JP4332720B2 - 半導体素子形成用板状基体の製造方法 - Google Patents

半導体素子形成用板状基体の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4332720B2
JP4332720B2 JP2003398669A JP2003398669A JP4332720B2 JP 4332720 B2 JP4332720 B2 JP 4332720B2 JP 2003398669 A JP2003398669 A JP 2003398669A JP 2003398669 A JP2003398669 A JP 2003398669A JP 4332720 B2 JP4332720 B2 JP 4332720B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
substrate
nitride
compound semiconductor
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003398669A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005159207A5 (ja
JP2005159207A (ja
Inventor
康二 大塚
純治 佐藤
智也 菅原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanken Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanken Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanken Electric Co Ltd filed Critical Sanken Electric Co Ltd
Priority to JP2003398669A priority Critical patent/JP4332720B2/ja
Priority to US10/995,446 priority patent/US7186620B2/en
Publication of JP2005159207A publication Critical patent/JP2005159207A/ja
Publication of JP2005159207A5 publication Critical patent/JP2005159207A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4332720B2 publication Critical patent/JP4332720B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/005Processes
    • H01L33/0062Processes for devices with an active region comprising only III-V compounds
    • H01L33/0066Processes for devices with an active region comprising only III-V compounds with a substrate not being a III-V compound
    • H01L33/007Processes for devices with an active region comprising only III-V compounds with a substrate not being a III-V compound comprising nitride compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B25/00Single-crystal growth by chemical reaction of reactive gases, e.g. chemical vapour-deposition growth
    • C30B25/02Epitaxial-layer growth
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/10Inorganic compounds or compositions
    • C30B29/40AIIIBV compounds wherein A is B, Al, Ga, In or Tl and B is N, P, As, Sb or Bi
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02439Materials
    • H01L21/02455Group 13/15 materials
    • H01L21/02458Nitrides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02494Structure
    • H01L21/02496Layer structure
    • H01L21/02505Layer structure consisting of more than two layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02538Group 13/15 materials
    • H01L21/0254Nitrides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/0262Reduction or decomposition of gaseous compounds, e.g. CVD
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02656Special treatments
    • H01L21/02658Pretreatments
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66446Unipolar field-effect transistors with an active layer made of a group 13/15 material, e.g. group 13/15 velocity modulation transistor [VMT], group 13/15 negative resistance FET [NERFET]
    • H01L29/66462Unipolar field-effect transistors with an active layer made of a group 13/15 material, e.g. group 13/15 velocity modulation transistor [VMT], group 13/15 negative resistance FET [NERFET] with a heterojunction interface channel or gate, e.g. HFET, HIGFET, SISFET, HJFET, HEMT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/20Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds
    • H01L29/2003Nitride compounds

Description

本発明は、窒化物系化合物半導体が使用されている発光ダイオード、HEMT、FET等の半導体素子に使用するための板状基体の製造方法に関する。
窒化物系化合物半導体素子を形成するための板状基体即ちウエハは、サファイア又はSiC又はSi等から成る基板とこの上にエピタキシャル成長された複数の窒化物系化合物半導体層とから成る。サファイア基板及びSiC基板は、高価であるために、これに代わってSi基板を使用することが、特開2003-59948号公報(以下、特許文献1と言う。)等に開示されている。しかし、Si基板と窒化物系化合物半導体領域との間に、比較的大きい線膨張係数の差があるため、窒化物系化合物半導体領域に転位が発生する。窒化物系化合物半導体領域に転位が高密度に発生すると、発光効率の低下、漏れ電流の増加等の悪影響が生じる。この問題を解決するために上記特許文献1の技術では、Si基板上に多層構造のバッファ領域が設けられ、このバッファ領域の上に半導体素子形成用窒化物系化合物半導体領域がエピタキシャル成長されている。上記多層構造のバッファ領域は良好な応力緩和効果を有するので、バッファ上の半導体素子形成用窒化物系化合物半導体領域のクラックや転位が減少する。
しかし、半導体素子の特性を向上させるために更に転位を減少させることが要求されている。転位を減少させるための技術として例えば特開平10−312971号公報(以下、特許文献2と言う。)に開示されている一般にELO法と呼ばれているエピタキシャル成長技術がある。この技術では、基板の上に所定の開口を有するようにパターニングされたSiO2等のマスクが形成され、このマスクを有する基板にGaN等の3−5族化合物半導体がエピタキシャル成長される。エピタキシャル成長は基板の主面に対して垂直な方向のみでなく、平行な方向即ち横方向にも進むので、マスクを有する基板上に平坦な表面を有する成長層が形成される。この方法によれば、マスク上の成長領域における転位の発生を阻止又は抑制することができ、転位密度を大幅に低減できる。しかし、この技術はマスクを形成するための特別な工程が必要になり、製造コストの上昇を招く。
この問題を解決するための技術として特開2002−343728号公報(以下、特許文献3と言う。)に基板上にGaN層を形成し、この上に金属膜を形成し、次に熱処理を施してGaN層に多数の空隙を形成し、しかる後GaNをエピタキシャル成長させることが開示されている。しかしながら、この技術では、金属膜をエピタキシャル成長工程とは別な蒸着等で形成しなければならず、製造工程が複雑になり、必然的にコスト高になる。
特開2003-59948号公報 特開平10−312971号公報 特開2002−343728号公報
従って、本発明が解決しようとする課題は、転位が少ない窒化物系化合物半導体領域を容易に形成できないことである。
上記課題を解決するための本発明に係る半導体素子形成用板状基体の製造方法は、
基板を用意する第1の工程と、
前記基板上に、
化学式 Al a b Ga 1-a-b
ここで、前記MはIn(インジウム)とB(ボロン)とから選択された少なくとも1種の元素
前記a及びbは、 0≦a≦1
0≦b<1
a+b≦
を満足させる数値
で示される窒化物系化合物半導体を気相でエピタキシャル成長させて第1の層を形成する第2の工程と、
前記第1の層の形成後に
化学式 Al x y Ga 1-x-y
ここで、前記Mは、In(インジウム)とB(ボロン)とから選択された少なくとも1種の元素
前記x及びyは、 0<x≦1
0≦y<1
x+y≦
a<
を満足する数値
で示される窒化物系化合物半導体を、前記第2の工程におけるエピタキシャル成長速度よりも小さいエピタキシャル成長速度で成長させて前記第1の層の上に第2の層を形成すると同時に前記第1の層に複数の凹部を生じさせる第3の工程と、
前記第2の層の少なくとも一部を除去する第4の工程と、
前記複数の凹部を有する前記第1の層の上に
化学式 Al a b Ga 1-a-b
ここで、前記MはIn(インジウム)とB(ボロン)とから選択された少なくとも1種の元素
前記a及びbは、 0≦a≦1
0≦b<1
a+b≦
を満足させる数値
で示される窒化物系化合物半導体を横方向成長を伴って気相でエピタキシャル成長させて前記複数の凹部を埋める部分と前記第1の層の上に配置された部分とを有する第3の層を形成する第5の工程と有する。
なお、請求項2に示すように、前記第1の層は前記第2の工程おいて反応室にトリメチルガリウムとアンモニアとを流すことによって形成されたGaNから成り、前記第3の層は前記第5の工程において反応室にトリメチルガリウムとアンモニアとを流すことによって形成されたGaNから成り、前記第5の工程において前記第3の層を形成する時の反応室における雰囲気中のアンモニアの割合は、前記第2の工程において前記第1の層を形成する時の反応室における雰囲気中のアンモニアの割合よりも大きいことが望ましい。
また、請求項3に示すように
基板を用意する第1の工程と、
前記基板の上に
化学式 Al a b Ga 1-a-b
ここで、前記MはIn(インジウム)とB(ボロン)とから選択された少なくとも1種の元素
前記a及びbは、 0≦a≦1
0≦b<1
a+b≦
を満足させる数値
で示される窒化物系化合物半導体を気相でエピタキシャル成長させて第1の層を形成する第2の工程と、
前記第1の層の形成後に
化学式 Al x y Ga 1-x-y
ここで、前記Mは、In(インジウム)とB(ボロン)とから選択された少なくとも1種の元素
前記x及びyは、 0<x≦1
0≦y<1
x+y≦
a<
を満足する数値
で示される窒化物系化合物半導体をエピタキシャル成長させて前記第1の層の上に微小クラックを有する第2の層を形成する第3の工程と、
前記第2の層の形成後に、H 2 ガスの雰囲気の反応室で前記第1の層及び前記第2の層を伴った前記基板に加熱処理を施して前記第1の層のN(窒素)をGa(ガリウム)から解離させて前記第1の層に複数の凹部を形成する第4の工程と
前記第2の層の少なくとも一部を除去する第5の工程と、
前記複数の凹部を有する前記第1の層の上に
化学式 Al a b Ga 1-a-b
ここで、前記MはIn(インジウム)とB(ボロン)とから選択された少なくとも1種の元素
前記a及びbは、 0≦a≦1
0≦b<1
a+b≦
を満足させる数値
で示される窒化物系化合物半導体を横方向成長を伴って気相でエピタキシャル成長させて前記複数の凹部を埋める部分と前記第1の層の上に配置された部分とを有する第3の層を形成する第6の工程と
を有して半導体素子形成用板状基体を製造することが望ましい
また、請求項4に示すように、前記基板は、Si基板、Si化合物基板、ZnO基板、NdGaO3基板、3−5族化合物半導体基板、及びサファイア基板から選択された1つであることが望ましい。
また、請求項5に示すように、前記基板はバッファ領域を有し、前記第1の層は前記バッファ領域の上に形成されていることが望ましい。
また、請求項6に示すように、前記バッファ領域は、
化学式 Al x y Ga 1-x-y
ここで、前記Mは、In(インジウム)とB(ボロン)とから選択された少なくとも1種の元素
前記x及びyは、 0<x≦1
0≦y<1
x+y≦1
を満足する数値
で示される窒化物系化合物半導体層を含み、この窒化物系化合物半導体層上に前記第1の層が形成されていることが望ましい。
また、請求項7に示すように、前記バッファ領域は複数の空所を有するバッファ層を含むことが望ましい。
また、請求項8に示すように、更に、前記第3の層の上に前記第3の層と異なる組成を有する窒化物系化合物半導体を気相でエピタキシャル成長させて第4の層を形成する工程を有することが望ましい
本発明では、第1の層と組成が異なる第2の層を気相でエピタキシャル成長させる工程中又は後に第1の層に複数の凹部を生じさせるので、従来技術で必要になったマスク形成工程又は金属蒸着工程を有さないで凹部を設けることができる。凹部を有する第1の層の上に気相でエピタキシャル成長によって第3の層を形成すると、前述の特許文献2及び特許文献3の技術と同様な原理で第3の層の転位密度を低減することができる。従って、本発明によれば、転位密度の少ない窒化物系化合物半導体からなる第3の層を容易かつ低コストに製造することができる。
次に、図1〜図11を参照して本発明の実施形態を説明する。
本発明の実施例1に従う半導体素子としての発光ダイオード1は図1に示され、この発光ダイオード1の製造工程が図2〜図7に示されている。発光ダイオード1は図7に示す板状基体2即ちウエハに基づいて形成されている。図7の板状基体2は、一般的に図1に示す発光ダイオード1を複数個得ることができる大きさを有するが、図示の都合上発光ダイオード1の1個分のみが示されている。
実施例1の板状基体2は、シリコン基板3とバッファ領域4とから成る基板5と、発光ダイオードを構成するための第1、第2及び第3の主半導体領域6,7,8とを有する。本発明に最も関係している第1の主半導体領域6をn型クラッド層又はn型半導体層と呼ぶこともできる。第2の主半導体領域7を発光層又は活性層と呼ぶこともできる。第3の主半導体領域8をp型クラッド層又はp型半導体層と呼ぶこともできる。この板状基体2を使用して発光ダイオード1を構成するために、板状基体2の上面にアノード電極として働く第1の電極9が配置され、板状基体2の下面にカソード電極として働く第2の電極10が配置されている。
図7の板状基体2を製造する時には、まず、図2に示す導電性を有するシリコン(Si)基板3とバッファ領域4とから成る基板5を用意する。ここでは、バッファ領域4が基板5に含まれているが、バッファ領域4を省いて基板5をシリコン基板3のみで構成し、シリコン基板3の上に第1、第2及び第3の主半導体領域6,7,8を形成することもできる。また、シリコン基板3の代わりに、Si化合物基板、酸化亜鉛(ZnO)基板、酸化ガリウムネオジム(NdGaO3)基板、ガリウム砒素(GaAs)等の3−5族化合物半導体基板、又はサファイア基板を使用することができる。本実施例ではコストの点で有利なシリコン基板3が使用されている。
シリコン基板3は、導電型決定不純物としてB(ボロン)等の3族元素を含むp型シリコン単結晶から成る。このシリコン基板3のバッファ領域4が配置されている側の主面は、ミラー指数で示す結晶の面方位において(111)ジャスト面である。このシリコン基板3の不純物濃度は、例えば5×1018cm-3〜5×1019cm-3程度であり、この基板2の抵抗率は例えば0.0001Ω・cm〜0.01Ω・cm程度である。従って、シリコン基板3は導電性基板であり、電流通路として機能する。シリコン基板3は、比較的厚い約350〜1000μmの厚みを有し、この上に形成される半導体領域の支持体として機能する。
この実施例ではp型のシリコン基板3に対してn型のバッファ領域4が接触しているが、シリコン基板3とバッファ領域4とはヘテロ接合であり且つ両者間に合金化領域(図示せず)が生じているので、順方向バイアス電圧が両者に印加された時の接合部における電圧降下は小さい。なお、p型シリコン基板3の代わりn型シリコン基板を使用し、n型シリコン基板の上にn型のバッファ領域4を形成することも勿論可能である。
シリコン基板3の上に配置されたn型バッファ領域4は、第1及び第2の窒化物系化合物半導体層L1,L2を交互に積層したものから成る。図1〜図7には、図示を簡略化するために5つの第1の窒化物系化合物半導体層L1と4つの第2の窒化物系化合物半導体層L2が示されているが、第1及び第2の窒化物系化合物半導体L1,L2の数を任意に変更できる。なお、第1の窒化物系化合物半導体層L1の数を第2の窒化物系化合物半導体層L2の数よりも1層多くして、バッファ領域4の最上層を第1の窒化物系化合物半導体層L1とすることが望ましい。
第1の窒化物系化合物半導体層L1は、シリコン基板3の線膨張係数と第1、第2及び第3主半導体領域6,7,8の線膨張係数と間の線膨張係数を有する材料で形成することが望ましい。第1の窒化物系化合物半導体層L1と第1、第2及び第3主半導体領域6,7,8との間の線膨張係数の差が小さいと、窒化物系化合物半導体から成る第1、第2及び第3主半導体領域6,7,8のクラックや転位が少なくなる。この効果を得るために第1の窒化物系化合物半導体層L1は、
化学式 AlxyGa1-x-y
ここで、前記Mは、In(インジウム)とB(ボロン)とから選択された少なくとも1種の元素、
前記x及びyは、 0<x≦1、
0≦y<1、
x+y≦1
を満足する数値、
で示される材料に不純物を添加したものであることが望ましい。即ち、第1の窒化物系化合物半導体層L1は、Al(アルミニウム)を含む窒化物系化合物半導体であって、例えばAlN(窒化アルミニウム)、AlInN(窒化インジウム、アルミニウム)、AlGaN(窒化ガリウム アルミニウム)、AlInGaN(窒化ガリウム インジウム アルミニウム)、AlBN(窒化ボロン アルミニウム)、AlBGaN(窒化ガリウム ボロン アルミニウム)及びAlBInGaN(窒化ガリウム インジウム ボロン アルミニウム)から選択された材料から成ることが望ましい。第1の窒化物系化合物半導体層L1の最も好ましい材料は、前記式のAlの割合を示す値xが1とされた材料に相当するAlN(窒化アルミニウム)である。第1の窒化物系化合物半導体層L1の格子定数及び熱膨張係数は第2の層L2よりもシリコン基板3に近い。なお、第1の窒化物系化合物半導体層L1の格子定数が第2の窒化物系化合物半導体層L2の格子定数よりも小さいことが望ましい。第1の窒化物系化合物半導体層L1の好ましい厚みは、0.5nm〜5nm即ち5〜50オングストロ−ムである。第1の窒化物系化合物半導体層L1の厚みが0.5nm未満の場合には上面に形成される主半導体領域6,7,8の平坦性が良好に保てなくなる。第1の窒化物系化合物半導体層L1の厚みが5nmを超えると、量子力学的トンネル効果が得られなくなる。ただし、バッファ領域4に導電性が要求されない時は、第1の窒化物系化合物半導体層L1の厚みを0.5nm〜50nm程度にすることができる。第1の窒化物系化合物半導体層L1の厚みが50nmを超えると、第1の窒化物系化合物半導体層L1と第2の窒化物系化合物半導体層L2との格子不整差、及び第1の窒化物系化合物半導体層L1と基板3との熱膨張係数差に起因して第1の窒化物系化合物半導体層L1内に発生する引っ張り歪みにより、第1の窒化物系化合物半導体層L1内にクラックが発生する恐れがある。
第1の窒化物系化合物半導体層L1の上に配置された第2の窒化物系化合物半導体層L2は、バッファ領域4の緩衝機能を更に高めるためのものであって、Alを含まないか又はAlの割合が第1の窒化物系化合物半導体層L1のAlの割合よりも小さいn型窒化物系化合物半導体から成る。この条件を満足させることができる第2の窒化物系化合物半導体層L2は
化学式 AlabGa1-a-b
ここで、前記MはIn(インジウム)とB(ボロン)とから選択された少なくとも1種の元素、
前記a及びbは、 0≦a<1、
0≦b<1、
a+b≦1、
a<x
を満足させる数値、
で示される材料にn型不純物を添加したもので形成される。即ち、第2の窒化物系化合物半導体層L2は、例えばGaN(窒化ガリウム)、AlInN(窒化インジウム、アルミニウム)、AlGaN(窒化ガリウム アルミニウム)、AlInGaN(窒化ガリウム インジウム アルミニウム)、AlBN(窒化ボロン アルミニウム)、AlBGaN(窒化ガリウム ボロン アルミニウム)及びAlBInGaN(窒化ガリウム インジウム ボロン アルミニウム)から選択された材料から成る。第2の窒化物系化合物半導体層L2におけるAl(アルミニウム)の増大により発生する恐れのあるクラックを防ぐためにAlの割合を示すaを0≦a<0.2を満足する値、即ち0又は0よりも大きく且つ0.2よりも小さくすることが望ましい。また、第2の窒化物系化合物半導体層L2のAlの割合を示すaを、第1の窒化物系化合物半導体層L1のAlの割合を示すxよりも小さくすることが望ましい。なお、この実施例1の第2の窒化物系化合物半導体層L2は、上記化学式におけるa=0に相当するGaNから成る。第2の窒化物系化合物半導体層L2の好ましい厚みは、0.5nm〜500nm即ち5〜5000オングストロ−ムである。第2の層L2の厚みが0.5nm未満の場合には、この第2の窒化物系化合物半導体層L2上の第1の窒化物系化合物半導体層L1、及びバッファ領域4上の主半導体領域6,7,8の平坦性を良好に保つことが困難になる。また、第2の窒化物系化合物半導体層L2の厚みが500nmを超えると、第2の窒化物系化合物半導体層L2と第1の窒化物系化合物半導体層L1との組合せによる応力緩和効果が損なわれ、クラックが発生するおそれがある。第2の窒化物系化合物半導体層L2の厚みを第1の層L1の厚みより大きくするのが望ましい。このようにすれば、第1の窒化物系化合物半導体層L1と第2の窒化物系化合物半導体層L2との格子不整差、及び第1の窒化物系化合物半導体層L1と基板3との熱膨張係数差に起因して第1の窒化物系化合物半導体層L1に歪が発生し、この第1の窒化物系化合物半導体層L1にクラックが発生することを抑えることができる。
基板5のバッファ領域4の上に配置された第1の主半導体領域6は凹凸を有する第1の部分11とこの第1の部分11の上に成長された第2の部分12とから成る。第1及び第2の部分11、12はそれぞれ
化学式 AlabGa1-a-b
ここで、前記MはIn(インジウム)とB(ボロン)とから選択された少なくとも1種の元素、
前記a及びbは、 0≦a≦1、
0≦b<1、
a+b≦1
を満足させる数値、
で示される窒化物系化合物半導体から成ることが望ましく、GaN等のn型窒化ガリウム系化合物半導体から成ることが更に望ましい。第1の部分11には本発明に従って複数の凹部13が形成されている。第2の部分12は、第1の部分11の凹部13に埋め込まれた下側部分12aと第1の部分11の上を覆う上側部分12bとを有する。図1では下側部分12a と上側部分12bとが鎖線で区別されている。図1の実施例では、第1及び第2の部分11、12の両方を第1の主半導体領域6と呼んでいるが、第2の部分12のみ又は第2の部分12の上側部分12bのみを第1の主半導体領域と呼ぶこともできる。また、図1の実施例では第1の主半導体領域6をnクラッド層として使用しているが、nクラッド層を第1の主半導体領域6の上に独立に形成し、第1の主半導体領域6を補助領域又はバッファ領域とすることもできる。第1の主半導体領域6の詳細及びこの製造方法は後述べる。
活性層として機能する第2の主半導体領域7は、第1の主半導体領域6の上にエピタキシャル成長された窒化物系化合物半導体から成り、例えば
化学式 AlxInyGa1-x-yN、
ここでx及びyは0≦x<1、
0≦y<1、を満足する数値、
で示される窒化物系化合物半導体で形成される。この実施例では第2の主半導体領域7が窒化ガリウム インジウム(InGaN)で形成されている。なお、図1では活性層としての第2の主半導体領域7が1つの層で概略的に示されているが、実際には周知の多重量子井戸構造を有している。勿論、活性層としての第2の主半導体領域を1つの層で構成することもできる。また、この実施例では第2の主半導体領域に導電型決定不純物がドーピングされていないが、p型又はn型不純物をドーピングすることができる。
第2の主半導体領域7の上に配置された第3の主半導体領域8はp型クラッド層として機能するものであって、例えば
化学式 AlxInyGa1-x-yN、
ここでx及びyは0≦x<1、
0≦y<1、を満足する数値、
で示される窒化物系化合物半導体にp型不純物をドーピングしたものである。この実施例では、第3の半導体領域8が厚さ500nmのp型GaNで形成されており、光透過性を有する。
第2及び第3の主半導体領域7、8は、転位の少ない第1の主半導体領域6の上側部分12bの上に形成されているので、これ等は転位が少なく且つ平坦性が良い領域である。
アノード電極としての第1の電極9は第2の主半導体領域8に接続され、カソード電極としての第2の電極10はシリコン基板3の下面に接続されている。なお、第1の電極9を接続するために第3の主半導体領域8の上にコンタクト用のp型窒化物系化合物半導体層を追加して設け、ここに第1の電極9を接続することができる。また、第2の電極10をバッファ領域4に接続することができる。
次に、図1の発光ダイオードの製造方法を説明する。
まず、ミラー指数で示す結晶の面方位において(111)面とされた厚さ500μmを有するp型シリコン基板3を用意する。
次に、シリコン基板3を周知のOMVPE(Organometallic Vapor Phase Epitaxy)即ち有機金属気相成長装置の反応室に投入し、例えば1170℃まで昇温する。次に、1170℃の水素雰囲気中で10分間のサーマルクリーニングを行って、シリコン基板3の表面の酸化膜を取り除いた後、この温度を例えば1100℃とし、しかる後OMVPE法によってシリコン基板3の上にAlN(窒化アルミニウム)をエピタキシャル成長させて第1の窒化物系化合物半導体層L1を形成する。例えば、反応室にTMA(トリメチルアルミニウム)を63μmol /min、シラン(SiH4 )を21nmol /min 、アンモニアを0.14mol /min 供給し、厚さ5nmのAlNをエピタキシャル成長させて第1の窒化物系化合物半導体層L1を得る。その後、TMAの供給を止め、シランとアンモニアの供給は継続し、これ等と共にTMG(トリメチルガリウム)を63μmol /min の割合で流してGaNをエピタキシャル成長させて厚さ25nmの第2の窒化物系化合物半導体層L2を形成する。第1の窒化物系化合物半導体層L1の形成工程を21回、第2の窒化物系化合物半導体層L2の形成工程を20回繰返して図2に概略的に示す多層構造のバッファ領域4を得る。なお、バッファ領域4とシリコン基板3との間にn型AlInGaN即ちn型窒化ガリウム インジウム アルミニウム層等の追加のバッファ層を配置することができる。このAlInGaN層も勿論エピタキシャル成長法で形成する。
次に、図3に示すようにバッファ領域4の第1の窒化物系化合物半導体層L1の上に、
化学式 AlabGa1-a-b
ここで、前記MはIn(インジウム)とB(ボロン)とから選択された少なくとも1種の元素、
前記a及びbは、 0≦a≦1、
0≦b<1、
a+b≦1
を満足させる数値、
で示される窒化物系化合物半導体にn型不純物を添加したものをOMVPE方法でエピタキシャル成長させて第1の層21を得る。この第1の層21はGaN等のn型窒化ガリウム系化合物半導体から成ることが望ましい。GaNから成る第1の層21を形成する時には、GaNから成る第2の窒化物系化合物半導体層L2の形成時と同様にシリコン基板3の温度を例えば1100℃とし、エピタキシャル成長の反応室にTMGを63μmol /min、シランを21nmol /min、アンモニアを0.14 mol/min供給し、例えば500nmの膜厚のGaNを形成する。バッファ領域4には図1及び図3〜図7において点線によって説明的に示されているように転位が存在し、このバッファ領域4の転位が第1の層21に引き継がれる。
次に、第1の層21の上に、
化学式 AlxyGa1-x-y
ここで、前記Mは、In(インジウム)とB(ボロン)とから選択された少なくとも1種の元素、
前記x及びyは、 0<x≦1、
0≦y<1、
x+y≦1
a<x
を満足する数値、
で示される窒化物系化合物半導体にn型不純物を添加したものをOMVPE方法でエピタキシャル成長させて図4に示す第2の層22を形成する。この第2の層22はAlN等のAlを含む窒化物系化合物半導体から成ることが望ましい。AlNから成る第2の層22を形成する時には、OMVPE反応室にTMAとシランとアンモニアとから成るガスを供給してAlNをエピタキシャル成長させ、5nmの厚さの第2の層22を得る。この第2の層22を形成する時のTMAの供給量はバッファ領域4の前述した第1の窒化物系化合物半導体層L1を作成する時のTMAの供給量の1/10の6.3μmol /min とする。従って、第2の層22のためのAlNの成長レートは第1の窒化物系化合物半導体層L1のためのAlNの成長レートの1/10である。第2の層22のためのAlNの成長レートを極めて低くすると、第2の層22の形成初期にGaNから成る第1の層21の表面上に均一にAlNの結晶が形成されず、分散して形成される。このため、GaNから成る第1の層21にAlN結晶で覆われていない部分が生じ、この部分が反応室内のガスによってエッチングされ、図4に説明的に示す凹部13aが生じる。このエッチングは第1の層21の縦方向即ち厚み方向と横方向との両方に進む。GaNから成る第1の層21のエッチングレートはAlNから成る第1の窒化物系化合筒半導体層L1のエッチングレートよりも大きいので、第1の窒化物系化合物半導体層L1は第1の層21の縦方向エッチングのストッパとして機能する。第2の層22のためのAlNのエピタキシャル成長を続けると、AlNは第2の層22の縦方向のみでなく横方向にも延びるように成長するので、凹部24の入口が徐々に狭くなり、最終的に第2の層22によって凹部13aの入口の全部を図4に示すように覆うことができる。なお、凹部13aは不規則的に形成される。
次に、AlNから成る第2の層22を除去する。この第2の層22の除去はガスエッチングで行うことが望ましい。例えば、反応室の雰囲気をH2(水素)ガスのみとして5min間エッチング処理する。これにより、AlNから成る第2の層22が除去され、且つ第1の層21の一部もエッチングされて図5に示す凹部13aを有する第1の層21がバッファ領域4の上に残存する。なお、AlNから成る第2の層22の一部が第1の層21の上に残るようにエッチング処理することもできる。図5の第1の層21は図1、及び図7では第1の部分11と呼ばれている。また、図4及び図5の凹部13aは図1の凹部13に対応している。第1の層21の厚みが薄すぎると転位を十分に低減できず、厚すぎると第1の層21の表面にクラックが入りやすくなる。このため、第1の層21の好ましい厚みは100nm〜2000nmであり、より好ましい厚みは300nm〜800nm である。凹部13の好ましい平均深さは50nm〜1000nmである。
次に、図5に示すものの上に、
化学式 AlabGa1-a-b
ここで、前記MはIn(インジウム)とB(ボロン)とから選択された少なくとも1種の元素、
前記a及びbは、 0≦a≦1、
0≦b<1、
a+b≦1
を満足させる数値、
で示される窒化物系化合物半導体にn型不純物を添加したものをOMVPE方法でエピタキシャル成長させて第3の層23を形成する。この第3の層23は第1の層21と同一の材料で形成することが望ましく、且つGaN等のn型窒化ガリウム系化合物半導体から成ることが望ましい。GaNから成る第3の層23を形成する時には、シリコン基板3の温度を例えば1110℃とし、反応室にTMGを63μmol/min、シラン(SiH4)を21nmol/min、アンモニアを0.28mol/min供給する。これによりn型GaNから成る第3の層23が得られる。
第3の層23の形成時のアンモニア(NH3)の供給量は第2の窒化物系化合物半導体層L2の形成時のアンモニア(NH3)の供給量よりも大きい値、例えば2倍に決定されている。このため、GaNの横方向の成長速度が第2の窒化物系化合物半導体層L2を形成した時よりも速くなる。GaNが横方向の成長を伴って縦方向にも成長すると、前記特許文献1及び2で説明されている原理と同一の原理で、第3の層23の上部における転位密度が小さくなる。即ち、第3の層23の上部を下から上に貫通する転位の密度は1×109cm-2となり、第1の層21の転位密度1×1010cm-2よりも大幅に小さくなる。
図6の第3の層23は図1及び図7の第1の主半導体領域6の第2の部分12に対応している。従って、第3の層23は第1の層21の凹部13aに埋め込まれた下側部分12aと第1の層21の上側の平坦な表面を有する上側部分12bとから成る。上側部分12bの厚みは200nmである。上側部分12bは転位密度が小さく且つ平坦な表面を有するので、発光ダイオード1のn型半導体層として使用することができる。
次に、第1の半導体層領域6の上に、周知の多重量子井戸構造の活性層として機能する第2の主半導体領域7を図4に示すように形成する。図1及び図7では図示を簡略化するために多重量子井戸構造の活性層として第2の主半導体領域7が1つの層で示されているが、実際には複数の障壁層と複数の井戸層とから成り、障壁層と井戸層とが交互に例えば4回繰返して配置されている。この第2の主半導体領域7を形成する時には、第3の層23の形成後に、OMVPE装置の反応室へのガスの供給を停止してシリコン基板3の温度例えば800℃まで下げ、しかる後、TMGとTMI(トリメチルインジウム)とアンモニアとを反応室に所定の割合で供給し、例えばIn0.02Ga0.98Nから成り且つ厚み13nmを有している障壁層を形成し、次に、TMIの割合を変えて例えばIn0.2Ga0.8Nから成り且つ例えば厚み3nmを有している井戸層を形成する。この障壁層及び井戸層の形成を例えば4回繰返すことによって多重量子井戸構造の活性層としての第2の主半導体領域7が得られる。活性層としての第2の主半導体領域7はこの下の第3の層23の結晶性を受け継いで、良好な結晶性を有する。なお、活性層第2の主半導体領域7にp型又はn型の不純物をドーピングすることができる。
次に、シリコン基板2の温度を例えば1110℃まで上げ、OMVPE装置の反応室内に、例えばTMGとアンモニアとビスシクロペンタジェニルマグネシウム(以下、CpMgという。)とを所定の割合で供給し、第2の主半導体領域7の上に厚さ約500nmのp型GaNから成る第3の主半導体領域8を図7に示すように形成する。マグネシウム(Mg)は例えば3×1018cm-3の濃度に導入され、p型不純物として機能している。
次に、第1及び第2の電極9、10を周知の真空蒸着法によって形成し、発光ダイオードを完成させる。
本実施例は次の効果を有する。
(1) 第1の主半導体領域6の第2の部分12の上側部分12b並びに第2及び第3の主半導体領域7、8の転位密度が低減し、且つ平坦性が向上した。このため、発光ダイオードの発光波長470nmにおける光出力は、第1及び第2の電極9、10間の電流が20mAの場合に前記特許文献1の約1.5倍になった。
(2) 転位密度の低減に基づいて逆方向漏れ電流が前記特許文献1の発光ダイオードに比べて1/10になった。
(3) 凹部13a を有する第1の層21を、バッファ領域4及び第1、第2及び第3の主半導体領域6、7、8を形成するための反応室を使用して連続的に形成するので、製造工程がさほど複雑にならない。従って、発光ダイオードの製造コストを低減できる。
(4)直径5.08cm(2インチ)の半導体基体2におけるそり量は10μmであり、極めて小さい。従って、発光ダイオードの製造のためのフォトグラフィー工程における不良発生が少なくなる。
(5) バッハァ領域4と第1の主半導体領域6との組み合せによって第2及び第3の主半導体領域7、8の結晶性及び平坦性が大幅に向上する。
次に、図8を参照して実施例2に従う板状基体の別の形成方法を説明する。但し、図8及び後述する図9〜図11において図1〜図7と実質的に同一の部分には同一の符号を付してその説明を省略する。また、必要に応じて図1〜図7も参照する。
この実施例2では、図3と同様に基板5の上に例えばGaNをエピタキシャル成長させて第1の層21を形成した後に、図8に示すように第1の層21の上に例えばAlNから成るAlを含む窒化物系化合物半導体をエピタキシャル成長させて第2の層22を形成する。第2の層22のためのAlを含む窒化物系化合物半導体の成長速度はバッファ領域4の窒化物系化合物半導体層L1のためのAlを含む窒化物系化合物半導体の成長速度よりも遅くても良いし、同一であっても良い。第2の層22の形成のために反応室へTMAとシランとアンモニアとを供給する。第2の層22には図8において説明的に示すマイクロクラック即ち微小クラック37が多数含まれている。第2の層22を形成する時に、実施例1と同様に第1の層21にエッチングによって凹部が生じる。しかし、要求された大きさの凹部を得ることができないことがある。そこで、実施例2では第2の層22を形成した後に、反応室に対するTMA、シラン、及びアンモニアの供給を停止し、エピタキシャル成長を中断し、反応室内の温度を1100℃に保って所定時間加熱処理する。この時に反応室の雰囲気をH2ガスとすることができる。この処理の時に、第2の層22の微小クラック37を介してGaNから成る第1の層21が雰囲気に接する。この結果、第1の層21においてN(窒素)のGaからの離脱即ち解離が生じ、図8に説明的に示す多数の凹部13aが第1の層21に生じる。所望の大きさの凹部13aを得ることができる時間だけエピタキシャル成長動作を中断した後に、実施例1と同様にガスエッチングによって第2の層22を除去し、図5と同様なものを得る。この時、第2の層22の一部を第1の層21の上に残存させることもできる。しかる後、図6と同様に第1の層21と同一のGaを含む窒化物系化合物半導体をエピタキシャル成長させて第3の層23を形成する。この実施例2によっても実施例1と同様な効果を得ることができる。
次に、図9を参照して本発明の実施例3に従う板状基体2aを使用した発光ダイオード1aを説明する。図9の板状基体2aは、図1の板状基体2のバッファ領域4を変形したバッファ領域4aを設け、この他は図1と同一に構成したものである。
従って、図9において第1、第2及び第3の主半導体領域6,7,8を形成するための基板5aはシリコン基板3と変形されたバッファ領域4aとから成る。
図9の変形されたバッファ領域4a は、順次に積層された第1、第2、第3、第4及び第5のバッファ領域31、32、33、34、35から成る。第1、第3及び第5のバッファ領域31、33、35は、図1のバッファ領域4と同様に第1及び第2に窒化物系化合物半導体層L1、L2によって形成されている。複数の空所36を含んでいる第2のバッファ領域32は第1及び第3のバッファ領域31、33の間に配置されている。また、複数の空所36を含んでいる第4のバッファ領域34は第3及び第5のバッファ領域33、35の間に配置されている。
第1の窒化物系化合物半導体層L1の上に配置された空所36を含む第2及び第4のバッファ領域32,34は、板状基体2aのそりの改善及び第1、第2及び第3の主半導体領域6,7,8に対する応力を緩和に寄与する。この第2及び第4のバッファ領域32,34は、例えば、
化学式 AlabGa1-a-b
ここで、前記MはIn(インジウム)とB(ボロン)とから選択された少なくとも1種の元素、
前記a及びbは、 0≦a≦1、
0≦b<1、
a+b≦1
を満足させる数値、
で示される材料にn型不純物がドープされたものから成ることが望ましい。即ち、第2及び第4のバッファ領域32,34は、GaN(窒化ガリウム)、InGaN(窒化ガリウム インジウム)、AlInN(窒化インジウム、アルミニウム)、AlGaN(窒化ガリウム アルミニウム)及びAlInGaN(窒化ガリウム インジウム アルミニウム)から選択された材料から成ることが望ましい。
但し、第2及び第4のバッファ領域32,34にAlが含まれる場合には、Alの割合を第1の窒化物系化合物半導体層L1のAlの割合よりも小さくする。また、気相成長時における第2及び第4のバッファ領域32,34のエッチング速度は第1の窒化物系化合物半導体層L1のエッチング速度よりも大きいことが望ましい。応力緩和効果を大きくするためには第2及び第4のバッファ領域32,34の厚みを大きくすることが望ましい。しかし、厚くなり過ぎると、この上の第1の窒化物系化合物半導体層L1の平坦性が悪くなる。従って、第2及び第4のバッファ領域32,34の好ましい厚さは5〜5000nmであり、より好ましい厚さは50〜250nmである。空所36の深さは第2及び第4のバッファ領域32,34の厚さ5〜5000nm以下であり、この入口の最大径又は幅は5〜5000nm程度である。
第2及び第4のバッファ領域32,34は第1及び第3のバッファ領域31,33のエピタキシャル成長に続いてOMVPE反応室で形成される。第2及び第4のバッファ領域32,34の上にAlNから成る第1の窒化物系化合物半導体層L1を形成する。即ち、OMVPE反応室にTMAとシランとアンモニアとから成るガスを供給して5nmの厚さのAlNから成る第1の窒化物系化合物半導体層L1をエピタキシャル成長させる。この第2及び第4のバッファ領域32,34の上に第1の窒化物系化合物半導体層L1を形成する時のTMAの供給量はこれ以外の第1の窒化物系化合物半導体層L1のTMAの供給量の1/10の6.3μmol /min とする。従って、第2及び第4のバッファ領域32,34の上の第1の窒化物系化合物半導体層L1の成長レートはこれ以外の第1の窒化物系化合物半導体層L1の成長レートの1/10である。第2及び第4のバッファ領域32,34の上の第1の窒化物系化合物半導体層L1の成長レートを極めて低くすると、第1の窒化物系化合物半導体層L1の形成初期にGaNから成る第2及び第4のバッファ領域32,34の表面上に均一にAlNの結晶が形成されず、分散して形成される。このため、GaNから成る第2及び第4のバッファ領域32,34にAlN結晶で覆われていない部分が生じ、この部分が反応室内のガスによってエッチングされ、空所36が生じる。このエッチングは第2及び第4のバッファ領域32,34の縦方向即ち厚み方向と横方向との両方に進む。GaNから成る第2及び第4のバッファ領域32,34のエッチングレートはAlNから成る第1の窒化物系化合物半導体層L1のエッチングレートよりも大きいので、第2及び第4のバッファ領域32,34の下の第1の窒化物系化合物半導体層L1は第2及び第4のバッファ領域32,34の縦方向エッチングのストッパとして機能する。第1の窒化物系化合物半導体層L1のためのAlNのエピタキシャル成長を続けると、AlNは第1の窒化物系化合物半導体層L1の縦方向のみでなく横方向にも延びるように成長するので、空所36の入口が徐々に狭くなり、最終的に第1の窒化物系化合物半導体層L1によって空所36の入口の全部が覆われる。なお、図9で空所36が図示の都合上規則的に配置されているが、実際には不規則的に形成される。
図9の空所36を別の方法で形成することができる。図10はバッファ領域4aに空所36を形成する別の方法を説明するためのものである。なお、図10において図9と同一の符号を付したものは図9と実質的に同一の材料で形成されている。まず、図10(A)に示すように例えばAlNから成る窒化物系化合物半導体層L1の上に少なくともGaを含む窒化物系化合物半導体から成るバッファ領域32を例えば5〜5000nmの厚さに形成する。このバッファ領域32はGaNであることが望ましい。次に、バッファ領域32の上に例えばAlNから成るAlを含む窒化物系化合物半導体層L1’を形成する。窒化物系化合物半導体層L1’はバッファ領域32の下の窒化物系化合物半導体層L1と同一の材料で形成することができる。バッファ領域32の上の窒化物系化合物半導体層L1’の成長速度はバッファ領域32の下の窒化物系化合物半導体層L1の成長速度よりも遅くても良いし、同一であっても良い。窒化物系化合物半導体層L1’の形成のために反応室へはTMAとシランとアンモニアとから成るガスを供給する。窒化物系化合物半導体層L1’には図10において説明的に示すマイクロクラック即ち微小クラック50が多数含まれている。バッファ領域32の下の窒化物系化合物半導体層L1にも微小クラックが含まれているが、図10では省略されている。窒化物系化合物半導体層L1’を形成する時に図9の方法と同様にバッファ領域32に空所が生じる。しかし、要求された大きさの空所36を得ることができないことがある。そこで、窒化物系化合物半導体層L1’を形成した後に、反応室に対するTMA、シラン、及びアンモニアの供給を停止し、エピタキシャル成長を中断し、反応室内の温度を1100℃に保って所定時間加熱処理する。この時に反応室の雰囲気をH2ガスとすることができる。上述の処理の時に、窒化物系化合物半導体層L1’の微小クラック50を介してGaNから成るバッファ領域32が雰囲気に接する。この結果、バッファ領域32においてN(窒素)のGaからの離脱即ち解離が生じ、図10(B)に説明的に示す多数の空所36がバッファ領域32に生じる。所望の大きさの空所36を得ることができる時間だけエピタキシャル成長動作を中断した後に、少なくともGaを含む窒化物系化合物半導体層L2を形成する。
実施例3は実施例1と同様な効果を有する他に次の効果も有する。
(1) 空所36を有する第2及び第4のバッファ領域32,34を設けたので、直径が12.7cm(5インチ)の板状基体2aの反り量を50μm以下にすることができる。この反り量は前述の特許文献1の板状基体の反り量よりも大幅に小さい。これにより、フォトリソグラフィー工程等における不良発生が少なくなり、発光ダイオードの製造歩留りが大幅に向上する。
(2)シリコン基板3の表面から主半導体領域8の表面まで貫通する転位密度を大幅に小さくすることができる。
(3)主半導体領域8の表面は、前記特許文献1よりも良い平坦性を有し且つクラックを有さない。
(4)発光ダイオードの発光波長470nmにおける光出力は、第1及び第2の電極9,10間の電流が20mAの場合に前記特許文献1の約2倍になった。また、この時の動作電圧は3.4Vであった。
(5) 空所36を有する第2、及び第4のバッファ領域32、34が板状基体2aの厚み方向に分けて配置され、それぞれの間に空所を有さない第3のバッファ領域33が配置されているので、平坦性及び結晶性を良好に保ちつつ反りを抑制することができる。
(6) 空所36を有する第2、及び第4のバッファ領域32、34を主半導体領域6,7,8と同一の反応室を使用して連続的に形成するので、製造工程がさほど複雑にならない。
図11は本発明の実施例3に従う電流を制御することが可能な半導体制御素子としての高電子移動度トランジスタ即ちHEMT(High Electron Mobility Transistor )1bの一部を示す。図11の実施例4のHEMT1bの板状基体2bは、図1の第2及び第3の主半導体領域7,8の代わりに電子走行層7aと電子供給層8aを設け、この他は図1の板状基体2と同一に形成されている。電子走行層7aと電子供給層8aは図1と同一に構成された第1の主半導体領域6の上にエピタキシャル成長されている。
電子走行層7aは不純物非ドープのGaNから成り、例えば、500μmの厚みを有する。電子供給層8aはn型不純物としてSiのドープされているn型Al0.2Ga0.8Nから成る。電子供給層8aはドナー不純物(n型不純物)から発生した電子を電子走行層7aに供給するものであって、例えば30nmの厚みを有する。第1の電極としてのソース電極41及び第2の電極としてのドレイン電極42は電子供給層8aにオーミック接触し、制御電極としてのゲート電極43は電子供給層8aにショットキー接触している。なお、ソース電極41及びドレイン電極42と電子供給層8aとの間にn型不純物濃度の高いコンタクト層を設けることができる。
図11のHEMTにおいても実施例1と同一の効果を得ることができる。
本発明は上記の実施例に限定されるものでなく、例えば次の変形が可能なものである。
(1)本発明は発光ダイオード、HEMT以外のトランジスタ、電界効果トランジスタ、整流ダイオード等の別の半導体素子にも適用できる。
(2)各実施例における各半導体領域の導電型を各実施例と逆にすることができる。
本発明は発光ダイオード、HEMT、トランジスタ、FET等の半導体素子の製造に利用可能である。
本発明の実施例1に従う発光ダイオードを示す断面図である。 図1の発光ダイオードの製造に使用する基板を示す断面図である。 図2の基板の上に第1の層を設けたものを示す断面図である。 図3の第1の層の上に第2の層を設けたものを示す断面図である。 図4の第2の層を除去したものを示す断面図である。 図5の第1の層の上に第3の層を設けたものを示す断面図である。 図6の第3の層上に第2及び3の主半導体領域を設けたものを示す断面図である。 実施例2に従う板状基体の製造方法を説明すための断面図である。 実施例3に従う発光ダイオードを示す断面図である。 空所を形成する別な方法を示す断面図である。 実施例4に従うHEMTの1部を示す断面図である。
符号の説明
1, 1a 発光ダイオード
1b HEMT
2、2a、2b 板状基体
3 シリコン基板
4、4a バッファ領域
6,7,8 第1、第2及び第3の主半導体領域
11、12 第1及び第2の部分
13 凹部
13a 空所
21,22,23 第1、第2及び第3の層

Claims (8)

  1. 基板を用意する第1の工程と、
    前記基板上に、
    化学式 Al a b Ga 1-a-b
    ここで、前記MはIn(インジウム)とB(ボロン)とから選択された少なくとも1種の元素
    前記a及びbは、 0≦a≦1
    0≦b<1
    a+b≦
    を満足させる数値
    で示される窒化物系化合物半導体を気相でエピタキシャル成長させて第1の層を形成する第2の工程と、
    前記第1の層の形成後に
    化学式 Al x y Ga 1-x-y
    ここで、前記Mは、In(インジウム)とB(ボロン)とから選択された少なくとも1種の元素
    前記x及びyは、 0<x≦1
    0≦y<1
    x+y≦
    a<
    を満足する数値
    で示される窒化物系化合物半導体を、前記第2の工程におけるエピタキシャル成長速度よりも小さいエピタキシャル成長速度で成長させて前記第1の層の上に第2の層を形成すると同時に前記第1の層に複数の凹部を生じさせる第3の工程と、
    前記第2の層の少なくとも一部を除去する第4の工程と、
    前記複数の凹部を有する前記第1の層の上に
    化学式 Al a b Ga 1-a-b
    ここで、前記MはIn(インジウム)とB(ボロン)とから選択された少なくとも1種の元素
    前記a及びbは、 0≦a≦1
    0≦b<1
    a+b≦
    を満足させる数値
    で示される窒化物系化合物半導体を横方向成長を伴って気相でエピタキシャル成長させて前記複数の凹部を埋める部分と前記第1の層の上に配置された部分とを有する第3の層を形成する第5の工程と
    を有することを特徴とする半導体素子形成用板状基体の製造方法。
  2. 前記第1の層は前記第2の工程おいて反応室にトリメチルガリウムとアンモニアとを流すことによって形成されたGaNから成り
    前記第3の層は前記第5の工程において反応室にトリメチルガリウムとアンモニアとを流すことによって形成されたGaNから成り
    前記第5の工程において前記第3の層を形成する時の反応室における雰囲気中のアンモニアの割合は、前記第2の工程において前記第1の層を形成する時の反応室における雰囲気中のアンモニアの割合よりも大きいことを特徴とする請求項1記載の半導体素子形成用板状基体の製造方法。
  3. 基板を用意する第1の工程と、
    前記基板の上に
    化学式 Al a b Ga 1-a-b
    ここで、前記MはIn(インジウム)とB(ボロン)とから選択された少なくとも1種の元素
    前記a及びbは、 0≦a≦1
    0≦b<1
    a+b≦
    を満足させる数値
    で示される窒化物系化合物半導体を気相でエピタキシャル成長させて第1の層を形成する第2の工程と、
    前記第1の層の形成後に
    化学式 Al x y Ga 1-x-y
    ここで、前記Mは、In(インジウム)とB(ボロン)とから選択された少なくとも1種の元素
    前記x及びyは、 0<x≦1
    0≦y<1
    x+y≦
    a<
    を満足する数値
    で示される窒化物系化合物半導体をエピタキシャル成長させて前記第1の層の上に微小クラックを有する第2の層を形成する第3の工程と、
    前記第2の層の形成後に、前記第1の層及び前記第2の層を伴った前記基板に加熱処理を施して前記第1の層のN(窒素)をGa(ガリウム)から解離させて前記第1の層に複数の凹部を形成する第4の工程と
    前記第2の層の少なくとも一部を除去する第5の工程と、
    前記複数の凹部を有する前記第1の層の上に
    化学式 Al a b Ga 1-a-b
    ここで、前記MはIn(インジウム)とB(ボロン)とから選択された少なくとも1種の元素
    前記a及びbは、 0≦a≦1
    0≦b<1
    a+b≦
    を満足させる数値
    で示される窒化物系化合物半導体を横方向成長を伴って気相でエピタキシャル成長させて前記複数の凹部を埋める部分と前記第1の層の上に配置された部分とを有する第3の層を形成する第6の工程と
    を有することを特徴とする半導体素子形成用板状基体の製造方法。
  4. 前記基板は、Si基板、Si化合物基板、ZnO基板、NdGaO3基板、3−5族化合物半導体基板、及びサファイア基板から選択された1つであることを特徴とする請求項1乃至のいずれかに記載の半導体素子形成用板状基体の製造方法。
  5. 前記基板はバッファ領域を有し、前記第1の層は前記バッファ領域の上に形成されていることを特徴とする請求項1乃至のいずれかに記載の半導体素子形成用板状基体の製造方法。
  6. 前記バッファ領域は、
    化学式 Al x y Ga 1-x-y
    ここで、前記Mは、In(インジウム)とB(ボロン)とから選択された少なくとも1種の元素
    前記x及びyは、 0<x≦1
    0≦y<1
    x+y≦1
    を満足する数値
    で示される窒化物系化合物半導体層を含み、この窒化物系化合物半導体層上に前記第1の層が形成されていることを特徴とする請求項記載の半導体素子形成用板状基体の製造方法。
  7. 前記バッファ領域は複数の空所を有するバッファ層を含むことを特徴とする請求項5又は6記載の半導体素子形成用板状基体の製造方法。
  8. 更に、前記第3の層の上に前記第3の層と異なる組成を有する窒化物系化合物半導体を気相でエピタキシャル成長させて第4の層を形成する工程を有することを特徴とする請求項1乃至のいずれかに記載の半導体素子形成用板状基体の製造方法。
JP2003398669A 2003-11-28 2003-11-28 半導体素子形成用板状基体の製造方法 Expired - Lifetime JP4332720B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003398669A JP4332720B2 (ja) 2003-11-28 2003-11-28 半導体素子形成用板状基体の製造方法
US10/995,446 US7186620B2 (en) 2003-11-28 2004-11-23 Method of making substrates for nitride semiconductor devices

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003398669A JP4332720B2 (ja) 2003-11-28 2003-11-28 半導体素子形成用板状基体の製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005159207A JP2005159207A (ja) 2005-06-16
JP2005159207A5 JP2005159207A5 (ja) 2005-10-27
JP4332720B2 true JP4332720B2 (ja) 2009-09-16

Family

ID=34616580

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003398669A Expired - Lifetime JP4332720B2 (ja) 2003-11-28 2003-11-28 半導体素子形成用板状基体の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7186620B2 (ja)
JP (1) JP4332720B2 (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007095873A (ja) * 2005-09-28 2007-04-12 Sumitomo Chemical Co Ltd 電界効果トランジスタ用エピタキシャル基板
CN100338790C (zh) * 2005-09-30 2007-09-19 晶能光电(江西)有限公司 在硅衬底上制备铟镓铝氮薄膜的方法
KR20070062686A (ko) * 2005-12-13 2007-06-18 엘지이노텍 주식회사 질화물 반도체 발광 소자 및 제조 방법
US8067787B2 (en) * 2008-02-07 2011-11-29 The Furukawa Electric Co., Ltd Semiconductor electronic device
FR2929445B1 (fr) 2008-03-25 2010-05-21 Picogiga Internat Procede de fabrication d'une couche de nitrure de gallium ou de nitrure de gallium et d'aluminium
JP5546301B2 (ja) * 2008-11-27 2014-07-09 Dowaエレクトロニクス株式会社 電子デバイス用エピタキシャル基板およびその製造方法
JP4519196B2 (ja) 2008-11-27 2010-08-04 Dowaエレクトロニクス株式会社 電子デバイス用エピタキシャル基板およびその製造方法
JP5487631B2 (ja) * 2009-02-04 2014-05-07 富士通株式会社 化合物半導体装置及びその製造方法
US8242510B2 (en) * 2010-01-28 2012-08-14 Intersil Americas Inc. Monolithic integration of gallium nitride and silicon devices and circuits, structure and method
EP2532022B1 (en) 2010-02-04 2015-05-27 LG Siltron Inc. Method for manufacturing gallium nitride wafer
JP5277270B2 (ja) * 2010-07-08 2013-08-28 学校法人立命館 結晶成長方法および半導体素子
CN102339798B (zh) * 2010-07-22 2014-11-05 展晶科技(深圳)有限公司 复合式基板、氮化镓基元件及氮化镓基元件的制造方法
JP2012056797A (ja) * 2010-09-09 2012-03-22 Furukawa Co Ltd Iii族窒化物半導体基板の製造方法
JP2012186267A (ja) * 2011-03-04 2012-09-27 Ngk Insulators Ltd エピタキシャル基板
JP5917849B2 (ja) * 2011-07-29 2016-05-18 住友化学株式会社 半導体基板および電子デバイス
US9653313B2 (en) 2013-05-01 2017-05-16 Sensor Electronic Technology, Inc. Stress relieving semiconductor layer
US10032956B2 (en) 2011-09-06 2018-07-24 Sensor Electronic Technology, Inc. Patterned substrate design for layer growth
WO2013096821A1 (en) * 2011-12-21 2013-06-27 Massachusetts Institute Of Technology Aluminum nitride based semiconductor devices
TWI484626B (zh) * 2012-02-21 2015-05-11 Formosa Epitaxy Inc 半導體發光元件及具有此半導體發光元件的發光裝置
JP5616420B2 (ja) * 2012-12-10 2014-10-29 日本碍子株式会社 高周波用半導体素子形成用のエピタキシャル基板および高周波用半導体素子形成用エピタキシャル基板の作製方法
CN104956498B (zh) * 2013-01-31 2017-06-13 欧司朗光电半导体有限公司 半导体层序列和用于制造半导体层序列的方法
US10460952B2 (en) 2013-05-01 2019-10-29 Sensor Electronic Technology, Inc. Stress relieving semiconductor layer
JP6239735B2 (ja) * 2013-05-01 2017-11-29 センサー エレクトロニック テクノロジー インコーポレイテッド 応力を解放する半導体層
US8759879B1 (en) * 2013-05-03 2014-06-24 Texas Instruments Incorporated RESURF III-nitride HEMTs
JP2015005534A (ja) * 2013-06-18 2015-01-08 学校法人立命館 縦型発光ダイオードおよび結晶成長方法
FR3028670B1 (fr) * 2014-11-18 2017-12-22 Commissariat Energie Atomique Structure semi-conductrice a couche de semi-conducteur du groupe iii-v ou ii-vi comprenant une structure cristalline a mailles cubiques ou hexagonales
JP6642804B2 (ja) * 2016-12-28 2020-02-12 豊田合成株式会社 半導体配列体およびマイクロデバイスの製造方法
JP6642805B2 (ja) * 2016-12-28 2020-02-12 豊田合成株式会社 半導体構造体の製造方法および半導体素子の製造方法
CN114824005B (zh) * 2022-06-30 2022-09-02 江西兆驰半导体有限公司 一种GaN基发光二极管的外延结构及其制备方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3139445B2 (ja) 1997-03-13 2001-02-26 日本電気株式会社 GaN系半導体の成長方法およびGaN系半導体膜
JP3886341B2 (ja) 2001-05-21 2007-02-28 日本電気株式会社 窒化ガリウム結晶基板の製造方法及び窒化ガリウム結晶基板
JP2003059948A (ja) 2001-08-20 2003-02-28 Sanken Electric Co Ltd 半導体装置及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005159207A (ja) 2005-06-16
US20050118752A1 (en) 2005-06-02
US7186620B2 (en) 2007-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4332720B2 (ja) 半導体素子形成用板状基体の製造方法
JP4826703B2 (ja) 半導体素子の形成に使用するための板状基体
JP4530171B2 (ja) 半導体装置
US9129977B2 (en) Method of controlling stress in group-III nitride films deposited on substrates
US7760785B2 (en) Group-III nitride semiconductor device
JP3760997B2 (ja) 半導体基体
JP5529420B2 (ja) エピタキシャルウエハ、窒化ガリウム系半導体デバイスを作製する方法、窒化ガリウム系半導体デバイス、及び酸化ガリウムウエハ
US6989287B2 (en) Method for producing nitride semiconductor, semiconductor wafer and semiconductor device
US8928000B2 (en) Nitride semiconductor wafer including different lattice constants
US8772831B2 (en) III-nitride growth method on silicon substrate
JP2003059948A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP4458223B2 (ja) 化合物半導体素子及びその製造方法
JP4554803B2 (ja) 低転位バッファーおよびその製造方法ならびに低転位バッファーを備えた素子
JP5060055B2 (ja) 窒化化合物半導体基板及び半導体デバイス
JP2013014450A (ja) 窒化物半導体エピタキシャル基板及び窒化物半導体デバイス
JP4725763B2 (ja) 半導体素子形成用板状基体の製造方法
JP2010510655A (ja) N面GaN、InNおよびAlNならびにそれらの合金を用いた発光ダイオードおよびレーザダイオード
JP2000012976A (ja) Iii−v族化合物半導体の成長方法及びこの方法を用いた半導体発光素子の製造方法
JP5412093B2 (ja) 半導体ウェハ製造方法及び半導体装置製造方法
KR100583163B1 (ko) 질화물 반도체 및 그 제조방법
CN109273571B (zh) 一种氮化镓基发光二极管外延片及其制作方法
TWI755306B (zh) Led前驅物以及製造彼之方法
US20100051939A1 (en) Nitride based semiconductor device and method of manufacturing the same
JP2007201151A (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体の製造方法
JP2000332293A (ja) Iii−v族窒化物半導体発光素子及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050905

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050905

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070625

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070627

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070824

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090527

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090609

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120703

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4332720

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130703

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term