JP3752857B2 - 油井用Cr含有継目無鋼管 - Google Patents

油井用Cr含有継目無鋼管 Download PDF

Info

Publication number
JP3752857B2
JP3752857B2 JP23377098A JP23377098A JP3752857B2 JP 3752857 B2 JP3752857 B2 JP 3752857B2 JP 23377098 A JP23377098 A JP 23377098A JP 23377098 A JP23377098 A JP 23377098A JP 3752857 B2 JP3752857 B2 JP 3752857B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
resistance
steel pipe
carbon dioxide
seamless steel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP23377098A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000063994A (ja
Inventor
光男 木村
由紀夫 宮田
高明 豊岡
文夫 村瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
JFE Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Steel Corp filed Critical JFE Steel Corp
Priority to JP23377098A priority Critical patent/JP3752857B2/ja
Publication of JP2000063994A publication Critical patent/JP2000063994A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3752857B2 publication Critical patent/JP3752857B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Articles (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、原油あるいは天然ガスの油井、ガス井に使用される油井管用の鋼材に関し、特に炭酸ガス(CO2 )、塩素イオン(Cl- )、硫化水素(H2S )などを含む極めて腐食環境の厳しい油井、ガス井で使用するに適した、優れた耐食性と耐応力腐食割れ性を有するCr含有継目無鋼管に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
近年に至り、原油価格の高騰や近い将来に予想される石油資源の枯渇化を目前にして、従来はかえりみられなかったような深層油田や、開発が一旦は放棄されていた腐食性の強いサワーガス田等に対する開発が、世界的規模で盛んになっている。このような油田、ガス田は一般に、CO2 、Cl- 、H2S 等を含む厳しい腐食環境となっている場合が多い。したがってこのような油田、ガス田の採掘に使用される油井鋼管としては耐食性、耐応力腐食割れ性を兼ね備えた材質が要求される。
【0003】
一般にCO2 、Cl- を含む環境下では耐炭酸ガス腐食性、耐炭酸ガス応力腐食割れ性、耐孔食性の優れた13%Crマルテンサイト系ステンレス鋼管が使用されるのが普通である。しかし、さらにH2S が共存する環境では、13%Crマルテンサイト系ステンレス鋼は耐硫化物応力腐食割れ性に劣ることから、高価な2相ステンレス鋼が用いられているのが実情である。このため、CO2 、Cl- とH2S との共存環境下での優れた耐炭酸ガス腐食性および耐応力腐食割れ性を兼ね備えた安価な油井管用Cr含有鋼管の開発が強く望まれていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、以上の事情を背景としてなされたもので、前述のようにCO2 、Cl- 、H2S 等を含む苛酷な腐食環境下において優れた耐炭酸ガス腐食性、耐硫化物応力腐食割れ性を有する安価な油井用Cr含有継目無鋼管を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、上述の目的を達成するべく、油井用高強度マルテンサイト系ステンレス継目無鋼管を対象として、サワー環境(H2S を含む環境)下での耐硫化物応力腐食割れ性に及ぼす種々の合金成分の影響について各種の実験・検討を重ねて鋭意考究し、その結果、耐炭酸ガス腐食性に効果のあるCrを適量添加し、さらにAl-less 化すること、あるいはさらに、Nb、V量を調整することによって、耐炭酸ガス腐食性に加えて、耐硫化物応力腐食割れ性が著しく改善されることを見出し、本発明をなすに至った。
【0006】
すなわち、本発明は、
mass%で、
C:0.30%以下、 Si:0.60%以下、 Mn:0.30〜1.50%、
P:0.03%以下、 S:0.005 %以下、 Cr:3.0 〜9.0 %、
Al: 0.005%以下を含有し、
あるいはさらに、Nb:0.30%以下、V:0.50%以下を1種または2種あわせて0.01%以上含有し、
残部Feおよび不可避的不純物からなることを特徴とする油井用Cr含有継目無鋼管である。
【0007】
本発明では、必要に応じて、前記残部Feの一部を下記のA群、B群、C群の1つまたは2つ以上の組合せで置換してもよい。

(A群)Cu: 1.5%以下、Ni: 2.5%以下、Mo: 2.0%以下の1種または2種以上
(B群)Ca:0.01%以下
(C群)Ti:0.50%以下、Zr: 0.2%以下、B:0.0005〜0.01%、W:2.0 %以下、の1種または2種以上
【0008】
【発明の実施の形態】
本発明鋼管の鋼組成(化学成分)限定理由について説明する。
C:0.30%以下
Cは鋼の強度を高める重要な元素であるが、0.30%以上の添加は靱性の低下を引き起こし、かつCr炭化物を生成させて耐食性を低下させるので0.30%以下とした。
【0009】
Si:0.60%以下
Siは通常の製鋼過程において脱酸剤として必要な元素であるが、0.60%を超えると耐炭酸ガス腐食性を低下させ、さらに熱間加工性も低下させることから、Siは0.60%以下とした。
Mn:0.30〜1.50%
Mnは油井管用継目無としての強度を確保するために0.30%以上必要であるが、1.50%を超えると靱性に悪影響を及ぼすことから、Mnは0.30〜1.50%とした。
【0010】
P:0.03%以下
Pは耐炭酸ガス腐食性および耐硫化物応力腐食割れ性をともに劣化させる元素であり、その含有量は可及的に少ないことが望ましいが、極端な低減は製造コストの上昇を招く。工業的に比較的安価に実現可能でかつ耐炭酸ガス腐食性および耐硫化物応力腐食割れ性を劣化させない範囲でPは0.03%以下とした。
【0011】
S:0.005 %以下
Sはパイプ製造過程においてその熱間加工性を著しく劣化させる元素であり、可及的に少ないことが望ましいが、0.005 %以下に低減すれば通常の工程でのパイプ製造が可能となることから、Sはその上限を0.005 %とした。
Cr: 3.0〜9.0 %
Crは耐炭酸ガス腐食性を保持するために主要な元素であり、この面からは3.0 %以上必要である。しかし、9.0 %を超えると耐硫化物応力腐食割れ性が劣化することから、Crは3.0 〜9.0 %とした。
【0012】
Al: 0.005%以下
Alは脱酸材として通常添加されるが、酸化物を形成して耐硫化物応力腐食割れ性を低下させる原因となる。そのため本発明ではAlは積極的に添加しないが、不可避的不純物として0.005 %以下の量が混入する場合があるので、Alは0.005 %以下とした。なお、好ましくは0.003 %以下である。
【0013】
Nb: 0.30 %以下、V:0.50%以下
Nb、Vは高温における強度を上昇させる効果、および耐硫化物応力腐食割れ性を改善する効果があり、その効果を顕現させるには単独または複合添加の合計量が0.01%以上必要である。また、Nbは0.30%、Vは0.50%を超えて添加すると靱性を劣化させるため、それぞれ0.30%以下、0.50%以下とした。
【0014】
Cu: 1.5%以下、Ni: 2.5%以下、Mo: 2.0%以下
Cu、Ni、Moは保護皮膜を強固にする作用を通じて、いずれも鋼中への水素の侵入を抑制し、耐炭酸ガス腐食性および耐硫化物応力腐食割れ性の改善に寄与する。なお、Moには一般の耐食性、耐孔食性を改善する効果もある。しかし、Cuは、1.5 %超の添加では高温でCuS が粒界析出して熱間加工性が低下することから1.5 %以下とし、また、Niは2.5 %超、Moは2.0 %超の範囲で添加してもさらなる特性改善代がみられず且つ高コストとなることからNiは2.5 %以下、Moは2.0 %以下とした。
【0015】
Ca:0.01%以下
CaはSをCaS として固定しS系介在物を球状化することにより、介在物周囲のマトリックスの格子歪を小さくして、水素のトラップ能を下げる作用がある。そのため耐硫化物応力腐食割れ性改善に効果がある。しかし、0.01%を超えるとCaO の増加を招き、耐炭酸ガス腐食性が低下することから、Caは0.01%以下とした。
【0016】
Ti:0.50%以下、Zr:0.20%以下、B:0.0005〜0.01%、W:2.0 %以下
Ti、Zr、B、Wは強度を上昇させる効果、および耐硫化物応力腐食割れ性を改善する効果があるが、Tiは0.50%を超えて、Zrは0.20%を超えて、Wは2.0 %を超えて添加すると靱性を劣化させるため、また、Bは0.0005%未満では効果が無く、0.01%を超えた添加は靱性を劣化させるため、それぞれTi:0.50%以下、Zr:0.20%以下、B:0.0005%〜0.01%、W:2.0 %以下とした。
【0017】
上記組成になる本発明鋼管は、シームレス圧延により造管される継目無鋼管として有効である。
【0018】
【実施例】
次に、本発明の実施例について説明する。
表1にシームレス圧延により造管した本発明鋼組成範囲を満たす実施例および本発明鋼組成範囲を逸脱する比較例の試料記号とともにそれらの化学成分を示す。
【0019】
シームレス圧延後のパイプに、980 ℃×30分加熱後急冷し次いで650 〜700 ℃に再加熱する焼入れ−焼戻し処理を施し、その降伏強度を80ksi 級(80〜95ksi )に調整した。
耐食性は炭酸ガス腐食試験、および硫化物応力腐食割れ試験(SSC試験)にて評価した。
【0020】
炭酸ガス腐食試験はパイプから厚さ3mm、幅30mm、長さ40mmの腐食試験片を切り出し、これを5%NaCl水溶液を満たしたオートクレーブ中に2週間浸漬し、重量減から腐食速度を読み取った。試験の炭酸ガス分圧は1MPa、温度は100 ℃である。この炭酸ガス腐食試験による耐食性の基準は、腐食速度0.100mm/yrを限界とした。すなわち、腐食速度が0.100mm/yrを超えるものは耐炭酸ガス腐食性が十分でない。
【0021】
耐硫化物応力腐食割れ性は同じパイプから切り出した試験片を用い、NACE-TM0177-96 method A に準拠した定荷重試験を行い、割れ発生有無にて評価した。試験液はSolution A(pH:2.7)を用い、付加応力は551MPa(80ksi 級の100 %SMYS(Specified Minimum Yield Strength)とした。
これらの試験結果を表1に示す。同表に示されるように、実施例は耐炭酸ガス腐食性と耐硫化物応力腐食割れ性との両特性に優れることが明らかとなった。このように、本発明鋼組成を満たす継目無鋼管はCO2 、H2S 、Cl- を含む油井環境で油井鋼管として十分使用可能であることがわかる。
【0022】
【表1】
Figure 0003752857
【0023】
【発明の効果】
かくして本発明によれば、Alを添加せず、適量のCrを添加した鋼組成とすることにより、CO2 、H2S 、Cl- を含む厳しい腐食環境下において十分な耐炭酸ガス腐食性および耐硫化物応力腐食割れ性を示す鋼が安価に得られ、該鋼を素材として製造した継目無鋼管は、上述のような苛酷な環境で使用される油井鋼管として好適に使用し得るという効果を奏する。

Claims (3)

  1. mass%で、
    C:0.30%以下、 Si:0.60%以下、 Mn:0.30〜1.50%、
    P:0.03%以下、 S:0.005 %以下、 Cr:3.0 〜9.0 %、
    Al: 0.005%以下を含有し、
    残部Feおよび不可避的不純物からなることを特徴とする油井用Cr含有継目無鋼管。
  2. mass%で、
    C:0.30%以下、 Si:0.60%以下、 Mn:0.30〜1.50%、
    P:0.03%以下、 S:0.005 %以下、 Cr:3.0 〜9.0 %、
    Al: 0.005%以下を含有し、
    さらに、Nb:0.30%以下、V:0.50%以下を1種または2種あわせて0.01%以上含有し、
    残部Feおよび不可避的不純物からなることを特徴とする油井用Cr含有継目無鋼管。
  3. mass%で、
    C:0.30%以下、 Si:0.60%以下、 Mn:0.30〜1.50%、
    P:0.03%以下、 S:0.005 %以下、 Cr:3.0 〜9.0 %、
    Al: 0.005%以下を含有し、
    さらに、Nb:0.30%以下、V:0.50%以下を1種または2種あわせて0.01%以上含有し、
    さらに、下記のA群、B群、C群の1つまたは2つ以上の組合せを含有し
    残部Feおよび不可避的不純物からなることを特徴とする油井用Cr含有継目無鋼管。

    (A群)Cu: 1.5%以下、Ni: 2.5%以下、Mo: 2.0%以下の1種または2種以上
    (B群)Ca:0.01%以下
    (C群)Ti:0.50%以下、Zr: 0.2%以下、B:0.0005〜0.01%、W:2.0 %以下、の1種または2種以上
JP23377098A 1998-08-20 1998-08-20 油井用Cr含有継目無鋼管 Expired - Fee Related JP3752857B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23377098A JP3752857B2 (ja) 1998-08-20 1998-08-20 油井用Cr含有継目無鋼管

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23377098A JP3752857B2 (ja) 1998-08-20 1998-08-20 油井用Cr含有継目無鋼管

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000063994A JP2000063994A (ja) 2000-02-29
JP3752857B2 true JP3752857B2 (ja) 2006-03-08

Family

ID=16960311

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23377098A Expired - Fee Related JP3752857B2 (ja) 1998-08-20 1998-08-20 油井用Cr含有継目無鋼管

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3752857B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103627974B (zh) * 2013-12-04 2016-04-27 南京钢铁股份有限公司 一种提高钢板抗氢致裂纹的生产方法
CN105917015B (zh) 2014-01-17 2017-10-03 新日铁住金株式会社 马氏体系含Cr钢和油井用钢管
CN104789882A (zh) * 2015-03-16 2015-07-22 天津欧派卡石油管材有限公司 一种石油套管的生产方法
JP6536343B2 (ja) * 2015-10-13 2019-07-03 日本製鉄株式会社 マルテンサイト鋼材
CN105177443A (zh) * 2015-10-15 2015-12-23 芜湖市宝艺游乐科技设备有限公司 一种抗裂高尺寸稳定性的预硬型塑料模具钢及其制备方法
CN105603309A (zh) * 2015-12-19 2016-05-25 丹阳市宸兴环保设备有限公司 一种混凝土搅拌桨用合金钢材料
CN108677094B (zh) * 2018-08-07 2020-02-18 鞍钢股份有限公司 一种炼化重整装置工艺管道用钢板及其生产方法
CN113122682B (zh) * 2019-12-30 2023-02-21 上海嘉吉成动能科技有限公司 一种耐二氧化碳腐蚀油井管及其制备方法
CN114438397A (zh) * 2022-02-08 2022-05-06 新疆八一钢铁股份有限公司 一种高铬耐腐蚀抽油杆的生产工艺

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000063994A (ja) 2000-02-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6766887B2 (ja) 油井用高強度ステンレス継目無鋼管およびその製造方法
JP5109222B2 (ja) 耐食性に優れた油井用高強度ステンレス継目無鋼管およびその製造方法
JP5967066B2 (ja) 耐食性に優れた油井用高強度ステンレス継目無鋼管およびその製造方法
JP4893196B2 (ja) 高靭性でかつ耐食性に優れた油井用高強度ステンレス鋼管
JP5145793B2 (ja) 油井管用マルテンサイト系ステンレス継目無鋼管およびその製造方法
WO2010050519A1 (ja) 耐硫化物応力割れ性と耐高温炭酸ガス腐食に優れた高強度ステンレス鋼管
WO2018131340A1 (ja) 高強度ステンレス継目無鋼管およびその製造方法
JP6156609B1 (ja) 油井用高強度ステンレス継目無鋼管およびその製造方法
WO2018020886A1 (ja) 油井用高強度ステンレス継目無鋼管およびその製造方法
WO2013190834A1 (ja) 耐食性に優れた油井用高強度ステンレス鋼継目無管およびその製造方法
JPWO2004001082A1 (ja) 油井用ステンレス鋼管およびその製造方法
JP3608743B2 (ja) 熱間加工性に優れた耐硫化物応力割れ性を有するマルテンサイト系ステンレス鋼
JP5499575B2 (ja) 油井管用マルテンサイト系ステンレス継目無鋼管およびその製造方法
WO1999041422A1 (fr) Acier resistant a la corrosion et tuyau de puits de petrole resistant a la corrosion presentant une haute resistance a la corrosion par le dioxyde de carbone gazeux
JP6237873B2 (ja) 油井用高強度ステンレス継目無鋼管
JP7315097B2 (ja) 油井用高強度ステンレス継目無鋼管およびその製造方法
JP3752857B2 (ja) 油井用Cr含有継目無鋼管
JP4449174B2 (ja) 油井用高強度マルテンサイト系ステンレス鋼管の製造方法
JP4470617B2 (ja) 耐炭酸ガス腐食性に優れる油井用高強度ステンレス鋼管
JP5162820B2 (ja) 拡管性に優れた油井管用ステンレス鋼管
JP4289109B2 (ja) 耐食性に優れた油井用高強度ステンレス鋼管
JP2007009249A (ja) 耐硫化物応力割れ性に優れた油井用鋼管の製造方法
JP3852207B2 (ja) 耐炭酸ガス腐食性、耐サワー性に優れる油井用Cr含有鋼管およびその製造方法
JP7111253B2 (ja) ステンレス継目無鋼管およびその製造方法
JP5040215B2 (ja) 拡管性に優れる油井用ステンレス鋼管

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040907

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041104

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051205

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091222

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091222

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101222

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101222

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111222

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121222

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121222

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131222

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees