JP4348271B2 - Sip端末制御システム - Google Patents

Sip端末制御システム Download PDF

Info

Publication number
JP4348271B2
JP4348271B2 JP2004293126A JP2004293126A JP4348271B2 JP 4348271 B2 JP4348271 B2 JP 4348271B2 JP 2004293126 A JP2004293126 A JP 2004293126A JP 2004293126 A JP2004293126 A JP 2004293126A JP 4348271 B2 JP4348271 B2 JP 4348271B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
request
address information
call control
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004293126A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006109111A (ja
Inventor
善博 岡
新二 大西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2004293126A priority Critical patent/JP4348271B2/ja
Priority to CNA2005800339397A priority patent/CN101053244A/zh
Priority to EP05782088A priority patent/EP1798944A4/en
Priority to PCT/JP2005/016760 priority patent/WO2006038436A1/ja
Priority to US11/576,617 priority patent/US20080059640A1/en
Publication of JP2006109111A publication Critical patent/JP2006109111A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4348271B2 publication Critical patent/JP4348271B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/1066Session management
    • H04L65/1101Session protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L61/00Network arrangements, protocols or services for addressing or naming
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/08Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities
    • H04L63/083Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities using passwords
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/1066Session management
    • H04L65/1101Session protocols
    • H04L65/1104Session initiation protocol [SIP]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/34Network arrangements or protocols for supporting network services or applications involving the movement of software or configuration parameters 
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/42136Administration or customisation of services
    • H04M3/42178Administration or customisation of services by downloading data to substation equipment
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/50Centralised arrangements for answering calls; Centralised arrangements for recording messages for absent or busy subscribers ; Centralised arrangements for recording messages
    • H04M3/53Centralised arrangements for recording incoming messages, i.e. mailbox systems
    • H04M3/533Voice mail systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2203/00Aspects of automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M2203/25Aspects of automatic or semi-automatic exchanges related to user interface aspects of the telephonic communication service
    • H04M2203/251Aspects of automatic or semi-automatic exchanges related to user interface aspects of the telephonic communication service where a voice mode or a visual mode can be used interchangeably
    • H04M2203/253Aspects of automatic or semi-automatic exchanges related to user interface aspects of the telephonic communication service where a voice mode or a visual mode can be used interchangeably where a visual mode is used instead of a voice mode

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Description

本発明は、SIP端末(SIPによる接続制御が可能な端末の意味)に各種データ等をダウンロードしたり、SIP端末から各種データ等をアップロードしたりするために、センターシステムで発生したダウンロード要求、アップロード要求、アップグレード要求等をIP網経由でSIP端末に通知するSIP端末制御システムに関する。
従来、センター側からIP網経由で端末にアクセスして端末のソフトウエアを更新するシステムとして、携帯電話端末のファームウエアを更新するファームウエア配信システムが知られている(例えば、特許文献1参照)。かかるファームウエア配信システムでは、ファームウエア配信サーバに、全ての携帯電話端末についての機種名、実装ファームウエアの版数情報等をデータベース化して保持する。このデータベースを参照して指定された機種の携帯電話端末について現時点でのファームウエアの版数をチェックし、最新バージョンのファームウエアが搭載されていない携帯電話端末に対して携帯電話網経由でアクセスする。ファームウエア配信サーバは、このアクセスが携帯端末に着信して携帯電話端末が動作可能な状態にあることを確認した後、その携帯電話端末に更新用ファームウエアモジュールを送信する。
また、携帯電話端末に限らず、パーソナルコンピュータ、ネットワーク接続型の事務機器(ネットワークプリンタ、インターネットFAX等)、ネット家電(IP電話機、IPテレビ装置等)、ゲートウェイ、ルータ等についても、IP網を介して各種データ(ソフトウエア、設定データ等)をダウンロードしたり、端末からアップロードしたりすることが望まれている。現状は、機器管理サーバで管理対象の全端末のアドレス情報(IPアドレス、電話番号等)を管理し、機器管理サーバがアドレス情報を利用して個々の端末に1つ1つ呼接続し、回線接続した状態でダウンロード、アップグレード等を実行している。
なお、IP網側の機器管理サーバからアクセス先の端末を見た場合、端末がファイアーウォールの内側に配置されていると、IP網側から端末に対してダウンロード要求、アップグレード要求、アップロード要求を通知しようとしても、ファイアーウォールで拒否されてしまう。このため、一つの対策として、機器管理サーバが各端末に対して1つ1つ呼接続してセッションを確立する必要があった。
特開2003−209510号公報
しかしながら、機器管理サーバが全端末のアドレス情報を管理する場合、端末のIPアドレスが変化することも予想されるため、常に全端末の正確なアドレス情報を管理しなければならず、端末数が増えて来たときに管理負担が増大する問題がある。
また、端末側から機器管理サーバに対して登録情報(アクセス情報を含む)を通知させて、その端末情報を基にアクセス情報を更新することも考えられるが、この場合には登録情報を通知してきた個々の端末を認証する認証機構が必要となり、機器管理サーバ側の構成が複雑化する問題が発生する。
本発明は、以上のような実情に鑑みてなされたものであり、端末制御のために各端末のIPアドレスを管理するデータベースや各端末を認証する認証機構を独自に備える必要が無く、しかもIP網側から各端末に対してダウンロード要求、アップグレード要求、アップロード要求を通知することのできるSIP端末制御システムを提供することを目的とする。
本発明は、SIP端末に対するダウンロード要求、アップロード要求、アップグレード要求等の各種要求を、該当SIP端末を収容するIP呼制御装置からSIPを用いてSIP端末へ通知することにより、各端末のIPアドレスを管理するデータベースや各端末を認証する認証機構はIP呼制御装置の既存の機能を利用できると共にSIPを用いることによりファイアーウォールを越えてSIP端末へアクセスすることができる。
本発明によれば、端末制御のために各端末のIPアドレスを管理するデータベースや各端末を認証する認証機構を独自に備える必要が無く、しかもIP網側から各端末に対してダウンロード要求、アップグレード要求、アップロード要求を通知することができるSIP端末制御システムを提供できる。
本発明の第1の態様は、センターシステムが端末に対するダウンロード要求を発生し、このダウンロード要求の発生を受けてIP呼制御装置がアドレス情報データベースから端末のアドレス情報を取得し、このアドレス情報を用いて前記IP呼制御装置がIP網経由で前記端末に接続してダウンロード要求を通知するSIP端末制御システムである。
このように構成されたSIP端末制御システムによれば、センターシステムが発した端末に対するダウンロード要求をIP呼制御装置が受け取り、IP呼制御装置がIP網経由で前記端末に接続してダウンロード要求を通知するので、端末制御のために各端末のIPアドレスを管理するデータベースや各端末を認証する認証機構をセンターシステムが独自に備える必要が無くなるとともに、IP呼制御装置が収容端末に対して接続することになるのでファイアーウォールを越えてSIP端末へアクセスすることができ、ダウンロード要求を通知することができる。
なお、前記IP呼制御装置は、SIPメッセージを使用して前記端末に接続し、当該端末に対してダウンロード要求を通知すると共にダウンロードサーバのアドレス情報を通知することが望ましい。
本発明の第2の態様は、センターシステムが端末に対するアップロード要求を発生し、このアップロード要求の発生を受けてIP呼制御装置がアドレス情報データベースから端末のアドレス情報を取得し、このアドレス情報を用いて前記IP呼制御装置がIP網経由で前記端末に接続してアップロード要求を通知することを特徴とするSIP端末制御システムである。
このように構成されたSIP端末制御システムによれば、センターシステムが発した端末に対するアップロード要求をIP呼制御装置が受け取り、IP呼制御装置がIP網経由で前記端末に接続してアップロード要求を通知するので、端末制御のために各端末のIPアドレスを管理するデータベースや各端末を認証する認証機構をセンターシステムが独自に備える必要が無くなるとともに、IP呼制御装置が収容端末に対して接続することになるのでファイアーウォールを越えてSIP端末へアクセスすることができ、アップロード要求を通知することができる。
なお、前記IP呼制御装置は、SIPメッセージを使用して前記端末に接続し、当該端末にアップロード要求を通知すると共にアップロード先のアドレス情報を通知することが望ましい。
本発明の第3の態様は、センターシステムが端末に対する内部ソフトウエア又は環境ファイルのアップグレード要求を発生し、このアップグレード要求の発生を受けてIP呼制御装置がアドレス情報データベースから端末のアドレス情報を取得し、このアドレス情報を用いて前記IP呼制御装置がIP網経由で前記端末に接続してアップグレード要求を通知することを特徴とするSIP端末制御システムである。
このように構成されたSIP端末制御システムによれば、センターシステムが発した端末に対するアップグレード要求をIP呼制御装置が受け取り、IP呼制御装置がIP網経由で前記端末に接続してアップグレード要求を通知するので、端末制御のために各端末のIPアドレスを管理するデータベースや各端末を認証する認証機構をセンターシステムが独自に備える必要が無くなるとともに、IP呼制御装置が収容端末に対して接続することになるのでファイアーウォールを越えてSIP端末へアクセスすることができ、アップグレード要求を通知することができる。
なお、前記IP呼制御装置は、SIPメッセージを使用して前記端末に接続し、当該端末にアップグレード要求を通知すると共にダウンロードサーバのアドレス情報を通知することが望ましい。
本発明の他の態様は、端末制御サーバがIP電話機に対する留守番録音データファイルのアップロード要求を発生し、このアップロード要求の発生を受けてIP呼制御装置がアドレス情報データベースから前記IP電話機のアドレス情報を取得し、このアドレス情報を用いて前記IP呼制御装置がIP網経由で前記IP電話機に接続してアップロード要求及びアップロード先のアドレス情報を通知し、このアップロード要求を受けたIP電話機がアップロード先に指定されたアップロードサーバへ留守番録音データファイルをアップロードすることを特徴とする留守番録音データファイルのアップロード方法である。
本発明のさらに他の態様は、端末制御サーバが発する端末に対するダウンロード要求を受け付けるステップと、この受け付けたダウンロード要求の通知先となる端末のアドレス情報を収容端末のアドレス情報データベースから取得するステップと、このアドレス情報を用いてIP網経由で前記端末にSIPメッセージを用いて接続してダウンロード要求を通知するステップと、を具備した通知方法である。
本発明のさらに他の態様は、端末制御サーバが発する端末に対するアップロード要求を受け付けるステップと、この受け付けたアップロード要求の通知先となる端末のアドレス情報を収容端末のアドレス情報データベースから取得するステップと、このアドレス情報を用いてIP網経由で前記端末にSIPメッセージを用いて接続してアップロード要求を通知するステップと、を具備した通知方法である。
本発明のさらに他の態様は、管理サーバが発する端末に対する内部ソフトウエア又は環境ファイルのアップグレード要求を受け付けるステップと、この受け付けたアップグレード要求の通知先となる端末のアドレス情報を収容端末のアドレス情報データベースから取得するステップと、このアドレス情報を用いてIP網経由で前記端末にSIPメッセージを用いて接続してアップグレード要求を通知するステップと、を具備した通知方法である。
以下、図面を参照して本発明の一実施の形態について詳細に説明する。
図1は本実施の形態に係るSIP端末制御システムの全体構成図である。SIP端末側システム10は、SIP端末としてのIP電話11をLAN12に接続し、ルータ13及びゲートウェイ14を経由してIP網30に接続する。ゲートウェイ14はNAT機能及びファイアーウォール機能を備える。また、SIP端末側システム10は、VoIPゲートウェイ15を介して既存の交換装置16に接続し、公衆交換網に接続可能な構成となっている。なお、SIP端末はIP電話11等に限定されるものではなく、IP網30に接続するゲートウェイ14、公衆交換網に接続するVoIPゲートウェイ15も対象となり得る。また、図1ではSIP端末としてIP電話11を例示しているが、その他にもパーソナルコンピュータ、ネットワーク接続型の事務機器(ネットワークプリンタ、インターネットFAX等)、ネット家電(IPテレビ装置、IPビデオカメラ等)も対象となり得る。
センター側システム20は、IP呼制御装置41、端末制御サーバ51、ダウンロードサーバ61にて構成されている。本実施の形態では、IP呼制御装置41と端末制御サーバ51との間、並びにIP呼制御装置41とダウンロードサーバ61との間を専用線で接続している。但し、IP呼制御装置41と端末制御サーバ51との間は必ずしも専用線で結ぶ必要はないが、セキュアなデータ通信環境が望ましい。また、IP呼制御装置41及びダウンロードサーバ61をセンター側システム20に包含しないでIP網30上に独立して配置し、同一又は異なる事業者が運用する構成とすることもできる。
IP呼制御装置41は、LAN42を経由してルータ43及びSBC(Session Border Controller)44からIP網30に接続している。SBC44はSIP及びRTPにおけるNAT機能及びファイアーウォール機能を備える。IP呼制御装置41は、IP電話11等の収容端末(ゲートウェイ装置等を含む)のアドレス情報(IPアドレス)を登録したアドレス情報データベース45を備えている。アドレス情報データベース45には認証に必要な情報(ユーザID、パスワード等)も登録するが、呼制御以外に使用する情報も登録することができる。例えば、収容端末のファイル版数情報や端末の状態を登録しても良い。IP呼制御装置41は、アドレス情報データベース45に対する読み出し及び書き込みを行うデータベース制御部46と、アドレス情報データベース45を参照しSIPによるSIP端末間の接続を制御する呼制御部47と、SIP端末からの登録要求に対する認証処理の他各種アプリケーションを実行するアプリ部48とを備える。なお、IP呼制御装置41は、端末制御サーバ51に対してはルータ49を介して専用線接続し、ダウンロードサーバ61に対してはルータ40を介して専用線接続している。
端末制御サーバ51は、LAN52を経由してゲートウェイ53からIP網30に接続している。ゲートウェイ53は、ルータとして機能していて、NAT機能及びファイアーウォール機能を備える。端末制御サーバ51は、IP呼制御装置41によるSIP接続サービスを利用してSIP端末に接続し、ダウンロード要求、アップグレード要求、又はアップロード要求を通知する。これら要求の通知に限らず、IP呼制御装置41によって端末制御サーバ51とSIP端末とを接続することにより、端末制御サーバ51からSIP端末に対してIP網30経由でアクセスして各種制御を行うことが可能になっている。なお、端末制御サーバ51は、IP呼制御装置41に対してルータ54を介して専用線接続している。
ダウンロードサーバ61は、LAN62を経由してゲートウェイ63からIP網30に接続している。ゲートウェイ63は、ルータとして機能していて、NAT機能及びファイアーウォール機能を備える。ダウンロードサーバ61は、端末からの要求を受けて要求元の端末に対してデータをダウンロードする。データの転送にはデータ内容に応じてFTP等の適当なプロトコルを使用する。
なお、上記SIP端末制御システムにおいて、ルータ13、40、43、49、54、64の機能をスイッチで実現する構成としても良い。
次に、以上のように構成された本実施の形態に係るSIP端末制御システムの動作内容について説明する。
図2はSIP端末がIP呼制御装置41に登録要求した場合のシーケンス図である。なお、SIP端末は、IP呼制御装置41にアドレス情報の登録を要求するクライアントとなるので同図ではSIP端末をクライアント端末と記載している。クライアント端末は、SIPを実装していてIP呼制御装置41によってセッション接続可能な機器であれば、IP電話11に限らない。例えば、VoIPゲートウェイ15も対象になり得るし、図示されていないパーソナルコンピュータ、ネットワーク接続型の事務機器(ネットワークプリンタ、インターネットFAX等)、ネット家電(IP電話機、IPテレビ装置等)等もクライアント端末となり得る。
クライアント端末は、IP呼制御装置41に対して自己の最新情報(例えばアドレス情報、ユーザID)の登録を要求する登録要求を発する(S101)。登録要求は定期的に行っても良いし、何等かのイベントを契機にして発するようにしても良い。
IP呼制御装置41は、クライアント端末の発した登録要求をIP網30経由で受信する。IP呼制御装置41は、受信した登録要求を受け付けて(T101)、要求元のクライアント端末に対して認証要求を発する(T102)。IP呼制御装置41がクライアント端末に対して送信する認証要求には認証に必要な情報が含まれる。
クライアント端末は、IP呼制御装置41が発した認証要求を受け付け(S102)、認証情報を含む登録要求をIP呼制御装置41に対して返信する(S103)。返信する認証情報には認証に必要な情報が含まれる。
IP呼制御装置41は、クライアント端末が送信した認証情報を受信すると(T103)、認証情報の確認を行う(T104)。例えば、アドレス情報データベース45に当該クライアント端末のユーザが事前登録していたパスワードとの一致を見る。パスワードが一致すれば認証成功情報を設定するが(T105)、パスワードが不一致の場合は認証失敗情報を設定する(T106)。認証結果はクライアント端末へ通知する(T107)。
クライアント端末は、IP呼制御装置41から通知された認証結果を受け付ける(S104)。受け付けた認証結果が認証失敗を示している場合、再び登録要求を発して登録を試みるようにしても良い。
IP呼制御装置41は、認証成功情報が設定されたクライアント端末についてはT101で受付けた情報(例えばアドレス情報、ユーザID)でアドレス情報データベース45の該当箇所を更新する。これにより、アドレス情報データベース45に当該クライアント端末の最新のアドレス情報等が登録されたことになる。IP呼制御装置41に登録している全てのSIP端末(クライアント端末)が定期的又は不定期に上記登録要求を発生することにより、アドレス情報データベース45に登録されたアドレス情報は最新のものに更新される。例えば、クライアント端末がアクセスポイントを移動することでIPアドレスが変化する場合であっても、クライアント端末からの登録要求によって、IP呼制御装置41において常に最新のアドレス情報を把握することができる。
次に、センター側システム20がSIP端末を管理する一例として、SIP端末にインストールしたソフトウエアの版数管理について説明する。
図3はクライアント端末が版数管理装置に対して自己の版数情報を通知するシーケンスを示している。センター側システム20の端末制御サーバ51が版数管理装置を兼ねることもできるし、別にIP網30上に版数管理装置を設置するシステム構成を採ることもできる。
クライアント端末は、現在インストールしているソフトウエアの版数情報を、定期的又は何等かのイベント発生を契機にして、IP呼制御装置41へ通知する(S201)。クライアント端末とIP呼制御装置41との間の通信にはSIPを利用している。具体的には、クライアント端末は、SIPのイベント通知の一つであるSUBSCRIBEリクエストを利用して版数通知を行っている。図8はクライアント端末の版数情報を版数管理装置へ通知するために使用するSUBSCRIBEリクエストの具体例である。SUBSCRIBEリクエストのEventヘッダフィールドに当該クライアント端末の版数情報(最新ファイルに関する情報)を記述している。具体的には、sip-profile,profile-name=,vendor=,model=,version=によって版数情報を定義する。
IP呼制御装置41は、クライアント端末から発せられたSUBSCRIBEリクエストを受信してそのEventヘッダフィールドの記述から版数通知であると認識し、当該版数通知を受け付ける(T201)。なお、クライアント端末がIP呼制御装置41のアドレス情報データベース45に登録されたユーザ以外であれば、版数通知は受け付け拒否される。IP呼制御装置41は、版数通知を受け付けると、版数管理装置に対して版数情報をデータ送信する(T202)。本例ではIP呼制御装置41と版数管理装置との間でもSIPを利用して通信している。IP呼制御装置41がT201で受け付けた版数情報はSUBSCRIBEリクエストの形式で版数管理装置へ通知する。
版数管理装置は、IP呼制御装置41からSUBSCRIBEリクエストの形式で送られてきた版数情報を受信する(Q201)。版数管理装置は、版数情報をクライアント毎に保存した版数データベースを有している。受信した版数情報は版数データベースへ保存する(Q202)。版数管理装置は、受信版数情報を版数データベースへ保存するのに成功すると、版数通知を受け取ったことを示す版数通知OKを返信する(Q203)。具体的には、IP呼制御装置41に対して200OKを返す。
IP呼制御装置41は、版数管理装置から200OKを受信すると(T203)、接続先のクライアント端末に対して200OKを送信する(T204)。
クライアント端末は、200OKを受信して版数通知が完了したことを確認し(S202)、版数通知の処理を終了する。
このように、クライアント端末は、IP呼制御装置41を介して版数管理装置にSIPで接続し、SIPでサポートされたSUBSCRIBEリクエストを使用して自己の版数情報を版数管理装置へ通知するものとした。
次に、端末制御サーバ51がクライアント端末に対してダウンロード要求する場合の動作について説明する。
図4は端末制御サーバ51が発したダウンロード要求によりクライアント端末がデータをダウンロードするシーケンス図である。本実施の形態ではダウンロード要求の通知にSIPのNOTIFYリクエストを使用する。
端末制御サーバ51は、クライアント端末に対するダウンロード要求を発生する(Q301)。ダウンロード要求はNOTIFYリクエストの形式でIP呼制御装置41へ通知する。通知先となるクライアント端末の特定情報(例えばユーザID)をNOTIFYリクエストに含めるものとする。
IP呼制御装置41は、端末制御サーバ51からのNOTIFYリクエストを受信してダウンロード要求を受け付ける(T301)。本実施の形態では、IP呼制御装置41が通知先とされたクライアント端末への新ファイルのダウンロードの要否を判断し(T302)、新ファイルのダウンロードが必要であると判断した場合はNOTIFYリクエストを使用してクライアント端末へダウンロード要求を通知する(T303)。
例えば、端末制御サーバ51が各クライアント端末にインストールされているファイルの版数情報を管理する。IP呼制御装置41に版数管理機構を備える。図3に示す版数管理装置をIP呼制御装置41の内部に含んだ形態としても良いし、外部に配置して版数管理装置にその都度接続して問い合わせる形態としても良い。そして、ダウンロード要求の通知先となるクライアント端末の最新の版数を版数管理機構によって取得する。クライアント端末の最新の版数と今回ダウンロード要求のあった版数とを比較し、一致していればダウンロード不要と判断する。この場合、端末制御サーバ51に対して「200OK」を返信して処理を終了する。一方、今回ダウンロード要求のあった版数がクライアント端末の最新の版数よりも新しかった場合、ダウンロード要求を通知するNOTIFYリクエストをクライアント端末に対して送信する。図9はダウンロード要求をクライアント端末へ通知するために使用するNOTIFYリクエストの具体例を示している。NOTIFYリクエストのEventヘッダフィールドにファイルのダウンロード要求の通知であることを記述している。また、Content-TypeヘッダフィールドでMultipart/mixedを指定し、メッセージボディに当該クライアント端末にダウンロードすべきファイルを格納したサイト(ダウンロードサーバ)に関するアクセス方法(access-type)、アクセス有効期限(expiration)、アドレス情報(URL)を記述している。
クライアント端末は、IP呼制御装置41からNOTIFYリクエストを受信し、そのEventヘッダフィールドの記述内容からダウンロード要求通知であることを認識し、当該要求を受け付ける(S301)。要求受付したクライアント端末は、NOTIFYリクエストからファイルのダウンロードに必要な情報を取り出す。本例では、ダウンロードすべきファイルがダウンロードサーバ61に保存されていて、当該ダウンロードサーバ61がHTTPにてクライアント端末からのダウンロード要求を受け付ける設定としている。クライアント端末は、NOTIFYリクエストに記述されたダウンロードサーバ61のURLを使用してダウンロードサーバ61にHTTPでアクセスする。そして、NOTIFYリクエストで指示されたファイルを要求するダウンロード要求を通知する(S302)。
ダウンロードサーバ61は、クライアント端末からダウンロード要求を受け付けると(D301)、要求元のクライアント端末に対して指定されたファイルをデータ送信する(D302)。例えばファイルの転送にはFTP、HTTPといったプロトコルを使用できる。ダウンロードサーバ61は、ファイルのデータ送信が終了したら(D303)、処理を終了する。
クライアント端末は、ダウンロードサーバ61からファイルのダウンロードを実行する(S303)。ダウンロードが終了したら(S304)、ダウンロードが成功したか否か判断し(S305)、成功した場合は成功情報を設定し(S306)、失敗した場合は失敗情報を設定する(S307)。最後に、クライアント端末は、S306又はS307での設定内容を、IP呼制御装置41に対して結果通知する(S308)。結果通知は、200OKを返信する。このようにして、端末制御サーバ51が発したダウンロード要求に対してクライアント端末にファイルがダウンロードされたことになる。
IP呼制御装置41は、T303でクライアント端末に通知したダウンロード要求に対して200OKを受信すると(T304)、ダウンロード要求が受理されたと認識し、端末制御サーバ51に対して200OKを送信する(T305)。
端末制御サーバ51は、Q301でIP呼制御装置41に通知したダウンロード要求に対して200OKを受信すると(Q302)、ダウンロード要求が受理されたと認識して当該クライアント端末に対するダウンロード要求処理を終了する。
このように、クライアント端末(IP電話11等)から見てファイアーウォールの外側にある端末制御サーバ51が発したダウンロード要求を、そのクライアント端末を収容するIP呼制御装置41がSIPリクエストを使って当該クライアント端末へ伝えるように構成したので、端末制御サーバ51はIP呼制御装置41に収容される全端末(ゲートウェイ等を含む)の最新アドレス情報、認証機構を持つことなく、またファイアーウォールを乗り越えてクライアント端末までダウンロード要求を通知できる。したがって、センターシステムとして機能する端末制御サーバ51のシステム構成を簡素化でき、コストダウンを図ることができる。
次に、端末制御サーバ51がクライアント端末に対してアップロード要求する場合の動作について説明する。
図5は端末制御サーバ51が発したアップロード要求によりクライアント端末がアップロードするシーケンス図である。本実施の形態ではアップロード要求の通知にSIPのSUBSCRIBEリクエストを使用する。アップロードするデータは、クライアント端末に保持されているデータであれば特に限定されない。例えば、通信品質情報、通信履歴(ログ)、制御プログラム、環境情報などを対象とできる。
端末制御サーバ51は、クライアント端末に保持されているデータのアップロードを要求する場合、クライアント端末を収容端末としているIP呼制御装置41に対してアップロード要求を通知する(Q401)。アップロード要求は、SUBSCRIBEリクエストの形式で行う。
IP呼制御装置41は、端末制御サーバ51からSUBSCRIBEリクエストを受信してアップロード要求を受け付ける(T401)。IP呼制御装置41は、端末制御サーバ51から通知先として指定されたクライアント端末のIPアドレスを、SUBSCRIBEリクエストに含まれたユーザIDをキーにしてアドレス情報データベース45から取得する。クライアント端末のIPアドレスがアドレス情報データベース45に存在すれば、当該クライアント端末は、IP呼制御装置41の収容端末であることを意味する。IP呼制御装置41は、クライアント端末に対してアップロード要求を通知する(T402)。アップロード要求はSUBSCRIBEリクエストを用いて行われる。図10はIP呼制御装置41からクライアント端末へアップロード要求を通知するSUBSCRIBEリクエストの具体例を示す図である。SUBSCRIBEリクエストのEventヘッダフィールドにアップロードを要請するデータ種別(本例では端末設定データ)が記述されている。またContactヘッダフィールドにアップロード先(IP呼制御装置)のアドレス情報が記述されている。クライアント端末は、端末設定データをIP呼制御装置41へアップロードする(S402a)。SUBSCRIBEリクエストで要請された端末設定データの通知にはNOTIFYリクエストを用いる。図11はクライアント端末からIP呼制御装置41へ送信するNOTIFYリクエストの具体例である。NOTIFYリクエストのEventヘッダフィールドに通知するデータ種別(本例では端末設定データ)が記述されている。またメッセージボディにアップロードするデータ本体である設定データが記述される。
IP呼制御装置41は、T402で送信したSUBSCRIBEリクエストに対してNOTIFYリクエストを受信する(T403a)。受信したNOTIFYリクエストからMIME本文を切り出して端末設定データを取得し、その端末設定データを端末制御サーバ51へデータ送信する(T404)。端末制御サーバ51に対するデータ送信にもNOTIFYリクエストの形式を用いることができる。
端末制御サーバ51は、Q401で送信したSUBSCRIBEリクエストに対してNOTIFYリクエストを受信する(Q402)。受信したNOTIFYリクエストから端末設定データを取り出し、端末管理用に保存し、アップロード要求処理を終了する。
なお、図5に点線で示すように、クライアント端末がIP呼制御装置41にアップロードしたら(S402b)、IP呼制御装置41から端末制御サーバ51へ送信せずに、IP呼制御装置41が保存して管理するようにしても良い(T403b)。例えば、クライアント端末の版数情報をIP呼制御装置41へアップロードし、端末制御サーバ51からファイルのダウンロード要求を受信したときに該当クライアント端末の版数情報を確認するのに用いるようにする。
また、端末制御サーバ51及びIP呼制御装置41とは別のアップロード用サーバをIP網30上に設置し、アップロード要求を受け付けたクライアント端末からアップロード用サーバへ直接アップロードするようにしても良い。この場合、IP呼制御装置41がT402で送信するSUBSCRIBEリクエストにアップロード先のアドレス情報としてアップロード用サーバのアドレスを記述しておく。
また、クライアント端末からIP呼制御装置41又はアップロード用サーバへのデータアップロードに使用するプロトコルはSIPに限定されるものではなく、HTTP、FTP等のプロトコルを使用しても良い。
このように、クライアント端末から見てファイアーウォールの外側にある端末制御サーバ51が発したアップロード要求を、そのクライアント端末を収容するIP呼制御装置41がSIPリクエストを使って当該クライアント端末へ伝えるように構成したので、端末制御サーバ51はIP呼制御装置41に収容される全端末(ゲートウェイ等を含む)の最新アドレス情報、認証機構を持つことなく、またファイアーウォールを乗り越えてクライアント端末までアップロード要求を通知できる。したがって、センターシステムとして機能する端末制御サーバ51のシステム構成を簡素化でき、コストダウンを図ることができる。
次に、端末管理サーバ/版数管理装置の発するアップグレード要求によりクライアント端末の内部ソフトウエア又は環境ファイルをアップグレードする場合の動作について説明する。本実施の形態ではアップグレード要求を発する装置として端末管理サーバ又は版数管理装置を例に挙げているが、その他の装置であっても良い。また、図1には端末管理サーバ/版数管理装置は図示していないが、端末制御サーバ51が兼用しても良いし、IP網30上に設置しても良い。ここでは、端末制御サーバ51が兼用する端末管理サーバがアップグレード要求を発生するものとする。
図6は端末管理サーバが発したアップグレード要求によりクライアント端末が内部ソフトウエア又は環境ファイルをアップグレードするシーケンス図である。本実施の形態ではIP呼制御装置41からクライアント端末へのアップグレード要求の通知にNOTIFYリクエストを用いている。
端末管理サーバは、IP呼制御装置41の収容端末である各クライアント端末の版数情報を確認し(Q501)、内部ソフトウエア又は環境ファイルのアップグレードが必要であると判断すると、アップグレード要求を発生する(Q502)。例えば、クライアント端末から送られてきた版数情報から内部ソフトウエア又は環境ファイルのアップグレードの要否を判断し、旧バージョンの内部ソフトウエア又は環境ファイルを使用しているクライアント端末を検出したら当該クライアント端末に対してアップグレード要求を発する。アップグレード要求はNOTIFYリクエスト形式でIP呼制御装置41に通知することができる。
IP呼制御装置41は、端末管理サーバから通知されたアップグレード要求を受け付ける(T501)。IP呼制御装置41は、要求受付を行って、通知先となるクライアント端末のIPアドレスをアドレス情報データベース45からユーザIDをキーにして検索する。クライアント端末のアドレス情報がアドレス情報データベース45に登録されていれば、当該クライアント端末はIP呼制御装置41に認証された収容端末ということになる。IP呼制御装置41は、クライアント端末のIPアドレスを取得できたら、そのIPアドレスを送信先としてアップグレード要求を送信する(T502)。本実施の形態では、IP呼制御装置41がクライアント端末に対して通知するアップグレード要求はNOTIFYリクエストを用いて行われる。このNOTIFYリクエストは図9に示したものと同様の構成とすることができる。すなわち、NOTIFYリクエストのEventヘッダフィールドを内部ソフトウエア又は環境ファイルのアップグレードを要請する記述とし、NOTIFYリクエストのメッセージボディにアップグレードデータを保存したサーバのアドレス情報(URL)及びアップグレードデータを特定する情報を記述する。
クライアント端末は、アップグレード要求に関するNOTIFYリクエストを受信してアップグレード要求を受け付け(S501)、アップグレード可能な状態であるか否か判断する(S502)。例えば、アップグレード対象のソフトウエアを使用中であればアップグレード不可と判断して処理を終了する。一方、S502でアップグレード可能と判断した場合、受信NOTIFYリクエストに含まれたコンタクト情報を参照してサーバに対してダウンロード要求を発する(S503)。コンタクト情報はアップグレードデータを保存したサーバのアドレス情報(URL)及びアップグレードデータを特定する情報等のデータである。本例では図1に示すダウンロードサーバ61がコンタクト情報で指定されているものとする。
ダウンロードサーバ61は、クライアント端末からダウンロード要求を受信して要求受付を行った後(D501)、クライアント端末に対して要求されたデータ(内部ソフトウエア又は環境ファイル等)を送信する(D502)。全ての該当データの送信が終了したら(D503)、ダウンロードを終了する。
クライアント端末は、ダウンロード要求に対する応答データを受信して保存する(S504)。このような、ダウンロードが終了したら(S505)、S501で受信したNOTIFYリクエストに対して200OKをIP呼制御装置41に返す(S506)。これにより、アップグレード要求された内部ソフトウエア又は環境ファイルのダウンロードが完了したことを通知したことになる。
IP呼制御装置41は、T502で送信したNOTIFYリクエストに対して200OKを受信すると(T503)、T501で受信したNOTIFYリクエストに対して200OKを返信する(T504)。これにより、要求元の端末管理サーバに対してアップグレード要求に対する結果が通知される。
端末管理サーバは、Q502で送信したNOTIFYリクエストに対して200OKを受信すると(Q503)、アップグレード要求に対する結果を受信したことになり、一連のアップグレード要求の処理を終了する。
次に、端末制御サーバ51からの指示に従い、SIP端末に保持するデータをサーバへアップロードする場合の一例について説明する。
図7は、自宅の留守番電話に録音されたデータファイルをサーバへアップロードする場合のシステム構成例を示している。自宅のIP電話71に録音装置72が付設されていて、録音装置72に録音されたデータファイルはIP電話71からIP網30へ送信可能に構成している。IP電話71はLAN73に接続されていて、ルータ74経由でIP網30に接続可能になっている。ユーザは会社のパーソナルコンピュータ(PC)81からアップロードサーバ91にアクセスして録音されたデータファイルを取得できる。PC81はLAN82に接続されていて、ルータ83及びゲートウェイ84を経由してIP網30に接続可能になっている。アップロードサーバ91はWebサーバで構成することができる。アップロードサーバ91は、LAN92に接続されていて、ゲートウェイ93を経由してIP網30に接続可能になっている。
以上のようなシステム構成において、自宅のIP電話71は留守録音モード時に着信があると、発信者から入力されたメッセージを留守番電話録音データに変換して録音装置72に記憶する。IP電話71の録音装置72に記憶したデータファイルを、端末制御サーバ51からのアップロード要求によってアップロードサーバ91にアップロードする。かかるアップロードには図5に示すようにIP呼制御装置41が介在する。すなわち、端末制御サーバ51が発したアップロード要求をIP呼制御装置41が受け付け、IP呼制御装置41から該当するIP電話71に対してSUBSCRIBEリクエストを送信してアップロード要求を通知する。SIP端末であるIP電話71はSUBSCRIBEリクエストを受信すると、録音装置72に記憶している留守番電話録音データのデータファイルをアップロードサーバ91へデータ送信する。
一方、ユーザは自宅外のPC81からアップロードサーバ91へアクセスして、自宅のIP電話71からアップロードした留守番電話録音データのデータファイルをダウンロードする。そして、PC81にダウンロードした留守番電話録音データのデータファイルを再生することにより自宅の留守番電話に録音された内容を聞くことができる。
このように、自宅のIP電話71で録音されたる留守電録音データを、センター側の端末制御サーバ51が発したアップロード要求によってアップロードサーバ91へアップロードできるので、IP電話71に留守録機能及びアップロード機能を搭載するだけで、自宅外のPC81から自宅の留守番電話に録音された内容を聞くことができる。
なお、SIP端末からアップロードするアップロードデータの対象は上述したデータに限定されるものではない。例えば、SIP端末の各種の通信記録(情報)を対象とすることができ、音声情報の品質、接続において音声が届いていたか否かの情報、通信履歴(ログ)を対象としてもよい。
本発明は、端末制御のために各端末のIPアドレスを管理するデータベースや各端末を認証する認証機構を独自に備える必要が無く、しかもIP網側から各端末に対してダウンロード要求、アップグレード要求、アップロード要求を通知することができ、SIP端末制御システムに適用可能である。
本発明の一実施の形態に係るSIP端末制御システムの全体構成図 上記実施の形態においてSIP端末が登録要求した場合のシーケンス図 上記実施の形態においてSIP端末が版数通知した場合のシーケンス図 上記実施の形態において端末制御サーバがダウンロード要求した場合のシーケンス図 上記実施の形態において端末制御サーバがアップロード要求した場合のシーケンス図 上記実施の形態において端末管理サーバ/版数管理装置がアップグレード要求した場合のシーケンス図 自宅の留守番電話に録音されたデータファイルをサーバへアップロードする場合のシステム構成例を示す図 クライアント端末の版数情報を版数管理装置へ通知するために使用するSUBSCRIBEリクエストの具体例を示す図 ダウンロード要求をクライアント端末へ通知するために使用するNOTIFYリクエストの具体例を示す図 IP呼制御装置からクライアント端末へアップロード要求を通知するSUBSCRIBEリクエストの具体例を示す図 クライアント端末からIP呼制御装置へ送信するNOTIFYリクエストの具体例を示す図
符号の説明
10 SIP端末側システム
11 IP電話
12、42、52、62 LAN
13、40、43、49、54、64 ルータ
14、53、63 ゲートウェイ
15 VoIPゲートウェイ
16 既存の交換装置
20 センター側システム
41 IP呼制御装置
45 アドレス情報データベース
46 データベース制御部
47 呼制御部
48 アプリ部
51 端末制御サーバ
61 ダウンロードサーバ

Claims (10)

  1. センターシステムが端末に対するダウンロード要求を発生し、このダウンロード要求の発生を受けてIP呼制御装置がアドレス情報データベースから端末のアドレス情報を取得し、このアドレス情報を用いて前記IP呼制御装置がIP網経由で前記端末に接続してダウンロード要求を通知するSIP端末制御システム。
  2. 前記IP呼制御装置は、SIPメッセージを使用して前記端末に接続し、当該端末に対してダウンロード要求を通知すると共にダウンロードサーバのアドレス情報を通知することを特徴とする請求項1記載のSIP端末制御システム。
  3. センターシステムが端末に対するアップロード要求を発生し、このアップロード要求の発生を受けてIP呼制御装置がアドレス情報データベースから端末のアドレス情報を取得し、このアドレス情報を用いて前記IP呼制御装置がIP網経由で前記端末に接続してアップロード要求を通知することを特徴とするSIP端末制御システム。
  4. 前記IP呼制御装置は、SIPメッセージを使用して前記端末に接続し、当該端末にアップロード要求を通知すると共にアップロード先のアドレス情報を通知することを特徴とする請求項3記載のSIP端末制御システム。
  5. センターシステムが端末に対する内部ソフトウエア又は環境ファイルのアップグレード要求を発生し、このアップグレード要求の発生を受けてIP呼制御装置がアドレス情報データベースから端末のアドレス情報を取得し、このアドレス情報を用いて前記IP呼制御装置がIP網経由で前記端末に接続してアップグレード要求を通知することを特徴とするSIP端末制御システム。
  6. 前記IP呼制御装置は、SIPメッセージを使用して前記端末に接続し、当該端末にアップグレード要求を通知すると共にダウンロードサーバのアドレス情報を通知することを特徴とする請求項5記載のSIP端末制御システム。
  7. 端末制御サーバがIP電話機に対する留守番録音データファイルのアップロード要求を発生し、このアップロード要求の発生を受けてIP呼制御装置がアドレス情報データベースから前記IP電話機のアドレス情報を取得し、このアドレス情報を用いて前記IP呼制御装置がIP網経由で前記IP電話機に接続してアップロード要求及びアップロード先のアドレス情報を通知し、このアップロード要求を受けたIP電話機がアップロード先に指定されたアップロードサーバへ留守番録音データファイルをアップロードすることを特徴とする留守番録音データファイルのアップロード方法。
  8. 端末制御サーバが発する端末に対するダウンロード要求を受け付けるステップと、この受け付けたダウンロード要求の通知先となる端末のアドレス情報を収容端末のアドレス情報データベースから取得するステップと、このアドレス情報を用いてIP網経由で前記端末にSIPメッセージを用いて接続してダウンロード要求を通知するステップと、を具備した通知方法。
  9. 端末制御サーバが発する端末に対するアップロード要求を受け付けるステップと、この受け付けたアップロード要求の通知先となる端末のアドレス情報を収容端末のアドレス情報データベースから取得するステップと、このアドレス情報を用いてIP網経由で前記端末にSIPメッセージを用いて接続してアップロード要求を通知するステップと、を具備した通知方法。
  10. 管理サーバが発する端末に対する内部ソフトウエア又は環境ファイルのアップグレード要求を受け付けるステップと、この受け付けたアップグレード要求の通知先となる端末のアドレス情報を収容端末のアドレス情報データベースから取得するステップと、このアドレス情報を用いてIP網経由で前記端末にSIPメッセージを用いて接続してアップグレード要求を通知するステップと、を具備した通知方法。
JP2004293126A 2004-10-05 2004-10-05 Sip端末制御システム Expired - Fee Related JP4348271B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004293126A JP4348271B2 (ja) 2004-10-05 2004-10-05 Sip端末制御システム
CNA2005800339397A CN101053244A (zh) 2004-10-05 2005-09-12 Sip终端控制系统
EP05782088A EP1798944A4 (en) 2004-10-05 2005-09-12 SIP TERMINAL CONTROL SYSTEM
PCT/JP2005/016760 WO2006038436A1 (ja) 2004-10-05 2005-09-12 Sip端末制御システム
US11/576,617 US20080059640A1 (en) 2004-10-05 2005-09-12 Sip Terminal Control System

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004293126A JP4348271B2 (ja) 2004-10-05 2004-10-05 Sip端末制御システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006109111A JP2006109111A (ja) 2006-04-20
JP4348271B2 true JP4348271B2 (ja) 2009-10-21

Family

ID=36142517

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004293126A Expired - Fee Related JP4348271B2 (ja) 2004-10-05 2004-10-05 Sip端末制御システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20080059640A1 (ja)
EP (1) EP1798944A4 (ja)
JP (1) JP4348271B2 (ja)
CN (1) CN101053244A (ja)
WO (1) WO2006038436A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BRPI0520536A2 (pt) * 2005-09-15 2009-06-13 Ericsson Telefon Ab L M método de sincronizar dados armazenados em um cliente de subsistema de multimìdia de ip com dados armazenados em um servidor de aplicação de sip do subsistema de multimìdia de ip, terminal de cliente de subsistema de multimìdia de ip, e, servidor de aplicação de sip
JP4551866B2 (ja) * 2005-12-07 2010-09-29 株式会社リコー 通信システムおよび呼制御サーバ装置およびプログラム
WO2007071282A1 (en) * 2005-12-19 2007-06-28 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Method and apparatus for enabling discovery within a home network
JP4698486B2 (ja) * 2006-05-29 2011-06-08 Necインフロンティア株式会社 Ip電話サービスシステム及びip電話サービス方法
JP2008042739A (ja) * 2006-08-09 2008-02-21 Nec Access Technica Ltd Sipによるipアドレス取得方法、ネットワーク・システム、及びsip端末
JP2008217587A (ja) * 2007-03-06 2008-09-18 Nec Infrontia Corp 双方向コンテンツ表示システム及び方法
JP4881252B2 (ja) * 2007-07-31 2012-02-22 株式会社東芝 インタフェース装置、このインタフェース装置を備えた交換装置及びインタフェース装置で使用される制御方法
US8665897B2 (en) * 2009-10-26 2014-03-04 Adc Dsl Systems, Inc. Systems and methods for high-speed digital subscriber line software download
JP2013077956A (ja) * 2011-09-30 2013-04-25 Nomura Research Institute Ltd モバイル端末管理システム
US20130227162A1 (en) * 2012-02-29 2013-08-29 F-Secure Corporation Management of Data Upload Speed
JP5387730B2 (ja) * 2012-06-11 2014-01-15 株式会社ナカヨ通信機 サーバ機能を選択可能な電話端末
CN102833436A (zh) * 2012-08-31 2012-12-19 电子科技大学 实现voip代理的方法以及系统
CN103248775A (zh) * 2012-11-16 2013-08-14 佳都新太科技股份有限公司 一种基于ip网络并线录音的实现方案
US8825814B1 (en) 2013-05-23 2014-09-02 Vonage Network Llc Method and apparatus for minimizing application delay by pushing application notifications
CA3055167C (en) * 2017-12-05 2021-12-28 Nec Platforms, Ltd. Communication apparatus, communication data recording system, communication method, and program

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6678735B1 (en) * 2000-01-26 2004-01-13 Nortel Networks Limited Method and apparatus for a sip client manager
US7024461B1 (en) * 2000-04-28 2006-04-04 Nortel Networks Limited Session initiation protocol enabled set-top device
JP4212230B2 (ja) * 2000-10-31 2009-01-21 富士通株式会社 メディア通信システム及び該システムにおける端末装置
US6687245B2 (en) * 2001-04-03 2004-02-03 Voxpath Networks, Inc. System and method for performing IP telephony
JP4349766B2 (ja) * 2001-12-07 2009-10-21 株式会社日立製作所 アドレス変換装置
US20030236892A1 (en) * 2002-05-31 2003-12-25 Stephane Coulombe System for adaptation of SIP messages based on recipient's terminal capabilities and preferences
JP2004080567A (ja) * 2002-08-21 2004-03-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd ネットワーク端末装置とアドレス管理サーバ、及びそのネットワーク通信方法
KR100475186B1 (ko) * 2002-12-02 2005-03-10 삼성전자주식회사 접속 설정 프로토콜을 이용한 단말 장치의 등록 방법
US7110763B2 (en) * 2002-12-12 2006-09-19 Alcatel Graphical proxy for less capable terminals
JP2004206459A (ja) * 2002-12-25 2004-07-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd セッション管理装置
US20050015499A1 (en) * 2003-05-15 2005-01-20 Georg Mayer Method and apparatus for SIP user agent discovery of configuration server
KR100547115B1 (ko) * 2003-05-23 2006-01-26 삼성전자주식회사 Sip 프로토콜을 확장한 rdt 메시지를 이용하여클라이언트와 서버 간 데이터를 송수신하는 방법,기록매체, 시스템, 클라이언트(uac), 및 서버(uas)
JP2005020286A (ja) * 2003-06-25 2005-01-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd ネットワーク管理装置、携帯端末、ネットワークシステム、及びこれを用いた通信方法
AU2003253373A1 (en) * 2003-08-01 2005-02-25 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and apparatus for routing a service request
US20050055687A1 (en) * 2003-09-04 2005-03-10 Georg Mayer Software update information via session initiation protocol event packages
JP2005086467A (ja) * 2003-09-09 2005-03-31 Hitachi Ltd セッション制御装置、情報通信端末、サーバ、及び端末
US8085741B2 (en) * 2004-03-10 2011-12-27 Core Wireless Licensing S.A.R.L. System and method for pushing content to a terminal utilizing a network-initiated data service technique
JP4540706B2 (ja) * 2004-04-13 2010-09-08 リサーチ イン モーション リミテッド インターネットプロトコルプッシュツートークネットワークサーバへ応答動作モードを指示するためのセッション開始プロトコルプッシュツートーク端末用の方法
US20060050683A1 (en) * 2004-09-09 2006-03-09 Nextel Communications, Inc. Prioritization of service requests received at a session initiation protocol (SIP) server

Also Published As

Publication number Publication date
CN101053244A (zh) 2007-10-10
EP1798944A4 (en) 2011-12-21
JP2006109111A (ja) 2006-04-20
WO2006038436A1 (ja) 2006-04-13
EP1798944A1 (en) 2007-06-20
US20080059640A1 (en) 2008-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2006038436A1 (ja) Sip端末制御システム
EP2028825B1 (en) Configuration of network devices
US8089953B2 (en) Method and system for network entity configuration
RU2426252C2 (ru) Устройство и способ для создания учетных записей служб и конфигурирования устройств
US7089313B2 (en) Protocol independent communication system for mobile devices
JP4299242B2 (ja) プレゼンス情報の更新
JP5470402B2 (ja) 移動通信ネットワークにおけるチャット/VoIPサービスの提供方法並びにネットワークサーバ及び移動ユーザ装置
CN101939965B (zh) 用于授权供应与存在服务的存在体相关联的间接内容的方法和设备
JP5180048B2 (ja) サービス提供システム、サービス提供方法およびサービス提供プログラム
EP2093986A1 (en) Telephone communication control apparatus, telephone communication system and telephone communication control method used for the same
JP2005341237A (ja) ネットワーク設定の方法ならびにプログラムおよびその記憶媒体
JP5263287B2 (ja) 通信システム及び通信方法
JP4266625B2 (ja) Lan外接続ipキーテレフォンシステム及びその端末と主装置並びにそのlan外接続方法
JP5227885B2 (ja) WebシステムとVoIPシステムとを連携する連携方法、VoIPシステム、および連携プログラム
JP5282513B2 (ja) ネットワーク機器管理装置及びネットワーク機器管理システム
JP4706318B2 (ja) コンテンツ閲覧システム及びそれに用いるコンテンツアップロード方法並びにコンテンツ配信方法
KR101246881B1 (ko) Sip를 이용한 사설 ip를 사용하는 원격 단말의 관리 방법 및 그 원격 세션 관리 제어 시스템
WO2009130931A1 (ja) Imsシステム、as装置およびmgw装置、imsシステムにおける輻輳規制通知方法
KR20050038867A (ko) 원격지 다자간 공동 문서 작업 환경 서비스 제공 시스템및 방법
JP2008502063A (ja) オペレータネットワークとローカルエリアネットワークとの間のゲートウェイを更新するソフトウェアのための方法及びモジュール
JP5857789B2 (ja) Sipクライアント、sip更新方法およびプログラム
JP5004901B2 (ja) セッション制御イベント通知api提供装置、セッション制御イベント通知api提供方法及びセッション制御イベント通知api提供プログラム
JP5444951B2 (ja) 電子機器の動作設定方法、および電子機器
JP4522942B2 (ja) 端末設定システム、VoIP端末、及びプログラム
JP2011008712A (ja) サービス提供システムおよびサービス提供方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071003

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090623

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090717

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4348271

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120724

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130724

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130724

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees