JP4345825B2 - 車載緊急通報装置 - Google Patents

車載緊急通報装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4345825B2
JP4345825B2 JP2007043856A JP2007043856A JP4345825B2 JP 4345825 B2 JP4345825 B2 JP 4345825B2 JP 2007043856 A JP2007043856 A JP 2007043856A JP 2007043856 A JP2007043856 A JP 2007043856A JP 4345825 B2 JP4345825 B2 JP 4345825B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
emergency call
vehicle
vehicle battery
current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007043856A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008207605A (ja
Inventor
隆 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2007043856A priority Critical patent/JP4345825B2/ja
Priority to CA 2621766 priority patent/CA2621766A1/en
Priority to US12/070,736 priority patent/US20080207163A1/en
Publication of JP2008207605A publication Critical patent/JP2008207605A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4345825B2 publication Critical patent/JP4345825B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B25/00Alarm systems in which the location of the alarm condition is signalled to a central station, e.g. fire or police telegraphic systems
    • G08B25/01Alarm systems in which the location of the alarm condition is signalled to a central station, e.g. fire or police telegraphic systems characterised by the transmission medium
    • G08B25/016Personal emergency signalling and security systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R25/00Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles
    • B60R25/10Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles actuating a signalling device
    • B60R25/102Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles actuating a signalling device a signal being sent to a remote location, e.g. a radio signal being transmitted to a police station, a security company or the owner
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R25/00Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles
    • B60R25/30Detection related to theft or to other events relevant to anti-theft systems
    • B60R25/33Detection related to theft or to other events relevant to anti-theft systems of global position, e.g. by providing GPS coordinates

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)

Description

本発明は、車両バッテリから電力供給手段に動作電力が供給されている状態で緊急通報動作の開始トリガが発生したときに緊急通報動作を行うと共に車両バッテリから前記電力供給手段への電力供給を制御する制御手段を備えた車載緊急通報装置に関する。
車載緊急通報装置として、車両バッテリの容量が枯渇してしまう(いわゆる車両バッテリが上がってしまう)ことを未然に防止するために、例えばACC(アクセサリ)信号がオンからオフに切換わって車両バッテリが放電を開始した以後に車両バッテリから流込んだ消費電流を積算して消費電流積算値を算出し、その算出した消費電流積算値が規定値に到達すると、車両バッテリから電力供給部への電力供給を停止するように構成されたものがある(例えば特許文献1参照)。
特開2005−255147号公報
ところで、盗難車追跡を目的として例えばACC信号がオフの状態でサービスセンターから位置情報送信開始信号を受信したことをトリガとして位置情報をサービスセンターに送信(返信)する車載緊急通報装置では、仮に車両が盗難された場合、ユーザとしては、車両バッテリの容量が枯渇してでも、できる限り車載緊急通報装置から位置情報をサービスセンターに送信させたいという要望がある。しかしながら、上記した特許文献1に記載されているものでは、車両バッテリから流込んだ消費電流を積算した消費電流積算値が規定値に到達すると、車両バッテリから電力供給部への電力供給を停止してしまう構成であるので、上記したユーザの要望に応じることは不可能である。
本発明は、上記した事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、車両バッテリが放電を開始した以後に車両バッテリから流込んだ消費電流を積算した消費電流積算値が規定値に到達した以後であっても、できる限り緊急通報動作を継続して行うことができる車載緊急通報装置を提供することにある。
請求項1に記載した発明によれば、制御手段は、車両バッテリから電力供給手段に動作電力が供給されている状態で緊急通報動作の開始トリガが発生すると、緊急通報動作を行う。消費電流積算手段は、車両バッテリが放電を開始すると、車両バッテリから車載緊急通報装置に流込んだ消費電流を積算して消費電流積算値を算出する。ここで、制御手段は、消費電流積算手段が算出した消費電流積算値が規定値に到達した時点で緊急通報動作を行っていると、消費電流積算値が規定値に到達した以後であっても車両バッテリから電力供給手段への電力供給を停止させることなく当該電力供給を継続させて緊急通報動作を継続して行う。これにより、消費電流積算値が規定値に到達した以後であっても緊急通報動作を中断することがなく、できる限り緊急通報動作を継続して行うことができる。
また、制御手段は、消費電流積算値が規定値に到達した以後であっても車両バッテリから電力供給手段への電力供給を継続させて緊急通報動作を継続して行ったときには、外部から電力供給停止信号を無線通信部により受信すると、車両バッテリから電力供給手段への電力供給を停止させる。これにより、外部(例えばユーザ端末)から電力供給停止信号を送信させることにより、電力供給停止信号を受信すると、車両バッテリから電力供給手段への電力供給を停止させることができ、その時点で残留している車両バッテリの容量を確保することができる。
請求項2に記載した発明によれば、制御手段は、消費電流積算値が規定値に到達した以後であっても車両バッテリから電力供給手段への電力供給を継続させて緊急通報動作を継続して行ったときには、ユーザの所定操作を操作検出手段が検出すると、車両バッテリから電力供給手段への電力供給を停止させる。これにより、ユーザが所定操作を行うことにより、車両バッテリから電力供給手段への電力供給を停止させることができ、その時点で残留している車両バッテリの容量を確保することができる。
請求項に記載した発明によれば、制御手段は、消費電流積算手段が算出した消費電流積算値が規定値に到達した時点で緊急通報動作を行っていないと、消費電流積算値が規定値に到達した直後に車両バッテリから電力供給手段への電力供給を停止させる。これにより、車両バッテリから電力供給手段への電力供給を不必要に継続してしまうことを未然に防止することができ、車両バッテリの容量が枯渇してしまう(いわゆる車両バッテリが上がってしまう)ことを未然に防止することができる。
請求項に記載した発明によれば、制御手段は、消費電流積算値が規定値に到達した以後であっても車両バッテリから電力供給手段への電力供給を継続させて緊急通報動作を継続して行ったときには、計時手段が計時した経過時間、つまり、消費電流積算手段が算出した消費電流積算値が規定値に到達した時点からの経過時間が所定時間に到達すると、車両バッテリから電力供給手段への電力供給を停止させる。これにより、予め車両バッテリから電力供給手段への電力供給を停止させたい時間を所定時間として設定しておくことにより、消費電流積算手段が算出した消費電流積算値が規定値に到達した時点からの経過時間が所定時間に到達すると、車両バッテリから電力供給手段への電力供給を停止させることができ、その時点で残留している車両バッテリの容量を確保することができる。
請求項に記載した発明によれば、制御手段は、緊急通報動作として盗難車追跡を目的として位置情報取得手段が取得した位置情報を無線通信手段からサービスセンターに送信させる位置情報送信動作を行う。これにより、車両バッテリから車載緊急通報装置に流込んだ消費電流を積算した消費電流積算値が規定値に到達した以後であっても、できる限り位置情報取得手段が取得した位置情報を無線通信手段からサービスセンターに継続して送信することができ、できる限り盗難車追跡のサービスを継続して受けることができる。
以下、本発明の一実施形態について、図面を参照して説明する。図1は、車載緊急通報装置の全体構成を機能ブロック図として示している。車載緊急通報装置1は、制御部2(本発明でいう制御手段)、無線通信部3(本発明でいう無線通信手段)、GPS測位部4(本発明でいう位置情報取得手段)、計時部5(本発明でいう計時手段)、メモリ部6、LAN送受信部7(本発明でいう位置情報取得手段)、操作検出部8(本発明でいう操作検出手段)、表示部9、音声処理部10、電力供給部11(本発明でいう電力供給手段)及び消費電流積算部12(本発明でいう消費電流積算手段)を備えて構成されている。
制御部2は、CPUを主体として構成され、車載緊急通報装置1の動作全般を制御する。無線通信部3は、制御部2から位置情報送信指令を入力すると、サービスセンター13との間で通信回線を接続し、位置情報を無線通信網を介してサービスセンター13に送信する。この場合、無線通信部3は、位置情報をサービスセンター13に送信すると同時に、車載緊急通報装置1を識別する装置識別情報をもサービスセンター13に送信する。
GPS測位部4は、GPS衛星から送信されたGPS信号を受信すると、そのGPS信号からパラメータを抽出して演算して(測位して)位置情報を取得する。計時部5は、制御部2から計時指令を入力すると、計時する。メモリ部6は、各種のメモリ情報を記憶する。LAN送受信部7は、ナビゲーションシステム14が検出した位置情報を当該ナビゲーションシステム14から受信して取得する。この場合、GPS測位部4が測位して取得する位置情報とLAN送受信部7がナビゲーションシステム14から受信して取得する位置情報とでは、ナビゲーションシステム14がGPS信号の他にGセンサや車両速度などを用いて位置情報を検出するので、後者の方が前者よりも精度は高いものである。
操作検出部8は、ユーザが所定操作を行った旨を判定すると、操作検出信号を制御部2に出力する。表示部9は、制御部2から表示指令を入力すると、その表示指令に応じた表示情報を表示する。音声処理部10は、マイクロホン15が入力した送話音声やスピーカ16が出力する受話音声を音声処理する。
電力供給部11は、車両に搭載されている車両バッテリ17から供給される電力を各機能ブロックに動作電力として供給する。電源スイッチ18は、IG(イグニッション)スイッチ及びACC(アクセサリ)スイッチを含んで構成されており、IGスイッチのオンオフを表すIG信号を制御部2及びエアバッグシステム19に出力すると共に、ACCスイッチのオンオフを表すACC信号を制御部2及びナビゲーションシステム14に出力する。この場合、制御部2は、電源スイッチ18からのACC信号のオンオフに連動して通常動作と待受動作とを切換え、ACC信号のオフに連動して待受動作を行うときにはACC信号のオンに連動して通常動作を行うときよりも低消費電力で動作する。また、制御部2は、待受動作としては無線通信部3を動作させて外部から信号を無線通信部3により受信する旨を待受している。
消費電流積算部12は、電源スイッチ18から制御部2に入力されるACC信号がオンからオフに切換わった直後に(車両バッテリ17が放電を開始した直後に)車両バッテリ17から車載緊急通報装置1に流込んだ消費電流を積算して消費電流積算値を算出する。ナビゲーションシステム14は、電源スイッチ18からのACC信号のオンオフに連動して起動したり停止したりする。エアバッグシステム19は、エアバッグが展開されると、電源スイッチ18からのIG信号の入力がオンであることを条件としてエアバッグ展開信号を制御部2に出力する。
尚、本実施形態では、制御部2は、サービスセンター13から位置情報送信開始信号を無線通信部3により受信した旨を位置情報送信動作の開始トリガとして盗難車追跡を目的としてGPS測位部4が測位して取得した位置情報またはLAN送受信部7がナビゲーションシステム14から受信して取得した位置情報を無線通信部3からサービスセンター13に送信(返信)させる位置情報送信動作を開始し、サービスセンター13から位置情報送信終了信号を無線通信部3により受信した旨を位置情報送信動作の終了トリガとして位置情報送信動作を終了する。また、制御部2は、車両バッテリ17から電力供給部11への電力供給を制御する。
次に、上記した構成の作用について、図2を参照して説明する。
車載緊急通報装置1において、制御部2は、電源スイッチ18からのACC信号の入力がオンからオフに切換わった(車両バッテリ17が放電を開始した)旨を判定すると、通常動作から待受動作に切換えて待受動作を開始し(ステップS1)、車両バッテリ17から車載緊急通報装置1に流込んだ消費電流の積算を消費電流積算部12により開始させる(ステップS2)。そして、制御部2は、位置情報送信動作の開始トリガが発生したか否かを判定すると共に(ステップS3)、消費電流積算値が規定値に到達したか否かを判定する(ステップS4)。
ここでいう規定値とは、例えば車載緊急通報装置1が位置情報送信動作を終了した以後に次に必要な所定動作を行うのに必要な容量を確保し得る値であり、例えば予め作業者が工場出荷時や製品納入時などに設定する値であっても良いし、ユーザが製品購入後に任意に設定する値であっても良い。つまり、作業者やユーザはできる限り盗難車追跡サービスを受けたいと要望する場合には規定値を高く設定すれば良く、車両バッテリ17の消費電流を抑えたいと要望する場合には規定値を低く設定すれば良い。
ここで、制御部2は、位置情報送信動作の開始トリガが発生するよりも先に消費電流積算値が規定値に到達した旨を判定すると(ステップS4にて「YES」)、つまり、消費電流積算値が規定値に到達した時点で位置情報送信動作を行っていないときには、車両バッテリ17から電力供給部11への電力供給を停止させる(ステップS5)。
これに対して、制御部2は、消費電流積算値が規定値に到達するよりも先にサービスセンター13から位置情報送信開始信号を無線通信部3により受信して位置情報送信動作の開始トリガが発生した旨を判定すると(ステップS3にて「YES」)、位置情報送信動作を開始し(ステップS6)、これ以後、GPS測位部4が測位して取得した位置情報またはLAN送受信部7がナビゲーションシステム14から受信して取得した位置情報を無線通信部3からサービスセンター13に送信させる。そして、制御部2は、位置情報送信動作の終了トリガが発生したか否かを判定すると共に(ステップS7)、消費電流積算値が規定値に到達したか否かを判定する(ステップS8)。
ここで、位置情報送信動作の終了トリガが発生するよりも先に消費電流積算値が規定値に到達した旨を判定すると(ステップS8にて「YES」)、つまり、消費電流積算値が規定値に到達した時点で位置情報送信動作を行っているときには、消費電流積算値が規定値に到達した以後であっても車両バッテリ17から電力供給部11への電力供給を停止させることなく当該電力供給を継続させて位置情報送信動作を継続して行う。
次いで、制御部2は、計時部5に計時を開始させ(ステップS9)、外部から電力供給停止信号を無線通信部3により受信したか否かを判定すると共に(ステップS10)、ユーザの所定操作を操作検出部8により検出したか否かを判定すると共に(ステップS11)、計時部5に計時を開始させてからの経過時間、つまり、消費電流積算値が規定値に到達してからの経過時間が所定時間に到達したか否かを判定すると共に(ステップS12)、位置情報送信動作の終了トリガが発生したか否かを判定する(ステップS13)。ここでいう所定時間とは、例えば予め作業者が工場出荷時や製品納入時などに設定する時間であっても良いし、ユーザが製品購入後に任意に設定する時間であっても良い。
そして、制御部2は、外部(例えばユーザ端末)から電力供給停止信号を無線通信部3により受信した旨を判定すると(ステップS10にて「YES」)、または、ユーザの所定操作を操作検出部8により検出した旨を判定すると(ステップS11にて「YES」)、または、消費電流積算値が規定値に到達してからの経過時間が所定時間に到達した旨を判定すると(ステップS12にて「YES」)、車両バッテリ17から電力供給部11への電力供給を停止させる(ステップS5)。
尚、制御部2は、消費電流積算値が規定値に到達した以後にサービスセンター13から位置情報送信終了信号を無線通信部3により受信して位置情報送信動作の終了トリガが発生した旨を判定すると(ステップS13にて「YES」)、位置情報送信動作を終了し(ステップS14)、車両バッテリ17から電力供給部11への電力供給を停止させる(ステップS5)。また、制御部2は、消費電流積算値が規定値に到達するよりも先にサービスセンター13から位置情報送信終了信号を無線通信部3により受信して位置情報送信動作の終了トリガが発生した旨を判定すると(ステップS7にて「YES」)、位置情報送信動作を終了し(ステップS15)、上記したステップS3,S4に戻る。
以上に説明したように本実施形態によれば、車載緊急通報装置1において、車両バッテリ17が放電を開始した以後に車両バッテリ17から流込んだ消費電流を積算した消費電流積算値が規定値に到達した時点で位置情報送信動作を行っていると、消費電流積算値が規定値に到達した以後であっても車両バッテリ17から電力供給部11への電力供給を継続して位置情報送信動作を継続して行うように構成したので、できる限り位置情報をサースセンター13に継続して送信することができ、できる限り盗難車追跡のサービスを受けることができる。
また、車両バッテリ17から流込んだ消費電流を積算した消費電流積算値が規定値に到達した時点で位置情報送信動作を行っていないと、消費電流積算値が規定値に到達した直後に車両バッテリ17から電力供給部11への電力供給を停止するように構成したので、車両バッテリ17から電力供給部11への電力供給を不必要に継続してしまうことを未然に防止することができ、車両バッテリ17の容量が枯渇してしまう(いわゆる車両バッテリ17が上がってしまう)ことを未然に防止することができる。
また、消費電流積算値が規定値に到達した以後であっても車両バッテリ17から電力供給部11への電力供給を継続して緊急通報動作を継続して行ったときには、外部から電力供給停止信号を無線通信部3により受信したりユーザの所定操作を操作検出部8により検出したり消費電流積算値が規定値に到達した時点からの経過時間が所定時間に到達したりすると、車両バッテリ17から電力供給部11への電力供給を停止するように構成したので、外部(例えばユーザ端末)から電力供給停止信号を送信させたりユーザが所定操作を行ったり予め車両バッテリ17から電力供給部11への電力供給を停止させたい時間を所定時間として設定しておいたりすることにより、その時点で残留している車両バッテリ17の容量を確保することができる。
本発明は、上記した実施形態にのみ限定されるものではなく、以下のように変形または拡張することができる。
車載緊急通報装置1は、装置単体として構成されていても良いし、モジュールの形態として車両に組み込まれて構成されていても良い。
盗難車追跡を目的としてGPS測位部4が測位して取得した位置情報またはLAN送受信部7がナビゲーションシステム14から受信して取得した位置情報をサービスセンター13に送信する位置情報送信動作に限らず、他の緊急通報動作に適用する構成であっても良い。
車載緊急通報装置1に専用端末を接続し、ユーザが当該専用端末を介して所定操作を行う構成であっても良い。
ACC信号の代わりにIG信号を利用し、電源スイッチ18からのIG信号の入力がオンからオフに切換わった旨を判定した直後に通常動作から待受動作に切換えて待受動作を開始して車両バッテリ17から車載緊急通報装置1に流込んだ消費電流の積算を消費電流積算部12により開始させる構成であっても良い。
本発明の一実施形態を示す機能ブロック図 フローチャート
符号の説明
図面中、1は車載緊急通報装置、2は制御部(制御手段)、3は無線通信部(無線通信手段)、4はGPS測位部(位置情報取得手段)、5は計時部(計時手段)、7はLAN送受信部(位置情報取得手段)、8は操作検出部(操作検出手段)、11は電力供給部(電力供給手段)、12は消費電流積算部(消費電流積算手段)、13はサービスセンター、17は車両バッテリである。

Claims (5)

  1. 車両バッテリから動作電力として供給された電力を各手段に供給する電力供給手段と、
    車両バッテリが放電を開始した以後に車両バッテリから車載緊急通報装置に流込んだ消費電流を積算して消費電流積算値を算出する消費電流積算手段と、
    車両バッテリから前記電力供給手段に動作電力が供給されている状態で緊急通報動作の開始トリガが発生したときに緊急通報動作を行うと共に車両バッテリから前記電力供給手段への電力供給を制御する制御手段と
    外部から電力供給停止信号を受信する無線通信手段とを備え、
    前記制御手段は、前記消費電流積算手段が算出した消費電流積算値が規定値に到達した時点で緊急通報動作を行っているときには、消費電流積算値が規定値に到達した以後であっても車両バッテリから前記電力供給手段への電力供給を停止させることなく当該電力供給を継続させて緊急通報動作を継続して行い、消費電流積算値が規定値に到達した以後であっても車両バッテリから前記電力供給手段への電力供給を継続させて緊急通報動作を継続して行ったときには、外部から電力供給停止信号を前記無線通信手段により受信したときに車両バッテリから前記電力供給手段への電力供給を停止させることを特徴とする車載緊急通報装置。
  2. 車両バッテリから動作電力として供給された電力を各手段に供給する電力供給手段と、
    車両バッテリが放電を開始した以後に車両バッテリから車載緊急通報装置に流込んだ消費電流を積算して消費電流積算値を算出する消費電流積算手段と、
    車両バッテリから前記電力供給手段に動作電力が供給されている状態で緊急通報動作の開始トリガが発生したときに緊急通報動作を行うと共に車両バッテリから前記電力供給手段への電力供給を制御する制御手段と、
    ユーザの所定操作を検出する操作検出手段とを備え、
    前記制御手段は、前記消費電流積算手段が算出した消費電流積算値が規定値に到達した時点で緊急通報動作を行っているときには、消費電流積算値が規定値に到達した以後であっても車両バッテリから前記電力供給手段への電力供給を停止させることなく当該電力供給を継続させて緊急通報動作を継続して行い、消費電流積算値が規定値に到達した以後であっても車両バッテリから前記電力供給手段への電力供給を継続させて緊急通報動作を継続して行ったときには、ユーザの所定操作を前記操作検出手段が検出したときに車両バッテリから前記電力供給手段への電力供給を停止させることを特徴とする車載緊急通報装置。
  3. 請求項1または2に記載した車載緊急通報装置において
    記制御手段は、前記消費電流積算手段が算出した消費電流積算値が規定値に到達した時点で緊急通報動作を行っていないときには、消費電流積算値が規定値に到達した直後に車両バッテリから前記電力供給手段への電力供給を停止させることを特徴とする車載緊急通報装置。
  4. 請求項1ないし3のいずれかに記載した車載緊急通報装置において、
    前記消費電流積算手段が算出した消費電流積算値が規定値に到達した時点からの経過時間を計時する計時手段を備え、
    前記制御手段は、消費電流積算値が規定値に到達した以後であっても車両バッテリから前記電力供給手段への電力供給を継続させて緊急通報動作を継続して行ったときには、前記計時手段が計時した経過時間が所定時間に到達したときに車両バッテリから前記電力供給手段への電力供給を停止させることを特徴とする車載緊急通報装置。
  5. 請求項1ないし4のいずれかに記載した車載緊急通報装置において、
    位置情報を取得する位置情報取得手段を備え、
    前記制御手段は、緊急通報動作として盗難車追跡を目的として前記位置情報取得手段が取得した位置情報を無線通信手段からサービスセンターに送信させる位置情報送信動作を行うことを特徴とする車載緊急通報装置。
JP2007043856A 2007-02-23 2007-02-23 車載緊急通報装置 Expired - Fee Related JP4345825B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007043856A JP4345825B2 (ja) 2007-02-23 2007-02-23 車載緊急通報装置
CA 2621766 CA2621766A1 (en) 2007-02-23 2008-02-19 Emergency call apparatus for vehicle
US12/070,736 US20080207163A1 (en) 2007-02-23 2008-02-21 Emergency call apparatus for vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007043856A JP4345825B2 (ja) 2007-02-23 2007-02-23 車載緊急通報装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008207605A JP2008207605A (ja) 2008-09-11
JP4345825B2 true JP4345825B2 (ja) 2009-10-14

Family

ID=39709184

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007043856A Expired - Fee Related JP4345825B2 (ja) 2007-02-23 2007-02-23 車載緊急通報装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20080207163A1 (ja)
JP (1) JP4345825B2 (ja)
CA (1) CA2621766A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8849496B2 (en) 2011-05-05 2014-09-30 Honda Motor Co., Ltd. Battery energy emergency road service
JP5383862B2 (ja) * 2012-05-17 2014-01-08 三菱電機株式会社 電力監視システムおよび電動車両
JP6604232B2 (ja) * 2016-02-25 2019-11-13 株式会社デンソー 通信装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5953477A (en) * 1995-11-20 1999-09-14 Visionex, Inc. Method and apparatus for improved fiber optic light management
US6630749B1 (en) * 1999-11-29 2003-10-07 Autonetworks Technologies, Ltd. Automobile power source monitor
US6538807B2 (en) * 2000-09-07 2003-03-25 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Amplification optical fiber, fiber optic amplifier, optical transmitter, and optical communication system
JP3635352B2 (ja) * 2002-06-24 2005-04-06 オムロン株式会社 移動体の盗難検出装置及び盗難検出方法
US7245789B2 (en) * 2002-10-07 2007-07-17 Vascular Imaging Corporation Systems and methods for minimally-invasive optical-acoustic imaging
JP4337733B2 (ja) * 2004-02-12 2009-09-30 株式会社デンソー 車載無線機
JP4340906B2 (ja) * 2005-03-25 2009-10-07 株式会社デンソー 車載無線通信機
US7599588B2 (en) * 2005-11-22 2009-10-06 Vascular Imaging Corporation Optical imaging probe connector
US8560048B2 (en) * 2008-10-02 2013-10-15 Vascular Imaging Corporation Optical ultrasound receiver
US8218927B2 (en) * 2010-04-19 2012-07-10 National Research Council Of Canada Optical catheter with rotary optical cap

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008207605A (ja) 2008-09-11
CA2621766A1 (en) 2008-08-23
US20080207163A1 (en) 2008-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4245059B2 (ja) 車載緊急通報装置
JP4442619B2 (ja) 車載緊急通報装置及び補助バッテリ
US20080129547A1 (en) Vehicle emergency call device and vehicle emergency call system
JP4784494B2 (ja) 車載緊急通報装置
JP5089136B2 (ja) 車載緊急通報装置
US6696982B2 (en) Vehicle terminal apparatus and an information transmitting system
US8391831B2 (en) In-vehicle terminal for emergency notification
CA2611331C (en) Emergency report device for vehicle
US8587421B2 (en) In-vehicle emergency report apparatus
JP2008213714A (ja) 車載緊急通報装置
JP4735267B2 (ja) 車載緊急通報装置
US20060038664A1 (en) Vehicle theft prevention system and method thereof
JP4466409B2 (ja) 車載緊急通報装置
JP4345825B2 (ja) 車載緊急通報装置
JP4770668B2 (ja) 車載緊急通報装置
US20080266078A1 (en) In-vehicle emergency call unit and in-vehicle emergency call system
JP4692369B2 (ja) 車両用緊急通報システム
JP2003319567A (ja) 充電装置及び盗難防止装置
JP4788572B2 (ja) 車載通信装置及び位置情報通知システム
KR100604489B1 (ko) 긴급 구난 서비스 시스템 및 그 방법
KR100597807B1 (ko) 응급 상황 자동 통보 방법 및 시스템
US20060209776A1 (en) In-vehicle wireless communications device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080618

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081211

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090623

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090706

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4345825

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120724

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120724

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130724

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees