JP4326037B2 - 巻上げ装置 - Google Patents

巻上げ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4326037B2
JP4326037B2 JP01741598A JP1741598A JP4326037B2 JP 4326037 B2 JP4326037 B2 JP 4326037B2 JP 01741598 A JP01741598 A JP 01741598A JP 1741598 A JP1741598 A JP 1741598A JP 4326037 B2 JP4326037 B2 JP 4326037B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roll
forming space
roll forming
guide means
axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP01741598A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10218442A (ja
Inventor
マティウ リュドヴクス サンドルス ロビー
Original Assignee
オセ−テクノロジーズ ビーブイ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オセ−テクノロジーズ ビーブイ filed Critical オセ−テクノロジーズ ビーブイ
Publication of JPH10218442A publication Critical patent/JPH10218442A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4326037B2 publication Critical patent/JP4326037B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H19/00Changing the web roll
    • B65H19/22Changing the web roll in winding mechanisms or in connection with winding operations
    • B65H19/2276The web roll being driven by a winding mechanism of the coreless type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H18/00Winding webs
    • B65H18/08Web-winding mechanisms
    • B65H18/14Mechanisms in which power is applied to web roll, e.g. to effect continuous advancement of web
    • B65H18/16Mechanisms in which power is applied to web roll, e.g. to effect continuous advancement of web by friction roller
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H19/00Changing the web roll
    • B65H19/22Changing the web roll in winding mechanisms or in connection with winding operations
    • B65H19/30Lifting, transporting, or removing the web roll; Inserting core
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/006Winding articles into rolls
    • B65H29/008Winding single articles into single rolls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/41Winding, unwinding
    • B65H2301/414Winding
    • B65H2301/4146Winding involving particular drive arrangement
    • B65H2301/41462Winding involving particular drive arrangement nip drive
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S242/00Winding, tensioning, or guiding
    • Y10S242/03Coreless coilers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Unwinding Webs (AREA)
  • Winding Of Webs (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Replacement Of Web Rolls (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は紙ウェブを巻上げ、形成されたロールを排出する装置に関する。本発明は、特に、例えば建設又は建築図面等の、約0.5メートルを越える長さの比較的長い、複写や印刷により生成された直後の画像担いシートの巻上げを目的とした装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
かかる種類の装置は、適当な再生機の出口側に配設され、ウェブ状のシートを受け、多くの場合は芯を用いることなく巻上げ、シートに解け防止手段を設けて受けトレイへ排出する。
米国特許第5,466,328号より公知の巻上げ装置は、上部ガイド及び下部ガイドよりなるシート送りと、ニップを構成する2つの駆動ローラとを備えている。シート送りは3つの弓形ガイドにより画成されたロール形成空間へ進入している。弓形ガイドの1つは、上部ガイドの延長部を構成している。3つのローラ組立体もまたロール形成空間の外周に設けられている。これらローラ組立体のうち、2つは下部に設けられ、1つは上部に設けられている。3つのローラ組立体は弓形ガイドの間へ内向きに延び、供給されたシートがロール形成空間の周囲を移動するよう駆動される。シートが完全に巻上げられると、その間にガイドが延びる下部の2つの駆動ローラ組立体は揺動して離れ、ロール形成空間の下部に排出開口が形成される。ロールは排出開口から受けトレイへ落下することができる。下部の駆動ローラ組立体を旋回させるため、従って、これらローラの駆動機構の少なくとも一部を旋回させるため、比較的複雑で占有容積が大きい構造が必要となり、その結果、巻上げ機構が正常に動作しない場合が生じ得る。
【0003】
公知の巻上げ装置において、ロール形成の間、ロール形成空間の直径は、巻上げ工程の間、固定位置に配置される駆動ローラ組立体の把持面により決定される。その結果、この装置で形成し得るシートロールの寸法が制限されることになる。
より単純な巻上げ装置がドイツ国特許出願43 38 146より公知である。この巻上げ装置は、互いに上下に対向して径方向に配置された2つの駆動ローラ組立体と、やはり互いに対向して径方向に配設され、ほぼ駆動ローラの間の周縁部に沿って延びる2つの弓形ガイドとにより画成されたロール形成空間を備えている。一方の弓形ガイド及び下部ローラは固定点に配設されている。他方の上部ローラは、径方向外向き及び上向きに移動できるようフレームに取り付けられている。他方の旋回可能ガイドもまた同じ目的のため、ロールの最初の一巻きが完成した後、旋回して離れることができる。その結果、形成の間、シートの駆動及びガイドを継続しながら、ロールはその寸法を増大する機会を有することになる。ロールの完成後、形成されたロールを閉じるため粘着片が固定ローラ組立体上に送られ、ガイドが完全に旋回して離れることで、ロールの排出空間が解放される。固定点の下部ローラ組立体を駆動するのみで、ロールはロール形成空間から強制的に排出され、受けトレイへ落下することができる。この巻上げ装置においても、駆動ローラ組立体を移動可能とするために余分な手段が必要となる。
【0004】
米国特許第5,011,093号は、ロール形成空間が、上部において、複数の摩擦減少用自由回転ローラを備えた固定弓形ガイドにより画成された巻上げ装置を開示している。ロール形成空間は、下部において、同等の弓形ガイドにより画成されている。ただし、この弓形ガイドは、ロールの排出開口を解放するため、巻上げ工程の後、旋回することができる。更に、この下部ガイドは、上部ガイドから懸架されているため、バネ力に抗して形成の間のロール寸法の増大に追従する変位量は限られている。下部ガイドの一端には、また、自由回転ローラにより駆動される駆動ローラが設けられている。自由回転ローラは、シート送り経路に配設されており、このローラとニップを構成する他方の駆動ローラによりそれ自身が駆動される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
この巻上げ装置の欠点の1つは、ロール形成の間に下部ガイドが変位した場合、駆動ローラと自由回転ローラとの間の係合の度合いが変化することである。下部ガイドが旋回する間、駆動ローラを自由回転ローラから離間させるための手段も講じなければならない。下部ガイドの変形の度合いが減少する結果、ロールのシート長もまた制限され、例えば、1.5から3メートルとなる。
【0006】
複写シートや図面等の比較的長い(0.5から10メートル)広範囲の画像担いシートを高い信頼性で巻き上げることが可能な単純な巻上げ装置が必要とされる。シートは、巻上げ工程の間、ロール外周において永続的に駆動されるべきであり、ロールは寸法を増大させる空間を有するべきである。
本発明の目的は、かかる装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記の目的は、紙シートを巻上げ、形成されたロールを排出する装置であって、ロール形成空間と、紙ウェブを前記ロール形成空間へ搬送する送り手段とを備え、前記ロール形成空間は、巻上げ工程の間、ロールの周方向に離間して位置する少なくとも3つの接触点により境界付けられ、前記ロール形成空間は中心を有し、前記接触点の間の接続線は、前記ロール形成空間の前記中心が内部に配置される三角形を形成し、前記接触点のうち2つはフレームの固定点に配置され、それぞれシート駆動手段により形成され、第3の前記接触点は、ロール形成の間のロール径の増加に追従するよう前記フレーム内を変位可能であり、前記ロール形成空間は、少なくとも最初の1回転の間に前記紙ウェブを湾曲巻上げ経路に沿ってガイドする第1のガイド手段をも備え、該第1のガイド手段及び前記第3の接触点は、前記ロール形成空間を画成する位置と、前記ロール形成空間で形成されたロールの排出開口を残す位置との間を変位可能である装置により達成される。
【0008】
本発明に係る装置において、好ましくは駆動ローラとして構成された2つのシート駆動手段によって適切な永続的駆動が得られる。その一方、シート駆動手段は、ロール形成空間内で固定位置に配置されるため、ロール形成空間の外周部の大部分は解放され、従って、排出の間、形成されたロールの経路内へ延びることはない。その結果、シート駆動手段は所定位置に保持され、シート駆動手段を移動させるための手段を講ずることは不要である。シート駆動手段はロール形成空間の中央の同一側に配置されるため、他側には寸法を増大させるための空間が存在する。そこに配置された第3の接触点は、単に、接触点としての機能を有するのみであり、単純な手段で移動可能とすることにより、上記した移動を可能とすることができる。
【0009】
米国特許第5,016,833号が、互いにほぼ水平方向に対向するよう径方向に配置された2つの固定駆動ローラ組立体により画成されたロール形成空間と、互いに対向して径方向に配置された異なる軸の周りを旋回可能な2組の弓形案内フィンガーとを有する巻上げ装置を開示していることに留意されるべきである。ロール形成空間にはC型リングが設けられている。C型リングは、ある程度圧入され、シートはこのC型リング内で巻上げられる。巻上げ後、C型リングは、再びある程度拡大できるように解放される。従って、かかる構成によれば、巻上げシートは拡大することができる。そして、2つのガイドは、巻上げシートがC型リングと共にロール形成空間から重力により落下できるよう旋回して離れる。しかしながら、落下前に駆動ローラ組立体と接触していた拡大した巻上げシートが、落下運動を妨害する可能性がある。
【0010】
好ましくは、2つのシート駆動手段は互いに上下に配設され、下部のシート駆動手段は、上部のシート駆動手段の接触点とロール形成空間との間に水平方向に配置された接触点を形成する。その結果、ロールは、シート駆動手段にのみ支持されるとすれば、安定に配置されないことになる。従って、第3の接触点が除去されると、ロールはロール形成空間から自然に落下する。
【0011】
好ましくは、第3の接触点は第1のガイド手段に隣接し、更に、互いに一体であることが有利である。この場合、湾曲フィンガーとして構成され得る第1のガイド手段は、上記フィンガーと共に第3の接触点を形成し、これにより、極めて簡単な構成が保たれる。第1のガイド手段と第3の接触点とが同一の軸の周りを旋回可能であるならば、更なる簡単化が実現される。
【0012】
第1のガイド手段が第1の軸の周りを旋回可能である別の実施例において、この第1の軸は、第3の接触点を形成するしロッドにより形成され、このロッドはそれ自体が、第1の軸から離間された軸の周りを旋回可能となるよう取り付けられる。
本発明に係る装置の更なる発展において、ロール形成空間に第2のガイド手段が設けられる。この第2のガイド手段は、少なくとも最初の一回転の間、前記紙ウェブを湾曲巻上げ経路に沿ってガイドし、前記第2のガイド手段は前記第1のガイド手段の後に巻上げ方向に続き、前記第2のガイド手段の後に前記シート駆動手段の一方が続き、前記第2のガイド手段は、ロール形成空間を画成する位置と、形成されたロールの前記ロール形成空間からの排出開口を残す位置との間を変位可能である。
【0013】
あるいは、第1のガイド手段及び第2のガイド手段は、フレーム内で共通の軸の周りを旋回可能であり、反対向きに旋回可能である。共通の軸は、第3の接触点を構成するロッドにより形成され、このロッドは、それ自体が、フレーム内で共通の軸から離間した軸の周りを旋回可能である。
【0014】
【発明の実施の形態】
以下、添付の図面を参照して本発明の幾つかの実施例について説明する。
図1に示す本発明に係る巻上げ装置1は、そのフレーム(詳細には示さず)により、図中右側が複写機やプロッター等の出口に接続されるように配設されている。巻上げられるべきシートPは巻上げ装置1へ方向Aから入る。0.5〜10メートルの範囲の長さを有し得るシートPは、ニップを構成する駆動入口ローラ2及びその上方の押圧ローラ3により駆動される。上部入口プレート20及び下部入口プレート21はガイドを構成している。このガイドの間からシートPの先頭エッジがロール形成空間30へ入る。
【0015】
ロール形成空間30は、シャフト6の周りを駆動される静止ローラ組立体4の面8、及び、フィンガー10のガイド面13により連続的に境界付けられている。フィンガー10は、詳細には示さない手段により旋回軸12の周りを旋回可能な支持ブロック11に固定されている。ロール形成空間30は、更に、ガイド面16、及び、静止ローラ組立体5の面9により境界付けられている。ガイド面16は、詳細には示さない手段により旋回軸15の周りを旋回可能なU型プレート14の図中左側の腕部の凹状端部エッジを構成している。また、静止ローラ組立体5は、詳細には示さない手段によりシャフト7の周りに駆動される。最後に、空間30は上部ガイド20の直立屈曲左側端部20’により境界付けられている。面8、9、13、及び16が1つの鉛直平面内に存在する必要はない。この場合、シャフト6及び7にそれぞれ互いに隣接して配設された複数のローラ4及び複数のローラ5が必要となる一方、フィンガー10は面13により、U型プレートは面16により、それぞれ隣合うローラ4及び5の間の空間へ延びることができる。面16及び13は、図面に対して横断方向に互いに隣接して位置することもできる。図1は、凹状面16の図中左下端部17が図面に垂直な方向にフィンガー10に隣接して配置されていることを明瞭に示している。重要な特徴は、少なくともシートPの先頭エッジが最初に巡回する間、連続的外周ガイドがロール形成空間30に生成されることである。
【0016】
シートPが方向Aに更に進行し、ローラ4及び5がそれぞれ方向E及びFに回転を続けると、ロール形成空間30に生じたロール部V1は方向Gに強制的に回転される。この回転は入力ローラ2の実効搬送速度に適合した速度で生ずる。
ロールV1について少なくとも一巻きが形成されると、その後は、原理的には、更なる巻上げ工程は、ロールを囲んで所定位置に保持するように配置された3つの接触点を必要とするのみである。この場合、ガイド面13及び16は、もはや絶対的に重要なものではなくなる。従って、図2からわかるように、形成工程の間のロールの摩擦を低減するため、U型プレート14は旋回軸15の周りを方向Cに旋回される。この間、ローラ4及び5は所定位置に残っている。一方、フィンガー10は軸12の周りを方向B、すなわち、図中時計回り方向へある程度旋回されるが、バネ手段(図示せず)がフィンガー10を反対向きに幾分押し戻す。この力は、形成工程の間のロール(V2:図2を参照)の外周の増大により、ロールがフィンガー10を押し戻すことができる程度の大きさである。しかし、この力は、フィンガー10、特にそのロールV2の外周との接触面18が、ロールV2が図中左下に落下するのを防止するような大きさでもある。巻上げ工程が進行するとロールV2との接触面18が上方に移動することは明らかであろう。巻上げの間、接触面18とロールとの間の摩擦を減少させるため、自由回転ローラをフィンガー10の間の接触面18の位置に取り付けることができる。
【0017】
最後に、シートPは芯無しで巻上げられ、ロールV3が形成される。このロールは、図面においてロールV2の中心点M2より幾分左側にある中心点M3を有している。中心点M2は、初期のロール形成空間30の中心点M1に対して左側にある。ローラ4及び5の配置、及び、両者間の距離は、中心点M1〜M3がシャフト6の中心点より図中左側に位置するように選択されている。ロールV3との接触面18を解消させることにより、ロールは図中左下へローラ4の表面を越えて方向H(図4を参照)へ受けトレイに自然に落下する。本実施例において、接触面18の解消は、フィンガー10を方向Dへ更に旋回させることにより実現される。この工程はローラ4及び/又はローラ5の駆動を連続することにより補助される。
【0018】
このように、単純な機構により、例えば長さ8メートルともなり得るシートPを巻上げることが可能となる。
図5は、シートを下向きに巻上げる巻上げ装置の一実施例を示す。これは、シートを上向きに巻上げる図1から図4に示す巻上げ装置と対照的である。
従って、片面に印刷されたシートを、画像側が外向きとなり、例えば巻上げられる図面の特徴が直接見えるように、又は、画像側が内向きとなり、例えば、巻上げられるポスターの画像が保護されるように、何れかの向きに巻上げることができる。図5から明らかなように、巻上げ装置は図1から図4に示す巻上げ装置と同一の構成部品を備えている。このため、図1から図5において同一の参照番号を用いている。
【0019】
下向きの巻上げ工程の場合の入口経路は巻上げ空間30の上部に続かなければならないので、ローラ5は上部に配設され、(上向き巻上げの場合の上部ガイド20の端部20’による延長の代わりに)下部ガイド21は端部21’により下向きに延びている。可動ガイド13及び16の位置は、ローラ5の位置の変更に適合されているが、それ以外の動作は変わらない。
【0020】
図6は、別の実施例の巻上げ装置の一部のみを示している。ここで、シートPは、やはり方向Aに入口プレート120及び121へ入り、ローラ104と共同する入口ローラ103によりロール形成空間130に向けて押される。この入口位置により、ローラ104が図1に示すローラ2の機能を果たすため、ローラ2は不要となる。図1から図4に示す装置も、図5と同様にローラ2をローラ4に置くことにより、この二重機能を果たすことができる。図1から図4のロール形成空間30と同様に、ロール形成空間130もまた、方向E及びFにそれぞれ駆動されるローラのそれぞれの面108及び109により画成されている。しかし、ロール形成空間130は更にガイドフィンガー113a及び113bにより画成されている。ガイドフィンガー113a及び113bは共に凹型形状を有し、図面に垂直に延びる棒131に対して点114において旋回可能に取り付けられている。棒131はロッド110に懸架されている。ロッド110は、図面に垂直に延びるフレームの軸112の周りを旋回可能である。駆動手段(図示せず)は必要な場合にロッド110を方向Kに旋回させることができる。ガイドフィンガー113a及び113bは、少なくともロールの最初の一巻きの後、図示しない手段により旋回軸114の周りをそれぞれ方向I及びJに旋回され得る。旋回軸112から懸架されたバー131は重力の影響、及び場合によってはバネ力によってロール表面を軽く押圧し、これにより、第3の接触点を形成する。形成されたロールの外周がロール形成空間130において増大するにつれて、ロールは棒131を図中左方へ押し戻すことができるが、棒の重量により第3の接触点が確保される。ロールが完成すると、上述した図示しない手段は棒131を図中左方へ能動的に旋回させ、これにより、ロールはロール形成空間から受けトレイへ落下することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る装置の第1実施例のシートがロール形成空間に入る間の正面図を示す図である。
【図2】巻取り動作の終了局面での図1と同様の図である。
【図3】形成されたロールの取り外しの開始時での図1と同様の図である。
【図4】形成されたロールが取り外される際の図1と同様の図である。
【図5】本発明に係る装置の第2実施例の正面図である。
【図6】本発明に係る装置の第3実施例の詳細を示す図である。
【符号の説明】
4、5 ロール
10 フィンガー
13 ガイド面
18 接触面
30、130 ロール形成空間
113a、113b ガイドフィンガー

Claims (10)

  1. 紙シート(P)を巻上げ、形成されたロールを排出する装置であって、
    ロール形成空間(3)と、紙ウェブ(P)を前記ロール形成空間(3)へ搬送する送り手段(2、)とを備え、
    前記ロール形成空間(3)は、巻上げ工程の間、ロールの周方向に離間して位置する少なくとも3つの接触点により境界付けられ、
    前記ロール形成空間(3)は中心(M)を有し、前記接触点の間の接続線は、前記ロール形成空間(3)の前記中心(M)が内部に配置される三角形を形成し、
    前記接触点のうち2つはフレームの固定点に配置され、それぞれシート駆動手段(4、)により形成され、
    第3の前記接触点(1)は、ロール形成の間のロール径の増加に追従するよう前記フレーム内を変位可能であり、
    前記ロール形成空間(3)は、少なくとも最初の1回転の間に前記紙ウェブ(P)を湾曲巻上げ経路に沿ってガイドする湾曲面を有する第1のガイド手段(1)をも備え、
    該第1のガイド手段(1)及び前記第3の接触点(1)は、前記ロール形成空間(3)を画成する位置と、前記ロール形成空間(3)で形成されたロールの排出用の開口をもたらす位置との間を変位可能であり、
    前記第3の接触点(18)及び前記第1のガイド手段(13)は互いに一体に形成された装置。
  2. 紙シート(P)を巻上げ、形成されたロールを排出する装置であって、
    ロール形成空間(130)と、紙ウェブ(P)を前記ロール形成空間(130)へ搬送する送り手段(103)とを備え、
    前記ロール形成空間(130)は、巻上げ工程の間、ロールの周方向に離間して位置する少なくとも3つの接触点により境界付けられ、
    前記ロール形成空間(130)は中心(M)を有し、前記接触点の間の接続線は、前記ロール形成空間(130)の前記中心(M)が内部に配置される三角形を形成し、
    前記接触点のうち2つはフレームの固定点に配置され、それぞれシート駆動手段(104、105)により形成され、
    第3の前記接触点(130)は、ロール形成の間のロール径の増加に追従するよう前記フレーム内を変位可能であり、
    前記ロール形成空間(130)は、少なくとも最初の1回転の間に前記紙ウェブ(P)を湾曲巻上げ経路に沿ってガイドする湾曲面を有する第1のガイド手段(113a)をも備え、
    該第1のガイド手段(113a)及び前記第3の接触点(131)は、前記ロール形成空間(130)を画成する位置と、前記ロール形成空間(130)で形成されたロールの排出用の開口をもたらす位置との間を変位可能であり、
    前記第1のガイド手段(113a)は第1の軸(114)の周りを旋回可能であり、該第1の軸は第3の接触点を構成する棒(131)により形成され、該棒(131)は、それ自体が、前記第1の軸(114)から離れて位置する軸(112)の周りを旋回可能である装置。
  3. 前記2つのシート駆動手段(4、5;104、105)は互いに上下に配設され、下部のシート駆動手段(4;104)は、水平方向で上部のシート駆動手段(5;105)の接触点と前記ロール形成空間の前記中心(M)との間に、配置された接触点を形成する請求項1又は2記載の装置。
  4. 前記第1のガイド手段(1)及び前記第3の接触点(1)は同一の軸(1)の周りを旋回可能である請求項記載の装置。
  5. 前記第1のガイド手段(113a)は第1の軸(114)の周りを旋回可能であり、該第1の軸は第3の接触点を構成する棒(131)により形成され、該棒(131)は、それ自体が、前記第1の軸(114)から離れて位置する軸(112)の周りを旋回可能である請求項記載の装置。
  6. 前記ロール形成空間(30、130)は分離した第2のガイド手段(16;113)をも備え、該第2のガイド手段は、少なくとも最初の一回転の間、前記紙ウェブを湾曲巻上げ経路に沿ってガイドし、前記第2のガイド手段は前記第1のガイド手段(13、113a)の後に巻上げ方向に続き、前記第2のガイド手段の後に前記シート駆動手段の一方(5;105)が続き、前記第2のガイド手段は、ロール形成空間(30;130)を画成する位置と、形成されたロールの前記ロール形成空間(30;130)からの排出用の開口をもたらす位置との間を変位可能である請求項1乃至のうち何れか1項記載の装置。
  7. 前記第1のガイド手段(13)及び前記第2のガイド手段(16)は、それぞれ、前記フレーム内で第1の軸(12)及び第2の軸(15)の周りを旋回可能であり、該第1の軸(12)及び該第2の軸(15)は離間している請求項1に従属する請求項6記載の装置。
  8. 前記第1のガイド手段(113a)及び前記第2のガイド手段(113b)は前記フレーム内で共通の軸(131)の周りを反対方向(I、J)に旋回可能である請求項2に従属する請求項6記載の装置。
  9. 前記共通の軸(131)は、第3の接触点を形成する棒(131)により形成され、該棒(131)は、それ自身、前記共通の軸(131)から離れた軸(112)の周りを前記フレーム内で旋回可能である請求項記載の装置。
  10. 前記紙ウェブ(P)を搬送する前記送り手段は、前記シート駆動手段(4、5;104、105)のうち1つと、これと共に送りニップを形成する押圧ローラとにより構成された請求項1乃至のうち何れか1項記載の装置。
JP01741598A 1997-02-06 1998-01-29 巻上げ装置 Expired - Fee Related JP4326037B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL1005209 1997-02-06
NL1005209A NL1005209C2 (nl) 1997-02-06 1997-02-06 Oprolinrichting.

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10218442A JPH10218442A (ja) 1998-08-18
JP4326037B2 true JP4326037B2 (ja) 2009-09-02

Family

ID=19764370

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01741598A Expired - Fee Related JP4326037B2 (ja) 1997-02-06 1998-01-29 巻上げ装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5895008A (ja)
EP (1) EP0860392B1 (ja)
JP (1) JP4326037B2 (ja)
KR (1) KR100308325B1 (ja)
DE (1) DE69814202T2 (ja)
NL (1) NL1005209C2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6439502B1 (en) 1995-02-28 2002-08-27 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Dispenser for coreless rolls of products
US5620148A (en) 1995-03-10 1997-04-15 Kimberly-Clark Corporation Methods of making indented coreless rolls
US6092758A (en) 1997-09-08 2000-07-25 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Adapter and dispenser for coreless rolls of products
US6092759A (en) 1997-09-08 2000-07-25 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. System for dispensing coreless rolls of product
USD428286S (en) * 1998-05-29 2000-07-18 Kimberly-Clark Worldwide Dispenser adapter for coreless rolls of products
US6360985B1 (en) 1998-05-29 2002-03-26 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Dispenser adapter for coreless rolls of products
US6138939A (en) 1998-08-17 2000-10-31 Kimberly Clark Worldwide, Inc. Coreless adapter for dispensers of cored rolls of material
DE102005000043A1 (de) * 2005-04-27 2006-11-02 Voith Patent Gmbh Wickelmaschine zum Aufwickeln einer Materialbahn
US20100320302A1 (en) * 2009-06-23 2010-12-23 Catbridge Machinery, Llc In-Line Formed Core Supporting a Wound Web
JP5209078B2 (ja) * 2011-04-12 2013-06-12 石崎商事株式会社 芯なしロールの巻取装置
US9868605B2 (en) * 2014-02-12 2018-01-16 Andrew L. Bishop Geotextile rolling apparatus
EP4033952A2 (en) * 2019-09-25 2022-08-03 Johnson & Johnson Consumer Inc. Improved wipes processing

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3052073A (en) * 1959-06-10 1962-09-04 Reichel & Drews Inc Strip rolling and wrapping machine
US3250484A (en) * 1964-06-10 1966-05-10 Jack E Fair Rug rolling machine
US4542859A (en) * 1983-05-23 1985-09-24 Gerstenberger Roland W Method and apparatus for rolling mats
JPS61140446A (ja) * 1984-12-12 1986-06-27 Nippon Sheet Glass Co Ltd 繊維マツトのロ−ルアツプ装置
JPS62110815A (ja) * 1985-11-11 1987-05-21 Teijin Seiki Co Ltd 金属帯板の重ね巻き方法および装置
JPS62164257U (ja) * 1986-04-07 1987-10-19
US4784345A (en) * 1987-07-20 1988-11-15 Xerox Corporation Apparatus for automatically rolling up output sheets from a document reproduction system
US5064132A (en) * 1988-04-12 1991-11-12 Merz Wolf D Device for taking-up a width of flexible material, paper in particular, to form a roll
US5037037A (en) * 1990-03-14 1991-08-06 Xerox Corporation Catch tray for receiving spooled output media from an electrographic printer
US5011093A (en) * 1990-03-14 1991-04-30 Xerox Corporation Deflectable media guides for assisting in media transport
US5016833A (en) * 1990-03-16 1991-05-21 Xerox Corporation Document roll-up system
IL106327A (en) * 1992-07-21 1997-06-10 Perini Fabio Spa Machine and method for the formation of coreless rolls of web material
US5466328A (en) * 1992-08-31 1995-11-14 Fuji Xerox Co., Ltd. Recorded sheet processing unit for image forming apparatus
DE4338146A1 (de) * 1992-11-03 1994-06-01 Steidle Gerhard Aufrollvorrichtung für Papier- oder Folienbahnen
IT1265841B1 (it) * 1993-02-15 1996-12-12 Perini Fabio Spa Macchina ribobinatrice perfezionata per l'avvolgimento senza nucleo centrale con superficie di appoggio per il rotolo in formazione.
US5344091A (en) * 1993-08-20 1994-09-06 Elsner Engineering Works, Inc. Apparatus for winding stiffened coreless rolls and method

Also Published As

Publication number Publication date
NL1005209C2 (nl) 1998-08-07
KR100308325B1 (ko) 2001-11-15
US5895008A (en) 1999-04-20
EP0860392A1 (en) 1998-08-26
DE69814202D1 (de) 2003-06-12
DE69814202T2 (de) 2004-03-18
EP0860392B1 (en) 2003-05-07
KR19980070633A (ko) 1998-10-26
JPH10218442A (ja) 1998-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4326037B2 (ja) 巻上げ装置
JPH0664820A (ja) シート材のカール除去装置
JPH06509180A (ja) 写真処理装置
JPS6146388B2 (ja)
JP2736338B2 (ja) 連続用紙の自動巻取装置
JPS6056760A (ja) 多数の印刷物を巻き上げる装置
JP3262922B2 (ja) 孔版印刷装置
JPS6116878A (ja) 記録装置
JPS58109357A (ja) 腰付装置
US7469888B2 (en) Transporting device for depositing sheet material onto a tray, a printer provided with such a device and a method for depositing a sheet material onto a tray
TW409081B (en) Rotor coiler
JP2905722B2 (ja) シート束折り装置及びこれを備える画像形成装置
EP1066977A1 (en) Stencil printer
JPS5811450A (ja) フアクシミリ装置
JPS6123146B2 (ja)
JP2000108483A (ja) 孔版印刷装置
JPH0326652A (ja) シート材巻きぐせ除去構造及び該シート材巻きぐせ除去構造を有する記録装置
JPH0616299A (ja) シート供給装置
JPH11193142A (ja) 給紙装置及びシート処理装置
JP2964602B2 (ja) 用紙搬送装置
JPH061506A (ja) 給紙装置
JP3815650B2 (ja) 写真処理機における感光材料収容マガジン
JP2800370B2 (ja) 給紙装置
JPS6040366A (ja) ロ−ル紙給送装置
JPS6243318Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071120

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080219

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080701

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080929

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20081104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090113

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090413

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090512

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090609

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120619

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120619

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130619

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees