JP4330646B2 - 鋳造金型装置 - Google Patents

鋳造金型装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4330646B2
JP4330646B2 JP2007281096A JP2007281096A JP4330646B2 JP 4330646 B2 JP4330646 B2 JP 4330646B2 JP 2007281096 A JP2007281096 A JP 2007281096A JP 2007281096 A JP2007281096 A JP 2007281096A JP 4330646 B2 JP4330646 B2 JP 4330646B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
sliding core
casting
sliding
movable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007281096A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009106963A (ja
Inventor
清 柴田
敏朗 市原
敏郎 林
敬三 田上
正光 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2007281096A priority Critical patent/JP4330646B2/ja
Priority to CN200880114287.3A priority patent/CN101842176B/zh
Priority to PCT/JP2008/003001 priority patent/WO2009057263A1/ja
Priority to US12/740,592 priority patent/US8091611B2/en
Publication of JP2009106963A publication Critical patent/JP2009106963A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4330646B2 publication Critical patent/JP4330646B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D17/00Pressure die casting or injection die casting, i.e. casting in which the metal is forced into a mould under high pressure
    • B22D17/20Accessories: Details
    • B22D17/22Dies; Die plates; Die supports; Cooling equipment for dies; Accessories for loosening and ejecting castings from dies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22CFOUNDRY MOULDING
    • B22C9/00Moulds or cores; Moulding processes
    • B22C9/06Permanent moulds for shaped castings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D17/00Pressure die casting or injection die casting, i.e. casting in which the metal is forced into a mould under high pressure
    • B22D17/20Accessories: Details
    • B22D17/22Dies; Die plates; Die supports; Cooling equipment for dies; Accessories for loosening and ejecting castings from dies
    • B22D17/24Accessories for locating and holding cores or inserts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Molds, Cores, And Manufacturing Methods Thereof (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Description

本発明は、可動型に固定型との間で製品キャビティを形成する摺動中子を設けた鋳造金型装置に関する。
エンジンのシリンダヘッドなどは冷却用フィンも含めた複雑形状製品を一体的に鋳造するため、固定型と可動型のみでは離型できず、可動型に複数の摺動中子を設けている。このような摺動中子に関する先行技術としては、特許文献1〜に開示されている。
特許文献1には、可動型に対し四方から接近・離反する摺動型を設け、この4つの摺動型で中子を保持することで、注湯時にシリンダヘッドのシリンダブロックと当接する面が略鉛直方向となるようにした内容が開示されている。
特許文献2には、型締め時にスライド中子(摺動中子)が傾くことを防止するため、スライド中子に可動型にセットした際に可動型と当接する面を有し、またスライド中子の一部を凸部とし、この凸部を型締め時に固定型で受ける構造が開示されている。
特開2000−33459号公報 特開2007−111713号公報
図3は上記した先行技術に係る鋳造金型装置を示す図であり、鋳造金型装置は固定型101と可動型102からなり、可動型102には摺動中子103…が設けられ、固定型101には摺動中子103の凸部104の背面テーパ面104 aに当接して鋳造時の圧力を受けるストッパ部105と、型締め時の摺動中子103の側面104bに当接する位置決め部106が形成され、この位置決め部106には可動型102の位置決め穴107に係合する位置決めピン108が設けられている。
従来の鋳造金型装置にあっては、個々のストッパ部105が島状に独立して形成されているため、大きな鋳造圧力を受けると変形し、その結果摺動中子103が圧力で戻され、摺動中子103間に隙間が生じ、この隙間に溶湯が差し込む。
この溶湯の差し込みは製品のバリ発生原因となるだけでなく、そのままにしておくと鋳造金型装置が破損するため、頻繁に差し込んで凝固した溶湯を除去しなければならない。
また、摺動中子と固定型との間に温度差に起因する熱膨張量の差が生じやすく、この状態で型締めを行うと、摺動中子が一方向に寄せられ、摺動中子の側面に隙間が生じてしまう。
更に、図4は型締め時の断面図であり、従来の鋳造金型装置にあっては、摺動中子103の凸部104の高さが、製品キャビティCの高さよりも高いため、ストッパ105の有効面積(鋳造圧力を受ける面積)が相対的に少なくなっており、無駄に金型を厚くし重量を増している。
上記課題を解決するため、本発明に係る鋳造金型装置は、可動型に固定型との間で製品キャビティを形成する摺動中子を備え、前記固定型の型合わせ面には額縁部が一体的に突出し、この額縁部の内側面に型締め時に前記摺動中子の凸部背面に当接して鋳造圧力を受けるストッパ部が設けられている。
本発明において、上下の基準は固定型が上、可動型が下とする。したがって、実際の鋳造金型において、固定型と可動型を左右に配置し型合わせ面が垂直になる場合でも、可動型の背面を高さ基準の底面とする。
また、前記可動型の四隅には摺動中子の凸部と等しい高さの位置決め基準座が設けられ、この位置決め基準座と摺動中子の側面との間にサイドキーが設けられている構成が好ましい。また、前記摺動中子の凸部の高さは、前記製品キャビティの高さと略等しくすることが更に好ましい。
本発明によれば、固定型の型合わせ面に額縁部を設け、この額縁部の内側面にストッパ部を設けたので、鋳造圧力や、熱膨張による型締め代が過大化し、ストッパーが摩耗、或いは摩滅した場合にストッパー交換のみで済む。
また本発明によれば、固定型ではなく可動型に摺動中子の位置決め基準座を設けたので、固定型と摺動中子との温度差(熱膨張量の差)に起因する隙間も発生せず、バリも発生しない。
更に本発明によれば、ストッパを従来よりも薄くしても有効面積(受圧面積)は変わらず、鋳造金型装置全体の軽量化が可能になる。
以下に本発明の好適な実施例を添付図面に基づいて説明する。図1は本発明に係る鋳造金型装置の型開き状態の斜視図、図2は本発明に係る鋳造金型装置の型締め状態の断面図である。
鋳造金型装置は固定型1と可動型2からなり、固定型1の型合せ面の周囲は一体的に連続した額縁部3とされ、この額縁部3の内周面には摺動中子の背面が当接するストッパ部4が4箇所設けられ、額縁部3の四隅には位置決めピン5が取り付けられている。
可動型2には摺動中子6が係合している。摺動中子6は4つ設けられ、各摺動中子6には凸部7が形成され、各摺動中子6が可動型2の中央に向かって移動することで、固定型1、可動型2及び摺動中子6間に製品キャビティCが形成される。そして、この状態で凸部7の背面(テーパ面)7aが前記固定型1のストッパ部4に当接する。
前記摺動中子6の凸部7の高さは、図2に示すように、製品キャビティCの高さと略等しく設定され、鋳造時に摺動中子6に作用する鋳造圧力を額縁部3に設けたストッパ部4の全面で受けるようにしている。
また、可動型2の四隅には前記位置決めピン5が係合する位置決め穴8が形成され、この位置決め穴8よりも中央寄りの部分に位置決め基準座9が設けられている。この位置決め基準座9は可動型2と一体的に設けられ、その高さは摺動中子6の凸部7の高さと等しくされている。
また、摺動中子6と位置決め基準座9の間にはスリット状の隙間が形成されるが、この隙間にはサイドキー10を挿入し、このサイドキー10によって摺動中子6が摺動する際のガイドと位置決めを行っている。
以上において、4つの摺動中子6を中心に移動せしめた状態で、固定型1と可動型2を型締めすると、摺動中子6の凸部7の背面が額縁部3に設けたストッパ部4に当接し、鋳造時の摺動中子6に作用する圧力をストッパ部4が受ける。ここで、ストッパ部4は固定型の周囲に一体的に形成した額縁部3の一部に設けられているので、鋳造圧力によってストッパ部4が後退したり変形することがなく、その結果摺動中子6も動かず、バリが発生することがない。
また、摺動中子6の位置決めを行う基準座9は可動型2の一部であるので、摺動中子6との間に生じる温度差は無視でき、固定型1と摺動中子6の熱膨張率の違いによって隙間が生じることもない。
本発明に係る鋳造金型装置の型開き状態の斜視図 本発明に係る鋳造金型装置の型締め状態の断面図 従来の鋳造金型装置の型開き状態の斜視図 従来の鋳造金型装置の型締め状態の断面図
符号の説明
1…固定型、2…可動型、3…額縁部、4…ストッパ部、5…位置決めピン、6…摺動中子、7…凸部、7a…凸部の背面、8…位置決め穴、9…位置決め基準座、10…サイドキー
101…固定型、102…可動型、103…摺動中子、104…凸部、104a…凸部の背面、104b…凸部の側面、105…ストッパ部、106…位置決め部、107…位置決め穴、108…位置決めピン
C…製品キャビティ。

Claims (2)

  1. 固定型と可動型からなり、可動型には固定型との間で製品キャビティを形成する摺動中子を備えた鋳造金型において、前記固定型の型合わせ面には額縁部が一体的に突出し、この額縁部の内側面に型締め時に前記摺動中子の凸部背面に当接して鋳造圧力を受けるストッパ部が設けられ、また前記可動型の四隅には摺動中子の凸部と等しい高さの位置決め基準座が設けられ、この位置決め基準座と摺動中子の側面との間にサイドキーが設けられていることを特徴とする鋳造金型。
  2. 請求項1に記載の鋳造金型装置において、前記摺動中子の凸部の高さは、前記製品キャビティの高さと略等しいことを特徴とする鋳造金型装置。
JP2007281096A 2007-10-30 2007-10-30 鋳造金型装置 Expired - Fee Related JP4330646B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007281096A JP4330646B2 (ja) 2007-10-30 2007-10-30 鋳造金型装置
CN200880114287.3A CN101842176B (zh) 2007-10-30 2008-10-23 铸造模具装置
PCT/JP2008/003001 WO2009057263A1 (ja) 2007-10-30 2008-10-23 鋳造金型装置
US12/740,592 US8091611B2 (en) 2007-10-30 2008-10-23 Casting die device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007281096A JP4330646B2 (ja) 2007-10-30 2007-10-30 鋳造金型装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009106963A JP2009106963A (ja) 2009-05-21
JP4330646B2 true JP4330646B2 (ja) 2009-09-16

Family

ID=40590670

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007281096A Expired - Fee Related JP4330646B2 (ja) 2007-10-30 2007-10-30 鋳造金型装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8091611B2 (ja)
JP (1) JP4330646B2 (ja)
CN (1) CN101842176B (ja)
WO (1) WO2009057263A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4927918B2 (ja) * 2009-09-10 2012-05-09 ダイキン工業株式会社 成形部品セット
JP2012200777A (ja) * 2011-03-28 2012-10-22 Honda Motor Co Ltd 成形装置およびこれを用いた成形方法
JP2012200776A (ja) * 2011-03-28 2012-10-22 Honda Motor Co Ltd 離型剤塗布装置およびこれを用いた離型剤塗布方法
CN102794873A (zh) * 2011-05-24 2012-11-28 苏州春兴精工股份有限公司 一种薄壁件及大腔体件用模具
US20130299375A1 (en) * 2012-05-10 2013-11-14 Shihhsiang Chen Forming Mold for Plastic Products, Using Method Thereof, and Packaging Box for Liquid Crystal Glass
JP5800770B2 (ja) * 2012-08-10 2015-10-28 本田技研工業株式会社 金型構造
CN103480821B (zh) * 2013-09-06 2015-11-18 刘鲁斌 数控铣床电机专用散热器的铸造模具
CN104057070B (zh) * 2014-06-16 2016-08-31 烟台新潮铸造有限公司 一种浇铸铜阳极板铸模的模具
CN104475577A (zh) * 2014-11-28 2015-04-01 天津汽车模具股份有限公司 一种分块拉延镶块挡键
CN107206472B (zh) * 2015-02-09 2019-03-26 本田技研工业株式会社 铸造用模具
CN107671245A (zh) * 2016-08-01 2018-02-09 象山中鼎机械模具有限公司 一种缸盖浇铸模具及浇铸方法
CN109894598A (zh) * 2019-04-22 2019-06-18 重庆康禾盛模具有限公司 一种内外齿形金属零件的压铸模具
CN112247104A (zh) * 2020-09-18 2021-01-22 曹光辉 一种铝合金压铸模具
CN112517877A (zh) * 2020-11-19 2021-03-19 阜阳市世科智能设备有限公司 一种具有安装定位机构的压铸模具

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5111873A (en) * 1991-04-16 1992-05-12 General Motors Corporation Die casting frame
CN1176859A (zh) * 1996-06-28 1998-03-25 林煜昆 轻合金轮圈铸件高压铸造方法及设备
US5865241A (en) * 1997-04-09 1999-02-02 Exco Technologies Limited Die casting machine with precisely positionable obliquely moving die core pieces
JPH1119976A (ja) * 1997-07-01 1999-01-26 Canon Inc 射出成形金型、射出成形装置、および射出成形方法
JP2000033459A (ja) 1998-07-22 2000-02-02 Honda Motor Co Ltd シリンダヘッドの鋳造用金型装置および鋳造用中子の装着方法
JP2003200248A (ja) * 2001-12-26 2003-07-15 Toyota Motor Corp 成形用金型およびその段替え方法
US6955210B2 (en) * 2001-12-26 2005-10-18 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Molding die and die changing method of the same
US6761208B2 (en) * 2002-10-03 2004-07-13 Delaware Machinery & Tool Co. Method and apparatus for die-casting a V-block for an internal combustion engine
JP2004337933A (ja) * 2003-05-16 2004-12-02 Toshiba Mach Co Ltd 真空鋳造用金型
JP2007111713A (ja) 2005-10-19 2007-05-10 Ryobi Ltd ダイカスト金型及びダイカスト法

Also Published As

Publication number Publication date
CN101842176B (zh) 2013-01-09
WO2009057263A1 (ja) 2009-05-07
US20110036529A1 (en) 2011-02-17
US8091611B2 (en) 2012-01-10
JP2009106963A (ja) 2009-05-21
CN101842176A (zh) 2010-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4330646B2 (ja) 鋳造金型装置
JP5026806B2 (ja) ダイカスト鋳造用金型
JP4676509B2 (ja) タイヤ用モールド
JP4421473B2 (ja) タイヤモールド用ピース及びピース式タイヤモールド
JP4950720B2 (ja) 鋳造装置及び鋳造方法
JPH09271924A (ja) クローズドデッキタイプシリンダブロック鋳造装置と該装置に用いられる砂中子との組合せ
JP5727914B2 (ja) 砂中子造形金型押出し機構
JP2009221900A (ja) 内燃機関用ピストン及びその製造方法
KR100710989B1 (ko) 알루미늄 휠의 성형용 금형
JP7394945B2 (ja) ダイカスト用金型
JP5128916B2 (ja) ダイカスト金型及びダイカスト法
JP6100139B2 (ja) 鋳造用金型装置
JP3760384B2 (ja) 射出成形方法
JP2019089075A (ja) ダイカスト鋳造装置
JP3136939B2 (ja) 金型鋳造装置
JP4637609B2 (ja) チルベント入れ子
JP5839617B2 (ja) 鍛造加工装置
JP4035000B2 (ja) 金型装置
JP2013240818A (ja) ダイカスト金型
JP2505229B2 (ja) 崩壊性置中子の保持方法
KR200283404Y1 (ko) 자동차용 정밀 주조품의 구멍 막힘 방지기능을 갖는 금형
JP2012011408A (ja) 鋳造装置及び鋳造ワークの製造方法
JP5675904B2 (ja) 鋳造用金型装置、及びそれを用いたシリンダヘッドの鋳造方法
JP7392444B2 (ja) タイヤ用モールドの製造方法
JP7099948B2 (ja) 射出成型方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090526

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090616

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120626

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130626

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130626

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140626

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees