JP2008213714A - 車載緊急通報装置 - Google Patents

車載緊急通報装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008213714A
JP2008213714A JP2007055651A JP2007055651A JP2008213714A JP 2008213714 A JP2008213714 A JP 2008213714A JP 2007055651 A JP2007055651 A JP 2007055651A JP 2007055651 A JP2007055651 A JP 2007055651A JP 2008213714 A JP2008213714 A JP 2008213714A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
emergency call
unit
signal
power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007055651A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4367504B2 (ja
Inventor
Hiroshi Sakai
浩志 酒井
Seiji Maruo
誠二 丸尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2007055651A priority Critical patent/JP4367504B2/ja
Priority to US12/074,464 priority patent/US7864028B2/en
Priority to CNA2008100824580A priority patent/CN101261761A/zh
Priority to CN201110305204.2A priority patent/CN102354437B/zh
Publication of JP2008213714A publication Critical patent/JP2008213714A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4367504B2 publication Critical patent/JP4367504B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B25/00Alarm systems in which the location of the alarm condition is signalled to a central station, e.g. fire or police telegraphic systems
    • G08B25/01Alarm systems in which the location of the alarm condition is signalled to a central station, e.g. fire or police telegraphic systems characterised by the transmission medium
    • G08B25/10Alarm systems in which the location of the alarm condition is signalled to a central station, e.g. fire or police telegraphic systems characterised by the transmission medium using wireless transmission systems
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B29/00Checking or monitoring of signalling or alarm systems; Prevention or correction of operating errors, e.g. preventing unauthorised operation
    • G08B29/18Prevention or correction of operating errors
    • G08B29/181Prevention or correction of operating errors due to failing power supply
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R2021/0027Post collision measures, e.g. notifying emergency services
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)

Abstract

【課題】車両バッテリからの電力供給が断たれた場合であっても、緊急通報動作を適切に行えるようにする。
【解決手段】車載緊急通報装置1は、電力供給部25が緊急通報検出部23及び制御部22に動作電力を供給する第1の電力供給系統30と電力供給部25が無線通信部26に動作電力を供給する第2の電力供給系統31とが独立して設けられている。第1の電力供給系統30に接続されている第1のコンデンサ32は小容量のコンデンサで対応することができ、しかも、仮に車両バッテリ28からの電力供給が断たれた場合であっても、補助バッテリ29から電力が供給されるまで緊急通報検出部23及び制御部22の動作を継続する(確保する)ことができる。
【選択図】図1

Description

本発明は、例えばエアバッグECUからエアバッグ展開信号を入力すると、動作電力の供給元を車両バッテリから補助バッテリに切換え、緊急通報信号をサービスセンターに送信するように構成されてなる車載緊急通報装置に関する。
車載緊急通報装置として、例えば車両事故が発生すると、動作電力の供給元を車両バッテリから補助バッテリに切換え、緊急通報信号をサービスセンターに送信するように構成されたものがある(例えば特許文献1参照)。
特許第3700417号公報
図5は、この種の車載緊急通報装置の従来構成を示している。車載緊急通報装置1において、緊急通報検出部2は、例えば車両事故が発生してエアバッグECU3からエアバッグ展開信号を入力すると、電力供給切換信号を電力供給切換部4に出力すると共に緊急通報検出信号を制御部5に出力する。電力供給切換部4は、緊急通報検出部2から電力供給切換信号を入力すると、切換スイッチ4aをオフ(実線にて示す)からオン(破線にて示す)に切換え、動作電力の供給元を車両に搭載されている車両バッテリ6から例えば一次電池からなる補助バッテリ7に切換え、電力供給部8は、補助バッテリ7から供給される電力を動作電力として緊急通報検出部2と制御部5と無線通信部9とに供給する。制御部5は、緊急通報検出部2から緊急通報検出信号を入力すると、緊急通報指令信号を無線通信部9に出力し、緊急通報信号を無線通信部9から広域通信網を介してサービスセンター10に送信させる。
この場合、電力供給部8は各部(緊急通報検出部2と制御部5と無線通信部9)に同一の電力供給系統11で動作電力を供給するように構成されており、仮に車両バッテリ6からの電力供給が断たれると、補助バッテリ7から電力が供給されるまでの間はコンデンサ12の充電電圧を動作電力として緊急通報検出部2と制御部5と無線通信部9とが動作するように構成されている。
しかしながら、上記した構成では以下に示すような不具合があった。すなわち、無線通信部9の消費電力が緊急通報検出部2の消費電力及び制御部5の消費電力に比べて極めて大きいという事情や、緊急通報の誤作動を防止するために緊急通報検出部2が例えばエアバッグ展開信号を所定時間内に複数回連続して入力したとき(複数個のパルスを検出したとき)に電力供給切換信号を出力すると共に緊急通報検出信号を出力するという事情により、コンデンサ12として大容量のコンデンサを用意する必要があった。
また、図6に示すように、コンデンサ12の放電が速く、緊急通報検出部2が例えばエアバッグ展開信号を所定時間内に複数回連続して入力するよりも先にコンデンサ12の容量が急激に低下して枯渇してしまうと、緊急通報検出部2が停止し(動作不能になり)、そうなると、緊急通報検出部2が電力供給切換信号及び緊急通報検出信号を出力不能になり、動作電力の供給元を車両バッテリ6から補助バッテリ7に適切に切換えることができなくなると共に、緊急通報信号をサービスセンター10に適切に送信することができなくなり、緊急通報動作を適切に行うことができないという不具合があった。
本発明は、上記した事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、車両バッテリからの電力供給が断たれた場合であっても、動作電力の供給元を車両バッテリから補助バッテリに適切に切換えることができると共に緊急通報信号をサービスセンターに適切に送信することができ、緊急通報動作を適切に行うことができる車載緊急通報装置を提供することにある。
請求項1に記載した発明によれば、緊急通報検出手段は、緊急通報ECUから検出信号を入力した時点から緊急通報の条件を満たしているか否かを所定時間かけて判定し、緊急通報の条件を満たしている旨を判定すると、緊急通報検出信号を出力すると共に電力供給切換信号を出力する。電力供給切換手段は、緊急通報検出手段から電力供給切換信号を入力すると、動作電力の供給元を車両バッテリから補助バッテリに切換え、電力供給手段は、車両バッテリ及び補助バッテリのうちいずれかから選択的に供給された電力を緊急通報検出手段と制御手段と無線通信手段とに動作電力として供給する。そして、制御手段は、緊急通報検出手段から緊急通報検出信号を入力すると、電力供給手段から無線通信手段に動作電力が供給されていることを条件として緊急通報信号を当該無線通信手段からサービスセンターに送信させる。ここで、電力供給手段が緊急通報検出手段及び制御手段に電力を供給する第1の電力供給系統と電力供給手段が無線通信手段に電力を供給する第2の電力供給系統とは独立して設けられ、第1の電力供給系統に第1の充放電手段が接続されていると共に第2の電力供給系統に第1の充放電手段とは別に第2の充放電手段が接続されている。
このものによれば、電力供給手段が緊急通報検出手段及び制御手段に動作電力を供給する第1の電力供給系統と電力供給手段が無線通信手段に動作電力を供給する第2の電力供給系統とが独立しているので、緊急通報検出手段及び制御手段のバックアップ充放電手段として機能する第1の充放電手段は小容量の充放電手段で対応することができ、しかも、仮に車両バッテリからの電力供給が断たれた場合であっても、補助バッテリから電力が供給されるまで緊急通報検出手段及び制御手段の動作を継続する(確保する)ことができる。
これにより、緊急通報検出手段が電力供給切換信号を電力供給切換手段に適切に出力すると共に、緊急通報検出手段が緊急通報検出信号を制御手段に適切に出力することになり、動作電力の供給元を車両バッテリから補助バッテリに適切に切換えることができると共に、緊急通報信号をサービスセンターに適切に送信することができ、緊急通報動作を適切に行うことができる。
以下、本発明の一実施形態について、図1ないし図4を参照して説明する。図1は、車載緊急通報装置の発明の要部を機能ブロック図として示している。車載緊急通報装置21は、制御部22(本発明でいう制御手段)、緊急通報検出部23(本発明でいう緊急通報検出手段)、電力供給切換部24(本発明でいう電力供給切換手段)、電力供給部25(本発明でいう電力供給手段)及び無線通信部26(本発明でいう無線通信手段)を備えて構成されている。
制御部22は、CPUを主体として構成され、車載緊急通報装置21の動作全般を制御する。緊急通報検出部23は、エアバッグを展開させるエアバッグECU27(本発明でいう緊急通報ECU)に接続されており、エアバッグを展開させた旨を表すエアバッグ展開信号(本発明でいう検出信号)を入力すると、図4に示すように、エアバッグ展開信号を所定時間内に3回連続して入力した(3個のパルスを検出した)(本発明でいう緊急通報の条件を満たした)か否かを判定し、エアバッグ展開信号を所定時間内に3回連続して入力した旨を判定すると、電力供給切換信号を電力供給切換部24に出力すると共に、緊急通報検出信号を制御部22に出力する。
電力供給切換部24は、切換スイッチ24a及びダイオード24bを備えており、通常は(緊急通報検出部23から電力供給切換信号を入力していない状態では)切換スイッチ24bをオフ(実線にて示す)に維持し、車両に搭載されている車両バッテリ28から供給される電力をダイオード24bを介して電力切換部25に供給し、緊急通報検出部23から電力供給切換信号を入力すると、切換スイッチ24aをオフからオン(破線にて示す)に切換え、動作電力の供給元を車両バッテリ28から例えば一次電池からなる補助バッテリ29に切換え、補助バッテリ29から供給される電力を切換スイッチ24aを介して電力切換部25に供給する。
電力供給部25は、車両バッテリ28及び補助バッテリ29のうちいずれかから選択的に供給された電力を上記した緊急通報検出部23と制御部22と無線通信部26とに動作電力として供給する。ここで、電力供給部25が上記した緊急通報検出部23と制御部22と無線通信部26とに動作電力を供給する電力供給系統は、電力供給部25が緊急通報検出部23及び制御部22に動作電力を供給する第1の電力供給系統30と電力供給部25が無線通信部26に動作電力を供給する第2の電力供給系統31とが独立しており、第1の電力供給系統30には第1のコンデンサ32(本発明でいう第1の充放電手段)が接続されていると共に、第2の電力供給系統31には第2のコンデンサ33(本発明でいう第2の充放電手段)が接続されている。
この場合、第1のコンデンサ32は、緊急通報検出部23及び制御部22のバックアップコンデンサとして機能し、これら緊急通報検出部23の消費電力及び制御部22の消費電力が無線通信部26の消費電力よりも極めて小さいので、小容量のコンデンサから構成されている。一方、第2のコンデンサ33は、無線通信部26のバックアップコンデンサとして機能し、第1のコンデンサ32よりも大きな容量を有する大容量のコンデンサから構成されている。
制御部22は、緊急通報検出部23から緊急通報検出信号を入力すると、緊急通報指令信号を無線通信部26に出力し、緊急通報信号を無線通信部26からサービスセンター34に送信させる。尚、上記した車載緊急通報装置1は、上記した機能ブロックの他に、例えばGPS信号を演算して位置情報を取得するGPS測位部、計時する計時部、各種の表示情報を表示する表示部、各種の記憶情報を記憶する記憶部、ユーザ操作を検出する操作検出部、マイクロホンが入力した送話音声やスピーカが出力する受話音声を音声処理する音声処理部などを備えて構成されている。尚、制御部22は、GPS測位部が測位して取得した位置情報及び車載緊急通報装置1を識別する識別情報を格納して緊急通報信号を無線通信部26からサービスセンター34に送信させる。また、車載緊急通報装置は、IG
(イグニッション)信号がオンであることを条件としてエアバッグECU27からエアバッグ展開信号を入力する。
次に、上記した構成の作用について、図2及び図3も参照して説明する。
車載緊急通報装置21において、緊急通報検出部23は、IG信号がオンであるときには、エアバッグECU27からのエアバッグ展開信号の入力を監視している(ステップS1)。そして、緊急通報検出部23は、エアバッグECU27からエアバッグ展開信号を入力した旨を判定すると(ステップS1にて「YES」)、エアバッグ展開信号を所定時間内に3回連続して入力したか否かを判定し、緊急通報の条件を満たしたか否かを判定する(ステップS2)。
さて、ここで、例えば車両事故の程度が大きくて車両バッテリ28からの電力供給が断たれた場合を考える。車両バッテリ28からの電力供給が断たれると、補助バッテリ29から電力が供給されるまでの間は、緊急通報検出部23及び制御部22は第1のコンデンサ32の充電電圧を動作電力として動作することになり、無線通信部26は第2のコンデンサ33の充電電圧を動作電力として動作することになる。つまり、従来構成とは異なって、緊急通報検出部23及び制御部22のバックアップコンデンサとして機能する第1のコンデンサ32と無線通信部26のバックアップコンデンサとして機能する第2のコンデンサ33とが独立して設けられているので、図4に示すように、第1のコンデンサ32の容量は急激に低下することなく緩やかに低下する。したがって、緊急通報検出部23がエアバッグ展開信号を所定時間内に3回連続して入力するよりも先に第1のコンデンサ32の容量が枯渇してしまうことはなく、緊急通報検出部23が停止する(動作不能になる)ことはない。
そして、緊急通報検出部23は、エアバッグ展開信号を所定時間内に3回連続した旨を判定し、緊急通報の条件を満たした旨を判定すると(ステップS2にて「YES」)、電力供給切換信号を電力供給切換部24に出力すると共に、緊急通報検出信号を制御部22に出力する。
これに伴って、電力供給切換部24は、緊急通報検出部23から電力供給切換信号を入力すると、切換スイッチ24aをオフからオンに切換え、動作電力の供給元を車両バッテリ28から補助バッテリ29に切換え、補助バッテリ29から供給される電力を切換スイッチ24aを介して電力切換部25に供給する(ステップS3)。このとき、このようにして補助バッテリ29が電力を切換スイッチ24aを介して電力切換部25に供給することにより、第1のコンデンサ32の容量は上昇し、最終的に正常電圧に復帰する。また、制御部22は、緊急通報検出部23から緊急通報検出信号を入力すると、緊急通報指令信号を無線通信部26に出力し、緊急通報信号を無線通信部26からサービスセンター34に送信させる(ステップS4)。
以上に説明したように本実施形態によれば、車載緊急通報装置1において、電力供給部25が緊急通報検出部23及び制御部22に動作電力を供給する第1の電力供給系統30と電力供給部25が無線通信部26に動作電力を供給する第2の電力供給系統31とが独立して設けられ、第1の電力供給系統30に緊急通報検出部23及び制御部22のバックアップコンデンサとして機能する第1のコンデンサ32が接続されると共に第2の電力供給系統31に無線通信部26のバックアップコンデンサとして機能する第2のコンデンサ33が接続されるように構成したので、第1のコンデンサ32は小容量のコンデンサで対応することができ、しかも、仮に車両バッテリ28からの電力供給が断たれた場合であっても、補助バッテリ29から電力が供給されるまで緊急通報検出部23及び制御部22の動作を継続する(確保する)ことができる。これにより、動作電力の供給元を車両バッテリ28から補助バッテリ29に適切に切換えることができると共に、緊急通報信号をサービスセンター34に適切に送信することができ、緊急通報動作を適切に行うことができる。
本発明は、上記した実施形態にのみ限定されるものではなく、以下のように変形または拡張することができる。
車載緊急通報装置21は、装置単体として構成されていても良いし、モジュールの形態として車両に組み込まれて構成されていても良い。
緊急通報動作の開始トリガはエアバッグECU27からエアバッグ展開信号を入力することに限らず、他のECUから他の信号を入力することであっても良い。
緊急通報検出部23がエアバッグ展開信号を所定時間内に3回連続したか否かを判定して緊急通報の条件を満たしたか否かを判定することに限らず、エアバッグ展開信号が他の条件を満たしたか否かを判定して緊急通報の条件を満たしたか否かを判定しても良い。
本発明の一実施形態を示す機能ブロック図 フローチャート シーケンス図 タイムチャート 従来構成を示す機能ブロック図 図4相当図
符号の説明
図面中、21は車載緊急通報装置、22は制御部(制御手段)、23は緊急通報検出部(緊急通報検出手段)、24は電力供給切換部(電力供給切換手段)、25は電力供給切換部(電力供給手段)、26は無線通信部(無線通信手段)、27はエアバッグECU(緊急通報ECU)、28は車両バッテリ、29は補助バッテリ、30は第1の電力供給系統、31は第2の電力供給系統、32は第1のコンデンサ(第1の充放電手段)、33は第2のコンデンサ(第2の充放電手段)である。

Claims (1)

  1. 緊急通報ECUから検出信号を入力した時点から緊急通報の条件を満たしているか否かを所定時間かけて判定して緊急通報の条件を満たしている旨を判定したときに電力供給切換信号を出力すると共に緊急通報検出信号を出力する緊急通報検出手段と、
    前記緊急通報検出手段から電力供給切換信号を入力したときに動作電力の供給元を車両バッテリから補助バッテリに切換える電力供給切換手段と、
    車両バッテリ及び補助バッテリのうちいずれかから選択的に供給された電力を前記緊急通報検出手段と制御手段と無線通信手段とに動作電力として供給する電力供給手段と、
    前記緊急通報検出手段から緊急通報検出信号を入力したときに前記電力供給手段から前記無線通信手段に動作電力が供給されていることを条件として緊急通報信号を当該無線通信手段からサービスセンターに送信させる制御手段とを備え、
    前記電力供給手段が前記緊急通報検出手段及び前記制御手段に動作電力を供給する第1の電力供給系統と前記電力供給手段が前記無線通信手段に動作電力を供給する第2の電力供給系統とが独立して設けられ、前記第1の電力供給系統に第1の充放電手段が接続されていると共に前記第2の電力供給系統に前記第1の充放電手段とは別に第2の充放電手段が接続されていることを特徴とする車載緊急通報装置。
JP2007055651A 2007-03-06 2007-03-06 車載緊急通報装置 Active JP4367504B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007055651A JP4367504B2 (ja) 2007-03-06 2007-03-06 車載緊急通報装置
US12/074,464 US7864028B2 (en) 2007-03-06 2008-03-03 In-vehicle emergency call apparatus
CNA2008100824580A CN101261761A (zh) 2007-03-06 2008-03-06 车载紧急呼叫装置
CN201110305204.2A CN102354437B (zh) 2007-03-06 2008-03-06 车载紧急呼叫装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007055651A JP4367504B2 (ja) 2007-03-06 2007-03-06 車載緊急通報装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008213714A true JP2008213714A (ja) 2008-09-18
JP4367504B2 JP4367504B2 (ja) 2009-11-18

Family

ID=39741074

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007055651A Active JP4367504B2 (ja) 2007-03-06 2007-03-06 車載緊急通報装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7864028B2 (ja)
JP (1) JP4367504B2 (ja)
CN (2) CN101261761A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102014103248A1 (de) 2013-03-19 2014-09-25 Denso Corporation Insassen-Schutzvorrichtung für ein Fahrzeug
JP2016038598A (ja) * 2014-08-05 2016-03-22 株式会社東芝 電子機器および電源制御方法
KR101623478B1 (ko) * 2010-03-18 2016-05-23 현대모비스 주식회사 차량 사고 통보 장치
JP2016113128A (ja) * 2014-12-18 2016-06-23 マツダ株式会社 車載機器の配設構造
DE102015015962A1 (de) 2014-12-18 2016-06-23 Mazda Motor Corporation Einbaustruktur für eine in einem Fahrzeug montierte Vorrichtung
JP2016155414A (ja) * 2015-02-23 2016-09-01 マツダ株式会社 通話機器の配設構造
JP2016155413A (ja) * 2015-02-23 2016-09-01 マツダ株式会社 通話機器の配設構造
JP2017159736A (ja) * 2016-03-08 2017-09-14 株式会社デンソー 電子装置
WO2018155152A1 (ja) 2017-02-22 2018-08-30 マツダ株式会社 車両用補機の配設構造
JP6407381B1 (ja) * 2017-09-21 2018-10-17 三菱電機株式会社 停電後処理機能を有する車載電子制御装置

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5177586B2 (ja) * 2010-11-12 2013-04-03 株式会社デンソー 制御装置
CN102332749B (zh) 2010-12-31 2014-01-15 上海源致信息技术有限公司 控制设备及其电源管理装置及方法
EP2654025B1 (en) * 2012-04-17 2017-06-07 Harman Becker Automotive Systems GmbH Mounting location of automatic in-vehicle emergency call device.
CN103633672B (zh) * 2012-08-22 2016-03-02 鼎桥通信技术有限公司 车载无线设备的供电保护装置和供电方法
JP2014115882A (ja) * 2012-12-11 2014-06-26 Denso Corp 車載用緊急通報装置
KR101481348B1 (ko) * 2013-12-17 2015-01-09 현대자동차주식회사 자동차용 이콜 시스템의 보조배터리 방전 방지 장치 및 방법
US9523775B2 (en) * 2014-02-26 2016-12-20 Senaya, Inc. System to extend battery power in remote tracking devices
DE102015207246B4 (de) * 2015-04-21 2016-11-03 PEARL. GmbH Notrufsendeeinrichtung mit einem Kommunikationsmodul
JP6341468B2 (ja) * 2016-03-30 2018-06-13 マツダ株式会社 車両用緊急通報装置
EP3865352B1 (en) * 2020-02-14 2024-04-03 Veoneer Sweden Safety Systems AB Restraint control module
CN112235770A (zh) * 2020-11-17 2021-01-15 马瑞利汽车电子(广州)有限公司 一种车载紧急呼叫系统及其方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08287386A (ja) 1995-04-17 1996-11-01 Takata Kk 車両事故通報システム
JP3700417B2 (ja) 1998-10-05 2005-09-28 トヨタ自動車株式会社 自動緊急通報装置
JP3341723B2 (ja) 1999-07-16 2002-11-05 日本電気株式会社 車輌エマジェンシーシステム
JP2001196998A (ja) 2000-01-14 2001-07-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 緊急通報システム端末機器および緊急通報システム
JP3432501B2 (ja) 2000-08-04 2003-08-04 松下電器産業株式会社 緊急通報システム端末機器および緊急通報システム
DE10137687B4 (de) * 2000-08-04 2007-01-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd., Kadoma Notfallinformationsendgerät und Notfallinformationssystem mit Endgerät
JP3838055B2 (ja) * 2001-05-24 2006-10-25 株式会社デンソー 車載用制御装置
US6591176B1 (en) * 2002-09-11 2003-07-08 Ford Global Technologies, Llc Backup power supply for a crash notification system for an automotive vehicle and method of operating the same
JP2004249772A (ja) 2003-02-18 2004-09-09 Sumitomo Electric Ind Ltd 車載通信接続装置及び車載通信システム
JP4466409B2 (ja) * 2005-03-03 2010-05-26 株式会社デンソー 車載緊急通報装置

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101623478B1 (ko) * 2010-03-18 2016-05-23 현대모비스 주식회사 차량 사고 통보 장치
DE102014103248A1 (de) 2013-03-19 2014-09-25 Denso Corporation Insassen-Schutzvorrichtung für ein Fahrzeug
JP2016038598A (ja) * 2014-08-05 2016-03-22 株式会社東芝 電子機器および電源制御方法
US9868334B2 (en) 2014-12-18 2018-01-16 Mazda Motor Corporation Installation structure for vehicle-mounted device
JP2016113128A (ja) * 2014-12-18 2016-06-23 マツダ株式会社 車載機器の配設構造
DE102015015962A1 (de) 2014-12-18 2016-06-23 Mazda Motor Corporation Einbaustruktur für eine in einem Fahrzeug montierte Vorrichtung
DE102015015962B4 (de) * 2014-12-18 2021-04-01 Mazda Motor Corporation Einbaustruktur für eine in einem Fahrzeug montierte Vorrichtung
JP2016155413A (ja) * 2015-02-23 2016-09-01 マツダ株式会社 通話機器の配設構造
JP2016155414A (ja) * 2015-02-23 2016-09-01 マツダ株式会社 通話機器の配設構造
JP2017159736A (ja) * 2016-03-08 2017-09-14 株式会社デンソー 電子装置
WO2018155152A1 (ja) 2017-02-22 2018-08-30 マツダ株式会社 車両用補機の配設構造
US11491922B2 (en) 2017-02-22 2022-11-08 Mazda Motor Corporation Arrangement structure of auxiliary machine for vehicle
JP6407381B1 (ja) * 2017-09-21 2018-10-17 三菱電機株式会社 停電後処理機能を有する車載電子制御装置
JP2019055667A (ja) * 2017-09-21 2019-04-11 三菱電機株式会社 停電後処理機能を有する車載電子制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7864028B2 (en) 2011-01-04
CN102354437B (zh) 2014-01-29
CN101261761A (zh) 2008-09-10
CN102354437A (zh) 2012-02-15
JP4367504B2 (ja) 2009-11-18
US20080218321A1 (en) 2008-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4367504B2 (ja) 車載緊急通報装置
JP4784494B2 (ja) 車載緊急通報装置
US7812714B2 (en) Emergency report device for vehicle
JP4442619B2 (ja) 車載緊急通報装置及び補助バッテリ
JP4900692B2 (ja) 通信装置及び乗員保護装置
JP2008207714A (ja) 車載緊急通報装置
WO2014091677A1 (ja) 車載用緊急通報装置
JP5074735B2 (ja) 緊急通報システム
JP4887702B2 (ja) 緊急通報装置
JP2007183865A (ja) 車載緊急通報装置
JP5177586B2 (ja) 制御装置
JP2021009512A (ja) 事故通報装置
JP2006264603A (ja) 車載無線通信機
JP3897557B2 (ja) 緊急通報装置
JP4364479B2 (ja) 車載電子装置
JP2008207605A (ja) 車載緊急通報装置
KR20150061992A (ko) 차량 배터리 전원 장치 및 그 방법
JP2000108822A (ja) 自動緊急通報装置
JP6634281B2 (ja) 無線通信システム及び携帯無線機
JP2001191892A (ja) エアバッグシステムの電源装置
JP2006262120A (ja) 車載無線通信機
JP2005130563A (ja) 携帯機器
KR20030061604A (ko) 차량의 각 기능별 선택적 전원공급기능을 갖는 전원공급장치
JP2017171094A (ja) 緊急通報装置
KR20100029488A (ko) 배터리 보호 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080722

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090804

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090817

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4367504

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120904

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120904

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130904

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250