JP4319083B2 - 剛性率に優れたばね向け高強度鋼線用の準安定オーステナイト系ステンレス鋼線 - Google Patents

剛性率に優れたばね向け高強度鋼線用の準安定オーステナイト系ステンレス鋼線 Download PDF

Info

Publication number
JP4319083B2
JP4319083B2 JP2004119154A JP2004119154A JP4319083B2 JP 4319083 B2 JP4319083 B2 JP 4319083B2 JP 2004119154 A JP2004119154 A JP 2004119154A JP 2004119154 A JP2004119154 A JP 2004119154A JP 4319083 B2 JP4319083 B2 JP 4319083B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel wire
stainless steel
strength
rigidity
austenitic stainless
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004119154A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005298932A (ja
Inventor
光司 高野
信二 柘植
祐司 森
健 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Stainless Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel and Sumikin Stainless Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel and Sumikin Stainless Steel Corp filed Critical Nippon Steel and Sumikin Stainless Steel Corp
Priority to JP2004119154A priority Critical patent/JP4319083B2/ja
Publication of JP2005298932A publication Critical patent/JP2005298932A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4319083B2 publication Critical patent/JP4319083B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Steel (AREA)
  • Springs (AREA)

Description

本発明は高強度用ステンレス鋼線に関わり、さらに詳しくは高強度オーステナイト系ステンレス鋼線の剛性率向上技術に関するものである。
従来、ばね用等の高強度ステンレス鋼線は、冷間伸線加工時の縦割れ(時効割れ)が問題であり、成分,水素量や伸線加工後の加工誘起マルテンサイト量を規制して防止する技術が提案されている(特許文献1)。
一方、最近、結晶粒微細化や常温の伸線加工によるオースフォームの強靱化効果を使うことで、延靱性と弾性率を著しく向上させた高強度ステンレス鋼線が提案されている(特許文献2)。
特開平10−121208号公報 国際特許PCT/JP02/04493
従来、ステンレス鋼線の強度と弾性率を高める技術が提案されてきたが、本発明では、更に、ステンレス鋼線およびばね製品の剛性率を成分調整で飛躍的に向上させ、炭素鋼であるピアノ線並の剛性率を高強度ステンレス鋼線を安定して得ることにある。
本発明者らは、上記課題を解決するために種々検討した結果、準安定オーステナイト系ステンレス鋼において、剛性率を下げるNi等の合金元素の添加量を抑制し、代替として剛性率を下げ難いMn,窒素を積極添加することで、伸線加工でオースフォーム化された加工誘起マルテンサイト組織が得られて延靱性・伸線加工性の劣化を抑制し、更に、低温時効でCr炭窒化物を析出してステンレス鋼線の強度と剛性率を著しく向上させることを見出した。
すなわち、本発明の要旨とするところは以下の通りである。
(1)質量%で、C:0.03〜0.14%,Si:0.1〜4.0%,Mn:1.0〜7.0%,Ni:1.0〜5.0%,Cr:13.0〜19.0%,N:0.05〜0.30%を含有し残部がFeおよび不可避的な成分からなり、且つ、(1)式で表されるMd30の値が0〜30(℃)であり、引張強さが2200N/mm 2 以上,剛性率が70GPa以上,加工誘起マルテンサイト量が20〜80Vol.%であることを特徴とする高強度・高剛性ばね向けの準安定オーステナイト系ステンレス鋼線である。
Md30=551−462(C+N)−9.2Si−8.1Mn
−29(Ni+Cu)−13.7Cr−18.5Mo ・・・・・・・(1)
)さらに、200〜600℃の低温時効で平均粒子サイズが0.2μm以下のCr炭窒化物が分散していることを特徴とする前記(1)記載の高強度・高剛性ばね向けの準安定オーステナイト系ステンレス鋼線である。
)さらに、質量%で、下記のA,B,Cのいずれか1種以上含有することを特徴とする前記(1)又は(2)記載の高強度・高剛性ばね向けの準安定オーステナイト系ステンレス鋼線である。
A:Al,Nb,Ti,Zr,Ta,Wの何れか1種または2種以上をそれぞれ: 0.01〜0.30%
B:V:0.1〜0.5%
C:Mo:0.2〜3.0%,Cu:0.2〜1.0%,Co:0.05〜
3.0%の何れかの1種または2種以上
)さらに、水素:1.5ppm以下であることを特徴とする前記(1)〜()記載の高強度・高剛性ばね向けの準安定オーステナイト系ステンレス鋼線である。
)さらに、質量%で、B:0.001〜0.01%を含有することを特徴とする前記(1)〜()記載の高強度・高剛性ばね向けの準安定オーステナイト系ステンレス鋼線である。
)さらに、Ca:0.0005〜0.01%,Mg:0.0005〜0.01%の1種以上を含有することを特徴とする前記(1)〜()記載の高強度・高剛性ばね向けの準安定オーステナイト系ステンレス鋼線およびばね製品である。
)さらに、前記(1)〜()記載の鋼線の素材となる伸線加工用の準安定オーステナイト系ステンレス鋼線材である。
本発明による高強度ステンレス鋼線は、高強度オーステナイト系ステンレス鋼線の剛性率を飛躍的に向上したものであり、ステンレス鋼ばねで、ピアノ線のばねに匹敵するばね定数を得ることにある。
以下に、先ず、請求項1の限定理由について述べる。
Cは伸線加工後に高強度を得るために、0.03%以上(以下は全て質量%)添加する。しかし、0.14%を超えて添加すると、粒界に粗大Cr炭化物が析出し、延靱性が低下することから、上限を0.14%とする。好ましい範囲は、0.06〜0.12%である。
Siは、マトリックス中のC,Nの活量を上げて、伸線後の低温時効時に炭窒化物を微細析出させて、高強度・高剛性率化の効果を引き出すために、0.1%以上添加する。しかし、4.0%を超えて添加するとその効果は飽和するばかりか、製造性が悪く、また、逆に延靱性が劣化するため、上限を4.0%以下に限定する。好ましい範囲は、0.7〜2.0%である。
Mnは、剛性率を比較的低下させずにオーステナイト組織を適度に得て、伸線加工にてオースフォーム化した加工誘起マルテンサイト組織を得るため、1.0%以上添加する。しかし、8.0%を超えて添加すると、剛性率が低下するため、上限を8.0%に限定する。好ましい範囲は、5.0〜7.0%である。
Niは、適度のオーステナイト組織を得て、マトリックスの延靱性を確保するため、1.0%以上添加する。しかし、5.0%を超えて添加すると、剛性率が低下するため、上限を5.0%に限定する。好ましい範囲は、2.0〜4.0%である。
Crは、耐食性を確保するため、13.0%以上添加する。しかし、19.0%を超えて添加すると、延靱性が劣化するため、上限を19.0%に限定する。好ましい範囲は、14.0〜18.0%である。
Nは伸線加工後の低温時効時にCr窒化物を微細に析出させて高強度化および高剛性化するために、0.05%以上添加する。しかし、0.30%を超えて添加すると、製造時にブローホールが生成し、製造性を著しく劣化させるため、上限を0.30%に限定する。好ましい範囲は、0.10〜0.20%である。
前記(1)式で規定されるMd30は、伸線加工後の加工誘起マルテンサイト量に影響を及ぼし、伸線加工(通常の伸線又は温度制御伸線)で加工誘起マルテンサイト量を20〜80vol.%得て、断線・縦割れ等の破壊無く高強度化するため、−10℃以上とする。一方、40℃を超えると、通常の伸線加工で断線・縦割れ等の破壊が生じるため上限を40℃に限定する。好ましい範囲は、0〜30℃である。
引張強さが2000N/mm2未満の場合、基本的に延靱性は高いが、ばね定数が低くなるため、本発明の効果が発現しない。それに対し、引張強さが2000N/mm2以上の高強度材になると、高強度且つ高剛性率が得られ、高いばね定数が得られるため、本発明の高強度・高剛性率・高延靱性の効果が十分に発揮される。そのため、2000N/mm2以上の鋼線に限定する。好ましくは、2200N/mm2以上の鋼線である。
また、剛性率については、70GPa以上で通常のステンレス鋼ばねと差別化でき、その経済的効果が大きくなる。そのため、剛性率が70GPa以上に限定する。好ましくは、72GPa以上である。
加工誘起マルテンサイト量は、低温時効時の固溶窒素の排出・微細析出を促し、高強度化・高剛性率化するのに有効であるため、20vol.%以上にする。しかしながら、80vol.を超えると断線・縦割れ等の破壊のため、生産性が低くなり、経済的効果を発揮できない。そのため、上限を80vol.%に限定する。好ましい範囲は、30〜70vol.%である。
次に請求項3記載の限定理由について述べる。
低温時効は、特に加工誘起マルテンサイト組織部において固溶窒素をCr炭窒化物として析出させることができるので、強度と剛性率を著しく向上できる。但し、200℃未満ではその効果が小さく、600℃超では粗大化するとともに歪みが回復するため軟化してしまう。そのため、200〜600℃に限定する。好ましい範囲は、300℃〜500℃である。
低温時効後のCr炭窒化物の平均粒子サイズは、0.2μm超では高強度化の効果が小さい。そのため、平均粒子サイズを0.2μm以下に限定する。好ましくは、0.1μm以下である。
次に、請求項4記載の限定理由について述べる。
Al,Nb,Ti,Zr,Ta,Wは、微細な炭窒化物を形成し、鋼線の溶体化処理後のオーステナイト結晶粒を安定的に微細化させて延靱性を向上させるため、必要に応じて、そのいずれかを0.01%以上添加する。しかし、0.30%超添加してもその効果は飽和し、経済的でないばかりか、逆に延靱性を低下させるため、上限を0.30%とする。また、これら元素の複数を添加する場合にあってもその上限は0.35%、望ましくは0.30%にとどまるのがよい。
特に、AlおよびNbにおいては、熱間加工性を向上させるとともに、析出強化効果による高強度化に寄与することから有効である。
Vは微細な炭窒化物を形成し、鋼線の溶体化処理後のオーステナイト結晶粒を安定的に微細化させて延靱性を向上させるため、必要に応じて、0.1%以上添加する。しかし、0.5%以上添加してもその効果は飽和するし、逆に延靱性を低下させるため、上限を0.5%とする。また、このVは前記したAlやNb,Tiなどのグループの組成と併用して添加してもよい。
Mo,Cu,Coは耐食性に有効であるため、必要に応じて、Mo,Cuを0.2%以上,Coを0.05%以上添加する。しかし、Mo:3.0%,Cu:1.0%,Co:3.0%を超えて添加してもその効果は飽和し、経済的でないばかりか、逆にMo,Cuの過剰添加は剛性率を低下させる。また、Cuの過剰添加は伸線加工後の強度をも低下させる。そのため、上限をそれぞれMo:3.0%,Cu:1.0%,Co:3.0%とすることが望ましい。とりわけ、Mo:0.5〜2.0%,Cu:0.3〜0.8%,Co:0.1〜2.0%が好ましい。
次に、請求項5記載の限定理由について述べる。
鋼中の水素は、延靱性を確保するために、必要に応じて、1.5ppm以下に限定する。
次に、請求項6記載の限定理由について述べる。
Bは、熱間加工性確保のために、必要に応じて、0.001以上添加する。しかしながら、0.01%超添加してもボライドを生成し、縦割れや破断等、伸線加工性が劣化するため上限を0.01%とする。好ましい範囲は、0.002〜0.008%である。
次に、請求項7記載の限定理由について述べる。
Ca,Mgは、必要に応じて、脱酸を強化することを目的に、それぞれ、Ca;0.0005%〜0.01%,Mg;0.0005〜0.01%添加する。ここで、過剰に添加すると粗大な脱酸生成物により延靱性が劣化するため、それぞれ、上限を設定する。
以下に本発明の実施例についてさらに具体的に説明する。
本発明は、とりわけ、低温時効後の鋼線の目標特性として、引張強さが2200N/mm2以上,ばね用鋼線の剛性率が70GPa以上を有するものとし、鋼線製造性として縦割れおよび破断等の破壊が無いこととした。
表1に示す化学組成の供試材は通常のステンレス鋼線材の製造工程で溶製し、熱間でΦ5.5mmまで線材圧延を行い、1000℃で圧延を終了した。得られた線材を約1050℃,5minの熱処理を施し、水冷した。その後、一部の線材については、350℃,8時間の脱水素処理を施した。そして、φ3.0mmまで連続伸線機にて伸線加工を行い、その後、ストランド炉にて1000℃の溶体処理を施してばね用ステンレス鋼線の素材とした。そして、種々の条件にて冷間伸線加工を施して高強度ステンレス鋼線とし、引き続き、種々の条件で低温時効を施した。
Figure 0004319083
そして、低温時効後の鋼線の加工誘起マルテンサイト量,引張強さ,剛性率,Cr炭窒化物および伸線加工中の断線および鋼線製品の縦割れ(内部割れ等)の破壊の有無を調査した。
加工誘起マルテンサイト量は、直流式のBHトレーサーにて飽和磁化を測定して求めた。
引張強さは、JIS Z2241の引張試験により測定した。
剛性率は、ねじり振り子法により測定した。
鋼線の破壊については、伸線加工中に断線が起こるか否かで判断し、縦割れ(内部割れ等)については、鋼線製品の10箇所から横断面に埋め込み研磨し、光学顕微鏡観察により割れの有無で判断した。
Cr炭窒化物については、通常の抽出レプリカ法にてレプリカ試料を作製し、透過型電子顕微鏡観察により平均粒子径を求めた。
まず、本発明の基本成分の効果について述べる。ここで用いる供試材は前記工程による溶体化処理後の線材を脱水素処理して、1.5ppmまで水素を低減し、φ3.0mmまで1次の伸線加工を施し、続いてAr雰囲気中で中間ストランド焼鈍後、φ1.5mmまで2次の伸線加工を施し、400℃−30分の低温時効を施した。表2にその鋼線の特性を示す。
Figure 0004319083
本発明例No.1、2、5〜8、11、13、17〜28と比較例No.29〜46は、各特性に及ぼす素材の化学組成の影響を調査したもので、比較例(比較鋼)と比較して本発明例(本発明鋼)全てにおいて、Cr炭窒化物の平均粒子径が0.2μm以下であり、破壊無しに引張強さが2200N/mm2以上,剛性率が70GPa以上を示し、強度および剛性率に優れていた。
次に、請求項3記載の低温時効の影響について述べる。
ここで用いる供試材は、本発明鋼A,G,Eであり、前記工程による溶体化処理後の線材を脱水素処理し、φ3.0mmまで1次の伸線加工を施し、続いてAr還元雰囲気で溶体化処理を施し、引き続き、φ1.5mmまで伸線加工を施した。その後、常温〜700℃で30分の時効処理を施した。表3にその鋼線の特性を示す。
Figure 0004319083
本発明例No.47〜52と比較例No.53〜57は、各特性に及ぼす時効処理の影響を調査したもので、比較例と比較して本発明例全てにおいて、Cr炭窒化物の平均粒子径が0.2μm以下であり、破壊無しに引張強さが2200N/mm2以上,剛性率が70GPa以上を示し、強度および剛性率に優れていた。
次に、請求項5の水素の影響について述べる。
ここで用いる供試材は、本発明鋼A,B,E,Mであり、前記工程による溶体化処理後の線材の一部を脱水素処理し、φ3.0mmまで1次の温間伸線加工を施し、続いてArまたは、水素+窒素の還元雰囲気で溶体化処理を施して、水素含有量を変化させた。その後、φ1.2mmまで強伸線加工を施し、400℃−30分の低温時効を施した。表4にその鋼線の特性を示す。
Figure 0004319083
本発明例No.47〜54と比較例No.55〜58は、各特性に及ぼす水素量の影響を調査したもので、比較例と比較して本発明例全てにおいて、破壊が発生しておらず、特に強伸線加工の場合、低水素の方が破壊抑制の観点から好ましい。安定して破壊を抑制するには、1.5ppm以下が好ましい。
本発明の剛性率に優れる高強度ステンレス鋼線によれば、準安定オーステナイト系ステンレス鋼線のNi等基本成分の規制に加え、オースフォームの強靱化の効果を利用し、且つ、低温時効でのCr炭窒化物の析出を積極的に使うことで、延靱性と剛性率を著しく向上させた高強度ステンレス鋼線を安定して得ることができる。

Claims (7)

  1. 質量%で、C:0.03〜0.14%,Si:0.1〜4.0%,Mn:1.0〜7.0%,Ni:1.0〜5.0%,Cr:13.0〜19.0%,N:0.05〜0.30%を含有し残部がFeおよび不可避的な成分からなり、且つ、(1)式で表されるMd30の値が0〜30(℃)であり、引張強さが2200N/mm 2 以上,剛性率が70GPa以上,加工誘起マルテンサイト量が20〜80Vol.%であることを特徴とする高強度・高剛性ばね向けの準安定オーステナイト系ステンレス鋼線。
    Md30=551−462(C+N)−9.2Si−8.1Mn
    −29(Ni+Cu)−13.7Cr−18.5Mo ・・・・・・・(1)
  2. さらに、200〜600℃の低温時効で平均粒子サイズが0.2μm以下のCr炭窒化物が分散していることを特徴とする請求項記載の高強度・高剛性ばね向けの準安定オーステナイト系ステンレス鋼線。
  3. さらに、質量%で、下記のA,B,Cのいずれか1種以上含有することを特徴とする請求項1又は2に記載の高強度・高剛性ばね向けの準安定オーステナイト系ステンレス鋼線。
    A:Al,Nb,Ti,Zr,Ta,Wの何れか1種または2種以上をそれぞれ:0. 01〜0.30%
    B:V:0.1〜0.5%
    C:Mo:0.2〜3.0%,Cu:0.2〜1.0%,Co:0.05〜3.0
    %の何れかの1種または2種以上
  4. さらに、水素:1.5ppm以下であることを特徴とする請求項1〜のいずれかに記載の高強度・高剛性ばね向けの準安定オーステナイト系ステンレス鋼線。
  5. さらに、質量%で、B:0.001〜0.01%を含有することを特徴とする請求項1〜のいずれかに記載の高強度・高剛性ばね向けの準安定オーステナイト系ステンレス鋼線。
  6. さらに、Ca:0.0005〜0.01%,Mg:0.0005〜0.01%の1種以上を含有することを特徴とする請求項1〜のいずれかに記載の高強度・高剛性ばね向けの準安定オーステナイト系ステンレス鋼線。
  7. さらに、請求項1〜のいずれかに記載の鋼線の素材となる伸線加工用の準安定オーステナイト系ステンレス鋼線材。
JP2004119154A 2004-04-14 2004-04-14 剛性率に優れたばね向け高強度鋼線用の準安定オーステナイト系ステンレス鋼線 Expired - Lifetime JP4319083B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004119154A JP4319083B2 (ja) 2004-04-14 2004-04-14 剛性率に優れたばね向け高強度鋼線用の準安定オーステナイト系ステンレス鋼線

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004119154A JP4319083B2 (ja) 2004-04-14 2004-04-14 剛性率に優れたばね向け高強度鋼線用の準安定オーステナイト系ステンレス鋼線

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005298932A JP2005298932A (ja) 2005-10-27
JP4319083B2 true JP4319083B2 (ja) 2009-08-26

Family

ID=35330840

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004119154A Expired - Lifetime JP4319083B2 (ja) 2004-04-14 2004-04-14 剛性率に優れたばね向け高強度鋼線用の準安定オーステナイト系ステンレス鋼線

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4319083B2 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4772588B2 (ja) * 2006-05-23 2011-09-14 新日鐵住金ステンレス株式会社 延性に優れる太径の高強度ステンレス鋼線および線材並びに鋼線の製造方法
EP2108710A4 (en) * 2007-01-31 2010-07-14 Nat Inst Of Advanced Ind Scien AUSTENITIC STAINLESS STEEL AND ITS DEHYDROGENATION PROCESS
JP5528347B2 (ja) * 2007-10-31 2014-06-25 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 伝動ベルトのリング部品及びそのための製造方法
JPWO2009107475A1 (ja) * 2008-02-29 2011-06-30 独立行政法人産業技術総合研究所 オーステナイト系ステンレス鋼、及びその水素除去方法
JP5421611B2 (ja) * 2009-02-18 2014-02-19 日新製鋼株式会社 時効硬化型ばね用ステンレス鋼板
JP2011047008A (ja) * 2009-08-27 2011-03-10 Nippon Metal Ind Co Ltd ばね用オーステナイト系ステンレス鋼
JP5398574B2 (ja) * 2010-02-18 2014-01-29 新日鐵住金ステンレス株式会社 真空容器用二相ステンレス鋼材とその製造方法
CN102337481B (zh) * 2010-07-20 2013-11-13 宝山钢铁股份有限公司 一种耐蚀性优良的含钼节镍奥氏体不锈钢及其制造方法
CN102605291A (zh) * 2012-03-27 2012-07-25 宝山钢铁股份有限公司 一种加工性能优良的节镍奥氏体不锈钢冷轧板及其制造方法
JP6259579B2 (ja) * 2012-03-29 2018-01-10 新日鐵住金ステンレス株式会社 耐熱へたり性に優れた高強度ステンレス鋼線、高強度ばね並びにその製造方法
JP6126881B2 (ja) * 2013-03-22 2017-05-10 新日鐵住金ステンレス株式会社 ねじり加工性に優れるステンレス鋼線とその製造方法、並びに、ステンレス鋼線材とその製造方法
JP6302722B2 (ja) * 2014-03-31 2018-03-28 新日鐵住金ステンレス株式会社 ばね疲労特性に優れた高強度複相ステンレス鋼線材、及びその製造方法、ならびにばね疲労特性に優れた高強度複相ステンレス鋼線
JP6286540B2 (ja) 2014-06-11 2018-02-28 新日鐵住金ステンレス株式会社 高強度複相ステンレス鋼線材、高強度複相ステンレス鋼線とその製造方法、ならびにばね部品
DE102015102255A1 (de) * 2015-02-17 2016-08-18 Sandvik Materials Technology Deutschland Gmbh Verfahren zum Herstellen eines Strangs aus Edelstahl sowie Strang aus Edelstahl
CN104928596B (zh) * 2015-05-16 2017-02-08 宿州学院 一种高强度汽车车架及其制造方法
KR101674835B1 (ko) * 2015-12-07 2016-11-10 주식회사 포스코 내식성이 우수한 고강도 선재 및 그 제조방법
KR102404122B1 (ko) 2018-06-11 2022-05-31 닛테츠 스테인레스 가부시키가이샤 스테인리스 강선용 선재, 스테인리스 강선 및 그 제조 방법, 및, 스프링 부품
KR102169457B1 (ko) * 2018-12-18 2020-10-23 주식회사 포스코 고강도 스테인리스강
CN109609854B (zh) * 2019-01-23 2021-01-12 福建青拓特钢技术研究有限公司 一种700MPa级高强度亚稳态奥氏体-马氏体不锈钢

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005298932A (ja) 2005-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4319083B2 (ja) 剛性率に優れたばね向け高強度鋼線用の準安定オーステナイト系ステンレス鋼線
JP4212553B2 (ja) 捻回値・剛性率に優れる高強度ステンレス鋼線およびその製造方法
EP3346020B1 (en) Spring steel wire and spring
JP5487689B2 (ja) 油井管用マルテンサイト系ステンレス継目無鋼管の製造方法
JP5145793B2 (ja) 油井管用マルテンサイト系ステンレス継目無鋼管およびその製造方法
JP5937973B2 (ja) 疲労特性に優れたSiキルド鋼線材、およびそれを用いたばね
JP3763573B2 (ja) 焼入れ性と耐孔食性を改善したばね用鋼
JP5195009B2 (ja) 焼鈍後の冷間鍛造性に優れた鋼線材及びその製造方法
JP2014114500A (ja) 継目無鋼管の熱処理設備列および高強度ステンレス鋼管の製造方法
JP2002363708A (ja) マルテンサイト系ステンレス鋼
JP4489928B2 (ja) 高強度オーステナイト系ステンレス鋼線
KR20140033235A (ko) 스프링 강 및 스프링
JP4519513B2 (ja) 剛性率に優れた高強度ステンレス鋼線およびその製造方法
JP4408386B2 (ja) 結晶粒の微細な複合組織高張力鋼
KR20220093222A (ko) 오스테나이트계 스테인리스 강재 및 그 제조 방법, 그리고 판스프링
CN109790602B (zh)
JP4994932B2 (ja) オイルテンパー線及びオイルテンパー線の製造方法
WO2016186033A1 (ja) ばね鋼
JP4701874B2 (ja) 耐硫化物応力割れ性に優れた油井用鋼管の製造方法
JP2012052218A (ja) ばね用鋼線及びその製造方法、並びにばね
JP3752857B2 (ja) 油井用Cr含有継目無鋼管
JP2000328198A (ja) 熱間加工性に優れたオーステナイト系ステンレス鋼
JP5100144B2 (ja) バネ用鋼板およびそれを用いたバネ材並びにそれらの製造法
JP2012132097A (ja) ばね用鋼、ばね用鋼線及びばね
JP2013072104A (ja) 靭性、耐磨耗性に優れる鋼

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070115

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090303

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090407

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090526

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090527

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120605

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4319083

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130605

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250