JP4335018B2 - フレーバー組成物の製造方法 - Google Patents

フレーバー組成物の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4335018B2
JP4335018B2 JP2004005008A JP2004005008A JP4335018B2 JP 4335018 B2 JP4335018 B2 JP 4335018B2 JP 2004005008 A JP2004005008 A JP 2004005008A JP 2004005008 A JP2004005008 A JP 2004005008A JP 4335018 B2 JP4335018 B2 JP 4335018B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flavor composition
sodium
producing
acid
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004005008A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005198505A (ja
Inventor
誠 野田
信綱 西脇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ogawa and Co Ltd
Original Assignee
Ogawa and Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ogawa and Co Ltd filed Critical Ogawa and Co Ltd
Priority to JP2004005008A priority Critical patent/JP4335018B2/ja
Publication of JP2005198505A publication Critical patent/JP2005198505A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4335018B2 publication Critical patent/JP4335018B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • General Preparation And Processing Of Foods (AREA)
  • Seasonings (AREA)

Description

本発明は、アミノ酸若しくはその誘導体と糖とを加熱反応させフレーバー組成物を製造する方法に関するものである。
飲食物に美味しさを与えるフレーバーの一つに調理感が挙げられる。飲食物は加熱処理することによって食されるものが極めて多く、飲食物を加熱したときに、含まれる成分の分解また成分間での反応によって加熱前には存在しなかった揮発性に富んだ化合物が発現し、それが美味しさを醸し出すことが多い。それらの化合物の生成機構について十分解明されているとは言えないが、アミノ酸類と糖類によるアミノ−カルボニル反応すなわちメイラード反応が重要な役割を果していると考えられている。従来アミノ酸類と糖類とを主原料とするアミノ−カルボニル反応によって得られた生成物をフレーバー組成物として利用する多くの提案がなされてきた。この中で特に一般的に用いられている製法はアミノ酸類と糖類とを含む混合物を水、有機溶媒、動植物油脂等の溶媒、特に水の存在下、加熱反応させることによって得る方法である(非特許文献1)。
しかしながら、上記従来技術によって得られるフレーバー組成物は、焙焼処理によって飲食される食品類、例えば焼肉、焼魚、焼菓子、パン類、ナッツ類、コーヒー、ココア等に用いるフレーバー組成物としては不充分なものであった。上記従来技術では、反応は容易であり、また再現性も得られるものの、肝心の風味、特にロースト感や好ましい調理感に欠ける傾向にあり、この原因は主として大量に用いられる水の存在によると考えられた。
加熱反応を非水系で行えば、ロースト感や好ましい調理感が得られることは容易に想到できるものであるが、例えば粉体混合原料を加熱反応させる場合、攪拌混合させることが難しく、また、反応途中で生じた水分のため一部に固まりが生じ、均一な製品を製造することが困難であった。
この改善策として、例えば、粉体混合反応を行う際、反応原料と相溶性がなく反応温度条件下で非溶融性であり、且つアルカリ土類金属、その塩もしくはその酸化物又は第IV族に属する非金属もしくはその酸化物を必須化学組成とする粉粒体の存在下に行う方法が提案されている(特許文献1)。しかしながら、この方法では、反応終了時に系内に非溶融性粉粒体が残存し、そのままではフレーバー組成物として使用することができず、反応生成物を更に抽出処理に付す必要があった。
特開昭61−199759号公報 特許庁公報 周知・慣用技術集(香料)第II部食品香料 2000年
解決しようとする問題点は、簡便な方法で非水系の粉体混合反応を行い、優れた風味を有するフレーバー組成物を製造することである。
本発明は、アミノ酸若しくはその誘導体と糖とを加熱反応させフレーバー組成物を製造する方法において、加熱反応を振動を与えながら行うことを特徴とするフレーバー組成物の製造方法であり、詳しくは、加熱反応を、振動乾燥機を使用して行うことを特徴とする前記フレーバー組成物の製造方法であり、更に詳しくは、加熱反応させる原料混合物の水分含量が、0.01〜10質量%であることを特徴とする前記フレーバー組成物の製造方法であり、また、前記製造方法により製造されたことを特徴とするフレーバー組成物であり、また、該フレーバー組成物を含有してなる飲食物である。
簡便な方法で非水系の粉体混合反応を行い、固まりが生じることもなく、均一で優れた風味を有するフレーバー組成物を製造することでができる。
本発明方法で用いる加熱反応原料であるアミノ酸若しくはその誘導と、糖類は従来から知られたメイラード反応を生起しうるものであれば特に限定されない。アミノ酸若しくはその誘導体の具体例としては、例えば、アスパラギン、アラニン、グリシン、グルタミン、タウリン、チロシン、テアニン、バリン、ベタイン、リジン、ヒドロキシリジン、バリン、アルギニン、グルタミン酸、アスパラギン酸、シスチン、システイン、セリン、プロリン、ヒドロキシプロリン、ヒスチジン、メチオニン、トリプトフアン、スレオニン、チロシン、フエニルアラニン、ロイシン、イソロイシン、アミノ酪酸、5’−イノシン酸ナトリウム、5’−ウリジル酸ナトリウム、5’−グアニル酸ナトリウム、5’−シチジル酸ナトリウム、5’−リボヌクレオタイドナトリウムなどが例示され、好ましくは、アラニン、グリシン、リジン、ヒドロキシリジン、バリン、アルギニン、グルタミン酸、アスパラギン酸、シスチン、システイン、セリン、プロリン、ヒドロキシプロリン、ヒスチジン、メチオニン、トリプトフアン、スレオニン、チロシン、フエニルアラニン、ロイシン、イソロイシン、アミノ酪酸、5’−イノシン酸ナトリウム、5’−ウリジル酸ナトリウム、5’−グアニル酸ナトリウム、5’−シチジル酸ナトリウム、5’−リボヌクレオタイドナトリウムなどが例示され、それらの塩類の1種もしくは2種以上の混合物として用いることができる。
本発明で用いられる糖類の具体例としては、例えば、グリセルアルデヒド、エリスロース、トレオースアラビノース、キシロース、リボース、グルコース、マンノース、ガラクトース等のアラビノース類、及びジヒドロキシアセトン、キシルロース、リブロース、フルクトース、ソルボース等のケトース類さらに2−デオキシリボース、ラムノース、フコース等のデオキシ糖、またさらにはマルトース、セロビオース、イソマルトース、ラクトース、シュクロース等の少糖類が例示され、これらの1種もしくは2種以上の混合物として用いることができる。
本発明で行われる加熱反応は、アミノ−カルボニル反応が起こる温度であれば特に限定されることはなく、通常は50〜200℃、好ましくは80〜150℃、更に好ましくは90〜130℃の範囲で行われる。反応温度が50℃未満であれば反応が遅く、200℃を越えると焦げ臭が付きやすくなる傾向がある。反応時間としては15秒〜10時間の範囲で行われ、好ましくは1分〜3時間の範囲で行われ、更に好ましくは15分〜1時間の範囲で行われる。
本発明で行われる振動条件は、粉体が均一に分散できる状態であれば特に限定されることなく、固まりが生じず、スムーズに反応を進めることができる。そのような条件とは、好ましくは振動乾燥機を用いることによってなされ、具体的には、例えば振動乾燥機VH25やVH−120(中央化工機社製)などが好適に用いられる。
本発明で用いられる粉体混合反応は、実質的に非水条件で行われるが、具体的には、通常は原料粉体混合物の含有水分量として、通常は0.01〜10質量%、好ましくは0.1〜8質量%、更に好ましくは0.5〜5質量%の範囲で行われる。含有水分量が0.01質量%未満であれば焦げやすく、10質量%を越えると好ましいロースト感や調理感が得られにくくなる傾向がある。
本発明で得られるフレーバー組成物は、前述のように、ダマになることもなく、均一で、好ましいロースト感や調理感を有する、優れた風味のフレーバー組成物である。
[実施例1]
フルクトース20kg、アルギニン10kg、グルタミン酸2kg、アラニン3kg及びシスチン2kgを均一に混合し、振動乾燥機(中央化工機社製)に供給し、95〜120℃、10分間反応させた後、解砕し60メッシュ篩過することにより、褐色でコーヒー風味の本発明のフレーバー組成物を27kg得た。
[比較例1]
フルクトース20kg、アルギニン10kg、グルタミン酸2kg、アラニン3kg及びシスチン2kgを均一に混合し、ニーダーに供給し、焦げ付かないようにハンドリングによる微調整を行いながら95〜120℃で10分間反応させた後、直ちに冷却し、粉砕し20メッシュ篩過することにより、褐色でコーヒー風味のフレーバー組成物を23kg得た。
[試験例1]
実施例1と比較例1のフレーバー組成物を、そのまま及び2%水溶液として、熟練したパネル7名で評価を行った。その結果、実施例1のコーヒー風味フレーバー組成物は比較例1に対して嗜好性が高い他、比較例1のコーヒー風味フレーバー組成物は味の厚みがなく、色調にムラがあるとの評価であった。
[実施例2]
グルコース60kg、アスパラギン酸8kg、ロイシン6kg、フェニルアラニン3kg、リジン塩酸塩5kg、グルタミン酸5kg、プロリン3kg及びココア粉末10kgを均一に混合し、振動乾燥機(中央化工機社製)に供給し、95〜120℃、10分間反応させた後、解砕し60メッシュ篩過することにより、黒褐色でココア風味の本発明のフレーバー組成物を90kg得た。
[実施例3]
グルコース20kg、アラニン8kg、ロイシン6kg、トレオニン4kg、チロシン4kg、リジン塩酸塩8kg及びアーモンド粉末10kgを均一に混合し、振動乾燥機(中央化工機社製)に供給し、95〜120℃、10分間反応させた後、解砕し60メッシュ篩過することにより、淡褐色でナッツ風味の本発明のフレーバー組成物を50kg得た。
[実施例4]
フルクトース20kg、グルコース20kg、グルタミン酸15kg、アスパラギン酸10kg、システイン15kg、アルギニン6kg、メチオニン4kg及びチキンエキスパウダー10kgを均一に混合し、振動乾燥機(中央化工機社製)に供給し、95〜120℃、10分間反応させた後、解砕し60メッシュ篩過することにより、褐色でローストチキン風味の本発明のフレーバー組成物を87kg得た。
[実施例5]
市販のチキン風味即席ラーメンに対し、実施例4のローストチキン風味フレーバー0.3gを添加し、評価したところ、ローストチキンの風味が付与された極めて美味しいものであった.
本発明の製造方法により、非水系の条件でアミノ酸若しくはその誘導体と糖とを容易に加熱反応させ、好ましいロースト感と調理感を有するフレーバー組成物を製造することができ、該フレーバー組成物を飲食物に添加することにより、美味しい飲食物を提供することができる。

Claims (5)

  1. アミノ酸若しくはその誘導体と糖とを実質的に非水条件で加熱反応させフレーバー組成物を製造する方法において、加熱反応させる原料混合物の水分含量が、0.01〜10質量%であり、加熱反応を、温度50〜200℃、反応時間15秒〜10時間の範囲の条件で、振動乾燥機を使用して振動を与えながら行うことを特徴とするフレーバー組成物の製造方法。
  2. アミノ酸若しくはその誘導体が、アスパラギン、アラニン、グリシン、グルタミン、タウリン、チロシン、テアニン、バリン、ベタイン、リジン、ヒドロキシリジン、バリン、アルギニン、グルタミン酸、アスパラギン酸、シスチン、システイン、セリン、プロリン、ヒドロキシプロリン、ヒスチジン、メチオニン、トリプトフアン、スレオニン、チロシン、フエニルアラニン、ロイシン、イソロイシン、アミノ酪酸、5’−イノシン酸ナトリウム、5’−ウリジル酸ナトリウム、5’−グアニル酸ナトリウム、5’−シチジル酸ナトリウム、5’−リボヌクレオタイドナトリウムから選ばれる1種または2種以上であることを特徴とする請求項1記載のフレーバー組成物の製造方法。
  3. 糖が、グリセルアルデヒド、エリスロース、トレオースアラビノース、キシロース、リボース、グルコース、マンノース、ガラクトース、ジヒドロキシアセトン、キシルロース、リブロース、フルクトース、ソルボース、2−デオキシリボース、ラムノース、フコース、マルトース、セロビオース、イソマルトース、ラクトース、シュクロースから選ばれる1種または2種以上であることを特徴とする請求項1または請求項2に記載のフレーバー組成物の製造方法。
  4. 請求項1〜請求項3のいずれかの項に記載の製造方法により製造されたことを特徴とするフレーバー組成物。
  5. 請求項4記載のフレーバー組成物を含有してなることを特徴とする飲食物。
JP2004005008A 2004-01-13 2004-01-13 フレーバー組成物の製造方法 Expired - Fee Related JP4335018B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004005008A JP4335018B2 (ja) 2004-01-13 2004-01-13 フレーバー組成物の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004005008A JP4335018B2 (ja) 2004-01-13 2004-01-13 フレーバー組成物の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005198505A JP2005198505A (ja) 2005-07-28
JP4335018B2 true JP4335018B2 (ja) 2009-09-30

Family

ID=34819451

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004005008A Expired - Fee Related JP4335018B2 (ja) 2004-01-13 2004-01-13 フレーバー組成物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4335018B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104026541A (zh) * 2014-06-25 2014-09-10 江南大学 一种具有天然鲜虾风味的耐煮型鸡粉的制备方法
US10787476B2 (en) 2013-09-24 2020-09-29 Ajinomoto Co., Inc. Glycoamino acid and use thereof

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4822272B2 (ja) * 2006-08-25 2011-11-24 国立大学法人 香川大学 食品または医薬品の芳香を改善する方法
JP5495366B2 (ja) * 2009-09-16 2014-05-21 プリマハム株式会社 フレーバー組成物の製造方法
JP6366972B2 (ja) * 2014-03-27 2018-08-01 理研ビタミン株式会社 粉末状チーズ加工品の製造方法並びに粉末状チーズにロースト風味を付与及びチーズ感を強化する方法。
US20170112167A1 (en) * 2014-05-15 2017-04-27 Specialites Pet Food Palatability enhancers comprising amino reactants and carbonyl compounds for use in cat food

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10787476B2 (en) 2013-09-24 2020-09-29 Ajinomoto Co., Inc. Glycoamino acid and use thereof
CN104026541A (zh) * 2014-06-25 2014-09-10 江南大学 一种具有天然鲜虾风味的耐煮型鸡粉的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005198505A (ja) 2005-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5146321B2 (ja) 調味料の製造法
CA1080699A (en) Flavoured bouillon base
JP4304691B2 (ja) 溶融可能な形態のスクラロース
US6495184B1 (en) Grilled meat flavoring composition and method of preparation
RU2273421C2 (ru) Способ получения вкусовых концентратов и их применение
MXPA06011614A (es) Proceso para producir preparaciones con sabor maillard.
JP2022184912A (ja) 固体フレーバー組成物の調製、組成物、該組成物を含む食品、およびフレーバー付与方法
JP4335018B2 (ja) フレーバー組成物の製造方法
AU2014326902A1 (en) Compositions with a chicken flavour and production thereof
JP4453057B2 (ja) システイニルグリシン高含有食品素材および食品の風味増強剤の製造法
US3716380A (en) Beef flavor
JPS6030663A (ja) 香気味ロ−スト油
US4194017A (en) Flavored bouillon base
JP4335019B2 (ja) フレーバー組成物の製造方法
AU2014326904B2 (en) Compositions with a beef flavour and production thereof
JP5761939B2 (ja) 風味増強剤
KR100468023B1 (ko) 강한 탄 쇠고기 향을 갖는 조미료의 제조 방법
KR102346711B1 (ko) 알룰로스를 포함하는 반응 향미제 및 이의 제조방법
JP2830415B2 (ja) フレーバー組成物の製造法
JP2001314168A (ja) 調味用組成物
JP3723077B2 (ja) 新規フレーバーおよびその製造方法
CN106255423B (zh) 机械产生风味物组合物
JPH08228714A (ja) 糖及びアミノ酸を含有する調味料の製造方法
JPS5816650A (ja) スイートコーン加工品の製造法
DE2049704A1 (de) Verfahren zum Herstellen eines Fleisch Aromastoffes

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070111

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081008

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081104

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090217

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090413

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090526

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090624

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120703

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120703

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130703

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees