JP4347180B2 - 情報装置および情報装置の制御方法 - Google Patents

情報装置および情報装置の制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4347180B2
JP4347180B2 JP2004283285A JP2004283285A JP4347180B2 JP 4347180 B2 JP4347180 B2 JP 4347180B2 JP 2004283285 A JP2004283285 A JP 2004283285A JP 2004283285 A JP2004283285 A JP 2004283285A JP 4347180 B2 JP4347180 B2 JP 4347180B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
promotion mode
sales promotion
information device
mode
sales
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004283285A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006101067A (ja
JP2006101067A5 (ja
Inventor
丈智 成瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2004283285A priority Critical patent/JP4347180B2/ja
Priority to EP05020612A priority patent/EP1643748B1/en
Priority to US11/235,118 priority patent/US7587035B2/en
Priority to CN200510105492A priority patent/CN100581181C/zh
Priority to KR1020050090375A priority patent/KR100796105B1/ko
Publication of JP2006101067A publication Critical patent/JP2006101067A/ja
Publication of JP2006101067A5 publication Critical patent/JP2006101067A5/ja
Priority to US12/477,761 priority patent/US8385520B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4347180B2 publication Critical patent/JP4347180B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00482Output means outputting a plurality of job set-up options, e.g. number of copies, paper size or resolution
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00912Arrangements for controlling a still picture apparatus or components thereof not otherwise provided for
    • H04N1/00928Initialisation or control of normal start-up or shut-down, i.e. non failure or error related
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/327Initiating, continuing or ending a single-mode communication; Handshaking therefor
    • H04N1/32797Systems adapted to communicate over more than one channel, e.g. via ISDN
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0093Facsimile machine
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0098User intervention not otherwise provided for, e.g. placing documents, responding to an alarm
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/333Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor
    • H04N2201/33307Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor of a particular mode
    • H04N2201/33342Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor of a particular mode of transmission mode
    • H04N2201/33364Type of modulation; Type of channel, e.g. digital or analog; Type of communication, e.g. half-duplex or full-duplex

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Display Devices Of Pinball Game Machines (AREA)

Description

本発明は、情報装置における販売促進モードの制御手段および情報装置の制御方法に関する。
電話装置等、従来の情報装置は、新機能やセールスポイント等を訴える販売促進モードであって、店頭でユーザに視覚的に訴える販売促進モードを搭載する装置が多い。さらに、ファクシミリ装置においても、原稿をセットしてコピーキーを押せば、コピーを実行するが、原稿をセットせずにコピーキーを押せば、デモンストレーション用の画像をプリントするものがある(たとえば、特許文献2参照)。
しかし、販売促進モードが搭載されている情報装置をユーザが購入すると、この購入後には、販売促進モードが不要であり、その情報装置を購入した後に、販売促進モードが自動的に解除されると便利である。
販売促進モードが搭載されている情報装置として、電話装置があり、最近の電話装置は、接続された電話回線がプッシュ回線であるのかダイヤル回線であるのかを、電源投入時に識別する回線自動識別機能が搭載されている。販売促進モードを解除するトリガーとして、上記回線自動識別機能を使用する発明が提案されている(たとえば、特許文献1、特許文献3参照)。
通常、販売店では、回線を接続せずに電源を投入するので、回線自動識別に失敗し、一方、ユーザが電話装置を購入すると、回線をセットした後に、電源を投入するので、回線自動識別に成功する。したがって、電源投入後に回線自動識別に成功するかどうかを調べれば、電話装置が店頭に存在しているのか、ユーザ先に存在しているのかを判別することができる。
つまり、回線自動識別に成功したら、電話装置をユーザが購入したと判断し、販売促進モードを解除し、回線自動識別に失敗したら店頭に置かれていると判断し、販売促進モードを解除しない。
特開2002−232611号公報 特開2002−077477号公報 特開平6−233019号公報
しかし、従来例の上記構成では、ユーザが購入した後に、回線をセットせずに電源を投入すると、回線自動識別に失敗するので、ユーザにとって不要である販売促進モードが起動し、ユーザは、販売促進モードを手動で解除しなければならないという問題がある。
本発明は、情報装置をユーザが購入してから、回線をセットせずに電源を投入し、回線自動識別が失敗したときでも、販売促進モードが起動されることがなく、また、販売店に情報装置が存在する場合には、最少手順で販売促進モードを確実に起動することができる情報装置を提供することを目的とするものである。
本発明は、情報装置の回線セット状況を識別する識別手段と、上記情報装置の販売促進モードを実行する実行部と、表示を行う表示部と、操作を行うための操作部と、電源を投入した際に、上記回線セット状況を識別し、上記回線セット状況の識別に成功したら、上記情報装置を通常使用する通常モードを起動し、一方、上記回線セット状況の識別に失敗したら、上記販売促進モードの起動を選択する販売促進モード選択画面を表示し、上記販売促進モード選択画面の表示中に、上記販売促進モードを起動する操作がされると、販売促進モードを起動し、販売促進モードを起動しない操作がされると、販売促進モードを起動せず通常モードを起動し、何も操作がなされないまま所定の一定時間が経過すると、販売促進モードを起動する制御手段とを有することを特徴とする情報装置である。
本発明は、情報装置の回線セット状況を識別する識別段階と、電源を投入した際に、上記回線セット状況を識別し、上記回線セット状況の識別に成功したら、上記情報装置を通常使用する通常モードを起動し、一方、上記回線セット状況の識別に失敗したら、上記販売促進モードの起動を選択する販売促進モード選択画面を表示し、上記販売促進モード選択画面の表示中に、上記販売促進モードを起動する操作がされると、販売促進モードを起動し、販売促進モードを起動しない操作がされると、販売促進モードを起動せず通常モードを起動し、何も操作がなされないまま所定の一定時間が経過すると、販売促進モードを起動する制御段階とを有することを特徴とする情報装置の制御方法である。
本発明によれば、情報装置をユーザが購入してから、回線をセットせずに電源を投入し、回線自動識別が失敗したときでも、選択画面表示中に販売促進モードを起動しないことを選択できるので、販売促進モードが起動されることがなく、また、販売店に情報装置が存在する場合には、最少手順で販売促進モードを確実に起動することができるという効果を奏する。
発明を実施するための最良の形態は、次の実施例である。
図1は、実施例1である電話装置T1を示す構成図である。
電話装置T1は、中央演算処理部(CPU)10と、ROM20と、不揮発性RAM30と、記憶部(DRAM)40と、留守番電話制御部50と、表示部60と、操作部70と、通信部80と、システムバスBとを有する。
中央演算処理部(CPU)10は、電話装置T1の全体を制御する。
ROM20は、プログラムとデータとを記憶する。
不揮発性RAM30は、個人データ、電話帳等のバックアップ用のデータを格納するメモリである。
記憶部(DRAM)40は、CPUワークスペース、利用者特定情報格納エリア、応答メッセージ選択情報格納エリア等によって構成されている。
留守番電話制御部50は、利用者特定情報格納エリア、応答メッセージ選択情報格納エリア等にアクセスして設定値や、データを編集する。
表示部60は、販売促進モード起動選択画面90等、画面情報をカラー表示する。
操作部70は、テンキー等を有する。
通信部80は、回線Lと接続し、外部と通信するためのモデムや、呼接続を行うNCU等によって構成されている。
つまり、CPU10は、情報装置の通信状況を識別する通信状況識別手段の例であり、表示部60は、記情報装置の販売を促進する販売促進モードと電子キーとを表示する表示部の例であり、操作部70は、電子キーを選択するための操作部の例である。
また、CPU10は、電源を投入した際に、上記通信状況を識別し、上記通信状況の識別に成功したら、上記情報装置を通常使用する通常モードを起動し、一方、上記通信状況の識別に失敗したら、上記販売促進モードの起動を選択する販売促進モード選択画面を表示する制御手段の例である。
図2は、電話装置T1に設けられている表示部60の構成を示す図である。
表示部60は、表示データを記憶するVRAM61と、VRAM61の内容をドットマトリクスLCD63に出力させるLCDドライバ62と、ドットマトリクスLCD63とを有する。
図3は、電話装置T1を構成する操作部70の外観構成を示す図である。
操作部70は、電話番号等を入力するテンキー72と、機能設定等に用いる機能キー73と、マルチな入力に用いる4つのファンクションキー74と、設定入力キーであるセットキー75と、表示部60のカーソル移動等に用いる左右上下方向キー76と、留守番電話モードの切り替えに用いる留守キー77と、操作中の動作を中断するために用いるSTOPキー78と、通話や留守録の音声データを録音する際に用いられるハンドセット79とを有する。
次に、電話装置T1の電源を投入した後に、販売促進モードを起動するかどうかを選択し、通常起動または販売促進モード起動を実行するまでの動作について説明する。
図4は、電話装置T1の電源を投入した後に、販売促進モードを起動するかどうかを選択し、通常起動または販売促進モード起動を実行するまでの動作を示すフローチャートである。
S1で開始し、S2では、回線自動識別機能を用いて、ユーザが使用している回線が、プッシュ回線であるか、ダイヤル回線であるかを識別する。この識別に成功したらユーザが、電話装置T1を購入後に、電話回線をセットしてから電源を投入したということであるので、S3では、通常起動し、終了する。上記識別に失敗したら、電話回線をセットせずに、電源を投入したということであるので、S4に進む。
S4に進むケースとして、ユーザが購入後に、電話回線をセットせずに電源を投入した場合、または販売店の店頭において販売促進をしているときが考えられる。
S4では、販売促進モードを起動するかどうかをユーザに問い、販売促進モードを起動しないという回答があれば、S5で、通常起動し、販売促進モードを起動するという回答があれば、S6で、販売促進モードを起動する。上記回答がないまま、所定の一定時間がタイムアウトすると、S7で、販売促進モードを起動する。
図5は、販売促進モード起動選択画面90を示す図である。
販売促進モード起動選択画面90には、販売促進モードを起動するキー91と、販売促進モードを起動しないキー92と、残り時間93が表示されている。
販売促進モードを起動するキー91、または、販売促進モードを起動しないキー92を用いて、販売促進モードを起動するかどうかを、ユーザが選択する。キー91またはキー92にフォーカスがあたり、操作部70の十字キー76を使ってユーザが選択し、セットキー75を押すことによって、ユーザによる選択結果が決定される。上記フォーカスは、初期には、起動しないキー92にあたっている。残り時間93に、所定の一定時間のカウントダウンが表示され、無操作のまま所定の一定時間が経過すると、販売促進モードを起動するキー91が、自動的に選択される。
図4に示すS4では、販売促進モード起動選択画面90が表示される。起動しないキー92を選択すると、S5で、通常起動し、終了する。起動するキー91を選択すると、S6で、販売促進モードが起動され、終了する。無操作で所定の一定時間が経過すると、S7で、起動するキー91を押した場合と同様に、販売促進モードを起動し、終了する。
したがって、一般ユーザは、起動しないキー92を選択しさえすれば、販売促進モードが終了する。
販売店の店員にとっては、起動するキー91を選択すれば、販売促進モードを起動することができる。また、無操作を監視することによって、たとえば、大型量販店等、多数の商品が陳列してあり、電源を立ち上げる度に、1つ1つの機器を設定するような余裕がない場合でも、何もせずに、販売促進モードを起動させることができ、適切に対応することができる。
また、初期のフォーカスが、起動しないキー92にあたっていることによって、販売促進モードを理解していないユーザにとっても、セットキー75を押しさえすれば、販売促進モードを終了させることができ、適切に対応することができ、操作ミスが減少する。
図6は、本発明の実施例2の動作を示すフローチャートである。
実施例2は、実施例1を、カーナビゲーションシステムに適用した場合の実施例である。S12で、カーナビゲーションシステムが、自動車に接続されているかどうかを判断し、自動車に接続されていれば、S13で、通常起動し、自動車に接続されていなければ、S14で、販売促進モード起動選択画面に遷移し、販売促進モードを起動するかどうかをユーザに問う。
ここで、ユーザが、起動しないキー92を選択すると、S15で、通常起動し、終了する。起動するキー91を選択すると、S16で、販売促進モードが起動され、終了する。無操作で所定の一定時間が経過すると、S17で、起動するキー91を押した場合と同様に、販売促進モードを起動し、終了する。
したがって、一般ユーザは、起動しないキー92を選択しさえすれば、販売促進モードが終了する。カーナビの販売店の店員にとっては、起動するキー91を選択すれば、販売促進モードを起動することができる。また、無操作を監視することによって、たとえば、大型量販店等、多数の商品が陳列してあり、電源を立ち上げる度に、1つ1つの機器を設定するような余裕がない場合でも、何もせずに、販売促進モードを起動させることができ、適切に対応することができる。
なお、上記各実施例を、電話装置T1、カーナビゲーションシステム以外の情報装置に適用するようにしてもよい。
上記実施例によれば、電源を投入した際に通信状況を自動識別し、識別に成功したら、ユーザが通常利用する通常モードとして起動し、識別に失敗したら、販売促進モードの起動を選択する販売促進モード選択画面を表示するので、通信が不可能な状況でユーザが電源を投入した場合、販売促進モードが起動されてしまうことを防ぐことができる。
また、上記実施例によれば、販売促進モード選択画面において、販売促進モードを起動する旨を選択する操作がされたときは、販売促進モードを起動し、販売促進モードを起動しない旨を選択する操作がされたときは、販売促進モードを起動せず、何も操作がなされないまま所定の一定時間が経過すると、販売促進モードを起動するという販売促進モード制御手段を有するので、通信が不可能な状況でユーザが電源を投入した場合、ユーザが自らの意思で販売促進モードを解除することができ、販売店においては、店員が電源を投入してから販売促進モードを起動する操作をしなくても自動で販売促進モードとして起動するので手間を省くことができる。
また、上記実施例によれば、所定の一定時間が経過したときの処理とは反対の処理を、初期の選択表示画面において示すので、たとえば、所定の一定時間、何も操作しないと販売促進モードとして起動する装置であったら、上記販売促進モード選択画面では、初期の選択表示が「販売促進モードを起動しない」の側が初期値となっている。販売促進モードという語句を知らず、またマニュアルを見ていない理解の浅いユーザは、未知の場面では初期値を選択しがちであることを考慮に入れると、「販売促進モードを起動しない」の側が初期値となっていることによって、理解の浅いユーザに対しても所望の動作を提供できる確率が高い。
実施例1である電話装置T1を示す構成図である。 電話装置T1に設けられている表示部60の構成を示す図である。 電話装置T1を構成する操作部70の外観構成を示す図である。 電話装置T1の電源を投入した後に、販売促進モードを起動するかどうかを選択し、通常起動または販売促進モード起動を実行するまでの動作を示すフローチャートである。 販売促進モード起動選択画面90を示す図である。 本発明の実施例2の動作を示すフローチャートである。
符号の説明
T1…電話装置、
10…CPU、
20…ROM、
30…不揮発性RAM、
40…DRAM、
50…留守番電話制御部、
60…表示部、
61…VRAM、
62…LCDドライバ、
63…ドットマトリクスLCD、
70…操作部、
72…テンキー、
73…機能キー、
74…ファンクションキー、
75…セットキー、
76…左右上下方向キー、
77…留守キー、
78…STOPキー、
79…ハンドセット、
80…通信部、
90…販売促進モード起動選択画面。

Claims (4)

  1. 情報装置の回線セット状況を識別する識別手段と;
    上記情報装置の販売促進モードを実行する実行部と;
    表示を行う表示部と;
    操作を行うための操作部と;
    電源を投入した際に、上記回線セット状況を識別し、上記回線セット状況の識別に成功したら、上記情報装置を通常使用する通常モードを起動し、一方、上記回線セット状況の識別に失敗したら、上記販売促進モードの起動を選択する販売促進モード選択画面を表示し、上記販売促進モード選択画面の表示中に、上記販売促進モードを起動する操作がされると、販売促進モードを起動し、販売促進モードを起動しない操作がされると、販売促進モードを起動せず通常モードを起動し、何も操作がなされないまま所定の一定時間が経過すると、販売促進モードを起動する制御手段と;
    を有することを特徴とする情報装置。
  2. 請求項1において、
    上記制御手段は、販売促進モード選択画面には、販売促進モードを「起動する」と「起動しない」との選択肢を表示するとともに、いずれかが選択状態であることを表示し、操作部の所定のキーが押されれば、選択状態であると表示中の選択肢を選択し、販売促進モードまたは通常モードを起動するが、販売促進モード選択画面の初期状態として、「起動しない」を選択状態として表示手段に表示させる手段であることを特徴とする情報装置。
  3. 情報装置の回線セット状況を識別する識別段階と;
    電源を投入した際に、上記回線セット状況を識別し、上記回線セット状況の識別に成功したら、上記情報装置を通常使用する通常モードを起動し、一方、上記回線セット状況の識別に失敗したら、上記販売促進モードの起動を選択する販売促進モード選択画面を表示し、上記販売促進モード選択画面の表示中に、上記販売促進モードを起動する操作がされると、販売促進モードを起動し、販売促進モードを起動しない操作がされると、販売促進モードを起動せず通常モードを起動し、何も操作がなされないまま所定の一定時間が経過すると、販売促進モードを起動する制御段階と;
    を有することを特徴とする情報装置の制御方法。
  4. 請求項3において、
    上記制御段階は、販売促進モード選択画面には、販売促進モードを「起動する」と「起動しない」との選択肢を表示するとともに、いずれかが選択状態であることを表示し、操作部の所定のキーが押されれば、選択状態であると表示中の選択肢を選択し、販売促進モードまたは通常モードを起動するが、販売促進モード選択画面の初期状態として、「起動しない」を選択状態として表示する段階であることを特徴とする情報装置の制御方法。
JP2004283285A 2004-09-29 2004-09-29 情報装置および情報装置の制御方法 Expired - Fee Related JP4347180B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004283285A JP4347180B2 (ja) 2004-09-29 2004-09-29 情報装置および情報装置の制御方法
EP05020612A EP1643748B1 (en) 2004-09-29 2005-09-21 Information apparatus having a demonstration mode and control method of the same
US11/235,118 US7587035B2 (en) 2004-09-29 2005-09-27 Information apparatus and control method of the same
KR1020050090375A KR100796105B1 (ko) 2004-09-29 2005-09-28 정보 기기 및 그 제어 방법
CN200510105492A CN100581181C (zh) 2004-09-29 2005-09-28 信息装置和信息装置的控制方法
US12/477,761 US8385520B2 (en) 2004-09-29 2009-06-03 Information apparatus and control method of the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004283285A JP4347180B2 (ja) 2004-09-29 2004-09-29 情報装置および情報装置の制御方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006101067A JP2006101067A (ja) 2006-04-13
JP2006101067A5 JP2006101067A5 (ja) 2007-11-15
JP4347180B2 true JP4347180B2 (ja) 2009-10-21

Family

ID=35044934

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004283285A Expired - Fee Related JP4347180B2 (ja) 2004-09-29 2004-09-29 情報装置および情報装置の制御方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US7587035B2 (ja)
EP (1) EP1643748B1 (ja)
JP (1) JP4347180B2 (ja)
KR (1) KR100796105B1 (ja)
CN (1) CN100581181C (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4347180B2 (ja) * 2004-09-29 2009-10-21 キヤノン株式会社 情報装置および情報装置の制御方法
JP5359826B2 (ja) * 2009-12-02 2013-12-04 日本電気株式会社 携帯端末装置及び携帯端末装置の機能設定方法
JP5436406B2 (ja) * 2010-12-27 2014-03-05 シャープ株式会社 画像形成装置、プログラムおよび記録媒体
JP2014049883A (ja) * 2012-08-30 2014-03-17 Toshiba Corp 情報処理装置及び情報処理方法及びデジタルテレビジョン受信装置及び記憶媒体
JP6271693B2 (ja) * 2016-12-16 2018-01-31 株式会社東芝 受信装置及び受信装置の制御方法及びデジタルテレビジョン受信装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06233019A (ja) 1993-02-04 1994-08-19 Sanyo Electric Co Ltd ファクシミリ装置
JP2991044B2 (ja) * 1994-03-15 1999-12-20 ヤマハ株式会社 自動演奏機能を有した電子楽器
TW395331U (en) * 1995-12-28 2000-06-21 Seiko Epson Corp Electronic machine
JP4243381B2 (ja) 1999-03-30 2009-03-25 Necディスプレイソリューションズ株式会社 ディスプレイ装置
US6909481B2 (en) * 2000-11-07 2005-06-21 Seiko Epson Corporation Liquid crystal display and electronic appliance
JP3825962B2 (ja) 2000-08-29 2006-09-27 キヤノン株式会社 データ通信装置及びその制御方法ならびにコンピュータ可読記憶媒体
JP3521313B2 (ja) 2001-01-31 2004-04-19 ブラザー工業株式会社 電子装置、通信装置、および記憶媒体
JP2004061148A (ja) * 2002-07-25 2004-02-26 Kenwood Corp デモ機能を有する装置並びにその動作方法及びプログラム
US20040143746A1 (en) * 2003-01-16 2004-07-22 Jean-Alfred Ligeti Software license compliance system and method
JP3578160B2 (ja) 2003-01-30 2004-10-20 セイコーエプソン株式会社 印刷装置
JP4347180B2 (ja) * 2004-09-29 2009-10-21 キヤノン株式会社 情報装置および情報装置の制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20060051737A (ko) 2006-05-19
JP2006101067A (ja) 2006-04-13
KR100796105B1 (ko) 2008-01-21
US8385520B2 (en) 2013-02-26
US20060067492A1 (en) 2006-03-30
EP1643748A1 (en) 2006-04-05
US20090238351A1 (en) 2009-09-24
EP1643748B1 (en) 2011-05-25
CN1761266A (zh) 2006-04-19
CN100581181C (zh) 2010-01-13
US7587035B2 (en) 2009-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013159107A (ja) 印刷装置、管理装置、管理方法、および管理プログラム
KR100796105B1 (ko) 정보 기기 및 그 제어 방법
JP2002251240A (ja) ヘルプ機能を有する装置
JP2002344681A (ja) 複写装置
JP2008199090A (ja) 情報装置および情報装置の制御方法
JP2007083620A (ja) 画像形成装置およびその制御方法
JP2006326853A (ja) プリンタ装置のテストモード起動方法
JP2017068474A (ja) 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法、及び制御プログラム
JP3332252B2 (ja) 印字装置
US8478976B2 (en) System and method of automated function activation for electronic devices
JP2001103202A (ja) ファクシミリ装置
JP2006101067A5 (ja)
JP7255271B2 (ja) 画像形成装置及びプログラム
JP3492791B2 (ja) 画像形成装置
JP4797210B2 (ja) 情報端末及びその動作方法
JP4697264B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置において実行される印刷ジョブ出力方法、印刷ジョブ出力プログラム、および、画像形成システム
JP3872478B2 (ja) 端末装置、及び文字入力方法
JP2006192863A (ja) 印刷装置
JP2005078229A (ja) 印刷装置
JP3494130B2 (ja) ファクシミリ装置および記憶媒体
JP5016913B2 (ja) 印刷装置、印刷装置の設定方法
JP2004345302A (ja) 画像形成装置,印刷条件復帰方法,印刷条件復帰プログラム及びこれを記憶した記憶媒体
JP4132801B2 (ja) 画像形成装置
JPH10166666A (ja) 文字情報処理装置
JPH08125832A (ja) ファクシミリ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070928

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070928

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090710

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090715

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4347180

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120724

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120724

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130724

Year of fee payment: 4

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D03

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees