JP4346752B2 - コンタクタの保持機構及びコンタクタの自動交換機構 - Google Patents

コンタクタの保持機構及びコンタクタの自動交換機構 Download PDF

Info

Publication number
JP4346752B2
JP4346752B2 JP29648499A JP29648499A JP4346752B2 JP 4346752 B2 JP4346752 B2 JP 4346752B2 JP 29648499 A JP29648499 A JP 29648499A JP 29648499 A JP29648499 A JP 29648499A JP 4346752 B2 JP4346752 B2 JP 4346752B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contactor
holding
latch
holding body
performance board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP29648499A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000286313A5 (ja
JP2000286313A (ja
Inventor
伸治 飯野
順一 萩原
清 竹腰
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP29648499A priority Critical patent/JP4346752B2/ja
Priority to KR1020007010643A priority patent/KR100563343B1/ko
Priority to US09/646,951 priority patent/US6590381B1/en
Priority to PCT/JP2000/000442 priority patent/WO2000045433A1/ja
Publication of JP2000286313A publication Critical patent/JP2000286313A/ja
Publication of JP2000286313A5 publication Critical patent/JP2000286313A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4346752B2 publication Critical patent/JP4346752B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/2851Testing of integrated circuits [IC]
    • G01R31/2886Features relating to contacting the IC under test, e.g. probe heads; chucks
    • G01R31/2887Features relating to contacting the IC under test, e.g. probe heads; chucks involving moving the probe head or the IC under test; docking stations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6838Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping with gripping and holding devices using a vacuum; Bernoulli devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/2851Testing of integrated circuits [IC]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)
  • Tests Of Electronic Circuits (AREA)
  • Measuring Leads Or Probes (AREA)
  • Testing Of Individual Semiconductor Devices (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、コンタクタの保持機構及びコンタクタの自動交換機構に関し、更に詳しくは、超高集積化した半導体ウエハ(以下「ウエハ」と称す。)等の被処理体の電気的特性検査を行う際に用いられるコンタクタの保持機構及びコンタクタの自動交換機構に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来のこの種のプローブ装置等の検査装置は、例えば図10、図11に示すように、ウエハWを搬送すると共にウエハWをプリアライメントするローダ室1と、このローダ室1からウエハWを受け取って電気的特性検査行うプローバ室2とを備えて構成されている。ローダ室1にはピンセット3及びサブチャック4が配設され、ピンセット3でウエハWを搬送する間にサブチャック4においてオリエンテーションフラットを基準にしてウエハWをプリアライメントするようにしてある。また、プローバ室2にはメインチャック5及びアライメント機構6が配設され、ウエハWを載置したメインチャック5がX、Y、Z及びθ方向で移動しながらアライメント機構6によりウエハWをメインチャック5上方のプローブカード7のプローブ7Aに対してアライメントし、ウエハWとプローブ7Aとを電気的に接触させ、テストヘッドTを介してウエハWの電気的特性検査を行うようにしてある。
【0003】
プローブカード7はプローバ室2のヘッドプレート8に装着されたパフォーマンスボードに対して着脱可能に取り付けられている。プローブカード7は、例えばタングステンワイヤーからなる複数のプローブ7Aと、これらのプローブ7Aを支持する枠状の支持部(図示せず)と、この支持部が固定され且つ各プローブ7Aにそれぞれ接続されたプリント配線を有するプリント配線基板とを備えている。そして、プローブカード7はウエハWの種類に応じて交換し、使用されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、従来のプローブカード7はコンタクタであるプローブ7Aの他に、大面積のプリント配線基板等のボードを有するため、それ自体大きなものであり、況して今後デバイスの高集積化が促進されプローブ針が増加するとプローブカード7自体は益々大型化、大重量化し、ウエハの種類毎のプローブカード7の自動交換が益々難しくなる。しかも、コンタクタであるプローブ7Aとプリント配線基板の配線間の物理的特性の違いや配線長の影響により、検査精度が低下する虞がある。そこで、最近では例えば狭ピッチ化した電極パッドに対応したバンプ型のコンタクタが開発されつつあるが、その交換方法等の取り扱いについては未だ未開発で今後の課題になっている。
【0005】
本発明は、上記課題を解決するためになされたもので、例えばバンプ型等のプローブが多数形成されたコンタクタ自体を着脱可能に保持することができると共に検査精度を高めることができるコンタクタの保持機構を提供することを目的としている。また、本発明は、コンタクタの保持機構に対してコンタクタを自動的に交換することができ、ひいては検査のスループットを高めることができるコンタクタの自動交換機構を提供することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明の請求項1に記載のコンタクタの保持機構は、コンタクタと、パフォーマンスボードに取り付けられた保持体と、この保持体の内側にコンタクタを保持する複数のラッチ機構と、これらのラッチ機構で保持された上記コンタクタを、真空吸着力により上記保持体内に固定する吸着固定機構とを備え、上記ラッチ機構は、上記保持体に周方向に取り付けられた複数のラッチボールと、これらのラッチボールをそれぞれ弾力的に支持する弾性部材とを有し、上記コンタクタは、その周面に上記ラッチボールが嵌合する複数の凹部を有することを特徴とするものである。
【0007】
また、本発明の請求項2に記載のコンタクタの保持機構は、コンタクタと、パフォーマンスボードに取り付けられた保持体と、この保持体の内側にコンタクタを保持する複数のラッチ機構と、これらのラッチ機構で保持された上記コンタクタを、真空吸着力により上記保持体内に固定する吸着固定機構とを備え、上記ラッチ機構は、突出及び退避し得る複数のラッチ部材と、これらのラッチ部材をそれぞれ突出及び退避させるラッチ操作部材とを有し、上記コンタクタは、その周面に上記複数のラッチ部材と係合する複数の係合部を有することを特徴とするものである。
【0008】
また、本発明の請求項3に記載のコンタクタの保持機構は、コンタクタと、パフォーマンスボードに取り付けられた保持体と、この保持体の内側にコンタクタを保持する複数のラッチ機構と、これらのラッチ機構で保持された上記コンタクタを、真空吸着力により上記保持体内に固定する吸着固定機構とを備え、上記コンタクタは、その周面に複数の鈎状突起を有し、上記ラッチ機構は、上記コンタクタの複数の鈎状突起と係合するラッチ部材と、これらのラッチ部材を上記鈎状突起から退避させて上記コンタクタを解放するラッチ操作部材とを有することを特徴とするものである。
【0009】
また、本発明の請求項4に記載のコンタクタの保持機構は、コンタクタと、パフォーマンスボードに取り付けられた保持体と、この保持体の内側にコンタクタを保持する複数のラッチ機構と、これらのラッチ機構で保持された上記コンタクタを、真空吸着力により上記保持体内に固定する吸着固定機構とを備え、上記ラッチ機構は、上記コンタクタを下面から支持するラッチ部材と、これらのラッチ部材を上記コンタクタの下面から退避させて上記コンタクタを解放するラッチ操作部材とを有することを特徴とするものである。
【0010】
また、本発明の請求項5に記載のコンタクタの保持機構は、請求項1〜請求項4のいずれか1項に記載の発明において、上記保持体は、リング状に形成されていることを特徴とするものである。
【0011】
また、本発明の請求項6に記載のコンタクタの保持機構は、請求項1請求項5のいずれか1項に記載の発明において、上記パフォーマンスボードと上記コンタクタとの間を電気的に接続するインターフェースボードを上記保持体内に設けたことを特徴とするものである。
【0012】
また、本発明の請求項7に記載のコンタクタの自動交換機構は、請求項1〜請求項6のいずれか1項に記載のコンタクタの保持機構と、この保持機構との間で上記コンタクタを受け渡しする受け渡し機構とを備え、上記受け渡し機構は、少なくとも一つの上記コンタクタを吸着保持する保持部と、この保持部を先端部分に有し且つ移動可能に設けられたアームとを有することを特徴とするものである。
また、本発明の請求項8に記載のコンタクタの自動交換機構は、請求項7に記載の発明において、上記保持部は、上記コンタクタを着脱可能に保持するように構成されていることを特徴とするものである。
また、本発明の請求項9に記載のコンタクタの自動交換機構は、請求項8に記載の発明において、上記保持部は、上記コンタクタを真空吸着力により着脱可能に保持するように構成されていることを特徴とするものである。
また、本発明の請求項10に記載のコンタクタの自動交換機構は、請求項9に記載の発明において、上記保持部は、その旋回方向に従って円弧状に形成されていることを特徴とするものである。
また、本発明の請求項11に記載のコンタクタの自動交換機構は、請求項7請求項10のいずれか1項に記載の発明において、上記アームは、旋回及び昇降可能に設けられていることを特徴とするものである。
【0013】
また、本発明の請求項12に記載のコンタクタの自動交換機構は、請求項7〜請求項11のいずれか1項に記載の発明において、パフォーマンスボードと上記コンタクタとの間を電気的に接続するために上記保持体内にインターフェースボードを設けたことを特徴とするものである。
【0014】
【発明の実施の形態】
以下、図1〜図9に示す実施形態に基づいて本発明を説明する。尚、各図では検査装置の本体を省略し、本発明の要部のみを図示してある。
本実施形態のコンタクタの保持機構(以下、単に「保持機構」と称す。)10は、例えば図1、図2に示すように、プローブ装置のパフォーマンスボードPに固定されたリング状の保持体11と、この保持体11の内周面に取り付けられてコンタクタ12を周囲から保持する複数のラッチ機構13と、これらのラッチ機構13で保持されたコンタクタ12を真空吸着する吸着固定機構14と、この吸着固定機構14で固定されたコンタクタ12の複数の端子電極(図示せず)とパフォーマンスボードPとの接続を中継するインターフェースボード15とを備え、コンタクタ12のプローブ12Aとウエハ(図示せず)とが電気的に接触し、インターフェースボード15、パフォーマンスボードP及びポゴピンリングRを介してテストヘッドTとウエハのデバイス間で電気的に導通し、デバイスの電気的特性検査を実施する。尚、インターフェースボード15は、図2に示すように、保持体11の内周面に形成された段部11Aで周縁部が支持されている。
【0015】
上記コンタクタ12は、図2に示すように、例えば複数のプローブ12Aと、これらのプローブ12Aがマトリックス状に配列された且つ窒化アルミニウム等のセラミックスで数10mm角に形成された本体12Bと、本体12Bの上面に各プローブ12Aとそれぞれ接続された端子電極(図示せず)とを有している。プローブ12Aは例えばデバイスの電極パッドに対応してCVD法等の手法によりバンプ状に形成され、今後狭ピッチ化しても対応できるようになっている。また、本体12Bの周面にはラッチ機構13に対応する複数の凹部12Cが形成されている。
【0016】
上記ラッチ機構13は、図2に示すように、例えば保持体11内周面の周方向等間隔に取り付けられ且つコンタクタ12の周面に形成された複数の凹部12Cに対して弾力的に嵌合するラッチボール13Aと、これらのラッチボール13Aをそれぞれ弾力的に支持するスプリング13Bとを有し、保持体11内へコンタクタ12を挿入すると、コンタクタ12の凹部12Cがラッチボール13Bに到達した時点でラッチボール13Bが凹部12Cと弾力的に嵌合すると共にコンタクタ12の端子電極がインターフェースボード15に圧接してテストヘッドTと導通可能な状態になる。
【0017】
上記吸着固定機構14は保持体11の周面を貫通する貫通孔11Bに連結具14Aを介して接続された図示しない真空ポンプを有し、真空ポンプによってコンタクタ12が装着された保持体11内の空気を排気することでラッチ機構13と協働してコンタクタ12を保持体11で確実に保持する。また、真空排気ラインは大気へ切り換えられるようになっており、保持体11からコンタクタ12を取り外す時に真空排気ラインを大気に開放し、保持体11とコンタクタ12間にできる空間を常圧に戻せるようになっている。保持体11内が常圧に戻ってもラッチ機構13でコンタクタ12を保持しているためコンタクタ12が落下することはない。
【0018】
一方、本実施形態のコンタクタの自動交換機構(以下、単に「自動交換機構」と称す。)20は、図2及び図3の(a)、(b)に示すように、上記保持機構10と、この保持機構10との間でコンタクタ12の受け渡しを行う受け渡し機構16とを備え、受け渡し機構16を介してコンタクタ12を保持機構10まで搬送し、保持機構10との間でコンタクタ12を自動的に交換することができる。保持機構10については上述したため、受け渡し機構16について説明する。受け渡し機構16は、コンタクタ12を吸着保持する吸着保持部17と、この吸着保持部17を先端部分に有すると共に旋回及び昇降可能なアーム18と、このアーム18を旋回、昇降させるアーム駆動部19(図3参照)を有している。
【0019】
上記吸着保持部17はコンタクタ12の周縁部を支持する枠状突起17Aとして形成され、枠状突起17Aの上面には全周に渡ってシール部材17Bが取り付けられている。そして、コンタクタ12のプローブ12Aは枠状突起17A内の空間に収まり、傷つかないようになっている。また、アーム18には枠状突起17Aの内側中央で開口する排気通路18Aが形成され、この排気通路18Aには真空ポンプ(図示せず)に接続されている。また、排気通路18Aは大気へ切り換えられるようになっており、コンタクタ12を保持機構10へ引き渡す時に真空排気ラインを大気に開放し、枠状突起17Aとコンタクタ12間にできる空間を常圧に戻せるようになっている。従って、吸着保持部17上にコンタクタ12を載せて真空ポンプが駆動するとコンタクタ12は枠状突起17A上に固定され、真空排気ラインを大気に開放するとコンタクタ12は枠状突起17Aから取り外し自在になる。
【0020】
上記アーム駆動部19は、例えば図3の(a)、(b)に示すように、アーム18の基端部に連結された駆動ロッド19Aと、この駆動ロッド19Aを旋回及び昇降させる駆動源(図示せず)とを有し、例えば検査装置本体内の隅角部に配設されている。そして、コンタクタ12を交換する際に図示しない制御装置の制御下でアーム18の先端部分に形成された吸着保持部17を検査装置本体の正面から保持機構10の真下まで旋回させ、この位置でアーム18を昇降させて保持機構10との間でコンタクタ12を受け渡す。
【0021】
次に、動作について説明する。コンタクタ12を検査装置に装着する場合には、まず自動交換機構20の吸着保持部17上にコンタクタ12を載置する。次いで、制御装置の制御下で受け渡し機構16の真空ポンプが駆動し、コンタクタ12で閉じた枠状突起17A内の空気を真空排気し、枠状突起17A上にコンタクタ12を真空吸着する。この際、コンタクタ12はシール部材17Bに押し付けられ、枠状突起17A内の減圧状態が保持され、コンタクタ12は吸着保持部17上に確実に固定される。
【0022】
引き続き、制御装置の制御下でアーム駆動部19が駆動して駆動ロッド19Aが図3の(a)に示すように反時計方向へ回転し、吸着保持部17がアーム18を介して検査装置の正面側の実線位置から保持機構10の真下である破線位置まで旋回し、この位置で停止する。その後、アーム18が上昇してコンタクタ12が保持機構10の保持体11内に進入し、ラッチ機構13でコンタクタ12が保持されると、駆動ロッド19Aが停止する。
【0023】
次いで、制御装置の制御下で受け渡し機構16の真空ポンプが停止し、コンタクタ12で閉じた枠状突起17A内を大気に開放するとコンタクタ12が吸着保持部17において取り外し自在になる一方、保持機構10の真空ポンプが駆動してコンタクタ12の保持体11内の空気を排気して減圧する。これによりコンタクタ12は吸着保持部17側から保持体11側へ吸着固定される。引き続き、受け渡し機構16のアーム18が下降して保持機構10から離れ、初期位置まで復帰する。その後、検査装置が駆動してウエハの電気的特性検査を実施する。検査中は保持機構10の真空ポンプは駆動し続け、コンタクタ12を確実に固定しておくことが好ましい。
【0024】
検査終了後、種類の異なるウエハの検査を行う場合には、使用済みのコンタクタ12を次のコンタクタ12と交換する。それには受け渡し機構16が上述したように駆動し、吸着保持部17が検査装置正面側から保持機構10の真下まで移動する。引き続き、アーム18が上昇し吸着保持部17とコンタクタ12が接触した後真空ポンプが駆動してコンタクタ12を吸着保持部17で真空吸着する。更に、吸着固定機構14が作動して保持体11内を大気に開放すると、コンタクタ12はラッチ機構13だけで保持された状態になる。この状態で受け渡し機構16が駆動してアーム18が下降すると、コンタクタ12は吸着保持部17で保持された状態で保持機構10から外れる。次いで、アーム駆動部19を介してアーム18が時計方向へ旋回して初期位置まで戻る。その後、受け渡し機構16の吸着保持部17に次のコンタクタ12を装着した後、受け渡し機構16を介して保持機構10にこのコンタクタ12を装着してその自動交換を終了し、初期位置まで戻る。
【0025】
以上説明したように本実施形態によれば、保持機構10は、パフォーマンスボードPに取り付けられた保持体11と、この保持体11の内周面に取り付けられてコンタクタ12を保持するラッチ機構13と、このラッチ機構13で保持されたコンタクタ12を真空吸着する吸着固定機構14とを備えているため、今後主流となるバンプ型コンタクタ12自体を着脱可能に保持することができ、コンタクタ12の自動交換を実現できる。また、コンタクタ12からテストヘッドTまでの配線長が従来と比較して格段に短いため、コンタクタ12とテストヘッドT間の配線長による影響を低減することができ、検査精度を高めることができる。
【0026】
また、本実施形態によれば、ラッチ機構13は、保持体11内周面の周方向等間隔に取り付けられ且つコンタクタ12の周面に形成された複数の凹部12Cに対して弾力的に嵌合するラッチボール13Aと、これらのラッチボール13Aをそれぞれ弾力的に支持するスプリング13Bとを有する構造にしたため、簡単な構造でコンタクタ12を保持体11において着脱自在に保持することができ、万一の場合でもコンタクタ12の落下を確実に防止することができる。
【0027】
また、本実施形態によれば、パフォーマンスボードPとコンタクタ12を導通するインターフェースボード15を保持体11内に設けたため、コンタクタ12をパフォーマンスボードPに対して確実に接触させることができ、ひいてはテストヘッドTとの導通を確実なものにすることができる。
【0028】
また、本実施形態によれば、コンタクタ12を吸着保持する吸着保持部17と、この吸着保持部17を先端部分に有すると共に旋回及び昇降可能に設けられたアーム18とを有する受け渡し機構16を設けて自動交換機構20を構成したため、保持機構10との間でコンタクタ12を簡単に自動交換することができ、検査のスループットを高めることができる。
【0029】
また、図4、図5はそれぞれ本発明の他の実施形態を示す図である。図4に示す保持機構及び自動交換機構の場合には、同図からも明らかなように図1、図2に示すインターフェースボード15を省略した以外は図1〜図3に示す実施形態と同様に構成されている。一方、図5に示す保持機構及び自動交換機構の場合には、受け渡し機構16の構造を異にする以外は図1〜図3に示す実施形態に準じて構成されている。図5に示す吸着保持部17の枠状突起17Aの内周面には段部17Bが形成されている。段部17Bより上側の開口はコンタクタ12を受け入れる大きさに形成され、段部17Bにおいてコンタクタ12を支承するようになっている。この段部17Bにはシール部材17Cが取り付けられ、このシール部材17Cを介してコンタクタ12を真空吸着時の気密を保持するようにしてある。これら両実施形態においても上記実施形態と同様の作用効果を期することができる。
【0030】
また、図6は同時に複数(例えば、3枚)のコンタクタ12を保持する受け渡し機構16を示す概略図である。この受け渡し機構16は同図に示すように例えば3箇所の吸着保持部17が円弧状に形成されたプレート上に円弧に沿って配置されている。そして、円弧状プレートの幅方向の中心を通る線(中心線)Cはコンタクタ12の中心の旋回軌跡と一致するようになっている。そして、この中心線C上に3箇所の吸着保持部17が互いに等間隔を空けて配置されている。そのため、アーム18が旋回すると各コンタクタ12はいずれも保持機構の真下の位置で常に図3の(a)の破線で示した一定の向きになる。このように複数の吸着保持部17を設けることにより、受け渡し機構16によって複数のコンタクタ12を一括保持し、複数のコンタクタ12を人手を介することなく連続的且つ自動的に交換することができ、検査のスループットの更なる向上を達成することができる。尚、吸着保持部17自体は図1〜図5に示すものに準じて構成されている。
【0031】
また、図7は本発明のコンタクタの保持機構の他の実施形態を示す図である。本実施形態の保持機構30は、図7の(a)、(b)に示すように、プローブ装置のパフォーマンスボードPに固定された保持体31と、この保持体31に取り付けられてコンタクタ32を周囲から保持するラッチ機構33と、このラッチ機構33で保持されたコンタクタ32を真空吸着する吸着固定機構34と、この吸着固定機構34で固定されたコンタクタ32とパフォーマンスボードPとの接続を中継するインターフェースボード35とを備え、コンタクタ32がインターフェースボード35を介してパフォーマンスボードPと電気的に導通自在になっている。本実施形態及び以下の実施形態におけるパフォーマンスボードP及びインターフェースボード35はいずれも上記実施形態のものと同様に構成されている。
【0032】
上記保持体31は、図7の(a)に示すように、中央が大きく開口したリング状のプレートとして形成され、この開口部にインターフェースボード35が配置されている。この保持体31の外周には後述するラッチ機構33が取り付けられている。上記コンタクタ32は、図7の(a)に示すように、複数のプローブ32Aと、これらのプローブ32Aがマトリックス状に形成されたコンタクタ本体32Bと、コンタクタ本体32Bの上面に形成された端子電極32Cとを有している。プローブ32Aは例えばデバイスの電極パッドに対応してCVD法等の手法によりバンプ状に形成され、今後狭ピッチ化しても対応できるものである。また、コンタクタ本体32Bは枠体32Dと一体化して形成されている。この枠体32D上面の外周縁部にはコンタクタ32を保持体31に装着する際に保持体31の位置決め孔31Bに嵌入する複数の位置決め用突起32Eが形成され、これらの位置決め用突起32Eは互いに周方向に等間隔を空けて配置されている。
【0033】
上記保持体31においてコンタクタ32を一時的に保持する場合にはラッチ機構33が用いられる。このラッチ機構33は、図7の(a)、(b)に示すように、コンタクタ32の周面に形成された複数の突起32Fと係合してコンタクタ32を係止するラッチ部材33Aと、これらのラッチ部材33Aを突起32Fからそれぞれ退避させてコンタクタ32を解放するラッチ操作部材33Bとを有している。ラッチ部材33Aは、同図の(b)に示すように、スプリングコイルを内蔵したシリンダ33Cに装着され、スプリングによって常にシリンダ33Cの外方へ付勢されている。このラッチ部材33Aとラッチ操作部材33Bは例えばワイヤー33Dを介して連結され、コンタクタ32を保持体31に対して装着する時にはラッチ操作部材33Bを介してシリンダ33Cからタッチ部材33Aを突出させ、コンタクタ32を保持体31から外す時にはラッチ操作部材33Bを介してシリンダ33C内へラッチ部材33Aを引き込むようにしてある。同図に示すラッチ操作部材33Bは手動式のものであるが、自動化することもできる。尚、33Eはワイヤーを導くガイドローラである。
【0034】
上記吸着固定機構34は、保持体31及びパフォーマンスボードPを貫通する貫通孔34Aに連結具34Bを介して接続された真空ポンプ(図示せず)と、上記コンタクタ32の枠体32Dの上面に取り付けられた断面舌状のシール部材34Cとを有している。この吸着固定機構34は、コンタクタ32がラッチ機構33を介して保持体31に保持され、シール部材34Cが保持体31に接触した時点で作動するようにしてある。吸着固定機構34の真空排気ラインは大気へ切り換えられるようになっており、コンタクタ32を取り外す時に真空排気ラインを大気側に開放するようになっている。
【0035】
従って、本実施形態の保持機構30においてコンタクタ32を交換する時には図3〜図6に示す自動交換機構に準じて構成された自動交換機構を用いることができる。即ち、自動交換機構を用いてコンタクタ32を保持機構30の真下まで搬送した後、コンタクタ32を保持体31まで持ち上げ、シール部材34Cが保持体31と接触した時点でラッチ機構33を操作する。この操作によりラッチ部材33Aがワイヤー33Dを介してシリンダ33Cから突出して突起32Fと係合し、コンタクタ32の落下を防止する。引き続き、吸着固定機構34が作動すると、コンタクタ32を保持体31側に強く吸引し、コンタクタの端子電極とインターフェースボード35とが電気的に確実に接続され、検査が可能な状態になる。検査終了後にコンタクタ32を交換する時には逆の操作でコンタクタ32を交換する。本実施形態においても上記各実施形態と同様の作用効果を期することができる。
【0036】
図8は本発明の他の実施形態を示す図で、本実施形態の保持機構は図7に示すものとはラッチ機構を異にする。即ち、本実施形態の保持機構40におけるラッチ機構43は、図8の(a)に示すように、保持体41に取り付けられてコンタクタ42の周面に形成された複数の鈎状突起42Fを受け入れてこれらと係合するラッチ部材43Aと、これらのラッチ部材43Aを鈎状突起42Fから退避させてコンタクタ42を解放するラッチ操作部材(図示してないが図7の(b)と同様のものが用いられる)とを有している。ラッチ部材43Aは同図の(b)に示すように先端に鈎部を有する幅広のプレート状部材として形成され、その基端が保持体41に形成された凹部41Cにピン結合されている。また、同図の(a)、(b)に示すようにラッチ部部材43Aの下部近傍の両側がスプリング43Cを介して保持体41とそれぞれ連結され、これらのスプリング43Cを介してラッチ部材43Aの鈎部を保持体41側へ弾力的に付勢している。このラッチ部材43Aの先端部とラッチ操作部材がワイヤー43Dを介して連結され、ラッチ操作部材を介してラッチ部材43Aの先端をスプリング43Cのバネ力に抗して保持体41から引き離すようにしてある。尚、ラッチ部材43Aの鈎部先端にはテーパ面が形成され、コンタクタ42の鈎状突起42Fが進入し易いようになっている。
【0037】
従って、本実施形態の場合には、図8の(a)の矢印Xで示すように自動交換機構を介してコンタクタ42を保持体まで持ち上げると、コンタクタ42の鈎状突起42Fがラッチ部材43A先端のテーパ面と保持体41で作る凹部を介して上昇し、ラッチ部材43Aをスプリング43Cのバネ力に抗して同図の矢印Y方向へ押し広げ、鈎状突起42Fとラッチ部材43Aの鈎部を越えるとスプリング43Cの働きで両者42F、43Aが係合し、コンタクタ42の落下を防止する。その後は、吸着固定機構(図示してないが図7の(a)と同様のものが用いられる)が作動し、コンタクタ42が保持体41に対して固定され、検査が可能な状態になる。保持体41からコンタクタ42を取り外す時にラッチ操作部材を手動操作すると、ワイヤー43Dを介してラッチ部材43Aの先端部を保持体41から引き離し、鈎状突起42Fをラッチ部材43Aの鈎部から解放した後、自動交換機構を介してコンタクタ42を保持体41から取り外す。
【0038】
図9は更に他のラッチ機構を示す図である。本実施形態の保持機構50におけるラッチ機構は、図9の(a)、(b)に示すように、コンタクタ52を下面から支持する、側面形状がL字状のラッチ部材53Aと、これらのラッチ部材53Aをコンタクタ52の下面から退避させてコンタクタ52を解放するラッチ操作部材(図示してないが図7の(b)と同様のものが用いられる)とを有している。ラッチ部材53Aは同図の(a)、(b)に示すように側面形状がL字状の幅広のプレート状部材として形成されている。保持体51にはコンタクタ52側に向けて突出する支持部51Aが形成され、この支持部51Aにラッチ部材53AがL字状の角でピン結合されている。このピン結合部にはバネ(図示せず)が装着され、このバネ部材を介してラッチ部材53Aを同図の(a)の矢印X方向へ常に付勢している。また、ラッチ部材53Aの一端にはワイヤー53Dを介してラッチ操作部材が連結され、このラッチ操作部材を介してワイヤー53Dを同図の(c)の矢印Y方向へ引っ張ってスプリングのバネ力に抗して同図の矢印X’方向へラッチ部材53Aを起こし、ラッチ部材53Aの他端が水平になった状態でコンタクタ52を支持する。尚、図9の(a)〜(c)において、51Bはワイヤー53Dを通すために保持体51に形成された孔である。
【0039】
従って、本実施形態の場合には、自動交換機構を介してコンタクタ52を保持体51まで持ち上げると、ラッチ操作部材を操作してラッチ部材53Aを起こしてコンタクタ52の外周縁部を支持し、コンタクタ52の落下を防止する。その後は、吸着固定機構(図示してないが図7の(a)と同様のものが用いられる)が作動し、コンタクタ42が保持体41に対して固定され、検査が可能な状態になる。コンタクタ52を交換する場合にはラッチ操作部材を介してワイヤー53Dを緩めると、ラッチ部材53Aは図9の(a)の矢印X方向へ回転してコンタクタ52から外れ、最終的に同図の(c)で状態になる。
【0040】
尚、本発明は上記各実施形態に何等制限されるものではなく、本発明の構成要素は必要に応じて適宜設計変更することができる。
【0041】
【発明の効果】
本発明の請求項1〜6の発明によれば、例えばバンプ型等のプローブが多数形成されたコンタクタ自体を着脱可能に保持することができると共に検査精度を高めることができるコンタクタの保持機構を提供することができる。
【0042】
また、本発明の請求項7〜12の発明によれば、コンタクタの保持機構に対してコンタクタを自動的に交換することができ、ひいては検査のスループットを高めることができるコンタクタの自動交換機構sを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の保持機構の一実施形態の要部を破断して示す側面図である。
【図2】図1に示す保持機構と受け渡し機構を拡大して示す断面図である。
【図3】(a)は自動交換機構の受け渡し機構の動作を説明するための平面図、(b)(a)に示す自動交換機構を示す側面図である。
【図4】本発明の自動交換機構の他の実施形態を示す図2相当図である。
【図5】本発明の自動交換機構の更に他の実施形態を示す図2相当図である。
【図6】本発明の自動交換機構の他の実施形態の受け渡し機構を示す平面図である。
【図7】本発明の保持機構の他の実施形態を示す図で、(a)は保持機構でコンタクタを保持した状態を示す要部断面図、(b)は(a)に示す保持機構でコンタクタを保持した状態を模式的に示す下方からの平面図である。
【図8】本発明の保持機構の他の実施形態の要部の動作を示す図で、(a)は保持機構でコンタクタを保持する直前の状態の一部を破断して示す側面図、(b)は(a)の矢視B方向の平面図である。
【図9】本発明の保持機構の他の実施形態の要部の動作を示す図で、(a)は保持機構でコンタクタを保持する直前の状態の一部を破断して示す側面図、(b)は(a)の矢視B方向の断面図、(c)は保持機構からコンタクタを外した状態を示す(a)に相当する図である。
【図10】従来の検査装置の一例を示す部分断面図である。
【図11】図10に示す検査装置の内部を示す平面図である。
【符号の説明】
10、30、40、50 保持機構
11、31、41、51 保持体
12、32、42、52 コンタクタ
13、33、43、53 ラッチ機構
13A ラッチボール
13B スプリング(弾性部材)
14、34 吸着固定機構
15 インターフェースボード
16 受け渡し機構
17 吸着保持部
18 アーム
33A、43A、53A ラッチ部材
33B ラッチ操作部材

Claims (12)

  1. コンタクタと、パフォーマンスボードに取り付けられた保持体と、この保持体の内側にコンタクタを保持する複数のラッチ機構と、これらのラッチ機構で保持された上記コンタクタを、真空吸着力により上記保持体内に固定する吸着固定機構とを備え、上記ラッチ機構は、上記保持体に周方向に取り付けられた複数のラッチボールと、これらのラッチボールをそれぞれ弾力的に支持する弾性部材とを有し、上記コンタクタは、その周面に上記ラッチボールが嵌合する複数の凹部を有することを特徴とするコンタクタの保持機構。
  2. コンタクタと、パフォーマンスボードに取り付けられた保持体と、この保持体の内側にコンタクタを保持する複数のラッチ機構と、これらのラッチ機構で保持された上記コンタクタを、真空吸着力により上記保持体内に固定する吸着固定機構とを備え、上記ラッチ機構は、突出及び退避し得る複数のラッチ部材と、これらのラッチ部材をそれぞれ突出及び退避させるラッチ操作部材とを有し、上記コンタクタは、その周面に上記複数のラッチ部材と係合する複数の係合部を有することを特徴とするコンタクタの保持機構。
  3. コンタクタと、パフォーマンスボードに取り付けられた保持体と、この保持体の内側にコンタクタを保持する複数のラッチ機構と、これらのラッチ機構で保持された上記コンタクタを、真空吸着力により上記保持体内に固定する吸着固定機構とを備え、上記コンタクタは、その周面に複数の鈎状突起を有し、上記ラッチ機構は、上記コンタクタの複数の鈎状突起と係合するラッチ部材と、これらのラッチ部材を上記鈎状突起から退避させて上記コンタクタを解放するラッチ操作部材とを有することを特徴とするコンタクタの保持機構。
  4. コンタクタと、パフォーマンスボードに取り付けられた保持体と、この保持体の内側にコンタクタを保持する複数のラッチ機構と、これらのラッチ機構で保持された上記コンタクタを、真空吸着力により上記保持体内に固定する吸着固定機構とを備え、上記ラッチ機構は、上記コンタクタを下面から支持するラッチ部材と、これらのラッチ部材を上記コンタクタの下面から退避させて上記コンタクタを解放するラッチ操作部材とを有することを特徴とするコンタクタの保持機構。
  5. 上記保持体は、リング状に形成されていることを特徴とする請求項1〜請求項4のいずれか1項に記載のコンタクタの保持機構。
  6. 上記パフォーマンスボードと上記コンタクタとの間を電気的に接続するインターフェースボードを上記保持体内に設けたことを特徴とする請求項1請求項5のいずれか1項に記載のコンタクタの保持機構。
  7. 請求項1〜請求項6のいずれか1項に記載のコンタクタの保持機構と、この保持機構との間で上記コンタクタを受け渡しする受け渡し機構とを備え、上記受け渡し機構は、少なくとも一つの上記コンタクタを吸着保持する保持部と、この保持部を先端部分に有し且つ移動可能に設けられたアームとを有することを特徴とするコンタクタの自動交換機構。
  8. 上記保持部は、上記コンタクタを着脱可能に保持するように構成されていることを特徴とする請求項7に記載のコンタクタの自動交換機構。
  9. 上記保持部は、上記コンタクタを真空吸着力により着脱可能に保持するように構成されていることを特徴とする請求項8に記載のコンタクタの自動交換機構。
  10. 上記保持部は、その旋回方向に従って円弧状に形成されていることを特徴とする請求項9に記載のコンタクタの自動交換機構。
  11. 上記アームは、旋回及び昇降可能に設けられていることを特徴とする請求項7請求項10のいずれか1項に記載のコンタクタの自動交換機構。
  12. パフォーマンスボードと上記コンタクタとの間を電気的に接続するために上記保持体内にインターフェースボードを設けたことを特徴とする請求項7請求項11のいずれか1項に記載のコンタクタの自動交換機構。
JP29648499A 1999-01-29 1999-10-19 コンタクタの保持機構及びコンタクタの自動交換機構 Expired - Fee Related JP4346752B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29648499A JP4346752B2 (ja) 1999-01-29 1999-10-19 コンタクタの保持機構及びコンタクタの自動交換機構
KR1020007010643A KR100563343B1 (ko) 1999-01-29 2000-01-28 접촉자의 유지 기구 및 자동 교환 기구
US09/646,951 US6590381B1 (en) 1999-01-29 2000-01-28 Contactor holding mechanism and automatic change mechanism for contactor
PCT/JP2000/000442 WO2000045433A1 (fr) 1999-01-29 2000-01-28 Mecanisme de maintien de contacteur, et mecanisme de changement automatique dudit contacteur

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11-22985 1999-01-29
JP2298599 1999-01-29
JP29648499A JP4346752B2 (ja) 1999-01-29 1999-10-19 コンタクタの保持機構及びコンタクタの自動交換機構

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2000286313A JP2000286313A (ja) 2000-10-13
JP2000286313A5 JP2000286313A5 (ja) 2006-11-24
JP4346752B2 true JP4346752B2 (ja) 2009-10-21

Family

ID=26360278

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29648499A Expired - Fee Related JP4346752B2 (ja) 1999-01-29 1999-10-19 コンタクタの保持機構及びコンタクタの自動交換機構

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6590381B1 (ja)
JP (1) JP4346752B2 (ja)
KR (1) KR100563343B1 (ja)
WO (1) WO2000045433A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3891798B2 (ja) * 2001-06-19 2007-03-14 松下電器産業株式会社 プローブ装置
JP3621938B2 (ja) 2002-08-09 2005-02-23 日本電子材料株式会社 プローブカード
TWI272394B (en) * 2004-02-24 2007-02-01 Mjc Probe Inc Multi-function probe card
CN100416788C (zh) * 2004-03-02 2008-09-03 旺矽科技股份有限公司 多功能探针卡
JP2006194620A (ja) 2005-01-11 2006-07-27 Tokyo Electron Ltd プローブカード及び検査用接触構造体
MY152599A (en) * 2007-02-14 2014-10-31 Eles Semiconductor Equipment S P A Test of electronic devices at package level using test boards without sockets
EP1959265A1 (en) * 2007-02-16 2008-08-20 Eles Semiconductor Equipment S.P.A. Testing integrated circuits on a wafer with a cartridge leaving exposed a surface thereof
JP5343278B2 (ja) * 2007-05-15 2013-11-13 日本電子材料株式会社 半導体試験装置
JP5258395B2 (ja) * 2008-06-03 2013-08-07 株式会社日本マイクロニクス プロービング装置
US9159595B2 (en) * 2010-02-09 2015-10-13 Suss Microtec Lithography Gmbh Thin wafer carrier
JP2011220691A (ja) * 2010-04-02 2011-11-04 Micronics Japan Co Ltd プローブカードの検査装置
JP5789206B2 (ja) * 2011-12-08 2015-10-07 東京エレクトロン株式会社 ウエハ検査用インターフェース及びウエハ検査装置
US8986019B2 (en) * 2013-04-22 2015-03-24 Asm Ip Holding B.V. Connector with air extraction
KR102257256B1 (ko) * 2013-05-14 2021-05-28 폼팩터, 인크. 교환 가능한 프로브 헤드의 자동화 부착 및 탈착
JP6512052B2 (ja) 2015-09-29 2019-05-15 新東工業株式会社 テストシステム
US10128608B2 (en) * 2016-09-06 2018-11-13 Apple Inc. Sealed electronic connectors for electronic devices
KR102489982B1 (ko) 2020-11-06 2023-01-18 엘에스일렉트릭(주) 래치 조립체 및 이를 포함하는 전자 접촉기
JP2023102503A (ja) * 2022-01-12 2023-07-25 株式会社日本マイクロニクス プローブカードおよび検査システム

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5027063A (en) * 1990-04-24 1991-06-25 John Fluke Mfg. Co., Inc. Vacuum-actuated test fixture for testing electronic components
JP2868656B2 (ja) * 1991-11-08 1999-03-10 東京エレクトロン株式会社 プローブ装置
KR100343252B1 (ko) * 1993-05-19 2002-11-23 동경 엘렉트론 주식회사 검사장치및검사장치에있어서의접속방법
US5640100A (en) * 1994-10-22 1997-06-17 Tokyo Electron Limited Probe apparatus having probe card exchanging mechanism
JPH10308424A (ja) * 1997-05-08 1998-11-17 Tokyo Electron Ltd プローブカードクランプ機構及びプローブ装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR100563343B1 (ko) 2006-03-22
US6590381B1 (en) 2003-07-08
KR20010024959A (ko) 2001-03-26
WO2000045433A1 (fr) 2000-08-03
JP2000286313A (ja) 2000-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4346752B2 (ja) コンタクタの保持機構及びコンタクタの自動交換機構
US6414478B1 (en) Transfer mechanism for use in exchange of probe card
US8267633B2 (en) FOUP opening/closing device and probe apparatus
JP5381118B2 (ja) プローブ装置
EP1182691A2 (en) Method and apparatus for transfering a wafer
JP5076750B2 (ja) プローブ装置及びプローブ方法
KR20050072706A (ko) 집적회로 칩을 반송하고 테스트하기 위한 지그 장치
JP2005003663A (ja) 半導体素子テストハンドラの素子収容装置
JP4846943B2 (ja) ウエハ搬送具及びウエハ搬送システム
JP5343488B2 (ja) プローブ装置
US8726748B2 (en) Probe apparatus and substrate transfer method
JP6254432B2 (ja) プローバシステム
JP7217636B2 (ja) チャックトップ、検査装置、およびチャックトップの回収方法
JP7267058B2 (ja) 検査装置
JPH0541423A (ja) プローブ装置
JP2002156410A (ja) 搬送装置、ic検査装置、搬送方法及びic検査方法
KR20100080025A (ko) 웨이퍼 검사장치 및 검사방법
JP2575073B2 (ja) ウエハプローバ
JP2024142719A (ja) プローバ及びウェーハ搬送方法
TW202137359A (zh) 探針卡保持裝置及檢查裝置
JP2575074B2 (ja) ウエハプローバ
KR20030058367A (ko) 반도체 웨이퍼 프로버의 프로버 카드 교환 장치
JP2011100884A (ja) 基板搬送方法
JPH04355942A (ja) ウエハプローブ方法
JP2008041906A (ja) 電気的検査方法及び検査ステージ並びに検査装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061004

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090421

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090620

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090714

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090715

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120724

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150724

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees