JP4337773B2 - 改質ふっ素樹脂組成物 - Google Patents

改質ふっ素樹脂組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP4337773B2
JP4337773B2 JP2005152726A JP2005152726A JP4337773B2 JP 4337773 B2 JP4337773 B2 JP 4337773B2 JP 2005152726 A JP2005152726 A JP 2005152726A JP 2005152726 A JP2005152726 A JP 2005152726A JP 4337773 B2 JP4337773 B2 JP 4337773B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
modified fluororesin
fluororesin
modified
composition according
less
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005152726A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006328192A (ja
Inventor
康彰 山本
悦夫 福地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Cable Ltd
Original Assignee
Hitachi Cable Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Cable Ltd filed Critical Hitachi Cable Ltd
Priority to JP2005152726A priority Critical patent/JP4337773B2/ja
Priority to US11/235,542 priority patent/US7544732B2/en
Priority to CNB2005101257502A priority patent/CN100402600C/zh
Publication of JP2006328192A publication Critical patent/JP2006328192A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4337773B2 publication Critical patent/JP4337773B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L27/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L27/02Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L27/12Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing fluorine atoms
    • C08L27/18Homopolymers or copolymers or tetrafluoroethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/02Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

本発明は、水中においても優れた耐摩耗性、耐久性を有する改質ふっ素樹脂組成物に関するものである。
ふっ素樹脂は、低摩擦性、耐熱性、電気特性、耐薬品性やクリーン性(非汚染性)に優れているため、歯車等の機械部品、耐熱構成材あるいは絶縁材などの産業、民生用の各種用途に広く利用されている。
しかし、ふっ素樹脂は、摺動環境下や高温での圧縮環境下で摩耗やクリープ変形が大きいため、使用できないケースがあった。このため、ふっ素樹脂にガラス繊維やカーボン繊維等の充填材を加えることにより、摩耗やクリープ変形を改善する対策がとられてきた。しかしこのような手法では摺動する相手材がアルミ等の軟質金属であった場合、相手材を削り損傷させてしまうという問題があった。
一方、充填材を加えることなく、ふっ素樹脂そのものを放射線照射により改質して、耐摩耗性の優れた摺動部材を得ようとすることが試みられている(例えば、特許文献1参照)。
特開2002−327068号公報
しかしながら、上記の充填材を加える方法やふっ素樹脂を改質する方法においても、水中で使用する場合に耐摩耗性が十分とはいえず、水中での耐久性に問題があった。
従って、本発明の目的は、水中での耐摩耗性に優れ、しかもふっ素樹脂本来の良好な特性を保持しうる改質ふっ素樹脂組成物を提供することにある。
本発明者らは、水中での耐摩耗性について種々検討した結果、改質ふっ素樹脂とマイカを併用することにより水中での耐摩耗性が著しく向上し、相乗的な効果のあるとの知見を得て、本発明を完成させるに至った。
即ち、本発明の改質ふっ素樹脂組成物は、ふっ素樹脂と、放射線によりふっ素樹脂を改質した改質ふっ素樹脂と、層間陽イオンを有する層状珪酸塩とを混合してなり、該混合物からなる成形体の水中での摩耗試験における比摩耗量が1100×10 −4 mm /Nm以下であることを特徴とする。
前記層状珪酸塩をマイカとし、前記層間陽イオンをナトリウムイオンとすることが好ましい。また、前記マイカの比表面積は1m/g以上であることが好ましい。
前記改質ふっ素樹脂と前記層状珪酸塩のトータル重量は、全重量に対し10重量部〜70重量部であり、かつ前記改質ふっ素樹脂が全重量に対し5重量部〜50重量部、前記層状珪酸塩が全重量に対し5重量部〜20重量部であることが望ましい。
前記ふっ素樹脂は、テトラフルオロエチレン系重合体に、1モル%以内の異種フルオロモノマを含有させたものとすることができる。
前記改質ふっ素樹脂の原料となるふっ素樹脂は、テトラフルオロエチレン系重合体、テトラフルオロエチレン−パーフルオロアルキルビニルエーテル系共重合体、テトラフルオロエチレン−ヘキサフルオロプロピレン系共重合体から選ばれた少なくとも1種以上とすることができる。
前記改質ふっ素樹脂は、結晶化熱量が40J/g以下、融点が325℃以下であることが好ましい。
前記改質ふっ素樹脂は、ふっ素樹脂を酸素濃度10torr以下の不活性化ガス雰囲気下で、且つその融点以上に加熱された状態で電離性放射線を照射線量1kGy〜10MGyの範囲で照射したものとすることができる。
本発明によれば、水中での耐摩耗性に優れると共に、ふっ素樹脂本来の良好な特性を保持しうる改質ふっ素樹脂組成物及びこれを用いた成形体を提供することが可能となる。
以下、本発明に係る改質ふっ素樹脂組成物及びその成形体の実施の形態について説明する。
本実施形態の改質ふっ素樹脂組成物は、(I)ふっ素樹脂、(II)放射線による改質ふっ素樹脂、(III)マイカを混合している。以下、各構成物について詳しく説明する。
(ふっ素樹脂)
使用されるふっ素樹脂としては、テトラフルオロエチレン系重合体(PTFE)、テトラフルオロエチレン−フルオロアルコキシトリフルオロエチレン共重合体(PFA)、テトラフルオロエチレン−ヘキサフルオロプロピレン共重合体(FEP)、ポリテトラフルオロエチレン−パーフルオロジオキシソール共重合体(THF/PDD)が挙げられる。
上記PTFEの中にはパーフルオロアルキルビニルエーテル、ヘキサフルオロプロピレン、パーフルオロアルキルエチレンあるいはクロロトリフルオロエチレン等の共重合性モノマーに基づく重合単位を1モル%以下、好ましくは0.2モル%以下含有するものも含まれる。またこれらのふっ素樹脂の場合、その分子構造中に少量の第3成分を含むこともできる。
(改質ふっ素樹脂)
改質ふっ素樹脂成形体は、ふっ素樹脂成形体を酸素濃度10torr以下の不活性化ガス雰囲気下で、且つその融点以上に加熱された状態において電離性放射線を照射線量1kGy〜10MGyの範囲で照射することにより製造できる。電離性放射線としては、γ線,電子線,X線,中性子線あるいは高エネルギーイオン等が使用できる。
電離性放射線の照射を行う際は、ふっ素樹脂成形体をその結晶融点以上に加熱しておくことが望ましい。例えば、ふっ素樹脂としてPTFEを使用する場合には、この融点である327℃よりも高い温度で照射し、またPFA、FEPを使用する場合には、前者が310℃、後者が275℃に特定される融点よりも高い温度に加熱して照射する。ふっ素樹脂をその融点以上に加熱することは、ふっ素樹脂を構成する主鎖の分子運動を活性化させることになり、その結果、分子間の架橋反応を効率よく促進させることが可能となる。但し、過度の加熱は逆に分子主鎖の切断と分解を招くようになるので、加熱温度はふっ素樹脂の融点よりも10〜30℃高い範囲に内に抑えるのが望ましい。
改質ふっ素樹脂は、その融点が325℃以下、結晶化熱量が40J/g以下であることが望ましい。具体的には、ふっ素樹脂がPFAのときは、融点が305℃以下、結晶化熱量が26J/g以下とすることが好ましく、FEPのときは融点が275℃以下、結晶化熱量が11J/g以下とすることが好ましい。これらが規定値を越えると耐摩耗性や耐クリープ性が著しく低下する。
なお、熱特性の評価には示差走査熱量計(DSC)を用い、50〜360℃の間で10℃/minの昇・降温スピードにより昇温、降温を2サイクル繰り返し、2回目の昇温時のDSC曲線の吸熱ピーク温度を融点とし、2回目の降温時の発熱ピークとベースラインに囲まれたピーク面積からJIS K7122に準じ、結晶化熱量を求める。
(マイカ)
マイカ(雲母)には、天然マイカと合成マイカとがあり、前者の天然マイカには金雲母(KMgAlSi10OH)、白雲母(KAlSi10OH)等が挙げられ、後者の合成マイカにはフッ素金雲母(KMgAlSi10)、K四珪素雲母(KMg2.5Si10)、Na四珪素雲母(NaMg2.5Si10)等が挙げられる。
合成マイカは、2枚のSiO四面体層が酸素を共有してMg(OH)もしくはAl(OH)八面体層を挟み込んだ2:1型構造の珪酸塩層と、アルカリあるいはアルカリ土類イオンとからなる層が互層した構造を有する層状珪酸塩である。層間カチオンがカリウムの場合、天然マイカと同様に水中では膨潤しない(非膨潤性マイカ)。層間カチオンがナトリウム又はリチウムの場合、イオン化傾向が小さいことにより天然の雲母よりも珪酸塩層と層間陽イオンとの結合は弱い。このため、水や他の極性溶媒中で膨潤し、水中では分散してゾル・ゲルを形成する(膨潤性マイカ)。
マイカとしては、天然マイカ及び合成マイカのどちらも使用できるが、特に合成マイカで結晶層間にナトリウムイオンを有するものを改質ふっ素樹脂と併用することにより、水中での耐摩耗性向上に著しい効果を示す。この理由について詳細は不明であるが、(I)マイカの結晶層間の結合力は小さく水分子を取り込み易いこと、(II)結晶層間に存在するナトリウムイオンは水との親和力が強いため水分子を引き付け水和し易く潤滑剤として作用すること、(III)改質ふっ素樹脂自体が改質により水中での耐摩耗性も向上することの相乗的な作用で大幅な耐摩耗性の向上を発現するものと推定している。
また、水中において大幅に耐摩耗性を向上させるには、マイカの比表面積が1m/g以上あることが望ましい。これは、比表面積が上記値以上になると吸水性が大幅に向上し、水中での耐摩耗性が大幅に高くなること、及び上記値以上でドライ中での耐摩耗性も大きく向上するためである。ここで、比表面積とは液体窒素温度における窒素吸着等温線からBET無限層式を用いて算出した単位重量当りの表面積に関する値であり、島津製作所(株)の自動比表面積測定機ジェミニ2360、2375等を用いて測定することができる。
(配合比)
配合比は、改質ふっ素樹脂とマイカのトータル重量が、全重量に対し10重量部〜70重量部であり、その中で改質ふっ素樹脂が全重量に対し5重量部〜50重量部、マイカが全重量に対し5重量部〜20重量部であることが望ましい。上記範囲未満では水中での大幅な耐摩耗性の向上を付与することが難しく、また上記範囲を超えると引張強度等の機械特性の著しい低下を招く。
(用途、効果)
以上説明した改質ふっ素樹脂組成物は、耐摩耗性、耐クリープ性に優れているため、摺動部品、シール品、パッキン、ガスケット、半導体製造用容器・治具・配管等の幅広い用途が期待できる。更に、水中で優れた耐摩耗性を付与できるため水中での使用に適しており、摺動する相手材を損傷しにくく、且つ色相が白色であるため、ふっ素樹脂の応用範囲を広げる上で大きく貢献するものである。また、この改質ふっ素樹脂組成物により形成された成形体も同様に、水中で用いられる成形体に適用できる。
なお、本実施形態では、ふっ素樹脂及び改質ふっ素樹脂にマイカを添加した例を説明したが、マイカの代わりに、モンモリロナイト(Na0.33Mg0.33Al1.67Si10(OH))等の天然スメクタイト、Naヘクトライト(Na0.33Mg2.67Li0.33Si10(OH)、Na0.33Mg2.67Li0.33Si10)、Liヘクトライト(Li0.33Mg2.67Li0.33Si10(OH)、Li0.33Mg2.67Li0.33Si10)、サポナイト(Na0.33Mg2.67AlSi10(OH))等の合成スメクタイトなどの層状珪酸塩を用いることもできる。
また、ふっ素樹脂、改質ふっ素樹脂、及び層状珪酸塩以外の成分として、2硫化モリブデン、グラファイト等の固体潤滑剤等を併用し、潤滑性を上げることも可能である。
以下、実施例及び比較例に基づいて、本発明を更に詳しく説明する。
まず、表1に示す組成のコンパウンドを準備した。
PTFEには旭硝子の商品名P−192を使用した。このPTFEを酸素濃度1torr、窒素雰囲気下、340℃の温度のもとで電子線(加速電圧2MeV)を100kGy照射し、改質を行った。これをジェットミルにより平均粒径20μmに微粉砕した。
また、マイカには、マイカ1(ソマシフME−100(コープケミカル(株)、平均粒径7μm、比表面積9m/g)、マイカ2(ミクロマイカMK−100(コープケミカル(株))、平均粒径7μm、比表面積3m/g)、マイカ3(平均粒径10μm、比表面積0.5m/g)の3種類を用いた。また、カーボン繊維には、繊維径1μm、繊維長10μm、アスペクト比10のものを用い、二硫化モリブデンには、モリコートZ(ダウコーニング)を使用した。
Figure 0004337773
これらの材料の混合にはミキサを用い、材料温度及び雰囲気温度を15℃で行った。このコンパウンドの成形体作製にはホットホーミング法を用いた。圧縮成形にはφ45×高さ80mmの金型を使用し、常温で50MPaの圧力を加え圧縮成形した。続いて大気圧で360℃×2時間焼成し、その後、常温下に金型ごと取出し成形圧20MPaで圧縮成形することによりブロックを作製した。
このようにして作製したブロックから切削により切り出し、試験片を作製した。
試料の特性評価を次に述べる。なお、測定数は各試料3点とし、これらの算術平均を平均値とした。
(耐摩耗性評価)
試験にはリングオンデスク摩耗試験装置を使用し、JISK7218に準じ、SUS304製の円筒リング(外径25.6mm,内径20.6mm)に試験片(外径25.6mm,内径20.6mm,厚さ1mm)を貼り合せ、相手材にはSUS304板(縦30mm,横30mm,厚さ5mm、表面粗さRa0.2μm)を用い、圧力0.4MPa、速度125m/minの条件で行った。雰囲気は水中、20℃で行い、試験にはイオン交換水を用いた。
24時間後、重量減少を測定し、比摩耗量VSAは下記の式から求めた。
VSA=V/(P・L)
V:摩耗量、P:試験荷重、L:平均滑り距離
相手材損傷性については試験後、相手材の表面粗さを接触式表面粗さ計(小坂製作所SE−3500)を用い測定し、試験後損傷され深さ方向に5μm以上のトラックができているものを損傷あり、5μm未満のものを損傷なしと判定した。
結果を表2に示す。
Figure 0004337773
表2の結果より、PTFE、改質PTFE及びマイカを主体とした組成から成る実施例の成形体は、何れも水中での比摩耗量が小さくかつ摩擦係数も低く、耐摩耗性に優れており、また相手材も損傷しないことが判った。
これに対し改質ふっ素樹脂あるいはマイカの一方しか含まない比較例1、2は、いずれも比摩耗量が大きく耐摩耗性に劣っていた。また比較例3は限定以外の充てん材を使用したものであるが、耐摩耗性に劣り、相手材も損傷させることが判った。
以上より、実施例の成形体は、水中で優れた耐摩耗性を付与でき、摺動する相手材を損傷しにくいことが明らかとなった。

Claims (9)

  1. ふっ素樹脂と、放射線によりふっ素樹脂を改質した改質ふっ素樹脂と、層間陽イオンを有する層状珪酸塩とを混合してなり、該混合物からなる成形体の水中での摩耗試験における比摩耗量が1100×10 −4 mm /Nm以下であることを特徴とする改質ふっ素樹脂組成物。
  2. 前記層状珪酸塩がマイカであることを特徴とする請求項1記載の改質ふっ素樹脂組成物。
  3. 前記層間陽イオンがナトリウムイオンであることを特徴とする請求項1記載の改質ふっ素樹脂組成物。
  4. 前記マイカの比表面積が1m/g以上であることを特徴とする請求項2記載の改質ふっ素樹脂組成物。
  5. 前記改質ふっ素樹脂と前記層状珪酸塩のトータル重量は、全重量に対し10重量部〜70重量部であり、かつ前記改質ふっ素樹脂が全重量に対し5重量部〜50重量部、前記層状珪酸塩が全重量に対し5重量部〜20重量部であることを特徴とする請求項1記載の改質ふっ素樹脂組成物。
  6. 前記ふっ素樹脂が、テトラフルオロエチレン系重合体に、1モル%以内の異種フルオロモノマを含有することを特徴とする請求項1記載の改質ふっ素樹脂組成物。
  7. 前記改質ふっ素樹脂の原料となるふっ素樹脂が、テトラフルオロエチレン系重合体、テトラフルオロエチレン−パーフルオロアルキルビニルエーテル系共重合体、テトラフルオロエチレン−ヘキサフルオロプロピレン系共重合体から選ばれた少なくとも1種以上であることを特徴とする請求項1記載の改質ふっ素樹脂組成物。
  8. 前記改質ふっ素樹脂は、結晶化熱量が40J/g以下、融点が325℃以下であることを特徴とする請求項1記載の改質ふっ素樹脂組成物。
  9. 前記改質ふっ素樹脂は、ふっ素樹脂を酸素濃度10torr以下の不活性化ガス雰囲気下で、且つその融点以上に加熱された状態で電離性放射線を照射線量1kGy〜10MGyの範囲で照射したものであることを特徴とする請求項1記載の改質ふっ素樹脂組成物。
JP2005152726A 2005-05-25 2005-05-25 改質ふっ素樹脂組成物 Active JP4337773B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005152726A JP4337773B2 (ja) 2005-05-25 2005-05-25 改質ふっ素樹脂組成物
US11/235,542 US7544732B2 (en) 2005-05-25 2005-09-27 Modified fluororesin composition and modified fluororesin molded article
CNB2005101257502A CN100402600C (zh) 2005-05-25 2005-12-01 改性氟树脂组合物及其成形体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005152726A JP4337773B2 (ja) 2005-05-25 2005-05-25 改質ふっ素樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006328192A JP2006328192A (ja) 2006-12-07
JP4337773B2 true JP4337773B2 (ja) 2009-09-30

Family

ID=37442907

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005152726A Active JP4337773B2 (ja) 2005-05-25 2005-05-25 改質ふっ素樹脂組成物

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7544732B2 (ja)
JP (1) JP4337773B2 (ja)
CN (1) CN100402600C (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6390694B2 (ja) * 2014-02-26 2018-09-19 Agc株式会社 電線の製造方法、成形品の製造方法、及び改質フッ素樹脂を含む樹脂材料の製造方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5837763A (en) * 1995-06-07 1998-11-17 Amcol International Corporation Compositions and methods for manufacturing waxes filled with intercalates and exfoliates formed with oligomers and polymers
JP3566805B2 (ja) * 1996-04-11 2004-09-15 日本原子力研究所 摺動部材
WO2002079301A2 (en) * 2001-04-02 2002-10-10 Eikos, Inc. Polymer nanocomposites and methods of preparation
JP3730533B2 (ja) 2001-05-02 2006-01-05 日本原子力研究所 フッ素樹脂の改質方法
JP2004323683A (ja) 2003-04-24 2004-11-18 Nippon Valqua Ind Ltd 水膨潤性鉱物入りフッ素樹脂組成物およびそれを用いた成形体
JP2004331814A (ja) 2003-05-07 2004-11-25 Hitachi Cable Ltd 改質ふっ素樹脂組成物及び改質ふっ素樹脂成形体
US7241829B2 (en) * 2003-07-18 2007-07-10 The Penn State Research Foundation Exfoliated polyolefin/clay nanocomposites using chain end functionalized polyolefin as the polymeric surfactant
EP1724307A4 (en) * 2004-03-05 2008-04-30 Teijin Ltd POLYESTER RESIN COMPOSITION
US20060199889A1 (en) * 2005-03-02 2006-09-07 Hunter Douglas L Silanated clay compositions and methods for making and using silanated clay compositions

Also Published As

Publication number Publication date
US7544732B2 (en) 2009-06-09
CN1869120A (zh) 2006-11-29
CN100402600C (zh) 2008-07-16
US20060270774A1 (en) 2006-11-30
JP2006328192A (ja) 2006-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Maiti et al. Structure and properties of some novel fluoroelastomer/clay nanocomposites with special reference to their interaction
EP2580158B1 (en) Functionalised graphene
CN104822761B (zh) 氟橡胶组合物以及使用其的交联橡胶物品
JP5228486B2 (ja) 高分子複合材料
CN111194333B (zh) 含氟共聚物组合物及金属橡胶层叠体
Mali et al. Thermal, mechanical and morphological properties of surface‐modified montmorillonite‐reinforced Viton rubber nanocomposites
JP4337773B2 (ja) 改質ふっ素樹脂組成物
WO2018034238A1 (ja) 成形品及び成形品の製造方法
KR102448558B1 (ko) 규소-함유 할로겐화 탄성중합체
Dong et al. Molybdenum disulfide of modified in situ as a nanofiller for enhanced mechanical properties and thermal properties of polypropylene composites
JP2007186676A (ja) 改質ふっ素樹脂組成物及び成形体
US20110195879A1 (en) Inert wear resistant fluoropolymer-based solid lubricants, methods of making and methods of use
JP2004331814A (ja) 改質ふっ素樹脂組成物及び改質ふっ素樹脂成形体
JP7202110B2 (ja) シール材用ゴム組成物およびこれを用いたシール材
JP3672429B2 (ja) 改質ふっ素樹脂粉体
WO2017043371A1 (ja) ポリテトラフルオロエチレン成形体及びその製造方法
JP4956505B2 (ja) 改質ふっ素樹脂組成物及び改質ふっ素樹脂成形体
JP2010180302A (ja) エンジニアリングプラスチック組成物及びその成形体
WO2023038052A1 (ja) 放熱材シート
JP4978081B2 (ja) 改質ふっ素樹脂組成物及びそれを用いた成形体
JP6086600B2 (ja) オーリング用組成物およびオーリング
JP4973021B2 (ja) 改質ふっ素樹脂組成物及び成形体
JP4645453B2 (ja) 改質ふっ素樹脂組成物及びそれからなる成形体
JP2004323683A (ja) 水膨潤性鉱物入りフッ素樹脂組成物およびそれを用いた成形体
WO2021019999A1 (ja) フッ素ゴム組成物並びにそれを用いたゴム成形品及びシール材

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070615

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090327

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090609

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090622

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4337773

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120710

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130710

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350