JP4317955B2 - アミロイド斑凝集阻害剤および診断用造影剤 - Google Patents

アミロイド斑凝集阻害剤および診断用造影剤 Download PDF

Info

Publication number
JP4317955B2
JP4317955B2 JP2002583430A JP2002583430A JP4317955B2 JP 4317955 B2 JP4317955 B2 JP 4317955B2 JP 2002583430 A JP2002583430 A JP 2002583430A JP 2002583430 A JP2002583430 A JP 2002583430A JP 4317955 B2 JP4317955 B2 JP 4317955B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
alkyl
compounds
formula
hydrogen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002583430A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005512945A (ja
Inventor
ハンク・クン
メイ−ピン・クン
ジ−ピン・ジュアン
Original Assignee
ザ・トラスティーズ・オブ・ザ・ユニバーシティ・オブ・ペンシルバニア
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ザ・トラスティーズ・オブ・ザ・ユニバーシティ・オブ・ペンシルバニア filed Critical ザ・トラスティーズ・オブ・ザ・ユニバーシティ・オブ・ペンシルバニア
Publication of JP2005512945A publication Critical patent/JP2005512945A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4317955B2 publication Critical patent/JP4317955B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F13/00Compounds containing elements of Groups 7 or 17 of the Periodic Table
    • C07F13/005Compounds without a metal-carbon linkage
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K51/00Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo
    • A61K51/02Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo characterised by the carrier, i.e. characterised by the agent or material covalently linked or complexing the radioactive nucleus
    • A61K51/04Organic compounds
    • A61K51/041Heterocyclic compounds
    • A61K51/044Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine, rifamycins
    • A61K51/0453Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine, rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K51/00Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo
    • A61K51/02Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo characterised by the carrier, i.e. characterised by the agent or material covalently linked or complexing the radioactive nucleus
    • A61K51/04Organic compounds
    • A61K51/041Heterocyclic compounds
    • A61K51/044Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine, rifamycins
    • A61K51/0455Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine, rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K51/00Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo
    • A61K51/02Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo characterised by the carrier, i.e. characterised by the agent or material covalently linked or complexing the radioactive nucleus
    • A61K51/04Organic compounds
    • A61K51/041Heterocyclic compounds
    • A61K51/044Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine, rifamycins
    • A61K51/0459Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine, rifamycins having six-membered rings with two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, e.g. piperazine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K51/00Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo
    • A61K51/02Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo characterised by the carrier, i.e. characterised by the agent or material covalently linked or complexing the radioactive nucleus
    • A61K51/04Organic compounds
    • A61K51/041Heterocyclic compounds
    • A61K51/044Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine, rifamycins
    • A61K51/0468Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine, rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K51/00Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo
    • A61K51/02Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo characterised by the carrier, i.e. characterised by the agent or material covalently linked or complexing the radioactive nucleus
    • A61K51/04Organic compounds
    • A61K51/0474Organic compounds complexes or complex-forming compounds, i.e. wherein a radioactive metal (e.g. 111In3+) is complexed or chelated by, e.g. a N2S2, N3S, NS3, N4 chelating group
    • A61K51/0478Organic compounds complexes or complex-forming compounds, i.e. wherein a radioactive metal (e.g. 111In3+) is complexed or chelated by, e.g. a N2S2, N3S, NS3, N4 chelating group complexes from non-cyclic ligands, e.g. EDTA, MAG3
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K51/00Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo
    • A61K51/02Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo characterised by the carrier, i.e. characterised by the agent or material covalently linked or complexing the radioactive nucleus
    • A61K51/04Organic compounds
    • A61K51/0497Organic compounds conjugates with a carrier being an organic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/22Tin compounds
    • C07F7/2208Compounds having tin linked only to carbon, hydrogen and/or halogen

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Description

連邦政府提供の研究および開発に関する陳述
本発明の開発中に行われた一部の仕事は米国政府資金を利用した。米国政府は、老化研究所(Institute for the Study of Aging)により授与された助成番号NS−18509およびPO1 AG−11542のもと本発明にある種の権利を有する。
発明の背景
発明の分野
本発明は、新規な生物活性化合物、放射性標識化合物を用いた診断造影方法、ならびに放射性標識化合物の製造方法に関する。
背景技術
アルツハイマー病(AD)は、認識低下、不可逆的な記憶喪失、失見当識および言語の障害により特徴付けられる進行性の神経変性傷害である。AD脳切片の検死検査は、アミロイド−β(Aβ)ペプチドならびに高度にリン酸化されたタウ蛋白質のフィラメントにより形成された多数の神経原線維変化(NFT)よりなる豊富な老人斑(SP)を明らかとする(最近の総説およびさらなる引用例について、Ginsberg、S. D.ら,「Molecular Pathology of Alzheimer's Disease and Related Disorders,」in Cerebral Cortex:Neurodegenerative and Age−related Changes in Structure and Function of Cerebral Cortex、Kluwer Academic/Plenum、NY(1999)、pp. 603−654;Vogelsberg−Ragaglia、V.ら,「Cell Biology of Tau and Cytoskeletal Pathology in Alzheimer's Disease,」Alzheimer's Disease、Lippincot, Williams & Wilkins、Philadelphia、PA(1999)、pp. 359−372参照)。家族性AD(FAD)は、A前駆体蛋白質(APP)、プレセニリン1(PS1)およびプレセニリン2(PS2)遺伝子中の複数の突然変異により惹起される(Ginsberg、S. D.ら,「Molecular Pathology of Alzheimer's Disease and Related Disorders,」in Cerebral Cortex: Neurodegenerative and Age−related Changes in Structure and Function of Cerebral Cortex、Kluwer Academic/Plenum、NY(1999)、pp. 603−654;Vogelsberg−Ragaglia、V.ら,「Cell Biology of Tau and Cytoskeletal Pathology in Alzheimer's Disease,」Alzheimer's Disease, Lippincot, Williams & Wilkins, Philadelphia、PA(1999)、pp. 359−372)。
ADに根本的な正確な機序は十分には理解されていないが、試験された全ての病原性FAD突然変異は、今まではAβペプチドのよりアミロイド生成性の42〜43個のアミノ酸の長さのAβペプチドの産生を増加させている。かくして、少なくともFADにおいて、Aβ産生の無調節は、神経変性に導く事象のカスケードを誘起するのに十分であるようである。事実、そのアミロイドカスケード仮説は、脳内の細胞外線維性Aβ凝集物の形成がAD病原性における極めて重要な事象であり得ることを示唆している(Selkoe, D. J.,「Biology of B−amiloid Precursor Protein and the Mechanism of Alzheimer's Disease,」Alzheimer's Disease, Lippincot Williams & Wilkins, Philadelphia, PA(1999), pp. 293−310; Selkoe, D. J., J. Am. Med. Assoc. 283:1615−1617(2000);Naslund, J.ら, J. Am. Med. Assoc. 283:1571−1577(2000);Golde, T. E.ら, Biochimica et BiophysicaActa 1502:172−187(2000)参照)。
脳内の線維性Aβの産生を阻害し、蓄積を低下させることを試みた種々のアプローチが、現在、ADについての潜在的な治療法として評価されている(Skovronsky, D. M.およびLee, V. M., Trends Pharmacol. Sci. 21:161−163(2000);Vassar, R.ら, Science 286:735−741(1999);Wolfe, M. S.ら, J. Med. Chem. 41:6−9(1998);Moore, C. L.ら, J. Med. Chem. 43:3434−3442(2000);Findeis, M. A., Biochinaica et Biophysica Acta 1502:76−84(2000);Kuner, P., Bohrmannら, J. Biol. Chem. 275:1673−1678(2000)参照)。従って、線維性Aβ凝集物と特異的に結合するリガンドの開発は非常に注目されている。細胞外SPは利用可能な標的であるので、これらの新しいリガンドをin vivo診断用ツールおよびプローブとして用いて、生存している患者におけるADアミロイド発生性の研究におけるAβの進行性沈着を視覚化できる。
このために、線維性Aβ凝集物に特異的なリガンドを発生させるいくつかの注目すべきアプローチが報告されている(Ashburn, T. T.ら, Chem. Biol. 3:351−358(1996);Han, G.ら, J. Am. Chem. Soc. 118:4506−4507(1996);Klunk, W. E.ら, Biol. Psychiatry 35:627(1994);Klunk, W. E.ら, Neurobiol. Aging 16:541−548(1995);Klunk, W. E.ら, Society for Neuroscience Abstract 23:1638(1997);Mathis, C. A.ら, Proc. Xllth Intl. Symp. Radiopharm. Chem., Uppsala, Sweden:94−95(1997);Lorenzo, A.およびYankner, B. A., Proc. Natl. Acad. Sci. U. S. A. 91:12243−12247(1994);Zhen, W.ら, J. Med. Chem. 42:2805−2815(1999))。最も魅力的なアプローチは、高度にコンジュゲートしたクリサミン−G(CG)およびコンゴレッド(CR)に基づき、後者は、検死AD脳切片中のSPおよびNFTの蛍光染色に用いられている(Ashburn, T. T.ら, Chem. Biol. 3:351−358(1996);Klunk, W. E.ら, J. Histochem. Cytochem. 37:1273−1281(1989))。CR、CGならびにCGの3’−ブロモおよび3’−ヨード誘導体の線維性Aβ凝集物への結合に対する阻害定数(K)は、各々、2,800、370、300および250nMである(Mathis, C. A.ら, Proc. XIIth Intl. Symp. Radiophanm. Chem., Uppsala, Sweden:94−95(1997))。これらの化合物は、in vitroにてAβ(1−40)ならびにAD脳切片中の線維性Aβ沈着物に選択的に結合することが示されている(Mathis, C. A.ら, Proc. XIIth Intl. Symp. Radiopharm. Chem., Uppsala, Sweden:94−95(1997))。
アミロイドーシスは、患者の組織中の種々の不溶性の線維性蛋白質により特徴付けられる疾患である。アミロイド沈着物は、アミロイド蛋白質の凝集に続いて、凝集物および/またはアミロイド蛋白質のさらなる組合せにより形成される。
アルツハイマー病におけるアミロイド沈着物の役割に加えて、アミロイド沈着物の存在は、地中海熱、マックル−ウェルズ症候群、突発性骨髄腫、アミロイド多発神経障害、アミロイド心筋症、全身老年性アミロイドーシス、アミロイド多発神経障害、アミロイドーシスを伴う遺伝性脳出血、ダウン症候群、スクラピー、クロイツフェルト−ヤコブ病、クールー、Gerstamnn−Straussler−Scheinker症候群、甲状腺髄様癌、単離心房性アミロイド、透析患者におけるβ−ミクログロブリンアミロイド、封入体筋炎、筋肉疲労疾患におけるβ−アミロイド沈着、およびランゲルハンス島II型糖尿病インスリノーマのごとき疾患において示されている。
かくして、患者におけるアミロイド沈着物を検出および定量する簡単な非侵襲性方法が鋭意探求されてきた。現在、アミロイド沈着物の検出は、生検または検死解剖の材料の組織学的分析を含む。双方の方法は、欠点を有する。例えば、検死解剖は、検死診断につき用いることができるだけである。
in vivoでのアミロイド沈着物の直接的造影は、その沈殿物が多数の正常な組織と同一の物理的特性(例えば、密度および水分含量)を持つので難しい。磁気共鳴映像法(MRI)およびコンピュータ断層法(CAT)を用いてアミロイド沈着物を画像化する試みは期待に背き、ある種の好ましい条件下だけでアミロイド沈着物を検出してきた。加えて、アミロイド沈着物を抗体、血清アミロイドP蛋白質または他のプローブ分子で標識する努力は、末梢組織に対していくらかの選択性を提供したが、組織内部の貧しい造影を提供している。
生きている脳内のAβ凝集物を検出する潜在的なリガンドは、無傷の血液−脳関門を横断しなければならない。かくして、脳の取込みは、(コンゴレッドに比較して)比較的小さな分子サイズで、増大した疎水性を持つリガンドを用いて改善できる。高度にコンジュゲートしたチオフラビン(SおよびT)はAD脳内のAβ凝集物を染色するための色素として一般的に用いられている(Elhaddaoui, A.ら, Biospectroscopy 1:351−356(1995))。これらの化合物は、分子サイズが比較的小さいベンゾチアゾールに基づいている。しかしながら、チオフラビンは、永久的に帯電しており、脳の取込みに好ましくないイオン性四級アミンを含む。
かくして、患者においてアミロイド沈着物を画像化し、定量する非侵襲性の手法を有することが有用であろう。加えて、アミロイド蛋白質の凝集を阻害し、アミロイド沈着物を形成する化合物、ならびにアミロイド蛋白質凝集を阻害する化合物の能力を決定する方法を有することが有用であろう。
発明の簡単な概要
本発明は、アミロイド凝集物に優先的に結合する式I、II、IIIまたはIII’で表される新規化合物を提供する。
また、本発明は、I、II、IIIまたはIII’で表される化合物および医薬上許容される担体または希釈剤を含む診断用組成物を提供する。
本発明は、さらに、アミロイド沈着物を画像化する方法を提供し、該方法は、式I、II、IIIもしくはIII’またはその医薬上許容される塩、エステル、アミドもしくはプロドラッグの検出可能量の標識化合物を患者に導入することを含むことを特徴とする。
また、本発明は、アミロイド蛋白質の凝集を阻害する方法を提供し、該方法は、アミロイド阻害量の化合物式I、II、IIIもしくはIII’またはその医薬上許容される塩、エステル、アミドもしくはプロドラッグを哺乳動物に投与することを含むことを特徴とする。
本発明のさらなる態様は、本明細書に記載された式I、II、IIIもしくはIII’で表される化合物を阻害および画像化するアミロイドを合成するのに有用な方法および中間体に指向される。
発明の詳細な記載
本発明の第1の態様は、以下の式I:
[式中、YはCH、NR、OまたはCH=N、ここに、Rは水素またはC1−4アルキルであり;
mおよびnは共に0(ゼロ)であるか、あるいはmおよびnは共に1であり;
はCH、Br、I、F、125I、131I、123I、18F、76Br、77BrまたはSn(アルキル)
およびRは独立して、水素、C1−4アルキル、C2−4アミノアルキル、C1−4ハロアルキル、ハロアリールアルキル、−L−Chであるか、あるいはRおよびRはそれらが結合する窒素と一緒になって、所望により環内にO、SまたはNRを有してもよい5ないし7員の複素環を形成し、ここに、
は水素またはC1−4アルキルであって;
はC1−4アルキルであって;
Lは、−(CH−もしくは−(CH−C(O)−のごとき共有結合または連結基、ここに、nは0〜5であり;および
Chは、
よりなる群から選択されるリガンドのごとき金属と錯体形成できる四座配位子であり、
ここに、Rは、水素であるか、あるいはメトキシメチル、メトキシエトキシメチル、p−メトキシベンジルまたはベンジルのごときイオウ保護基であり、他の変数基は本明細書に記載された好ましい値を有する]
で表される化合物またはその医薬上許容される塩に指向される。
この具体例において、式VIII、IX、XおよびXIのもののごときChリガンドを有する化合物は、本明細書に記載の99m−過テクネチウム酸塩と錯体形成して、Chが、
よりなる群から選択される金属キレートを形成する。
加えて、レニウム放射性同位体は、Chリガンドと錯体形成できる。
本発明の範囲内にある好ましい群の化合物は、YがNR、OまたはSから選択される式Iの化合物を含む。式Iの特に好ましい化合物には、YがNRまたはS、最も好ましくは、YがSである化合物が含まれる。
YがNRである式Iの化合物中のRの好ましい値は、水素およびC1−4アルキルであり、より好ましいRは水素またはメチルであって、最も好ましいRは水素である。
式Iの化合物中のmおよびnの好ましい値は、0(ゼロ)ないし1、より好ましくは0(ゼロ)である。
の適当な値は、Br、I、F、125I、131I、123I、18F、76Brまたは77Brである。Rの特に有用な値は、125I、131I、123I、18F、76Brまたは77Br、より好ましくは、123I、131I、76Brまたは77Br、特に好ましくは、123Iである。また、好ましい具体例には、RがSn(アルキル)である式Iの化合物の調製に有用な中間体が含まれる。
好ましい化合物は、RおよびRが独立して、水素、C1−4アルキル、C1−4ハロアルキル、ハロフェニル(C1−4)アルキルのうちの一つであるか、あるいはそれらが結合する窒素と一緒になって、所望により環内にOまたはNRを有してもよい5ないし7員の複素環を形成し、ここに、Rは水素またはC1−4アルキルである式Iのものである。RおよびRの有用な値には、独立して、水素、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、t−ブチル、イソブチル、3−フルオロプロピル、4−フルオロブチルまたは4−フルオロベンジルを含むか、あるいはRおよびRは、それらが結合する窒素と一緒になって、所望により環内にNRを有してもよいピペリジニル環を形成し、ここに、Rは水素またはメチルである。
また、本発明は、式II:
[式中、YはOまたはNR、ここに、Rは水素またはC1−4アルキルであり;
は、Br、I、F、125I、131I、123I、18F、76Br、77BrまたはSn(アルキル);
およびRは独立して、水素、C1−4アルキル、C2−4アミノアルキル、C1−4ハロアルキル、ハロアリールアルキルであるか、あるいはRおよびRは、それらが結合する窒素と一緒になって、所望により環内にO、SまたはNRを有してもよい5ないし7員の複素環を形成し、ここに、
は水素またはC1−4アルキルである]
で表される化合物またはその医薬上許容される塩に指向される。
好ましい群の化合物には、YがNRであり、ここに、Rは水素またはメチルである式IIで表される化合物が含まれる。より好ましい化合物には、YがOである化合物が含まれる。
の有用な値は、Br、I、F、125I、131I、123I、18F、76Brまたは77Brである。Rの特に適当な値は、125I、131I、123I、18F、76Brまたは77Br、より好ましくは、123I、131I、76Brまたは77Br、最も好ましくは、123Iである。また、好ましい具体例には、RがSn(アルキル)である式IIの化合物の調製に有用な中間体が含まれる。
好ましい化合物は、RおよびRが独立して、水素、C1−4アルキル、C1−4ハロアルキル、ハロフェニル(C1−4)アルキルのうちの一つであるか、あるいはそれらが結合する窒素と一緒になって、所望により環内にOまたはNRを有してもよい5ないし7員の複素環を形成し、ここに、Rは水素またはC1−4アルキルである式IIのものである。RおよびRの有用な値には、独立して、水素、メチル、エチル、プロピル、ブチル、t−ブチル、イソブチル、3−フルオロプロピル、4−フルオロブチルまたは4−フルオロベンジルが含まれるか、あるいはRおよびRはそれらが結合する窒素と一緒になって、環内にNRを有するピペリジニル環を形成し、ここに、Rは水素またはメチルである。
また、本発明は、式III:
[式中、RがBr、I、F、125I、131I、123I、18F、76BrまたはSn(アルキル)
およびRが独立して、水素、C1−4アルキル、C2−4アミノアルキル、C1−4ハロアルキル、ハロアリールアルキル、−L−Chであるか、あるいはRおよびRは、それらが結合する窒素と一緒になって、所望により環内にO、SまたはNRを有してもよい5ないし7員の複素環を形成し、ここに、
は水素またはC1−4アルキルである]
で表される化合物またはその医薬上許容される塩に指向される。
の有用な値は、Br、I、F、125I、131I、123I、18F、76Brまたは77Brである。Rの特に適当な値は、125I、131I、123I、18F、76Brまたは77Br、より好ましくは、123I、131I、76Brまたは77Br、最も好ましくは、123Iまたは125Iである。また、好ましい具体例には、RがSn(アルキル)である式IIIの化合物の調製に有用な中間体が含まれる。
好ましい化合物は、RおよびRが独立して、水素、C1−4アルキル、C1−4ハロアルキル、ハロフェニル(C1−4)アルキルのうちの一つであるか、あるいはRおよびRが、それらが結合する窒素と一緒になって、所望により環内にOまたはNRを有してもよい5ないし7員の複素環を形成し、ここに、Rは水素またはC1−4アルキルである式IIIのものである。RおよびRの有用な値には独立して、水素、メチル、エチル、プロピル、ブチル、t−ブチル、イソブチル、3−フルオロプロピル、4−フルオロブチルまたは4−フルオロベンジルを含まれるか、あるいはRおよびRは、それらが結合する窒素と一緒になって、環内にNRを有するピペリジニル環を形成し、ここに、Rは水素またはメチルである。最も好ましくは、RおよびRはメチルである。
もう一つの好ましい群の化合物は、Rが−L−Ch、Rが水素またはメチルであって、RがIまたはメチルである式I、IIまたはIIIの化合物である。好ましいChは式IVである。好ましいLは、nが1、2または3である−(CH−である。
別の具体例において、式IIIの化合物は、前記定義に同じRおよびR基を有し、RはLおよびChが前記定義に同じである−L−Chである。
もう一つの具体例において、本発明は、式III’:
[式中、A、BおよびDはCHまたはN、
但し、A、BおよびDのうち2以下はNであり;
はBr、I、F、125I、131I、123I、18F、76Br、77Br、ハロアルキルまたはSn(アルキル);
およびRは独立して、水素、C1−4アルキル、C2−4アミノアルキル、C1−4ハロアルキル、ハロアリールアルキル、−L−Chであるか、あるいはRおよびRはそれらが結合する窒素と一緒になって、所望により環内にO、SまたはNRを有してもよい5ないし7員の複素環を形成し、ここに、
は水素またはC1−4アルキルである]
で表される化合物またはその医薬上許容される塩に指向される。
の有用な値は、Br、I、F、125I、131I、123I、18F、76Br、77Brまたは18F/フルオロ(C1−5)アルキルである。Rの特に適当な値は、18F/フルオロメチル、18F/フルオロエチル、18F/フルオロプロピル、18F/フルオロブチルまたは18F/フルオロペンチルである。また、好ましい具体例には、RがSn(アルキル)である式III’の化合物の調製に有用な中間体が含まれる。
好ましい群の化合物において、AおよびBはCHであって、DはNである。もう一つの好ましい群の化合物において、AおよびDはCHであって、BはNである。もう一つの好ましい群の化合物において、BおよびDはCHであって、AはNである。
好ましい化合物は、RおよびRが独立して、水素、C1−4アルキル、C1−4ハロアルキル、ハロフェニル(C1−4)アルキルのうちの一つであるか、あるいはRおよびRがそれらが結合する窒素と一緒になって、所望により環内にOまたはNRを有してもよい5ないし7員の複素環を形成し、ここに、Rは水素またはC1−4アルキルである式III’のものである。RおよびRの有用な値には、独立して、水素、メチル、エチル、プロピル、ブチル、t−ブチル、イソブチル、3−フルオロプロピル、4−フルオロブチルまたは4−フルオロベンジルが含まれるか、あるいはRおよびRがそれらが結合する窒素と一緒になって、環内にNRを有するピペリジニル環を形成し、ここに、Rは水素またはメチルである。最も好ましくは、RおよびRはメチルである。
もう一つの好ましい群の化合物は、Rが−L−Ch、Rが水素またはメチルであって、RがIまたはメチルである式I、II、IIIまたはIII’の化合物である。好ましいChは式IVである。好ましいLは、nが1、2または3である−(CH−である。
別の具体例において、式III’の化合物は、前記定義に同じRおよびR基を有し、Rは−L−Chであり、ここに、Lはnが0〜5である−(CH−または−(CH−C(O)−のごとき共有結合または連結基であって、Chは、前記定義に同じである金属と錯体形成できる四座モノアルキルアミン配位子である。最も好ましくは、Lは−(CH−であり、ここに、nは0であり、Chは式XIであって、RおよびRは、独立して、水素またはC1−4アルキルである。この具体例において、RおよびRが共にメチルであることが最も好ましい。
また、本発明は、立体異性体ならびに光学異性体、例えば、エナンチオマーの混合物ならびに個々のエナンチオマーおよびジアステレオマーであると考えられ、それは、このシリーズの選択された化合物における構造的非対称性の結果として生じる。
また、式I、II、IIIまたはIII’の化合物は、溶媒和、特に、水和できる。水和は、化合物またはその化合物を含む組成物の製造中に生じ得るか、あるいはその水和は、化合物の吸湿性の性質のために経時的に生じ得る。加えて、本発明の化合物は、水、エタノール等のごとき医薬上許容される溶媒と溶媒和しないか、または溶媒和した形態で存在できる。一般的には、溶媒和形態は、本発明の目的につき溶媒和していない形態と等価であると考えられる。
いずれの変化も、いずれかの成分または式I、II、IIIもしくはIII’の化合物において1回を超えて生じる場合、各発生に対するその定義は、全ての他の発生での定義に独立している。また、成分および/または変数の組合せは、かかる組合せが安定した化合物を生じる場合にだけ許容される。
本発明のもう一つの態様は、式I、II、IIIまたはIII’の化合物の製法に関する。第一の方法は、2−アミノチオフェノールと、下記のいずれかとを反応させることによるYがSである式Iのベンゾチアゾールを形成することにより特徴付けられる:a)100℃〜220℃の範囲内の温度でDMSO中の4−アミノベンズアルデヒドと反応させて、該ベンゾチアゾールを収集するか;あるいはb)ポリリン酸の存在下で溶媒中の4−ハロ安息香酸誘導体と反応させて、この反応生成物を収集して、続けて該生成物とアミンとを反応させて、該ベンゾチアゾールを形成させ、該ベンゾチアゾールを収集し;次いで、所望により、酸化パラジウムIIの存在下の溶媒中でYがSである式Iのベンゾチアゾールと(アルキル)Snとを反応させて、トリアルキルスタンニルベンゾチアゾールを形成し、次いで、この反応生成物を収集してもよく;次いで、所望により、YがSである式Iのトリアルキルスタンニルベンゾチアゾールと、以下のいずれかと反応させてもよい:a)雰囲気温度の溶媒中のヨウ素と反応させて、生成物を抽出してもよく;あるいはb)過酸化水素の存在下でNaIまたはNa[125I]と反応させて、生成物を抽出してもよい。
第2の方法は、2−アミノ−5−ニトロフェノールと4−アミノ安息香酸とを反応させて、ニトロ置換ベンゾオキサゾール中間体を形成し、次いで、該中間体を収集し;続いて、該ニトロ基をアミノ基へ触媒水素付加し、この反応生成物を採集し;次いで、Hおよびカリウムのハロゲン化物の存在下、該生成物をNaNOと反応させて、YがOである式Iのベンゾオキサゾールを生成し;次いで、所望により、酸化パラジウムIIの存在下の溶媒中でYがOである式Iのベンゾオキサゾールと(アルキル)Snとを反応させて、トリアルキルスタンニルベンゾオキサゾールを形成し、次いで、この反応生成物を収集してもよく;次いで、所望により、YがOである式Iのトリアルキルスタンニルベンゾオキサゾールと、以下のいずれかと反応させてもよい:a)雰囲気温度の溶媒中のヨウ素と反応させて、生成物を抽出してもよく;あるいはb)過酸化水素の存在下でNaIまたはNa[125I]と反応させて、生成物を抽出してもよい。
第3の方法は、4−ブロモ−1,2−ジアミノベンゼンと以下のいずれかとを反応させることによりYがNである式Iのベンゾイミダゾールを形成することにより特徴付けされる:a)4−アミノベンズアルデヒドとを反応させて、YがNである式Iのベンゾイミダゾールを形成し、次いで、その生成物を収集するか;あるいはb)4−ハロベンズアルデヒドと反応させて、中間体ベンゾイミダゾールを形成し、次いで、、酸化パラジウムIIの存在下で該中間体とモノアルキルアミン、ジアルキルアミンまたは複素環アミンとを反応させて、YがNである式Iのベンゾイミダゾールを形成し、次いで、その生成物を収集し;次いで、所望により、YがNである式Iのトリアルキルスタンニルベンゾイミダゾールと、以下のいずれかと反応させてもよい:a)雰囲気温度の溶媒中のヨウ素と反応させて、生成物を抽出してもよく;あるいはb)過酸化水素の存在下でNaIまたはNa[125I]と反応させて、生成物を抽出してもよい。
第4の方法は、RまたはRが−L−Chである式Iの化合物を形成することにより特徴付けられる。RまたはRが−L−Chである具体例において、基Rは共に水素であるか、あるいはそれはメトキシメチル、メトキシエトキシメチル、p−メトキシベンジルまたはベンジルを含めたイオウに利用できる様々な保護基のいずれかであり得る。イオウ保護基は、Greene, T. W.およびWuts, P. G. M., Protective Groups in Organic Synthesis, 第2版, John Wiley and Sons, Inc., New York(1991)に詳細に記載されている。保護基Rは、トリフルオロ酢酸、塩化第二水銀またはアンモニア水中のナトリウムのごとき有機合成の技術分野においてよく知られた適当な方法により除去できる。アセトアミドメチルおよびベンズアミドメチルを含めたルイス酸不安定基の場合には、Rは無傷のままであり得る。この場合におけるテクネチウムでのそのリガンドの標識は、保護基を切断し、保護されていない形態に等価である保護ジアミンジチオールを与える。
Tc−99錯体は、以下の通り調製できる。少量の非放射性標識化合物(1〜2mg)を100μlのEtOHに溶解し、次いで200μl HCl(1N)および(8〜32μg SnClおよび80〜320μg Na−グルコヘプトネート、pH6.67を含む)1mL Sn−グルコヘプトネートおよび50μl EDTA溶液(0.1N)と混合する。次いで、[99mTc]過テクネチウム酸塩(100〜200μL;2〜20mCiの範囲)セーライン溶液を添加する。反応物は、100℃にて30分間加熱し、次いで、室温まで冷却する。反応混合物を生成物の形成および純度のチェックのためにTLC(EtOH:濃NH 9:1)で分析する。その混合物をリン酸緩衝液でpH5.0に中和できる。
本発明は、さらに、還元剤および所望により、適当なCh含有化合物との適当なキレート剤の存在下で、過テクネチウム酸塩の形態のテクネチウム−99mを還元することにより本発明に従いテクネチウム−99m錯体の調製方法に関する。
還元剤は、生理学的セーライン溶液中のモリブデン−テクネチウム発生系から溶出されたTc−99m過テクネチウム酸塩を還元するように機能する。適当な還元剤は、例えば、亜ジチオン酸塩、ホルムアミジン、スルフィン酸、ジアミノエタンジスルフィネートまたはSn(II)、Fe(II)、Cu(I)、Ti(III)またはSb(III)のごときう適当な金属還元剤である。Sn(II)が、特に適当であると分かった。
前記の錯体形成反応では、テクネチウム−99mは、塩としてまたは比較的弱いキレート剤に結合したテクネチウムの形態で本発明の適当な化合物と反応させる。後者の場合において、テクネチウム−99m錯体は、リガンド交換により形成される。放射性核種に適当なキレート剤の例は、シュウ酸、マロン酸、コハク酸、マレイン酸、オルトフタル酸、リンゴ酸、乳酸、酒石酸、クエン酸、アスコルビン酸、サリチル酸またはこれらの酸の誘導体のごときカルボン酸;ピロリン酸塩のごときリン化合物;あるいはエノラートである。クエン酸、酒石酸、アスコルビン酸、グルコヘプトン酸またはその誘導体は、これらのキレート剤のうち一つとのテクネチウム−99mのキレートが、特に容易に所望のリガンド交換を受けるために、特に、この目的に適するキレート剤である。
[TcO]+3錯体の調製のために最も共通して用いた手法は、共通した出発物質の[99mTc]過テクネチウム酸塩の塩化スズ(II)の還元に基づいている。標識手法は、通常、Tc−99m(Sn)−グルコヘプトネートおよびそのNリガンド間のTc−99mリガンド交換反応に依拠する。塩化スズ(II)の調製およびそれを終始変わらないスズ(II)形態に維持することは、その標識反応の成功につき非常に重要である。空気に敏感なスズイオンを安定化させるために、スズイオンが窒素またはアルゴンのような不活性気体下で過剰量のグルコヘプトネートと混ぜた凍結乾燥形態にある凍結乾燥キットを用いることは核医学において一般的な方法である。その凍結乾燥塩化第一スズ/グルコヘプトン酸ナトリウム・キットの調製は、標識反応が再現可能でかつ予測可能であることを保証する。そのNリガンドは、通常、空気に敏感であり(チオールは容易に空気により酸化される)、そのリガンドの分解に導く続いての反応が存在する。そのリガンドを維持するための最も便利でかつ予測可能な方法は、アルゴンまたは窒素下にて100〜500μgのリガンドを含む凍結乾燥キットを生成することである。
第5の方法は、YがOである式IIのイソキサゾールを形成することにより特徴付けされ、それは以下の方法による:3−ハロ−2−ヒドロキシベンズアルデヒドと、4−(ハロメチル)−ベンズアミンのごとき置換ベンズアミンとを反応させ、フェノキシベンジルエーテル中間体を形成し、その中間体を収集し;続いて、NaOMeまたはNaOEtの存在下で溶媒中の該中間体を反応させて、YがOである式IIのイソキサゾールを形成し、生成物を収集し;次いで、所望により、酸化パラジウムIIの存在下の溶媒中でYがOである式Iのイソキサゾールと(アルキル)Snとを反応させて、YがOである式Iのトリアルキルスタンニルイソキサゾールを形成し、次いで、この反応生成物を収集してもよく;次いで、所望により、YがOである式Iのトリアルキルスタンニルイソキサゾールと、以下のいずれかと反応させてもよい:a)雰囲気温度の溶媒中のヨウ素と反応させて、生成物を抽出してもよく;あるいはb)過酸化水素の存在下でNaIまたはNa[125I]と反応させて、生成物を抽出してもよい。
第6の方法は、YがNRである式IIのインドールを形成することにより特徴付けされ、それは以下の方法による:2−ニトロ−4−ブロモトルエンと、N−イソプロピル−2,2’−イミノジエタノールとを反応させて、N,N−ジメチル−スチリル−2−ニトロ−4−ブロモ ベンゼン中間体を形成し、続いて、トリエチルアミンの存在下で該中間体と、酸クロリドとを反応させて、α,β−不飽和ケトンを生成し、それはジオキサン/水中で加熱することにより分子内環化を受け、続いて、ヒドロ亜硫酸ナトリウムと反応させて、YがNRである式IIのインドールを形成し、次いで、その生成物を収集し;次いで、所望により、水素化ナトリウムの存在下、該インドールとヨウ化メチルとを反応させて、Yが、RがメチルであるNRである式IIのインドールを生成し、次いで、生成物を収集してもよく;次いで、所望により、酸化パラジウムIIの存在下の溶媒中でYがNRである式IIのインドールと(アルキル)Snとを反応させて、YがNRである式IIのトリアルキルスタンニルインドールを形成し、次いで、この反応生成物を収集してもよく;次いで、所望により、YがNRである式IIのトリアルキルスタンニルインドールと、以下のいずれかと反応させてもよい:a)雰囲気温度の溶媒中のヨウ素と反応させて、生成物を抽出してもよく;あるいはb)過酸化水素の存在下でNaIまたはNa[125I]と反応させて、生成物を抽出してもよい。
第7の方法は、式IIIのイミダゾ[1,2a]ピリジンを形成することにより特徴付けされ、それは以下の方法による:2−アミノ−5−ブロモ−ピリジンと、以下のいずれかとを反応させる:a)炭酸水素ナトリウムの存在下の溶媒中で4’−ハロ−1−ハロ−ベンゾフェノンとを反応させて、中間体イミダゾ[1,2a]ピリジンを形成し、次いで、その反応生成物を収集し;続いて、酸化パラジウムIIの存在下で、該中間体とモノアルキルアミン、ジアルキルアミンまたは複素環アミンとを反応させて、式IIIのイミダゾ[1,2a]ピリジンを形成するか、あるいはb)炭酸水素ナトリウムの存在下の溶媒中で4’−アミノ−1−ハロ−アセトフェノンと反応させて、式IIIのイミダゾ[1,2a]ピリジンを形成し、次いで、反応生成物を収集し;次いで、所望により、酸化パラジウムIIの存在下の溶媒中で、式IIIのイミダゾ[1,2a]ピリジンと(アルキル)Snとを反応させて、式IIIのトリアルキルスタンニルイミダゾ[1,2a]ピリジンを形成し、次いで、この反応生成物を収集してもよく;次いで、所望により、式IIIのトリアルキルスタンニルイミダゾ[1,2a]ピリジンと、以下のいずれかと反応させてもよい:a)雰囲気温度の溶媒中のヨウ素と反応させて、生成物を抽出してもよく;あるいはb)過酸化水素の存在下でNaIまたはNa[125I]と反応させて、生成物を抽出してもよい。
それ自体またはもう一つの基の一部分として本明細書に使用される「アルキル」なる用語は、8個の炭素、好ましくは、6個の炭素、より好ましくは、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、t−ブチルおよびイソブチルのごとき4個の炭素までの直鎖および分岐鎖の双方の基をいう。
本明細書に用いる「アルコキシ」なる用語は、限定されるものではないが、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、イソプロポキシ等を含めた酸素原子に結合した、鎖長はそれに限定されるものではないが、前記定義に同じ直鎖または分岐鎖のアルキル基を意味する。好ましくは、アルコキシ鎖は、長さが1ないし6個の炭素原子、より好ましくは、長さが1〜4個の炭素原子である。
それ自体またはもう一つの基の一部分として本明細書に使用される「モノアルキルアミン」なる用語は、前記定義に同じである1個のアルキル基で置換されたアミノ基をいう。
それ自体またはもう一つの基の一部分として本明細書に使用される「ジアルキルアミン」なる用語は、前記定義に同じである2個のアルキル基で置換されたアミノ基をいう。
それ自体またはもう一つの基の一部分として本明細書に使用される「ハロ」なる用語は、塩素、臭素、フッ素またはヨウ素をいう。
それ自体またはもう一つの基の一部分として本明細書に使用される「アリール」なる用語は、環部分に6ないし12個の炭素、好ましくは、フェニル、ナフチルまたはテトラヒドロナフチルのごとき環部分に6ないし10個の炭素を含む単環系または2環系の芳香族基をいう。
特記する場合を除いて本明細書に用いた「複素環の」または「複素環」なる用語は、飽和または不飽和であり得る安定な5ないし7−員の複素単環系を表し、それは、炭素原子、およびN、OおよびSよりなる群から選択される1ないし3個のヘテロ原子よりなり、ここに、窒素およびイオウのヘテロ原子は、所望により、酸化されていてもよい。特に有用なのは、1個の酸素またはイオウと組み合わせた1個の窒素、あるいは2個の窒素のヘテロ原子を含む環である。かかる複素環基の例には、ピペリジニル、ピロリル、ピロリジニル、イミダゾリル、イミダゾリニル、イミダゾリジニル、ピリジル、ピラジニル、ピリミジニル、オキサゾリル、オキサゾリジニル、イソキサゾリル、イソキサゾリジニル、チアゾリル、チアゾリジニル、イソチアゾリル、ホモピペリジニル、ホモピペラジニル、ピリダジニル、ピラゾリルおよびピラソリジニル、最も好ましくは、チアモルホリニル、ピペラジニルおよびモルホリニルである。
本明細書に用いた「ヘテロ原子」なる用語は、酸素原子(「O」)、イオウ原子(「S」)または窒素原子(「N」)を意味する。そのヘテロ原子が窒素である場合、それはNR部位を形成でき、ここに、RおよびRは相互に独立して、水素またはC1−4アルキル、C2−4アミノアルキル、C1−4ハロアルキル、ハロベンジルであるか、またはRおよびRは一緒になって、所望により、該環内にO、SまたはNRを有してもよい5ないし7−員の複素環を形成し、ここに、Rは水素またはC1−4アルキルである。
本発明は、さらに、前記の式I、II、IIIまたはIII’の化合物の製法に指向される。本発明の化合物は、反応図式1〜13に記載された反応により調製できる。
反応図式1および2は、式Iのベンゾチアゾールを形成するための合成経路を示す。DMSO中の5−ブロモ−2−アミノ−ベンゼンチオール(Mital, R. L.およびJain, S. K., J Chem Soc(C):2148(1969);Lin, A.−J.およびKasina, S., J Heterocycl Chem 18:759(1981))および4−ジメチルアミノベンズアルデヒドまたは4−(4−メチルピペラジン−1−イル)ベンズアルデヒド(Tanaka, A.ら, J. Med. Chem. 41:2390(1998))の加熱は、ベンゾチアゾール1および4を生成した。同一のPd(0)触媒Brをトリブチルスズ交換反応に用いて、これらの2つのブロモ誘導体を対応するトリブチルスズ誘導体の2および5にうまく変換した。それらをヨード脱スタンニル化反応に用いて、対応するヨード化した化合物3および6を生成した(収率は25〜35%の間であった;反応は最適化されなかった)。かくして、トリプチルスズ誘導体は、2つの有用な目的:i)それらはブロモをヨード誘導体に変換するための中間体として機能し;ii)また、それらは、放射性ヨウ化「ホット(hot)」リガンドの調製用の出発物質として有用である、を発揮した。
反応図式3は、N−モノメチル化アミンを調製し、その後、二置換アミノフェニルベンゾチアゾール誘導体の並列合成に用いる合成経路を示す。
反応図式4ないし6は、本発明のベンゾオキサゾールを形成する合成経路を示す。
反応図式7、8および9は、本発明のインドール誘導体およびベンゾイミダゾール誘導体を調製するための合成経路を示す。

反応図式10は、本発明のベンゾフラン誘導体を形成させるための合成経路を示す。別法として、ベンゾフランは、反応図式11に記載された分子内ウィッティヒ経路(Twymanら, Tetrahedron Lett 40:9383(1999))を介して調製できる。
反応図式12は、本発明のベンゾフラン誘導体の並列合成のための合成経路を供する。
反応図式13ないし17は、本発明のイミダゾ[1,2,a]ピリジン誘導体に指向される。
反応図式18および19は、本発明のベンゾピリミジンを形成するための合成経路を示す。
反応図式20は、本発明の金属キレート錯体の合成を示し、ここに、Rは前記定義に同じであって、Arは、ベンゾチアジル、ベンゾキサゾリル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾフラニル、イミダゾ[1,2a]ピリジルおよびベンゾピリミジルを含む群から選択される2環系である。
反応図式21ないし23は、式III'のイミダゾ[1,2a][1,3]ジアゼピン誘導体に指向される。
本発明の化合物を造影剤として用いる場合には、それらは適当な放射性ハロゲン同位体で標識しなければならない。125I同位体は、実験テストに有用であるが、それらは、一般的には、125Iの比較的長い半減期(60日間)および低ガンマ放出(30〜65KeV)のために実際の診断目的に有用ではないであろう。その同位体123Iは、13時間の半減期および159KeVのガンマエネルギーを有し、従って、診断目的に用いるべきリガンドの標識はこの同位体を用いることが期待される。用いることができる他の同位体は、131I(2時間の半減期)を含む。適当な臭素同位体には、77Brおよび76Brが含まれる。
本発明の放射性ハロゲン化化合物は、それ自体、容易にキット中でユーザーに提供できる物質から形成される。造影剤を形成するためのキットは、例えば、最適な錯体形成条件に適当な濃度およびpHにて、式I、IIまたはIIIの中間体の生理学的に適当な溶液を含むバイアルを含み得る。ユーザーは、バイアルに、適当量のその放射性同位体、例えば、Na123I、および過酸化水素のごとき酸化剤を添加するであろう。次いで、得られた標識リガンドは、患者に静脈内投与でき、脳内の受容体をそれらからのガンマ線または光の放出を測定することにより画像化できる。
本発明による放射性医薬組成物は、容易でかつ簡単に調製できるので、調製はユーザーにより容易に行うことができる。従って、また、本発明はキットに関し、それは
(1) 本発明の非放射性標識化合物、ここに、該化合物は、所望により、乾燥条件下にあり;また、所望により、不活性の、医薬上許容される担体および/またはそれに添加された補助物質を有してもよく;および
(2) 還元剤および所望によりキレート剤;
ここに、成分(1)および(2)は、所望により、組み合わせてもよく;および
さらに、成分(1)および(2)と過テクネチウム酸塩の形態でのテクネチウム−99mとを反応させることにより前記方法を行うための指示を含む使用説明書を所望により含むことができる。
前記のキット用の適当な還元剤およびキレート剤の例は、前記にリストされている。過テクネチウム酸塩溶液は、モリブデン−テクネチウム発生系からユーザーにより得ることができる。かかる発生系は、放射性診断手法を行う多数の施設で利用できる。前記のごとき成分(1)および(2)を組み合わせることができ、但し、それらは適合性である。組み合わせた成分が好ましくは凍結乾燥されたかかる単一成分のキットは、過テクネチウム酸塩溶液を用い簡単にユーザーにより反応させるのに優れて適当である。
所望である場合には、その放射性診断剤は、pH調整剤(例えば、酸、塩基、緩衝剤)、安定剤(例えば、アスコルビン酸)または等張化剤(例えば、塩化ナトリウム)のごときいずれの添加剤も含有できる。
本明細書に用いた「医薬上許容される塩」なる用語は、本発明の化合物のそれらのカルボン酸塩または酸付加塩をいい、それらは、診断(sound)医学判断内にあり、過度の毒性、刺激、アレルギー応答等なくして患者の組織と接触する使用に適当であり、妥当な利益/リスク比に相応し、それらの意図された使用に有効であり、ならびに可能な場合に、本発明の化合物の両性イオン形態である。「塩」なる用語は、本発明の化合物の比較的非毒性の無機および有機酸付加塩をいう。また、含まれるのは、脂肪族モノおよびジカルボン酸、例えば、酢酸、フェニル置換アルカン酸、ヒドロキシアルカン酸およびヒドロキシアルカン二酸、芳香族酸、ならびに脂肪族および芳香族スルホン酸から誘導されるそれらの塩である。これらの塩は、化合物の最終単離および精製中に系内にて、またはその遊離塩基形態における精製された化合物と適当な有機または無機酸とを反応させ、かくして形成された塩を単離することにより調製できる。さらなる代表的な塩には、臭化水素酸塩、塩酸塩、硫酸塩、硫酸水素塩、硝酸塩、酢酸塩、シュウ酸塩、吉草酸塩、オレイン酸塩、パルミチン酸塩、ステアリン酸、ラウリン酸塩、ホウ酸塩、安息香酸塩、乳酸塩、リン酸塩、トシレート、クエン酸塩、マレイン酸塩、フマル酸塩、コハク酸塩、酒石酸塩、ナフチレート、メシル酸塩、グルコヘプトネート、ラクチオビオネートおよびラウリルスルホン酸塩、プロピオン酸塩、ピバリン酸塩、シクラミン酸塩、イセチオン酸等が含まれる。これらには、ナトリウム、リチウム、カリウム、カルシウム、マグネシウム等のごときアルカリ金属およびアルカリ土類金属に基づくカチオン、ならびに限定されるものではないが、アンモニウム、テトラメチルアンモニウム、テトラエチルアンモニウム、メチルアミン、ジメチルアミン、トリメチルアミン、トリエチルアミン、エチルアミン等を含めた非毒性のアンモニウム、四級アンモニウムおよびアミンカチオンが含まれる。(例えば、Berge S. M.ら, Pharmaceutical Salts, J. Pharm. Sci. 66:1−19(1977)(ここに出典明示して本明細書の一部とみなす)参照。)
本発明の造影方法の第1工程において、式I、II、IIIまたはIII’の標識化合物を検出可能な量にて組織または患者に導入する。その化合物は、典型的には、医薬組成物の一部分であり、それを当業者によく知られた方法により組織または患者に投与する。
例えば、化合物は、経口、直腸、非経口(静脈内、筋肉内または皮下により)、槽内、腟内、腹腔内、膀胱腔内、局所(粉末、軟膏または滴下)で、または口腔内もしくは鼻スプレーとしてのいずれかで投与できる。
本発明の好ましい具体例において、標識化合物は、検出可能量で患者に導入され、化合物がアミロイド沈着物と会合するようになる十分な時間を経過させた後、その標識化合物を患者の内部で非侵襲的に検出する。本発明のもう一つの具体例において、式I、II、IIIまたはIII’の標識化合物を患者に導入し、十分な時間より、その化合物がアミロイド沈着物と会合するのを可能とし、次いで患者からの組織試料を取り出し、組織中の標識化合物を患者から離れて検出する。本発明の第3の具体例において、組織試料を患者から取り出し、式I、II、IIIまたはIII’の標識化合物をその組織試料に導入する。その化合物がアミロイド沈着物に結合するようになる十分な量の時間の後、化合物を検出する。
標識化合物の患者への投与は、全身または局所の投与経路によることができる。例えば、その標識化合物は、それが体中に送達されるように患者に投与できる。あるいは標識化合物を注目する特異的な器官または組織に投与できる。例えば、患者におけるアルツハイマー病の進行を診断または追跡するために、脳内のアミロイド沈着物の位置を示し、定量化することが望ましい。
「組織」なる用語は、患者の体の一部を意味する。組織の例には、脳、心臓、肝臓、血管および動脈が含まれる。検出可能な量は、選定された検出方法により検出されるのに必要な標識化合物の量である。検出のために供され患者へ導入されるべき標識化合物の量は、当業者により容易に決定できる。例えば、増加させた量の標識化合物を、化合物が選択の検出方法により検出されるまで患者に与えることができる。標識を化合物に導入して、化合物の検出ために供する。
「患者」なる用語は、ヒトおよび他の動物を意味する。また、当業者は、化合物がアミロイド沈着物と会合するようになるのに十分な時間の量を決定することに精通している。必要な時間の量は、患者に検出可能な量の式I〜IIIの標識化合物を導入し、次いで、投与後の種々の時間にて標識化合物を検出することにより容易に決定できる。
「会合した」なる用語は、標識化合物とアミロイド沈着物との間の化学的相互作用を意味する。会合の例は、共有結合、イオン結合、親水性−親水性相互作用、疎水性−疎水性相互作用、および複合体を含む。
当業者は、標識化合物を検出するための種々の方法に精通している。例えば、磁気共鳴映像法(MRI)、ポジトロン放出断層撮影(PET)または単光子放出コンピュータ断層撮影(SPECT)を用いて、放射性標識化合物を検出できる。化合物に導入した標識は、所望の検出方法に依存するであろう。例えば、検出方法としてPETを選択するならば、化合物を11Cまたは18Fのごときポジトロン放出原子を所有しなけばならない。
放射性診断剤は、信頼性のある診断を保証できる十分な放射能および放射能濃度を有するであろう。例えば、放射性金属がテクネチウム−99mである場合において、それには、通常、投与時点にて、約0.5ないし5.0ml中の0.1ないし50mCiの量で含有できる。式I〜III’の化合物の量は、放射性金属と安定なキレート化合物を形成するのに十分であるようなものであり得る。
放射性診断剤としてそのように形成されたキレート化合物は、十分に安定であり、従って、それ自体を直ちに投与できるか、またはその使用まで貯蔵できる。所望の場合、放射性診断剤は、pH調整剤(例えば、酸、塩基、緩衝剤)、安定剤(例えば、アスコルビン酸)または等張化剤(例えば、塩化ナトリウム)のごときいずれの添加剤も含有できる。
また、アミロイド沈着物の造影を定量的に行い、その結果、アミロイド沈着物の量を決定できる。
造影に好ましい化合物には、123I、125I、131I、18F、76Brまたは77Brが含まれる。
また、本発明は、アミロイド沈着物を画像化する方法に指向される。脳のin vivo造影剤の鍵となる必要条件は、ボーラスのiv注射後に無傷の血液−脳関門を横切る能力である。本発明の化合物は、種々の置換された、縮合5および6員の芳香族環よりなるコア環系を所有する。本発明のいくつかの化合物はベンゾチアゾールコアを含み、チオフラビンの誘導体である。これらの化合物は、四級アンモニウムイオンを含まず、従って、それらは、比較的サイズが小さく、中性でかつ脂溶性である(3およびでは、各々、分配係数=70および312)。
無傷の血液−脳関門を通る透過性をテストするために、式IまたはIIIのいくつかの化合物を正常なマウスに注射した。iv注射後のマウスにおける3およびの初期の脳取込みは、各々、0.67および1.50%用量/器官であった(表1参照)。脳取込みは、両化合物につき60分間でピークに達し、最大の脳取込みは、各々、1.57および1.89%用量/器官であった。血液レベルは、評価された時点を通して比較的低かった。この一連のリガンドでは、脳内の特異的取込みは比較的高く、かつ脳内の保持は長かった。
本発明のもう一つの態様は、アミロイド斑凝集を阻害する方法である。また、本発明は、アミロイド阻害量の前記の式I、II、IIIまたはIII’の化合物を患者に投与することにより、アミロイド沈着物を形成するアミロイド蛋白質の凝集を阻害する方法を提供する。
当業者ならば、アミロイド沈着物の成長が減少または停止するまで、量を増加させて、式I、II、IIIまたはIII’の化合物を患者に簡単に投与することにより、アミロイド阻害量を容易に決定できる。成長率は、前記の造影を用いて、あるいは患者から組織試料を得て、その中のアミロイド沈着物を観察することにより評価できる。本発明の化合物は、1日当り約0.1ないし約1,000mgの範囲内の用量レベルにて患者に投与できる。約70kgの体重を有する通常のヒトでは、1日当り体重kg当り約0.01ないし約100mgの範囲内の用量は十分である。しかしながら、用いるべき特定の用量は変更できる。例えば、用量は、患者の必要性、治療されるべき疾患の重篤度および用いる化合物の薬理学的活性を含めた多数の因子に依存し得る。特定の患者についての至適用量の決定は、当業者によく知られている。
以下の例は例示であり、本発明の方法および組成物を限定するものではない。通常遭遇し、当業者に明らかな様々な疾患およびパラメーターの他の適当な修飾および適合は、本発明の精神および範囲内のものである。
実施例1
2−(4'−ジメチルアミノフェニル)−6−ヨードベンゾチアゾール,(3)
2−(4'−ジメチルアミノフェニル)−6−ブロモベンゾチアゾール(1):(Stevens, M. F. G.ら、J. Med. Chem. 37:1689−1695(1994);Stevens、M. F. G.ら、PCT国際出願WO19940830:47(1995))
DMSO中の5−ブロモ−2−アミノ−ベンゼンチオール(Mital, R. L.およびJain, S. K., J. Chem Soc(C):2148(1969);Lin, A.−J.およびKasina, S., J Heterocycl Chem 18:759(1981))(306mg、1.5ミリモル)および4−ジメチルアミノベンズアルデヒド(224mg、1.5ミリモル)の混合物を180℃にて15分間加熱した。混合物を冷却した後、水(10mL)を添加した。固体を吸引により収集し、酢酸エチルで再結晶させて、340mgの生成物(68%)を得た。
H NMR(200MHz、CDCl):δ 3.06(s、6H)、6.74(d、J=9.0Hz、2H)、7.52(d、d、J=8.7、2.0Hz、1H)、7.82(d、J=8.6Hz、1H)、7.93(d、J=8.8Hz、2H)、7.95(s、1H).
HRMS:m/z C1514BrNS(MH)として計算値:333.0061;実測値:333.0072.
2−(4'−ジメチルアミノフェニル)−6−トリブチルスタンニルベンゾチアゾール(2):1,4−ジオキサン(2mL)、トルエン(2mL)およびトリエチルアミン(2mL)中の2−(4'−ジメチルアミノフェニル)−6−ブロモベンゾチアゾール(16a)(60mg、0.18ミリモル)の溶液に、(BuSn)(0.2mL)に続いて、Pd(PhP)(20mg)を添加した。その混合物を90℃にて一晩撹拌した。溶媒を除去し、次いで、残渣をPTLC(Hex:EtOAc、6:1)により精製して、33mgの生成物(収率 33.6%)を得た。
H NMR(200MHz、CDCl):δ 0.90(t、J=7.1Hz、9H)、1.10(t、J=8.0Hz、6H)、1.34(hex、J=7.3Hz、6H)、1.57(m、6H)、3.05(s、6H)、6.74(d、J=9.0Hz、2H)、7.50(d、d、J=7.9、0.9Hz、1H)、7.93(s、1H)、7.95(d、J=8.5Hz、1H)、7.97(d、J=9.0Hz、2H).
HRMS:m/z C2741SSn(MH)として計算値:545.2012;実測値:545.2035.
2−(4'−ジメチルアミノフェニル)−6−ヨードベンゾチアゾール,(3):CHCl中の2(45mg、0.08ミリモル)の溶液に、ヨウ素(1mL、CHCl中1M)の溶液を、色が未変化を維持するまで、室温にて滴下した。得られた混合物を室温にて10分間撹拌した。NaHSO溶液(2mL、水中5%)およびKF(1mL、MeOH中1M)を順次添加した。混合物を5分間撹拌し、有機相を分離した。水相をCHClで抽出し、合わせた有機相をNaSOで乾燥させ、濾過し濃縮して、粗生成物を得、それをPTLC(Hex:EtOAc、6:1)により精製して、9mgの所望の生成物を得た。H NMR(200MHz、CDCl):δ 3.06(s、6H)、6.73(d、J=9.0Hz、2H)、7.69(s、1H)、7.70(s、1H)、7.93(d、J=9.0Hz、2H)、8.15(s、1H).
HRMS:m/z C1515IS(MH)として計算値:380.9922;実測値:380.9914.
元素分析(C1514IS):C、H、N.
実施例2
2−[4'−(4''−メチルピペラジン−1−イル)−フェニル]−6−ヨードベンゾチアゾール,(6)
2−[4'−(4''−メチルピペラジン−1−イル)−フェニル]−6−ブロモベンゾチアゾール(4):
1を調製するための前記の手順を使用して、4−(4−メチルピペラジン−1−イル) ベンズアルデヒド(Tanaka、A.ら、J. Med. Chem. 41:2390(1998))(204mg、1ミリモル)および5−ブロモ−2−アミノ− ベンゼンチオール(204mg、1ミリモル)から57.2%の生成物4を得た。
H NMR(200MHz、CDCl):δ 2.38(s、3H)、2.60(t、J=5.0Hz、4H)、3.38(t、J=5.0Hz、4H)、6.96(d、J=8.9Hz、2H)、7.54(d、d、J=8.5、1.9Hz、1H)、7.83(d、J=8.5Hz、1H)、7.95(d、J=8.9Hz、2H)、7.98(s、1H).
HRMS:m/z C1819BrNS(MH)として計算値:388.0483;実測値:388.0474.
2−4'−(4''−メチルピペラジン−1−イル)−フェニル]−6−トリブチルスタンニルベンゾチアゾール(5):2を調製するための前記の手順を使用して、5を4から23%の収率で得た。
H NMR(200MHz、CDCl):δ 0.89(t、J=7.2Hz、9H)、1.06(t、J=8.2Hz、6H)、1.30(hex、J=7.3Hz、6H)、1.57(pen、J=7.2Hz、6H)、2.38(s、3H)、2.60(m、4H)、3.36(t、J=5.0Hz、4H)、6.96(d、J=8.9Hz、2H)、7.52(d、J=7.9Hz、1H)、7.93(s、1H)、7.95(d、J=7.9Hz、1H)、7.98(d、J=8.9Hz、2H).
HRMS:m/z C3046SSn(MH)として計算値:600.2434;実測値:600.2449.
2−[4'−(4''−メチルピペラジン−1−イル)−フェニル]−6−ヨードベンゾチアゾール,(6):3を調製するための前記の同一反応を使用して、6を5から36%の収率で得た。
H NMR(200MHz、CDCl):δ 2.42(s、3H)、263(t、J=4.8Hz、4H)、3.40(t、J=4.9Hz、4H)、6.95(d、J=9.0Hz、2H)、7.71(s、1H)、7.72(s、1H)、7.95(d、J=8.9Hz、2H)、8.17(t、J=1.0Hz、1H). HRMS:m/z C1819IS(MH)として計算値:436.0344;実測値:436.0364. 元素分析(C1818SI):C、H、N.
実施例3
6−トリブチルスタンニル−2−(4'−ジメチルアミノ−)フェニル−イミダゾ[1,2a]ピリジン(18)の調製
6−ブロモ−2−(4'−ジメチルアミノ−)フェニル−イミダゾ[1,2−a]ピリジン(17)
EtOH(25mL)中の2−ブロモ−4'−ジメチルアミノアセトフェノン,(968mg、4ミリモル)および2−アミノ−5−ブロモ−ピリジン(692mg、4ミリモル)の混合物を還流下で2時間撹拌した。混合物が冷却した後、NaHCO(500mg)を添加した。得られた混合物を還流下で4.5時間撹拌した。その混合物を冷却し、濾過して、655mgの生成物、17(52%)を得た。
H NMR(200MHz、CDCl、δ):3.00(s、6H)、6.78(d、J=8.7Hz、2H)、7.17(d、d、J=9.5、1.7Hz、1H)、7.49(d、J=9.5Hz、1H)、7.69(s、1H)、7.80(d、J=8.7Hz、2H),
8.21(d、d、J=1.7、0.8Hz、1H). 元素分析3a,(C1514BrN
6−トリブチルスタンニル−2−(4'−ジメチルアミノ−)フェニル−イミダゾ[1,2−a]ピリジン(18).
1,4−ジオキサン(10mL)およびトリエチルアミン(2mL)中の6−ブロモ−2−(4'−ジメチルアミノ−)フェニル−イミダゾ[1,2−a]ピリジン、17、(80mg、0.26ミリモル)の溶液にきれいな(BuSn)(0.2mL)に続いて、Pd(PhP)(20mg)を添加した。混合物を90℃にて一晩撹拌した。溶媒を除去し、残渣をPTLC(展開溶媒としてHex:EtOAc=1:1)により精製して、23mgの生成物、18(17%)を得た。
H NMR(200MHz、CDCl、δ):0.90(t、J=7.2Hz、9H)、1.10(t、J=8.0Hz、6H)、1.33(hex、J=7.1Hz、6H)、1.54(pen、J=7.2Hz、6H)、3.00(s、6H)、6.78(d、J=8.9Hz、2H)、7.11(d、J=8.8Hz、1H)、7.57(d、J=8.8Hz、1H)、7.71(s、1H)、7.84(d、J=8.8Hz、2H)、7.95(d、J=0.8Hz、1H). HRMS:m/z C2742Sn(M++H)として計算値:528.2400;実測値:528.2402. 元素分析 4、(C2742Sn. 2HO)
6−ヨード−2−(4'−ジメチルアミノ−)フェニル−イミダゾ[1,2−a]ピリジン、IMPY,(16)
EtOH(25mL)中の2−ブロモ−4'−ジメチルアミノアセトフェノン,(484mg、2ミリモル)および2−アミノ−5−ヨード−ピリジン(440mg、2ミリモル) の混合物を還流下で2時間撹拌した。その混合物を冷却した後、NaHCO(250mg)を添加した。得られた混合物を還流下で4時間撹拌した。その混合物を冷却し、濾過して、348mgの生成物、3b(48%)を得た。
H NMR(200MHz、CDCl,δ):3.00(s、6H)、6.77(d、J=8.8Hz,2H)、7.27(d、d、J=9.4、1.5Hz、1H)、7.38(d、J=9.5Hz、1H)、7.66(s、1H)、7.79(d、J=8.8Hz、2H)、
8.32(d、J=0.7Hz、1H). 元素分析 3b、(C1514IN).
実施例4
放射ヨウ素化リガンド:[125I]IMPY、[125I]1
化合物、[125I]1をトリブチルスズ前駆体1とのヨード脱スタンニル化反応を用いて調製した。過酸化水素(50μL、3% w/v)を密閉バイアル中で対応するトリブチルスズ前駆体(1μg/μL EtOH)、50μLの1N HClおよび[125/123I]NaI(1−5mCi)の混合物に添加した。反応物を室温にて10分間続け、100μLの飽和NaHSOを添加して終わらせた。反応混合物を酢酸エチル(3×1mL)で直接的に抽出する(スチリルベンゼン)か、あるいは飽和炭酸水素ナトリウムで中和後に抽出する(チオフラビン)かのいずれかであった。合わせた抽出物を蒸発乾固させた。スチリルベンゼンでは、残渣を100μLのEtOHに溶解し、逆相カラム(Waters unbondpad、3.9×300mm)を用いて65%アセトニトリル−35%トリフルオロ酢酸(0.1%)の定組成溶媒で0.8mL/分の流速にてHPLCにより精製した。チオフラビンは、80%アセトニトリル−20%3,3−ジメチル−グルタル酸(5mM、pH7.0)の定組成溶媒で0.8mL/分の流速で溶出させるC4カラム(Phenomenex Inc.、Torrance、CA)で精製した。生成物を含む所望の画分を収集し、濃縮し、酢酸エチルで再抽出した。担体を含まない生成物を蒸発乾固させ、100%EtOH(1μCi/μL)に再溶解した。2,200Ci/ミリモルの比活性および95%より大きな放射化学純度を持つ最終125I 1をin vitro結合およびオートラジオグラフィー試験のために6週間まで−20℃にて貯蔵した。
実施例5
分配係数測定
分配係数は、試験管中で[125I]トレサーと1−オクタノールおよび緩衝液(0.1Mリン酸塩、pH7.4)の各々とを混合することにより測定した。試験管は室温にて3分間ボルテックスし、続いて5分間遠心した、1−オクタノールおよび緩衝液層からの2つの秤量された試料(各0.5g)をウェルカウンター中でカウントした。分配係数を1−オクタノール−対−緩衝液のcpm/gの比を計算することにより決定した。1−オクタノール層からの試料は、一致した分配係数値が得られるまで、再分配させた。測定は3連にて行い、3回繰返した。
実施例6
溶液中で凝集したAβ(1−40)またはAβ(1−42)ペプチドを用いる結合アッセイ
ペプチドAβ(1−40)およびAβ(1−42)の固体形態をBachem(King of Prussia、PA)から購入した。ペプチドの凝集は、10mMリン酸ナトリウムおよび1mM EDTAを含有する緩衝液(pH7.4)中のそのペプチド[Aβ(1−40)では、0.5mg/mLおよびAβ(1−42)では0.25mg/mLを穏やかに溶解することにより行った。溶液を緩やかにかつ一定に振盪させつつ、37℃にて36〜42時間インキュベートした。結合試験は、いくらかの修飾を含み記載された手法(Klunk, W. E.ら, Biol. Psychiatry 35:627(1994))に従い12×75mmのホウケイ酸ガラス試験管中で行った。凝集した線維(最終アッセイ混合物中10〜50nM)を飽和試験用の1mlの最終容積中の40% EtOHおよび10% EtOH中の50mlの放射リガンド(0.01〜0.5nM)を含む混合物に添加した。非特異的な結合は、チオフラビンにつき2mMチオフラビンTの存在下で規定した。阻害試験では、1mlの反応混合物は、40% EtOH中の40mlの阻害剤(10% EtOH中の10−5−10−10M)および0.05nM放射性追跡子を含有した。その混合物を室温にて3時間インキュベートし、結合および遊離の放射能をBrandel M−24Rセル・ハーベスターを用いてWhatman GF/Bフィルターを通し真空濾過に続けて、室温にて10%エタノールの2×3mLの洗浄により分離した。結合したI−125リガンドを含むフィルターを70%のカウント効率でガンマカウンター(Packard 5000)中でカウントした。飽和および阻害実験の結果をソフトウェアEBDA52を用いる非線形回帰分析に付し、それにより、KおよびK値を計算した。本発明の化合物に対するさらなるK値を図1Aおよび図1Bに供する。

実施例7
正常なマウスにおける新しいプローブのin vivo生物学的分布
エーテル麻酔下で、標識した剤(5〜10mCi)を含む0.15mLのセーライン溶液をICRマウス(2〜3箇月令、平均体重20〜30g)の尾静脈に直接的に注射した。そのマウスを注射後の種々の時点にて心臓切除により犠牲とした。注目する器官を取出し、秤量し、次いで放射能を自動ガンマカウンター(Packerd 5000)でカウントした。器官当りのパーセンテージ用量は、注射された物質の適当に希釈されたアリコートに対する組織カウントの比較により計算した。血液および筋肉の総活性を、それらが各々、総体重の7%および40%であるという仮定のもとに計算した。
今や本発明が十分に記載されたので、当業者ならば、同一物を、本発明の範囲およびそのいずれかの具体例に影響することなく、広範囲でかつ等価な範囲の条件、処方、および他のパラメーター内で行うことができると理解するであろう。本明細書に引用した全ての特許、特許出願および刊行物をここに出典明示してそれらの全てを本明細書の一部とみなす。
図1Aは、本発明の代表的な化合物ならびにこれらの化合物についての結合データを示す。 図1Bは、本発明の代表的な化合物ならびにこれらの化合物についての結合データを示す。

Claims (13)

  1. 式III:
    [式中、RはBr、I、F、125I、131I、123I、18F、76Br、77BrまたはSn(アルキル)であって;
    およびRは独立して、水素、C1−4アルキル、C2−4アミノアルキル、C1−4ハロアルキル、ハロアリールアルキルであるか、あるいはRおよびRはそれらが結合する窒素と一緒になって、5ないし7員の複素環を形成する
    で表される化合物またはその医薬上許容される塩。
  2. 前記複素環が、該複素環内にO、S、またはNR のうちの少なくとも一つを含み、ここに、R は水素またはC 1−4 アルキルである請求項1記載の化合物。
  3. 125I、131I、123I、18F、76Brまたは77Brである請求項1または2記載の化合物。
  4. およびRが独立して、水素、C1−4アルキル、C1−4ハロアルキルまたは4−フルオロベンジルから選択された請求項記載の化合物。
  5. 123Iまたは125Iであって;
    およびRが共にメチルである請求項1または2記載の化合物。
  6. がSn(アルキル)であって;
    およびRが独立して、水素、C1−4アルキル、C1−4ハロアルキルまたは4−フルオロベンジルから選択された請求項1記載の化合物。
  7. およびRがC1−4アルキルである請求項記載の化合物。
  8. およびRがメチルである請求項記載の化合物。
  9. 式III’:
    からなる群より選択される化合物またはその医薬上許容される塩。
  10. 請求項記載の化合物;および
    医薬上許容される賦形剤または希釈剤を含む医薬組成物。
  11. 請求項記載の放射性標識化合物;および
    医薬上許容される賦形剤または希釈剤を含むアミロイド沈着物を画像化するための診断用組成物。
  12. アミロイド斑凝集を阻害するのに有効な量の請求項10記載の組成物を含む、哺乳動物におけるアミロイド斑凝集を阻害するための組成物
  13. a.検出可能量の請求項11記載の診断用組成物を含むアミロイド沈着物を画像化するための組成物であって、該組成物は、1以上のアミロイド沈着物と会合することを特徴とする、組成物。
JP2002583430A 2001-04-23 2002-04-23 アミロイド斑凝集阻害剤および診断用造影剤 Expired - Fee Related JP4317955B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US28528201P 2001-04-23 2001-04-23
PCT/US2002/012626 WO2002085903A2 (en) 2001-04-23 2002-04-23 Amyloid plaque aggregation inhibitors and diagnostic imaging agents

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005512945A JP2005512945A (ja) 2005-05-12
JP4317955B2 true JP4317955B2 (ja) 2009-08-19

Family

ID=23093574

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002583430A Expired - Fee Related JP4317955B2 (ja) 2001-04-23 2002-04-23 アミロイド斑凝集阻害剤および診断用造影剤

Country Status (12)

Country Link
US (5) US6696039B2 (ja)
EP (1) EP1381604B1 (ja)
JP (1) JP4317955B2 (ja)
KR (1) KR20040058111A (ja)
CN (1) CN100422180C (ja)
AT (1) ATE349446T1 (ja)
AU (1) AU2002258915B2 (ja)
CA (1) CA2444214A1 (ja)
DE (1) DE60217090T2 (ja)
ES (1) ES2274973T3 (ja)
TW (1) TWI245764B (ja)
WO (1) WO2002085903A2 (ja)

Families Citing this family (99)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7544511B2 (en) * 1996-09-25 2009-06-09 Neuralstem Biopharmaceuticals Ltd. Stable neural stem cell line methods
GB0018473D0 (en) * 2000-07-27 2000-09-13 Merck Sharp & Dohme Therapeutic agents
JP5022554B2 (ja) * 2000-08-24 2012-09-12 ユニバーシティ オブ ピッツバーグ オブ ザ コモンウェルス システム オブ ハイヤー エデュケイション アルツハイマー病の生前診断ならびにアミロイド沈着物のインビボ画像化および予防に用いるためのチオフラビン誘導体
US7270800B2 (en) 2000-08-24 2007-09-18 University Of Pittsburgh Thioflavin derivatives for use in antemortem diagnosis of Alzheimer's disease and in vivo imaging and prevention of amyloid deposition
US6696039B2 (en) * 2001-04-23 2004-02-24 Trustees Of The University Of Pennsylvania Amyloid plaque aggregation inhibitors and diagnostic imaging agents
US20050123477A1 (en) * 2002-02-13 2005-06-09 Ian Wilson Benzothiazole derivatives for in vivo imaging of amloid plaques
US8293488B2 (en) 2002-12-09 2012-10-23 Neuralstem, Inc. Method for screening neurogenic agents
US20040185429A1 (en) * 2002-12-09 2004-09-23 Judith Kelleher-Andersson Method for discovering neurogenic agents
EP1587547A2 (en) * 2003-01-22 2005-10-26 The General Hospital Corporation Amyloid-binding, metal-chelating agents
DK1611115T3 (da) * 2003-03-14 2012-11-26 Univ Pittsburgh Benzothiazolderivatforbindelser, sammensætninger og anvendelser deraf
CA2438032C (en) * 2003-03-14 2013-05-07 University Of Pittsburgh Benzothiazole derivative compounds, compositions and uses
GB0307855D0 (en) * 2003-04-04 2003-05-14 Novartis Ag Organic compounds
EP1631561B1 (en) 2003-05-07 2010-08-18 General Electric Company Compositions and methods for non-invasive imaging of soluble beta-amyloid
US8236282B2 (en) 2003-08-22 2012-08-07 University of Pittsburgh—of the Commonwealth System of Higher Education Benzothiazole derivative compounds, compositions and uses
US20050049487A1 (en) * 2003-08-26 2005-03-03 Johnson Bruce Fletcher Compounds and kits for preparing imaging agents and methods of imaging
US8257680B1 (en) 2004-02-24 2012-09-04 The General Hospital Corporation Catalytic radiofluorination
US9017724B2 (en) 2004-02-24 2015-04-28 The General Hospital Corporation Catalytic radiofluorination
US8097654B2 (en) * 2004-03-18 2012-01-17 Suntory Holdings Limited Radiolabeled 3-[3-(benzoyl-amido)benzyloxy]aspartic acid derivative and method of producing the same
PT1771208E (pt) * 2004-07-02 2013-09-24 Univ Pittsburgh Utilização de derivados de tioflavina radiorotulados em imagiologia amiloide para avaliar terapias anti-amiloide
WO2006014382A1 (en) * 2004-07-02 2006-02-09 University Of Pittsburgh A method of diagnosing prodromal forms of diseases associated with amyloid deposition
US7803351B2 (en) * 2004-08-20 2010-09-28 Washington University Blood brain barrier permeation peptides
IN2014CN03629A (ja) 2004-11-17 2015-09-04 Neuralstem Inc
JP2008546804A (ja) * 2005-06-24 2008-12-25 ザ・トラスティーズ・オブ・ザ・ユニバーシティ・オブ・ペンシルバニア 造影剤として用いるためのリガンドの放射性標識ペグ化
US7666886B2 (en) * 2005-07-15 2010-02-23 The Regents Of The University Of California Compounds and methods for the diagnosis and treatment of amyloid associated diseases
US7709468B2 (en) 2005-09-02 2010-05-04 Abbott Laboratories Imidazo based heterocycles
WO2007033080A2 (en) * 2005-09-12 2007-03-22 Emory University Alzheimer's disease imaging agents
AU2006325294B2 (en) 2005-10-31 2012-10-11 Merck Sharp & Dohme Corp. CETP inhibitors
JP4738419B2 (ja) 2005-11-30 2011-08-03 富士フイルムRiファーマ株式会社 アミロイドの凝集及び/又は沈着に起因する疾患の診断薬及び治療薬
US20090281120A1 (en) * 2005-12-12 2009-11-12 Ono Pharmaceutical Co., Ltd Bicyclic heterocyclic compound
WO2007078335A2 (en) * 2005-12-21 2007-07-12 Decode Genetics, Ehf. Biaryl nitrogen heterocycle inhibitors of lta4h for treating inflammation
TW201018678A (en) 2006-01-27 2010-05-16 Astrazeneca Ab Novel heteroaryl substituted benzothiazoles
TW200803903A (en) 2006-04-28 2008-01-16 Nihon Mediphysics Co Ltd Novel compound having affinity to amyloid
EP2023919A4 (en) * 2006-05-08 2010-12-22 Molecular Neuroimaging Llc COMPOUNDS AND AMYLOID PROBES FOR THERAPY AND IMAGING USES
ES2376491T3 (es) 2006-05-19 2012-03-14 Nihon Medi-Physics Co., Ltd. Compuesto que tiene afinidad por amiloide.
TW200813035A (en) 2006-06-19 2008-03-16 Astrazeneca Ab Novel heteroaryl substituted benzoxazoles
KR20090025282A (ko) 2006-06-21 2009-03-10 니혼 메디피직스 가부시키가이샤 신규 아밀로이드 친화성 화합물
JPWO2008056481A1 (ja) * 2006-11-09 2010-02-25 日本メジフィジックス株式会社 放射性画像診断剤
KR20090091287A (ko) * 2006-11-17 2009-08-27 니혼 메디피직스 가부시키가이샤 신규 아밀로이드 친화성 화합물
CA2670436A1 (en) * 2006-11-30 2008-06-05 Nihon Medi-Physics Co., Ltd. Novel compound having affinity for amyloid
BRPI0806621A2 (pt) * 2007-01-22 2011-09-13 Astrazeneca Ab composto, uso de um composto, composição farmacêutica, e, método in vivo para medir depósitos amilóides em um indivìduo
KR101485445B1 (ko) 2007-02-13 2015-01-22 니혼 메디피직스 가부시키가이샤 방사성 화상진단제의 제조 방법
EP1964840A1 (en) 2007-02-28 2008-09-03 sanofi-aventis Imidazo[1,2-a]pyridines and their use as pharmaceuticals
CA2680055A1 (en) * 2007-03-06 2008-09-12 Astrazeneca Ab Novel 2-heteroaryl substituted indoles 695
TW200901998A (en) 2007-03-06 2009-01-16 Astrazeneca Ab Novel 2-heteroaryl substituted benzothiophenes and benzofuranes
FR2913886B1 (fr) 2007-03-22 2012-03-02 Guerbet Sa Utilisation de nanoparticules metalliques dans le diagnostique de la maladie d'alzheimer
US7858803B2 (en) * 2007-04-27 2010-12-28 The General Hospital Corporation Imaging tracers for early detection and treatment of amyloid plaques caused by Alzheimer's disease and related disorders
KR20100091965A (ko) 2007-10-24 2010-08-19 니혼 메디피직스 가부시키가이샤 신규 아밀로이드 친화성 화합물
EP2213671A4 (en) 2007-10-26 2012-02-22 Nihon Mediphysics Co Ltd NOVEL COMPOUND HAVING AFFINITY FOR AMYLOID
WO2009057575A1 (ja) * 2007-10-30 2009-05-07 Nihon Medi-Physics Co., Ltd. 新規アミロイド親和性化合物の使用及び製造方法
TW200922629A (en) * 2007-10-30 2009-06-01 Nihon Mediphysics Co Ltd Utilization of novel compounds with amyloid affinity and method of producing the same
TW200920408A (en) * 2007-10-30 2009-05-16 Nihon Mediphysics Co Ltd Use of novel compound having affinity for amyloid, and process for production of the same
WO2009057577A1 (ja) * 2007-10-30 2009-05-07 Nihon Medi-Physics Co., Ltd. 新規アミロイド親和性化合物の使用及び製造方法
DK2247558T3 (da) 2008-02-14 2022-02-21 Lilly Co Eli Nye billeddannelsesmidler til detektering af neurologisk dysfunktion
US8932557B2 (en) 2008-02-14 2015-01-13 Eli Lilly And Company Imaging agents for detecting neurological dysfunction
US20100331676A1 (en) * 2008-02-27 2010-12-30 Avid Radiopharmaceuticals, Inc. Gamma probe detection of amyloid plaque using radiolabeled a-beta binding compounds
CA2718035C (en) 2008-03-21 2017-10-24 The General Hospital Corporation Inositol derivatives for the detection and treatment of alzheimer' s disease and related disorders
JP5603855B2 (ja) * 2008-04-04 2014-10-08 アビッド レディオファーマシューティカルズ、インク. 神経変成疾患の放射性薬剤による画像化
US8409419B2 (en) 2008-05-21 2013-04-02 Paul R. Kruesi Conversion of carbon to hydrocarbons
WO2009146388A1 (en) 2008-05-28 2009-12-03 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Voxel-based methods for assessing subjects using positron emission tomography
AU2009253046A1 (en) * 2008-05-30 2009-12-03 Foster Wheeler Energia Oy Method of and system for generating power by oxyfuel combustion
ES2554772T3 (es) * 2008-05-30 2015-12-23 Merck Sharp & Dohme Corp. Azabenzoxazoles sustituidos novedosos
EP2296474A1 (en) * 2008-05-30 2011-03-23 Merck Sharp & Dohme Corp. Novel substituted indoles
EP2323697A2 (en) 2008-07-24 2011-05-25 Siemens Medical Solutions USA, Inc. Imaging agents useful for identifying ad pathology
WO2010039815A1 (en) * 2008-09-30 2010-04-08 Case Western Reserve University Molecular probes for imaging of myelin
US20100145194A1 (en) * 2008-11-13 2010-06-10 Avid Radiopharmaceuticals, Inc. Histogram-based analysis method for the detection and diagnosis of neurodegenerative diseases
US9925282B2 (en) 2009-01-29 2018-03-27 The General Hospital Corporation Cromolyn derivatives and related methods of imaging and treatment
EP2218464A1 (en) * 2009-02-11 2010-08-18 Technische Universität München Compounds for non-invasive measurement of aggregates of amyloid peptides
FR2942227B1 (fr) 2009-02-13 2011-04-15 Guerbet Sa Utilisation de tampons pour la complexation de radionucleides
US8691187B2 (en) 2009-03-23 2014-04-08 Eli Lilly And Company Imaging agents for detecting neurological disorders
ES2797523T3 (es) 2009-03-23 2020-12-02 Lilly Co Eli Agentes de obtención de imagen para detectar trastornos neurológicos
CU23844B1 (es) 2009-04-17 2012-10-15 Ct De Neurociencias De Cuba Procedimiento de obtención de nuevos derivados de naftaleno para el diagnóstico in vivo de la enfermedad de alzheimer
JP5073871B2 (ja) * 2010-03-01 2012-11-14 日本メジフィジックス株式会社 放射性ヨウ素標識有機化合物またはその塩
MY168084A (en) 2010-07-28 2018-10-11 Neuralstem Inc Methods for treating and/or reversing neurodegenerative diseases and/or disorders
WO2012051170A2 (en) 2010-10-12 2012-04-19 Mayo Foundation For Medical Education And Research Imaging of meningiomas using phingylbenzothiazole, stilbene, or biphenylalkyne derivatives
US9040021B2 (en) * 2010-11-16 2015-05-26 Ge Healthcare Limited Heterocyclic compounds as imaging probes of tau pathology
FR2968999B1 (fr) 2010-12-20 2013-01-04 Guerbet Sa Nanoemulsion de chelate pour irm
KR20140040722A (ko) 2011-05-20 2014-04-03 니혼 메디피직스 가부시키가이샤 신규 아밀로이드 친화성 화합물
WO2012176587A1 (ja) 2011-06-24 2012-12-27 日本メジフィジックス株式会社 新規アミロイド親和性化合物
FR2980364B1 (fr) 2011-09-26 2018-08-31 Guerbet Nanoemulsions et leur utilisation comme agents de contraste
US20140335019A1 (en) * 2011-12-02 2014-11-13 The Regents Of The University Of Michigan Compositions and methods for the treatment and analysis of neurological disorders
US20150157744A1 (en) 2012-06-27 2015-06-11 Geoffrey B. Johnson Treatment of meningiomas using phenylbenzothiazole, stilbene, biphenylalkyne, or pyridine derivatives
US10058530B2 (en) 2012-10-25 2018-08-28 The General Hospital Corporation Combination therapies for the treatment of Alzheimer's disease and related disorders
CN104869993B (zh) 2012-10-25 2019-01-15 通用医疗公司 治疗阿尔茨海默病及相关疾病的组合疗法
CN103073520B (zh) * 2012-12-24 2014-10-08 湖南大学 一种合成2-苯基苯并噻唑及其衍生物的方法
FR3001154B1 (fr) 2013-01-23 2015-06-26 Guerbet Sa Magneto-emulsion vectorisee
US9790269B2 (en) 2013-02-08 2017-10-17 Misfolding Diagnostics, Inc. Transthyretin antibodies and uses thereof
KR20170094001A (ko) 2013-04-29 2017-08-16 에프. 호프만-라 로슈 아게 2-페닐 또는 2-헤트아릴 이미다졸[1,2-a]피리딘 유도체
US10525005B2 (en) 2013-05-23 2020-01-07 The General Hospital Corporation Cromolyn compositions and methods thereof
CA2920068A1 (en) * 2013-09-26 2015-04-02 F. Hoffmann-La Roche Ag Imidazo[1,2-a]pyridin-7-amines as imaging tools
US10188757B2 (en) 2013-10-22 2019-01-29 The General Hospital Corporation Cromolyn derivatives and related methods of imaging and treatment
MX2017005186A (es) 2014-10-20 2017-07-26 Neuralstem Inc Celulas madre neurales estables que comprenden un polinucleótido exógeno que codifica un factor de crecimiento y métodos de uso de las mismas.
RU2721845C2 (ru) * 2015-12-30 2020-05-25 Нойборон Медтех Лтд. СОЕДИНЕНИЕ ДЛЯ СПЕЦИФИЧЕСКОГО СВЯЗЫВАНИЯ С β-АМИЛОИДОМ
JP6709284B2 (ja) * 2015-12-30 2020-06-10 南京中硼▲聯▼康医▲療▼科技有限公司Neuboron Medtech Ltd. βアミロイドタンパク質を除去するための中性子捕捉療法システム
EP3506894B1 (en) 2016-08-31 2023-08-23 The General Hospital Corporation Macrophages/microglia in neuro-inflammation associated with neurodegenerative diseases
WO2019017995A1 (en) 2017-07-20 2019-01-24 Aztherapies, Inc. FORMULATIONS OF CROMOLYNE SODIUM POWDER AND IBUPROFEN
JP6831802B2 (ja) * 2018-01-12 2021-02-17 上海富吉医療器械有限公司Shanghai Chartwell Medical Instrument Co., Ltd. 放射性核種標識化合物及びこれを含有するイメージング剤
AU2019299347A1 (en) 2018-07-02 2021-01-21 Aztherapies, Inc. Powdered formulations of cromolyn sodium and alpha-lactose
WO2020007822A1 (en) 2018-07-02 2020-01-09 Conservatoire National Des Arts Et Metiers (Cnam) Bismuth metallic (0) nanoparticles, process of manufacturing and uses thereof
KR102240400B1 (ko) * 2020-11-19 2021-04-15 한국원자력연구원 베타-아밀로이드 검출용 수용성 화합물

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9317949D0 (en) 1993-08-28 1993-10-13 Stevens Malcolm F G Benzothiazole compounds
US5552415A (en) * 1993-12-21 1996-09-03 Eli Lilly And Company Method of inhibiting Alzheimer's Disease
US6417178B1 (en) 1994-07-19 2002-07-09 University Of Pittsburgh Amyloid binding nitrogen-linked compounds for the antemortem diagnosis of alzheimer's disease, in vivo imaging and prevention of amyloid deposits
US6168776B1 (en) 1994-07-19 2001-01-02 University Of Pittsburgh Alkyl, alkenyl and alkynyl Chrysamine G derivatives for the antemortem diagnosis of Alzheimer's disease and in vivo imaging and prevention of amyloid deposition
WO1997041856A1 (en) * 1996-05-08 1997-11-13 Massachusetts Institute Of Technology ORGANOMETALLIC LIGANDS FOR THE LOCALIZATION AND QUANTIFICATION OF AMYLOID IN VIVO AND $i(IN VITRO)
EP0973513A4 (en) 1996-10-23 2003-03-19 Zymogenetics Inc COMPOSITIONS AND METHODS FOR TREATING CONDITIONS ASSOCIATED WITH BONE DEFICIT
US5869500A (en) 1996-12-13 1999-02-09 Hoffmann-La Roche Inc. Pyridone compounds useful in treating Alzheimer's disease
US6037473A (en) 1997-11-13 2000-03-14 Haarmann & Reimer Gmbh Use of substituted benzazoles as UV absorbers, new benzazoles and processes for their preparation
US6696039B2 (en) * 2001-04-23 2004-02-24 Trustees Of The University Of Pennsylvania Amyloid plaque aggregation inhibitors and diagnostic imaging agents

Also Published As

Publication number Publication date
US20030059369A1 (en) 2003-03-27
KR20040058111A (ko) 2004-07-03
WO2002085903A3 (en) 2003-02-27
DE60217090T2 (de) 2007-07-12
WO2002085903A2 (en) 2002-10-31
USRE44338E1 (en) 2013-07-02
CN100422180C (zh) 2008-10-01
USRE44354E1 (en) 2013-07-09
US20060051293A1 (en) 2006-03-09
US7425318B2 (en) 2008-09-16
EP1381604B1 (en) 2006-12-27
ATE349446T1 (de) 2007-01-15
TWI245764B (en) 2005-12-21
CN1620454A (zh) 2005-05-25
JP2005512945A (ja) 2005-05-12
US20040131545A1 (en) 2004-07-08
ES2274973T3 (es) 2007-06-01
US6946116B2 (en) 2005-09-20
AU2002258915B2 (en) 2007-11-15
CA2444214A1 (en) 2002-10-31
EP1381604A2 (en) 2004-01-21
US6696039B2 (en) 2004-02-24
DE60217090D1 (de) 2007-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4317955B2 (ja) アミロイド斑凝集阻害剤および診断用造影剤
JP4436928B2 (ja) スチルベン誘導体、およびアミロイド斑の結合および画像化のためのその使用
AU2002258915A1 (en) Amyloid plaque aggregation inhibitors and diagnostic imaging agents
EP1999109B1 (en) Styrylpyridine derivatives and their use for binding and imaging amyloid plaques
AU2002323417A1 (en) Stilbene derivatives and their use for binding and imaging amyloid plaques
JP2010524965A (ja) ジフェニル−ヘテロアリール誘導体並びにアミロイド斑への結合及び画像化のためのその使用
JP2006502220A (ja) アルツハイマー病における画像化剤としてのビフェニルおよびフルオレン
JP2006514928A (ja) アミロイドタンパク質線維の形成に関連する疾患を診断および監視するために利用できる化合物
WO2008128129A1 (en) Halo-stilbene derivatives and their use for binding and imaging of amyloid plaques

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050422

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060203

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060207

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090323

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090414

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090508

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120605

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120605

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130605

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees