JP4324642B2 - 中間値発生器基準を有するmram - Google Patents

中間値発生器基準を有するmram Download PDF

Info

Publication number
JP4324642B2
JP4324642B2 JP2003522938A JP2003522938A JP4324642B2 JP 4324642 B2 JP4324642 B2 JP 4324642B2 JP 2003522938 A JP2003522938 A JP 2003522938A JP 2003522938 A JP2003522938 A JP 2003522938A JP 4324642 B2 JP4324642 B2 JP 4324642B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bit line
intermediate value
line
value generator
cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003522938A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005501370A (ja
Inventor
ケイ. ナジ、ピーター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Everspin Technologies Inc
Original Assignee
Everspin Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Everspin Technologies Inc filed Critical Everspin Technologies Inc
Publication of JP2005501370A publication Critical patent/JP2005501370A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4324642B2 publication Critical patent/JP4324642B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/02Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements
    • G11C11/16Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using elements in which the storage effect is based on magnetic spin effect
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/02Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements
    • G11C11/14Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using thin-film elements
    • G11C11/15Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using thin-film elements using multiple magnetic layers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/02Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements
    • G11C11/16Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using elements in which the storage effect is based on magnetic spin effect
    • G11C11/165Auxiliary circuits
    • G11C11/1673Reading or sensing circuits or methods

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Hall/Mr Elements (AREA)
  • Mram Or Spin Memory Techniques (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)
  • Permanent Magnet Type Synchronous Machine (AREA)

Description

本発明は、磁気抵抗メモリに関し、特に、磁気抵抗メモリに記憶されたデータを読出すための装置と方法に関する。
薄膜磁気抵抗ランダムアクセスメモリ(MRAM)は、磁気トンネル効果接合(MTJ)セル等、様々なメモリセルの実施形態で製造し得る。MTJセルは、製造や使用方法が最も容易であるため、本開示全体を通して主要な例として用いるが、これらの様々な概念は、他のMRAMセルやアレイにも適用されることを理解されたい。基本的に、MTJセルは、一対の磁性層を含み、その間には絶縁層が挟持される。一方の磁性層は、固定磁気ベクトルを有し、他方の磁性層は、固定磁気ベクトルに対して、同一方向又は反対方向のいずれにもなる可変ベクトルを有する。磁気ベクトルが同一方向である場合、MTJセルの抵抗、即ち、磁性層間の電流に対する抵抗は最小であり、磁気ベクトルが反対方向又は異なる方向である場合、MTJセルの抵抗は最大である。
可変ベクトルを選択した方位に動かすように向けられた磁界をMTJセルに印加することによって、データをMTJセルに記憶させる。一般的に、同一方位は、論理「1」又は論理「0」と表すことができ、異なる方位は、この反対、即ち、論理「0」又は論理「1」である。記憶されたデータの読出しや検出は、一方の磁性層から他方の磁性層にMTJセルを通して電流を流すことによって行なう。MTJセルを流れる電流の量、即ち、MTJセル両端の電圧降下は、可変ベクトルの方位によって変化する。MTJメモリセルの製造及び動作に関する追加情報は、1998年3月31日出願の特許第5,702,831号、表題“多層磁気トンネル効果接合メモリセル”に記載されており、本明細書に引用参照する。
従来技術の回路には、負荷抵抗とMTJセルとを含む直列回路に電流を流すことによって、MTJセルに記憶されたデータを読出す回路がある。MTJセルを流れる電流は、トランジスタのゲートにバイアス電圧を印加することによって制御し、出力電圧は、負荷抵抗と電流制御トランジスタとの間の接合部で得られる。また、MTJセル(及びアレイ中の他のMTJセル)用のビット線及びデータ線は、このトランジスタによって所望の電圧にクランプされる。この種のデータ読出しに伴う幾つかの主な問題には、負荷抵抗が、MTJセルの抵抗よりもかなり大きくなければならないため、低電源電圧での動作が非常に困難なことが含まれる。また、回路の動作は、トランジスタが与えるクランプ電圧及びバイアス電圧に依存する。しかしながら、クランプ電圧は、MTJセルの抵抗、バイアス電圧、及び負荷抵抗の関数であり、これらの何れか又は全てが、特定の読出し処理、電源電圧の変動、温度変化、MTJセルの抵抗の変化等に伴って変動し得る。また、この従来技術の回路では、大きい負荷抵抗や他の構成要素のために、大きいチップ面積が必要であり、密度の高いメモリアレイの製造の妨げになっている。また、負荷抵抗が存在するため、入力インピーダンスが高い。
これらの課題には、米国特許第6,205,073号、表題“MTJメモリ読出しのための電流コンベア及び方法”において解決されたものがある。この第6,205,073号特許文献では、列がMTJアレイ全体に点在即ち分散している。各基準列は、基準列を基準バイアス電圧にクランプすることによって生成された“中間値”電流を保持し、基準列を流れる電流は、対象列を流れる最小電流と最大電流との間の電流になる。基準バイアス電圧の生成作業は、2つのMTJと幾つかの線形CMOS回路によって達成される。この手法は信頼性こそ高いが、基準バイアス発生器はチップ上の他の位置にも配置し得るた
め、この作業は、CMOS回路のばらつきや、基準バイアス発生器のMTJが対象列及び基準列のMTJを厳密に追跡できないことによる影響を受ける。
従って、これらの課題を解決し、MTJメモリセルを読出し又は検出するための中間値(例えば、抵抗、電流、及び/又は電圧)を生成する装置及び方法を提供することが強く望まれる。
次に、図1は、概略回路図によって、本発明に基づく磁気抵抗中間値発生器を含む読出し回路・基準列を示す。この特定の実施形態では、基準列41が、単一データブロックを形成する各々40で示す複数のデータ列に組み込まれる。各データ列40は、ビット線42を含み、ビット線42は、制御又は作動トランジスタ48乃至51によってビット線42にそれぞれ接続される不揮発性磁気抵抗メモリ素子44及び45並びに46及び47の対を有する。この好適な実施形態では、素子44乃至47は、抵抗で表す磁気トンネル効果接合メモリセルである。各素子44乃至47は、情報記憶用のメモリとして動作するように、この分野では公知の方法で、Rmax状態とRmin状態の内の1つにプログラム可能である。ビット線42は、列選択トランジスタ(即ち、スイッチ)52を介して、読出し回路の一方の入力部に接続するが、読出し回路は、一般的に、電流コンベア回路55を含み、その出力部は、差動増幅器に接続する。
電流コンベア回路55は、好適には、非常に低い入力インピーダンスの個別構成要素であって、ビット線42を電流源のあらゆる高出力インピーダンスから分離する構成要素を含む。この低入力インピーダンスと、ビット線42のVbiasへのクランプ動作と組み合わせると、ビット線42の電圧スイングが制限され、非常に高密度のMTJアレイに対して高速読出しが実現される。この好適な実施形態では、電流コンベア回路55は、動作温度、電源電圧の変動、及び処理条件に拘らず、ビット線42の両端に一定のバイアスを供給し維持する。また、電流コンベア回路55がビット線42に与える電圧スイングは小さく、高速動作が可能である。電流コンベア回路55に利用し得る幾つかの電流コンベアの動作、構成、及び異なる実施形態についての追加情報は、米国特許第6,205,073号、表題“MTJメモリ読出しのための電流コンベア及び方法”において入手可能であり、本明細書に引用参照する。勿論、本発明の機能を実行する任意の電流コンベア回路を用い得ることを理解されたい。また、用語“電流コンベア”は、例えば、電流センサ、電流検出増幅器、前置増幅器等、上述の機能を実行する他のあらゆる装置を含むことも理解されたい。
基準列41は、基準ビット線60に接続する2つの中間値発生器セル58及び59を含む。基準ビット線60は、列選択トランジスタ(即ち、スイッチ)62を介して、電流コンベア回路55の第2入力部に接続する。中間値発生器セル58には、各々Rmax状態及びRmin状態を有し、また、各々RmaxとRminの内の一方に設定される複数の不揮発性磁気抵抗効果素子64乃至67が含まれる。この実施形態では、磁気抵抗効果素子64及び66は、Rmaxに設定され、磁気抵抗効果素子65及び67は、Rminに設定される。更に、磁気抵抗効果素子64及び65は、セル58の入力端子(ビット線60)と出力端子(線63)との間に第1直列回路で接続し、磁気抵抗効果素子66及び67は、セル58の入力端子(ビット線60)と出力端子(線63)との間に第2直列回路で接続する。磁気抵抗効果素子64乃至67は、互いに接続し、総抵抗がRmaxとRminとの間の中間値抵抗になる。同様に、中間値発生器セル59は、互いに接続された複数(本実施形態では4つ)の不揮発性磁気抵抗効果素子を含み、総抵抗がRmaxとRminとの間の中間値抵抗になる。後述するように、2つの制御トランジスタ68と69を接続し、セル58を介して電流を流す。
更に、図2は、概略回路図によって、中間値発生器70の動作を示す。RminとRmaxとの間の途中又は中間の中間値抵抗をRmidで示す。次式は、Rmin及びRmaxに対するRmidの関係を表す。
Rmid=(Rmax−Rmin)/2+Rmin
Rmid=ΔR/2+Rmin(1)
ここで、ΔR=Rmax−Rminである。
式(1)は、図2に示すように、磁気抵抗効果素子を直列/並列結合することによって実現される。磁気抵抗効果素子は、1次の線形素子であり、従って、普通の受動線形抵抗器として扱い得るため、このように結合し得る。この簡単な例では、中間値発生器70が、入力端子71と出力端子72とを含む。直列回路74には、抵抗がRmaxに等しい磁気抵抗効果素子75が含まれ、磁気抵抗効果素子75は、抵抗がRminに等しい磁気抵抗効果素子76と直列に接続し、磁気抵抗効果素子76は、入力端子71と出力端子72との間に直列に接続する。他方の直列回路77には、抵抗がRmaxに等しい磁気抵抗効果素子78が含まれ、磁気抵抗効果素子78は、抵抗がRminに等しい磁気抵抗効果素子79と直列に接続し、磁気抵抗効果素子79は、入力端子71と出力端子72との間に直列に接続する。また、直列回路74は、直列回路77と並列に接続して、直列/並列結合を形成する。
発生器70の抵抗の直列/並列結合は、以下のように合成される。
Rmid=(Rmax+Rmin)||(Rmax+Rmin)=RAB
ここで、RABは、入力端子71と出力端子72との間の総抵抗である。
AB=(Rmax+Rmin)2 /2(Rmax+Rmin)
=(Rmax+Rmin)/2
=(ΔR+Rmin+Rmin)/2
AB=ΔR/2+Rmin(2)
式(2)は、式(1)と等しく、即ち、RABは、Rmidに等しく、従って、発生器70は、中間値Rmidを正常に生成することが分かる。
一般的に、磁気抵抗効果素子は、Rmax又はRmin状態にプログラム可能な不揮発性メモリ素子であり、ここで、Rminは、磁化の平行状態に対応する最小抵抗値であり、Rmaxは、磁化の逆平行状態に対応する最大抵抗値である。更に、一般的に、磁気抵抗効果素子は、初期的にはRmin状態であり、Rmidの生成に先立ち、Rmax状態にプログラムしなければならない。このプログラミングは、一回の手間で行なうことができ、従って、Rmaxは再プログラムする必要なく自動的に生成されるが、このことは、磁気抵抗効果素子が、不揮発的に磁化状態を保持するためである。
更に、図3は、概略図によって、中間値発生器セル58と共に用いるデータメモリセルの対(一方のセルは、磁気抵抗効果素子44及び制御トランジスタ48を含み、他方のセルは、磁気抵抗効果素子45及び制御トランジスタ49を含む)を示し、読出し動作時の電流の流れを示す。第1メモリセル(磁気抵抗効果素子44及び制御トランジスタ48)の読出し動作では、ワード線WLが、論理「1」になり、ワード線WLが、論理「0」のままである。WLが「1」であると、制御トランジスタ48は、導通状態になり、ビット線42のデータ電流Iが、磁気抵抗効果素子44と制御トランジスタ48とを介して、帰線即ち接地線GLに流れる。
同時に、中間値発生器セル58の磁気抵抗効果素子65と接地線GLとの間に接続された制御トランジスタ68は、WLの論理「1」によってオンし、中間値発生器セル58
の磁気抵抗効果素子67と接地線GLとの間に接続された第2制御トランジスタ69は、WLが論理「0」であるため、オフのままである。基準ビット線60を流れる基準電流(Iref)は、中間値発生器セル58において分流し、その電流の半分が、磁気抵抗効果素子66及び67を流れ、他の半分が磁気抵抗効果素子64及び65を流れる。磁気抵抗効果素子65と67とは直接接続されており、磁気抵抗効果素子66及び67を流れる前記半分の電流は、この直接接続部を介して制御トランジスタ68の上流端子に流れ、ここで、磁気抵抗効果素子64及び65を流れる前記半分の電流と合流する。こうして、全基準電流(Iref)が、制御トランジスタ68を介して接地線GLに流れる。論理「1」にして、他方のメモリセル(磁気抵抗効果素子45及び制御トランジスタ49)に記憶された情報を読出す場合、同じ電流が流れる(但し、直接接続を介して反対方向に流れる)ことが分かる。従って、基準電流(Iref)が、中間値発生器セル58を流れて、あらゆる種類の検出増幅器用の基準電圧として機能する中間値電圧Vdatarefを生成し、例えば、電流コンベア55に用いてVrefを生成する。
更に、図4は、概略回路図によって、本発明に基づく、複数のデータブロック間に配設された基準列であって、磁気抵抗中間値発生器セルが含まれる基準列を備える読出し回路を示す。図4の回路は、データブロック80とデータブロック81とを含み、それらの間に基準列82が配設される。データブロック80及び81は、同一であり、4ビット×4ビットのブロックとしてこのような概略形態で示すが、任意の都合の良い大きさのものを利用し得ることを理解されたい。図1の実施形態で述べたように、データブロック80は、4本のビット線83を含み、各々、列選択トランジスタ84を介して、電流コンベア回路85に接続する。同様に、データブロック81は、4本のビット線86を含み、各々、列選択トランジスタ87を介して、電流コンベア回路88に接続する。基準列82は、図1の基準列41と同様であり、また、同様に動作する。この実施形態の1つの相違点は、基準列82が、それ自体の電流コンベア回路89に基準信号を供給することである。電流コンベア回路85及び89の出力信号は、比較器90で比較し、データブロック80から出力信号を供給する。電流コンベア回路88及び89の出力信号は、比較器91で比較し、データブロック81から出力信号を供給する。従って、1つ又は複数の中間値発生器セルを組み込む単一の基準列は、複数のデータブロックと共に用いることができ、あるいは、図1で述べたように、基準列を各データブロックに組み込むことができる。
次に、図5は、本発明に基づく、点在する中間値発生器を組み込む磁気抵抗ランダムアクセスメモリ構造に関する他の実施形態を示す。図5に示すメモリ構造は、並列−並列メモリ構造と呼ばれ、このメモリ全体を100で示す。メモリ100には、複数のデータ列に組み込まれる基準列101が含まれ、各々102で示すこれらのデータ列は、1つのデータブロックを形成する。各データ列102は、グローバルビット線103及びローカルビット線104を含み、ローカルビット線104は、セグメント選択トランジスタ105によって、対応するグローバルビット線103に接続する。不揮発性磁気抵抗メモリ素子106、107、108、及び109は、各々、一方が、対応するローカルビット線104に接続し、他方が、制御即ち作動トランジスタ112乃至115によって、それぞれ接地線GLに接続する。
この好適な実施形態では、素子106乃至109が、抵抗で表す磁気トンネル効果接合メモリセルである。各素子106乃至109は、情報記憶用のメモリとして動作するように、この分野では公知の方法で、Rmax状態とRmin状態の内の一方にプログラム可能である。各グローバルビット線102は、列選択トランジスタ(即ち、スイッチ)117を介して電流コンベア回路118の一方の入力部に接続し、これらの出力部は、差動増幅器119に接続する。並列−並列構造の追加情報と実施形態については、同じ譲受人に譲渡され、また本明細書中に引用参照する2000年8月28日に出願された同時系属出願の米国特許出願第09/649,562号、表題“MTJ_MRAM並列−並列構造”
に開示されている。
基準列101は、ローカル基準ビット線122に接続する2つの中間値発生器セル120及び121を含む。また、ローカルビット線122は、セグメント選択トランジスタ124によって、グローバル基準ビット線123に接続する。グローバル基準ビット線123は、列選択トランジスタ(即ち、スイッチ)127を介して、電流コンベア回路118の第2入力部に接続する。この実施形態では、中間値発生器セル120には、各々Rmax状態とRmin状態とを有し、また、各々RmaxとRminの内の一方に設定される複数の不揮発性磁気抵抗効果素子128乃至131が含まれる。磁気抵抗効果素子128乃至131は、互いに接続して、図1で概略述べたように、総抵抗がRmaxとRminとの間の中間値抵抗になる。同様に、中間値発生器セル121は、互いに接続する複数(この実施形態では4つ)の不揮発性磁気抵抗効果素子を含み、総抵抗がRmaxとRminとの間の中間値抵抗になる。
更に、図6は、中間値発生器セル120を個別に示して、以下の回路の変更点について更に説明する。更に、実際の組み立てでは、一般的に、磁気抵抗効果素子128乃至131は、支持面(例えば、半導体基板等)上に配設される材料の積層即ち積み重ねた層として製造する。図6は、磁気抵抗効果素子を形成する各積層の底部をBで示し、積層の上部をTで示す。ここで、一対の制御トランジスタ132及び133を組み込み、読出し対象の対応するデータセルに基づき、中間値発生器セル120を介した電流の流れ方向を制御することに留意されたい(詳細説明は図3を参照)。通常、制御トランジスタは、半導体基板に形成するが、この実施形態では、各制御トランジスタ132及び133の一方の電流端子が、それぞれ磁気抵抗効果素子128及び129の上部層に接続する。
図6に示す中間値発生器セルの接続と構成要素を低減する場合、図7に示す他の実施形態を用い得る。全体的に140で示す中間値発生器セルは、4つの磁気抵抗効果素子141乃至144を含み、積層の上部及び底部をB及びTで示す。この実施形態では、素子141と143の底部が互いに接続し、素子142と144の底部が互いに接続する。また、素子141と142の上部が互いに接続し、素子143と144の上部が互いに接続する。図8は、磁気抵抗効果素子141乃至144の物理的配置を示す概略投影図である。このように配置することによって、磁気抵抗効果素子141乃至144の相互接続及びそれに伴う製造は、大幅に簡略化されることが容易に分かる。
素子142及び144の底部は、接地線GLに接続する。素子141の底部は、制御トランジスタ147を介してローカルビット線145に接続し、素子143の底部は、制御トランジスタ148を介してローカルビット線145に接続する。通常、制御トランジスタは、(積層の底部で)半導体基板に形成されるため、この接続は、実際の構造に極めて簡単に組込み得る。更に、制御トランジスタ147又は制御トランジスタ148のいずれかを作動する時、磁気抵抗効果素子141乃至144は、既述の並列回路を形成して、ローカルビット線145において所望の中間値を生成することが分かる。
更に、図9は、概略回路図によって、並列−並列メモリ150を示す。全般的に、メモリ150は、図5のメモリ100と同様であるが、異なる点は、セグメント選択トランジスタ105が省略されており、それに伴い、別個のローカルビット線104、及びグローバルビット線とMTJメモリセルとの間の制御トランジスタ112の接続が省略されることである。また、基準列151は、各々、図7の中間値発生器セル140と同じ2つの中間値発生器セル152及び153を含む。ここで、磁気抵抗効果素子及び制御トランジスタは、規則的なパターンで配設されており、この実施形態の製造が大幅に簡略化されることが分かる。更に、図10は、概略断面図によって、セグメント選択トランジスタを省略したデータ素子列でのデータ磁気抵抗効果素子及び制御トランジスタの物理的配置を示す
。この構造では、セグメント選択トランジスタが省略されているため、メモリ領域及びセグメント選択トランジスタを介した遅延の無駄が省かれる。しかしながら、全ての制御又は絶縁トランジスタの接合容量が加算され、その結果、ある程度、速度が低下する。
構成要素の規則的なパターンに対して、留意すべきことは、対応するグローバルビット線(GBL乃至GBL)及び対応するディジット線(DL乃至DL)を作動することによって、任意の特定のデータ素子を選択することである。適切なグローバルビット線及びディジット線DLを作動することによって、4つのデータ列の何れかの上部データ素子を選択する場合、中間値発生器セル152の上部制御トランジスタも作動する。従って、グローバル基準ビット線GBLrefを作動することによって、適切な基準信号が、中間値発生器セル152で生成され、グローバル基準ビット線GBLrefに印加され、電流コンベアを介して比較器に印加される。利用する特定の中間値発生器セルは、常に、読出されるデータセルに隣接して配設されるため、読出されるデータセルと中間値発生器セルとの間では、構造及び環境因子(例えば、温度等)の違いが、最小限であるか又は全く存在しない。
次に、図11は、概略回路図によって、直列−並列構造のMRAMアレイ200の実施形態を示す。アレイ200には、本発明に基づく、データセル204の複数の(この実施形態では4つの)列202と、中間値発生器セル208を含む組み込み基準列206とが含まれる。各データセル204は、制御トランジスタと並列に接続した磁気抵抗効果素子を含む。ここで、通常、制御トランジスタは、導通状態にあり、磁気抵抗効果素子を短絡又はそれを回路から除去することに留意されたい。データセルを読出す場合、制御トランジスタは、非導通状態である。各データ列202には、各々複数の直列接続データセル204を含む複数の直列セグメントが含まれる。各直列セグメントは、セグメント選択トランジスタ212によってグローバルビット線210に接続するため、列の全直列セグメントは、並列に接続する。列202の各グローバルビット線210は、列選択トランジスタ214を介して、電流コンベア215の一方の入力部に接続する。更に、図12は、1つのデータ列202の直列セグメントを示す概略断面図である。直列−並列構造の追加情報と実施形態については、同じ譲受人に譲渡され、また本明細書に引用参照する2000年8月28日出願の同時系属出願中の米国特許出願第09/649,117号、表題“MTJ_MRAM直列−並列構造”に開示されている。
基準列206には、基準ビット線216に接続する中間値発生器セル208の複数の直列セグメントが含まれる。基準ビット線216は、列選択トランジスタ(即ち、スイッチ)217を介して、電流コンベア回路215の第2入力部に接続する。各中間値発生器セル208には、各々、Rmax状態及びRmin状態を有し、また、各々RmaxとRminの内の一方に設定される複数の不揮発性磁気抵抗効果素子220乃至223が含まれる。更に、図13は、動作についての理解を深めるために、単一の中間値発生器セル208を示す。磁気抵抗効果素子220乃至223に加えて、各中間値発生器セル208には、直列接続された磁気抵抗効果素子221及び223の両端に直列に接続された一対の制御トランジスタ225及び226が含まれる。従って、各中間値発生器セル208には、I/O端子AとBとの間に直列に接続する磁気抵抗効果素子220及び222と、I/O端子AとBとの間に直列に接続する磁気抵抗効果素子221及び223と、I/O端子AとBとの間に直列に接続する制御トランジスタ225及び226とが含まれる。図13の単一中間値発生器セル208の概略投影図を図14に示す。
各中間値発生器セル208のプログラミングでは、プログラミング電流が、グローバルビット線216によって磁気抵抗効果素子220及び222に、第2グローバルビット線230によって磁気抵抗効果素子221及び223に供給される。更なるプログラミング及び選択又はアドレス指定は、ディジット線DL又はDLによって行なう。ここで、
アレイ200の各直列セグメントの各データセルは、グローバルビット線及びデジィット線DL乃至DLによって個々にアドレス指定し得ることに留意されたい。各中間値発生器セル208では、磁気抵抗効果素子220及び221が、Rmax状態にプログラムされ、磁気抵抗効果素子222及び223が、Rmin状態にプログラムされる(即ち、状態保持される)。その結果、端子AとBとの間の抵抗は、RAB=ΔR/2+Rminである。
動作中、制御トランジスタ225及び226は、通常、導通状態であるため、中間値発生器セル208(図13参照)は、通常、切断されており、アレイに影響を及ぼさない。磁気抵抗効果素子220及び221を含むアレイ200の行又は磁気抵抗効果素子222及び223を含む行のいずれかのデータセルを、デジィット線DL又はデジィット線DLのいずれかを作動して選択する場合、制御トランジスタ225又は226は、それぞれ遮断される。制御トランジスタ225又は226のいずれも非導通状態である場合、中間値発生器セル208(図13参照)が回路内に存在し、電流コンベア215にグローバルビット線216で基準信号を供給する。
上述の全実施形態では、複数のデータ列が、1つの基準列に対応付けられている、又は、対応付け可能であること、及び基準列を、データ列アレイ全体に、点在させ、組み込み、又は分散し得ることを理解されたい。例えば、図1に示す構成では、基準列が、中間値発生器を含み、いずれかの側のデータ列は、4列、8列といったように拡張し得る。含まれる基準列の数は、限定した数の基準列が、8、16、32、又は64のデータブロックから構成されるアレイ全体に分散される場合、少なくてもよい。
一般的に、MRAM構造の基準列又は列は、n/2個の中間値発生器セルから形成されるが、ここで、nは、各データ列のメモリセルの数である。また。各基準列の中間値発生器は、各中間値発生器が、4つの磁気抵抗効果素子が占める領域を占有するように配置されている。従って、一般的に、メモリは、単一基板(例えば、半導体チップ等)上に製造され、磁気抵抗効果素子は、規則的なパターンで行及び列に配設される。更に、複数のデータ列の磁気抵抗効果素子と、複数の基準列の磁気抵抗効果素子とは、一般的に同じである。中間値発生器を含む基準列の非常に重要な側面は、隣接のデータ列に容量的に非常に近いことである。その結果、データ及び基準列の全ての経時変化信号は、非常に近接して追尾し、その結果、読出し処理が高速になる。
このように、磁気抵抗効果素子読出し回路の動作及び信頼性を大幅に向上させる新規な改善されたMRAM構造について、開示・説明した。中間値発生器を備える基準列の新規な改善により、回路動作が、高速になり、また信頼性が高くなる。中間値発生器を備える基準列の新規な改善により、読出しアクセスが、超高速になり、構造は、非常に強固で信頼性が高くなり、少なくともほぼSRAM性能のものに匹敵する。
本発明の特定の実施形態について例示・説明したが、更なる変更や改善が当業者に生じると思われる。従って、本発明は、例示した特定の形態に限定されるものではなく、付属の請求項において、本発明の精神及び範囲から逸脱しない変更を全て網羅することを理解されたい。
本発明に基づく、単一データブロックに組み込まれ磁気抵抗中間値発生器セルが含まれる基準列を備える読出し回路を示す概略回路図。 中間値発生器の動作を示す概略回路図。 読出し動作中の電流の流れを示し、中間値発生器セルと共に用いられるデータメモリセルを示す概略図。 本発明に基づく、複数データブロック間に配設され磁気抵抗中間値発生器セルが含まれる基準列を備える読出し回路を示す概略回路図。 本発明に基づく、単一データブロックに中間値発生器セルが組み込まれた並列−並列構造のMRAMアレイの実施形態を示す概略回路図。 中間値発生器セルの一実施形態を示す概略回路図。 中間値発生器セルの他の実施形態を示す概略回路図。 図7の中間値発生器セルを示す投影図。 本発明に基づく、セグメント選択トランジスタが無く中間値発生器セルが単一データブロックに組み込まれた並列−並列構造のMRAMアレイの実施形態を示す概略回路図。 図9の構造における1列のデータセルを示す概略断面図。 本発明に基づく、中間値発生器セルを含み、組み込み基準線を備えた直列−並列構造のMRAMアレイの実施形態を示す概略回路図。 図11の構造における1列のデータセルを示す概略断面図。 中間値発生器セルの他の実施形態を示す概略回路図。 図13の中間値発生器セルを示す投影図。

Claims (2)

  1. 磁気抵抗ランダムアクセスメモリ構造であって、
    メモリビット線(42)と、
    第1のワード選択線と、
    第2のワード選択線と、
    接地基準線(GL)と、
    基準ビット線(60)と、
    情報を記憶するために接続したメモリセルの少なくとも1つのデータ列(40)であって、
    Rmax状態とRmin状態の内の一方にプログラム可能な第1の不揮発性磁気抵抗効果素子(44)と、
    前記メモリビット線(42)と前記接地基準線(GL)との間に前記第1の不揮発性磁気抵抗効果素子と直列に接続され、かつ前記第1のワード選択線に接続されたゲートを有する第1の作動トランジスタ(48)と、
    Rmax状態とRmin状態の内の一方にプログラム可能な第2の不揮発性磁気抵抗効果素子(45)と、
    前記メモリビット線(42)と前記接地基準線(GL)との間に前記第2の不揮発性磁気抵抗効果素子と直列に接続され、かつ前記第2のワード選択線に接続されたゲートを有する第2の作動トランジスタ(49)とを含むメモリセルを含む前記少なくとも1つのデータ列(40)と、
    少なくとも1つの中間値発生器セル(58、59)を含む少なくとも1つの基準列(41)であって、
    前記基準ビット線(60)に接続された第3の不揮発性磁気抵抗効果素子(64)と、
    前記第3の不揮発性磁気抵抗効果素子(64)とノードとの間に接続された第4の不揮発性磁気抵抗効果素子(65)と、
    前記ノードと前記接地基準線との間に接続され、かつ前記第1のワード選択線に接続されたゲートを有する第3の作動トランジスタ(68)と、
    前記基準ビット線(60)に接続された第5の不揮発性磁気抵抗効果素子(66)と、
    前記第5の不揮発性磁気抵抗効果素子(66)と前記ノードとの間に接続された第6の不揮発性磁気抵抗効果素子(67)と、
    前記ノードと前記接地基準線との間に接続され、かつ前記第2のワード選択線に接続されたゲートを有する第4の作動トランジスタ(69)とを含む中間値発生器セルを含む前記少なくとも1つの基準列(41)と
    を備える磁気抵抗ランダムアクセスメモリ構造。
  2. 請求項1に記載の磁気抵抗ランダムアクセスメモリ構造であって、更に、
    前記メモリビット線から生成したデータ電圧を前記中間値発生器セルから生成した基準電圧と差異比較してデータ出力信号を供給するために前記メモリビット線と前記基準ビット線とに接続された差動読出し回路を含む構造。
JP2003522938A 2001-08-27 2002-08-02 中間値発生器基準を有するmram Expired - Lifetime JP4324642B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/940,320 US6445612B1 (en) 2001-08-27 2001-08-27 MRAM with midpoint generator reference and method for readout
PCT/US2002/024629 WO2003019567A1 (en) 2001-08-27 2002-08-02 Mram with midpoint generator reference

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005501370A JP2005501370A (ja) 2005-01-13
JP4324642B2 true JP4324642B2 (ja) 2009-09-02

Family

ID=25474624

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003522938A Expired - Lifetime JP4324642B2 (ja) 2001-08-27 2002-08-02 中間値発生器基準を有するmram

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6445612B1 (ja)
EP (1) EP1423855B1 (ja)
JP (1) JP4324642B2 (ja)
KR (1) KR100884497B1 (ja)
CN (1) CN100403445C (ja)
AT (1) ATE326756T1 (ja)
DE (1) DE60211531T2 (ja)
TW (1) TWI268508B (ja)
WO (1) WO2003019567A1 (ja)

Families Citing this family (58)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3920565B2 (ja) * 2000-12-26 2007-05-30 株式会社東芝 磁気ランダムアクセスメモリ
JP2002230965A (ja) * 2001-01-24 2002-08-16 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 不揮発性メモリ装置
US6385109B1 (en) * 2001-01-30 2002-05-07 Motorola, Inc. Reference voltage generator for MRAM and method
JP4818519B2 (ja) * 2001-02-06 2011-11-16 ルネサスエレクトロニクス株式会社 磁気記憶装置
JP4780878B2 (ja) * 2001-08-02 2011-09-28 ルネサスエレクトロニクス株式会社 薄膜磁性体記憶装置
US6829158B2 (en) * 2001-08-22 2004-12-07 Motorola, Inc. Magnetoresistive level generator and method
EP1321941B1 (en) * 2001-12-21 2005-08-17 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetic random access memory with stacked memory cells
US6639852B2 (en) * 2002-01-07 2003-10-28 Faraday Technology Corp. Sensing apparatus for a ROM memory device
US6512689B1 (en) * 2002-01-18 2003-01-28 Motorola, Inc. MRAM without isolation devices
KR100434958B1 (ko) * 2002-05-24 2004-06-11 주식회사 하이닉스반도체 마그네틱 램
KR100496858B1 (ko) * 2002-08-02 2005-06-22 삼성전자주식회사 비트라인 클램핑 전압에 상관없이 기준 셀로 일정 전류가흐르는 마그네틱 랜덤 억세스 메모리
JP4679036B2 (ja) * 2002-09-12 2011-04-27 ルネサスエレクトロニクス株式会社 記憶装置
KR100515053B1 (ko) * 2002-10-02 2005-09-14 삼성전자주식회사 비트라인 클램핑 전압 레벨에 대해 안정적인 독출 동작이가능한 마그네틱 메모리 장치
US6944049B2 (en) * 2002-10-30 2005-09-13 Infineon Technologies Ag Magnetic tunnel junction memory cell architecture
JP2004185755A (ja) 2002-12-05 2004-07-02 Sharp Corp 不揮発性半導体記憶装置
KR100506932B1 (ko) * 2002-12-10 2005-08-09 삼성전자주식회사 기준 셀들을 갖는 자기 램 소자 및 그 구조체
TWI223259B (en) * 2003-01-07 2004-11-01 Ind Tech Res Inst A reference mid-point current generator for a magnetic random access memory
US7904786B2 (en) * 2003-03-06 2011-03-08 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Assisted memory system
US6985383B2 (en) * 2003-10-20 2006-01-10 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Reference generator for multilevel nonlinear resistivity memory storage elements
US7064970B2 (en) * 2003-11-04 2006-06-20 Micron Technology, Inc. Serial transistor-cell array architecture
US7286378B2 (en) * 2003-11-04 2007-10-23 Micron Technology, Inc. Serial transistor-cell array architecture
KR100528341B1 (ko) * 2003-12-30 2005-11-15 삼성전자주식회사 자기 램 및 그 읽기방법
WO2005096315A2 (en) * 2004-04-01 2005-10-13 Koninklijke Philips Electronics N.V. Thermally stable reference voltage generator for mram
US7075817B2 (en) * 2004-07-20 2006-07-11 Unity Semiconductor Corporation Two terminal memory array having reference cells
US7795617B2 (en) * 2004-10-29 2010-09-14 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device, IC card, IC tag, RFID, transponder, paper money, valuable securities, passport, electronic device, bag, and clothes
DE102004058132B3 (de) * 2004-12-02 2006-03-02 Infineon Technologies Ag Speicherschaltung sowie Verfahren zum Bewerten eines Speicherdatums einer CBRAM-Widerstandsspeicherzelle
US7327600B2 (en) * 2004-12-23 2008-02-05 Unity Semiconductor Corporation Storage controller for multiple configurations of vertical memory
US7885131B2 (en) 2005-02-08 2011-02-08 Nec Corporation Resistance change semiconductor memory device and method of reading data with a first and second switch circuit
US7286393B2 (en) * 2005-03-31 2007-10-23 Honeywell International Inc. System and method for hardening MRAM bits
JP2006344258A (ja) * 2005-06-07 2006-12-21 Toshiba Corp 磁気ランダムアクセスメモリ
JP4779487B2 (ja) * 2005-07-25 2011-09-28 Tdk株式会社 磁気メモリデバイス
JP4799218B2 (ja) * 2006-03-03 2011-10-26 株式会社東芝 スピン注入書き込み型磁気記憶装置
JP5152672B2 (ja) * 2006-03-28 2013-02-27 日本電気株式会社 磁気ランダムアクセスメモリ及びその動作方法
US7747926B2 (en) * 2006-05-02 2010-06-29 Everspin Technologies, Inc. Methods and apparatus for a memory device with self-healing reference bits
US7345912B2 (en) * 2006-06-01 2008-03-18 Grandis, Inc. Method and system for providing a magnetic memory structure utilizing spin transfer
US7379327B2 (en) * 2006-06-26 2008-05-27 Grandis, Inc. Current driven switching of magnetic storage cells utilizing spin transfer and magnetic memories using such cells having enhanced read and write margins
US7542340B2 (en) * 2006-07-11 2009-06-02 Innovative Silicon Isi Sa Integrated circuit including memory array having a segmented bit line architecture and method of controlling and/or operating same
JP4987616B2 (ja) * 2006-08-31 2012-07-25 株式会社東芝 磁気ランダムアクセスメモリ及び抵抗ランダムアクセスメモリ
US20090027811A1 (en) * 2007-07-27 2009-01-29 Magic Technologies, Inc. Spin transfer MRAM device with reduced coefficient of MTJ resistance variation
JP2009087494A (ja) * 2007-10-02 2009-04-23 Toshiba Corp 磁気ランダムアクセスメモリ
JP5044432B2 (ja) * 2008-02-07 2012-10-10 株式会社東芝 抵抗変化メモリ
US8184476B2 (en) * 2008-12-26 2012-05-22 Everspin Technologies, Inc. Random access memory architecture including midpoint reference
KR101068573B1 (ko) 2009-04-30 2011-09-30 주식회사 하이닉스반도체 반도체 메모리 장치
JP2011003241A (ja) 2009-06-18 2011-01-06 Toshiba Corp 半導体記憶装置
US8213213B2 (en) * 2009-11-09 2012-07-03 National Tsing Hua University Reference current generator for resistance type memory and method thereof
US9892782B1 (en) 2011-05-25 2018-02-13 Terra Prime Technologies, Llc Digital to analog converters and memory devices and related methods
US9589633B2 (en) 2011-05-25 2017-03-07 Peter K. Nagey Memory devices and related methods
US8773887B1 (en) 2011-05-25 2014-07-08 Peter K. Naji Resistive memory devices and related methods
KR101933719B1 (ko) * 2012-05-25 2018-12-28 에스케이하이닉스 주식회사 반도체 메모리 장치
KR101929983B1 (ko) 2012-07-18 2018-12-17 삼성전자주식회사 저항성 메모리 셀을 갖는 반도체 메모리 장치 및 그 테스트 방법
US9281039B2 (en) * 2013-07-30 2016-03-08 Qualcomm Incorporated System and method to provide a reference cell using magnetic tunnel junction cells
KR102641744B1 (ko) 2017-01-20 2024-03-04 삼성전자주식회사 가변 저항 메모리 소자
US10224088B1 (en) 2018-02-12 2019-03-05 Nxp Usa, Inc. Memory with a global reference circuit
CN110111822B (zh) * 2019-05-07 2021-03-02 江南大学 一种具有较高工作频率的mram
US10803913B1 (en) * 2019-06-11 2020-10-13 Applied Materials, Inc. Narrow range sense amplifier with immunity to noise and variation
US10741232B1 (en) 2019-06-25 2020-08-11 International Business Machines Corporation Tunable reference system with sense amplifier offset cancellation for magnetic random access memory
CN112349321B (zh) * 2019-08-06 2024-03-12 上海磁宇信息科技有限公司 一种使用公共参考电压的磁性随机存储器芯片架构
US11651807B2 (en) * 2020-12-07 2023-05-16 Everspin Technologies, Inc. Midpoint sensing reference generation for STT-MRAM

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6055178A (en) * 1998-12-18 2000-04-25 Motorola, Inc. Magnetic random access memory with a reference memory array
US6191972B1 (en) * 1999-04-30 2001-02-20 Nec Corporation Magnetic random access memory circuit
US6185143B1 (en) 2000-02-04 2001-02-06 Hewlett-Packard Company Magnetic random access memory (MRAM) device including differential sense amplifiers
US6205073B1 (en) * 2000-03-31 2001-03-20 Motorola, Inc. Current conveyor and method for readout of MTJ memories
US6317376B1 (en) * 2000-06-20 2001-11-13 Hewlett-Packard Company Reference signal generation for magnetic random access memory devices
US6269040B1 (en) * 2000-06-26 2001-07-31 International Business Machines Corporation Interconnection network for connecting memory cells to sense amplifiers
US6426907B1 (en) * 2001-01-24 2002-07-30 Infineon Technologies North America Corp. Reference for MRAM cell
US6392923B1 (en) * 2001-02-27 2002-05-21 Motorola, Inc. Magnetoresistive midpoint generator and method

Also Published As

Publication number Publication date
TWI268508B (en) 2006-12-11
EP1423855B1 (en) 2006-05-17
DE60211531T2 (de) 2006-09-07
KR20040029083A (ko) 2004-04-03
EP1423855A1 (en) 2004-06-02
JP2005501370A (ja) 2005-01-13
DE60211531D1 (de) 2006-06-22
CN1550017A (zh) 2004-11-24
CN100403445C (zh) 2008-07-16
WO2003019567A1 (en) 2003-03-06
ATE326756T1 (de) 2006-06-15
US6445612B1 (en) 2002-09-03
KR100884497B1 (ko) 2009-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4324642B2 (ja) 中間値発生器基準を有するmram
US7411815B2 (en) Memory write circuit
US7272034B1 (en) Current driven switching of magnetic storage cells utilizing spin transfer and magnetic memories using such cells
US7272035B1 (en) Current driven switching of magnetic storage cells utilizing spin transfer and magnetic memories using such cells
KR101018014B1 (ko) 차동 감지 증폭기를 포함하는 정보 저장 장치
US7161861B2 (en) Sense amplifier bitline boost circuit
US6678189B2 (en) Method and system for performing equipotential sensing across a memory array to eliminate leakage currents
KR20010034057A (ko) 기준 메모리 어레이를 갖는 자기 임의 접근 메모리
US6856537B2 (en) Thin film magnetic memory device having dummy cell
EP1126468A2 (en) MRAM device including differential sense amplifiers
JP2004005965A (ja) 小面積の磁気メモリデバイス
JP2008135167A (ja) 分離素子を不要としたmram
JP4679036B2 (ja) 記憶装置
EP1509922B1 (en) Mram-cell and array-architecture with maximum read-out signal and reduced electromagnetic interference
JP2005520271A6 (ja) 分離素子を不要としたmram
US6577528B2 (en) Circuit configuration for controlling write and read operations in a magnetoresistive memory configuration
JP2003281880A (ja) 薄膜磁性体記憶装置
EP1612804B1 (en) Multi-bit magnetic random access memory element
JP2004006861A (ja) 寄生電流を低減した磁気ランダムアクセスメモリ

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20040927

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050629

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080415

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080617

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080813

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080916

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081219

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20090518

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090518

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120619

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4324642

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130619

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term