JP4330701B2 - 紙幣入出金自動取引機 - Google Patents

紙幣入出金自動取引機 Download PDF

Info

Publication number
JP4330701B2
JP4330701B2 JP16782099A JP16782099A JP4330701B2 JP 4330701 B2 JP4330701 B2 JP 4330701B2 JP 16782099 A JP16782099 A JP 16782099A JP 16782099 A JP16782099 A JP 16782099A JP 4330701 B2 JP4330701 B2 JP 4330701B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reject
reject box
box
forget
banknotes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP16782099A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000357258A (ja
Inventor
豊 並河
秀一 秦
陽一 小野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP16782099A priority Critical patent/JP4330701B2/ja
Publication of JP2000357258A publication Critical patent/JP2000357258A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4330701B2 publication Critical patent/JP4330701B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、金融機関等の店舗に設置され、顧客等の操作に基き入出金取引を行う紙幣入出金自動取引機(ATM)に関する。
【0002】
紙幣入出金自動取引機の普及は目覚しく、最近になり銀行等の金融機関の店舗のみでなく、スーパーマーケット或いはコンビニエンスストア等の店舗内にも設置されるようになってきた。
【0003】
ATMは紙幣の補充及び回収のための着脱可能なカセットを具備しており、必要に応じてカセット内の現金有り高を確認するため、精査命令によりカセット内の現金有り高を計数する処理が行われる。
【0004】
金融機関から遠隔地にある店舗に設置されたATMでは、係員が現場まで行かずに精査を実行できるリモート精査対応型ATMが普及してきている。
【0005】
【従来の技術】
図1は従来の紙幣入出金自動取引機(ATM)の概略構成図である。符号2は紙幣の補充及び回収のための着脱可能なFカセットであり、例えば一万円札を収容する。
【0006】
Rカセット4も同様に着脱可能であり、例えば千円札を収容する。Fカセット2から繰り出された一万円札はFスタッカ6に収容され、Rカセット4から繰り出された千円札はRスタッカ8に収容される。
【0007】
符号10はリジェクトボックスであり着脱可能に装着されている。リジェクトボックス10は仕切12により損券等の運用リジェクト紙幣を収容する運用リジェクトボックス14と、顧客が取忘れた紙幣を収容する取忘れ取込みリジェクトボックス16に分割されている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
近年、ATMの運用に関する多様性が求められ、金融機関の店舗内ではなく、スーパーマーケット又はコンビニエンスストア等の店舗内にATMを設置することが普及してきている。
【0009】
このような店舗内に設置されたATMについて、遠隔地からのリモート精査命令によって、ATMのカセット内の現金有り高を確認する場合、ATMが精査命令を受け、各カセット内の現金を計数して有り高を確定する。
【0010】
その際、汚れや折れなどが原因で鑑別不良によるリジェクトが発生するので、
カセット内の有り高=計数紙幣+運用リジェクト紙幣
になる。
【0011】
従来のATMでは、図1に示すように運用リジェクトボックス14と取忘れ取込みリジェクトボックス16を一体化したリジェクトボックス10を使用しているので、リモート精査命令による精査後ATMが運用を開始すると、係員到着までの入出金取引でのリジェクト紙幣が運用リジェクトボックス14内に入ってしまい、精査前の運用リジェクト紙幣と精査後の運用リジェクト紙幣とを区別できないことになる。
【0012】
よって従来では、リモート精査終了後、係員到着までの間はATMの運用を休止せざるを得なかった。ATMを設置した店舗が遠隔地にある場合には、現場に係員が到着するまでに長時間を要するのでATMの稼動効率が非常に悪くなり、利用者に不便をかけるという問題があった。
【0013】
本発明はこのような点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、リモート精査後直ちに運用を再開することのできる紙幣入出金自動取引機を提供することである。
【0014】
【課題を解決するための手段】
本発明によると、紙幣の補充及び回収のための着脱可能なカセットと、金種別の紙幣を収納するスタッカと、機械運用中リジェクトされた紙幣を収納する第1及び第2のリジェクトボックスと、顧客が取忘れた紙幣を収容する取忘れ取込みリジェクトボックスが所定の位置に装着されているか否かを検知するセンサと、紙幣を鑑別する鑑別部と、上位装置からの命令の通信を行う通信制御部を有する制御ユニットとを具備し、前記制御ユニットは、前記センサが、前記取忘れ取込みリジェクトボックスが所定の位置に装着されていることを検知しない場合は、前記第1及び第2のリジェクトボックスをそれぞれ取忘れ取込みリジェクトボックス及び運用リジェクトボックスとして動作させ、前記センサが、前記取忘れ取込みリジェクトボックスが所定位置に装着されていることを検知した場合は、前記第1及び第2のリジェクトボックスの内何れか一方を運用リジェクトボックスとして動作させ、その後、前記通信制御部が前記上位装置から受けたリモート精査命令により、前記カセット内の現金有り高を確認する精査命令を実施した場合は、他方のリジェクトボックスを運用リジェクトボックスとして動作するように、切り換えることを特徴とする紙幣入出金自動取引機が提供される。
【0015】
本発明では選択的に使用可能な第1及び第2の運用リジェクトボックスを備えているので、前記精査命令が遠隔地からのリモート精査命令である場合、リモート精査終了までは第1運用リジェクトボックスで運用しているとすると、精査終了後直ちに第2運用リジェクトボックスに切りかえることにより、精査後機械を休止せずに運用を行うことができる。
【0016】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を図面を参照して詳細に説明する。実施形態の説明において、図1に示した従来例と実質的に同一構成部分については同一符号を付して説明する。
【0017】
図2は紙幣入出金自動取引機(Automatic Tellers Machine)の外観斜視図である。ATMの表側には、カード出入口18、通帳出入口20、硬貨出入口22、紙幣出入口24、タッチパネル等の顧客操作画面26が設けてある。
【0018】
良く知られているように、顧客操作画面26は、顧客に対する案内を表示したり、或いは取引に必要な情報を入力するためのものである。
【0019】
図3は本発明実施形態のリジェクトボックスの配置を概略的に示したものである。本実施形態によると、第1運用リジェクトボックス28と第2運用リジェクトボックス30が分離されており、それぞれ着脱可能にATMに取りつけられる。更に、取忘れ取込みリジェクトボックス32も着脱可能にATMに取りつけられている。
【0020】
図4は本発明実施形態の紙幣リサイクルユニット(BRU)34のブロック図を示しており、BRU34は制御ユニット36により制御される。
【0021】
BRU34には、上述したFカセット2、Rカセット4、Fスタッカ6、Rスタッカ8、第1運用リジェクトボックス28、第2運用リジェクトボックス30及び取忘れ取込みリジェクトボックス32の他に入出金部40、鑑別部42及びバッファプール部44が設けられている。符号38は搬送路を示している。
【0022】
Fカセット2はセパレータ2aで仕切られており、Rカセット4もセパレータ4aで仕切られている。Fカセット2はフロント側に設けられたカセットであり、Fスタッカ6への補充のための紙幣、或いは回収した紙幣を収納するものである。
【0023】
Rカセット4はリア側に設置されたカセットであり、Rスタッカ8への補充のための紙幣、或いは回収した紙幣を収納するものである。Fカセット2及びRカセット4は係員により着脱される。
【0024】
Fスタッカ6はフロント側に設けられたスタッカであり、例えば一万円札を収納するものである。出金時には、Fスタッカ6から紙幣を繰り出して払出し、入金時には預入れた紙幣を収納する。
【0025】
Rスタッカ8はリア側に設けられたスタッカであり、例えば千円札を収納する。出金時には、Rスタッカ8から紙幣を繰り出して払出し、入金時には預入れた紙幣を収納する。
【0026】
第1運用リジェクトボックス28及び第2運用リジェクトボックス30は同一構造をしており、選択的に使用される。第1及び第2運用リジェクトボックス28,30は、運用時の取引で損券となった紙幣、その他の不良紙幣或いは二枚重ね等によりリジェクトされた紙幣を収納するものである。
【0027】
取忘れ取込みリジェクトボックス32は、取引が終了した際に顧客が取忘れ、入出金部40内に残留した紙幣を収納するボックスである。
【0028】
入出金部40は、取引時に紙幣出入口24(図2参照)から入金された紙幣や、出金する紙幣を一時的に保持しておくものである。鑑別部42は、紙幣の鑑別(金種の鑑別、正常紙幣か否かの鑑別等)を行うものである。
【0029】
バッファプール部44は、入金された紙幣を一時収納したり、入金された紙幣や出金される紙幣の表裏をターンするものである。
【0030】
以下、本実施形態の作用について説明する。取忘れ取込みリジェクトボックス32を所定位置に装着すると、これをセンサが感知し、リモート精査対応のATMであると制御ユニット36が認識する。
【0031】
第1運用リジェクトボックス28を使用してATMを運用しているとする。ATMがリモート精査命令を受取ると、制御ユニット36がこれを認識し、ATMの運用を中止するとともに、Fカセット2及びRカセット4内の現金の有り高を計数する。
【0032】
例えば、まずFカセット2内の紙幣を搬送路38に繰り出し、鑑別部42で紙幣の鑑別を行う。正常ならばFカセット2のセパレータ2aの上側に収納する。鑑別部42でリジェクトされた紙幣は、第1運用リジェクトボックス28まで搬送されて、このボックス内に収納される。
【0033】
Fカセット2内の全ての紙幣の計数が終了すると、Rカセット4内の紙幣について同様な処理を行い、正常紙幣はセパレータ4aより上のRカセット4内に収納され、鑑別部42でリジェクトされた紙幣は第1運用リジェクトボックス28内に収納される。
【0034】
Fカセット2及びRカセット4内の紙幣の計数が終了すると、第2運用リジェクトボックス30に自動的に切換わり、ATMの運用が再開される。よって、運用再開後に入出金取引でリジェクトされた紙幣は第2運用リジェクトボックス30内に収納される。
【0035】
よって、本実施形態では、リモート精査命令を受けたとき、精査中のみATMの運用を中止すれば良く、精査終了後直ちに運用すべきリジェクトボックスが切換わるため、ATMの運用再開が可能となる。
【0036】
係員が到着すると、ATMの運用を中止することなく第1運用リジェクトボックス28内のリジェクトされた紙幣を取り出すことができる。
【0037】
尚、リモート操作を必要としない顧客の為に図5に示すように第1運用リジェクトボックス28の位置に取忘れ取込みリジェクトボックス46を配置して、標準機のタイプにすることもできる。
【0038】
図4に示す取忘れ取込みリジェクトボックス32の位置にリジェクトボックスが挿入されていないので、制御ユニット36はこのATMは標準機であると認識する。この場合はATMの運用方法は図1に示した従来例と同様である。
【0039】
更に、取忘れ取込みリジェクトボックスを仕切り板により上下二つに分け、取忘れ取込みリジェクトボックス兼ジャム紙幣ボックスとすることにより、搬送途中でジャムを起こしたジャム紙幣の保管にも対応することができる。
【0040】
図6はリジェクトボックスの識別説明図であり、運用リジェクトボックス30と取忘れ取込みリジェクトボックス46は同一構造をしており、後述するスライド可能なボックス識別片とピン48,50の相対位置により、運用リジェクトボックス30であるか取忘れ取込みリジェクトボックス46であるかを識別する。
【0041】
更に、運用中には電磁ロック52,54によりボックスの取り出しが不可能なようにロックをかけるとともに、電磁ロック52,54に連動した識別表示56,58により現在ボックスが運用中であるかを認識させる。
【0042】
例えば識別表示56,58が赤色の場合には運用中であり、青色の場合には非運用中であるとする。非運用中の運用リジェクトボックス30又は取忘れ取込みリジェクトボックス46は係員により抜き出し可能である。
【0043】
図7乃至図9を参照してリジェクトボックス60について詳細に説明する。リジェクトボックス60の本体62に蓋64が開閉可能に取りつけられている。66は取っ手であり、68はネームプレートである。ネームプレート68には、使用するボックスの種類に応じて、例えば運用リジェクトボックス又は取忘れ取込みリジェクトボックスと記入する。
【0044】
図8(A)はリジェクトボックスの背面側を示しており、紙幣投入口70及び開口72を有している。開口72にはボックス識別片74がスライド可能に取りつけられている。
【0045】
図9を参照すると、リジェクトボックス収納部76及び78が示されている。リジェクトボックス収納部76は右側にピン80を有しており、リジェクトボックス収納部78は左側にピン82を有している。
【0046】
ATMがリモート精査タイプであるか、或いは標準タイプであるかは、図4に示す取忘れ取込みリジェクトボックス32の有無により、制御ユニット36がソフト的に識別する。
【0047】
よって、リモート精査タイプの場合には、ボックス識別片74を図8(B)に示すように中央に設定し、ネームプレート68に運用リジェクトボックスとを記入する。
【0048】
ボックス識別片74が中央に設定されているため、この識別片74がピン80,82の何れにも衝突することがないので、リジェクトボックス収納部76及び78内に運用リジェクトボックスを2段に収納することができる。
【0049】
標準タイプの場合には、以下のようにボックス識別片74を移動する。すなわち、取忘れ取込みリジェクトボックスの場合には、ボックス識別片74を右側に移動し、運用リジェクトボックスの場合には、ボックス識別片74を左側に移動する。
【0050】
このようにボックス識別片74の位置を設定すると、リジェクトボックス収納部76には取忘れ取込みリジェクトボックスのみが収納され、リジェクトボックス収納部78には運用リジェクトボックスのみが収納され、リジェクトボックスの誤挿入を防止することができる。
【0051】
【発明の効果】
本発明は以上詳述したように、選択的に使用可能な第1及び第2運用リジェクトボックスを設けたので、リモート精査終了後直ちに紙幣入出金自動取引機の運用を再開することができる。これにより、遠隔地に設置した紙幣入出金自動取引機の運用効率を向上することができ、運用中止による取引の不便を最小限に抑えることができる。
【0052】
更に、リモート精査対応を必要としない顧客に対しては、運用リジェクトボックスを取忘れ取込みリジェクトボックスに置換えることにより、従来と同様な標準機型に速やかに対応できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来例のリジェクトボックスの配置を示す概略図である。
【図2】ATMの外観図である。
【図3】本発明実施形態のリジェクトボックスの配置を示す概略図である。
【図4】本発明実施形態のブロック図である。
【図5】標準機のリジェクトボックスの配置を示す概略図である。
【図6】リジェクトボックスの識別説明図である。
【図7】リジェクトボックスの表側斜視図である。
【図8】図8(A)はリジェクトボックスの背面側斜視図であり、図8(B)はリジェクトボックス識別片の説明図である。
【図9】リジェクトボックスの収容部を示す図である。
【符号の説明】
2,4 カセット
6,8 スタッカ
28 第1運用リジェクトボックス
30 第2運用リジェクトボックス
32 取忘れ取込みリジェクトボックス
40 入出金部
42 鑑別部
44 バッファプール部

Claims (4)

  1. 紙幣の補充及び回収のための着脱可能なカセットと、
    金種別の紙幣を収納するスタッカと、
    機械運用中リジェクトされた紙幣を収納する第1及び第2のリジェクトボックスと、
    顧客が取忘れた紙幣を収容する取忘れ取込みリジェクトボックスが所定の位置に装着されているか否かを検知するセンサと、
    紙幣を鑑別する鑑別部と、
    上位装置からの命令の通信を行う通信制御部を有する制御ユニットとを具備し、
    前記制御ユニットは、前記センサが、前記取忘れ取込みリジェクトボックスが所定の位置に装着されていることを検知しない場合は、前記第1及び第2のリジェクトボックスをそれぞれ取忘れ取込みリジェクトボックス及び運用リジェクトボックスとして動作させ、
    前記センサが、前記取忘れ取込みリジェクトボックスが所定位置に装着されていることを検知した場合は、前記第1及び第2のリジェクトボックスの内何れか一方を運用リジェクトボックスとして動作させ、その後、前記通信制御部が前記上位装置から受けたリモート精査命令により、前記カセット内の現金有り高を確認する精査命令を実施した場合は、他方のリジェクトボックスを運用リジェクトボックスとして動作するように、切り換えることを特徴とする紙幣入出金自動取引機。
  2. 機械運用中は、前記第1及び第2のリジェクトボックスが取り外し不可となる様にロックされることを特徴とする請求項1記載の紙幣入出金自動取引機。
  3. 前記第1及び第2のリジェクトボックスは、取忘れリジェクトボックスであるか、運用リジェクトボックスであるか、を識別可能な識別手段を有することを特徴とする請求項1又は2記載の紙幣入出金自動取引機。
  4. 前記識別手段は、スライドスイッチであることを特徴とする請求項3記載の紙幣入出金自動取引機。
JP16782099A 1999-06-15 1999-06-15 紙幣入出金自動取引機 Expired - Fee Related JP4330701B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16782099A JP4330701B2 (ja) 1999-06-15 1999-06-15 紙幣入出金自動取引機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16782099A JP4330701B2 (ja) 1999-06-15 1999-06-15 紙幣入出金自動取引機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000357258A JP2000357258A (ja) 2000-12-26
JP4330701B2 true JP4330701B2 (ja) 2009-09-16

Family

ID=15856711

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16782099A Expired - Fee Related JP4330701B2 (ja) 1999-06-15 1999-06-15 紙幣入出金自動取引機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4330701B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104867227B (zh) * 2014-02-25 2017-09-15 日立金融设备系统(深圳)有限公司 自助设备及自助设备余额的计数方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000357258A (ja) 2000-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5365344B2 (ja) 自動取引装置
JPH07129818A (ja) 自動取引装置
WO2013146114A1 (ja) 紙幣処理装置
JPH0922476A (ja) 自動取引装置および自動取引装置におけるリジェクト貨幣の取扱い方法
JP4370656B2 (ja) 紙幣入出金装置
JP4330701B2 (ja) 紙幣入出金自動取引機
JP4475884B2 (ja) 自動取引装置
JPH036794A (ja) 紙弊入出金装置
JP3190884B2 (ja) 自動取引システム
JPH0323953B2 (ja)
JP3215373B2 (ja) 自動取引システム
JP2974532B2 (ja) 自動取引装置
JP2918317B2 (ja) 現金自動取引装置
JPH02278398A (ja) 紙幣入出金装置
JP2854885B2 (ja) 現金入出金装置
JP2614312B2 (ja) 現金入出金装置
JP2968322B2 (ja) 現金入出金装置
JP2615197B2 (ja) 現金入出金装置
JPH05182044A (ja) 自動取引装置
JP2902764B2 (ja) 現金入出金装置
JPH07129819A (ja) 紙幣入出金装置
JP2512722B2 (ja) 自動入出金装置
JPS61289487A (ja) 現金取引き装置
JP2980293B2 (ja) 自動取引装置
JPH0433089A (ja) 現金管理システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060605

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090616

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090617

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120626

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120626

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130626

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140626

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees