JPH0433089A - 現金管理システム - Google Patents
現金管理システムInfo
- Publication number
- JPH0433089A JPH0433089A JP2134637A JP13463790A JPH0433089A JP H0433089 A JPH0433089 A JP H0433089A JP 2134637 A JP2134637 A JP 2134637A JP 13463790 A JP13463790 A JP 13463790A JP H0433089 A JPH0433089 A JP H0433089A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- banknotes
- cassette
- central processing
- processing unit
- money
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims abstract description 102
- 238000007726 management method Methods 0.000 claims description 26
- 238000000151 deposition Methods 0.000 claims description 23
- 238000013500 data storage Methods 0.000 claims description 11
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 10
- 238000011835 investigation Methods 0.000 abstract description 4
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 76
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 47
- 238000000034 method Methods 0.000 description 23
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 23
- 230000008569 process Effects 0.000 description 21
- 230000004044 response Effects 0.000 description 19
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 18
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 13
- 230000006870 function Effects 0.000 description 10
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 9
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 5
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 5
- 238000012550 audit Methods 0.000 description 3
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 3
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 3
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 3
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 2
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 2
- 238000012795 verification Methods 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000005728 strengthening Methods 0.000 description 1
- 238000010200 validation analysis Methods 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は銀行等の金融機関において、自動取引装置や窓
口入出金装置等内に設置して貨幣入出金装置に紙幣の補
充1回収を行うための一括カセットと現金を管理する現
金管理システムに関する。
口入出金装置等内に設置して貨幣入出金装置に紙幣の補
充1回収を行うための一括カセットと現金を管理する現
金管理システムに関する。
即ち、金融機関における窓口業務及び自動取引装置での
顧客との現金を扱う業務のために、近年、入金機能と出
金機能を一体化し、しかも入金貨幣のうち、出金用とし
て再利用可能な貨幣を出金用収納庫に収納して、出金取
引時に利用する貨幣還流式の入出金装置が相次いで発表
されている。
顧客との現金を扱う業務のために、近年、入金機能と出
金機能を一体化し、しかも入金貨幣のうち、出金用とし
て再利用可能な貨幣を出金用収納庫に収納して、出金取
引時に利用する貨幣還流式の入出金装置が相次いで発表
されている。
こうした装置においては、先ず、出金取引に必要な貨幣
を元方から1つの一括カセットにセットしてきて、入出
金装置にその一括カセットを設置する。その後、装填動
作を指示するスイッチ類を操作することにより、前記一
括カセットから出金用に配設された各金種別収納庫に自
動的に貨幣を分配して装填することができる。従っで一
貨幣の装填作業は一括カセットの装着だけでよい。
を元方から1つの一括カセットにセットしてきて、入出
金装置にその一括カセットを設置する。その後、装填動
作を指示するスイッチ類を操作することにより、前記一
括カセットから出金用に配設された各金種別収納庫に自
動的に貨幣を分配して装填することができる。従っで一
貨幣の装填作業は一括カセットの装着だけでよい。
また、業務が終了したときには、回収動作を指示するス
イッチ類を操作することにより、装填動作と逆の回収動
作を行わせることができる。
イッチ類を操作することにより、装填動作と逆の回収動
作を行わせることができる。
即ち、各金種別収納庫から一括カセットに順次貨幣を回
収すれば、入出金装置から取り出す収納庫は、一括カセ
ットとりジェクトカセットだけでよいというようにして
、操作者の利便を図っている(特開昭61−28948
8号)。
収すれば、入出金装置から取り出す収納庫は、一括カセ
ットとりジェクトカセットだけでよいというようにして
、操作者の利便を図っている(特開昭61−28948
8号)。
また、装填動作及び回収動作中に入出金装置が計数した
貨幣の枚数を記憶するメモリを設け、装置本体の操作部
に設けた表示器に表示する。操作者はこれを読み取って
記録を取り、装填動作にあたっては操作部から装填枚数
を入力して装填枚数及び回収枚数を管理、運用すること
ができるようにしている(実開昭57−106057号
公報)。
貨幣の枚数を記憶するメモリを設け、装置本体の操作部
に設けた表示器に表示する。操作者はこれを読み取って
記録を取り、装填動作にあたっては操作部から装填枚数
を入力して装填枚数及び回収枚数を管理、運用すること
ができるようにしている(実開昭57−106057号
公報)。
以下、上記特開昭61−289488号記載の入出金装
置をもとに従来の現金管理方法を示す。
置をもとに従来の現金管理方法を示す。
第15図は上記構成の従来の入出金装置の構成を示す概
略側面図である。
略側面図である。
入出金装置105は上部ユニット11O1中間ユニント
111、及び下部ユニット112により成っている。
111、及び下部ユニット112により成っている。
上部ユニット110は前面上部に紙幣の投入口113、
放出口114が設けられている。投入口113の底面奥
側には、一括して投入された紙幣を分離して一枚づつ取
り込むための入金分離機構115が設けられ、投入口1
13から見てその後方には、−枚づつ送り込まれて来た
紙幣の真偽。
放出口114が設けられている。投入口113の底面奥
側には、一括して投入された紙幣を分離して一枚づつ取
り込むための入金分離機構115が設けられ、投入口1
13から見てその後方には、−枚づつ送り込まれて来た
紙幣の真偽。
正損4表裏、二枚取り出し及び斜行等を鑑別及び検知す
るために設けられた鑑別部116が配置されている。さ
らにその後方には、表裏取り揃え機構117が設けられ
、鑑別部116の鑑別結果で裏面と判定された紙幣の場
合には、切替ゲート122が図示しないマグネットを駆
動することにより作動して、搬送路を切替えて表裏取り
揃え部117に送り込んで表面に揃える機能を行うよう
に配置している。
るために設けられた鑑別部116が配置されている。さ
らにその後方には、表裏取り揃え機構117が設けられ
、鑑別部116の鑑別結果で裏面と判定された紙幣の場
合には、切替ゲート122が図示しないマグネットを駆
動することにより作動して、搬送路を切替えて表裏取り
揃え部117に送り込んで表面に揃える機能を行うよう
に配置している。
搬送路119は切替ゲート123により装置内に取込む
べく誘導搬送された紙幣を中間ユニット111に引き渡
すために設けられた搬送路であり、搬送路118は、下
部ユニ7ト112、中間ユニット111の搬送路によっ
て搬送されて来た紙幣を受継ぎ、鑑別部116に送り込
むための搬送路である。また、切替ゲート123が図示
しないマグネットを駆動することにより作動すると、鑑
別部116を通過して搬送された紙幣は搬送路120に
送り込まれ、搬送路120によって放出口の上面奥側に
配置された放出口集積部121に搬送される。放出口集
積部121で搬送されて来た集積部は放出口114に集
積され、テラーは一括して集積部を取り出すことができ
る。
べく誘導搬送された紙幣を中間ユニット111に引き渡
すために設けられた搬送路であり、搬送路118は、下
部ユニ7ト112、中間ユニット111の搬送路によっ
て搬送されて来た紙幣を受継ぎ、鑑別部116に送り込
むための搬送路である。また、切替ゲート123が図示
しないマグネットを駆動することにより作動すると、鑑
別部116を通過して搬送された紙幣は搬送路120に
送り込まれ、搬送路120によって放出口の上面奥側に
配置された放出口集積部121に搬送される。放出口集
積部121で搬送されて来た集積部は放出口114に集
積され、テラーは一括して集積部を取り出すことができ
る。
中間ユニット111は主に金種別、正損別の一時保留部
でありミ取り込み紙幣の集積部124゜125.126
,127と金種別、正損側−時保留部128,129,
130.131と、金種切分はゲート136.137,
138,139と出金リジェクト紙幣落とし込み部14
0と、下部ユニット112から上部ユニ7ト110への
搬送路141とから成っている。上部ユニント110の
搬送路119から搬送されて来た紙幣を受取り、搬送路
によって矢印の方向に搬送する。
でありミ取り込み紙幣の集積部124゜125.126
,127と金種別、正損側−時保留部128,129,
130.131と、金種切分はゲート136.137,
138,139と出金リジェクト紙幣落とし込み部14
0と、下部ユニット112から上部ユニ7ト110への
搬送路141とから成っている。上部ユニント110の
搬送路119から搬送されて来た紙幣を受取り、搬送路
によって矢印の方向に搬送する。
ここで、搬送されて来た紙幣が鑑別部116の鑑別結果
で五千円券であると判定されていた場合には、図示しな
いマグネットを駆動することにより、五千円券切分はゲ
ート139を作動し、五千円券集積部127に送り込む
。五千円券集積部127は送り込まれた紙幣を五千円券
−時保留部131に順次集積する。同様にして、千円券
であると判定されていた場合には、千円券切分はゲート
138を作動し、千円券集積部126に送り込み、千円
券集積部126は千円券−時保留部130に順次集積す
る。また、万円券であると判定されていた場合には、万
円券切分はゲート137を作動し、万円券集積部125
に送り込み、万円券集積部125は、万円券−時保留部
129に順次集積する。
で五千円券であると判定されていた場合には、図示しな
いマグネットを駆動することにより、五千円券切分はゲ
ート139を作動し、五千円券集積部127に送り込む
。五千円券集積部127は送り込まれた紙幣を五千円券
−時保留部131に順次集積する。同様にして、千円券
であると判定されていた場合には、千円券切分はゲート
138を作動し、千円券集積部126に送り込み、千円
券集積部126は千円券−時保留部130に順次集積す
る。また、万円券であると判定されていた場合には、万
円券切分はゲート137を作動し、万円券集積部125
に送り込み、万円券集積部125は、万円券−時保留部
129に順次集積する。
なお、前記鑑別部116の鑑別結果で、損券又は還流対
象外紙幣(例えば五百円券)と判定された紙幣及び後述
する金種別の収納庫から、一括カセットへの回収処理の
ときは、前記金種切分はゲート137,138,139
のいずれも作動させず、一括/入金切分はゲート136
を作動させ、一括/入金集積部124に送り込み、一括
/入金集積部124は一括/入金−時保留部128に順
次集積する。
象外紙幣(例えば五百円券)と判定された紙幣及び後述
する金種別の収納庫から、一括カセットへの回収処理の
ときは、前記金種切分はゲート137,138,139
のいずれも作動させず、一括/入金切分はゲート136
を作動させ、一括/入金集積部124に送り込み、一括
/入金集積部124は一括/入金−時保留部128に順
次集積する。
出金リジェクト紙幣量とし込み部140は、出金取引き
において後述する金種別の収納庫から取り出した紙幣が
、前記鑑別部116を通って、出金不適金券と判定され
た場合に、後述のりジェクト紙幣収納庫に送り込むため
の搬送部である。−時保留部シャッタ132,133,
134.135は図示しない一つのマグネットに連結さ
れており、該マグネットを駆動することにより、−斉に
、時保留部128,129,130,131の側面に連
結している部分を回転中心にして、中央部が下側に回動
する。この動作で、−時保留部128゜129.13Q
、131に集積していた紙幣は下部ユニット112の各
収納庫に落下収納される。
において後述する金種別の収納庫から取り出した紙幣が
、前記鑑別部116を通って、出金不適金券と判定され
た場合に、後述のりジェクト紙幣収納庫に送り込むため
の搬送部である。−時保留部シャッタ132,133,
134.135は図示しない一つのマグネットに連結さ
れており、該マグネットを駆動することにより、−斉に
、時保留部128,129,130,131の側面に連
結している部分を回転中心にして、中央部が下側に回動
する。この動作で、−時保留部128゜129.13Q
、131に集積していた紙幣は下部ユニット112の各
収納庫に落下収納される。
なお、入金取引きにおいて入金計数後、入金紙幣が一時
保留部128,129,130,131に集積されてい
る状態のとき、金額不足又は、取引き不可能な顧客であ
った等の理由でテラーが取消操作を行うと、中間ユニッ
ト111のロックが解除され、中間ユニット111を前
方に引き出すことにより一時保留部128,129,1
30゜131に集積していた紙幣を取り出せるようにな
っている。また監査キーを使用することにより、行員の
意志で、中間ユニットの各部に残留している紙幣を取り
出せるようにしているためジャム発生時にも容易に紙幣
の取り出し操作ができる。
保留部128,129,130,131に集積されてい
る状態のとき、金額不足又は、取引き不可能な顧客であ
った等の理由でテラーが取消操作を行うと、中間ユニッ
ト111のロックが解除され、中間ユニット111を前
方に引き出すことにより一時保留部128,129,1
30゜131に集積していた紙幣を取り出せるようにな
っている。また監査キーを使用することにより、行員の
意志で、中間ユニットの各部に残留している紙幣を取り
出せるようにしているためジャム発生時にも容易に紙幣
の取り出し操作ができる。
下部ユニット112は一括/入金収納庫143と、金種
別収納庫144,145,146と収納庫からの取り出
し分離機構147.148,149゜150とりジェク
ト紙幣収納庫142と収納庫から一枚づつ取り出した紙
幣を搬送する搬送路151とで構成される。
別収納庫144,145,146と収納庫からの取り出
し分離機構147.148,149゜150とりジェク
ト紙幣収納庫142と収納庫から一枚づつ取り出した紙
幣を搬送する搬送路151とで構成される。
五千円券収納庫146は前記五千円券−時保留部131
から紙幣を受は入れて集積する機能と分離機構150に
より、−枚づつ繰り出す機能とを有する五千円券の収納
庫である。
から紙幣を受は入れて集積する機能と分離機構150に
より、−枚づつ繰り出す機能とを有する五千円券の収納
庫である。
同様にして145は千円券の収納庫、149は千円券の
分離機構であり、144は万円券の収納庫、148は万
円券の分離機構であり143は一括収納券/入金還流不
可能券の収納庫、147は一括収納券の分離機構である
。
分離機構であり、144は万円券の収納庫、148は万
円券の分離機構であり143は一括収納券/入金還流不
可能券の収納庫、147は一括収納券の分離機構である
。
リジェクト紙幣収納庫142は、出金取引きにおいて金
種別収納庫144,145,146から繰り出した紙幣
のうち鑑別部116の鑑別結果で斜行又は2枚以上の重
なり(重走)を検知し出金不可能券と判定した紙幣を収
納する収納庫である。
種別収納庫144,145,146から繰り出した紙幣
のうち鑑別部116の鑑別結果で斜行又は2枚以上の重
なり(重走)を検知し出金不可能券と判定した紙幣を収
納する収納庫である。
搬送路151は一括/入金収納庫143及び金種別収納
庫144,145,146から繰り出した紙幣を搬送し
中間ユニットlllの搬送路141に送り込むだめの搬
送路である。
庫144,145,146から繰り出した紙幣を搬送し
中間ユニットlllの搬送路141に送り込むだめの搬
送路である。
一括/入金収納庫143及び金種別収納庫144゜14
5.146には、それぞれ、光学センサとして、紙幣の
フル検知器154a、154b、154c。
5.146には、それぞれ、光学センサとして、紙幣の
フル検知器154a、154b、154c。
154dとニアフル検知器155a、155b。
155c、155dとニアエンド検知器156a。
156b、156c、156dと、エンド検知器157
a、157b、157c、157dとが取り付けられて
おり、収納庫内の紙幣量を管理する手段としている。ま
た、リジェクト紙幣収納庫142には、紙幣のフル検知
器153が取り付けられており、光学的にリジェクト紙
幣収納庫142の紙幣のフルを検出している。
a、157b、157c、157dとが取り付けられて
おり、収納庫内の紙幣量を管理する手段としている。ま
た、リジェクト紙幣収納庫142には、紙幣のフル検知
器153が取り付けられており、光学的にリジェクト紙
幣収納庫142の紙幣のフルを検出している。
下部ユニット112の前面には扉があり、監査キーを使
用することにより、該扉を開けて図示しない収納庫ラッ
クを前方に引き出すことができる構造となっている。
用することにより、該扉を開けて図示しない収納庫ラッ
クを前方に引き出すことができる構造となっている。
収納庫ラックを引き出すことにより、前記の各収納庫は
抜き取れるように配置されている。
抜き取れるように配置されている。
前記各収納庫には、共通の錠が付いており、キーで扉を
開け、紙幣の装填及び抜き取り操作を行うことができる
。なお、上部ユニット110、中間ユニット111、下
部ユニット112には、紙幣を分離、集積、*送するた
めの動力源として、それぞれ独立した、図示しないモー
タを実装し、動力伝達機構を配置しである。
開け、紙幣の装填及び抜き取り操作を行うことができる
。なお、上部ユニット110、中間ユニット111、下
部ユニット112には、紙幣を分離、集積、*送するた
めの動力源として、それぞれ独立した、図示しないモー
タを実装し、動力伝達機構を配置しである。
上記従来装置を用いたシステムにおいては先ず業務に先
立って一括/入金収納庫143が取り出され出納元方に
て取引用現金が一括してセットされ、その内容が記録さ
れる。
立って一括/入金収納庫143が取り出され出納元方に
て取引用現金が一括してセットされ、その内容が記録さ
れる。
この取引用現金がセットされた一括/入金収納庫143
は窓口係員あるいは運搬係によって入出金装置105に
装着される。
は窓口係員あるいは運搬係によって入出金装置105に
装着される。
その後、係員が入出金装置105に接続された図示せぬ
制御装置の操作部にある装填指示スイッチを押下するこ
とにより制御装置より入出金装置105に対して装填指
示コマンドが送信されこれを受信することで入出金装置
は装填動作を開始する。
制御装置の操作部にある装填指示スイッチを押下するこ
とにより制御装置より入出金装置105に対して装填指
示コマンドが送信されこれを受信することで入出金装置
は装填動作を開始する。
装填枚数が規定枚数に達するかあるいは一括/入金収納
庫143がエンドになると、入出金装置105は装填動
作を終了し、動作の完了を示すレスポンスを各金種別装
填枚数と共に制御装置へ送信する。
庫143がエンドになると、入出金装置105は装填動
作を終了し、動作の完了を示すレスポンスを各金種別装
填枚数と共に制御装置へ送信する。
制御装置は該レスポンスを受信すると図示せぬ表示部に
装填動作結果(各金種別装填枚数や装填金額等)を表示
させ、係員はこれを記録保存する。
装填動作結果(各金種別装填枚数や装填金額等)を表示
させ、係員はこれを記録保存する。
以後、通常業務に入り、入出金装置105は制御装置の
指示により入金及び出金動作を繰り返す。
指示により入金及び出金動作を繰り返す。
この際、制御装置は現金の出入りを記憶しておく。
一方、業務終了後は、上記装填動作とは逆に、係員の図
示せぬ制御装置の操作部にある回収スイッチ押下により
、人出全装2105に対して、制御装置より回収指示コ
マンドが送信され、該コマンドを入出金装置105が受
信すると、回収動作を開始する。
示せぬ制御装置の操作部にある回収スイッチ押下により
、人出全装2105に対して、制御装置より回収指示コ
マンドが送信され、該コマンドを入出金装置105が受
信すると、回収動作を開始する。
各金種別収納庫144,145,146がエンドとなる
と、入出金装置105は動作を停止し、動作完了を示す
レスポンスを各金種別回収枚数と共に送信する。
と、入出金装置105は動作を停止し、動作完了を示す
レスポンスを各金種別回収枚数と共に送信する。
制御装置は、該レスポンスを受信すると、図示せぬ表示
部に回収動作結果(各金種別回収枚数や回収金額)を表
示させると共に、記憶しておいた業務中の出入りを示す
データを表示させ、係員はこれを記録する。
部に回収動作結果(各金種別回収枚数や回収金額)を表
示させると共に、記憶しておいた業務中の出入りを示す
データを表示させ、係員はこれを記録する。
係員は上記記録と、保存してあった装填時の記録と共に
、一括/入金収納庫143及びリジェクト紙幣収納庫1
42を出納元方へ運搬する。
、一括/入金収納庫143及びリジェクト紙幣収納庫1
42を出納元方へ運搬する。
出納元方は前記一括/入金収納庫143への現金セット
の記録と、入出金及び装填/回収取引記録及び一括/入
金収納庫143及びリジェクト紙幣収納庫142内の現
金をもとに精査を行い、現金の移動に異常がなかったか
どうかを確認する。
の記録と、入出金及び装填/回収取引記録及び一括/入
金収納庫143及びリジェクト紙幣収納庫142内の現
金をもとに精査を行い、現金の移動に異常がなかったか
どうかを確認する。
〔発明が解決しようとする課B]
上記のような装置では、複数台の現金入出金装置に対し
て、例えば1つのカセットを適時装着し、貨幣の分配や
回収を行うことができる。現金入出金装置の側では、こ
の一括力セント収納庫から補充されたり、一括力セント
に回収された現金の枚数管理を個別に行う。
て、例えば1つのカセットを適時装着し、貨幣の分配や
回収を行うことができる。現金入出金装置の側では、こ
の一括力セント収納庫から補充されたり、一括力セント
に回収された現金の枚数管理を個別に行う。
一方、−活力セントは、しばしば装置本体から取り外さ
れて他の装置に装着されたり、又、内部に収容された余
剰の現金を抜き取ったり、新たに補充をしたりされる。
れて他の装置に装着されたり、又、内部に収容された余
剰の現金を抜き取ったり、新たに補充をしたりされる。
従って、一括カセント内の現金の量の増減は、装置本体
側で管理することはできない。この場合、仮に不正に一
活力セント内の現金の抜き取りが行われても、装置本体
側で認識することができず、責任の所在が明確でなくな
るという問題がある。
側で管理することはできない。この場合、仮に不正に一
活力セント内の現金の抜き取りが行われても、装置本体
側で認識することができず、責任の所在が明確でなくな
るという問題がある。
また、一括カセットに現金を補充した場合に、係員がそ
の補充枚数等を誤って記録したような場合にも、単純ミ
スか、装置の故障が、あるいは不正行為があったか等の
原因を調査しなければならない。従って、一括カセット
内の現金の在高を可能な限り頻繁に精査する必要が生じ
、管理が複雑になるという問題がある。
の補充枚数等を誤って記録したような場合にも、単純ミ
スか、装置の故障が、あるいは不正行為があったか等の
原因を調査しなければならない。従って、一括カセット
内の現金の在高を可能な限り頻繁に精査する必要が生じ
、管理が複雑になるという問題がある。
また、−旦トラブルが発見されると、その追跡調査にも
、非常に時間を要するという問題もあった。
、非常に時間を要するという問題もあった。
本発明は、以上の問題点に鑑み、一括カセット収納庫内
の現金の在高を自動的に頻繁に精査する構成を得て、一
括カセット内の貨幣の管理の強化と、トラブルが発生し
た場合の原因調査の簡略化を図った現金管理システムを
提供することを目的とする。
の現金の在高を自動的に頻繁に精査する構成を得て、一
括カセット内の貨幣の管理の強化と、トラブルが発生し
た場合の原因調査の簡略化を図った現金管理システムを
提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明は、中央処理装置によ
り貨幣入出金装置の判定した一括カセットの収納貨幣の
値と、貨幣供給元における一括カセットの装填貨幣の値
を照合するようにする。
り貨幣入出金装置の判定した一括カセットの収納貨幣の
値と、貨幣供給元における一括カセットの装填貨幣の値
を照合するようにする。
即ち、本発明は、銀行等の金融機関において、中央処理
装置がオンラインで接続制御する貨幣入出金装置に、紙
幣の補充2回収を行うための一括カセットの現金を管理
する現金管理システムにおいて、前記中央処理装置にオ
ンラインで接続し、少なくとも前記一括カセットに装填
した貨幣の金額又は金種別枚数を装填貨幣データとして
入力可能なオンライン端末装置を配置し、前記貨幣入出
金装置に、一括カセット装着時に一括カセット内の貨幣
の金種別枚数を計数し前記中央処理装置に通知する収納
貨幣データ通知手段を設け、前記中央処理装置に、前記
オンライン端末装置より入力された装填貨幣データと、
前記貨幣入出金装置から受けた収納貨幣データとを比較
する比較手段を設け、かつオンライン端末装置に前記比
較手段における比較結果により不一致が生した場合この
事実を係員に通知する不一致発生通知手段を設けたこと
を特徴とする。
装置がオンラインで接続制御する貨幣入出金装置に、紙
幣の補充2回収を行うための一括カセットの現金を管理
する現金管理システムにおいて、前記中央処理装置にオ
ンラインで接続し、少なくとも前記一括カセットに装填
した貨幣の金額又は金種別枚数を装填貨幣データとして
入力可能なオンライン端末装置を配置し、前記貨幣入出
金装置に、一括カセット装着時に一括カセット内の貨幣
の金種別枚数を計数し前記中央処理装置に通知する収納
貨幣データ通知手段を設け、前記中央処理装置に、前記
オンライン端末装置より入力された装填貨幣データと、
前記貨幣入出金装置から受けた収納貨幣データとを比較
する比較手段を設け、かつオンライン端末装置に前記比
較手段における比較結果により不一致が生した場合この
事実を係員に通知する不一致発生通知手段を設けたこと
を特徴とする。
さらに本発明は、中央処理装置により、貨幣入出金装置
の運用中の貨幣の移動により変化する一括カセット内の
貨幣の在高を逐次更新しながら記憶するようにする。
の運用中の貨幣の移動により変化する一括カセット内の
貨幣の在高を逐次更新しながら記憶するようにする。
即ち、本発明によれば、貨幣入出金装置に、装置運用中
の各種取引において一括カセットより出入りする貨幣の
金額又は金種別枚数を、貨幣の移動発生のたびに前記中
央処理装置に通知する移動貨幣データ通知手段を設け、
かつ前記中央処理装置に、一括カセット内の貨幣在高を
書き換え可能に記憶する在高データ記憶手段と、前記通
知された移動値を該在高データ記憶手段に記憶した在高
値に加減算する在高データ演算手段と、咳在高データ演
算手段の演算結果を新在高値として在高データ記憶手段
の記憶値を書き換えて更新する書き換え手段を設けたこ
とを特徴とする。
の各種取引において一括カセットより出入りする貨幣の
金額又は金種別枚数を、貨幣の移動発生のたびに前記中
央処理装置に通知する移動貨幣データ通知手段を設け、
かつ前記中央処理装置に、一括カセット内の貨幣在高を
書き換え可能に記憶する在高データ記憶手段と、前記通
知された移動値を該在高データ記憶手段に記憶した在高
値に加減算する在高データ演算手段と、咳在高データ演
算手段の演算結果を新在高値として在高データ記憶手段
の記憶値を書き換えて更新する書き換え手段を設けたこ
とを特徴とする。
以上の構成により、本発明は、貨幣入出金装置で使用す
る貨幣を供給する供給元が、一括カセットに貨幣を装填
するたびにオンライン端末装置に装填貨幣データを入力
すると、中央処理装置はこれを一時記憶する。
る貨幣を供給する供給元が、一括カセットに貨幣を装填
するたびにオンライン端末装置に装填貨幣データを入力
すると、中央処理装置はこれを一時記憶する。
続いて、上記一括カセットを貨幣入出金装置に装着する
と、貨幣入出金装置は一括力セント内の貨幣の金種別枚
数を計数し収納貨幣データとして前記中央処理装置に通
知する。
と、貨幣入出金装置は一括力セント内の貨幣の金種別枚
数を計数し収納貨幣データとして前記中央処理装置に通
知する。
中央処理装置はこれを受けて、前記オンライン端末装置
より入力された装填貨幣データと、前記貨幣入出金装置
から受けた収納貨幣データとを比較し、不一致が生した
場合この事実を係員に通知することができる。
より入力された装填貨幣データと、前記貨幣入出金装置
から受けた収納貨幣データとを比較し、不一致が生した
場合この事実を係員に通知することができる。
さらに、貨幣入出金装置が、装置運用中の各種取引にお
いて一括カセットより出入りする貨幣の移動貨幣データ
を、貨幣の移動発生のたびに前記中央処理装置に通知し
て、中央処理装置が、予め記憶した在高データに前記移
動貨幣データを加減算してこの演算結果の在高データを
新在高値として書き換えて更新することができる。
いて一括カセットより出入りする貨幣の移動貨幣データ
を、貨幣の移動発生のたびに前記中央処理装置に通知し
て、中央処理装置が、予め記憶した在高データに前記移
動貨幣データを加減算してこの演算結果の在高データを
新在高値として書き換えて更新することができる。
以下図面に従って実施例を説明する。
第1図は、本発明の一実施例を示すシステム構成を示す
ブロック図であり、これは金融店舗内のものである。
ブロック図であり、これは金融店舗内のものである。
図において、200は後に詳述するオンライン端末装置
204(a)、窓口取引装置205.現金自動取引装置
51に接続し、オンラインで各装置の制御監視を行う中
央処理装置である。
204(a)、窓口取引装置205.現金自動取引装置
51に接続し、オンラインで各装置の制御監視を行う中
央処理装置である。
第2図は中央処理装置の構成を示すブロック図であり、
中央処理装置は制御部206.メモリ207、外部記憶
装置208.入出力装置209゜インターフェース制御
部210等から成る。本実施例ではメモリ207内に一
括カセット11の在高を書き換え可能に格納する在高管
理メモリ207aが設置しである。また、本実施例では
、制御部206がオンライン端末装置より入力された装
填貨幣データと、後述する紙幣入出金装置から受けた収
納貨幣データとを比較する比較手段と、紙幣入出金装置
から通知された一括カセット内の紙幣の移動値を在高管
理メモリ207aに記憶した在高僅に加減算する在高デ
ータ演算手段と、該演算結果を新在高値として在高管理
メモリ207aの記憶値を書き換えて更新する書き換え
手段として機能する。
中央処理装置は制御部206.メモリ207、外部記憶
装置208.入出力装置209゜インターフェース制御
部210等から成る。本実施例ではメモリ207内に一
括カセット11の在高を書き換え可能に格納する在高管
理メモリ207aが設置しである。また、本実施例では
、制御部206がオンライン端末装置より入力された装
填貨幣データと、後述する紙幣入出金装置から受けた収
納貨幣データとを比較する比較手段と、紙幣入出金装置
から通知された一括カセット内の紙幣の移動値を在高管
理メモリ207aに記憶した在高僅に加減算する在高デ
ータ演算手段と、該演算結果を新在高値として在高管理
メモリ207aの記憶値を書き換えて更新する書き換え
手段として機能する。
201は出納元方業務を行うための装置群で、オンライ
ン端末装置204 (a)及び高速紙幣計数機204
(b)等から成る。
ン端末装置204 (a)及び高速紙幣計数機204
(b)等から成る。
第3図はこのうちのオンライン端末装置204 (a)
の構成を示すブロック図である。
の構成を示すブロック図である。
同図において、211は中央処理装置200からの制御
電文を制御部212に通知するとともに制御部212か
らの応答電文を中央処理装置200へ送信するインター
フェース制御部である。
電文を制御部212に通知するとともに制御部212か
らの応答電文を中央処理装置200へ送信するインター
フェース制御部である。
制御部212はテンキー等からなる入力部213及びL
DC等からなる表示部214を接続制御し、インターフ
ェース制御部211を介して中央処理装置200と交信
する。
DC等からなる表示部214を接続制御し、インターフ
ェース制御部211を介して中央処理装置200と交信
する。
ここで、前記表示部214は、中央処理装置200の前
記比較結果により不一致が生じた場合この事実を係員に
通知する不一致発生通知手段として機能する。
記比較結果により不一致が生じた場合この事実を係員に
通知する不一致発生通知手段として機能する。
一方、第1図において、高速紙幣計数器204 (b)
は他の装置とは違い、中央処理装置200によりオンラ
イン制御されず、直達に紙幣の計数を行うもので、出納
元方において、各取引装置の一括収納庫に装填する。あ
るいは一括収納庫から回収された紙幣の枚数を計数する
ものである。
は他の装置とは違い、中央処理装置200によりオンラ
イン制御されず、直達に紙幣の計数を行うもので、出納
元方において、各取引装置の一括収納庫に装填する。あ
るいは一括収納庫から回収された紙幣の枚数を計数する
ものである。
次に、第1図において、202は窓口業務を行うための
装置群で数台の窓口取引装置205よりなる。
装置群で数台の窓口取引装置205よりなる。
この窓口取引装置205は中央処理装置200に接続さ
れ第4図に示すようなブロンク構成となっている。
れ第4図に示すようなブロンク構成となっている。
窓口取引装置205は第4図に示すようにインターフェ
ース制御部221.制御部222.係員操作部223.
カードリーダライタ2241通帳及び伝票プリンタ22
5.窓口現金処理機226からなる。
ース制御部221.制御部222.係員操作部223.
カードリーダライタ2241通帳及び伝票プリンタ22
5.窓口現金処理機226からなる。
インターフェース制御部221は前述したオンライン端
末装置204 (a)のそれと同様に中央処理装置20
0からの制御電文を制御部222に通知するとともに、
制御部222からの応答電文を中央処理装置200へ送
信する。
末装置204 (a)のそれと同様に中央処理装置20
0からの制御電文を制御部222に通知するとともに、
制御部222からの応答電文を中央処理装置200へ送
信する。
係員操作部223は、各種の処理を窓口取引装置205
に実行させるために窓口係員が必要なデータを入力する
。テンキー等からなる入力部と、この入力部からの入力
データや処理結果等を表示しで係員に操作を誘導する表
示部とから構成されている。
に実行させるために窓口係員が必要なデータを入力する
。テンキー等からなる入力部と、この入力部からの入力
データや処理結果等を表示しで係員に操作を誘導する表
示部とから構成されている。
カートリーダライタ224は窓口係員を識別するための
IDカードや顧客より提示された取引用カートの識別等
を行うものである。
IDカードや顧客より提示された取引用カートの識別等
を行うものである。
通帳及び伝票ブリンク225は顧客より提示された通帳
や伝票に取引内容の印字等の処理を行うものである。
や伝票に取引内容の印字等の処理を行うものである。
窓口現金処理機226は後述する紙幣入出金装置(以下
CCADという)50と同様の動作をする窓口用に構成
された装置である。
CCADという)50と同様の動作をする窓口用に構成
された装置である。
次に、第1図において203は自動取引業務を行うため
の装置群で数台の現金自動取引装置51よりなる。
の装置群で数台の現金自動取引装置51よりなる。
この現金自動取引装置51もまた中央処理装置200に
接続制御される。
接続制御される。
〈現金自動取引装置〉
第5図は現金自動取引装置51の外観図、第6図は現金
自動取引装置51の各要素の電気的な接続関係を示すブ
ロック図である。
自動取引装置51の各要素の電気的な接続関係を示すブ
ロック図である。
現金自動取引装置51は、第5図及び第6図に示すよう
に、CCAD50、カードリーダライタ52、通帳記帳
機53、顧客操作部54、内部操作部55、制御部56
a及びインタフェース制御部56bからなる。
に、CCAD50、カードリーダライタ52、通帳記帳
機53、顧客操作部54、内部操作部55、制御部56
a及びインタフェース制御部56bからなる。
CCAD50は、第7図に示す詳細構成を有し、紙幣の
入金や出金等の処理を行うものである。
入金や出金等の処理を行うものである。
カードリーダライタ52は、顧客により挿入されたカー
ドの識別や、取引内容の帳票に対する印字等の処理を行
うものである。通帳記帳機53は、顧客により挿入され
た通帳の識別、取引内容の印字等の処理を行うものであ
る。顧客操作部54は、顧客が金額や暗証番号を入力す
るための操作キーと金額や操作案内用メツセージを表示
するための表示部とから構成されている。
ドの識別や、取引内容の帳票に対する印字等の処理を行
うものである。通帳記帳機53は、顧客により挿入され
た通帳の識別、取引内容の印字等の処理を行うものであ
る。顧客操作部54は、顧客が金額や暗証番号を入力す
るための操作キーと金額や操作案内用メツセージを表示
するための表示部とから構成されている。
内部操作部55は、紙幣の装填、補充、回収等の処理を
CCAD50等に実行させるために行員が必要なデータ
を入力する操作キーと、この繰作キーからの入力データ
や処理結果等を表示して行員に操作を誘導する表示部と
から構成されている。
CCAD50等に実行させるために行員が必要なデータ
を入力する操作キーと、この繰作キーからの入力データ
や処理結果等を表示して行員に操作を誘導する表示部と
から構成されている。
以上の各装置50.52〜55は制御部56aによって
制御され、この制御部56aはインタフェース制御部5
6bを介して中央処理操作200と交信する。
制御され、この制御部56aはインタフェース制御部5
6bを介して中央処理操作200と交信する。
CCAD50は、後述する各種収納カセットをCCAD
50から着脱するために、また、搬送路上の紙幣ジャム
の解除作業を行うために、現金自動取引装置51から後
側(方向A)に引き出すことができるようになされてい
る。なお、接客面側を前と呼んでいる。
50から着脱するために、また、搬送路上の紙幣ジャム
の解除作業を行うために、現金自動取引装置51から後
側(方向A)に引き出すことができるようになされてい
る。なお、接客面側を前と呼んでいる。
紙幣入出金装置(CCAD)
次に、CCAD50の構成を説明する。第7図は二〇C
CAD50の概略断面図、第8図はCCAD50の接客
口3の詳細構成及び処理時の各ポジションを示す断面図
である。
CAD50の概略断面図、第8図はCCAD50の接客
口3の詳細構成及び処理時の各ポジションを示す断面図
である。
CCAD50には、第7図に示すように、その前面上部
に、顧客が紙幣を出し入れするための接客口(入金口及
び出金口を兼ねている)3が設けられている。この接客
口3は、第8図に示すように、紙幣ガイド57と、紙幣
を1枚ずつ分離する紙幣分離機構49とから構成される
回転体構造となっている。
に、顧客が紙幣を出し入れするための接客口(入金口及
び出金口を兼ねている)3が設けられている。この接客
口3は、第8図に示すように、紙幣ガイド57と、紙幣
を1枚ずつ分離する紙幣分離機構49とから構成される
回転体構造となっている。
この接客口3は、処理段階に応じて、以下に記載した4
個のポジションのうちのいずれかのポジションに停止す
る。
個のポジションのうちのいずれかのポジションに停止す
る。
(イ)顧客が紙幣を投入するのを待っている、接客ロシ
ャッタ42が開放状態にある入金ポジション。
ャッタ42が開放状態にある入金ポジション。
(ロ)紙幣が投入された後のポジションであり、一括し
て投入された紙幣を1枚ずつ分離して装置内に送り込む
、シャッタ42が閉成状態にある分離ポジション。
て投入された紙幣を1枚ずつ分離して装置内に送り込む
、シャッタ42が閉成状態にある分離ポジション。
(ハ)表裏取り揃え機構5から一括して紙幣を受取る、
シャッタ42が閉成状態にある受取りポジション。
シャッタ42が閉成状態にある受取りポジション。
(ニ)受取りポジションの次のポジションであり、顧客
に一括して紙幣を出金する、シャッタ42が開放状態に
ある出金ポジション。
に一括して紙幣を出金する、シャッタ42が開放状態に
ある出金ポジション。
各ポジションへの移動は図示しないモータによって行わ
れる。各ポジションの位置を検出するために各ポジショ
ンに対応して図示しない検出器が設けられている。
れる。各ポジションの位置を検出するために各ポジショ
ンに対応して図示しない検出器が設けられている。
接客口3の後下側には、第7図に示すように、送り込ま
れた紙幣の真偽、金種、正損、表裏、重走及び斜行等を
鑑別するために、鑑別部4が配置されている。接客口3
の後側には表裏取り揃え機構5が設けられている。鑑別
部4で裏面と判定された紙幣は、搬送路によって表裏取
り揃え機構5に送り込まれ、表裏取り揃え機構5の入力
部に設けられた作動された切り替えゲート(この切り替
えゲートの作動は図示しないマグネントによる)6によ
って表面に向きが変換される。すなわち、各紙幣の向き
が表面に取り揃えられる。
れた紙幣の真偽、金種、正損、表裏、重走及び斜行等を
鑑別するために、鑑別部4が配置されている。接客口3
の後側には表裏取り揃え機構5が設けられている。鑑別
部4で裏面と判定された紙幣は、搬送路によって表裏取
り揃え機構5に送り込まれ、表裏取り揃え機構5の入力
部に設けられた作動された切り替えゲート(この切り替
えゲートの作動は図示しないマグネントによる)6によ
って表面に向きが変換される。すなわち、各紙幣の向き
が表面に取り揃えられる。
また、CCAD50内の後方には一括収納庫たる一括カ
セット11とリジェクト収納庫たるリジェクトカセット
7とが設けられ、CCAD50内の下側には入出金ユニ
ット18が設けられ、さらに下側には、千円券、五千円
券、万円券の金種別カセット(金種別収納庫)8.9及
び10が設けられている。入出金ユニット18は、主と
して各金種別力セラ)8,9.10から紙幣を取り出す
紙幣取り出し分離機構20,21.22と、分離された
紙幣を搬送する搬送路49とで構成されている。一括カ
セット11にも、紙幣を取り出す紙幣取り出し分離機構
23と、分離された紙幣を搬送する搬送路61とが設け
られている。
セット11とリジェクト収納庫たるリジェクトカセット
7とが設けられ、CCAD50内の下側には入出金ユニ
ット18が設けられ、さらに下側には、千円券、五千円
券、万円券の金種別カセット(金種別収納庫)8.9及
び10が設けられている。入出金ユニット18は、主と
して各金種別力セラ)8,9.10から紙幣を取り出す
紙幣取り出し分離機構20,21.22と、分離された
紙幣を搬送する搬送路49とで構成されている。一括カ
セット11にも、紙幣を取り出す紙幣取り出し分離機構
23と、分離された紙幣を搬送する搬送路61とが設け
られている。
第9回は一括カセット11の構造を動作との関係で示す
断面図である。
断面図である。
以下、この第9図を参照しながら、−活力七ッ1−11
の構造を説明する。
の構造を説明する。
一括力セント11は、図示しないモータの駆動力によっ
て回転、上下動して第9図(B)に示すE−Iの5個の
ポジションをとるステージ70と、ステージ70上に載
置されている紙幣を上側から1枚ずつ取り出す上述した
紙幣取り出し分離機構23と、ステージ70がどのポジ
ションにあるかを検出する各ポジションに対応する図示
しない検知器と、図示しないモータの駆動力によって回
転、上下動して第9図(B)に示すA−Dの4個のポジ
ションを取る連動する一対のL字状の紙幣クランプ用レ
バ71と、紙幣クランプ用レバ71のポジションを検出
する図示しない検知器と、補充、装填、回収動作のとき
に紙幣が送り込まれる一括集積部30と、送り込まれた
紙幣を集積する仕切り板33と、出金不可と鑑別された
紙幣が送り込まれる一括りジェクト集積部68と、この
紙幣を集積する一括りジェクト部62と、一括カセット
11内の紙幣のフル(満杯状態)、ニアフル、エンド(
空状態)を検知するフル検知器37d。
て回転、上下動して第9図(B)に示すE−Iの5個の
ポジションをとるステージ70と、ステージ70上に載
置されている紙幣を上側から1枚ずつ取り出す上述した
紙幣取り出し分離機構23と、ステージ70がどのポジ
ションにあるかを検出する各ポジションに対応する図示
しない検知器と、図示しないモータの駆動力によって回
転、上下動して第9図(B)に示すA−Dの4個のポジ
ションを取る連動する一対のL字状の紙幣クランプ用レ
バ71と、紙幣クランプ用レバ71のポジションを検出
する図示しない検知器と、補充、装填、回収動作のとき
に紙幣が送り込まれる一括集積部30と、送り込まれた
紙幣を集積する仕切り板33と、出金不可と鑑別された
紙幣が送り込まれる一括りジェクト集積部68と、この
紙幣を集積する一括りジェクト部62と、一括カセット
11内の紙幣のフル(満杯状態)、ニアフル、エンド(
空状態)を検知するフル検知器37d。
40a、ニアフル検知器38d、エンド検知器39dと
からなる。
からなる。
千円券カセット8は、千円券−時保留部26から千円券
を受は入れて収納するものである。分離機構20は千円
券カセット8からの千円券の分離機構である。五千円券
カセット9は、五千円券−時保留部25から五千円券を
受は入れて収納するものであり、分離機構21は五千円
券の分離機構である。万円券カセット】0は、万円券保
留部24から万円券を受は入れて収納するものであり、
分離機構22は万円券の分離機構である。
を受は入れて収納するものである。分離機構20は千円
券カセット8からの千円券の分離機構である。五千円券
カセット9は、五千円券−時保留部25から五千円券を
受は入れて収納するものであり、分離機構21は五千円
券の分離機構である。万円券カセット】0は、万円券保
留部24から万円券を受は入れて収納するものであり、
分離機構22は万円券の分離機構である。
入出金ユニット18は、主として金種別、正損別の紙幣
の一時保留部として機能するものであり、取り込み紙幣
の集積部27,28.29と、金種別−時保留部26,
25.24と、金種切り分はゲート97,31.32と
からなっている。
の一時保留部として機能するものであり、取り込み紙幣
の集積部27,28.29と、金種別−時保留部26,
25.24と、金種切り分はゲート97,31.32と
からなっている。
鑑別部4で千円券であると判定された紙幣を、図示しな
いマグネットによって千円券切り分はゲート97を作動
させて必要に応じて千円券集積部27に送り込むように
なされている。千円券集積部27は、送り込まれた紙幣
を千円券−時保留部26に集積させるものである。また
、鑑別部4で五千円券であると判定された紙幣を、五千
円券切り分はゲート31を作動させて必要に応じて五千
円券集積部28に送り込むようになされている。
いマグネットによって千円券切り分はゲート97を作動
させて必要に応じて千円券集積部27に送り込むように
なされている。千円券集積部27は、送り込まれた紙幣
を千円券−時保留部26に集積させるものである。また
、鑑別部4で五千円券であると判定された紙幣を、五千
円券切り分はゲート31を作動させて必要に応じて五千
円券集積部28に送り込むようになされている。
五千円券集積部28は、送り込まれた紙幣を五千円券−
時保留部25に集積させるものである。万円券紙幣を、
万円券切り分はゲート32によって万円券集積部29に
送り込むように、また、万円券集積部29によって送り
込まれた紙幣を万円券−時保留部24に集積させるよう
になされている。
時保留部25に集積させるものである。万円券紙幣を、
万円券切り分はゲート32によって万円券集積部29に
送り込むように、また、万円券集積部29によって送り
込まれた紙幣を万円券−時保留部24に集積させるよう
になされている。
なお、金種別カセット8,9.10から一活力セント1
1へ紙幣を回収するときは、金種切り分はゲート32.
31 97のいずれをも作動させずに、一括切り分はゲ
ート15だけを作動させ、回収される紙幣を一括集積部
30に送り込み、括集積部30はこの紙幣を一括仕切り
板33に順次集積させるようになされている。
1へ紙幣を回収するときは、金種切り分はゲート32.
31 97のいずれをも作動させずに、一括切り分はゲ
ート15だけを作動させ、回収される紙幣を一括集積部
30に送り込み、括集積部30はこの紙幣を一括仕切り
板33に順次集積させるようになされている。
金種別カセット8,9.1.0の一時保留部シャノタ3
6.35.34は、一対一に対応した図示しないモータ
に連結されており、モータの駆動によって、各シャッタ
34.35.36は開放動作(集積紙幣と平行な方向へ
の進退動)する。これにより、−時保留部24,25.
26に集積されていた紙幣は、各カセッ1−10.9.
8に落下して収納される。
6.35.34は、一対一に対応した図示しないモータ
に連結されており、モータの駆動によって、各シャッタ
34.35.36は開放動作(集積紙幣と平行な方向へ
の進退動)する。これにより、−時保留部24,25.
26に集積されていた紙幣は、各カセッ1−10.9.
8に落下して収納される。
金種別カセッ)8,9.10には、図示しないモータに
よって上下動するカセットステージ45゜46.47が
設けられており、このステージ上に紙幣が載置される。
よって上下動するカセットステージ45゜46.47が
設けられており、このステージ上に紙幣が載置される。
カセットステージ45,46゜47は、CCAD50が
実行する処理によっては、シャッタ36,35.34と
同様に一時保留機能を実現させる。
実行する処理によっては、シャッタ36,35.34と
同様に一時保留機能を実現させる。
金種別カセット8,9.10にも、光学センサでなるフ
ル検知器37a、37b、37cと、ニアフル検知器3
8a、38b、38cと、エンド検知器39a、39b
、39cとが取り付けられている。さらに、これら金種
別カセット8,910には、ニアエンド検知器42a、
42b。
ル検知器37a、37b、37cと、ニアフル検知器3
8a、38b、38cと、エンド検知器39a、39b
、39cとが取り付けられている。さらに、これら金種
別カセット8,910には、ニアエンド検知器42a、
42b。
42cと、ブレニアエンド検知器43a、43b。
43cとが取り付けられている。これらは、紙幣量を管
理する手段を構成している。
理する手段を構成している。
特に、ニアエンド検知器42a、42b、42cと、ブ
レニアエンド検知器43a、43b、43cは、他の目
的にも用いられるエンド検知器39a。
レニアエンド検知器43a、43b、43cは、他の目
的にも用いられるエンド検知器39a。
39b、39cと共に、行員の操作によらずに、自動的
に実行される後述の補充処理のためのものである。
に実行される後述の補充処理のためのものである。
ニアエンド検知器42a、42b、42cは、収納紙幣
量が、自動的な補充が必要である紙幣量になっているこ
と、出金取引の1回分(例えば50枚)までの紙幣量に
は達していないことを指示するものである。ブレニアエ
ンド検知器43a。
量が、自動的な補充が必要である紙幣量になっているこ
と、出金取引の1回分(例えば50枚)までの紙幣量に
は達していないことを指示するものである。ブレニアエ
ンド検知器43a。
43b、43cは、収納紙幣量が、自動的な補充が必要
である紙幣量になっていること、出金取引の1回分より
は紙幣量が多い状態になっていることを指示するもので
ある。
である紙幣量になっていること、出金取引の1回分より
は紙幣量が多い状態になっていることを指示するもので
ある。
リジェクトカセット7及び一括りジェクト部62には、
紙幣のフル検知器40a、40b。
紙幣のフル検知器40a、40b。
40cが取り付けられており、光学的にリジェクトカセ
ット7、一括りジェクト部62のフルを検出している。
ット7、一括りジェクト部62のフルを検出している。
一括りジェクト部62は、補充及び装填処理のとき、紙
幣取り出し分離機構23から繰り出された紙幣のうち、
鑑別部4が重速または斜行紙幣と検知したものを収納す
るものである。
幣取り出し分離機構23から繰り出された紙幣のうち、
鑑別部4が重速または斜行紙幣と検知したものを収納す
るものである。
CCAD50の後面には扉41が設けられており、この
扉41を開くことにより、一括力セ・ント11だけを他
の要素とは別個に抜き取れるようになされている。
扉41を開くことにより、一括力セ・ント11だけを他
の要素とは別個に抜き取れるようになされている。
また、電源投入時にも、CCAD50を現金自動取引装
置51から引き出すことにより、各金種別カセット8,
9.10を抜き取れるようになされている。また、リジ
ェクトカセット7は、CCAD50を引き出すことも扉
41を開(こともなく抜き取れるよう配置されている。
置51から引き出すことにより、各金種別カセット8,
9.10を抜き取れるようになされている。また、リジ
ェクトカセット7は、CCAD50を引き出すことも扉
41を開(こともなく抜き取れるよう配置されている。
一括カセット11、リジェクトカセット7及び各金種別
カセット8゜9.10には共通のキーが用いられる錠が
付いており、共通の監査キーを使用してこれらカセット
の扉を開くことで、行員が紙幣の装填及び抜き取り操作
を行うことができるようになされている。
カセット8゜9.10には共通のキーが用いられる錠が
付いており、共通の監査キーを使用してこれらカセット
の扉を開くことで、行員が紙幣の装填及び抜き取り操作
を行うことができるようになされている。
なお、CCAD50は、紙幣を分離、集積、搬送する各
部の動力源としてそれぞれ独立した図示しないモータを
実装しており、これらモータと各部とを結ぶ動力伝達機
構も設けられている。
部の動力源としてそれぞれ独立した図示しないモータを
実装しており、これらモータと各部とを結ぶ動力伝達機
構も設けられている。
次に、この実施例の入金処理、出金処理、補充処理、装
填処理及び回収処理を説明する。
填処理及び回収処理を説明する。
〈入金処理〉
ます、入金処理について第8図及び第11図を用いて説
明する。なお、第11図は、かかる処理時のCCAD5
0の断面図である。
明する。なお、第11図は、かかる処理時のCCAD5
0の断面図である。
顧客により顧客操作部54の入金取引キーが押下され、
カード又は及び通帳がカードリーダライタ52又は及び
通帳記帳機53に挿入されると、現金自動取引装置51
と中央処理装置200との間で交信が行われ、取引が可
能なことが確認されると、制御部56aはCCAD50
に入金処理開始のコマンドを送信する。
カード又は及び通帳がカードリーダライタ52又は及び
通帳記帳機53に挿入されると、現金自動取引装置51
と中央処理装置200との間で交信が行われ、取引が可
能なことが確認されると、制御部56aはCCAD50
に入金処理開始のコマンドを送信する。
CCAD50は、入金処理開始のコマンドを受信すると
、内部状態を入金モードに切り替えて接客口3を第8図
(イ)の入金ポジションとして顧客が紙幣をセットする
のを待ち受ける。
、内部状態を入金モードに切り替えて接客口3を第8図
(イ)の入金ポジションとして顧客が紙幣をセットする
のを待ち受ける。
紙幣がセットされたことを検知すると、接客ロシャンク
42を閉し、制御部56aが定期的に送信している状態
センスコマンドに対して接客ロ紙幣セット有りの情報を
付加して応答電文(以下しスポンスという)を返送する
。制御部56aは入金計数コマンドを送信し、接客口3
にセントされた紙幣の計数を指示する。
42を閉し、制御部56aが定期的に送信している状態
センスコマンドに対して接客ロ紙幣セット有りの情報を
付加して応答電文(以下しスポンスという)を返送する
。制御部56aは入金計数コマンドを送信し、接客口3
にセントされた紙幣の計数を指示する。
接客口3に紙幣がセットされた後は接客ロシャッタ42
を閉じ、接客口3を第8図(ロ)に示す分離ボジシゴン
とする。そして、セットされた紙幣を1枚ずつ接客口分
離機構49によって装置内部に取り込み、搬送路を介し
て鑑別部4に送り込む。鑑別部4では、搬送されてきた
紙幣に対して鑑別を行って後方へ送る。
を閉じ、接客口3を第8図(ロ)に示す分離ボジシゴン
とする。そして、セットされた紙幣を1枚ずつ接客口分
離機構49によって装置内部に取り込み、搬送路を介し
て鑑別部4に送り込む。鑑別部4では、搬送されてきた
紙幣に対して鑑別を行って後方へ送る。
鑑別部4で偽券、搬送異常券と判定された紙幣は、表裏
取り揃え機構5に搬送されて表裏が取り揃えられた後1
枚ずつ集積される。接客口3を第8図(ハ)の受取りポ
ジションにし、表裏取り揃え機構5に集積された紙幣を
接客口3に送り込む。
取り揃え機構5に搬送されて表裏が取り揃えられた後1
枚ずつ集積される。接客口3を第8図(ハ)の受取りポ
ジションにし、表裏取り揃え機構5に集積された紙幣を
接客口3に送り込む。
この接客口3に送り込まれた紙幣はいわゆる入金リジェ
クト紙幣である。
クト紙幣である。
鑑別部4で真券と判断された紙幣は、切り替えゲート4
3の作動により、搬送路60のルートに送り込まれる。
3の作動により、搬送路60のルートに送り込まれる。
ここで、真券が千円券であると、千円券切り分はゲート
97が作動して千円券集積部27に送り込まれて千円券
−時保留部26に集積され、五千円券であると、五千円
券切り分はゲート31が作動して五千円券集積部28に
送り込まれて五千円券−時保留部25に集積され、万円
券であると、万円券切り分はゲート32が作動して万円
券集積部29に送り込まれて万円券−時保留部24に集
積される。
97が作動して千円券集積部27に送り込まれて千円券
−時保留部26に集積され、五千円券であると、五千円
券切り分はゲート31が作動して五千円券集積部28に
送り込まれて五千円券−時保留部25に集積され、万円
券であると、万円券切り分はゲート32が作動して万円
券集積部29に送り込まれて万円券−時保留部24に集
積される。
以上の動作によって接客口3に顧客がセットした紙幣の
入金計数処理が完了すると、CCAD50は制御部56
aに対して入金計数終了のレスポンスを返送する。この
返送データには、各金種別に計数した枚数データが、還
流紙幣と還流対象外紙幣とに分けて付加されている。尚
、かかる計数も鑑別部4が行っている。制御部56aは
このデータを受けて金種別の金額と合計の金額とを演算
し、顧客操作部54に合計の金額を表示すると共に、金
種別の金額と合計の金額とのデータを入金計数としてカ
ウントして記憶しておく。
入金計数処理が完了すると、CCAD50は制御部56
aに対して入金計数終了のレスポンスを返送する。この
返送データには、各金種別に計数した枚数データが、還
流紙幣と還流対象外紙幣とに分けて付加されている。尚
、かかる計数も鑑別部4が行っている。制御部56aは
このデータを受けて金種別の金額と合計の金額とを演算
し、顧客操作部54に合計の金額を表示すると共に、金
種別の金額と合計の金額とのデータを入金計数としてカ
ウントして記憶しておく。
顧客が表示された金額を確認し、図示しない確認ボタン
を押下すると、制御部56aからCCAD50に収納コ
マンドが転送され、入出金ユニット18の一時保留部シ
ャッタ34,35.36が開放され、各保留部24,2
5.26に集積されていた入金紙幣が各金種別カセット
10,9.8に収納される。
を押下すると、制御部56aからCCAD50に収納コ
マンドが転送され、入出金ユニット18の一時保留部シ
ャッタ34,35.36が開放され、各保留部24,2
5.26に集積されていた入金紙幣が各金種別カセット
10,9.8に収納される。
かくして、入金処理が終了する。
〈出金取引〉
顧客が顧客操作部54の出金取引キーを押下し、その後
、カードをカードリーダライタ52に挿入し、さらに、
暗証番号を入力すると、制御部56aはCCAD50に
出金処理開始のコマンドを送信する。CCAD50は、
出金処理開始コマンドを受信すると、内部状態を出金モ
ードに切り替えて放出する紙幣の金種と枚数の指示を待
つ。
、カードをカードリーダライタ52に挿入し、さらに、
暗証番号を入力すると、制御部56aはCCAD50に
出金処理開始のコマンドを送信する。CCAD50は、
出金処理開始コマンドを受信すると、内部状態を出金モ
ードに切り替えて放出する紙幣の金種と枚数の指示を待
つ。
以下、顧客によって5万9千の金額が指示されたとして
説明する。なお、この出金処理における紙幣の流れを第
1211に示す。
説明する。なお、この出金処理における紙幣の流れを第
1211に示す。
出金金額が指示されると、各金種カセット89.10の
エンド検知器39a、39b、39cの検知状態を取り
込む。どれか1つでもエンドを検知している場合には、
1枚の紙幣も収納されていない収納カセフトからは出金
紙幣を繰り出せないので、出金不可の情報を付加したレ
スポンスを返送する。なお、五千円券カセット9のエン
ド検知器39bがエンドを検知している場合は、千円券
で出金することも可能である。
エンド検知器39a、39b、39cの検知状態を取り
込む。どれか1つでもエンドを検知している場合には、
1枚の紙幣も収納されていない収納カセフトからは出金
紙幣を繰り出せないので、出金不可の情報を付加したレ
スポンスを返送する。なお、五千円券カセット9のエン
ド検知器39bがエンドを検知している場合は、千円券
で出金することも可能である。
各金種の紙幣が収納されていていずれもエンド検知状態
でないと判別すると、シャンク34を開放させ、カセッ
トステージ47を上動させた後、万円券取り出し分離機
構22を作動して万円券を繰り出す。繰り出された紙幣
は、第12図の矢印に示す搬送路93を経て鑑別部4に
送り込まれる。
でないと判別すると、シャンク34を開放させ、カセッ
トステージ47を上動させた後、万円券取り出し分離機
構22を作動して万円券を繰り出す。繰り出された紙幣
は、第12図の矢印に示す搬送路93を経て鑑別部4に
送り込まれる。
鑑別部4は、指定通りの紙幣(この段階では万円券)か
否かを判別し、また、表裏を鑑別する。指定通りであれ
ば、CCAD制御部80は、切り替えゲート43を作動
させて表裏取り揃え機構5に送り込み、鑑別部4の表裏
判定結果に応じて表裏取り揃え機構5の入力段に設けら
れた切り替えゲ−トロを作動させ、紙幣の表裏を取り揃
えて表裏取り揃え機構5に集積させる。なお、この出金
処理においては、表裏取り揃え機構5は出金紙幣の集積
部としても機能する。
否かを判別し、また、表裏を鑑別する。指定通りであれ
ば、CCAD制御部80は、切り替えゲート43を作動
させて表裏取り揃え機構5に送り込み、鑑別部4の表裏
判定結果に応じて表裏取り揃え機構5の入力段に設けら
れた切り替えゲ−トロを作動させ、紙幣の表裏を取り揃
えて表裏取り揃え機構5に集積させる。なお、この出金
処理においては、表裏取り揃え機構5は出金紙幣の集積
部としても機能する。
万円券カセット10からの繰り出し、繰り出し紙幣の鑑
別、集積等を、上述の出金指示例では5回だけ繰り返す
。
別、集積等を、上述の出金指示例では5回だけ繰り返す
。
なお、損券、搬送異常券と鑑別された紙幣は、切り替え
作動した切り替えゲート43及び63を順次介してリジ
ェクトカセット7の集積部64に送り込まれ、出金リジ
ェクト部65に集積される。
作動した切り替えゲート43及び63を順次介してリジ
ェクトカセット7の集積部64に送り込まれ、出金リジ
ェクト部65に集積される。
このようにして万円券の放出が終了すると、次に、五千
円券カセット9から五千円券1枚を万円券と同様にして
放出させる。次に、千円券カセット8からの千円券4枚
の放出を万円券と同様に行う。
円券カセット9から五千円券1枚を万円券と同様にして
放出させる。次に、千円券カセット8からの千円券4枚
の放出を万円券と同様に行う。
指定枚数の放出が終了したら、接客口3を第8図(ハ)
に示す受取りポジションにし、表裏取り揃え機構5に集
積された出金紙幣を接客口3に送り込む。その後、接客
口3を第8図(ニ)に示す出金ポジションにし、接客コ
シ中ッタ42を開く。
に示す受取りポジションにし、表裏取り揃え機構5に集
積された出金紙幣を接客口3に送り込む。その後、接客
口3を第8図(ニ)に示す出金ポジションにし、接客コ
シ中ッタ42を開く。
これにより、顧客は紙幣を受取り、゛この受取りを図示
しないセンサによって検知すると接客コシ中ツタ42を
閉しる。
しないセンサによって検知すると接客コシ中ツタ42を
閉しる。
制御部56aから指示された枚数の出金が完了すると、
完了のレスポンスを返送する。この返送データには、放
出金種とその枚数のデータを付加する。制御部56aは
、これを受信して出金枚数としてカウントして記憶して
おく。
完了のレスポンスを返送する。この返送データには、放
出金種とその枚数のデータを付加する。制御部56aは
、これを受信して出金枚数としてカウントして記憶して
おく。
かくして、出金取引の処理が終了する。
なお、接客口3の紙幣を顧客が取り忘れた場合には、接
客口3で取り忘れた紙幣を再分離し、搬送路93に1枚
ずつ送り込み、切り替えゲート43.68.63を作動
させ、リジェクトカセット7の取り忘れ集積部66に送
り込み、取り忘れ部67に集積させる。
客口3で取り忘れた紙幣を再分離し、搬送路93に1枚
ずつ送り込み、切り替えゲート43.68.63を作動
させ、リジェクトカセット7の取り忘れ集積部66に送
り込み、取り忘れ部67に集積させる。
第10図は、CCAD50の電気的な制御構成を示すブ
ロック図である。以下、この第10図を用いてCCAD
50の制御構成を説明する。
ロック図である。以下、この第10図を用いてCCAD
50の制御構成を説明する。
紙幣入出金装置制御部(CCAD制御部と呼ぶ)80は
、マイクロコンピュータ(CPU)とその周辺回路とか
らなり、プログラムROM83に格納されているプログ
ラムに従い、かつ、ワークングRAM84を利用しなが
ら各部の制御を行うものである。
、マイクロコンピュータ(CPU)とその周辺回路とか
らなり、プログラムROM83に格納されているプログ
ラムに従い、かつ、ワークングRAM84を利用しなが
ら各部の制御を行うものである。
ここで、CCAD制御部80は一括カセット装着時に一
括カセット内の貨幣の金種別枚数を計数し前記中央処理
装置に通知する収納貨幣データ通知手段と、装置運用中
の各種取引において一括カセットより出入りする貨幣の
金額又は金種別枚数を、貨幣の移動発生のたびに前記中
央処理装置に通知する移動貨幣データ通知手段としても
機能する。
括カセット内の貨幣の金種別枚数を計数し前記中央処理
装置に通知する収納貨幣データ通知手段と、装置運用中
の各種取引において一括カセットより出入りする貨幣の
金額又は金種別枚数を、貨幣の移動発生のたびに前記中
央処理装置に通知する移動貨幣データ通知手段としても
機能する。
制御部インターフェース回路81は現金自動取引装置5
1の制御部56aと接続されており、動作指示コマンド
を受信してCCAD制御部80に転送すると共に、動作
結果のレスポンスをCCAD制御部80から受は取って
制御部56aへ返送するものである。
1の制御部56aと接続されており、動作指示コマンド
を受信してCCAD制御部80に転送すると共に、動作
結果のレスポンスをCCAD制御部80から受は取って
制御部56aへ返送するものである。
入出力インターフェース回路(I10インターフェース
回路)82は、CCAD制御部80の指示を受けてCC
AD50の各部を動作させると共に、各部の状態や動作
結果をCCAD制御部80に通知するものであり、モー
タドライバ85.マグ名ントドライバ86.キースイッ
チ読取回路87、光学センサ読取回路882紙幣鑑別部
制御部89及び一括力セットロンクマグネットドライハ
90が接続されている。
回路)82は、CCAD制御部80の指示を受けてCC
AD50の各部を動作させると共に、各部の状態や動作
結果をCCAD制御部80に通知するものであり、モー
タドライバ85.マグ名ントドライバ86.キースイッ
チ読取回路87、光学センサ読取回路882紙幣鑑別部
制御部89及び一括力セットロンクマグネットドライハ
90が接続されている。
モータドライバ85は上述した各種のモータ91に接続
されており、各処理段階に応じて各々のモータを作動さ
せたり、停止させたりする。マグネットドライバ86は
、各部のマグ2ント92に接続されており、各処理段階
に応じて各マグネットをオン又はオフさせる。
されており、各処理段階に応じて各々のモータを作動さ
せたり、停止させたりする。マグネットドライバ86は
、各部のマグ2ント92に接続されており、各処理段階
に応じて各マグネットをオン又はオフさせる。
キースイッチ読取回路87及び光学センサ読取回路88
は、−活力セット11.金種別カセント8〜10.
リジェクトカセット7のセントやポジションを検知する
各部のスイッチ94.及び紙幣の搬送監視や紙幣の集積
を検出する各部の光学センサ95に接続されており、こ
れらの情報を検知するものである。
は、−活力セット11.金種別カセント8〜10.
リジェクトカセット7のセントやポジションを検知する
各部のスイッチ94.及び紙幣の搬送監視や紙幣の集積
を検出する各部の光学センサ95に接続されており、こ
れらの情報を検知するものである。
紙幣鑑別部制御部89は、紙幣鑑別部4の複数のセンサ
96に接続されており、送り込まれた紙幣を鑑別してそ
の結果をCCAD制御部80に通知するものである。従
って、紙幣鑑別部4は、詳細には、紙幣鑑別部制御部8
9及びセンサ群96でなる。
96に接続されており、送り込まれた紙幣を鑑別してそ
の結果をCCAD制御部80に通知するものである。従
って、紙幣鑑別部4は、詳細には、紙幣鑑別部制御部8
9及びセンサ群96でなる。
一括カセットロックマグネットドライバ90は一括カセ
ットロックマグネット60をオン又はオフして一括カセ
ット11の取り外しを可能又は不可能とするものである
。
ットロックマグネット60をオン又はオフして一括カセ
ット11の取り外しを可能又は不可能とするものである
。
く補 充〉
先ず、係員が業務開始に先立、装置本体50に対し一括
カセット11を装着する。この一括カセットには出納元
方より所定量の紙幣一括セ7)されている。係員は一活
力セント装着後、内部操作部55の補充キーを押下する
。制御部56aは、この入力を受けて、CCAD50に
対し、補充動作開始を指示するコマンドを送信する。
カセット11を装着する。この一括カセットには出納元
方より所定量の紙幣一括セ7)されている。係員は一活
力セント装着後、内部操作部55の補充キーを押下する
。制御部56aは、この入力を受けて、CCAD50に
対し、補充動作開始を指示するコマンドを送信する。
CCA、D50はこのコマンドを受信すると、内部状態
を補充モードに切り替えて、一括カセット11のエンド
検知器39dがエンドを検知していないこと、すなわち
補充すべき紙幣があらかじめセットされていることを確
認する。このエンド検知は、ステージ70を最も低い位
置に下げて行う。
を補充モードに切り替えて、一括カセット11のエンド
検知器39dがエンドを検知していないこと、すなわち
補充すべき紙幣があらかじめセットされていることを確
認する。このエンド検知は、ステージ70を最も低い位
置に下げて行う。
エンド検知していた場合は動作不可の情報を付加してレ
スポンスを返送し、この処理を中止する。
スポンスを返送し、この処理を中止する。
エンド検知していないことを確認すると、これ以降の補
充動作に進む。
充動作に進む。
CCAD50の以下の補充動作を、上述した第9図の外
に第8図を用いて説明する。なお、第13図は補充動作
時のCCAD50の断面図である。
に第8図を用いて説明する。なお、第13図は補充動作
時のCCAD50の断面図である。
紙幣取り出し分離機構23を作動して一括カセット11
にセントされている紙幣を上側から順に1枚ずつ繰り出
し、繰り出した紙幣を第13図に示すように搬送し、鑑
別部4に送り込む。鑑別部4は送り込まれてきた紙幣を
鑑別する。
にセントされている紙幣を上側から順に1枚ずつ繰り出
し、繰り出した紙幣を第13図に示すように搬送し、鑑
別部4に送り込む。鑑別部4は送り込まれてきた紙幣を
鑑別する。
千円券で出金用として補充できる紙幣の場合には、千円
券切り分はゲート97を作動させて千円券集積部27に
送り込み、千円券カセットステージ45に集積させる。
券切り分はゲート97を作動させて千円券集積部27に
送り込み、千円券カセットステージ45に集積させる。
五千円券で出金用として補充できる紙幣の場合には、五
千円券切り分はゲート31を作動させて五千円集積部2
8に送り込み、五千円カセントステージ46に集積させ
る。万円券で出金用として補充できる紙幣の場合には、
万円券切り分はゲート32を作動させて万円券集積部2
9に送り込み、万円券力セントステージ47に集積させ
る。
千円券切り分はゲート31を作動させて五千円集積部2
8に送り込み、五千円カセントステージ46に集積させ
る。万円券で出金用として補充できる紙幣の場合には、
万円券切り分はゲート32を作動させて万円券集積部2
9に送り込み、万円券力セントステージ47に集積させ
る。
この動作は、一括カセット11にセットされている紙幣
がなくなるまで繰り返されるが、途中、カセットステー
ジ45.46.47のいずれか一つの集積枚数が保留許
容値(例えば100枚)に達した場合には、紙幣取り出
し分離機構23の動作を中断させ、保留許容値に達した
カセ・ントのステージを保留許容値相当分だけ下げる。
がなくなるまで繰り返されるが、途中、カセットステー
ジ45.46.47のいずれか一つの集積枚数が保留許
容値(例えば100枚)に達した場合には、紙幣取り出
し分離機構23の動作を中断させ、保留許容値に達した
カセ・ントのステージを保留許容値相当分だけ下げる。
ステージが下がった時点で紙幣取り出し分離機構23を
再び作動させて補充動作を再開させる。
再び作動させて補充動作を再開させる。
一括カセット11の紙幣がなくなってエンド検知器39
dがエンド検知すると、即ち一活力セント11にセット
された紙幣を全て繰り出すと、紙幣取り出し分離機構2
3の繰り出しは終了し、最後の紙幣が何れかのカセット
ステージ45.46゜47に到着すると、搬送路による
搬送動作も停止させる。カセットステージ45.46.
47が一斉に下がり、カセットステージ上に集積された
紙幣がカセット8,9.10に収納されると、シヤフラ
36,35.34も閉まって補充動作は終了する。
dがエンド検知すると、即ち一活力セント11にセット
された紙幣を全て繰り出すと、紙幣取り出し分離機構2
3の繰り出しは終了し、最後の紙幣が何れかのカセット
ステージ45.46゜47に到着すると、搬送路による
搬送動作も停止させる。カセットステージ45.46.
47が一斉に下がり、カセットステージ上に集積された
紙幣がカセット8,9.10に収納されると、シヤフラ
36,35.34も閉まって補充動作は終了する。
なお、鑑別部4が出金不可と鑑別した紙幣は、作動した
切り替えゲー)15.69を介して一括りジェクト集積
部68へ送り込まれ、一括りジェクト部62に集積され
る。
切り替えゲー)15.69を介して一括りジェクト集積
部68へ送り込まれ、一括りジェクト部62に集積され
る。
また、補充動作中に、万円券力セント10のフル検知器
37c、五千円カセ・7ト9のフル検知器37b、千円
券カセット8のフル検知器37aの全てがフルを検知し
た場合には、切り替えゲート15を作動させ、一括カセ
ット11に後述する動作を実行させ、一括カセット11
の集積部30に、それ以陣繰り出され紙幣を送り込み、
カセットスチーシフ0に集積させる。その後、全ての繰
り出しが終了して御粘カセット11のエンド検知器39
dがエンドを検知すると、紙幣取り出し分離機構23の
動作を停止させ、搬送路による搬送動作を停止させる。
37c、五千円カセ・7ト9のフル検知器37b、千円
券カセット8のフル検知器37aの全てがフルを検知し
た場合には、切り替えゲート15を作動させ、一括カセ
ット11に後述する動作を実行させ、一括カセット11
の集積部30に、それ以陣繰り出され紙幣を送り込み、
カセットスチーシフ0に集積させる。その後、全ての繰
り出しが終了して御粘カセット11のエンド検知器39
dがエンドを検知すると、紙幣取り出し分離機構23の
動作を停止させ、搬送路による搬送動作を停止させる。
そして補充動作を終了させる。
CCAD50は、補充終了のレスポンスを制御部56a
に返送し、そのデータとして各金種別に補充した計数枚
数及び一括カセット11にセットされていた紙幣の全計
数枚数を一括カセットの識別番号と共に付加する。
に返送し、そのデータとして各金種別に補充した計数枚
数及び一括カセット11にセットされていた紙幣の全計
数枚数を一括カセットの識別番号と共に付加する。
制御部56aはCCAD50より補充終了のレスポンス
を受信すると、補充した計数枚数及び一括カセット11
にセットされていた紙幣の全計数枚数を中央処理装置2
00に通知する。
を受信すると、補充した計数枚数及び一括カセット11
にセットされていた紙幣の全計数枚数を中央処理装置2
00に通知する。
中央処理装置200により該一括カセット11にセット
されていた紙幣の全計数枚数の妥当性が確認され、取引
開始許可指示が送信されると補充処理が終了する。
されていた紙幣の全計数枚数の妥当性が確認され、取引
開始許可指示が送信されると補充処理が終了する。
次に、各金種別カセットの全てのフル検知器37a、3
7b、37cがフルを検知した場合の一活力セント11
の動作を、第9図を用いて説明する。
7b、37cがフルを検知した場合の一活力セント11
の動作を、第9図を用いて説明する。
紙幣取り出し分離機構23で分離された紙幣は、切り替
えゲート15を介して御粘集積部30に送り込まれて一
括仕切り板33上に集積される。そして、この集積量が
集積許容値に達したならば、紙幣取り出し分離機構23
による繰り出しを一旦停止する。
えゲート15を介して御粘集積部30に送り込まれて一
括仕切り板33上に集積される。そして、この集積量が
集積許容値に達したならば、紙幣取り出し分離機構23
による繰り出しを一旦停止する。
その後、一対の紙幣クランプ用レバ71は、第9図に示
すポジシぢンAからポジションBに互いに近接するよう
に回転されて仕切り板33上に集積された紙幣をクラン
プする。なお、紙幣クランプ用レバ71及び一括カセッ
トステージ70の後述した回転や平行移動には、図示し
ないモータの動力が利用される。
すポジシぢンAからポジションBに互いに近接するよう
に回転されて仕切り板33上に集積された紙幣をクラン
プする。なお、紙幣クランプ用レバ71及び一括カセッ
トステージ70の後述した回転や平行移動には、図示し
ないモータの動力が利用される。
次に、紙幣クランプ用レバ71をポジションBからポジ
ションCまで移動させることで紙幣を持ち上げる。これ
により、仕切り板33は紙幣をさらに集積できる状態に
なり、紙幣取り出し分離機構23の動作停止を解除させ
、再び集積許容値に達するまで一括仕切り板33上に紙
幣を集積させることを続ける。
ションCまで移動させることで紙幣を持ち上げる。これ
により、仕切り板33は紙幣をさらに集積できる状態に
なり、紙幣取り出し分離機構23の動作停止を解除させ
、再び集積許容値に達するまで一括仕切り板33上に紙
幣を集積させることを続ける。
再び、集積許容値に達すると御粘分離取り出し機構23
を停止し、その後、ポジションCにある一対の紙幣クラ
ンプ用レバ71を外方に回転動作させてポジションDに
して先はどクランプして持ち上げた紙幣を一括仕切り板
33上に集積した紙幣の上に落下させる。
を停止し、その後、ポジションCにある一対の紙幣クラ
ンプ用レバ71を外方に回転動作させてポジションDに
して先はどクランプして持ち上げた紙幣を一括仕切り板
33上に集積した紙幣の上に落下させる。
その後、ポジションDにある紙幣クランプ用レバ71を
ポジションAに戻し、停止している紙幣取り出し分離機
構23を再変動作させる。
ポジションAに戻し、停止している紙幣取り出し分離機
構23を再変動作させる。
以上の動作を御粘カセット11のエンド検知器39dが
エンドを検知するまで、即ち一活力七ント11にセット
されていた紙幣を全て計数するまで繰り返す。補充すべ
き紙幣の繰り出しが終了して御粘カセット11のエンド
検知器39dがエンドを検知すると、紙幣取り出し分離
機構23を停止させ、紙幣クランプ用レバ71をポジシ
ョンAからポジションBを経てポジションCへ移動させ
、集積された紙幣をクランプして持ち上げる。他方、一
括カセットステージ70を、紙幣の繰り出し位置である
ポジションEからポジションFまで回転動作させ、続い
てポジションFからポジションGまで下降させる。
エンドを検知するまで、即ち一活力七ント11にセット
されていた紙幣を全て計数するまで繰り返す。補充すべ
き紙幣の繰り出しが終了して御粘カセット11のエンド
検知器39dがエンドを検知すると、紙幣取り出し分離
機構23を停止させ、紙幣クランプ用レバ71をポジシ
ョンAからポジションBを経てポジションCへ移動させ
、集積された紙幣をクランプして持ち上げる。他方、一
括カセットステージ70を、紙幣の繰り出し位置である
ポジションEからポジションFまで回転動作させ、続い
てポジションFからポジションGまで下降させる。
次に、−活力セントステージ70をポジションGからポ
ジションHまで回転させる。ここで、紙幣クランプ用レ
バ71の下側に位置させる。ここで、紙幣クランプ用駆
動レバ71をポジションCからポジションDへ外方に回
転動作させ、クランプされて持ち上げられている紙幣を
開放させる。
ジションHまで回転させる。ここで、紙幣クランプ用レ
バ71の下側に位置させる。ここで、紙幣クランプ用駆
動レバ71をポジションCからポジションDへ外方に回
転動作させ、クランプされて持ち上げられている紙幣を
開放させる。
これにより、紙幣が一活力七ノドステージ70上に乗る
。そして、最後に、−活力セントステージ70をポジシ
ョンHからホームポジションIに移動させて紙幣を持ち
上げる。
。そして、最後に、−活力セントステージ70をポジシ
ョンHからホームポジションIに移動させて紙幣を持ち
上げる。
以上の動作により、−活力七ン)11から繰り出された
紙幣が、再び御粘カセット11に戻って最終的にはホー
ムポジション■に位置するステージ70上に収納される
。
紙幣が、再び御粘カセット11に戻って最終的にはホー
ムポジション■に位置するステージ70上に収納される
。
〈回 収〉
次に、回収処理について説明する。
行員が内部操作部55の回収キーを押下すると、制御部
56aは、この入力を受けてCCAD50に対して回収
動作開始を指示するコマンドを送信する。
56aは、この入力を受けてCCAD50に対して回収
動作開始を指示するコマンドを送信する。
CCAD50は本コマンドを受信すると、まずCCAD
50に装着された一括カセット11内の紙幣を一度でも
補充していたかを確認し、未だに補充動作をしていない
場合は補充動作の各金種カセットがフルであった時の動
作を行い、中央処理装置200に一括カセット内の在高
の確認を取ってから以後の動作を行う。
50に装着された一括カセット11内の紙幣を一度でも
補充していたかを確認し、未だに補充動作をしていない
場合は補充動作の各金種カセットがフルであった時の動
作を行い、中央処理装置200に一括カセット内の在高
の確認を取ってから以後の動作を行う。
上記動作が完了するか、あるいは既に装着されている一
括カセット11内の紙幣を一度でも補充していた場合は
、内部状態を回収モードに切り替えて各カセソ)8,9
.10の全てがエンド検知していないこと、すなわち、
回収すべき紙幣が金種別カセッl−8,9,10のいず
れかに存在することを確認する。金種別カセットの全て
がエンド検知していた場合には、動作不可の情報を付加
してレスポンスを返送し、この処理を中止する。全ての
カセットでエンド検知されていないことを確認すると、
回収動作を開始する。
括カセット11内の紙幣を一度でも補充していた場合は
、内部状態を回収モードに切り替えて各カセソ)8,9
.10の全てがエンド検知していないこと、すなわち、
回収すべき紙幣が金種別カセッl−8,9,10のいず
れかに存在することを確認する。金種別カセットの全て
がエンド検知していた場合には、動作不可の情報を付加
してレスポンスを返送し、この処理を中止する。全ての
カセットでエンド検知されていないことを確認すると、
回収動作を開始する。
以下、CCAD50の回収動作を第14図に基づいて説
明する。なお、第14図は回収動作時のCCA、D50
の概略縦断面図である。
明する。なお、第14図は回収動作時のCCA、D50
の概略縦断面図である。
まず、シャッタ34を開放し、万円券カセ・ントステー
ジ47を万円券取り出し分離機構22の位置まで移動さ
せた後、万円券取り出し分離機構22を作動して万円券
カセット10に収納されている紙幣を上側から順に一枚
ずつ繰り出し、矢印に示すような搬送路を経て鑑別部4
に送り込む。
ジ47を万円券取り出し分離機構22の位置まで移動さ
せた後、万円券取り出し分離機構22を作動して万円券
カセット10に収納されている紙幣を上側から順に一枚
ずつ繰り出し、矢印に示すような搬送路を経て鑑別部4
に送り込む。
鑑別部4では、送り込まれてきた紙幣を鑑別して後方へ
送り込む。鑑別部4で重速、斜行等と検知された紙幣は
切り替えゲート15を介してリジェクトカセット7に送
り込まれる。
送り込む。鑑別部4で重速、斜行等と検知された紙幣は
切り替えゲート15を介してリジェクトカセット7に送
り込まれる。
正券と鑑別された紙幣(万円券)は一括集積部30に送
り込まれる。一括集積部30に送り込まれた紙幣は、一
括仕切り板33の上に順次集積される。
り込まれる。一括集積部30に送り込まれた紙幣は、一
括仕切り板33の上に順次集積される。
このような動作は、万円券カセット10にセットされた
紙幣がなくなるまで繰り返されるが、途中一括仕切り板
33の集積枚数が集積許容値に達した場合には、万円券
取り出し分離機構22の動作が中断され、補充動作時に
説明した第9図に示した動作を行う。
紙幣がなくなるまで繰り返されるが、途中一括仕切り板
33の集積枚数が集積許容値に達した場合には、万円券
取り出し分離機構22の動作が中断され、補充動作時に
説明した第9図に示した動作を行う。
万円券カセット10のエンド検知器39cがエンドを検
知すると、次は五千円券カセ4.ト9から繰り出す。鑑
別部4によって重速、斜行等と鑑別されると、この場合
にも切り替えゲート15を作動させてリジェクトカセッ
ト7にその五千円券を送り込む。正券と鑑別された五千
円券に対しては、万円券の正常な紙幣と同様な処理を行
う。かかる処理を五千円券カセット9のエンド検知器3
9bがエンドを検知するまで繰り出す。
知すると、次は五千円券カセ4.ト9から繰り出す。鑑
別部4によって重速、斜行等と鑑別されると、この場合
にも切り替えゲート15を作動させてリジェクトカセッ
ト7にその五千円券を送り込む。正券と鑑別された五千
円券に対しては、万円券の正常な紙幣と同様な処理を行
う。かかる処理を五千円券カセット9のエンド検知器3
9bがエンドを検知するまで繰り出す。
五千円券カ七ノド9がエンドを検知すると、次は千円券
カセット8に対して上述と同様な処理を実行させる。詳
細は省略する。
カセット8に対して上述と同様な処理を実行させる。詳
細は省略する。
かくして、各金種別カセット10,9.8の紙幣を万円
券、五千円券、千円券の順に一括カセット11に計数し
ながら集積する。
券、五千円券、千円券の順に一括カセット11に計数し
ながら集積する。
なお、回収動作の途中で一括カセット11のフル検知器
37dがフルを検知すると、回収動作を中断し、その情
報を制御部56aに返送する。制御部56aは内部操作
部55の表示部にメツセージ「一括カセットフルJを表
示して一括カセット11に収納された紙幣の回収を指示
すると共に、中央処理装置200に対し現在セットされ
ている一活力セント11の在高を更新するよう通知する
。
37dがフルを検知すると、回収動作を中断し、その情
報を制御部56aに返送する。制御部56aは内部操作
部55の表示部にメツセージ「一括カセットフルJを表
示して一括カセット11に収納された紙幣の回収を指示
すると共に、中央処理装置200に対し現在セットされ
ている一活力セント11の在高を更新するよう通知する
。
行員は、CCAD50の後面にある扉41を開き、−活
力七ント11を抜き取り、他の一活力セノド11をCC
AD50にセットし、CCAD50の背面扉41を閉し
る。これにより、回収動作が再開される。
力七ント11を抜き取り、他の一活力セノド11をCC
AD50にセットし、CCAD50の背面扉41を閉し
る。これにより、回収動作が再開される。
以上のようにして、千円券カセット8のエンド検知器3
9aがエンド検知をすると、千円券取り出し機構20が
停止し、最後の紙幣が一括カセット11に到着すると、
搬送路による搬送動作も停止し、回収動作が終了する。
9aがエンド検知をすると、千円券取り出し機構20が
停止し、最後の紙幣が一括カセット11に到着すると、
搬送路による搬送動作も停止し、回収動作が終了する。
以上の処理を終了したCCAD50は、回収終了のレス
ポンスを返送し、そのデータとして各金種別に回収した
計数枚数を付加する。これを受けて制御部56aは回収
枚数としてカウントし、記憶しておくと共に、中央処理
装置200に対し、現在セットされている御粘カセット
11の在高を更新するよう通知する。
ポンスを返送し、そのデータとして各金種別に回収した
計数枚数を付加する。これを受けて制御部56aは回収
枚数としてカウントし、記憶しておくと共に、中央処理
装置200に対し、現在セットされている御粘カセット
11の在高を更新するよう通知する。
以上で回収動作の処理を終了する。
〈各種処理の流れ〉
以上説明したそれぞれの処理は実際の運用では次のよう
な処理手順で行われる。
な処理手順で行われる。
先ず、業務開始に先立って、出納元方が御粘カセット1
1に高速計数器204 (b)で計数した紙幣をセット
し、一括カセット11の識別番号とセットした紙幣の各
金種別枚数をオンライン端末装置204 (a)より入
力する。
1に高速計数器204 (b)で計数した紙幣をセット
し、一括カセット11の識別番号とセットした紙幣の各
金種別枚数をオンライン端末装置204 (a)より入
力する。
これにより、オンライン端末装置204 (a)が中央
処理装置200に通知すると、中央処理装置200は該
当する御粘カセット11の在高管理メモリ207aのデ
ータを更新する。
処理装置200に通知すると、中央処理装置200は該
当する御粘カセット11の在高管理メモリ207aのデ
ータを更新する。
上記処理を繰り返し、必要な数の御粘カセット11が揃
うと、出納元方は運搬係や窓口係員に渡し、各係員はそ
れぞれの御粘カセット11を各現金処理装置にセットさ
れる。
うと、出納元方は運搬係や窓口係員に渡し、各係員はそ
れぞれの御粘カセット11を各現金処理装置にセットさ
れる。
自動取引装置51内のCCAD50に御粘カセット11
がセットされると、係員は内部操作部55より、補充開
始を指示し、これによりCCAD50は補充動作を開始
する。
がセットされると、係員は内部操作部55より、補充開
始を指示し、これによりCCAD50は補充動作を開始
する。
補充動作が完了し、一括カセット11にセットされてい
た紙幣の各金種別枚数が御粘カセット11の識別番号と
共に、自動取引装置51より通知されると、中央処理装
置200は、まず該当する一活力七ッ)11の在高管理
メモリ207aのデータと、通知されたセットされてい
た紙幣の枚数を比較する。
た紙幣の各金種別枚数が御粘カセット11の識別番号と
共に、自動取引装置51より通知されると、中央処理装
置200は、まず該当する一活力七ッ)11の在高管理
メモリ207aのデータと、通知されたセットされてい
た紙幣の枚数を比較する。
今、数値が一致しなかった場合、中央処理装置200は
出納元方にあるオンライン端末装置204 (a)に、
一括カセット11の在高に異常であることを、識別番号
及び在高管理メモリ207aのデータと、通知された御
粘カセット11にセットさていた枚数と共に表示させる
゛。
出納元方にあるオンライン端末装置204 (a)に、
一括カセット11の在高に異常であることを、識別番号
及び在高管理メモリ207aのデータと、通知された御
粘カセット11にセットさていた枚数と共に表示させる
゛。
ここで、前述したように補充動作中に鑑別部4が出金不
可と鑑別した紙幣は一括りジエクト部62に集積される
。この出金不可と鑑別した紙幣の中には、搬送条件が悪
かったり、汚損がひどく金種も鑑別できなかった紙幣も
含まれる。
可と鑑別した紙幣は一括りジエクト部62に集積される
。この出金不可と鑑別した紙幣の中には、搬送条件が悪
かったり、汚損がひどく金種も鑑別できなかった紙幣も
含まれる。
したがって一括りジェクト部62に集積された紙幣の金
種別枚数は不明確となるため、これらの紙幣は一活力七
ッ)1にセットされていた枚数には含めずにCCAD5
0は中央処理装置200に通知する。
種別枚数は不明確となるため、これらの紙幣は一活力七
ッ)1にセットされていた枚数には含めずにCCAD5
0は中央処理装置200に通知する。
このように、補充中にリジェクトがあった場合は中央処
理装置200が記憶している御粘カセット11の在高と
CCAD50より通知さた御粘カセット11にセットさ
れていた枚数とは一致せず、その差は一括りジエクト部
62に集積された紙幣と同一になる。
理装置200が記憶している御粘カセット11の在高と
CCAD50より通知さた御粘カセット11にセットさ
れていた枚数とは一致せず、その差は一括りジエクト部
62に集積された紙幣と同一になる。
従って、上記在高管理メモリ207aのデータと通知さ
た御粘カセット11にセットされた枚数が不一致となっ
たことをオンライン端末装置204 (a)の表示部よ
り知ると、出納元方はその差が御粘カセット11の一括
りジェクト部62に集積された紙幣と等しいかどうかを
判定する。
た御粘カセット11にセットされた枚数が不一致となっ
たことをオンライン端末装置204 (a)の表示部よ
り知ると、出納元方はその差が御粘カセット11の一括
りジェクト部62に集積された紙幣と等しいかどうかを
判定する。
一致していれば、出納元方が一括りジェクト部62より
該紙幣を抜き取り、オンライン端末装置204 (a)
より、リジェクト紙幣の各金種別枚数を入力し、中央処
理装置200に通知することにより、中央処理装置20
0は自動取引装置51に対して以後の動作を許可するコ
マンドを発すると共に、在高管理メモリ207aのデー
タを通知されたCCAD51が補充した枚数及びリジェ
クトした枚数分を差し引いた数値に更新する。
該紙幣を抜き取り、オンライン端末装置204 (a)
より、リジェクト紙幣の各金種別枚数を入力し、中央処
理装置200に通知することにより、中央処理装置20
0は自動取引装置51に対して以後の動作を許可するコ
マンドを発すると共に、在高管理メモリ207aのデー
タを通知されたCCAD51が補充した枚数及びリジェ
クトした枚数分を差し引いた数値に更新する。
一方、在高管理メモ’J 207 aのデータと通知さ
れた御粘カセット11にセントされていた枚数との差が
一括りジェクト部62に集積された紙幣の枚数と−敗し
なかった場合は出納元方はその旨をオンライン端末20
4 (a)より入力し、中央処理装置200はこれを受
けて自動取引装置51に対し、人出金取引不可のコマン
ドを発する。
れた御粘カセット11にセントされていた枚数との差が
一括りジェクト部62に集積された紙幣の枚数と−敗し
なかった場合は出納元方はその旨をオンライン端末20
4 (a)より入力し、中央処理装置200はこれを受
けて自動取引装置51に対し、人出金取引不可のコマン
ドを発する。
これにより、出納元方は該自動取引装置の精査を行い、
一括カセット11を運搬した係員から事情を聞くことと
なる。
一括カセット11を運搬した係員から事情を聞くことと
なる。
一方、自動取引装置51から通知された御粘カセット1
1にセットされていた枚数と在高管理メモリ207aの
データが一致していると、中央処理袋W2O0は自動取
引装置51に対して以後の動作を許可するコマンドを発
すると共に、在高管理メモリ207aのデータを通知さ
れた補充した枚数分差し引いた数値に更新する。
1にセットされていた枚数と在高管理メモリ207aの
データが一致していると、中央処理袋W2O0は自動取
引装置51に対して以後の動作を許可するコマンドを発
すると共に、在高管理メモリ207aのデータを通知さ
れた補充した枚数分差し引いた数値に更新する。
同様の補充処理を他の自動取引装置51及び窓口取引装
置205にも実施し、各一括カセット1の在高管理メモ
リ207aのデータを更新する。
置205にも実施し、各一括カセット1の在高管理メモ
リ207aのデータを更新する。
以後、業務に入り、入金取引、出金取引等が随時行われ
る。この運用中にいずれかの金種別カセットで紙幣の不
足状況になると、補充動作が実行され、再び御粘カセッ
ト11の在高管理メモリ207aのデータが更新される
。
る。この運用中にいずれかの金種別カセットで紙幣の不
足状況になると、補充動作が実行され、再び御粘カセッ
ト11の在高管理メモリ207aのデータが更新される
。
また、上記補充動作がある装置で繰り返され御粘カセッ
ト11が空となると、他の装置にセットされて一括収納
庫と交換することで紙幣を補充することも、一括収納庫
内の在高を中央処理装置200がオンラインでリアルタ
イムに管理しているので可能となる。
ト11が空となると、他の装置にセットされて一括収納
庫と交換することで紙幣を補充することも、一括収納庫
内の在高を中央処理装置200がオンラインでリアルタ
イムに管理しているので可能となる。
業務終了時には、各係員によって回収処理が行われる。
これによって各装置より回収した紙幣の金種別枚数が御
粘カセット11の識別番号と共に中央処理装置200に
通知され、中央処理装置200は該当する御粘カセット
11の在高管理メモリ207aのデータを通知された回
収した枚数分を加算した数値に更新する。
粘カセット11の識別番号と共に中央処理装置200に
通知され、中央処理装置200は該当する御粘カセット
11の在高管理メモリ207aのデータを通知された回
収した枚数分を加算した数値に更新する。
その後、各一括カセット11は出納元方に各係員によっ
て運搬される。出納元方は、一括カセット1内の紙幣を
抜き取り、高速計数器204(b)で計数し、更にオン
ライン端末装置204 (a)から中央処理装置200
に御粘カセット11の在高を照会して、計数結果と照合
する。
て運搬される。出納元方は、一括カセット1内の紙幣を
抜き取り、高速計数器204(b)で計数し、更にオン
ライン端末装置204 (a)から中央処理装置200
に御粘カセット11の在高を照会して、計数結果と照合
する。
上記照合が全て完了すると業務は完了する。
上記実施例において、補充後、一括カセット11にセフ
)されていた枚数と在高管理メモリ207aのデータが
一致しなかった旨を出納元方に伝えるために、視覚的方
法を用いたが、これに加えて、またはこれに代えて聴覚
的方法を用いるようにしてもよい。
)されていた枚数と在高管理メモリ207aのデータが
一致しなかった旨を出納元方に伝えるために、視覚的方
法を用いたが、これに加えて、またはこれに代えて聴覚
的方法を用いるようにしてもよい。
また、オンラインで動作する元方用の高速計数器を、オ
ンライン端末装置204 (a)に接続制御させること
により、出納元方による入力や照合の手間を省き、入力
ミス等を防止するようにしてもよい。
ンライン端末装置204 (a)に接続制御させること
により、出納元方による入力や照合の手間を省き、入力
ミス等を防止するようにしてもよい。
さらに、本発明は、硬貨を取り扱う入出金装置にも適用
することができる。
することができる。
以上の構成により本発明は、銀行等の金融機関において
、中央処理装置がオンラインで接続制御する貨幣入出金
装置に、紙幣の補充1回収を行うための一活力セントの
現金を管理する現金管理システムにおいて、前記中央処
理装置にオンラインで接続し、少なくとも前記−活力セ
ントに装填した貨幣の金額又は金種別枚数を装填貨幣デ
ータとして入力可能なオンライン端末装置を配置し、前
記貨幣入出金装置に、一括カセット装着時に御粘カセッ
ト内の貨幣の金種別枚数を計数し前記中央処理装置に通
知する収納貨幣データ通知手段を設け、前記中央処理装
置に、前記オンライン端末装置より入力された装填貨幣
データと、前記貨幣入出金装置から受けた収納貨幣デー
タとを比較する比較手段を設け、かつ前記オンライン端
末装置に前記比較手段における比較結果により不一致が
生じた場合この事実を係員に通知する不一致発生通知手
段を設けたので、中央処理装置により貨幣入出金装置の
判定した御粘カセットの収納貨幣の値と、貨幣供給元に
おける御粘カセットの装填貨幣の値を照合することがで
きる。
、中央処理装置がオンラインで接続制御する貨幣入出金
装置に、紙幣の補充1回収を行うための一活力セントの
現金を管理する現金管理システムにおいて、前記中央処
理装置にオンラインで接続し、少なくとも前記−活力セ
ントに装填した貨幣の金額又は金種別枚数を装填貨幣デ
ータとして入力可能なオンライン端末装置を配置し、前
記貨幣入出金装置に、一括カセット装着時に御粘カセッ
ト内の貨幣の金種別枚数を計数し前記中央処理装置に通
知する収納貨幣データ通知手段を設け、前記中央処理装
置に、前記オンライン端末装置より入力された装填貨幣
データと、前記貨幣入出金装置から受けた収納貨幣デー
タとを比較する比較手段を設け、かつ前記オンライン端
末装置に前記比較手段における比較結果により不一致が
生じた場合この事実を係員に通知する不一致発生通知手
段を設けたので、中央処理装置により貨幣入出金装置の
判定した御粘カセットの収納貨幣の値と、貨幣供給元に
おける御粘カセットの装填貨幣の値を照合することがで
きる。
さらに、本発明は、貨幣人出金製1乙こ、装置運用中の
各種取引において一活力セントより出入りする貨幣の金
額又は金種別枚数を、貨幣の移動発生のたびに前記中央
処理装置に通知する移動貨幣データ通知手段を設け、か
つ前記中央処理装置に、憶する在高データ記憶手段と、
前記通知された移動値を該在高データ記憶手段に記憶し
た在高僅に加減算する在高データ演算手段と、該在高デ
ータ演算手段の演算結果を所在高値として在高データ記
憶手段の記憶値を書き換えて更新する書き換え手段を有
するので、中央処理装置により、貨幣入出金装置の運用
中の貨幣の移動により変化する御粘カセット内の貨幣の
在高を逐次更新しながら記憶する。
各種取引において一活力セントより出入りする貨幣の金
額又は金種別枚数を、貨幣の移動発生のたびに前記中央
処理装置に通知する移動貨幣データ通知手段を設け、か
つ前記中央処理装置に、憶する在高データ記憶手段と、
前記通知された移動値を該在高データ記憶手段に記憶し
た在高僅に加減算する在高データ演算手段と、該在高デ
ータ演算手段の演算結果を所在高値として在高データ記
憶手段の記憶値を書き換えて更新する書き換え手段を有
するので、中央処理装置により、貨幣入出金装置の運用
中の貨幣の移動により変化する御粘カセット内の貨幣の
在高を逐次更新しながら記憶する。
以上により本発明は、一括カセット収納庫内の現金の在
高を自動的に頻繁に精査することが可能となり、一括カ
セット内の貨幣の管理の強化と、トラブルが発生した場
合の原因調査の簡略化を図った現金管理システムを提供
するという効果がある。
高を自動的に頻繁に精査することが可能となり、一括カ
セット内の貨幣の管理の強化と、トラブルが発生した場
合の原因調査の簡略化を図った現金管理システムを提供
するという効果がある。
第1図は本発明の一実施例のブロック図、第2図は同実
施例の中央処理装置のブロック図、第3図は同実施例の
オンライン端末装置のブロック図、第4図は同実施例の
窓口取引装置のブロック図、第5図は現金自動取引装置
の外観を示す斜視図、第6図同現金自動取引装置のブロ
ック図、第7図は紙幣入出金装置の断面図、第8図は同
紙常人出金装置の接客ロポジション断面図、第9図は同
一括カセットの補充回収時の断面図、第10図は同紙常
人出金装置のブロック図、第11図〜第14図は本実施
例の作用を示す断面図であり、第11図は入金取引時、
第12図は出金取引時、第13図は補充処理時、第14
図は回収処理時をそれぞれ示す。第15図は従来例を示
す概略側面図である。 200・・・中央処理装置 204 (a)・・・オンライン端末装置205・・・
窓口取引装置 207a・・・在高管理メモリ 特 許 出 願 人 沖電気工業株式会社代 理
人 弁理士 金倉喬二紬 1 国 本実施例のオンライン端末装置のブロック図鴫 3 国 本実施例の窓口取引装置のブロック回 軸 4 国 6a 現金自動取引装置の斜視図 輸 5 国 現金自動取引装置のブロック図 輸 6 囮 一括カセットの補充回収時の断面図 睡 9 国
施例の中央処理装置のブロック図、第3図は同実施例の
オンライン端末装置のブロック図、第4図は同実施例の
窓口取引装置のブロック図、第5図は現金自動取引装置
の外観を示す斜視図、第6図同現金自動取引装置のブロ
ック図、第7図は紙幣入出金装置の断面図、第8図は同
紙常人出金装置の接客ロポジション断面図、第9図は同
一括カセットの補充回収時の断面図、第10図は同紙常
人出金装置のブロック図、第11図〜第14図は本実施
例の作用を示す断面図であり、第11図は入金取引時、
第12図は出金取引時、第13図は補充処理時、第14
図は回収処理時をそれぞれ示す。第15図は従来例を示
す概略側面図である。 200・・・中央処理装置 204 (a)・・・オンライン端末装置205・・・
窓口取引装置 207a・・・在高管理メモリ 特 許 出 願 人 沖電気工業株式会社代 理
人 弁理士 金倉喬二紬 1 国 本実施例のオンライン端末装置のブロック図鴫 3 国 本実施例の窓口取引装置のブロック回 軸 4 国 6a 現金自動取引装置の斜視図 輸 5 国 現金自動取引装置のブロック図 輸 6 囮 一括カセットの補充回収時の断面図 睡 9 国
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、銀行等の金融機関において、中央処理装置がオンラ
インで接続制御する貨幣入出金装置に、紙幣の補充、回
収を行うための一括カセットの現金を管理する現金管理
システムにおいて、 前記中央処理装置にオンラインで接続し、少なくとも前
記一括カセットに装填した貨幣の金額又は金種別枚数を
装填貨幣データとして入力可能なオンライン端末装置を
配置し、 前記貨幣入出金装置に、一括カセット装着時に一括カセ
ット内の貨幣の金種別枚数を計数し前記中央処理装置に
通知する収納貨幣データ通知手段を設け、 前記中央処理装置に、前記オンライン端末装置より入力
された装填貨幣データと、前記貨幣入出金装置から受け
た収納貨幣データとを比較する比較手段を設け、 かつ前記オンライン端末装置に、前記比較手段における
比較結果により不一致が生じた場合この事実を係員に通
知する不一致発生通知手段を設けたことを特徴とする現
金管理システム。 2、貨幣入出金装置に、装置運用中の各種取引において
一括カセットより出入りする貨幣の金額又は金種別枚数
を、貨幣の移動発生のたびに前記中央処理装置に通知す
る移動貨幣データ通知手段を設け、 かつ前記中央処理装置に、一括カセット内の貨幣在高を
書き換え可能に記憶する在高データ記憶手段と、前記通
知された移動値を該在高データ記憶手段に記憶した在高
値に加減算する在高データ演算手段と、該在高データ演
算手段の演算結果を新在高値として在高データ記憶手段
の記憶値を書き換えて更新する書き換え手段を設けたこ
とを特徴とする請求項1項記載の現金管理システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13463790A JP2864481B2 (ja) | 1990-05-24 | 1990-05-24 | 現金管理システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13463790A JP2864481B2 (ja) | 1990-05-24 | 1990-05-24 | 現金管理システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0433089A true JPH0433089A (ja) | 1992-02-04 |
JP2864481B2 JP2864481B2 (ja) | 1999-03-03 |
Family
ID=15133027
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP13463790A Expired - Fee Related JP2864481B2 (ja) | 1990-05-24 | 1990-05-24 | 現金管理システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2864481B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0927002A (ja) * | 1995-07-11 | 1997-01-28 | Fujitsu Ltd | 在高管理システム |
JP2009087375A (ja) * | 2009-01-13 | 2009-04-23 | Creation Card Co Ltd | 紙幣識別装置用ホスト |
JP2016105336A (ja) * | 2016-03-08 | 2016-06-09 | グローリー株式会社 | 現金処理システム、現金精算装置、現金出納装置、および、現金処理方法 |
-
1990
- 1990-05-24 JP JP13463790A patent/JP2864481B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0927002A (ja) * | 1995-07-11 | 1997-01-28 | Fujitsu Ltd | 在高管理システム |
JP2009087375A (ja) * | 2009-01-13 | 2009-04-23 | Creation Card Co Ltd | 紙幣識別装置用ホスト |
JP2016105336A (ja) * | 2016-03-08 | 2016-06-09 | グローリー株式会社 | 現金処理システム、現金精算装置、現金出納装置、および、現金処理方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2864481B2 (ja) | 1999-03-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4370656B2 (ja) | 紙幣入出金装置 | |
JPH036794A (ja) | 紙弊入出金装置 | |
JP2864481B2 (ja) | 現金管理システム | |
JP2536558Y2 (ja) | 現金入出金装置 | |
JPS61289488A (ja) | 現金取引き装置 | |
JP2614312B2 (ja) | 現金入出金装置 | |
JP2532668B2 (ja) | 入出金装置 | |
JPH11195159A (ja) | 紙幣入出金装置 | |
JPH0673150B2 (ja) | 紙幣入出金装置 | |
JP2854885B2 (ja) | 現金入出金装置 | |
JP2503078B2 (ja) | 入出金装置 | |
JP2614330B2 (ja) | 現金入出金装置 | |
JP3044664B2 (ja) | 紙幣入出金装置 | |
JP2503081B2 (ja) | 現金入出金装置 | |
JP2615197B2 (ja) | 現金入出金装置 | |
JP2968322B2 (ja) | 現金入出金装置 | |
JPH0831171B2 (ja) | 現金入出金装置 | |
JP2716623B2 (ja) | 紙幣入出金装置 | |
JP2548391B2 (ja) | 現金入出金装置 | |
JP2568279B2 (ja) | 現金入出金装置 | |
JP2598519B2 (ja) | 現金入出金装置の一括収納庫 | |
JP2726409B2 (ja) | 紙幣入出金装置 | |
JP2539510B2 (ja) | 紙幣入出金装置 | |
JPH02278397A (ja) | 紙幣入出金装置 | |
JPH03108093A (ja) | 現金入出金装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081218 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081218 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091218 Year of fee payment: 11 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |