JP4326445B2 - 洗濯乾燥機 - Google Patents

洗濯乾燥機 Download PDF

Info

Publication number
JP4326445B2
JP4326445B2 JP2004305943A JP2004305943A JP4326445B2 JP 4326445 B2 JP4326445 B2 JP 4326445B2 JP 2004305943 A JP2004305943 A JP 2004305943A JP 2004305943 A JP2004305943 A JP 2004305943A JP 4326445 B2 JP4326445 B2 JP 4326445B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
drying
drum
washing
compressor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004305943A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006116004A (ja
Inventor
公人 小野
一善 友近
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2004305943A priority Critical patent/JP4326445B2/ja
Priority to EP05022240A priority patent/EP1650343A1/en
Priority to US11/249,431 priority patent/US20060080974A1/en
Priority to CNA2005101141012A priority patent/CN1763294A/zh
Publication of JP2006116004A publication Critical patent/JP2006116004A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4326445B2 publication Critical patent/JP4326445B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F58/00Domestic laundry dryers
    • D06F58/20General details of domestic laundry dryers 
    • D06F58/206Heat pump arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B9/00Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point
    • F25B9/002Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point characterised by the refrigerant
    • F25B9/008Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point characterised by the refrigerant the refrigerant being carbon dioxide
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2309/00Gas cycle refrigeration machines
    • F25B2309/06Compression machines, plants or systems characterised by the refrigerant being carbon dioxide
    • F25B2309/061Compression machines, plants or systems characterised by the refrigerant being carbon dioxide with cycle highest pressure above the supercritical pressure

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Detail Structures Of Washing Machines And Dryers (AREA)
  • Main Body Construction Of Washing Machines And Laundry Dryers (AREA)
  • Control Of Washing Machine And Dryer (AREA)

Description

本発明は、冷凍サイクルを利用して被乾燥物を乾燥する乾燥機に関し、詳細には、乾燥運転の始動時において、冷媒が液体の状態で圧縮装置に吸入されてしまうことを防止し、安定的かつ短時間で定常状態にすることのできる乾燥機に関するものである。
従来、一般的な乾燥機は、電気ヒータやガス燃焼ヒータを熱源とし、外気をこれらの電気ヒータやガス燃焼ヒータの熱源にて加熱して高温空気とした後、被乾燥物が収容された乾燥室に吹き出して、乾燥室内の被乾燥物を乾燥するものであった。そして、被乾燥物を乾燥させた乾燥室内の高温空気は外部に排出されていた。このような乾燥機においては、被乾燥物が乾燥するまでに長時間を要するため、被乾燥物を乾燥させるためのエネルギー消費量も多くなり、電気代やガス代等のエネルギーコストが高騰してしまう問題があった。
これに対し、特許文献1における乾燥機は、冷媒に二酸化炭素を用いた冷凍サイクルを利用して、ガスクーラによって加熱した空気を乾燥室へ導入し、被乾燥物から水分を蒸発させた後、この空気を蒸発器で結露させて除湿し循環させることによって、水分を水蒸気の状態で乾燥室外へ排気することなく、且つ、乾燥に要する時間を短縮することができるものである。
特開2004−141650号公報
しかしながら、上記の冷凍サイクルを利用した乾燥機では、起動時に、冷媒が液体の状態で圧縮装置に吸入されてしまう、所謂、液バックという現象が起こる可能性があり、これにより、圧縮装置を破損させてしまう、あるいは、圧縮装置の寿命を著しく低下させてしまうという問題があった。また、ヒータを熱源とする乾燥機に比べ、冷媒回路が定常状態になるまでに時間がかかるという問題があった。
そこで、本発明は、液バックを防止すると共に、冷凍サイクルが定常状態になるまでの時間を短縮し、延いては、乾燥に要する時間を大幅に短縮できる省エネルギーな乾燥機を提供することを目的とする。
本発明は上記の目的を達成するためになされたものであり、請求項1に記載の発明は、貯水可能な外槽ドラムと、この外槽ドラムの内側に設置され被洗濯物の洗濯と乾燥を行う内槽ドラムと、圧縮装置と放熱器と減圧装置と吸熱器とを順次環状に配管接続した冷媒回路と、前記内槽ドラムの空気が前記放熱器及び前記吸熱器と熱交換して循環する空気循環経路と、前記空気循環経路に設けられ、前記空気を循環させる空気循環手段と、前記空気循環経路の空気温度を測定する空気温度測定手段と、を備える洗濯乾燥機において、前記冷媒回路の前記吸熱器から前記圧縮装置までの配管及び圧縮装置は前記空気循環経路内部に設けられると共に、前記空気循環経路内部の前記吸熱器から前記圧縮装置までの配管が配設された近傍に加熱手段を備え、前記空気温度測定手段で測定された空気温度が所定の温度以下の場合、前記加熱手段は前記圧縮装置を起動する前に起動することを特徴とする。
本発明は、圧縮装置への液バック現象を防止し、圧縮装置の耐久性を向上させることができる。また、冷凍サイクルが定常状態になるまでの時間を短縮することができ、延いては、乾燥時間を短縮することができるので、省エネルギーな乾燥機を提供することが可能となる。
本発明に係る乾燥機100の構成について、図1を用いて詳細に説明する。
図1は、本実施の形態に係る乾燥機100の構成を表した模式図であり、乾燥機100は、被乾燥物を収容する乾燥室110と、圧縮装置として内部中間圧の2段圧縮式コンプレッサ120と、放熱器としてガスクーラ130と、減圧装置として膨張弁140と、吸熱器としてエバポレータ150と、コンプレッサ120、ガスクーラ130、膨張弁140及びエバポレータ150を環状に接続し、冷媒として二酸化炭素を用いる冷媒回路160と、乾燥室110の空気が循環する空気循環経路170と、この空気を循環させる空気循環手段としてターボファン180と、冷凍サイクルの起動時に冷媒を加熱すると同時に空気循環経路170を循環する空気を加熱する加熱手段として電気ヒータ190と、を備えている。
コンプレッサ120から吐出される冷媒は、定常状態であれば、図2に示すグラフの点aに位置し、冷媒が二酸化炭素の場合、吐出圧力約10〜12MPa、吐出温度約100〜130℃(本実施の形態では11MPa、130℃)でガスクーラ130に送られる。そして、ガスクーラ130にて空気によって約40〜60℃(本実施の形態では点bは50℃)まで冷却され、膨張弁140へと送られる。一方、ガスクーラ130を通過した空気は約80〜100℃まで加熱され、乾燥室110にて被乾燥物の乾燥に利用される(図1)。加熱された空気温度は安全装置としての温度センサ192で監視されており、約80〜100℃まで加熱された空気は、乾燥室110に入り、被乾燥物から水分を奪い、温度約60〜80℃、湿度約40〜70%(空気中に保持される水蒸気量は1気圧換算で約52〜205g/m3)となって乾燥室110から排出される。
膨張弁140で減圧された冷媒は、約3〜4MPa(本実施の形態では点cは3.5MPa)でエバポレータ150へ送られ、乾燥室110から排出された空気から熱を奪って(点d)、コンプレッサ120へと戻る(点e≒点d)。このとき、エバポレータ150から出た冷媒と膨張弁140前段の冷媒との熱交換を行う(図示しない)中間熱交換器を配置すると、図2における点bが点b’の位置に移行するので、より効率的な冷凍サイクルを実現することが可能となる。一方、エバポレータ150にて約20〜40℃まで熱を奪われた空気は、例えば30℃のときの飽和水蒸気量は約30g/m3であるので、飽和水蒸気量を超える水分(約32〜175g/m3)を水蒸気として保持することができず、エバポレータ150にて結露して除湿される。この水は、ドレン152から乾燥機100の外部へ排出される。
エバポレータ150にて除湿された空気は、ターボファン180により、再びガスクーラ130へと送られる。本発明は、この空気が循環する空気循環経路170中にコンプレッサ120も配置することにより、ガスクーラ130に入る前の空気を予備加熱すると共に、コンプレッサ120を空冷することが可能となる。これにより、コンプレッサ120の廃熱も空気の加熱に利用することができ、しかも、コンプレッサ120が高温異常になることを防ぐこともできるので、コンプレッサ120の耐久性向上と乾燥時間を短縮できる省エネルギーな乾燥機を実現できる。
冷凍サイクルが定常状態で運転しているときには、冷媒も空気も上記のように循環するが、冷凍サイクルが停止すると、冷媒は図3のハッチングで示す平衡圧の約4〜7MPa、温度約10〜30℃で冷媒回路160の中で保持されることになる。このような条件下では、二酸化炭素の場合、気液混合状態で冷媒回路160中に保持されるため、冷凍サイクルの起動時において、冷媒が液体の状態でコンプレッサ120に吸入される、所謂、液バック現象が起こり、コンプレッサ120が損傷してしまう虞がある。そこで、本発明では、電気ヒータ190を空気循環経路170の中の、エバポレータ150からコンプレッサ120の間の冷媒回路160に近いところに配置する。
冷凍サイクルを起動する前に、ターボファン180と電気ヒータ190とを起動させ空気循環経路170中の空気を温める。本発明において冷媒回路160の配管の大半は、空気循環経路170中を通るように配設されているので、電気ヒータ190によって空気を温めることによって、被乾燥物の予備乾燥を行うと同時に、冷媒回路160中の冷媒も温められる。冷媒が二酸化炭素の場合、図4のハッチングで示すように圧力が約4〜7MPaであっても、温度が約30℃以上であれば、気体となるので、液バック現象が起こる可能性を回避することができる。特に、コンプレッサ120への液バック現象を防止するためには、空気循環経路170の中の、エバポレータ150からコンプレッサ120の間の冷媒回路160に近いところに電気ヒータ190を配置することが有効である。
そして、冷媒の温度が30℃以上となったところで電気ヒータ190を停止して、冷凍サイクルを起動する。あるいは、真夏時のように外気温が30℃を超えているような場合には、冷媒も30℃を超えていると考えられるので、電気ヒータ190を起動することなく、冷凍サイクルを起動すればよい。上記のような乾燥機100の構成を実現するための具体的な構造を、図5〜7を用いて説明する。
図5、6は本発明を適用した乾燥機として、洗濯運転と洗濯運転終了後の乾燥運転を実行する洗濯乾燥機200の内部構成図、図7は乾燥ユニットUの部分を取り出した状態の洗濯乾燥機200の内部構成図をそれぞれ示している。
この洗濯乾燥機200は、衣類等の被洗濯物(この被洗濯物が乾燥運転における被乾燥物となる。)を洗濯、及び、乾燥するために使用するもので、外郭を形成する本体201(図5、6は本体201のケース内を透視している。)の上面中央部には被洗濯物を納出するための開閉扉202が取り付けられており、開閉扉202の側方の本体201上面には各種の操作スイッチや表示部が配設された図示しない操作パネルが設けられている。
この本体201内には、円筒の軸を左右方向として配設された貯水可能な円筒状樹脂製の外槽ドラム203とこの外槽ドラム203の内側に設置され洗濯槽と脱水槽を兼ねる円筒状ステンレス製の内槽ドラム204から成るドラム本体Dが設けられている。内槽ドラム204は、外槽ドラム203の側壁(図5の奥側)に装着された図示しない駆動モータの軸に連結され、当該軸に連結された内槽ドラム204の軸である回転軸を中心とし、内槽ドラム204は外槽ドラム203内で回転可能に保持されている。そして、この内槽ドラム204の内部が被洗濯物を収容する乾燥室210とされる。
外槽ドラム203の上部には、開閉扉202に対応して被洗濯物を納出するための図示しない水密性の外槽開閉蓋が設けられている。また、内槽ドラム204の全周壁には、空気及び水が流通可能な多数の透孔(図示されない)が形成されている。また、この内槽ドラム204の停止位置は規定されており、この停止時に外槽ドラム203の外槽開閉蓋に対応する位置(上面)には被洗濯物を納出するための図示しない内槽開閉蓋を有している。
上述した駆動モータは、洗濯運転及び洗濯運転終了後の乾燥運転において、左右水平方向の軸を中心として内槽ドラム204を回転させるためのモータである。この駆動モータは、図5の奥側に装着されており、駆動モータにより乾燥運転時においては洗濯運転時に比べて低速にて内槽ドラム204を回転させるように制御されている。図5の手前側の駆動モータの軸の一端には内部中空の中空部206が形成されており、この中空部206の図示しない空気流入口208を介して後述する空気循環経路270と内槽ドラム204内とが連通されている。
本体201の上部には、内槽ドラム204内に給水するための給水手段としての図示しない給水通路が設けられており、この給水通路の一端は給水バルブを介して水道などの給水源に接続されている。この給水バルブは制御装置にて開閉が制御される。また、給水通路の他端は、外槽ドラム203に接続されて内部と連通しており、制御装置にて給水バルブが開放されると、内槽ドラム204内(乾燥室210)に給水源から水(水道水)が供給されるように構成されている。また、本体201の下部には、内槽ドラム204内(乾燥室210)の水を排出するための排水手段としての図示しない排水通路が設けられており、この排水通路の一端は、制御装置にて開閉を制御される排水バルブを介して外槽ドラム203の最底部と連通している。また、排水通路の他端は、洗濯乾燥機200の外部に導出され、排水溝等に至る。
本体201内には外槽ドラム203の後側から側方に渡って前述した空気循環経路270が構成されている。この空気循環経路270は、空気循環手段としてのターボファン280により放熱器としてのガスクーラ230と熱交換した空気を内槽ドラム204内(乾燥室210)に送風し、この内槽ドラム204内(乾燥室210)を経た空気を吸熱器としてのエバポレータ250と熱交換させるためのものであり、流入側ダクト部材272と、流出側ダクト部材274と、後述する乾燥ユニットU内に形成された空気通路276等から構成されている。
流入側ダクト部材272の一端は、中空部206の空気流入口208を介して内槽ドラム204内(乾燥室210)と連通するように外槽ドラム203に接続固定されており、他端は乾燥ユニットU内に形成された空気通路276の出口276Bに接続固定されている。また、流出側ダクト部材274の一端は、内槽ドラム204内(乾燥室210)と連通するように外槽ドラム203に接続固定されており、他端は空気通路276の入口276Aに接続固定されている。なお、両ダクト部材272、274は金属若しくは耐熱性の合成樹脂から構成されている。また、ダクト部材272、274の他端(空気通路の出口276B及び入口276Aと接続される側)は先端に向かって若干細くなる形状とされている。
乾燥ユニットUは、図7に示すように、コンプレッサ220、ガスクーラ230、減圧装置としての膨張弁240、エバポレータ250を順次環状に配管接続してなる冷媒回路260と、上述したターボファン280と、電気ヒータ290により構成されている。そして、洗濯乾燥機200の乾燥ユニットUは冷媒回路260、ターボファン280及び電気ヒータ290を一体に構成して、ターボファン280のモータ部を除く他の部分を断熱性部材で覆った箱体209内に収容してカセットとし、ドラム本体Dの下部の重心下方における所定範囲内に装着する。この箱体209の一側面には、空気通路276の入口276Aと出口276Bとが形成されている。入口276A及び出口276Bは円筒状の孔であり、この孔の全周に渡ってゴムなどのシール部材278が取り付けられている。本実施の形態において、入口276A及び出口276Bは円筒状の孔を一つ設けたが、孔の数は、一つではなく、複数個設けても良い。一つであれば、乾燥ユニットUを本体201にセットする際に、位置決めが容易であり、複数個であれば、この部分での空気抵抗を小さくすることができる。また、この乾燥ユニットUと本体201とは、図示しない配線ソケットにより電気的にも接続され、乾燥ユニットU内のコンプレッサ220、膨張弁240、ターボファン280及び電気ヒータ290の動作制御や電力供給は、本体201から配線ソケットを介して行われる。
箱体209内は、断熱性の仕切部材276Cにより区画されており、この仕切部材276Cにて区画された箱体209の一方に前記空気通路276の入口276A、他方に空気通路276の出口276Bが位置するものとされている。そして、図7において、箱体209内の手前側の仕切部材276Cには、仕切部材276Cにて区画された一方の箱体(エバポレータ250側箱体209A)内と他方の箱体(ガスクーラ230側箱体209B)内とを連通するための連通孔276Dが形成されている。これにより、箱体209内には、入口276Aからエバポレータ側箱体209A内に流入した空気が連通孔276Dを経てガスクーラ側箱体209B内に入り、出口276Bから流出する空気経路276が構成される。
そして、仕切部材276Cにて区画されたエバポレータ側箱体209A内の奥には、エバポレータ250が設置されており、手前にはターボファン280が設置されている。このターボファン280により、乾燥運転時に、ガスクーラ側箱体209B内に設けられたガスクーラ230と熱交換して加熱された乾燥用空気を内槽ドラム204内(乾燥室210)に送風し、内槽ドラム204内(乾燥室210)を循環させてエバポレータ250に戻るように構成されている。また、ターボファン280は、連通孔276Dと隣接して設けられており、吸込口は前記エバポレータ250側、吐出口は連通孔276D側となるように設置され、空気通路276内の空気は、エバポレータ側箱体209Aから必ずターボファン280を介してガスクーラ側箱体209Bに流入するようターボファン280の吐出口と連通孔276Dは隙間を塞がれている。
仕切部材276Cにて区画されたガスクーラ側箱体209B内の奥にはガスクーラ230が設置され、手前にはコンプレッサ220が設置されている。このコンプレッサ220は連通孔276Dと隣接する空気経路276内に設けられている。即ち、コンプレッサ220は、ターボファン280から吐出された空気が連通孔276Dを経てコンプレッサ220を通過するように設置されている。このような構成により、ターボファン280の運転によって、内槽ドラム204内(乾燥室210)を循環し被洗濯物を乾燥させた後の空気は、空気循環経路270の流出側ダクト部材274を経て入口276Aから仕切部材276Cにより区画されたエバポレータ側箱体209A内の空気経路276に流入する。そして、エバポレータ280と熱交換して冷却され、除湿された後、手前側の空気経路276内に設けられたターボファン280に吸い込まれて連通孔276Dからガスクーラ側箱体209B内に流入する。更に、コンプレッサ220の周囲を通過して出口276B側の空気通路276に設けられたガスクーラ230と熱交換して加熱された後、出口276Bから出て流入側ダクト部材272を経て内槽ドラム204内(乾燥室210)に流入する。
ここで、ドラム本体Dは内槽ドラム204の回転により振動・変位を生じるため、振動、騒音の低減のために振動吸収機能を有するサスペンションSを介して本体201の底面に位置するベースB上に固定されている。即ち、回転する内槽ドラム204は、外槽ドラム203及びサスペンションSを介してベースB上に取り付けられるかたちとなる。また、冷媒回路260内には、冷媒として二酸化炭素が所定量封入されており、冷媒回路260の高圧側は超臨界圧力となる。なお、駆動モータの運転、給水通路の給水バルブの開閉、排水通路の排水バルブの開閉、コンプレッサ220の運転、膨張弁240の絞り調整、ターボファン280の風量は、図示しない制御装置で行い、更に、制御装置は内槽ドラム204内に収容された被洗濯物が変色及び損傷しないようにガスクーラ230を経た乾燥用空気の温度も制御する。
次に、洗濯乾燥機200における実施例1の動作を、図8〜図14を用いて説明する。
図8に示すように、内槽ドラム204内(乾燥室210)に被洗濯物と当該被洗濯物の量に応じた所定量の洗剤が投入され、前述した操作スイッチのうちの電源スイッチ及びスタートスイッチが操作されると、制御装置は洗い運転(S11)を開始する。そして、制御装置は図示しない給水通路の給水バルブを開いて給水通路を開放する。これにより、給水源から内槽ドラム204内(乾燥室210)に水が供給される。尚、このとき排水通路の排水バルブは制御装置により閉じられている。内槽ドラム204内(乾燥室210)に所定量の水が溜まると、制御装置は給水バルブを閉じて給水通路を閉塞する。これにより、給水源からの水の供給が停止される。
次に、制御装置により本体201の側面に形成された駆動モータが通電起動されて軸が回転し、軸に取り付けられた内槽ドラム204が外槽ドラム203内で回転し始め、洗い運転(S11)が開始される。洗い運転(S11)の開始から所定時間経過すると、制御装置により駆動モータが停止され、排水通路の排水バルブが開放されて内槽ドラム204(即ち、外槽ドラム203内)の水(洗濯水)が排出されていく。そして、図9に示すように、内槽ドラム204内(乾燥室210)の水が排出されると、制御装置は再び駆動モータを作動し、被洗濯物の脱水を行う。この脱水運転(S12)を所定時間実行した後、制御装置は排水通路の排水バルブを閉じる。
次に、図10に示すように、制御装置はすすぎ運転(S13)に移行し、給水通路の給水バルブを開いて給水通路を開放する。これにより、給水源から内槽ドラム204内(乾燥室210)に再び水が供給される。内槽ドラム204内(乾燥室210)に所定量の給水が行われると、制御装置は給水バルブを閉じ、給水通路を閉塞する。これにより、給水源からの水の供給が停止される。そして、駆動モータの回転動作を所定時間繰り返してすすぎを行った後、制御装置は駆動モータを停止し、排水通路の排水バルブを開いて内槽ドラム204内(乾燥室210)のすすぎ水を排水通路に排出する。内槽ドラム204内(乾燥室210)のすすぎ水が排出されると、制御装置は再び駆動モータを作動し、前述同様に内槽ドラム204を回転させて、図11に示すように、被洗濯物の脱水を行う脱水運転(S14)に移行する。
脱水運転中に制御装置は、内槽ドラム204(乾燥室210)入口近傍の空気循環経路270に設けられた温度センサ292によって測定された空気の温度を監視し、この温度センサ292が30℃より低い場合、ターボファン280及び電気ヒータ290を起動し、プレヒート運転(S15)を開始する(図12参照)。本実施例では、ターボファン280は約2.0〜2.5m3/min.の送風容量を有し、電気ヒータ290は定格出力650Wのものを用いたので、乾燥運転の約5分前にプレヒート運転(S15)を開始することにより、循環空気の温度を30℃以上にすることができる。従って、乾燥運転の5分前にプレヒート運転(S15)を開始すれば、コンプレッサ220を起動するタイミングは温度センサ292に拠らずに乾燥運転(S16)を開始するという流れにすることも可能である。しかし、温度センサ292は、開閉扉202及び開閉蓋206を安全に開閉するための安全装置として、常に内槽ドラム204内(乾燥室210)空気の温度を監視しているので、図13に示すように、コンプレッサ220起動のタイミングも温度センサ292からの出力に応じて行う方が、より液バック現象の危険性を回避しやすい。一方、真夏のときのように外気温が30℃を越え、ある一定の間隔(本実施例の場合、20秒〜1分間隔)で温度を監視する温度センサ292が、ある一定時間以上(本実施例の場合、3分間以上)30℃以上を示すような場合には、プレヒート運転(S15)は行わず、脱水行程を所定時間実行した後、制御装置は駆動モータによって内槽ドラム204を回転させて乾燥運転(S16)に移行する。
以上をまとめると、図14に示すように、本実施例の洗濯乾燥機200は、操作スイッチのうちの電源スイッチ及びスタートスイッチが操作されると、制御装置によって全自動で洗い運転(S11)、脱水運転(S12)、すすぎ運転(S13)、脱水運転(S14)、乾燥運転(S16)を行う。そして、温度センサ292によって洗濯乾燥機200内の温度を監視することにより、液バック現象が起こる虞がある場合には、プレヒート(S15)を行うように制御されている。
図7に戻り、この乾燥運転(S16)では、コンプレッサ220から吐出された高温、高圧のガス冷媒は、ガスクーラ230で放熱した後、膨張弁240に至る。ここまで冷媒は凝縮せず、冷媒回路260の高圧側は超臨界圧力となっている。膨張弁240に至った冷媒は、そこで減圧され、その過程で液化した後、次にエバポレータ250に流入し、そこで周囲から吸熱し、蒸発してコンプレッサ220に吸い込まれるという循環を行うようになる。ターボファン280の運転により、ガスクーラ230における高温、高圧の冷媒の放熱によって加熱され、高温となった乾燥用空気は空気循環経路270の流入側ダクト部材272から出て中空部206に流入する。中空部206に流入した乾燥用空気は空気流入口208から内槽ドラム204内に流入する。内槽ドラム204内(乾燥室210)に流入した乾燥用空気は内槽ドラム204内(乾燥室210)に収容された被乾燥物を暖めて水分を蒸発させ、被乾燥物を乾燥させる。被乾燥物を乾燥させて水分を含んだ空気は、内槽ドラム204(乾燥室210)を経て図示しない空気流出口から内槽ドラム204外に排気され、空気循環経路270の流出側ダクト部材274内を通過し、入口276Aから箱体209内に形成された空気通路276内に流入し、そこに設けられたエバポレータ250に導入されて通過する。
内槽ドラム204(乾燥室210)からの空気に含まれる水分(被乾燥物から蒸発した水分)は、エバポレータ250を通過する過程でエバポレータ250表面に結露し、水滴となって落下する。落下した水滴は図示しないドレンパイプ252を介して、排水通路から外部の排水溝などに排出される。このエバポレータ250で水分が取り除かれて乾燥した空気は、ターボファン280に吸い込まれた後、連通孔276Dを経て、コンプレッサ220の周囲を通過する。このとき、エバポレータ250にて冷却され、ターボファン280に吸い込まれてガスクーラ側箱体209Bに流入した空気が、コンプレッサ220の周囲を通過することにより、運転により加熱したコンプレッサ220を冷却することができるようになり、コンプレッサ220の耐久性が向上すると共に、コンプレッサ220の廃熱を被乾燥物の乾燥に利用することができるようになる。
また、コンプレッサ220を冷却した空気はガスクーラ230に流入して加熱される。そして、空気通路276の出口276Bから出て流入側ダクト部材272に入り、軸の中空部206に送風され、前述同様に、内槽ドラム204内(乾燥室210)に流入して内槽ドラム204内(乾燥室210)の被乾燥物から水分を奪って乾燥させる循環を繰り返す。このような乾燥運転が制御装置にて所定時間実行されることにより、乾燥室210の被乾燥物は完全に乾燥される。このように、空気循環経路270内の空気をガスクーラ230で加熱し、エバポレータ250で除湿することで被乾燥物を効率的に乾燥させることができるようになる。また、二酸化炭素のように冷媒回路の高圧側が超臨界圧力となる冷媒を用いることで、ガスクーラ230において大なる加熱能力を得ることができるようになる。
次に、洗濯乾燥機200における実施例2の動作を、図15〜図19を用いて説明する。
図15に示すように、基本的な動作は実施例1と同様であるが、脱水運転(S24)以降の動作が実施例1と異なるので、実施例1と同様の動作をする洗い運転(S21)からすすぎ運転(S23)までの説明は省略し、脱水運転(S24)以降について説明する。
図16に示すように、脱水運転(S24)中に制御装置はプレヒート運転(S25)を開始する。このプレヒート運転(S25)は、図17に示すように、電気ヒータ290を起動する第一段プレヒートとコンプレッサ220を起動する第二段プレヒートとに分かれる。まず、内槽ドラム204(乾燥室210)入口近傍の空気循環経路270に設けられた温度センサ292が30℃より低い場合、ターボファン280及び電気ヒータ290を起動(第一段プレヒート)し、プレヒート運転(S25)を開始する(図18参照)。本実施例では、ターボファン280は送風容量約2.0〜2.5m3/min.、電気ヒータ290の定格出力650Wのものを用い、第二段プレヒートに必要な時間を考慮すると、乾燥運転の約10分前にプレヒート運転(S25)を開始する。温度センサ292が3分間以上30℃以上を示すところまで循環空気の温度が上昇したら、電気ヒータ290を停止し、コンプレッサ220を起動(第二段プレヒート)する。
制御装置は、コンプレッサ220の回転数を可変可能なインバータを有しており、本実施例では、コンプレッサ220をある一定時間(本実施例の場合、20秒間〜1分間)かけて30Hzまで回転数を上げ、30Hzである一定時間(本実施例の場合、30秒間〜1分30秒間)運転した後、ある一定時間(本実施例の場合、20秒間〜1分間)かけて60Hzまで回転数を上げるようにしている。コンプレッサ220の回転数が60Hzまで上昇した後、冷凍サイクルが定常状態となるまでに通常3分程度かかることから、第二段プレヒートに必要な時間が合計5分程度となり、従って、乾燥運転の10分前にプレヒート運転(S25)を開始することが望ましい。また、実施例1でも述べたように、真夏のときなど外気温が30℃を越え、ある一定の間隔(本実施例の場合、20秒〜1分間隔)で温度を監視する温度センサ292が、ある一定時間以上(本実施例の場合、3分間以上)30℃以上を示すような場合には、第一段プレヒートは行わず、第二段プレヒートからプレヒート運転(S25)となる。そして、プレヒート運転(S25)と並行して行われる脱水行程が所定時間実行されると、制御装置は駆動モータにより内槽ドラム204を回転させて乾燥運転(S26)に移行する(図19参照)。
本発明の乾燥機の構成を表した模式図である。 本発明の冷凍サイクルが定常状態で運転しているときのP−h線図である。 本発明の冷凍サイクルが停止しているときのP−h線図である。 本発明の冷凍サイクルを起動する前に加温した場合のP−h線図である。 本発明の乾燥機の斜視図である。 本発明の乾燥機の図5とは異なる視点からの斜視図である。 本発明の乾燥機における乾燥ユニットの斜視図である。 本発明の実施例1における洗濯運転のフローチャートである。 本発明の実施例1における脱水運転のフローチャートである。 本発明の実施例1におけるすすぎ運転のフローチャートである。 本発明の実施例1におけるすすぎ運転後の脱水運転のフローチャートである。 本発明の実施例1におけるプレヒート運転のフローチャートである。 本発明の実施例1における乾燥運転のフローチャートである。 本発明の実施例1の洗濯乾燥機における全体のフローチャートである。 本発明の実施例2の洗濯乾燥機における全体のフローチャートである。 本発明の実施例2におけるすすぎ運転後の脱水運転のフローチャートである。 本発明の実施例2におけるプレヒート運転中の制御を時系列的に表した制御フロー図である。 本発明の実施例2におけるプレヒート運転のフローチャートである。 本発明の実施例2における乾燥運転のフローチャートである。
符号の説明
100、200 乾燥機(洗濯乾燥機)
110、210 乾燥室
120、220 コンプレッサ
130、230 ガスクーラ
140、240 膨張弁
150、250 エバポレータ
160、260 冷媒回路
170、270 空気循環経路
180、280 ターボファン
190、290 電気ヒータ
201 本体
202 開閉扉
203 外槽ドラム
204 内槽ドラム
206 中空部
208 空気流入口
209 箱体
272 吐出側のダクト部材
274 吸込側のダクト部材
276 空気通路
278 シール部材
292 温度センサ


Claims (1)

  1. 貯水可能な外槽ドラムと、この外槽ドラムの内側に設置され被洗濯物の洗濯と乾燥を行う内槽ドラムと、圧縮装置と放熱器と減圧装置と吸熱器とを順次環状に配管接続した冷媒回路と、前記内槽ドラムの空気が前記放熱器及び前記吸熱器と熱交換して循環する空気循環経路と、前記空気循環経路に設けられ、前記空気を循環させる空気循環手段と、前記空気循環経路の空気温度を測定する空気温度測定手段と、を備える洗濯乾燥機において、
    前記冷媒回路の前記吸熱器から前記圧縮装置までの配管及び圧縮装置は前記空気循環経路内部に設けられると共に、前記空気循環経路内部の前記吸熱器から前記圧縮装置までの配管が配設された近傍に加熱手段を備え、
    前記空気温度測定手段で測定された空気温度が所定の温度以下の場合、前記加熱手段は前記圧縮装置を起動する前に起動することを特徴とする洗濯乾燥機。
JP2004305943A 2004-10-20 2004-10-20 洗濯乾燥機 Expired - Fee Related JP4326445B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004305943A JP4326445B2 (ja) 2004-10-20 2004-10-20 洗濯乾燥機
EP05022240A EP1650343A1 (en) 2004-10-20 2005-10-12 Drying apparatus, washing/drying apparatus, and operation methods of the apparatuses
US11/249,431 US20060080974A1 (en) 2004-10-20 2005-10-14 Drying apparatus, washing/drying apparatus, and operation methods of the apparatuses
CNA2005101141012A CN1763294A (zh) 2004-10-20 2005-10-20 干燥机、洗涤干燥机及它们的运转方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004305943A JP4326445B2 (ja) 2004-10-20 2004-10-20 洗濯乾燥機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006116004A JP2006116004A (ja) 2006-05-11
JP4326445B2 true JP4326445B2 (ja) 2009-09-09

Family

ID=35618898

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004305943A Expired - Fee Related JP4326445B2 (ja) 2004-10-20 2004-10-20 洗濯乾燥機

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20060080974A1 (ja)
EP (1) EP1650343A1 (ja)
JP (1) JP4326445B2 (ja)
CN (1) CN1763294A (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100556503B1 (ko) * 2002-11-26 2006-03-03 엘지전자 주식회사 건조기의 건조 시간제어 방법
JP3696224B2 (ja) * 2003-03-19 2005-09-14 株式会社グリーンセイジュ 乾燥システム
DE102005013052A1 (de) * 2005-03-18 2006-09-21 BSH Bosch und Siemens Hausgeräte GmbH Wäschetrockenmaschine
JP3919798B2 (ja) * 2005-06-28 2007-05-30 シャープ株式会社 洗濯乾燥機
JP2008104478A (ja) * 2006-10-23 2008-05-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 洗濯乾燥機
JP4984924B2 (ja) * 2007-01-31 2012-07-25 パナソニック株式会社 衣類乾燥装置および同装置を備えた洗濯乾燥機
KR101443614B1 (ko) 2007-08-03 2014-09-23 엘지전자 주식회사 의류처리장치 및 그 제어방법
DE102007052839A1 (de) * 2007-11-06 2009-05-07 BSH Bosch und Siemens Hausgeräte GmbH Trockner mit Wärmepumpenkreis
EP2149767A1 (en) * 2008-07-28 2010-02-03 IMAT S.p.A. Heat pump device
EP1983095B1 (de) 2008-08-08 2012-09-05 V-Zug AG Wäschetrockner mit Heizung im Wärmepumpenkreislauf
KR101485850B1 (ko) * 2008-09-10 2015-01-26 삼성전자 주식회사 의류건조기
EP2312049B1 (en) 2009-10-15 2014-04-09 Electrolux Home Products Corporation N.V. A tumble dryer with a heat pump system
EP2390404B1 (en) 2010-05-25 2016-07-20 Electrolux Home Products Corporation N.V. Laundry treatment apparatus having heat pump system
US20120030959A1 (en) * 2010-08-09 2012-02-09 Tai-Her Yang Rotary drum dryer with heat recycling and water collecting function
US20120067069A1 (en) * 2010-09-22 2012-03-22 Corban Douglas Wells Closed circuit food dehydrating process
DE102014002471A1 (de) * 2013-06-24 2014-12-24 Diehl Ako Stiftung & Co. Kg Elektronisches Hausgerät mit Wärmepumpe
US20150168064A1 (en) * 2013-12-17 2015-06-18 Electrolux Appliances Aktiebolag Laundry dryer with emergency closing ventilation system
ITPR20130107A1 (it) * 2013-12-30 2015-07-01 Indesit Co Spa Elettrodomestico di asciugatura.
US20160168777A1 (en) * 2014-12-10 2016-06-16 Electrolux Appliances Aktiebolag Vented Dryer With Modular Heat Pump Subassembly
EP3124680B1 (en) * 2015-07-27 2018-06-20 Electrolux Appliances Aktiebolag Method for adapting operation parameters during drying in a heat pump dryer
JP6663737B2 (ja) * 2016-02-08 2020-03-13 シャープ株式会社 加熱調理器
CN108691179B (zh) * 2017-03-31 2021-09-21 Bsh家用电器有限公司 衣物烘干器具
CN108070995B (zh) * 2018-01-24 2019-02-26 珠海格力电器股份有限公司 热泵洗衣机的控制方法、装置、存储介质及热泵洗衣机
ES2754879A1 (es) * 2018-10-18 2020-04-20 Bsh Electrodomesticos Espana Sa Elemento de calentamiento para el compresor de una disposición de bomba de calor
KR20200098115A (ko) * 2019-02-12 2020-08-20 삼성전자주식회사 건조기
CN111195997A (zh) * 2019-12-31 2020-05-26 苏州瑞中塑胶有限公司 一种塑料加工系统及加工方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1827021U (de) * 1958-05-07 1961-02-23 Siemens Elektrogeraete Gmbh Anordnung zum trocknen von gegenstaenden, insbesondere waeschetrockner.
DE2218440C2 (de) * 1972-04-17 1974-03-21 Wilhelm Dr.-Ing. 5340 Bad Honnef Lepper Verfahren zum Trocknen von Wäsche od. dgl. und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
US4621438A (en) * 1980-12-04 1986-11-11 Donald M. Thompson Energy efficient clothes dryer
DE4216106C2 (de) * 1992-05-15 1996-04-18 Aeg Hausgeraete Gmbh Wäschetrockner mit einem Wärmepumpenkreis
DE4304226C5 (de) * 1993-02-12 2004-03-04 Miele & Cie. Kg Kondensationswäschetrockner mit einer Wärmepumpe
MY115384A (en) * 1994-12-06 2003-05-31 Sharp Kk Drum type washing machine and drier
EP0999302B1 (en) * 1998-10-21 2003-08-20 Whirlpool Corporation Tumble dryer with a heat pump
GB2370874B (en) * 2000-08-31 2004-11-24 Nbs Cryo Res Ltd Refrigeration systems
JP2004116899A (ja) * 2002-09-26 2004-04-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd ヒートポンプ式乾燥機
JP2004141650A (ja) 2002-10-01 2004-05-20 Sanyo Electric Co Ltd 乾燥機
JP2004236965A (ja) * 2003-02-07 2004-08-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 衣類乾燥装置
JP4629670B2 (ja) * 2003-09-25 2011-02-09 パナソニック株式会社 ヒートポンプ式乾燥装置、乾燥装置、及び乾燥方法
EP1700944B1 (en) * 2005-03-08 2013-10-23 Electrolux Home Products Corporation N.V. Laundry disinfection method and household clothes drying machine with clothes disinfection cycle
JP4386894B2 (ja) * 2006-01-20 2009-12-16 三洋電機株式会社 乾燥機

Also Published As

Publication number Publication date
CN1763294A (zh) 2006-04-26
US20060080974A1 (en) 2006-04-20
EP1650343A1 (en) 2006-04-26
JP2006116004A (ja) 2006-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4326445B2 (ja) 洗濯乾燥機
JP4386894B2 (ja) 乾燥機
KR100949640B1 (ko) 세탁 건조기
JP4889545B2 (ja) 乾燥装置及びこの装置を備えた洗濯乾燥機
JP4386895B2 (ja) 乾燥機
JP2005253588A (ja) 乾燥機
US20050086824A1 (en) Dryer
JP5251173B2 (ja) 除湿加温装置およびそれを用いた乾燥装置
JP2005095291A (ja) 洗濯乾燥機
JP6486197B2 (ja) 衣類乾燥機
JP6239846B2 (ja) ヒートポンプ式乾燥機
JP4841377B2 (ja) 乾燥機
JP2010207449A (ja) 洗濯乾燥機
JP2008301940A (ja) 衣類乾燥機
JP6092004B2 (ja) 衣類乾燥機
JP2005027934A (ja) 乾燥機
JP2004350825A (ja) 洗濯乾燥機
JP2005069539A (ja) 乾燥機
JP2019136287A (ja) 衣類乾燥機
JP2005052544A (ja) 洗濯乾燥機
JP2006272025A (ja) 乾燥機
JP2010194027A (ja) 衣類乾燥機
JP2007082670A (ja) 乾燥機
JP2006272024A (ja) 洗濯乾燥機
JP4447034B2 (ja) 乾燥機

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080317

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080408

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080606

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081021

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090512

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090609

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120619

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4326445

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120619

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120619

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130619

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130619

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees