JP4332090B2 - 車両用サスペンション装置 - Google Patents

車両用サスペンション装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4332090B2
JP4332090B2 JP2004245756A JP2004245756A JP4332090B2 JP 4332090 B2 JP4332090 B2 JP 4332090B2 JP 2004245756 A JP2004245756 A JP 2004245756A JP 2004245756 A JP2004245756 A JP 2004245756A JP 4332090 B2 JP4332090 B2 JP 4332090B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connecting portion
knuckle
axis
front wheel
vehicle body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004245756A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006062470A (ja
Inventor
幸弘 織本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2004245756A priority Critical patent/JP4332090B2/ja
Publication of JP2006062470A publication Critical patent/JP2006062470A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4332090B2 publication Critical patent/JP4332090B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Description

本発明は、車軸を介して前輪を回転自在に支持するナックルと、基端が車体に連結されて先端が車軸よりも下方の第1連結部でナックルに連結されたロアアームと、基端が車体に連結されて先端が車軸よりも上方の第2連結部でナックルに連結されたアッパーアームと、前輪を転舵すべく第3連結部でナックルに連結されたタイロッドとを備えた車両用サスペンション装置に関する。
前輪用のダブルウイッシュボーン式サスペンションに用いられるナックルは、ロアアームの先端が連結されるロアアーム連結部と、アッパーアームの先端が連結されるアッパーアーム連結部と、タイロッドの先端が連結されるタイロッド連結部とを有している(例えば、下記特許文献1参照)。
図4に示すように、この種のナックル01は、車軸02の前下方にロアアーム連結部03が配置され、車軸02の後上方にアッパーアーム連結部04が配置され、車軸02の後方にタイロッド連結部05が配置されている。従って、ロアアーム連結部03およびアッパーアーム連結部04を結ぶ第1軸線Laが路面に交差する交点Paと、ロアアーム連結部03およびタイロッド連結部05を結ぶ第2軸線Lbが路面に交差する交点Pbとは前輪Wの接地点Waよりも車体前方に位置しているが、アッパーアーム連結部04およびタイロッド連結部05を結ぶ第3軸線Lcが路面に交差する交点Pcは前輪Wの接地点Waよりも車体後方に位置している。
特開平8−324450号公報
例えば、旋回時の遠心力で接地荷重が増加する旋回方向外側の前輪Wに、その接地点Waに作用する旋回方向内向きのコーナリングフォースによって転舵角を減少させるトーアウト方向のモーメントを発生させ、旋回方向外側の前輪Wをトーアウト傾向とすれば、旋回時の車両挙動を安定させることができる。
コーナリングフォースにより旋回方向外側の前輪Wがトーアウトするかトーインするかは、第1〜第3軸線La,Lb,Lcが路面に交差する交点Pa,Pb,Pcと前輪Wの接地点Waとの車体前後方向の位置関係により決定され、前記交点Pa,Pb,Pcが前輪Wの接地点Waよりも車体前方に位置していれば必ずトーアウト方向のモーメントを発生させることができる。
しかしながら上記従来のものは、アッパーアーム連結部04およびタイロッド連結部05を結ぶ第3軸線Lcが路面に交差する交点Pcが前輪Wの接地点Waよりも車体後方に位置しているため、前輪Wの接地点Waに作用するコーナリングフォースで第3軸線Lcまわりにトーイン方向のモーメントが発生してしまい、前輪W全体に加わるトーアウト方向のトルクが減少してしまう可能性があった。またトーアウト傾向を強めるために、タイロッド連結部05での保持剛性を弱めることが考えられるが、この場合には操舵フィーリングが低下してしまうという問題があった。
以上の内容は、上述したように旋回時に接地荷重が増加する旋回方向外側の前輪に対して特に顕著な作用であるが、旋回方向内側の前輪に対しても同じことがいえる。
本発明は前述の事情に鑑みてなされたもので、旋回中のコーナリングフォースで前輪を確実に中立方向に付勢し、旋回時の車両挙動を安定させることを目的とする。
上記目的を達成するために、請求項1に記載された発明によれば、車軸を介して前輪を回転自在に支持するナックルと、基端が車体に連結されて先端が車軸よりも下方の第1連結部でナックルに連結されたロアアームと、基端が車体に連結されて先端が車軸よりも上方の第2連結部でナックルに連結されたアッパーアームと、前輪を転舵すべく第3連結部でナックルに連結されたタイロッドとを備えた車両用サスペンション装置において、第1連結部および第2連結部を通る第1軸線と、第1連結部および第3連結部を通る第2軸線と、第2連結部および第3連結部を通る第3軸線とがそれぞれ路面に交差する交点を前輪の接地点よりも車体前方に位置させたことを特徴とする車両用サスペンション装置が提案される。
尚、実施例のボールジョイント19,23,27はそれぞれ本発明の第1連結部、第2連結部および第3連結部に対応する。
請求項1の構成によれば、ロアアームおよびナックルの連結部を第1連結部とし、アッパーアームおよびナックルの連結部を第2連結部とし、タイロッドおよびナックルの連結部を第3連結部とし、第1連結部および第2連結部を通る軸線を第1軸線とし、第1連結部および第3連結部を通る軸線を第2軸線とし、第2連結部および第3連結部を通る軸線を第3軸線としたとき、第1軸線、第2軸線および第3軸線がそれぞれ路面に交差する交点を前輪の接地点よりも車体前方に位置させたので、旋回外輪となる前輪の接地点に作用するコーナリングフォースにより前記第1軸線、第2軸線および第3軸線の全てに関して確実にトーアウト方向のモーメントを発生させ、前輪に対して中立方向のトルクを増加させて車両挙動を安定させることができる。
以下、本発明の実施の形態を、添付の図面に示した本発明の実施例に基づいて説明する。
図1〜図3は本発明の一実施例を示すもので、図1は前輪のダブルウイッシュボーン式サスペンションの後面図、図2は図1の2−2線矢視図、図3は旋回時のコーナリングフォースの説明図である。
図1に示すように、タイヤ11、ホイール12およびブレーキディスク13よりなる前輪Wは、車軸14を介してナックル15に回転自在に支持される。ナックル15の下部のロアアーム取付部16と車体17とに、ロアアーム18の先端および基端がそれぞれボールジョイント19およびゴムブッシュジョイント20を介して連結されるとともに、ナックル15から上向きに突出するアッパーアーム取付部21と車体17とに、アッパーアーム22の先端および基端がそれぞれボールジョイント23およびゴムブッシュジョイント24を介して連結される。アッパーアーム取付部21から分岐するタイロッド取付部25に図示せぬステアリングギヤボックスから延びるタイロッド26の先端がボールジョイント27を介して連結される。ロアアーム18の中間部に設けたゴムブッシュジョイント28には、上端を車体17に支持したダンパー29の下端が連結される。
ロアアーム18の先端をナックル15に連結するボールジョイント19は本発明の第1連結部を構成し、アッパーアーム22の先端をナックル15に連結するボールジョイント23は本発明の第2連結部を構成し、タイロッド26の先端をナックル15に連結するボールジョイント27は本発明の第3連結部を構成する。
図3に示すように、車両を旋回させる向心力は車輪Wの接地点Waに作用するコーナリングフォースFにより発生するが、車両の旋回中には遠心力の作用で車体が旋回方向外側にロールし、旋回外輪の接地荷重が旋回内輪の接地荷重よりも大きくなるため、旋回外輪のコーナリングフォースFが旋回内輪のコーナリングフォースFよりも大きくなる。従って、左右の前輪W,Wに関して言えば、旋回中に大きなコーナリングフォースFが作用する旋回方向外側の前輪Wの挙動が重要であり、この前輪WがコーナリングフォースFによってトーアウトすれば、つまり転舵角が減少すれば車両の旋回時の安定性を高めることができる。
図2から明らかなように、ロアアーム18をナックル15に連結するボールジョイント19と、アッパーアーム22をナックル15に連結するボールジョイント23とを結ぶ第1軸線Laが路面と交差する交点Paは前輪Wの接地点Waよりも車体前方に位置している。またロアアーム18をナックル15に連結するボールジョイント19と、タイロッド26をナックル15に連結するボールジョイント27とを結ぶ第2軸線Lbが路面と交差する交点Pbは前輪Wの接地点Waよりも車体前方に位置している。またアッパーアームをナックル15に連結するボールジョイント23と、タイロッド26をナックル15に連結するボールジョイント27とを結ぶ第3軸線Lcが路面と交差する交点Pcは前輪Wの接地点Waよりも車体前方に位置している。尚、前輪Wの接地点WaとはコーナリングフォースFの着力点を意味し、厳密には車軸14の真下位置よりもニューマチックトレールだけ車体後方にずれた位置となる。
ナックル15は、ロアアーム18、アッパーアーム22およびタイロッド26の配置と、それらの車体左右方向の剛性とにより決まる弾性キングピンまわりに転舵される。この弾性キングピンはロアアーム18のボールジョイント19およびアッパーアーム22のボールジョイント23を結ぶ第1軸線Laに概ね一致するが、実際にはナックル15に連結されたタイロッド26の存在によって第1軸線Laからずれてしまう。
しかしながら、本実施例では前記第1軸線Laが路面に交差する交点Paが前輪Wの接地点Waよりも車体前方に位置しているだけでなく、ロアアーム18のボールジョイント19およびタイロッド26のボールジョイント27を結ぶ第2軸線Lbが路面に交差する交点Pbも、アッパーアーム22のボールジョイント23およびタイロッド26のボールジョイをト27を結ぶ第3軸線Lcが路面に交差する交点Pcも前輪Wの接地点Waよりも車体前方に位置しているため、前輪Wの接地点Waに作用するコーナリングフォースFは、第1軸線Laまわりだけでなく、第2軸線Lbおよび第3軸線Lcまわりにもトーアウト方向のトルクを発生させることができる。
これにより、タイロッド26の連結部での保持剛性を下げたり、ナックル15を保持する部分の保持剛性を調整することなく、コーナリングフォースにより確実に前輪Wを中立方向に付勢するトルクを発生させることができ、旋回中の車両がオーバーステア傾向になるのを確実に抑制して車両挙動を安定させることができる。
以上、本発明の実施例を説明したが、本発明はその要旨を逸脱しない範囲で種々の設計変更を行うことが可能である。
例えば、実施例ではタイロッド26の外端をナックル15に連結するボールジョイント27を、第1軸線Laよりも車体後方に配置しているが、3本の軸線La,Lb,Lcが前輪Wの接地点Waよりも前になるようにボールジョイント27を第1軸線Laよりも車体前方に配置しても良い。但し、エンジンを横置きしたフロントエンジン・フロントドライブ車両では、エンジンルームにステアリングギヤボックスを配置するスペースを確保する上で、前記ボールジョイント27を第1軸線Laよりも車体後方に配置する実施例のレイアウトの方が有利である。
前輪のダブルウイッシュボーン式サスペンションの後面図 図1の2−2線矢視図 旋回時のコーナリングフォースの説明図 従来例に係る、前記図3に対応する図
符号の説明
14 車軸
15 ナックル
17 車体
18 ロアアーム
19 ボールジョイント(第1連結部)
22 アッパーアーム
23 ボールジョイント(第2連結部)
26 タイロッド
27 ボールジョイント(第3連結部)
La 第1軸線
Lb 第2軸線
Lc 第3軸線
Pa 交点
Pb 交点
Pc 交点
W 前輪
Wa 接地点

Claims (1)

  1. 車軸(14)を介して前輪(W)を回転自在に支持するナックル(15)と、
    基端が車体(17)に連結されて先端が車軸(14)よりも下方の第1連結部(19)でナックル(15)に連結されたロアアーム(18)と、
    基端が車体(17)に連結されて先端が車軸(14)よりも上方の第2連結部(23)でナックル(15)に連結されたアッパーアーム(22)と、
    前輪(W)を転舵すべく第3連結部(27)でナックル(15)に連結されたタイロッド(26)と、
    を備えた車両用サスペンション装置において、
    第1連結部(19)および第2連結部(23)を通る第1軸線(La)と、第1連結部(19)および第3連結部(27)を通る第2軸線(Lb)と、第2連結部(23)および第3連結部(27)を通る第3軸線(Lc)とがそれぞれ路面に交差する交点(Pa,Pb,Pc)を前輪(W)の接地点(Wa)よりも車体前方に位置させたことを特徴とする車両用サスペンション装置。
JP2004245756A 2004-08-25 2004-08-25 車両用サスペンション装置 Expired - Fee Related JP4332090B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004245756A JP4332090B2 (ja) 2004-08-25 2004-08-25 車両用サスペンション装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004245756A JP4332090B2 (ja) 2004-08-25 2004-08-25 車両用サスペンション装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006062470A JP2006062470A (ja) 2006-03-09
JP4332090B2 true JP4332090B2 (ja) 2009-09-16

Family

ID=36109328

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004245756A Expired - Fee Related JP4332090B2 (ja) 2004-08-25 2004-08-25 車両用サスペンション装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4332090B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006062470A (ja) 2006-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005053471A (ja) 車両の操舵装置
JP2005225382A (ja) 車両用リヤサスペンション装置
JP3167127B2 (ja) 車両のサスペンション装置
JP4939310B2 (ja) ストラット式サスペンション装置
JP5217963B2 (ja) フロント・サスペンション装置
JP2010047193A (ja) 転舵輪用の懸架装置
JP3138265B2 (ja) 車両の操舵車輪用サスペンション
JP4332090B2 (ja) 車両用サスペンション装置
JP2007168478A (ja) サスペンション装置
JP2753790B2 (ja) マルチリンク式懸架装置
JP3464684B2 (ja) 操舵輪懸架装置
JPH0747824A (ja) リヤサスペンション装置
JP2011173562A (ja) 車両用サスペンション装置
JP5145892B2 (ja) リヤサスペンション装置
JP4370518B2 (ja) 自動車のフロントサスペンション装置
JP2831347B2 (ja) 荒地走行用車輛の前輪独立懸架装置
JP2007168517A (ja) 車両用サスペンション構造
JP4534136B2 (ja) 自動車のフロントサスペンション装置
JP2006335118A (ja) サスペンション装置
JP3135542B2 (ja) 自動車のサスペンション装置
JP2932762B2 (ja) 前輪用サスペンション装置
JP2009113627A (ja) 車両用操舵装置
JP2006321376A (ja) サスペンション装置
JP2011173563A (ja) 車両用サスペンション装置
JP2011173561A (ja) 車両用サスペンション装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090311

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090511

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090603

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090619

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4332090

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120626

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130626

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130626

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140626

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees