JP4338513B2 - 入力制御装置及び入力受付方法 - Google Patents

入力制御装置及び入力受付方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4338513B2
JP4338513B2 JP2003432529A JP2003432529A JP4338513B2 JP 4338513 B2 JP4338513 B2 JP 4338513B2 JP 2003432529 A JP2003432529 A JP 2003432529A JP 2003432529 A JP2003432529 A JP 2003432529A JP 4338513 B2 JP4338513 B2 JP 4338513B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
button
touch
touch panel
user
occurrence
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003432529A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005186847A (ja
Inventor
順 片寄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alpine Electronics Inc
Original Assignee
Alpine Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alpine Electronics Inc filed Critical Alpine Electronics Inc
Priority to JP2003432529A priority Critical patent/JP4338513B2/ja
Priority to EP04257529A priority patent/EP1548548A3/en
Priority to US11/014,686 priority patent/US7345679B2/en
Publication of JP2005186847A publication Critical patent/JP2005186847A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4338513B2 publication Critical patent/JP4338513B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/016Input arrangements with force or tactile feedback as computer generated output to the user
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0416Control or interface arrangements specially adapted for digitisers

Description

本発明は、表示装置と、表示装置の表示画面上に配置したタッチパネルを用いたユーザインタフェースに関するものである。
表示装置の表示画面上に配置したタッチパネルを用いたユーザインタフェースの技術としては、タッチパネルを振動させる振動装置を設け、表示装置に表示したボタンに対応するタッチパネル上の領域へのユーザのタッチ操作を、ユーザのボタンに対する操作として受け付けると共に、タッチパネルの振動により、タッチ操作に対する応答をユーザに対してフィードバックする技術が知られている(たとえば、特許文献1、特許文献2)。
また、表示装置の表示画面上に配置したタッチパネルを用いたユーザインタフェースの技術としては、タッチパネルへのユーザのタッチ操作があった場合に、その後のデタッチ操作(タッチパネルから指を離すユーザ操作)発生の直前にユーザがタッチしていた位置に対応する表示装置の領域に表示されていたボタンを、ユーザが決定操作したボタンとして受け付ける技術も知られている(たとえば、特許文献1、特許文献3)。また、このような技術において、タッチパネルへのユーザのタッチ操作とデタッチ操作とがあった場合に、デタッチ操作発生の直前にユーザがタッチしていた位置が、タッチ発生時にタッチされた位置に対応するボタンに対応する位置でない場合には、デタッチ操作によるボタンの選択の受付を行わないようにすることも知られている(たとえば、特許文献3)。
特開2003-16502号公報 特開2000-137576号公報 特開平9-62446号公報
さて、前記表示装置の表示画面上に配置したタッチパネルを用いた従来のユーザインタフェースの技術を、たとえば、車載のシステムのユーザインタフェースに適用する場合には、以下の問題が生じる。
すなわち、車載のシステムでは、スペース上の制限から表示装置やタッチパネルとして比較的小型の装置が用いられることが多く、このためにユーザ操作を受け付けるための表示されるボタンのサイズも比較的小さいサイズであることが多い。また、自動車の走行中にはタッチパネルの操作を揺れる環境下で行わなければならない。
また、このために、所望のボタンに対応するタッチパネル上の位置をタッチした後に、自動車の揺れなどにより、他のボタンに対応するタッチパネル上の位置にタッチ位置がずれてしまう場合がある。したがって、特許文献1のように、デタッチ位置に対応するボタンの操作を無条件に受け付けるようにすると、ユーザの意図と異なるボタン操作を受け付けてしまうことになる。
その一方で、ボタン操作時のユーザのタッチ期間(ユーザがボタン操作のためにボタンに対応する位置をタッチし続ける時間)は人それぞれに様々であり、このタッチ期間が長時間であるほど、自動車の揺れなどによりタッチ位置がずれてしまう可能性が大きくなる。したがって、特許文献3のようにタッチ位置とデタッチ位置が同じボタンに対応する位置に無い場合に、無条件にボタン操作を受け付けないようにしたのでは、このようなタッチ期間を長くとるユーザは、所望のボタンの操作をなかなか行えないことになってしまう。
また、車載のシステムへの適用にあたっては、ボタンサイズが小さいことや、自動車の揺れなどのために、タッチパネルのタッチ開始時に、ユーザが所望のボタンに対応するタッチパネル上の位置を正しくタッチできない場合があるという問題もある。
そこで、本発明は、表示装置の表示画面上に配置したタッチパネルを用いたユーザインタフェースにおいて、ユーザが、当該ユーザの意図にあった操作を、より容易、確実に行えるようにすることを課題とする。
前記課題達成のために、本発明は、表示装置と当該表示装置上に配置したタッにユーザの操作を受け付けるための1または複数のボタンを描画した操作画面を前記表示装置に表示する画面表示手段と、前記操作画面上のボタンに対応するタッチパネル上の位置へのタッチ発生後、当該タッチ発生から所定期間内に、前記タッチパネルからのデタッチが発生した場合に、当該ボタンの決定操作を受け付けるデタッチボタン決定操作受け付け手段と、前記操作画面上のボタンに対応するタッチパネル上の位置へのタッチ発生後、当該タッチ発生から前記所定期間以上、当該ボタンに対応するタッチパネル上の位置へのタッチが継続した場合に、当該ボタンの決定操作を受け付けると共に、次回のデタッチに対する前記デタッチボタン決定操作によるボタンの決定操作の受付を禁止する長押ボタン決定操作受け付け手段とを備えたものである。
このような入力制御装置によれば、ユーザによるボタンのタッチ後のデタッチによってボタンの決定操作を受け付けるが、この他、ボタンのタッチ後に所定期間以上デタッチが行われない長押しが行われた場合にも、そのボタンの決定操作を受け付ける。そして、長押しに応じてボタンの決定操作を受け付けた場合には、デタッチによってはボタンの決定操作は受け付けない。したがって、車載システムへの適用などにおいて、ユーザが必要以上の長期間に渡りボタンのタッチを継続してしまう場合には、所定の期間の経過をもってボタンの決定操作が受け付けられ、以降のデタッチはボタンの決定操作としては受け付けられないようになるので、車両の揺れなどによってタッチ位置がずれてしまうことによる誤操作の発生を抑制することができる。
なお、このような入力制御装置では、長押ボタン決定操作受け付け手段において、前記ボタンの決定操作を受け付けた場合に、少なくとも次回のタッチパネルへのタッチ発生まで、ボタンの決定操作の受け付けを行わないようにしてもよい。
また、これらの入力制御装置には、前記所定期間内に、前記タッチパネル上のタッチされている位置であるタッチ位置が所定のレベル以上大きく移動するなぞり操作の発生を検出し、なぞり操作を検出した場合に、次回のデタッチに対する前記デタッチボタン決定操作によるボタンの決定操作の受付を禁止するなぞり操作検出手段を設けるようにすることも好ましい。
このような入力制御装置によれば、ユーザのなぞり操作が検知された場合には、以降は、デタッチによるボタン決定操作の受け付けを行わないので、車載システムへの適用などにおいて、車両の揺れなどによってタッチ位置がずれてしまうことによる誤操作が発生することを排除することができる。
また、本発明は前記課題達成のために、表示装置と当該表示装置上に配置したタッチパネルとを備えた入力制御装置に、ユーザの操作を受け付けるための1または複数のボタンを描画した操作画面を前記表示装置に表示する画面表示手段と、前記操作画面上のボタンに対応するタッチパネル上の位置へのタッチ後の所定のユーザ操作に応じて、当該ボタンの決定操作を受け付けるボタン決定操作受け付け手段と、前記タッチパネル上のタッチされている位置であるタッチ位置が所定のレベル以上大きく移動するなぞり操作の発生を検出するなぞり操作検出手段とを設け、前記ボタン決定操作受け付け手段において、前記なぞり操作検出手段が、なぞり操作を検出した場合には、前記所定のユーザ操作に応じたボタンの決定操作の受付を、少なくとも次回のタッチパネルへのタッチ発生まで行わないようにしたものである。
このような入力制御装置によれば、ユーザのなぞり操作が検知された場合には、以降は、次回のタッチパネルへのタッチ発生までボタン決定操作の受け付けを行わないので、車載システムへの適用などにおいて、車両の揺れなどによってタッチ位置がずれてしまうことによる誤操作が発生することを排除することができる。
ここで、以上のなぞり操作検出手段を設けた入力制御装置では、前記画面表示手段において、タッチ位置が対応する位置にあるボタンの表示色を、当該ボタンを、他のボタンと区別可能なように変更することも好ましい。また、前記タッチパネルを振動させる振動手段と、ボタンに対応するタッチパネル上の位置へのタッチが発生したとき、及び、前記タッチ位置がボタンに対応する位置に変化したとき、及び、前記ボタンの決定操作を受け付けたときに前記振動手段に前記タッチパネルを振動させる振動制御手段とを設けることも好ましい。
これらのようにすることにより、ユーザは、タッチパネル上をなぞって所望のボタン位置まで指を動かしながら、ボタンの表示色や振動より、所望のボタンを操作するためのタッチ位置を確認することができる。また、この際に、所望のボタン以外のボタンの決定操作が受け付けられることもない。そして、所望のボタンを操作するためのタッチ位置を確認したならば、そのままの位置で、一旦、指を離した上で目的のボタンに対する操作を行うことにより、そのボタンの決定操作を行うことができる。すなわち、ユーザは、ボタン操作を、より確実に行うことができるようになる。
以上のように本発明によれば、表示装置の表示画面上に配置したタッチパネルを用いたユーザインタフェースにおいて、ユーザが、当該ユーザの意図にあった操作を、より容易、確実に行えるようにすることができる。
以下、本発明の実施形態について説明する。
図1に、本実施形態に係る電子システムの構成を示す。
図示するように、本電子処理システムは、オーディオ装置やナビゲーション装置などの個々の機能を果たす装置である個別機能装置1と、各個別装置の制御を行う制御装置2と、液晶表示パネル3と、タッチパネル4と、振動ユニット5と、液晶表示パネル3を表示駆動する表示コントローラ6と、タッチパネル4のタッチ発生、デタッチ(タッチの解除)発生の検出やタッチ座標(タッチされている座標)の検出を行うタッチパネルコントローラ7と、振動ユニット5を駆動する振動コントローラ8とを有する。
ここで、図示するように、振動ユニット5は、タッチパネル4の下に連結されてタッチパネル4を振動させるユニットであり、このタッチパネル4と振動ユニット5の下側に液晶表示パネル3が配置される。
次に、制御装置2は、GUI(グラフィックインタフェース)をユーザに提供し当該GUIにより受け付けたユーザ操作に応じて個別機能装置1を制御する主制御部21と、GUIにおける液晶表示パネル3への表示処理とタッチパネル4からの入力に対する処理を行うGUI制御部22と、GUI制御部22と表示コントローラ6の間のデータ入出力を仲介する表示ドライバ23と、GUI制御部22とタッチパネル4との間のデータ入出力を仲介するタッチパネルドライバ24と、振動ユニット5と主制御部21との間のデータの入出力の仲介を行う振動ドライバ25とを有する。ただし、制御装置2は、ハードウエア的には、CPUや主記憶や外部記憶装置などの通常の構成を備えたコンピュータであってよく、この場合には、制御装置2の以上の各部はCPUが外部記憶装置に予め記憶されたコンピュータプログラムを実行することにより制御装置2上に具現化するプロセスとして実現されるものであってよい。また、この場合において、GUI制御部22や各ドライバは、制御装置2上で実行されるオペレーティングシステムの機構またはオペレーティングシステムの拡張機能として実現されるもであってよい。また、主制御部21は、このようなオペレーティングシステム上で稼働するアプリケーションとして実現されるものであってよい。
さて、GUI制御部22は、主制御部21から渡された描画情報221に従ったウインドウの画像を液晶表示パネル3に表示するウインドウ表示制御部222と、主制御部21から渡されたボタン情報223を参照しながら、タッチパネルコントローラ7からの入力情報を解析、処理する入力処理部224とを有する。
このような構成において、主制御部21は、ユーザ操作を受け付けるためのボタンを含むメニューウインドウの表示を行う場合には、まず、メニューウインドウ内の表示画像を定義する描画情報221をGUI制御部22に書き込む。また、主制御部21は、メニューウインドウ内の各ボタンの座標範囲と、当該ボタンに対してユーザ操作が行われたときに入力処理部224が行うべき処理を記述したボタン情報223をGUI制御部22に書き込む。
ウインドウ表示制御部222は、前述のように主制御部21によって書き込まれた描画情報221に従ってメニューウインドウを液晶表示パネル3に表示する。
また、入力処理部224は、タッチパネルコントローラ7から入力する最新のタッチ座標を格納し、主制御部21からのアクセスに応じて、格納したタッチ座標を主制御部21に引き渡す。また、入力処理部224は、タッチパネルコントローラ7からのタッチの発生、デタッチの発生、タッチ座標の各入力を、ボタン情報223を参照しながら解析し、以下の処理を行う。
すなわち、入力処理部224は、タッチが発生したときのタッチ座標がボタンの座標範囲内であれば、そのタッチ座標が座標範囲内であるボタンのボタン識別子と、ボタンタッチ発生イベントとを主制御部21に通知する。また、デタッチが発生した直前のタッチ座標がボタンの座標範囲内であれば、そのタッチ座標が座標範囲内であるボタンのボタン識別子と、ボタンデタッチ発生イベントとを主制御部21に通知する。タッチが発生したときのタッチ座標が全てのボタンの座標範囲外であれば、ボタン外タッチ発生イベントを主制御部21に通知する。また、デタッチが発生した直前のタッチ座標がボタンの座標範囲外であれば、ボタン外デタッチ発生イベントを主制御部21に通知する。また、タッチ発生からデタッチ発生までの間の期間中にタッチ座標が全てのボタンの座標範囲外の座標からいずれかのボタンの座標範囲内の座標に変化したときには、タッチ座標が座標範囲内となったボタンのボタン識別子と、ボタン内移動発生イベントとを主制御部21に通知する。また、タッチ発生からデタッチ発生までの間の期間中に、タッチ座標がいずれかのボタンの座標範囲内の座標からすべてのボタンの座標範囲外に変化したときには、タッチ座標が座標範囲外となったボタンのボタン識別子と、ボタン外移動発生イベントとを主制御部21に通知する。
そして、主制御は、以上のようなGUI制御部22を用いて、以下のボタン操作受け付け処理によって、ユーザインタフェースを制御し、ユーザのメニューウインドウ上のボタンの操作を受け付ける。
図2に、ボタン操作受け付け処理の手順を示す。また、図3に、メニューウインドウの表示の遷移例を示す。
図3aに示すように、初期状態において、メニューウインドウには、複数のボタンA-Eが初期表示カラーC0で表示されている。
このような状態において、ボタン操作受け付け処理では、まず、ユーザのボタンへのタッチの発生を待つ(ステップ202)。このボタンへのタッチの発生は、ボタンタッチ発生イベントかボタン内移動発生イベントにより検出することができる。
そして、ユーザのボタンへのタッチが発生したならば、タッチされたボタンを選択ボタンに設定する(ステップ204)。そして、振動ドライバ25と振動コントローラ8を介して振動ユニット5に、ボタン選択操作受け付けを表す振動パターンVP1を発生させる(ステップ206)。また、ボタン情報223を書き換え、選択ボタンの表示色を選択状態を表すカラーC1に変更する(ステップ208)。この結果、メニューウインドウの表示は、図3bに示すように、タッチされたボタンAが、ボタン選択状態を表す表示色カラーC1(たとえば、オレンジ色)で表示されたものに変化する。なお、図3中の破線の×は、ユーザのタッチ位置を表すために便宜上図面上に表したものであり、実際にはメニューウインドウ上には表示されない。
また、次に、長押し判定用のタイムアウト時間T1のタイマAをスタートし(ステップ210)、ユーザのなぞり操作の発生と(ステップ212)、デタッチの発生と(ステップ214)、タイマAのタイムアウトの発生と(ステップ216)を監視する。
ここで、タイマAのタイムアウト時間T1は、たとえば250msecとする。また、なぞり操作とは、ユーザがタッチパネル4にタッチしたままタッチ位置を移動する(タッチパネル4をなぞる)操作である。また、なぞり操作の発生は、入力処理部224に格納されているタッチ座標を参照し、タッチ座標が、ボタンへのタッチの発生時の座標より距離D(たとえば、5mm)移動したことが検出された場合に、なぞり操作が発生したと判定することにより検知する。また、デタッチは、ボタンデタッチ発生イベントにより検知する。
そして、ユーザのなぞり操作が発生した場合には(ステップ212)、ステップ252に進む。
また、デタッチが発生した場合には(ステップ214)、振動ドライバ25と振動コントローラ8を介して振動ユニット5に、ボタン決定操作受け付けを表す振動パターンVP2を発生させる(ステップ232)。そして、ボタン情報223を書き換えることにより、選択ボタンの表示色を期間T2(たとえば、150msec)だけ、決定操作受け付けを表すカラーC2に変更する(ステップ234)。この結果、メニューウインドウの表示は、図3cに示すように、デタッチされたボタンAが、ボタン決定操作受け付けを表す表示色カラーC2で表示されたものに変化する。
そして、選択ボタンの表示色を期間T2カラーC2としたならば、選択ボタンの表示色を選択ボタンの初期カラーであるカラーC0に戻し(ステップ236)、主制御部21において選択ボタンであるボタンAのユーザの決定操作を受け付け(ステップ238)、選択ボタンであるボタンAに対応する処理の実行(たとえば、個別機能装置1の動作の制御など)を開始し、ステップ202に戻る。この結果、メニューウインドウの表示は図3aに示すものに復帰する。
一方、ステップ216において、タイマAがタイムアウトした場合、すなわち、ユーザがタッチしたボタンをそのまま長押しした場合には、振動ドライバ25と振動コントローラ8を介して振動ユニット5に、決定操作受け付けを表す振動パターンVP2を発生させる(ステップ218)。そして、ボタン情報223を書き換えることにより、選択ボタンの表示色を、決定操作受け付けを表すカラーC2に変更する(ステップ220)。この結果、メニューウインドウの表示は、図dに示すように、長押しされたボタンAが、ボタン決定操作受け付けを表す表示色カラーC2で表示されたものに変化する。
次に、選択ボタンが継続操作受け付け用のボタンであるかどうかを判定する(ステップ222)。ここで継続操作受け付け用のボタンとは、たとえば、ボリュームのアップ/ダウン操作のように、ボタンに対して決定操作されている期間中、定期的にそのボタンに対応する処理を繰り返し行う操作を受け付けるためのボタンである。
そして、選択ボタンが継続操作受け付け用のボタンでなければ(ステップ222)、期間T2だけ、選択ボタンの表示色をカラーC2に維持した後、選択ボタンの表示色を選択状態を表すカラーC1に戻す(ステップ224)。この結果、メニューウインドウの表示は、図3eに示すように、長押しされたボタンAが、ボタン選択操作受け付けを表す表示色カラーC1で表示されたものに変化する。
また、主制御部21において選択ボタンであるボタンAのユーザの決定操作を受け付け(ステップ226)、選択ボタンであるボタンAに対応する処理の実行を開始する。また、選択ボタン座標範囲外へのユーザなぞり操作の発生と(ステップ228)、デタッチの発生と(ステップ230)を監視する。
ここで、選択ボタン座標範囲外へのユーザなぞり操作の発生はボタン外移動発生イベントにより検知し、デタッチはボタンデタッチ発生イベントにより検知する。
そして、選択ボタン座標範囲外へのユーザなぞり操作が発生したならば(ステップ228)、ステップ258に進み、デタッチが発した場合には(ステップ230)、選択ボタンの表示色を選択ボタンの初期カラーであるカラーC0に戻し(ステップ250)、ステップ202に戻る。この結果、メニューウインドウの表示は図3aに示すものに復帰する。
一方、ステップ222において、選択ボタンが継続操作受け付け用のボタンであると判定された場合には、選択ボタンの表示色を決定操作受け付けを表す表示色カラーC2に維持したまま(図3dの表示状態を維持したまま)、選択ボタンであるボタンAのユーザの決定操作の受け付けを開始し(ステップ240)、決定操作の受け付けを終了するまで、定期的に選択ボタンであるボタンAに対応する処理を繰り返し行う。なお、図3中において、破線の矢印は、選択ボタンが継続操作受け付け用のボタンである場合の表示の遷移経路を表している。
さて、継続操作受け付け用のボタンである選択ボタンの決定操作の受け付けを開始したならば(ステップ240)、デタッチの発生と(ステップ242)、選択ボタン座標範囲外へのユーザなぞり操作の発生と(ステップ244)を監視する。ここで、選択ボタン座標範囲外へのユーザなぞり操作の発生はボタン外移動発生イベントにより検知し、デタッチはボタンデタッチ発生イベントにより検知する。
そして、選択ボタン座標範囲外へのユーザなぞり操作が発生したならば(ステップ244)、選択ボタンの決定操作の受け付けを終了した上で(ステップ246)、ステップ258に進む。一方、デタッチが発した場合には(ステップ242)、選択ボタンの決定操作の受け付けを終了した上で(ステップ248)、選択ボタンの表示色を選択ボタンの初期カラーであるカラーC0に戻し(ステップ250)、ステップ202に戻る。この結果、メニューウインドウの表示は図3aに示すものに復帰する。
さて、先のステップ212においてなぞり操作が発生したと判定された場合には、メニューウインドウの表示は、図3fに示す、選択ボタンであるボタンAが、ボタン選択情報を表す表示色カラーC1で表示された状態となっている。
そして、主制御部21は、ステップ212においてなぞり操作が発生したと判定された場合には、次に、デタッチの発生と(ステップ252)、選択ボタン座標範囲外へのなぞり操作の発生と(ステップ256)を監視する。ここで、デタッチはボタンデタッチ発生イベントにより、選択ボタン座標範囲外へのなぞり操作は、ボタン外移動発生イベントにより検知される。なお、ステップ212におけるなぞり操作の検出と並行して、ボタン外移動発生イベントが発生した場合にも、ステップ256において選択ボタン座標範囲外へのなぞり操作が検出される。
そして、デタッチが発生した場合には(ステップ252)、選択ボタンの表示色を選択ボタンの初期カラーであるカラーC0に戻し(ステップ254)、ステップ202に戻る。この結果、メニューウインドウの表示は図3aに示すものに復帰する。
一方、選択ボタン座標範囲外へのなぞり操作が検出された場合には(ステップ256)、ステップ258に進む。
ステップ228、244、256において選択ボタン座標範囲外へのなぞり操作が検出された場合に行われることになるステップ258では、選択ボタンの表示色を選択ボタンの初期カラーであるカラーC0に戻す。そして、選択ボタンの設定を解除する(ステップ260)。
そして、デタッチの発生と(ステップ262)、ボタン座標範囲内へのなぞりの発生と(ステップ266)を監視する。ここで、デタッチは、ボタン外デタッチ発生イベントの通知により、ボタン座標範囲内へのなぞりの発生はボタン内移動発生イベントの通知により検知する。なお、ステップ212におけるなぞり操作の検出と並行して、ボタン外移動発生イベントとボタン内移動発生イベントが発生した場合にも、ステップ266においてボタン座標範囲内へのなぞりの発生が検出される。
そして、デタッチが発生した場合には(ステップ262)、ステップ202に戻る。この結果、メニューウインドウの表示は図3aに示すものに復帰する。
一方、ボタン座標範囲内へのなぞりが発生した場合には(ステップ264)、タッチ位置が座標範囲内となったボタンを選択ボタンに設定する(ステップ266)。そして、振動ドライバ25と振動コントローラ8を介して振動ユニット5に、ボタン選択操作受け付けを表す振動パターンVP1を発生させる(ステップ268)。そして、ボタン情報223を書き換え、選択ボタンの表示色をボタン選択状態を表すカラーC1に変更する(ステップ270)。ただし、このステップ270は、これを省略して、ボタン座標範囲内へのなぞりが発生した場合には振動を発生しないようにしてもよい。この結果、ボタンAからボタンBにユーザがなぞり操作を行うと、メニューウインドウの表示は、図3f、gに示すように、まず、ボタンAの表示色がボタン選択状態を表す表示色カラーC1に変更した後に、ボタンA外へのタッチ位置の移動に伴い初期表示色のC0に戻り、そして、さらにタッチ位置のボタンb内への移動に伴いボタンBが、ボタン選択状態を表す表示色カラーC1で表示されたものに変化することになる。
そして、ステップ256に戻り、以上の処理を繰り返す。
結果、ボタンAからボタンB、ボタンCとユーザがなぞり操作を行うと、メニューウインドウの表示は、図3f、g、hに示すように、タッチ位置の移動に伴い、ボタンAからボタンB、ボタンCの表示色が、タッチ位置に応じて、順次ボタン選択状態を表す表示色カラーC1に変化していくことになる。
以上、ボタン操作受け付け処理の手順について説明した。
ここで、図4は、以上のボタン操作受け付け処理においてボタン選択操作受け付けをユーザに通知するために用いた振動パターンVP1と、ボタン決定操作受け付けをユーザに通知するために用いた振動パターンVP2を示したものである。
図中、aは振動パターンVP1の波形を示し、bが振動パターンVP2の波形を示している。図示するように振動パターンVP1は正弦波となっており、その振動数は、たとえば、120kHzである。そして、この振動パターンVP1は、比較的重い感じのクリック感をユーザに与える。一方、図示するように振動パターンVP2は急峻な立ち上がりを持つ、単発の波となっており、この振動パターンVP1は、はっきりとしたクリック感をユーザに与えることになる。
以上、本発明の実施形態について説明した。
以上のように、本実施形態によれば、ユーザによるボタンのタッチ後のデタッチによってボタンの決定操作を受け付ける。また、この他、ボタンのタッチ後に所定期間以上デタッチが行われない長押しが行われた場合にも、そのボタンの決定操作を受け付けるが、この場合には、以降のデタッチによってはボタンの決定操作は受け付けない。したがって、車載システムへの適用などにおいて、ユーザが必要以上の長期間に渡りボタンのタッチを継続してしまう場合には、適当な時間の経過をもって当該タッチの継続をボタンの決定操作として受け付けて以降のボタン決定操作の受付を停止するので、その後の車両の揺れなどによってタッチ位置がずれてしまうことによる誤操作が発生することを排除することができる。また、本実施形態によれば、ユーザのなぞり操作が検知された場合には、以降は、ボタン決定操作の受け付けを行わないので、車載システムへの適用などにおいて、車両の揺れなどによってタッチ位置がずれてしまうことによる誤操作が発生することを排除することができる。
また、本実施形態によれば、ユーザは、タッチパネル4上をなぞって所望のボタン位置まで指を動かしながら、ボタンの表示色や振動より、所望のボタンを操作するためのタッチ位置を確認した上で、その位置で、一旦、指を離して再度同位置にタッチすることにより、そのボタンの決定操作を行うことができる。すなわち、本実施形態によれば、ユーザは、ボタン操作を確実に行うことができるようになる。
ところで、以上の実施形態では、ユーザのなぞり操作が検出された場合には、デタッチ後の次回のタッチ発生まで、以降のボタン決定操作の受付を無条件に行わないようにしたが、これはなぞり操作の検出後には、デタッチによるボタン決定操作の受け付けのみを行わないようにし、長押しによるボタン決定操作の受け付けは、これを行うようにしてもよい。
また、以上の実施形態において主制御部21が行った、ボタンの表示色の変更の制御や、振動の制御は、主制御部21が設定したボタン表示色変更シーケンスや振動発生シーケンスの定義情報に基づきGUI制御部22において、これを行うようにしてもよい。
本発明の実施形態に係る電子処理システムの構成を示すブロック図である。 本発明の実施形態に係るボタン操作受け付け処理の手順を示すフローチャートである。 本発明の実施形態に係る表示画面の遷移例を示す図である。 本発明の実施形態で用いる振動パターンを示す図である。
符号の説明
1…個別機能装置、2…制御装置、3…液晶表示パネル、4…タッチパネル、5…振動ユニット、6…表示コントローラ、7…タッチパネルコントローラ、8…振動コントローラ、21…主制御部、22…GUI制御部、23…表示ドライバ、24…タッチパネルドライバ、25…振動ドライバ、221…描画情報、222…ウインドウ表示制御部、223…ボタン情報、224…入力処理部。

Claims (7)

  1. 表示装置と当該表示装置上に配置したタッチパネルとを備えた入力制御装置であって、
    ユーザの操作を受け付けるための1または複数のボタンを描画した操作画面を前記表示装置に表示する画面表示手段と、
    前記操作画面上のボタンに対応するタッチパネル上の位置へのタッチ発生後、当該タッチ発生から所定期間内に、前記タッチパネルからのデタッチが発生した場合に、当該ボタンの決定操作を受け付けるデタッチボタン決定操作受け付け手段と、
    前記操作画面上のボタンに対応するタッチパネル上の位置へのタッチ発生後、当該タッチ発生から前記所定期間以上、当該ボタンに対応するタッチパネル上の位置へのタッチが継続した場合に、当該ボタンの決定操作を受け付けると共に、次回のデタッチに対する前記デタッチボタン決定操作によるボタンの決定操作の受付を禁止する長押ボタン決定操作受け付け手段と
    前記所定期間内に、前記タッチパネル上のタッチされている位置であるタッチ位置が所定のレベル以上大きく移動するなぞり操作の発生を検出し、なぞり操作を検出した場合に、次回のデタッチに対する前記デタッチボタン決定操作によるボタンの決定操作の受付を禁止するなぞり操作検出手段とを有することを特徴とする入力制御装置。
  2. 請求項1記載の入力制御装置であって、
    長押ボタン決定操作受け付け手段は、前記ボタンの決定操作を受け付けた場合に、少なくとも次回のタッチパネルへのタッチ発生まで、ボタンの決定操作の受け付けを行わないことを特徴とする入力制御装置。
  3. 表示装置と当該表示装置上に配置したタッチパネルとを備えた入力制御装置であって、
    ユーザの操作を受け付けるための1または複数のボタンを描画した操作画面を前記表示装置に表示する画面表示手段と、
    前記操作画面上のボタンに対応するタッチパネル上の位置へのタッチ後の所定のユーザ操作に応じて、当該ボタンの決定操作を受け付けるボタン決定操作受け付け手段と、
    前記タッチパネル上のタッチされている位置であるタッチ位置が所定のレベル以上大きく移動するなぞり操作の発生を検出するなぞり操作検出手段とを有し、
    前記ボタン決定操作受け付け手段は、前記なぞり操作検出手段が、なぞり操作を検出した場合には、前記所定のユーザ操作に応じたボタンの決定操作の受付を、少なくとも次回のタッチパネルへのタッチ発生まで行わないことを有することを特徴とする入力制御装置。
  4. 請求項1、2または3記載の入力制御装置であって、
    前記画面表示手段は、タッチ位置が対応する位置にあるボタンの表示色を、当該ボタンを、ユーザが他のボタンと区別可能なように変更することを特徴とする入力制御装置。
  5. 請求項1、2、3または4記載の入力制御装置であって、
    前記タッチパネルを振動させる振動手段と、
    ボタンに対応するタッチパネル上の位置へのタッチが発生したとき、及び、前記タッチ位置がボタンに対応する位置に変化したとき、及び、前記ボタンの決定操作を受け付けたときに前記振動手段に前記タッチパネルを振動させる振動制御手段とを有することを特徴とする入力制御装置。
  6. 表示装置と当該表示装置上に配置したタッチパネルとを備えたユーザインタフェース装置を用いてユーザの入力を受け付ける入力受付方法であって、
    ユーザの操作を受け付けるための1または複数のボタンを描画した操作画面を前記表示装置に表示するステップと、
    前記タッチパネル上のタッチされている位置であるタッチ位置が所定のレベル以上大きく移動するなぞり操作の発生を検出するステップと、
    前記なぞり操作の発生が検出されるまでの間のみ、前記操作画面上のボタンに対応するタッチパネル上の位置へのタッチ発生後の所定のユーザ操作に応じて、当該ボタンの決定操作を受け付けるステップとを有することを特徴とする入力受付方法。
  7. 表示装置と当該表示装置上に配置したタッチパネルとを備えたコンピュータによって読み取られ実行されるコンピュータプログラムであって、
    前記コンピュータに、
    ユーザの操作を受け付けるための1または複数のボタンを描画した操作画面を前記表示装置に表示するステップと、
    前記タッチパネル上のタッチされている位置であるタッチ位置が所定のレベル以上大きく移動するなぞり操作の発生を検出するステップと、
    前記なぞり操作の発生が検出されるまでの間のみ、前記操作画面上のボタンに対応するタッチパネル上の位置へのタッチ発生後のユーザの所定の操作に応じて、当該ボタンの決定操作を受け付けるステップとを実行させることを特徴とするコンピュータプログラム。
JP2003432529A 2003-12-26 2003-12-26 入力制御装置及び入力受付方法 Expired - Fee Related JP4338513B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003432529A JP4338513B2 (ja) 2003-12-26 2003-12-26 入力制御装置及び入力受付方法
EP04257529A EP1548548A3 (en) 2003-12-26 2004-12-03 Input control apparatus and input accepting method
US11/014,686 US7345679B2 (en) 2003-12-26 2004-12-16 Input control apparatus and input accepting method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003432529A JP4338513B2 (ja) 2003-12-26 2003-12-26 入力制御装置及び入力受付方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005186847A JP2005186847A (ja) 2005-07-14
JP4338513B2 true JP4338513B2 (ja) 2009-10-07

Family

ID=34545062

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003432529A Expired - Fee Related JP4338513B2 (ja) 2003-12-26 2003-12-26 入力制御装置及び入力受付方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7345679B2 (ja)
EP (1) EP1548548A3 (ja)
JP (1) JP4338513B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10510097B2 (en) 2011-10-19 2019-12-17 Firstface Co., Ltd. Activating display and performing additional function in mobile terminal with one-time user input

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4182930B2 (ja) * 2004-07-12 2008-11-19 ソニー株式会社 表示装置及びバックライト装置
US20080174566A1 (en) * 2005-04-21 2008-07-24 Maria Fernanda Zuniga Zabala System For the Perception of Images Through Touch
JP2007011785A (ja) * 2005-06-30 2007-01-18 Toshiba Corp 情報処理装置、およびタッチパネルの振動制御方法
JP4832826B2 (ja) 2005-07-26 2011-12-07 任天堂株式会社 オブジェクト制御プログラムおよび情報処理装置
US20070035527A1 (en) * 2005-08-12 2007-02-15 Lg Electronics Inc. Touch screen assembly, mobile terminal having the touch screen assembly, and key input method on the mobile terminal
JP2007188233A (ja) * 2006-01-12 2007-07-26 Victor Co Of Japan Ltd タッチパネル入力装置
US7817020B2 (en) * 2006-10-17 2010-10-19 Gentex Corporation Optical user interface system for automotive modules
JP4711992B2 (ja) * 2007-03-30 2011-06-29 京セラ株式会社 携帯情報機器
JP4662495B2 (ja) 2007-11-30 2011-03-30 株式会社スクウェア・エニックス 画像生成装置、画像生成プログラム、画像生成プログラム記録媒体及び画像生成方法
KR100973354B1 (ko) * 2008-01-11 2010-07-30 성균관대학교산학협력단 메뉴 유저 인터페이스 제공 장치 및 방법
TW200939086A (en) * 2008-03-06 2009-09-16 Darfon Electronics Corp Input device
US9056549B2 (en) * 2008-03-28 2015-06-16 Denso International America, Inc. Haptic tracking remote control for driver information center system
JP2009276656A (ja) * 2008-05-16 2009-11-26 Kenwood Corp ナビゲーション装置、プログラム、及び地図スクロール方法
JP5299892B2 (ja) * 2008-10-15 2013-09-25 任天堂株式会社 表示制御プログラムおよび情報処理装置
EP2207082A1 (en) * 2008-12-31 2010-07-14 Vodafone Holding GmbH Graphical user interface for mobile communication device
US8547350B2 (en) * 2009-02-17 2013-10-01 Noah L. Anglin Floating plane touch detection system
JP2010205069A (ja) * 2009-03-04 2010-09-16 Panasonic Corp 入力装置
US9367216B2 (en) 2009-05-21 2016-06-14 Sony Interactive Entertainment Inc. Hand-held device with two-finger touch triggered selection and transformation of active elements
JP5197521B2 (ja) * 2009-07-29 2013-05-15 京セラ株式会社 入力装置
US9551590B2 (en) * 2009-08-28 2017-01-24 Robert Bosch Gmbh Gesture-based information and command entry for motor vehicle
JP2011177203A (ja) * 2010-02-26 2011-09-15 Nintendo Co Ltd オブジェクト制御プログラムおよびオブジェクト制御装置
CN102200874B (zh) * 2010-03-26 2015-04-01 腾讯科技(深圳)有限公司 一种基于触摸屏的按键输入方法和装置
US9715275B2 (en) 2010-04-26 2017-07-25 Nokia Technologies Oy Apparatus, method, computer program and user interface
US9791928B2 (en) 2010-04-26 2017-10-17 Nokia Technologies Oy Apparatus, method, computer program and user interface
US9733705B2 (en) * 2010-04-26 2017-08-15 Nokia Technologies Oy Apparatus, method, computer program and user interface
US9152277B1 (en) * 2010-06-30 2015-10-06 Amazon Technologies, Inc. Touchable projection surface system
KR101741662B1 (ko) * 2010-07-19 2017-05-30 삼성전자 주식회사 디스플레이장치 및 그 제어방법
DE102010048809A1 (de) 2010-10-20 2012-04-26 Hüttinger Elektronik Gmbh + Co. Kg Leistungsversorgungssystem für eine Plasmaanwendung und/oder eine Induktionserwärmungsanwendung
DE102010048810A1 (de) 2010-10-20 2012-04-26 Hüttinger Elektronik Gmbh + Co. Kg System zur Bedienung mehrerer Plasma- und/oder Induktionserwärmungsprozesse
US8797283B2 (en) 2010-11-22 2014-08-05 Sony Computer Entertainment America Llc Method and apparatus for performing user-defined macros
US8907903B2 (en) 2011-01-13 2014-12-09 Sony Computer Entertainment America Llc Handing control of an object from one touch input to another touch input
WO2012105158A1 (ja) 2011-02-04 2012-08-09 パナソニック株式会社 電子機器
JP5787567B2 (ja) * 2011-03-24 2015-09-30 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム
KR101924835B1 (ko) 2011-10-10 2018-12-05 삼성전자주식회사 터치 디바이스의 기능 운용 방법 및 장치
US9517812B2 (en) * 2011-12-13 2016-12-13 Shimano Inc. Bicycle component operating device for controlling a bicycle component based on a sensor touching characteristic
CN103677503B (zh) * 2012-09-14 2015-10-21 腾讯科技(深圳)有限公司 界面组件的触发运行方法和装置
AT513675A1 (de) * 2012-11-15 2014-06-15 Keba Ag Verfahren zum sicheren und bewussten Aktivieren von Funktionen und/oder Bewegungen einer steuerbaren technischen Einrichtung
WO2014141314A1 (ja) * 2013-03-11 2014-09-18 三菱電機株式会社 表示器及びプログラマブル表示器
US20170100030A1 (en) * 2014-06-03 2017-04-13 Socialeyes Corporation Systems and methods for retinopathy workflow, evaluation and grading using mobile devices
US10437464B2 (en) * 2016-11-18 2019-10-08 Adobe Inc. Content filtering system for touchscreen devices

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4914624A (en) 1988-05-06 1990-04-03 Dunthorn David I Virtual button for touch screen
JPH0962446A (ja) * 1995-08-22 1997-03-07 Matsushita Electric Works Ltd タッチパネル入力方法及びその装置
JPH10293644A (ja) * 1997-04-18 1998-11-04 Idec Izumi Corp タッチパネル付表示装置
JP3844315B2 (ja) * 1997-06-13 2006-11-08 東日本旅客鉄道株式会社 タッチパネル式券売機
JP2000137576A (ja) * 1998-10-30 2000-05-16 Nec Corp タッチパネル式入力装置
JP2001306229A (ja) * 2000-04-17 2001-11-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 入力装置
WO2002059868A1 (en) 2001-01-24 2002-08-01 Interlink Electronics, Inc. Game and home entertainment device remote control
JP3673191B2 (ja) * 2001-06-27 2005-07-20 沖電気工業株式会社 自動取引装置
GB2380583A (en) * 2001-10-04 2003-04-09 Ilam Samson Touch pad/screen for electronic equipment
JP3798287B2 (ja) 2001-10-10 2006-07-19 Smk株式会社 タッチパネル入力装置
JP3842617B2 (ja) * 2001-10-31 2006-11-08 株式会社ケンウッド タッチパネル入力装置、オーディオ装置及び入力方法
JP2003173226A (ja) * 2001-11-27 2003-06-20 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 情報処理装置、プログラム及び座標入力方法
DE10201192A1 (de) * 2002-01-14 2003-07-24 Oliver Voelckers Tastatur zur Zeicheneingabe bei elektronischen Geräten bestehend aus einem Sensorstreifen und ein Verfahren zur Benutzung eines Sensorstreifens zur Zeicheneingabe
US7461356B2 (en) * 2002-06-03 2008-12-02 Fuji Xerox Co., Ltd. Function control unit and method thereof
JP4115198B2 (ja) * 2002-08-02 2008-07-09 株式会社日立製作所 タッチパネルを備えた表示装置
CN101673181A (zh) * 2002-11-29 2010-03-17 皇家飞利浦电子股份有限公司 具有触摸区域的移动表示的用户界面

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10510097B2 (en) 2011-10-19 2019-12-17 Firstface Co., Ltd. Activating display and performing additional function in mobile terminal with one-time user input
US10896442B2 (en) 2011-10-19 2021-01-19 Firstface Co., Ltd. Activating display and performing additional function in mobile terminal with one-time user input
US11551263B2 (en) 2011-10-19 2023-01-10 Firstface Co., Ltd. Activating display and performing additional function in mobile terminal with one-time user input

Also Published As

Publication number Publication date
EP1548548A2 (en) 2005-06-29
US7345679B2 (en) 2008-03-18
EP1548548A3 (en) 2007-09-19
JP2005186847A (ja) 2005-07-14
US20050168449A1 (en) 2005-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4338513B2 (ja) 入力制御装置及び入力受付方法
JP2005190290A (ja) 入力制御装置及び入力応答方法
US8558803B2 (en) Input device for portable terminal and method thereof
RU2554565C2 (ru) Устройство обработки информации, способ обработки информации, программа, оконечное устройство управления и система обработки информации
JP4846857B2 (ja) 情報処理装置及び入力制御方法
JP4630644B2 (ja) タッチパネルを備えた画像処理装置
JP4435729B2 (ja) 入力装置
JP2014102660A (ja) 操作支援システム、操作支援方法及びコンピュータプログラム
EP2230582A2 (en) Operation input device, control method, and program
EP2184672A1 (en) Information display apparatus, mobile information unit, display control method and display control program
CN102239068A (zh) 显示输入装置
WO2014189984A1 (en) Interactive multi-touch remote control
JP5437786B2 (ja) 触感呈示装置
JP2003323258A (ja) 操作コマンド処理プログラムおよびナビゲーションシステム
JP5848732B2 (ja) 情報処理装置
JP7043166B2 (ja) 表示制御装置、表示制御システム及び表示制御方法
JP2006235832A (ja) 処理装置、情報処理方法、およびプログラム
JP4653297B2 (ja) 制御装置、電子機器、および媒体
JP2008015584A (ja) 操作装置,画像形成装置
JP2006085218A (ja) タッチパネル操作装置
JP6393604B2 (ja) 操作装置
JP2014100998A (ja) 操作支援システム、操作支援方法及びコンピュータプログラム
JP2014102655A (ja) 操作支援システム、操作支援方法及びコンピュータプログラム
JP2001014102A (ja) 描画装置及び描画方法
JP2009217558A (ja) 表示モード切替方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060808

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090623

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090630

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4338513

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120710

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120710

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130710

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130710

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140710

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees