他の試薬条件は比較例5と同様とした。以下に試薬条件を示す(表10)。
【0048】
【表10】
Figure 0004351822
【0049】
金属学的結果を表11に示す。
【0050】
【表11】
Figure 0004351822
【0051】
この結果から、新規な捕集剤であるAKF2を用いれば、蛍石とバストネサイトの高い選択性を維持することができることが明らかである。
【0052】
[実施例7]
この実施例では、図2に示すフローチャートに従って、本発明の全過程について実施を行った。重晶石、蛍石各回路は実施例6に従って行われ、バストネサイト浮選では本発明の方法を使用して行った。
【0053】
実施例7で用いる鉱石は、実施例6と同様に、本発明による試薬を使用して、重晶石−蛍石の連続浮選で処理された。浮選尾鉱とスライムを合わせ、通常使用される濃縮技術により濃縮し、高温下で段階的条件付与を行った。その後、新規なバストネサイト用捕集剤であるAGWにより、バストネサイト浮選を行い、3段階の精選を実施した。
【0054】
各段階で使用した試薬条件を以下に示す(表12)。
【0055】
【表12】
Figure 0004351822
【0056】
その金属学的結果を表13に示す。
【0057】
【表13】
Figure 0004351822
【0058】
比較例2と実施例7の結果を比較することにより、本発明による新規な方法は従来法による結果と比較し、優れた結果をもたらすことが分かる。
【0059】
[実施例8〜11]
これらの実施例においては、種々のタイプの変質している重晶石/蛍石/バストネサイト鉱石について浮選試験を実施した。試験条件は、実施例6と実施例7と同様であり、その条件を以下に示す(表14)。
【0060】
【表14】
Figure 0004351822
【0061】
表15に、本発明による試薬及び方法を種々のタイプの鉱石に適用して得られた試験結果を示す。
【0062】
本発明は、種々のタイプの鉱石に対し満足すべき結果を得ている。従って、この新規な方法は、重晶石、蛍石、バストネサイトが複合に混合した鉱石を処理することに関して、従来法と比較して優れているといえる。さらに、本発明による重晶石、蛍石用の捕集剤は、重晶石単独または重晶石/蛍石を含有する複合鉱石の浮選にも利用できる。これらの捕集剤は、これらの鉱石を処理するのに使用されている入手可能な試薬と比較して優れた特性を有する。
【0063】
【表15】
Figure 0004351822

【図面の簡単な説明】
【図1】 重晶石、方解石及び蛍石を含有するバストネサイト鉱石の処理に一般的に使用される従来技術による選鉱方法を示す概略フローシートである。
【図2】 本発明の主要な実施例を示す概略フローシートである。

Claims (6)

  1. 風化希土類鉱石から、最初に重晶石用捕集剤を用いて重晶石を逆浮選により回収し、次に、重晶石尾鉱から、蛍石用捕集剤を用いて蛍石を逆浮選により回収し、最後に、蛍石尾鉱から、バストネサイト用捕集剤を用いてバストネサイトを浮選により回収することを特徴とする風化希土類鉱石からのバストネサイトの選鉱方法であって、
    前記重晶石用捕集剤として、石油スルホン酸塩30〜40重量%、スルホスクシナート30〜40重量%、及びスルホスクシナマート20〜40重量%を含有する捕集剤を使用することを特徴とする、バストネサイトの選鉱方法。
  2. 前記蛍石用の捕集剤として、
    次の化学式
    Figure 0004351822
    で表される化学合成物とアルキルエチルリン酸塩との反応生成物からなる捕集剤を使用することを特徴とする請求項1に記載のバストネサイトの選鉱方法。
  3. 前記バストネサイト用の捕集剤として、アミン化トール油脂肪酸60〜70重量%、サルコシン20〜30重量%、第2級アミン10重量%を含有する捕集剤を使用することを特徴とする請求項1に記載のバストネサイトの選鉱方法。
  4. 1.石油スルホン酸塩 30〜40重量%、
    2.スルホスクシナート 30〜40重量%、
    3.スルホスクシナマート 20〜40重量%;
    を含有する重晶石用捕集剤。
  5. 次の化学式
    Figure 0004351822
    で表される化学合成物とアルキルエチルリン酸塩との反応生成物からなる蛍石用捕集剤。
  6. a)アミン化トール油脂肪酸 60〜70重量%、
    b)サルコシン 20〜30重量%、
    c)第2級アミン 10重量%;
    からなるバストネサイト用捕集剤。
JP2002045901A 2002-02-22 2002-02-22 風化希土類鉱石からのバストネサイトの選鉱方法 Expired - Lifetime JP4351822B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002045901A JP4351822B2 (ja) 2002-02-22 2002-02-22 風化希土類鉱石からのバストネサイトの選鉱方法
US10/334,987 US6874640B2 (en) 2002-02-22 2003-01-02 Process for separation of bastnaesite from weathered bastnaesite barite fluorite ores
CA002415988A CA2415988A1 (en) 2002-02-22 2003-01-09 Process for separation of bastnaesite from weathered bastnaesite bar ite fluorite ores

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002045901A JP4351822B2 (ja) 2002-02-22 2002-02-22 風化希土類鉱石からのバストネサイトの選鉱方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003245573A JP2003245573A (ja) 2003-09-02
JP4351822B2 true JP4351822B2 (ja) 2009-10-28

Family

ID=27799999

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002045901A Expired - Lifetime JP4351822B2 (ja) 2002-02-22 2002-02-22 風化希土類鉱石からのバストネサイトの選鉱方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6874640B2 (ja)
JP (1) JP4351822B2 (ja)
CA (1) CA2415988A1 (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102294296B (zh) * 2011-06-30 2013-09-04 中蓝连海设计研究院 一种硅钙质型萤石矿的浮选富集工艺
CN102274796A (zh) * 2011-07-28 2011-12-14 内蒙古科技大学 一种提纯氟碳铈精矿的选矿方法
BR112015018615B1 (pt) * 2013-02-05 2019-03-12 Vale S/A Processo para concentrar manganês do rejeito de uma usina de beneficiamento contendo um mineral com baixo teor de manganês
CN103263977B (zh) * 2013-05-15 2014-11-26 包钢集团矿山研究院(有限责任公司) 包头矿弱磁选尾矿中铁和稀土的回收工艺
CN103301949B (zh) * 2013-05-17 2014-08-13 中国地质科学院矿产综合利用研究所 稀土矿选矿用起泡剂及低品位难选稀土矿的常温选矿工艺
CN103316770B (zh) * 2013-05-23 2015-06-17 包钢集团矿山研究院(有限责任公司) 一种从包头矿磁铁矿尾矿中回收萤石的选矿工艺
CN103357508B (zh) * 2013-07-17 2015-02-18 内蒙古科技大学 一种白云鄂博尾矿中浮选萤石的方法
CN103521344A (zh) * 2013-10-24 2014-01-22 务川东升矿业有限责任公司 低品位萤石重晶石共生矿分离提纯方法
CN103639059A (zh) * 2013-12-11 2014-03-19 广西大学 一种含碳含泥重晶石矿石的选矿方法
DE102014201303A1 (de) * 2014-01-24 2015-07-30 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur Abtrennung von Seltenerd-Bestandteilen aus einem unterschiedliche Seltenerd-Bestandteile sowie wenigstens einen Nicht-Seltenerd-Bestandteil enthaltenden Gemengestrom
CN104624387A (zh) * 2015-01-22 2015-05-20 东北大学 一种热力粉碎的石英矿的浮选提纯方法
CN106391293A (zh) * 2016-08-30 2017-02-15 北京矿冶研究总院 一种通过选矿分离富集磷矿中稀土的方法
RU2646268C1 (ru) * 2017-04-12 2018-03-02 Федеральное государственное бюджетное учреждение науки Институт горного дела Дальневосточного отделения Российской академии наук Способ обогащения карбонатно-флюоритовых руд
CN107952591B (zh) * 2017-11-27 2019-05-10 中国地质科学院矿产综合利用研究所 一种磷硅酸盐型稀土矿浮选捕收剂及其制备方法和应用
CN107774438A (zh) * 2017-12-12 2018-03-09 安徽华星选矿科技有限公司 一种重晶石的重介质选矿方法
CN108176517B (zh) * 2017-12-28 2019-12-27 烟台金鹏矿业机械有限公司 一种重晶石矿石的选矿工艺
CN108325756A (zh) * 2017-12-28 2018-07-27 核工业北京化工冶金研究院 一种富含方解石与毒重石的重晶石选矿方法
CN108940564B (zh) * 2018-06-15 2020-09-25 酒泉钢铁(集团)有限责任公司 一种细粒级低品位重晶石分级选别工艺
CN109647612B (zh) * 2018-11-06 2021-06-22 无锡多瑞玛科技有限公司 一种多产品重介质分选抛尾工艺
CN110026286A (zh) * 2019-01-07 2019-07-19 金石资源集团股份有限公司 一种萤石重晶石类矿重力分选工艺
CN109759222B (zh) * 2019-01-21 2021-02-05 内蒙古科技大学 一种高梯度超导磁选提高白云鄂博矿萤石精矿及稀土精矿品位的方法
CN109894281B (zh) * 2019-02-11 2020-05-05 浙江工业大学 一种萤石浮选捕收剂及其制备方法和应用
CN110102412B (zh) * 2019-05-13 2021-03-02 四川省地质矿产勘查开发局成都综合岩矿测试中心(国土资源部成都矿产资源监督检测中心) 制备高纯萤石粉及尾矿重晶石高效利用的方法
CN110385197B (zh) * 2019-08-02 2021-08-06 浙江紫晶矿业有限公司 一种重晶石萤石伴生矿的重力分选系统及工艺
CN110508402B (zh) * 2019-09-16 2021-08-24 中国地质科学院矿产综合利用研究所 一种耐低温的复酸盐类稀土矿浮选捕收剂及其制备方法和应用
CN111298985B (zh) * 2020-04-14 2021-12-24 高台县宏源矿业有限责任公司 一种萤石尾矿中浮选回收萤石精矿的方法
CN111686925B (zh) * 2020-05-15 2022-08-26 中国地质科学院矿产综合利用研究所 一种低品位稀土矿中回收稀土、萤石和重晶石的选矿工艺
US20210379604A1 (en) * 2020-06-08 2021-12-09 Arizona Board Of Regents On Behalf Of The University Of Arizona Novel method for the flotation of bastnaesite ore
CN111715398B (zh) * 2020-06-24 2021-09-24 四川省地质矿产勘查开发局成都综合岩矿测试中心 一种从稀土尾矿中高效回收稀土、萤石和重晶石的方法
CN112619880B (zh) * 2020-11-10 2022-09-16 西北矿冶研究院 一种褐铁重晶石矿石的分选方法
CN113695086B (zh) * 2021-08-20 2022-07-15 昆明理工大学 一种氟碳铈矿与重晶石的浮选分离方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55119456A (en) * 1979-03-08 1980-09-13 Dowa Mining Co Ltd Floatation method of bastnaesite
CA1260632A (en) * 1986-09-05 1989-09-26 Srdjan Bulatovic Froth flotation of bastnaesite

Also Published As

Publication number Publication date
US20030213730A1 (en) 2003-11-20
JP2003245573A (ja) 2003-09-02
CA2415988A1 (en) 2003-08-22
US6874640B2 (en) 2005-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4351822B2 (ja) 風化希土類鉱石からのバストネサイトの選鉱方法
US9545636B2 (en) Method for processing mineral material containing acid-consuming carbonate and precious metal in sulfide minerals
CN111302377A (zh) 一种磷石膏除杂增白的方法
US4853113A (en) Froth Flotation of bastnaesite
Fang et al. Selective separation of silica from a siliceous–calcareous phosphate rock
CN107922993B (zh) 收集高品级白钨精矿的方法和收集白钨精矿的设备
WO2024040891A1 (zh) 一种碳酸盐锂黏土的处理方法
PL165117B1 (en) Method of recovery of useful minerals by means of reverse foam flotation
WO2015172217A1 (en) System and process for selective rare earth extraction with sulfur recovery
CA1129656A (en) Process for the treatment of aluminum-salt slags
Moudgil et al. Flotation of apatite and dolomite using sodium oleate as the collector
CN109718946B (zh) 一种磁-赤混合铁矿石的无浮选矿方法
CN112090576A (zh) 一种有色金属尾矿中提纯石英的方法与装置
CN110882830A (zh) 一种风化铌矿的选矿方法
US3976251A (en) Separation of magnesite from its contaminants by reverse flotation
US3985645A (en) Scheelite flotation
CN112007759B (zh) 一种处理低镁高铁铝硅钙质胶磷矿的双反中矿正浮选方法
NO166845B (no) Fremgangsmaate for oppredning av en malm.
US6484883B1 (en) Use of cupric chloride in zinc flotation
US2336437A (en) Froth flotation of acidic minerals
Siame et al. Development of impurities removal process for low-grade Sanje iron ore using mineral processing technologies
JPH0748636A (ja) 製錬に不適なニッケル硫化物濃縮物あるいは他の相当する混合物の選鉱方法
JPS6159184B2 (ja)
JPH0747301A (ja) アルミナ含有鉱石からのシリカ含有物質の除去方法
RU2772857C2 (ru) Способ концентрирования шламов железной руды

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040409

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080321

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090324

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090422

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090512

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090604

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090707

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090727

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120731

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4351822

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120731

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120731

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120731

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130731

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term