JP6239735B2 - 応力を解放する半導体層 - Google Patents

応力を解放する半導体層 Download PDF

Info

Publication number
JP6239735B2
JP6239735B2 JP2016512032A JP2016512032A JP6239735B2 JP 6239735 B2 JP6239735 B2 JP 6239735B2 JP 2016512032 A JP2016512032 A JP 2016512032A JP 2016512032 A JP2016512032 A JP 2016512032A JP 6239735 B2 JP6239735 B2 JP 6239735B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cavity
layer
semiconductor
containing layer
cavities
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016512032A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016526281A (ja
Inventor
シャタロフ,マキシム,エス.
ヤン,ジンウェイ
サン,ウェンホン
ジェイン,ラケシュ
シュール,マイケル
ギャスカ,レミギウス
Original Assignee
センサー エレクトロニック テクノロジー インコーポレイテッド
センサー エレクトロニック テクノロジー インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=51840980&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP6239735(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by センサー エレクトロニック テクノロジー インコーポレイテッド, センサー エレクトロニック テクノロジー インコーポレイテッド filed Critical センサー エレクトロニック テクノロジー インコーポレイテッド
Publication of JP2016526281A publication Critical patent/JP2016526281A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6239735B2 publication Critical patent/JP6239735B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02439Materials
    • H01L21/02455Group 13/15 materials
    • H01L21/02458Nitrides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/15Structures with periodic or quasi periodic potential variation, e.g. multiple quantum wells, superlattices
    • H01L29/158Structures without potential periodicity in a direction perpendicular to a major surface of the substrate, i.e. vertical direction, e.g. lateral superlattices, lateral surface superlattices [LSS]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02494Structure
    • H01L21/02496Layer structure
    • H01L21/02505Layer structure consisting of more than two layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02494Structure
    • H01L21/02496Layer structure
    • H01L21/02505Layer structure consisting of more than two layers
    • H01L21/02507Alternating layers, e.g. superlattice
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02494Structure
    • H01L21/02513Microstructure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02538Group 13/15 materials
    • H01L21/0254Nitrides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/0262Reduction or decomposition of gaseous compounds, e.g. CVD
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/02636Selective deposition, e.g. simultaneous growth of mono- and non-monocrystalline semiconductor materials
    • H01L21/02639Preparation of substrate for selective deposition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/02636Selective deposition, e.g. simultaneous growth of mono- and non-monocrystalline semiconductor materials
    • H01L21/02647Lateral overgrowth
    • H01L21/0265Pendeoepitaxy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0657Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape of the body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/20Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds
    • H01L29/2003Nitride compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/20Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds
    • H01L29/201Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds including two or more compounds, e.g. alloys
    • H01L29/205Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds including two or more compounds, e.g. alloys in different semiconductor regions, e.g. heterojunctions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/005Processes
    • H01L33/0062Processes for devices with an active region comprising only III-V compounds
    • H01L33/0066Processes for devices with an active region comprising only III-V compounds with a substrate not being a III-V compound
    • H01L33/007Processes for devices with an active region comprising only III-V compounds with a substrate not being a III-V compound comprising nitride compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/12Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a stress relaxation structure, e.g. buffer layer

Description

全般的に本開示は半導体層の成長に関連し、特に半導体層の成長のための、よりよい解決法に関連するものである。
第III族窒化物半導体は、高効率な青色・紫外発光ダイオードやレーザー、紫外検出器、電界効果トランジスタに広く用いられている。広いバンドギャップに起因し、これらの材料は深紫外発光ダイオード(DUV LEDs)を作製する際に優先的に選択されるものの一つである。近年、DUV LEDの効率の改善に非常に大きな進歩が見られているが、これらのデバイスの全体的な効率は低いに留まっている。DUV LEDsの作製においては、Alリッチな任意の第III族窒化物半導体層の成長のためにも、下地層として高品質のAlNバッファ層を形成することが重要である。しかしながら、第III族窒化物デバイスの成長に現在主に用いられているサファイアやシリコンカーバイド(SiC)、シリコンなどの基板上に、結晶品質の高いAlN層を成長させることは極めて困難である。
発光ダイオード(LEDs)や、特に深紫外LEDs(DUV LEDs)などの発光デバイスでは、半導体層中の転位密度とクラックの数を最大限低減することによってデバイスの効率を上げることができる。このような観点から、パターニングされた基板上に低欠陥半導体層を成長させるいくつかのアプローチが検討されている。これらのアプローチは概ね、エピタキシャル成長した半導体層中に存在する応力を低減することを旨としている。
例えば一つのアプローチでは、エピタキシャル成長した層内で蓄積された応力を低減するため、下地基板のパターニングにマイクロチャネルエキタピシー(MCE)を利用している。MCEを用いる時には、基板からの欠陥情報をあまり含まない核形成中心として、狭いチャネルが用いられる。マスク中の開口部がマイクロチャネルとして働いて結晶情報を過剰成長層へ伝達するが、その際、マスクは転位が過剰成長層へ移動することを防いでいる。その結果、過剰成長層には転位が存在しなくなる。また、MCEの三次元構造には応力を解放するという利点がある。過剰成長層が容易に変形するので、残存する応力を効果的に解放することができる。他のアプローチでは、転位密度の濃度が高い場所にマスクが設けられ、転位がさらに成長することを防いでいる。
他のアプローチでは、エピタキシャル成長した第III族窒化物系半導体超格子が利用されている。超格子構造により、窒化アルミニウム(AN)/サファイアのテンプレートとその上に成長する厚いAl1−xN(ここで、0≦x≦1)層との間の応力の差が軽減される。DUV LEDsなどのデバイスでは、電流集中を減らすために厚い(例えば、数マイクロメートルのオーダーの)AlGaNエピタキシャル層が望まれる。超格子を用いるアプローチを利用することで、AlN/AlGaN超格子を成長させて2軸伸長歪みを低減させ、クラックの無い3.0μmの厚さのAl0.2Ga0.8Nがサファイア上に形成されている。このような超格子は、超格子エレメントのサブレーヤー中の応力が変化するため、転位密度を最小化するために用いることができる。
超格子を用いるアプローチは、エピタキシャル成長した窒化物半導体層の引張歪みと圧縮歪みをある程度制御することができるが、この方法では均一な組成を有する窒化物系半導体層をエピタキシャル成長させることは不可能である。GaNの成長で得られた経験に基づくと、横方向のエピタキシャル過剰成長(LEO)は、GaN膜の転位を大幅に減少させるのに効果的な方法であることが分かっている。LEOから発展した他の技術、例えばペンデオ―エピタキシャル、カンチレバーエピタキシー、ファセット制御LEOなども開発されている。上記アプローチはGaN半導体層のエピタキシャル成長に有効であるが、AlN膜は横成長が小さいので、AlN層のエピタキシャル成長はよりチャレンジングである。
その他の主要なアプローチとして、パターニングされた基板、例えばパターニングされたサファイア基板(PSS)上にAlN膜を成長させる方法が挙げられる。一般的にPSS系アプローチは、応力が小さく、転位密度が低いAlN層を生成することができるが、パターニングプロセスと引き続くAlN膜の成長は技術的に複雑であり、高コストとなる。
過去に開示されたアプローチの一つでは、上部が平坦で、互いに融合していない柱状アイランドの自己組織化多孔質AlN層を基板上に形成することにより、AlGaN層とサファイア基板との間の転位密度を低減させることが提案されている。このアプローチでは、60という比較的低いV/III比で自己組織化多孔質AlN層が成長される。AlN層は多孔質であると記載されているが、このような層の詳細な定義は何も開示されておらず、細孔の接続方法やサイズ、密度なども開示されていない。
発明者らは、開示された従来技術と比較して極めて高いV/III比において第III−V族層を成長させる技術を提案する。発明者らは、核形成層、キャビティー層、及び引き続き形成されるキャビティーを含まない半導体層を成長させるため、V/III比、および/または温度スケジュールを変えることで第III−V族層中のキャビティーのサイズと密度を制御することを提案する。キャビティーのサイズと密度の一つの形態の特質がここに開示され、キャビティーは互いに良好に分離され、従来技術で開示された細孔とはモルフォロジー的に異なるという実験結果が示される。
本発明の態様は、第III族窒化物系半導体構造などの半導体構造である。この半導体構造はキャビティー含有半導体層を含む。このキャビティー含有半導体層は、二つのモノレーヤーよりも大きな厚さを有し、多数のキャビティーを有することができる。キャビティーは少なくとも1ナノメートルという代表的なサイズと、少なくとも5ナノメートルという代表的な間隔を有することができる。
本発明の第1の態様は、キャビティー含有層を有する構造であり、前記キャビティー含有層は半導体材料で形成され、二つのモノレーヤーよりも大きな厚さを有し、複数のキャビティーを有し、前記複数のキャビティーは少なくとも1ナノメートルという代表的なサイズと、少なくとも5ナノメートルという代表的な間隔を有する。
本発明の第2の態様は、キャビティー含有層と前記キャビティー含有層に直に隣接する半導体層を有するデバイスであり、前記キャビティー含有層は半導体材料で形成され、二つのモノレーヤーよりも大きな厚さを有し、複数のキャビティーを有し、前記複数のキャビティーは少なくとも1ナノメートルという代表的なサイズを有し、前記半導体層はキャビティーを含まない。
本発明の第3の形態は、半導体構造を形成することを含む方法であり、前記半導体構造の形成は、キャビティー含有層を形成することを含み、前記キャビティー含有層は、二つのモノレーヤーよりも大きな厚さを有し、複数のキャビティーを有し、前記複数のキャビティーは少なくとも1ナノメートルという代表的なサイズと、少なくとも5ナノメートルという代表的な間隔を有する。
例示された本発明の態様は、ここで開示される問題の一つあるいは複数を解決するために意図されており、かつ/または、開示されていない他の問題の一つあるいは複数を解決するために意図されている。
本開示のこれらの特徴、そして他の特徴は、発明の様々な態様を図示した添付図面に関連付けされた発明の様々な態様に関する以下の詳細な説明からより容易に理解されるであろう。
従来技術に係る、転位を低減する従来のアプローチを示す。 一つの態様に係る例示的構造を示す。 一つの態様に係る例示的構造を示す。 一つの態様に係る例示的構造を示す。 一つの態様に係る例示的構造を示す。 一つの態様に係る超格子を含む例示的構造を示す。 一つの態様に係る例示的構造を示す。 一つの態様に係る例示的なキャビティー含有層の表面モルフォロジーのイメージを示す。 一つの態様に係る回路を作製するための例示的フローダイアグラムを示す。
なお、図面は正確に寸法を表していない。図面は本発明の典型的な態様を描くことを意図しているだけであり、したがって、本発明の範囲を制限するものと認識すべきではない。図面においては、類似するナンバリングは、図面間で類似する要素を表している。
上述したように、本発明の態様は第III族窒化物系半導体構造などの半導体構造である。半導体構造はキャビティー含有半導体層を含む。キャビティー含有半導体層は二つのモノレーヤーよりも大きな厚さを有し、多数のキャビティーを有することができる。キャビティーは少なくとも1ナノメートルという代表的なサイズと、少なくとも5ナノメートルという代表的な間隔を有することができる。発明者らは、半導体層中の内部応力、貫通転位、そしてクラックを低減するように、このような構造の実施形態が構成できることを見出した。さらにこれらの実施形態は、構造内で蓄積された内部応力を制御する、そして/または開放するために用いることができる。ここで用いるように、特筆しない限り、「セット」という用語は一つ以上(すなわち、少なくとも一つ)を意味し、「いかなる解決法」という用語は、現在知られている、あるいは後に開発される解決方法を意味する。
図1は、従来技術に係る、転位を低減するための従来のアプローチを示す。このアプローチでは、構造1は基板2と、その上に成長した核形成層4を含有する。半導体(例えば融合された)層8は核形成層4の上に成長する。核形成層4は、半導体層8が直接基板2の上で成長した場合と比較して、半導体層8中に存在する転位9の数を低減するように構成されている。
図2は本実施形態に係る例示的構造10を示す。構造10は、基板12、核形成層14、キャビティー含有層16、半導体(例えば融合された)層18を含む。キャビティー含有層16は構造10において応力解放層として働く。図示されているように、半導体層18は、従来技術の半導体層8(図1)と比較して転位19が非常に少ない。
一つの実施形態では、構造10の半導体層14、16、18は第III−V族材料群から選ばれた材料で形成される。より特殊な実施形態では、各層14、16、18は第III族窒化物材料で形成される。基板12は、基板として適切な、いかなる材料を有することができる。第III族窒化物層の例示的な基板材料として、サファイア、シリコンカーバイド、シリコン、アルミン酸リチウム(γ―LiAlO)、LiAlO、ガリウム酸リチウム、スピネル(MgAl)、窒化ガリウム(GaN)、窒化アルミニウム(AlN)、酸化窒化アルミニウム、酸化亜鉛(ZnO)などが挙げられる。各層14、16、18は二つのモノレーヤーよりも大きな厚さを有することができる。一つの実施形態では、各14、16、18の厚さは約10から約10000ナノメートルの範囲である。キャビティー含有層16の厚さは、アイランドが融合する厚さに基づいて選択することができ、これは核形成層14中の核形成アイランド間の最初の分離間隔に大きく依存する。半導体層18の厚さは、クラックを制限するように選択される。例えば半導体層18の厚さは、従来技術と比較して約一桁転位密度を低減するように選択することができる。より具体的な例示的実施形態では、核形成層14の厚さは約5ナノメートルから約100ナノメートルであり、キャビティー含有層16の厚さは約1ミクロンから約10ミクロンであり、半導体層18の厚さは約1ミクロンから約4ミクロンである。
一つの実施形態では、各層14、16、18を基板12上にエピタキシャル成長させる。例えば、核形成層14は基板12上に直接エピタキシャル成長させてもよい。核形成層14を成長させる際、大きな核形成アイランド14A、14Bが得られるような成長温度とV/III比で、複数の核形成アイランド14A、14Bを成長させることができる。例えば、成長温度を約700℃から約1050℃の範囲とし、V/III比を約1000から約2000の範囲とすることができる。核形成層14が成長している間、核形成アイランド14A、14Bの代表的な大きさは、核形成中にV/III比を調整することで制御することができる。一つの実施形態では、核形成アイランド14A、14Bは同じような分離間隔で隔てられ、数ナノメートルから数百ナノメートル(例えば数十ナノメートル)という比較的大きな横方向のサイズを持っている。
キャビティー含有層16は核形成層14の上に直接エピタキシャル成長させることができる。一つの実施形態では、キャビティー含有層16中に一つ以上のキャビティー(ボイド)16A、16Bが生成するようにキャビティー含有層16を成長させる。例えば、キャビティー含有層16は比較的高い温度で成長させることができ、その温度は核形成層14を成長させる温度よりも約数百℃程度高い。核形成アイランド14A、14Bの大きさとキャビティー間の間隔の相関に起因し、核形成アイランド14A、14Bの代表的な大きさによってキャビティー含有層16に存在するキャビティー16A、16Bの代表的な大きさと密度を制御することができる。例えば、キャビティーは核形成アイランド14A、14Bの境界の一部に(必ずしもすべての境界ではなく)生じるため、核形成アイランド14A、14Bを大きくする程、キャビティー同士がさらに遠くに隔てられる。より大きなサイズを有する核形成アイランド14A、14Bを用いて核形成層14上にキャビティー含有層16を成長させることによって、キャビティー含有層16に存在するキャビティー16A、16Bの密度を低減することができ、これによって半導体層18に存在する貫通転位19の数を大幅に減らすことができる。
さらに、キャビティー含有層16を成長させる際の温度、および/またはV/III比によって、例えばキャビティー含有層16中のアイランド形成の横方向の成長速度を変えることで、キャビティー16A、16Bの縦方向の大きさを制御することができる。キャビティー含有層16中にキャビティー16A、16Bが存在することによって、構造10の半導体層の内部応力や貫通転位19、クラックを低減することができる。
この後は、任意の方法でキャビティー含有層16上に直接半導体層18をエピタキシャル成長させることができる。これに関しては、融合された半導体層を与えるように、半導体層18をどのような成長温度やV/III比で成長させてもよい。一つの実施形態では、キャビティー含有層16の成長時よりも低いV/III比と高い成長温度で半導体層18を成長させる。一つの実施形態では、半導体層18はキャビティー含有層16とは異なる化学量論比を有する。キャビティー16A、16Bを有するキャビティー含有層16を含有する構造10は、この構造でなければ半導体層18に存在し得るヘテロエピタキシーに関連する応力を低減することができる。その結果、半導体層18の転位19やクラックを低減することができる。
ここで述べるように、半導体構造10の一つの実施形態は、種々の層14、16、18の形成中に一つ以上の成長条件(例えば温度や圧力、組成など)を変えることで作製してもよい。窒化アルミニウム(AlN)系材料で形成される層14、16、18を含む半導体構造10を作製する例示的方法を以下に述べる。層14、16、18は異なる個別の層として記述するが、層14、16、18が同一の組成(以下の例ではAlN)で形成される場合、構造10は3つの異なる成長期間(各期間は層14、16、18に対応する)を用いて形成された単一の層を有すると認識することが可能である。いずれにせよ、以下の例は単に例示に過ぎないことは明らかであり、類似する方法(ただし、成長条件に異なるレンジを用いて)を適用することで、例えばAlInGa1−x−y−xN(ここで、0≦x、y、z≦1であり、0≦x+y+z≦1)合金層といった、一つ以上の組成比の任意の組み合わせで形成される層14、16、18を含む半導体構造10を作製することができる。例示的実施形態では、アルミニウムのモル分率xは少なくとも0.8である。
AlN系核形成層14の成長条件は、三次元成長が誘起されるように調整することができる。例えば、核形成層14の成長温度は約600℃から1300℃の間のレンジとすることができ、V/III比は約100から約50000のレンジとすることができる。V/III比を高くすることにより、縦方向の成長速度を増大させ、横方向の成長を抑制することができる。この点に関しては、V/IIIおよび/あるいは成長期間を、核形成層14のアイランドが目的とする典型的なサイズを持つように調節することができる。さらに核形成層14は、例えば窒化インジウム(InN)、窒化ガリウム(GaN)、窒化アルミニウム(AlN)、窒化ケイ素(SiN)、これらの合金など、異なる材料を用いて形成することができる。
AlN系キャビティー含有層16の成長条件は、キャビティー含有層16中においてアイランドの成長とキャビティー含有層16中でキャビティーの形成が誘起するように調整することができる。例えば、キャビティー含有層16の成長温度は約800℃から1500℃の間のレンジとすることができ、V/III比は約100を超える、例えば約100から約10000のレンジとすることができる。V/III比はターゲットの横方向の成長速度に基づいて調節すればよく、これによってキャビティーの縦方向の大きさを調節することができる。さらに、酸化亜鉛(ZnO)、窒化チタン(TiN)、SiN、ヒ化ガリウム(GaAs),ヒ化アルミニウム(AlAs)、GaN、InN,などの追加の補助剤(例えば前駆体)を用い、キャビティー含有層16中にキャビティーを誘起してもよく、これによってキャビティー含有層16の弾性を変化させることができる。
AlN系半導体層18の成長条件は、核形成アイランドのキャビティー含有層16中における融合を誘起して、単一の層が形成されるように調整することができる。例えば、半導体層18の成長温度を約1100℃から1600℃の間のレンジとし、V/III比を約1から約2500の間のレンジとすることができる。引き続く成長によって完全に融合した、くぼみの無い単結晶AlN半導体層を与えることが可能である。半導体層18は、例えば1ナノメートルから10000ナノメートルの間の厚さのレンジで、任意の厚さまで成長させることができる。半導体層18に小さいモル分率(例えば1から5%)でガリウムを添加することによって核形成アイランドの融合を促進することができる。一つの実施形態では、半導体層18中のアルミニウムのモル分率はキャビティー含有層16中のアルミニウムのモル分率と、少なくとも2%異なる。半導体層18の成長時の圧力は100torrよりも低くすることができ、成長が継続している間ずっと一定に保つことができる。圧力は、例えばチャンバー内の水素の量を変えることでバランスをとることができる。
一つあるいは一つ以上の成長パラメータ、例えば温度、圧力、V/III比、第III族元素のモル濃度などを変えることで、構造10の種々の実施形態を実現することができる。さらに、一つあるいは一つ以上の追加の前駆体を流すことにより、一つあるいは一つ以上の層14、16、18を成長させることができる。例示的な前駆体としては、トリメチルアルミニウム、トリメチルガリウム、トリメチルインジウム、トリエチルガリウム、トリエチルホウ素などが挙げられる。前駆体は、少なくとも毎分1マイクロモルのフローレートでフローさせれば良い。
図3は他の実施形態に係る例示的構造20を図示している。この場合構造20は、基板12上にエピタキシャル成長可能であり、大きなサイズのキャビティーを持たない核形成層24を有している。一つの実施形態では、核形成層24は少なくとも1ナノメートルの厚さを有している。核形成層24は小さなサイズのキャビティーを有していてもよく、層24を形成する核形成アイランド24A,24Bに起因して不均一であってもよいことが分かる。ここで用いられるように、小さなサイズのキャビティーは約1ナノメーターあるいはそれ以下の代表的なサイズ(例えば、キャビティーの最大横断面によって決定されるような)を有するキャビティーといえる。
キャビティー含有層26は、キャビティー含有層26中に大きなサイズのキャビティー26A,26Bが形成されるような成長パラメータを用い、核形成層24の上に成長させることができる。キャビティー含有層26は、例えば約10ナノメートルから10000ナノメートルの間のレンジで任意の厚さを持つことができる。キャビティー含有層26を導く大きな構造を形成するための成長条件は、三次元成長が確保できるように選択される。例えば、高いV/III比で、核形成層24の成長に用いられる温度と比較して数百℃温度を上げることによって形成される。そして次にV/III比を減らし、成長温度をさらに上げることで(例えば数100℃上げる)成長条件を変え、二次元成長を促進し、この構造を融合する。
キャビティー26A、26Bは、キャビティー含有層26にわたって種々のサイズがあり、多様な分散と濃度を持つことができる。例えば、大きなサイズのキャビティー26A、26Bの代表的なサイズは約1ナノメートルを超えてもよい。より特殊な例示的実施形態では、大きなサイズのキャビティー26A、26Bの代表的なサイズは約10ナノメートルから4000ナノメートルの間のレンジをとることができる。さらに、キャビティー26A、26Bは種々の代表的な間隔を任意にとることができる。一つの実施形態では、キャビティー26A,26B間の代表的な間隔(例えば、隣接する二つのキャビティーの端部間の最小間隔で決定されるような)は、約5ナノメートルから約1ミクロン(例えば、一つの例示的実施形態では約百ナノメートル)の間のレンジをとることができる。いずれにせよ、ここで述べるように、キャビティー含有層26に存在するキャビティー26A、26Bの代表的なサイズは、成長温度、圧力、V/III比など、キャビティー含有層26をエピタキシャル成長させる際に用いられる成長パラメータ―によって決定される。
一つの実施形態では、半導体構造20において、隣接する層の間で成長パラメータが異なる。例えば、半導体構造中の各半導体層は、隣接する層の成長時の温度と少なくとも5%異なる温度で成長させてもよい。同様に半導体構造中の各半導体層は、隣接する層の成長時のV/III比と少なくとも5%異なる温度で成長させてもよい。半導体層の弾性/可塑性を変化させたり内部に蓄積した応力を解放するために、ここで述べたエピタキシャル成長の一部、あるいは複数の部分を再度適用する、かつ/あるいは繰り返し適用することができ、半導体層ならびに/あるいは超格子を有する様々な構造を製造することができる。
例えば、図4は他の実施形態に係る例示的構造30を図示している。この場合、構造30は、基板12上に直接成長した核形成層34と、核形成層34上に直接成長したキャビティー含有層36を有している。ここで述べるように、キャビティー含有層36の成長時に用いられる成長条件は、層36中に複数のキャビティー36Aが生成するように調整される。図2で示すように、キャビティー含有層36の上に成長する層(例えば半導体層18)は、大きなサイズのキャビティーが存在しないような成長条件で成長させることができる。あるいは図4に示すように、キャビティー含有層36中に存在するキャビティー36A(例えば、キャビティー含有層36の上部に存在するキャビティー)が第2のキャビティー含有層38の中に拡張していくような成長条件で、第2のキャビティー含有層38を直接キャビティー含有層36の上に成長させる。その結果、第2のキャビティー含有層38はさらに、キャビティー含有層36中に存在するキャビティー36Aと実質的に一列に並んだ複数のキャビティー38Aを含有することになる。例えば第2のキャビティー含有層38に対して一つあるいはそれ以上異なる成長条件を用いるため、このようなキャビティー38Aの形状、および/またはサイズは、キャビティー含有層36中に存在するキャビティー36Aのそれと異なるようにすることができる。
図5はさらに一つの実施形態に係る例示的構造40を示す。この場合、図4に示した構造30と同様に、核形成層34は基板12の直上に位置しており、キャビティー含有層36は核形成層34の直上に位置している。しかしながら構造40はさらに、キャビティー含有層36の上に成長した第2の核形成層44と、第2の核形成層44の上に成長した第2のキャビティー含有層46を含有している。この点では、構造40は多重の核形成層34、44と多重のキャビティー含有層36、46を有していることになる。構造40が二つの核形成層33、44と二つのキャビティー含有層36、46を有していることを示したが、構造40は任意の数の核形成層、および/または任意の数のキャビティー含有層を有することができる。
図示したように、キャビティー含有層36、46に存在する対応するキャビティー36A、46Aは層36、46に用いる成長条件によっては互いに異なるサイズ、異なる密度などを有することができる。さらに、キャビティー含有層36、46に存在するキャビティー36A、46Aは、特にアライメントされていなくてもよく、ずれていてもよい。一つの実施形態では、構造40はキャビティー含有層46などのキャビティー含有層を有しており、キャビティー46Aの一つあるいはそれ以上の代表的な特徴(例えば横方向の大きさ、縦方向の大きさ、密度、間隔など)は、それに対応する、キャビティー含有層46よりも前に形成されるキャビティー含有層36に存在するキャビティー36Aの代表的な特徴と、少なくとも5%異なる。
キャビティー36A、46Aが存在することで対応する半導体層36、46の弾性が影響されるため、多層半導体構造40が種々のキャビティーサイズと密度を有する多重の半導体層36、46を含むことで、半導体構造40の縦方向にわたって半導体層の弾性を制御することができる。半導体層の超格子は、キャビティーを有する半導体層と大きなサイズのキャビティーを持たない半導体層が交互に現れる構造を有するが、これを用いることで半導体構造の弾性をさらに制御することができる。
この点に関し、図6A乃至6Cに、超格子55A乃至55Cをそれぞれ含有する実施形態に係る例示的構造50A乃至50Cを示す。図示されているように、構造50A乃至50Cの各々は基板12とその上に位置する核形成層54を有し、これらはいずれも以下に述べられるように構成されている。各超格子55A乃至55Cは核形成層54の上に成長させることができる。各超格子55A乃至55Cは、交互に現れるキャビティー含有層56A乃至56Cと大きなサイズのキャビティーを持たない半導体層58A乃至58Cを含む。構造50A乃至50Cは、いずれも6つの層を有する超格子55A乃至55Cを含有するように示されているが、ここで述べられる超格子は任意の数の層を有してもよいことは明らかである。さらに一つの実施形態では、超格子の一部ではない、図6A乃至6Cで示した構成に類似する構成を有していてもよいことが理解される。
いずれにせよ、超格子55A乃至55Cはとり得る様々な構成をとることができる。例えば図6Aに示すように、超格子55A中の層56A乃至56Cと層58A乃至58Cのいずれもが実質的に同じ縦方向の厚さを有していてもよい。一つの実施形態では、超格子は対になった層を複数有していてもよく、各対は層56Aなどのキャビティー含有層と隣接する半導体層58Aを含有していてもよい。各対の片方の層あるいは両方の層の一つあるいはそれ以上の特質は、超格子の片側からもう一方の側にわたり、変化していてもよい。例えば図6Bでは、超格子55Bは、超格子55Bの全体にわたって厚さHの異なるキャビティー含有層56A乃至56Cを含有している。一つの実施形態では、各キャビティー含有層56A乃至56Cの厚さHは核形成層54からの距離に従って減少する。同様に図6Cに示すように、超格子55Cは、超格子55C全体にわたって異なる厚さHを有する半導体層58A乃至58Cを有する。一つの実施形態では、各半導体層58A乃至58Cの厚さHは、核形成層54の距離に従って増大する。より特殊な例示的実施形態では、隣接する対の層の厚さH、および/あるいはHは少なくとも5%異なる。
ここで述べた種々の層は実質的に均一な組成で形成することができる。あるいは、一つあるいはそれ以上の層の組成を層の形成中に変化させてもよい。例えば図7Aと7Bに実施形態に係る例示的構造60A、60Bを示す。構造60A、60Bの各々は、基板12とその上に位置する核形成層64を含むことが示されており、それぞれ以下に述べるように構成することができる。一連の層は核形成層64の上に成長させることができ、これらの層はキャビティー含有層66A乃至66Cと大きなキャビティーを持たない半導体層68A乃至68Cを交互に含んでいる。一つの実施形態では、一連の層66A乃至66Cと68A乃至68Cは超格子を形成する。
図7Aでは、構造60A中の半導体層68A乃至68Cは、組成が互いに少なくとも1%異なる。一つの実施形態では、層68A乃至68Cの組成によって、層68A乃至68Cのバンドギャップを互いに少なくとも2%異なるようにすることができる。第III族窒化物層68A乃至68Cの組成は、層68A乃至68C中のアルミニウムのモル分率に基づいて決定することができる。一つの実施形態では、層68A乃至68Cの組成として、1と構造中のn型コンタクト層のモル分率の間のおおよその平均を選択することができる。例えば、もしn型コンタクト層のアルミニウムモル分率x=0.6である場合、超格子層68A乃至68Cの平均組成は約x=0.8とすることができ、超格子層の個々の組成はこのような平均組成を維持できるように選択される。例えば超格子層は、超格子内で平均組成0.8を与えるように、Al0.65Ga0.35N層と適当な厚さを有するAlNを交互に有することができる。
さらに、一つあるいはそれ以上の層68A乃至68Cは段階的な組成を有していてもよく、層68A乃至68C中の一つあるいはそれ以上の元素のモル分率が層68A乃至68Cにわたって変化していてもよい。例えば第III族窒化物層68A乃至68Cに関しては、アルミニウムのモル分率が層68A乃至68Cの間で、あるいは各層68A乃至68Cの中で変化していてもよい。この点に関しては、第III族窒化物層68A乃至68Cを形成する一連の成長段階において、各成長段階で少なくともV/III比と成長温度のいずれかを変化させる。一つの実施形態では、前段階の成長段階で使われるV/III比および/または成長温度と少なくとも1%異なるように変化させる。あるいは、V/III比および/または成長温度を連続的(例えば単調に、パルス的に、あるいは周期的)に変化させて第III族窒化物層68A乃至68Cを成長させてもよい。一つの実施形態では、元素のモル分率、例えば段階的第III族窒化物層中のアルミニウムモル分率は、層の片方の側から他方の側にかけて、少なくとも1%異なる。例えば、構造60のAlN層に近い側でアルミニウム含量が高く、構造60A側のn型コンタクト層に近い側でアルミニウム含量が低くなるように段階的に変化してもよい。同様に図7Bでは、構造60Bのキャビティー含有層66A乃至66Cは、互いに少なくとも1%組成が異なっていてもよく、かつ/あるいは段階的な組成を有していてもよい。さらに、各キャビティー含有層66A乃至66Cのキャビティーは、代表的な密度(例えば間隔)、ならびに/あるいは代表的なサイズが他のキャビティー含有層66A乃至66Cのキャビティーのそれらと少なくとも1%異なっていてもよい。
特質(例えば厚さ、組成、キャビティーなど)を変えるための例示的なシナリオは図6A乃至6Cおよび図7A、7Bで個別に説明されているが、一つの構造では、異なる特質を任意に組み合わせることができる。さらに、図6A乃至6C、および図7A、7Bで示した方法とは別の方法で特質を変化させてもよい。例えば、厚さは別の方向に、不連続に変化させるなどしてもよい。いずれにせよ、一つの構造中の半導体層の弾性が目標とする分布を持ち、その結果構造全体で目標とする応力分布を実現できるよう、種々の層の特質を調整することができる。
半導体構造中に一つあるいはそれ以上のキャビティー含有層を含有させ、そしてさらに他の公知の技術を組み合わせて半導体層内の応力を緩和してもよい。例えばここに述べる構造では、引張応力と圧縮応力を交互に有する半導体層を含有させ、キャビティー含有層と組み合わせることができる。引張応力と圧縮応力は、例えば層の成長中にV/III比を調節することによって変化させることができる。
発明者らは、ここで述べた構造を作製、分析した。図8は一つの実施形態に係る例示的キャビティー含有層の表面モルフォロジーを示すイメージである。キャビティー含有層は、ここで述べた方法によってエピタキシャル成長させた。イメージは原子間力顕微鏡(AFM)を用いて取り込み、5ミクロン×5ミクロンの表面エリアを示している。図示したように、原子ステップはRMSが約1.0Åという極めて平坦な表面を示している。
ここで示した構造は様々なタイプの光電子デバイスや電子デバイスの一部として実施することができる。一つの実施形態は、第III族窒化物半導体層を用いて形成されたデバイスである。このような場合、応力特性の制御はクラックや転位を低減させるために重要となる可能性がある。より特殊な実施形態では、デバイスはダイオードなどの発光デバイスであり、活性層とその近傍の応力と転位を制御することによってデバイスの操作性を改善し、寿命を延ばすことができる。例示的なデバイスとして、レーザーダイオード、発光ダイオード、フォトダイオード、深紫外発光ダイオード、高移動度電子トランジスタ、電界効果トランジスタ、p−nダイオード、ショットキーダイオードなどが挙げられる。
一つの実施形態では、構造10(図2)や構造20(図3)など、ここで述べた構造は、いかなるタイプのデバイスを引き続き作製するためのテンプレートとして使用される。この場合、テンプレートを形成することで、様々なタイプの半導体デバイスの任意の組み合わせの一つ以上の層をテンプレート上に形成するために、テンプレートを提供することができる。この点に関し、半導体デバイスは、半導体構造(例えば、テンプレート)上にn型コンタクト層をエピタキシャル成長させ、n型コンタクト層上に活性層(例えば、量子井戸と量子バリアを含む活性層)をエピタキシャル成長させ、活性層上にp型コンタクト層をエピタキシャル成長させることによって作製することができる。他の実施形態では、自立した半導体層の構造を創成するため、キャビティー領域に沿って基板を例えばレーザーによって除去してもよい。
一つの実施形態では、本発明により、ここで述べたように設計・作製された一つ以上のデバイスを含む回路(例えば、ここで述べた半導体構造を用いて作製された一つ以上のデバイスを含む回路)を設計および/または作製する方法が提供される。この点に関して、一つの実施形態に係る回路126を作製するための例示的フローダイアグラムを図9に示す。まずユーザーは、ここに述べるように、デバイスデザインシステム110を利用して半導体デバイスのデバイスデザイン112を生成する。デバイスデザイン112はプログラムコードを有しており、プログラムコードはデバイス作製システム114で用いられ、デバイスデザイン112で定義された特徴にしたがって物理デバイスのセット116を生成する。同様に、デバイデザイン112は回路デザインシステム120に提供され(例えば、回路内での使用のために利用可能なコンポーネントとして)、ユーザーは回路デザインシステム120を利用して回路デザイン122を生成する(例えば、一つ以上の入力と出力を回路に含まれる種々のデバイスに接続することによって)。回路デザイン122はここで述べるように設計されたデバイスを含むプログラムコードを有することができる。いずれにせよ、回路デザイン122および/または一つ以上の物理デバイス116は回路作製システム124に提供され、回路作製システム124は回路デザイン122に従って物理回路126を生成することができる。物理回路126は、ここで述べるように設計された一つ以上のデバイス116を含むことができる。
他の実施形態では、本発明により、ここで述べるような半導体デバイス116を設計するためのデバイスデザインシステム110、および/または半導体デバイス116を作製するためのデバイス作製システム114が提供される。この場合システム110、114は、ここで述べた半導体デバイス116を設計および/または作製する方法を実施するようプログラムされた汎用演算機を含有していてもよい。同様に本発明の実施形態により、ここで述べるたように設計および/あるいは作製されたデバイス116の少なくとも一つを含む回路126を設計するための回路デザインシステム120、および/または回路126を作製するための回路作製システム124が提供される。この場合システム120、124は、ここで述べた半導体デバイス116の少なくとも一つを含む回路126を設計および/または作製する方法を実行するようプログラムされた汎用演算機を含有していてもよい。
さらに他の実施形態では、本発明により、少なくとも一つのコンピューター可読媒体に固定されたコンピュータプログラムが提供され、このコンピュータプログラムが実行されると、ここで述べたような半導体デバイスを設計および/または作製する方法がコンピューターシステムによって実行される。例えば、コンピュータプログラムによってデバイスデザインシステム110は、ここで述べたようなデバイスデザイン112を生成することができる。この点に関し、コンピューター可読媒体はプログラムコードを含んでおり、プログラムコードがコンピューターシステムによって実行されると、ここで述べたプロセスのいくつか、あるいは全てが実行される。「コンピューター可読媒体」という用語は、一つあるいはそれ以上の、手に触れることのできる、表現の媒体を含むものであり、現在公知であるか、あるいは後に開発されることもあり、これにより、保存されたプログラムコードのコピーを知ることができ、再現でき、あるいは計算機によって通信できるものである。
他の実施形態では、本発明によりプログラムコードのコピーが提供され、プログラムコードをコンピューターシステムによって実行することにより、ここで述べられたプロセスのいくつか、あるいは全てを実行することができる。この場合コンピューターシステムは、プログラムコードのコピーを処理して一連のデータ信号を生成し、第2の異なる場所で受信するためにデータ信号を送信する。この一連のデータ信号は、そのプログラムコードのコピーをエンコードするような方法で設定、および/あるいは変更されたその一つ以上の特性を有する。同様に本発明の一つの実施形態により、ここで述べるプロセスのいくつか、あるいは全てを実行するプログラムコードのコピーを獲得する方法が提供される。この方法は、ここで述べる一連のデータ信号を受信し、翻訳し、コンピューター可読媒体の少なくとも一つに固定されたコンピュータープログラムとしてコピーする。いずれのケースでも、どのようなタイプの通信リンクを用いても一連のデータ信号を送受信することができる。
さらに他の実施形態では、本発明により、ここで述べられた半導体デバイスを設計するためのデバイスデザインシステム110を生成する方法、および/あるいは半導体デバイスを作製するためのデバイス作製システム114が提供される。この場合、コンピューターシステムが入手され(例えば、創成される、維持される、利用可能になるなど)、ここで述べたプロセスを行うための一つ以上のコンポーネントが入手され(例えば、創成される、購入される、使用される、修飾されるなど)、コンピューターシステムに展開される。この点に関し、(1)コンピューターデバイスにプログラムコードをインストールし、(2)コンピューターシステムに一つ以上のコンピューティングおよび/あるいはI/Oデバイスを加え、(3)コンピューターシステムを組み込む、および/あるいは修飾し、ここで述べたプロセスを行う、などの段階によって展開が行われる。
本発明の種々の態様に関する以上の記述は、例示し、説明するために与えられたものであり、発明を網羅するように、あるいは開示形式に精密に制限しようとするものではなく、様々な修飾や変更が可能であることは明らかである。当業者にとって自明かもしれないこのような修飾や変更も、請求の範囲で定義される本発明の範疇に含まれる。

Claims (20)

  1. 基板と、
    前記基板上に位置し、前記基板の全面に接し、複数の核形成アイランドを含む核形成層と、
    前記核形成層の直上のキャビティー含有層を有し、
    前記キャビティー含有層は半導体材料で形成され複数のキャビティーを有し、
    前記複数のキャビティーの最大横断面のサイズは少なくとも1ナノメートルであり隣接する二つのキャビティーの端部間の最小間隔は少なくとも5ナノメートルである、構造。
  2. 前記核形成層は、5ナノメートルから100ナノメートルの厚さを有し、最大横断面が1ナノメートル以下のキャビティーを有する、請求項1に記載の構造。
  3. 前記サイズは10ナノメートルから4000ナノメートルの範囲内である、請求項1に記載の構造。
  4. 前記キャビティー含有層に直に隣接する半導体層をさらに有する、請求項1に記載の構造。
  5. 前記半導体層は前記キャビティー含有層に対し、前記基板の反対側に位置している、請求項4に記載の構造。
  6. 前記キャビティー含有層と前記半導体層は、複数のキャビティー含有層と複数の半導体層が交互に含まれる半導体層の超格子の一部である、請求項4に記載の構造。
  7. 第2のキャビティー含有層をさらに有し、
    前記第2のキャビティー含有層複数のキャビティーを有し、
    前記第2のキャビティー含有層の前記複数のキャビティーの最大横断面のサイズは少なくとも1ナノメートルであり、互いに少なくとも5ナノメートル離れている、請求項1に記載の構造。
  8. 前記キャビティー含有層と前記第2のキャビティー含有層の間に核形成層をさらに有し、
    前記核形成層は少なくとも1ナノメートルの厚さを有する、請求項7に記載の構造。
  9. 基板と、
    前記基板上に位置し、前記基板の全面に接し、複数の核形成アイランドを有する核形成層と、
    前記核形成層上のキャビティー含有層と、
    前記キャビティー含有層に直に隣接する半導体層を有し、
    前記キャビティー含有層は半導体材料で形成され複数のキャビティーを有し、
    前記複数のキャビティーの最大横断面のサイズは少なくとも1ナノメートルであり、隣接する二つのキャビティーの端部間の最小間隔は少なくとも5ナノメートルであるデバイス。
  10. 前記核形成層は、5ナノメートルから100ナノメートルの厚さを有し、最大横断面が1ナノメートル以下のキャビティーを有する、請求項9に記載のデバイス。
  11. 前記キャビティー含有層と前記半導体層は同一の組成で形成されている、請求項9に記載のデバイス。
  12. 前記キャビティー含有層と前記半導体層は、複数のキャビティー含有層と複数の半導体層が交互に含まれる半導体層の超格子の一部である、請求項9に記載のデバイス。
  13. 前記複数のキャビティー含有層、あるいは前記複数の半導体層の少なくとも一つは、前記超格子中で少なくとも5%変化する厚さを有している、請求項12に記載のデバイス。
  14. 前記複数のキャビティー含有層、あるいは前記複数の半導体層の前記少なくとも一つは、前記超格子の第1の側から前記超格子の第2の側の方向で増加する厚さを有している、請求項13に記載のデバイス。
  15. 前記デバイスは、レーザーダイオード、発光ダイオード、フォトダイオード、深紫外発光ダイオード、高移動度電子トランジスタ、電界効果トランジスタ、p−nダイオード、あるいはショットキーダイオードのうちの一つとして駆動されるように構成されている、請求項13に記載のデバイス。
  16. 基板上に、前記基板の全面に接するように、複数の核形成アイランドを有する核形成層を形成すること、および
    前記核形成層上にキャビティー含有層を形成することを含み、
    前記キャビティー含有層は半導体材料を含み、複数のキャビティーを有し、
    前記複数のキャビティーの最大横断面のサイズは少なくとも1ナノメートルであり、隣接する二つのキャビティーの端部間の最小間隔は少なくとも5ナノメートルである、半導体構造の作製方法。
  17. 前記形成層は、5ナノメートルから100ナノメートルの厚さを有し、最大横断面が1ナノメートル以下のキャビティーを有する、請求項16に記載の作製方法。
  18. 前記キャビティー含有層上に半導体層を成長させることを含む、請求項16に記載の作製方法。
  19. 前記半導体構造を用いてデバイスを作製することをさらに含む、請求項16に記載の作製方法。
  20. 前記キャビティー含有層の形成は、補助剤を用いて複数のキャビティーを誘起することを含む、請求項16に記載の作製方法。
JP2016512032A 2013-05-01 2014-05-01 応力を解放する半導体層 Active JP6239735B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361817970P 2013-05-01 2013-05-01
US61/817,970 2013-05-01
PCT/US2014/036291 WO2014179523A2 (en) 2013-05-01 2014-05-01 Stress relieving semiconductor layer

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016526281A JP2016526281A (ja) 2016-09-01
JP6239735B2 true JP6239735B2 (ja) 2017-11-29

Family

ID=51840980

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016512032A Active JP6239735B2 (ja) 2013-05-01 2014-05-01 応力を解放する半導体層

Country Status (5)

Country Link
US (2) US9330906B2 (ja)
EP (1) EP2992562A4 (ja)
JP (1) JP6239735B2 (ja)
KR (1) KR101909919B1 (ja)
WO (1) WO2014179523A2 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9653313B2 (en) 2013-05-01 2017-05-16 Sensor Electronic Technology, Inc. Stress relieving semiconductor layer
US10032956B2 (en) 2011-09-06 2018-07-24 Sensor Electronic Technology, Inc. Patterned substrate design for layer growth
US10622515B2 (en) 2011-10-10 2020-04-14 Sensor Electronic Technology, Inc. Patterned layer design for group III nitride layer growth
US10460952B2 (en) 2013-05-01 2019-10-29 Sensor Electronic Technology, Inc. Stress relieving semiconductor layer
US9412911B2 (en) 2013-07-09 2016-08-09 The Silanna Group Pty Ltd Optical tuning of light emitting semiconductor junctions
US10199535B2 (en) 2014-02-22 2019-02-05 Sensor Electronic Technology, Inc. Semiconductor structure with stress-reducing buffer structure
US9412902B2 (en) 2014-02-22 2016-08-09 Sensor Electronic Technology, Inc. Semiconductor structure with stress-reducing buffer structure
JP6636459B2 (ja) 2014-05-27 2020-01-29 シランナ・ユー・ブイ・テクノロジーズ・プライベート・リミテッドSilanna Uv Technologies Pte Ltd 半導体構造と超格子とを用いた高度電子デバイス
WO2015181648A1 (en) 2014-05-27 2015-12-03 The Silanna Group Pty Limited An optoelectronic device
JP6986349B2 (ja) 2014-05-27 2021-12-22 シランナ・ユー・ブイ・テクノロジーズ・プライベート・リミテッドSilanna Uv Technologies Pte Ltd n型超格子及びp型超格子を備える電子デバイス
US11322643B2 (en) 2014-05-27 2022-05-03 Silanna UV Technologies Pte Ltd Optoelectronic device
US9337023B1 (en) * 2014-12-15 2016-05-10 Texas Instruments Incorporated Buffer stack for group IIIA-N devices
US10181398B2 (en) 2014-12-30 2019-01-15 Sensor Electronic Technology, Inc. Strain-control heterostructure growth
US10032870B2 (en) * 2015-03-12 2018-07-24 Globalfoundries Inc. Low defect III-V semiconductor template on porous silicon
US10026872B2 (en) 2015-06-05 2018-07-17 Sensor Electronic Technology, Inc. Heterostructure with stress controlling layer
TW201717424A (zh) * 2015-11-12 2017-05-16 Lextar Electronics Corp 紫外光發光二極體
US10418517B2 (en) 2016-02-23 2019-09-17 Silanna UV Technologies Pte Ltd Resonant optical cavity light emitting device
WO2017145026A1 (en) 2016-02-23 2017-08-31 Silanna UV Technologies Pte Ltd Resonant optical cavity light emitting device
TWI762467B (zh) * 2017-02-22 2022-05-01 晶元光電股份有限公司 氮化物半導體磊晶疊層結構及其功率元件
CN110506338B (zh) * 2017-04-24 2023-08-04 苏州晶湛半导体有限公司 一种半导体结构和制备半导体结构的方法
US10629770B2 (en) * 2017-06-30 2020-04-21 Sensor Electronic Technology, Inc. Semiconductor method having annealing of epitaxially grown layers to form semiconductor structure with low dislocation density
US10622514B1 (en) 2018-10-15 2020-04-14 Silanna UV Technologies Pte Ltd Resonant optical cavity light emitting device
CN111509095B (zh) 2019-01-31 2022-01-04 财团法人工业技术研究院 复合式基板及其制造方法
JP2022161429A (ja) * 2021-04-09 2022-10-21 住友電気工業株式会社 半導体積層構造、半導体装置及び半導体積層構造の製造方法

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63200586A (ja) * 1987-02-17 1988-08-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置
US7560296B2 (en) * 2000-07-07 2009-07-14 Lumilog Process for producing an epitalixal layer of galium nitride
FR2773261B1 (fr) * 1997-12-30 2000-01-28 Commissariat Energie Atomique Procede pour le transfert d'un film mince comportant une etape de creation d'inclusions
US6784074B2 (en) * 2001-05-09 2004-08-31 Nsc-Nanosemiconductor Gmbh Defect-free semiconductor templates for epitaxial growth and method of making same
FR2840452B1 (fr) * 2002-05-28 2005-10-14 Lumilog Procede de realisation par epitaxie d'un film de nitrure de gallium separe de son substrat
JP2004055864A (ja) 2002-07-22 2004-02-19 Fuji Photo Film Co Ltd 半導体素子用基板の製造方法および半導体素子用基板ならびに半導体素子
JP4332720B2 (ja) * 2003-11-28 2009-09-16 サンケン電気株式会社 半導体素子形成用板状基体の製造方法
KR100576854B1 (ko) * 2003-12-20 2006-05-10 삼성전기주식회사 질화물 반도체 제조 방법과 이를 이용한 질화물 반도체
JP4826703B2 (ja) * 2004-09-29 2011-11-30 サンケン電気株式会社 半導体素子の形成に使用するための板状基体
US7776636B2 (en) 2005-04-25 2010-08-17 Cao Group, Inc. Method for significant reduction of dislocations for a very high A1 composition A1GaN layer
JP4993435B2 (ja) * 2006-03-14 2012-08-08 スタンレー電気株式会社 窒化物半導体発光素子の製造方法
US20090001416A1 (en) 2007-06-28 2009-01-01 National University Of Singapore Growth of indium gallium nitride (InGaN) on porous gallium nitride (GaN) template by metal-organic chemical vapor deposition (MOCVD)
US20090278233A1 (en) * 2007-07-26 2009-11-12 Pinnington Thomas Henry Bonded intermediate substrate and method of making same
KR101137911B1 (ko) * 2007-12-18 2012-05-03 삼성코닝정밀소재 주식회사 질화갈륨 기판의 제조 방법
JP2010098070A (ja) * 2008-10-15 2010-04-30 Sony Corp 端面発光型半導体レーザ素子及びその製造方法
US7977224B2 (en) * 2008-12-03 2011-07-12 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Method using multiple layer annealing cap for fabricating group III-nitride semiconductor device structures and devices formed thereby
JP5313651B2 (ja) * 2008-12-17 2013-10-09 スタンレー電気株式会社 半導体素子の製造方法
KR20120103683A (ko) * 2009-12-25 2012-09-19 소코 가가쿠 가부시키가이샤 애피택셜성장용 탬플릿 및 제작방법
JP5277270B2 (ja) * 2010-07-08 2013-08-28 学校法人立命館 結晶成長方法および半導体素子
KR20120079393A (ko) 2011-01-04 2012-07-12 (주)세미머티리얼즈 반도체 발광소자의 제조방법
KR101246832B1 (ko) 2011-02-18 2013-04-01 한국광기술원 무극성 또는 반극성 iii족 질화물 기반 발광 다이오드 및 이의 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
US9502509B2 (en) 2016-11-22
KR20160003246A (ko) 2016-01-08
WO2014179523A2 (en) 2014-11-06
EP2992562A4 (en) 2017-02-15
EP2992562A2 (en) 2016-03-09
JP2016526281A (ja) 2016-09-01
US9330906B2 (en) 2016-05-03
WO2014179523A3 (en) 2016-02-04
KR101909919B1 (ko) 2018-10-19
US20160211331A1 (en) 2016-07-21
US20140326950A1 (en) 2014-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6239735B2 (ja) 応力を解放する半導体層
US9680061B2 (en) Patterned layer design for group III nitride layer growth
US9966496B2 (en) Light emitting heterostructure with partially relaxed semiconductor layer
KR101867867B1 (ko) 응력-감소 버퍼 구조체를 갖는 반도체 구조체
US9831382B2 (en) Epitaxy technique for growing semiconductor compounds
US10297460B2 (en) Stress relieving semiconductor layer
US10050175B2 (en) Patterned layer design for group III nitride layer growth
KR102210744B1 (ko) 스트레스 관리능력을 갖는 반도체 이종접합구조
US10199537B2 (en) Semiconductor structure with stress-reducing buffer structure
US9691939B2 (en) Patterned layer design for group III nitride layer growth
US20130193480A1 (en) Epitaxy Technique for Reducing Threading Dislocations in Stressed Semiconductor Compounds
US10153396B2 (en) Patterned layer design for group III nitride layer growth
US10158044B2 (en) Epitaxy technique for growing semiconductor compounds
US10460952B2 (en) Stress relieving semiconductor layer
US10490697B2 (en) Epitaxy technique for growing semiconductor compounds
WO2013070369A2 (en) Patterned layer design for group iii nitride layer growth
KR20060057066A (ko) 질화물 반도체층을 성장시키는 방법 및 이를 이용하는 질화물 반도체 발광소자

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170406

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171003

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171101

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6239735

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250