JP4348845B2 - 書籍取り出しスペーサー - Google Patents

書籍取り出しスペーサー Download PDF

Info

Publication number
JP4348845B2
JP4348845B2 JP2000226110A JP2000226110A JP4348845B2 JP 4348845 B2 JP4348845 B2 JP 4348845B2 JP 2000226110 A JP2000226110 A JP 2000226110A JP 2000226110 A JP2000226110 A JP 2000226110A JP 4348845 B2 JP4348845 B2 JP 4348845B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
book
flat plate
spacer
handle
bookshelf
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000226110A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002000366A (ja
Inventor
俊輔 諏訪
Original Assignee
俊輔 諏訪
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 俊輔 諏訪 filed Critical 俊輔 諏訪
Priority to JP2000226110A priority Critical patent/JP4348845B2/ja
Publication of JP2002000366A publication Critical patent/JP2002000366A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4348845B2 publication Critical patent/JP4348845B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Drawers Of Furniture (AREA)
  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)

Description

【0001】
【発明に属する技術分野】
この発明は、平板の上部の先端に鋭角の傾斜部を付し、他端に取っ手を設け、平板の上部を摩擦増強処理をし、平板の下部を摩擦減少処理をした書籍取り出しスペーサーに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、書架に厚手で重さのある書籍をぎっしり収納した場合、書架から書籍を取り出すとき書籍の背表紙上部に指を引っかけて引き出していた。この場合、書籍の重さのために背表紙上部が破損する恐れがあった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
この発明は、上記課題を解決するためになされたもので、平板の上部の先端に鋭角の傾斜部を付し、他端に取っ手を設け、平板の上部を摩擦増強処理をし、平板の下部を摩擦減少処理をした書籍取り出しスペーサーを提供するものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、木材、竹あるいは樹脂からなる平板の上部の先端に鋭角の傾斜部を付し、他端に取っ手を設け、平板の上部を摩擦増強処理を、平板の下部を摩擦減少処理をし、書架にある厚手で重量のある書籍の下にスペーサーとして挿入しやすくし、合わせて書籍を取り出しやすくしたことを特徴とする。
【0005】
【発明の実施の形態】
以下、本発明に係わる書籍取り出しスペーサーの発明の実施の形態について説明する。
木材、竹あるいは樹脂(例えばポリプロピレン)からなる平板の上部の先端に鋭角の傾斜部を付し、他端に取っ手を設ける。平板が樹脂の場合は同じ樹脂で取っ手を設けることができる。平板が木材の場合は、平板の下部をある長さ削り落とし金属あるいは樹脂の取っ手をはめ、接着剤あるいは接着テープで接着させる。
平板の上部は書籍に表紙、裏表紙、背表紙に囲まれた書籍本体に接触するので摩擦をやや多くし、書籍が滑らないように摩擦増強処理がしてある。
平板は、書架と書籍の間にスペーサーとして挿入されるので、平板の上部の先端の鋭角の傾斜部は挿入するのを助ける。書架(上側)と書籍の間には指が入る隙間があるので書籍の背表紙上部を指で押すと、書架(下部)と書籍の間に隙間が出来その隙間にスペーサーを挿入する。その段階で書籍の背表紙上部を押していた指を外すと、平板の上部の先端の鋭角の傾斜部と平板の境目を支点としてテコになり、スペーサーが挿入されて斜めになっていた書籍は、自分の重さによって元に戻り平板の上部に乗ることになる。
平板の上部に乗った書籍は、平板の上部の他端に設けられた取っ手を持って引っ張り出すことによって容易に取り出すことが出来る。なお、この場合平板の下部が摩擦減少処理されているのでスペーサーが書架(下側)の上を滑り、平板の上部に乗った書籍は容易に取り出すことが出来る。
【0006】
平板1の他端上部に段差を設け、緩衝材6(例えば発泡スチロール)が付されているのは、書籍10の背表紙13の下部を傷つけないようにしたもので、また取っ手4の裏側にリブ5が付されているのは取っ手4の強度を増すためのものである。
【0007】
【発明の効果】
この発明の書籍取り出しスペーサーは、木材、竹あるいは樹脂からなる平板の上部の先端に鋭角の傾斜部を付し、他端に取っ手を設け、平板の上部を滑りにくくし、平板の下部を滑りやすくしてあるため、書架にある厚手で重量のある書籍の下にスペーサーとして挿入しやすく、合わせて平板の上部の傾斜部と平板との境目を支点としてテコとなり、書籍の重量で書籍が書籍取り出しスペーサーの上に乗りやすくなっているので、書籍取り出しスペーサーに乗った書籍を書籍取り出しスペーサーに設けた取っ手を持って引っ張り出せば、書架にある厚手で重量のある書籍を破損させることなく容易に取り出すことが出来、便利である。
【図面の簡単な説明】
【図1】は、本発明の書籍取り出しスペーサーの一実施例を示す斜視図である。
【図2】は、本発明の書籍取り出しスペーサーの平面図である。
【図3】は、本発明の書籍取り出しスペーサーの正面図である。
【図4】は、本発明の書籍取り出しスペーサーを書架と書籍の間に挿入したときの書架と書籍そして書籍取り出しスペーサーの関係図である。
【図5】は、本発明の書籍取り出しスペーサーの上部に書籍を乗せたときの書架と書籍そして書籍取り出しスペーサーの関係図である。
【符号の説明】
A……………書籍取り出しスペーサー
1……………平板
2……………傾斜部
3……………摩擦増強処理
4……………取っ手
5……………リブ
6……………緩衝材
7……………摩擦減少処理
8……………書架(上段)
9……………書架(下段)
10……………書籍
11……………隙間
12……………支点
13……………背表紙

Claims (1)

  1. 木材、竹あるいは樹脂からなる平板の上部の先端に鋭角の傾斜部を付し、その傾斜部と平板の境目を支点とするテコとし、平板の他端に段差並びに取っ手を設け、平板の上部の摩擦増強処理をし、平板の下部を摩擦減少処理をした書籍取り出しスペーサー。
JP2000226110A 2000-06-21 2000-06-21 書籍取り出しスペーサー Expired - Fee Related JP4348845B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000226110A JP4348845B2 (ja) 2000-06-21 2000-06-21 書籍取り出しスペーサー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000226110A JP4348845B2 (ja) 2000-06-21 2000-06-21 書籍取り出しスペーサー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002000366A JP2002000366A (ja) 2002-01-08
JP4348845B2 true JP4348845B2 (ja) 2009-10-21

Family

ID=18719780

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000226110A Expired - Fee Related JP4348845B2 (ja) 2000-06-21 2000-06-21 書籍取り出しスペーサー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4348845B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002000366A (ja) 2002-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4348845B2 (ja) 書籍取り出しスペーサー
EP0597992A1 (en) Compact disc handling device
KR200396052Y1 (ko) 책상
EP1143832B1 (en) A carrying device for box-shaped items
KR200452746Y1 (ko) 책의 인출이 편리한 책꽂이
CA2037209A1 (en) Bookend for metal shelves
US6382428B2 (en) Notepad and notepad holder combination
JP3660268B2 (ja) ピザ用トング
JPS6158795A (ja) 剥ぎとり式筆記用紙デイスペンサ
JP3116262B2 (ja) 指掛け部付きクリップ
KR20090012410U (ko) 사용의 편리성을 증대시킨 다용도 클립
GB2361442A (en) Adhesive applicator
JPH0219271Y2 (ja)
JP5395296B1 (ja) シート状物保持具
KR200238587Y1 (ko) 날클립 제거기
JP4843402B2 (ja) ディスクケースの小冊子保持部材
AU2001240392A1 (en) A notepad and notepad holder
JP2005041007A (ja) クリップ及びクリップファイル
JPS6122640B2 (ja)
JP3055715U (ja) メモホルダー
KR200216804Y1 (ko) 편리한 책
JPH056862Y2 (ja)
JP3042254U (ja) キャビネット
JP3109701U (ja) 押し開き天板装着筆箱
JP3053284U (ja) 半円型トレー付きコンパクトデスクのケース

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090317

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090512

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090630

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090713

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120731

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130731

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees