JP4312871B2 - ラベルプリンタ - Google Patents

ラベルプリンタ Download PDF

Info

Publication number
JP4312871B2
JP4312871B2 JP05338799A JP5338799A JP4312871B2 JP 4312871 B2 JP4312871 B2 JP 4312871B2 JP 05338799 A JP05338799 A JP 05338799A JP 5338799 A JP5338799 A JP 5338799A JP 4312871 B2 JP4312871 B2 JP 4312871B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roll
label
support shaft
lever
roll support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP05338799A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000247318A (ja
Inventor
弘 西村
哲二 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ishida Co Ltd
Original Assignee
Ishida Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ishida Co Ltd filed Critical Ishida Co Ltd
Priority to JP05338799A priority Critical patent/JP4312871B2/ja
Priority to AU18494/00A priority patent/AU759185B2/en
Priority to US09/513,825 priority patent/US6336757B1/en
Priority to KR1020000010109A priority patent/KR100636584B1/ko
Priority to CN00103705.6A priority patent/CN1123492C/zh
Publication of JP2000247318A publication Critical patent/JP2000247318A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4312871B2 publication Critical patent/JP4312871B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J15/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in continuous form, e.g. webs
    • B41J15/04Supporting, feeding, or guiding devices; Mountings for web rolls or spindles
    • B41J15/042Supporting, feeding, or guiding devices; Mountings for web rolls or spindles for loading rolled-up continuous copy material into printers, e.g. for replacing a used-up paper roll; Point-of-sale printers with openable casings allowing access to the rolled-up continuous copy material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J3/00Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
    • B41J3/407Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed for marking on special material
    • B41J3/4075Tape printers; Label printers

Landscapes

  • Labeling Devices (AREA)
  • Unwinding Webs (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、商品名や価格、あるいは賞味期限等が印字されたラベルを発行するラベルプリンタに関し、該ラベルプリンタの改良技術の分野に属する。
【0002】
【従来の技術】
従来、例えば、裏面に粘着剤を塗布したラベルを帯状の台紙に一定間隔で剥離可能に貼付した台紙付きラベル用紙等を用いて、商品名や価格、あるいは賞味期限等が印字されたラベルを発行するラベルプリンタが広く用いられている。
【0003】
このラベルプリンタは、例えば、特開平2−9983号公報に開示されているように、上記のような帯状のラベル用紙をロール状態で収納したロール収納部から繰り出して印字部へ供給すると共に、該ラベル用紙を印字部に配設された印字ローラと印字ヘッドとの間に送り込んで、該印字ヘッドにより上記所定の項目を印字するような構成とされている。
【0004】
ところで、この種のラベルプリンタには、通常、ラベルロールを支持するロールホルダが設けられる。
【0005】
該ロールホルダは、例えば、図17に示すように、ラベル用紙の移送方向に平行な縦壁Aに突設されたバー部材Bと、該バー部材Bに外嵌されるストッパ部材Cとを備えており、該ストッパ部材Cは、ボス部C1と、上記バー部材Bの径より大径のフランジ部C2とを有するように構成されている。
【0006】
そして、上記バー部材BによりラベルロールDが回転可能に支持されると共に、上記バー部材Bに支持されたラベルロールDからラベル用紙を繰り出す際に、該ロールDが上記バー部材Bから外れないように、上記ラベルロールDの幅方向の移動が上記ストッパ部材Cのフランジ部C2端面C2’によって規制されるように構成されている。
【0007】
また、上記のようなロールホルダの他に、図18に示すように、バー部材Fの端面に、例えば湾曲状等に形成された薄板のストッパ部材Gが揺動可能に取り付けられて、上記ストッパ部材Gをバー部材Fの端面にオーバーラップさせてラベルロールHを上記バー部材Fに通し、上記ストッパ部材Gをバー部材Fから突出するように揺動させることにより、上記ラベルロールHの幅方向の移動が規制されるように構成されたものもよく用いられる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
その場合に、前者のようなロールホルダにおいては、上記ストッパ部材Cが、ボス部C1に設けられたネジE等によってバー部材Bに取り付けられるようになっており、ラベルロールDの幅に応じてストッパ部材Cによる規制位置を変更することができるようになっている。
【0009】
しかしながら、ラベルロールDを交換する際には、そのネジEを例えばドライバー等により緩めて上記ストッパ部材Cをバー部材Bから取り外してラベルロールDを取り除き、別のラベルロールを上記バー部材Bに取り付けた後、再びストッパ部材Cをバー部材Bに挿し込んで、ドライバー等によりネジEを締め付けて該ストッパ部材Cを固定するという作業を行うことになる。これらの作業は、非常に手間や時間がかかり、ラベルロールの取付効率がよくないという不具合が生じる。
【0010】
一方、後者のようなラベルホルダにおいては、ラベルロールHの取付けの際に、上記ストッパ部材Gを揺動させるだけでよいので、ラベルロールの取付効率が非常によい。
【0011】
しかし、ストッパ部材Gがバー部材Fの端面に取り付けられているので、該ストッパ部材Gをバー部材Fに対して軸心方向にスライドさせることができない。よって、ラベルロールHの幅に応じてストッパ部材Gによる規制位置を変更することができない。また、ストッパ部材Gは、ラベルロールHをバー部材Fに通すときの邪魔にならないように、バー部材Fの端面にオーバーラップするような形状とする必要があるため、ストッパ部材Gがバー部材Fから突出するように揺動させたときの該ストッパ部材Gの高さhに限りがある。これにより、ラベルロールHのロール径が比較的大きいものについては、ストッパ部材Gより上記ラベルロールHがはみ出して、該ロールHを奇麗なロール状に保つことができない場合がある。また、例えばラベル用紙の繰出し中に該用紙が浮き上がった場合に、この浮き上がった部分のラベル用紙を上記ストッパ部材Gで規制することができず、ラベル用紙がバラバラになるという場合もある。
【0012】
そこで、本発明は、上記のような不具合を解消して、ラベルロールを確実に規制すると共に、この規制位置を変更することができ、かつ、ラベルロールをワンタッチで取り付けられるラベルプリンタを提供することを課題とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】
すなわち、本発明は、上記課題を解決するため、次のように構成したことを特徴とする。
【0014】
まず、本願の請求項1に記載の発明(以下、「第1発明」という。)は、ロール収納部にセットされたラベルロールからラベル用紙を繰り出して、該ラベル用紙に所定の項目を印字して発行するように構成されたラベルプリンタにおいて、ラベル用紙の移送経路に沿って立設された縦壁と、該縦壁から突設された中空のロール支持軸と、該支持軸にスライド可能に内嵌するスライド部材と、上記スライド部材に揺動可能に軸支されたレバー部材とを備え、該レバー部材を、ロール支持軸に設けられた開口部から突出する一端側をロール支持軸に対して起立させることにより、上記ロール支持軸に支持されたラベルロールの移動を規制する起立位置と、ロール支持軸の軸心方向と略平行となる方向に傾倒させることにより、上記ロール支持軸へのラベルロールの取付けが可能となる傾倒位置との間で揺動し、且つロール支持軸に対して起立させたときに、他端側がロール支持軸の内壁面に圧接して該レバー部材が起立状態にロックされるように構成したことを特徴とする。
【0016】
また、請求項2に記載の発明(以下、「第2発明」という。)は、上記第1発明において、スライド部材に、レバー部材をロール支持軸に対して起立させたときに該レバー部材の他端側の側部と当接する肉厚部を設け、レバー部材を起立させたときに、上記肉厚部を介してスライド部材が押し広げられて、該スライド部材の外壁面がロール支持軸の内壁面に圧接することにより、上記レバー部材が起立状態にロックされるように構成したことを特徴とする。
【0017】
そして、請求項3に記載の発明(以下、「第3発明」という。)は、第1発明または第2発明において、スライド部材に、相互に対向する側面を設け、該両側面にそれぞれ縦壁側から延びるスリットを形成し、上記スリットにより分割された一方の部位を弾力性を有する材料で構成すると共に、その部位の外面に、ロール支持軸の内壁面を付勢する突部を設け、該スライド部材のスライド時に所定の大きさのスライド抵抗力を発生させるように構成したことを特徴とする。
【0018】
次に、請求項4に記載の発明(以下、「第4発明」という。)は、第1発明から第3発明までのいずれかにおいて、レバー部材に、ラベルロールをロール支持軸に取り付けたときの該ロールの一端面に位置合わせされ、その状態でレバー部材を起立させたときの該部材による規制位置を指し示す指示部を設けたことを特徴とする。
【0019】
そして、請求項5に記載の発明(以下、「第5発明」という。)は、第1発明から第4発明までのいずれかにおいて、レバー部材及びスライド部材を、サブアッセンブリして、該サブアッセンブリ体がロール支持軸の縦壁側の端部から挿し込まれることにより、上記サブアッセンブリ体がロール支持軸に装着されるように構成したことを特徴とする。
【0020】
また、請求項6に記載の発明(以下、「第6発明」という。)は、第5発明において、スライド部材に、両側面間に設けられた第3の側面を設け、該第3の側面に形成された反縦壁側から延びる2本の平行スリットにより上記両側面から分割された分割部を設け、該分割部を弾力性を有する材料で構成すると共に、該分割部の外面に外側に突出する係合部を設け、サブアッセンブリ体がロール支持軸に挿し込まれたときに、上記係合部が該ロール支持軸の開口部における縦壁側の端部に係合することにより、サブアッセンブリ体がロール支持軸に対して抜け止めされるように構成したことを特徴とする。
【0021】
上記第1発明から第6発明の構成によれば、それぞれ次のような作用が得られる。
【0022】
まず、第1発明のラベルプリンタによれば、レバー部材を、ロール支持軸に対して起立させるだけで、ラベルロールの幅方向の位置を規制できるようになっている。
【0023】
よって、従来のように、ラベルロールをロール支持軸に取り付ける際に、ドライバー等を用いてネジを締め付けたり緩めたりするというような面倒な作業を行う必要がなくなり、上記のようにレバー部材を起立させるという簡単な作業でラベルロールをロール支持軸に取り付けることができる。その結果、ラベルロールの取付作業の効率が向上することになる。
【0024】
また、スライド部材をロール支持軸に対してスライドすることができるように構成したから、ラベルロールの幅に応じてレバー部材によるロール規制位置を変更することができる。
【0025】
さらに、レバー部材を傾倒させたときには、ロール支持軸の軸心方向と略平行となる方向に延びるようになっているから、該レバー部材の一端側を長く延設しても、該レバー部材がロール支持軸にラベルロールを取り付ける際の邪魔とならない。よって、レバー部材を長く延設することができ、このようにレバー部材の一端部を長く延設することにより、該レバー部材を起立させたときの高さが高くなるから、ラベルロールの径が比較的大きなものでも、該ロールを奇麗なロール状に保つことができる。また、ラベル用紙の繰出し中にラベル用紙がラベルロールから浮き上がっても、該ラベルロールがバラバラになることがなくなる。
【0026】
そして、レバー部材をロール支持軸に対して起立させたときに、延設された他端側の端部がロール支持軸の内壁面に圧接することにより上記レバー部材が起立状態にロックされるように構成したから、レバー部材が起立している最中にレバー部材が簡単に移動して該レバー部材によるロール規制位置が容易に変化するということがなくなる。
【0027】
また、第2発明のラベルプリンタによれば、レバー部材を起立させたときに、スライド部材に設けられた肉厚部を介してスライド部材が押し広げられて、該スライド部材の外壁面がロール支持軸の内壁面に圧接することにより、上記レバー部材が起立状態にロックされるように構成したので、上記第1発明と同様に、レバー部材が起立している最中にレバー部材が簡単に移動して該レバー部材によるロール規制位置が容易に変化するということがなくなる。
【0028】
また、レバー部材をロール支持軸に対して起立させたときに、延設された他端側の端部がロール支持軸の内壁面に圧接するように構成されたものにおいて、レバー部材を起立させる場合、他端側の端部がロール支持軸の内壁にちょうど当接した時点から、レバー部材を比較的大きな力で起立させることになる。その際、スライド部材がロール支持軸内を動く場合がある。そこで、上記のような構成とすることにより、このようにレバー部材を起立あるいは傾倒させる場合にスライド部材が移動するのを規制することができる。
【0029】
そして、第3発明のラベルプリンタによれば、スライド部材に設けられた突部がロール支持軸の内壁面を付勢するようにして、上記スライド部材のスライド時に所定の大きさのスライド抵抗力を発生させるように構成したので、スライド部材がロール支持軸内を容易に移動することによりレバー部材による規制位置が簡単に変化するのを抑制することができる。よって、例えば、同じ幅のラベルロールに交換する場合、レバー部材を傾倒させて別のラベルロールをロール支持軸に取り付けた後は、スライド部材の位置を再度調節するという作業が必要なくなり、レバー部材を再び起立させるだけでよい。
【0030】
次に、第4発明のラベルプリンタによれば、レバー部材に、ラベルロールをロール支持軸に取り付けたときの該ロールの一端面に位置合わせされ、その状態でレバー部材を起立させたときの該部材による規制位置を指し示す指示部を設けたので、該レバー部材が傾倒状態のときに上記指示部が指し示す位置を、ラベルロールの一端面に合わせ、その状態でレバー部材を起立させれば、レバー部材が所定の規制位置に起立することになる。
【0031】
よって、例えば、上記第1発明のように、レバー部材をロール支持軸に対して起立させたときに、延設された他端側の端部がロール支持軸の内壁に圧接するように構成されたものの場合、レバー部材を比較的大きな力で起立させたときに、ロール支持軸からレバー部材に反力が作用して、スライド部材がロール支持軸内を動く場合がある。これによって、作業者が規制位置に合わせてレバー部材を起立させても、その起立位置が上記規制位置からずれることになり、規制位置に起立するように該レバー部材を何度も起立させ直すということが必要な場合が生じる。そこで、上記のような指示部を設けることにより、レバー部材を起立させるべき位置が一目で分かり、作業性が向上することになる。
【0032】
そして、第5発明のラベルプリンタによれば、レバー部材及びスライド部材のサブアッセンブリ体がロール支持軸の縦壁側の端部から挿し込まれることにより、上記サブアッセンブリ体がロール支持軸に装着されるように構成したから、レバー部材及びスライド部材のロール支持軸への装着が容易となる。また、ロール支持軸に、レバー部材が揺動するための開口部を設けているが、サブアッセンブリ体をロール支持軸の縦壁側の端部から挿し込むように構成したから、ロール支持軸の反縦壁側の端部を、レバー部材の揺動経路の部分を除いて側面と一体成形することができ、これにより、ロール支持軸の剛性が確保されることになる。
【0033】
また、第6発明のラベルプリンタによれば、サブアッセンブリ体がロール支持軸に挿し込まれたときに、スライド部材に設けられた係合部が上記ロール支持軸の開口端部に係合することにより、サブアッセンブリ体がロール支持軸に対して抜け止めされるように構成したから、サブアッセンブリ体をロール支持軸に挿し込むときに、作業者に適度な装着感を与えることができると共に、上記サブアッセンブリ体がロール支持軸に確実に装着されることになる。
【0034】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について説明する。
【0035】
図1に示すように、本実施の形態に係るラベルプリンタ1は、電子秤と一体化されたもので、上部に計量皿2を有し、該計量皿2に商品が載荷されると、該商品の重量を計測して、その計量値から商品の正味量及び価格を算出し、これらの値を商品名等とともにラベルに印字して発行するようになっている。
【0036】
また、このラベルプリンタ1付電子秤(以下、単にラベルプリンタという)には、各種のファンクションキー3a…3a等が配置された操作部3と、印字内容等の各種の情報やオペレーションメッセージ等を表示する表示部4とが設けられており、上記操作部3のキー操作により商品の指定や印字データの変更登録等が行われると共に、そのときの上記情報等が表示部4に表示されるようになっている。
【0037】
ラベルプリンタ1の本体1aの正面視で右側は、ラベルロールをセットするためのカセット10が収納されるカセット収納部5とされており、該カセット10は、このカセット収納部5から完全に取り出せるようになっている。また、該カセット10を手前に引き出したときには、該カセット10の移動に連動してカバー6がラベル用紙装着作業等のために開放されるようになっていると共に、該カセット10を奥方に押し込んだときにはカバー6が閉鎖されるようになっている。
【0038】
上記カバー6の内面には、図示しないが、印字ヘッドが取り付けられており、該印字ヘッドは、カセット10が上記カセット収納部5に収納されてカバー6が閉鎖されたときに、印字可能となる所定位置にセットされるようになっている。
【0039】
カセット10は、図2に示すように、略L字形のフレーム11を有し、該フレーム11における縦壁11aの反本体側の面に、帯状のラベル用紙RpのロールRを支持するロール収納部100、該ラベルロールRから繰り出されたラベル用紙Rpに商品名や価格、あるいは賞味期限等を印字する印字部200、ラベルが剥離された部分の台紙Rbをロール状に巻き取る台紙巻取部300がそれぞれ設けられている。
【0040】
また、後で詳述するが、上記縦壁11aの本体1a側の面には、印字ローラを回転させるギヤ等を有する動力伝達機構400が備えられており、該動力伝達機構400は、本体1aに配設されたモータ(図示せず)からの駆動力を、上記ロール収納部等に配設された部材に伝達するようになっている。
【0041】
そして、ロール収納部100にセットされたラベルロールRからラベル用紙Rpが繰り出されて印字部200に供給され、該印字部200において該ラベル用紙Rpに上記項目が印字された後、剥離棒201によって鋭角的に曲折されることにより台紙Rbからラベルが剥離されてラベル発行口7(図1参照)から発行されると共に、ラベルが剥離されたあとの台紙Rbが台紙巻取部300において巻き取られるようになっている。
【0042】
上記ロール収納部100には、図2〜図4に示すように、ラベルロールRを支持する略四角柱状のロールホルダ101が、上記カセット10の縦壁11aから突設されている。該ロールホルダ101は、開口部101aを有する中空筒状とされており、このロールホルダ101にスライド部材102がスライド可能に内嵌されている。また、該スライド部材102にロール規制レバー103が揺動可能に軸支されており、該ロール規制レバー103は、その一端側がロールホルダ101から上記開口部101aを介して突出する起立位置(図3の実線で示す位置)と、ロールホルダ101の軸心方向と平行となる方向に傾倒する傾倒位置(図3の二点鎖線で示す位置)との間で揺動するようになっている。
【0043】
そして、該ロール規制レバー103を傾倒させたときに、ラベルロールRを上記ロールホルダ101に挿し込むことができると共に、該レバー103を起立させることにより、該レバー103と縦壁11aとで上記ロールホルダ101に挿し込まれたラベルロールRの幅方向の移動を規制するようになっている。これにより、ラベルロールRをロールホルダ101にワンタッチで取り付けることができ、ラベルロールRの取付作業の効率が向上することになる。
【0044】
その場合に、上述したように、ロール規制レバー103は、該レバー103がラベルロールRをロールホルダ101に挿し込むときの邪魔とならないように、ロールホルダ101の軸心方向と平行となる方向に傾倒するように構成されているから、ロール規制レバー103の一端側103aを揺動支点103bから長く延ばすことができる。これにより、該レバー103を起立させたときの揺動支点103bからの高さが高くなり、径の大きなラベルロールRでもレバー103からラベルロールRに巻き付けたラベル用紙Rpが側方にはみ出すことなく、これによりラベルロールRを奇麗なロール状に保つことができる。また、ラベルロールRからラベル用紙Rpを繰り出す際に、該ラベル用紙RpがラベルロールRから浮き上がっても、この浮き上がったラベル用紙Rpが上記レバー103を乗り越えることがなく、バラバラにならないように上記ラベルロールRを規制することができる。
【0045】
上記スライド部材102とロール規制レバー103とは、あらかじめ一体化されたレバーユニット104とされており、図5に示すように、該レバーユニット104の組み付け時には、該ユニット104が上記ロールホルダ101に縦壁11a側から挿し込まれるようになっている。これにより、上記ロール規制レバー103及びスライド部材102のロールホルダ101への装着が容易となり、組立作業性が向上すると共に、図2、図4に示すように、上記ロールホルダ101の反縦壁側の端部101bを側面101c,101cと一体成形することができ、上記のような開口部101aを設けても、ロールホルダ101の剛性が確保されることになる。
【0046】
ロール規制レバー103の他端部103cは該レバー103の揺動支点103bから延設されており、該レバー103を起立させたときに、その他端部103cがロールホルダ101の内壁面101dに圧接するようになっている。これにより、起立させたロール規制レバー103を確実にその位置で起立状態にロックすることができ、レバー103が起立している最中に該レバー103が簡単に移動して該レバー103による規制位置が容易に変化するのを防止することができる。また、該ロール規制レバー103を傾倒させたときにはこのロックが解除されて、スライド部材102がロールホルダ101内をスライド可能となる。これにより、ラベルロールRの幅に応じて上記ロール規制レバー103の起立位置を変更することができるようになっている。
【0047】
スライド部材102は、弾力性を有する材料で構成されていると共に、相対向する第1、第2側面102a,102bと、該両側面102a,102bとの間に設けられた第3側面102cとを有する。上記第1、第2側面102a,102bには、縦壁11a側から延びるスリット102d,102dが形成されて、該スリット102d,102dにより上記第1、第2側面102a,102bの一部分が分割されている。そして、分割された一方の分割部102e,102eには、図3、図4に示すように、ロールホルダ101の内壁面101e,101eに当接する突部102f,102fがそれぞれ設けられており、上記分割部102e,102eが該突部102f,102fを介してロールホルダ101の内壁面101e,101eを外側に付勢するようになっている。そして、スライド部材102がロールホルダ101内をスライドするときには、所定の大きさのスライド抵抗力が発生するようになっている。これにより、スライド部材102がロールホルダ101内を簡単に移動するのを抑制することができ、作業者が意図的にスライド部材102をスライドさせようとしたときにのみスライドすることになる。よって、例えば、ラベルロールRを同じ幅のラベルロールに交換する場合、その交換作業中にスライド部材102の位置が簡単に変化するということがなくなり、スライド部材102の位置を微調整等する必要がなくなって、ロール規制レバー103を再び起立させるだけでよい。
【0048】
上記第3側面102cの外面には、図3、図4に示すように、反縦壁側から延びる2本の平行スリット102g,102gが形成されており、該スリット102g,102gにより該第3側面102cの一部分が上記第1、第2側面102a,102bから分離された構成とされている。この分離部102hの外面には、爪部102iが設けられており、該爪部102iが開口部101aの縦壁11a側の端部101a’に係合し得るようになっている。これにより、スライド部材102がロールホルダ101に対して抜け止めされて、上記レバーユニット104がロールホルダ101に確実に装着されると共に、該レバーユニット104をロールホルダ101に装着する際には、作業者に適度な装着感を与えることができるようになっている。
【0049】
上記ロール規制レバー103には、図6に示すように、ラベルロールRの端部に対して該レバー103を起立させる際の目安となる指示部としての矢印103dが設けられている。すなわち、レバーが傾倒状態であるときに該矢印103dにより指し示めされた位置を、ラベルロールRの一端面R’に合わせてレバー103を起立させることにより、該レバー103がラベルロールRの規制位置に確実に起立するようになっている。その場合に、本実施の形態においては、上記ロール規制レバー103を起立させたときに該レバー103の他端部103cがロールホルダ101の内壁面101dに圧接するようになっており、これによって、ロールホルダ101から上記レバー103に反力が作用してスライド部材102がロールホルダ101内を移動したとしても、この矢印103dはその移動量を見越した位置を指し示すようになっている。これにより、レバー103を起立させた位置が規制すべき位置からずれて、何度も起立させ直すということがなくなり、レバー103を起立させるべき位置が一目で分かり、作業性を大幅に向上させることができる。
【0050】
上記ロール規制レバー103には、係合凸部103e,103eが設けられている(図6参照)と共に、スライド部材102の第1、第2側面102a,102bには、係合凹部102a’,102b’が設けられており(図3参照、102a’のみ図示)、ロール規制レバー103が傾倒したときに係合凸部103e,103eと係合凹部102a’,102b’とが係合するようになっている。これにより、該レバー103が比較的軽く傾倒状態にロックされることになる。
【0051】
なお、図2に示すように、上記ロールホルダ101の外周部には、側方に延びる支持部101f…101fが設けられており、該支持部101f…101fによりラベルロールRがロールホルダ101上を円滑に回転するようになっている。
【0052】
上記印字部200には、図2に示すように、ロールホルダ101に支持されたラベルロールRからラベル用紙Rpを繰り出す印字ローラ202と、該印字ローラ202の下流側に配置された剥離棒201とが備えられている。また、上述したように、上記カセット10がカセット収納部5に収納されカバー6が閉鎖されたときに、印字ヘッドが所定位置にセットされて、上記印字ローラ202とで印字するようになっている。
【0053】
そして、上記印字ローラにより繰り出されたラベル用紙Rpは、上記印字ローラ202と上述した印字ヘッドとの間に送り込まれ、該印字ヘッドにより商品名や価格等所定の項目をラベル用紙Rpに印字し、上記剥離棒201により鋭角的に曲折されることによって、ラベルLが台紙Rbから剥離されるようになっている。そして、剥離されたラベルLはラベル発行口7から発行されると共に、ラベルLが剥離された部分の台紙Rbは、台紙巻取部300に巻き取られるようになっている。
【0054】
該台紙巻取部300には、図7、図8に示すように、台紙Rbの先端を挟持して回転することにより、上記台紙Rbを巻き取るボビン301が設けられている。
【0055】
ボビン301は、縦壁11aにベアリング302を介して回転可能に支持されたシャフト部材303と、該シャフト部材303に支持された円筒形状のボビン本体304と、該ボビン本体304と上記シャフト部材303との間に配設されたレバー部材305とを有する。
【0056】
上記シャフト部材303は、六角部303aと円筒部303bとを有し、該円筒部303が滑りクラッチ401に連結されていると共に、上記六角部303aにボビン本体304が支持されている。そして、モータからの駆動力により上記滑りクラッチ401を介して上記シャフト部材303とボビン本体304とが一体的に回転するようになっている。
【0057】
ボビン本体304には、反縦壁側から延びるスリット304aが形成されており、これにより、ボビン本体304の一部が第1湾曲部304bと第2湾曲部304cとに分割された構成とされている。また、該第2湾曲部304cの反縦壁側の端部はふた部材306で覆われており、シャフト部材303の反縦壁側の端部が上記ふた部材306に抜止部材307を介して支持されている。
【0058】
上記レバー部材305は、ボビン本体304の反縦壁側の端部から突出する操作部305aと、該操作部305aから垂直に延設された延設部305b,305bとを有する。また、該レバー部材305の延設部305b,305bと上記ふた部材306との間に、レバー部材305を縦壁11a側へ付勢するスプリング308が介設されている。
【0059】
シャフト部材303の六角部303aには貫通孔303c,303cが設けられ、該貫通孔303c,303cにピン部材309,309が挿通されていると共に、該ピン部材309,309が上記レバー部材305の延設部305b,305bに設けられたガイド溝305c,305cに係合されている。
【0060】
該ガイド溝305c,305cは、段差の異なる2つの溝が連結された形状とされており、これにより、図9、図10に示すように、上記操作部305aを掴んでレバー部材305を上記スプリング308の付勢力に抗して反縦壁側に引っ張ったときに、上記レバー部材305がピン部材309,309により上記ガイド溝305c,305cを介してガイドされ、上記レバー部材305が第2湾曲部304c側に移動するようになっている。また、レバー部材305を縦壁11a側に移動させたときには、該レバー部材305が第1湾曲部304b側に移動するようになっている。
【0061】
そして、上記レバー部材305が第1湾曲部304b側に移動したときに、該レバー部材305が第1湾曲部304bの内壁面304b’とで台紙Rbの先端を挟持するようになっていると共に、上記レバー部材305が第2湾曲部304c側に移動したときに、該第2湾曲部304cと上記レバー部材305との間に間隙Xが生じ、挟持していた台紙Rbの先端を解放したり新たな台紙Rbの先端を挿し込んだりすることができるようになっている。
【0062】
レバー部材305には、該部材305が台紙Rbを挟持する挟持位置に位置するときに、第1湾曲部304bにおける反縦壁側の端部に設けられた凹部304dに係合する第1突起305dと、該レバー部材305が台紙Rbを解放する解放位置に位置するときに、上記ふた部材306に係合する第2突起305eとが設けられており、上記第1突起305dによりレバー部材305が挟持位置に固定されるようになっていると共に、上記第2突起305eによりレバー部材305が解放位置に固定されるようになっている。
【0063】
ボビン本体304は、弾力性を有する材料で構成されており、レバー部材305が解放位置に位置するときに、上記ボビン本体304の反縦壁側が縮径するようになっている。これにより、図10に示すように、ボビン301に巻き付けられたロール状の台紙Rbをボビン本体304から取り出す際に、該ボビン本体304の外周部304eと上記台紙Rbロールの最内部R”との間に間隙rが生じて、上記ボビン本体304から台紙Rbのロールが取り出しやすくなっている。
【0064】
このように、レバー部材305をスライドさせるだけで、台紙Rbの先端を挟持したり解放したりすることができるように構成したので、台紙Rbの先端をボビン301に取り付けたり、台紙Rbロールをボビン301から取り外したりする作業が非常に簡単となり、作業性が向上することになる。
【0065】
また、上記のようにボビン本体304の周面から突出する部材がなく、台紙Rbが略円筒状に巻き取られることになるから、滑りクラッチ401に悪影響を及ぼしたり、印字ローラ202による印字精度を落としたりすることがなくなる。
【0067】
ここで、上記モータからの動力をボビン301に伝達するための滑りクラッチ401が、シャフト部材303の円筒部303bに備えられている。
【0068】
該滑りクラッチ401は、図7に示すように、フランジ部402aを有するスリーブ402と、該スリーブ402に遊嵌合され、両面にフェーシング403a,403bが貼り付けられたクラッチ板403と、同じくスリーブ402に遊嵌合する円板状のプッシャ板404と、略円錐形状のスプリング405と、円筒状の受止部材406と、C字形の固定部材407とを有し、クラッチ板403、プッシャ板404、スプリング405、受止部材406、及び固定部材407は、上記スリーブ402上に取り付けられるようになっている。これにより、図11に示すように、これらの部材403〜407を上記スリーブ402に取り付けて、図12に示すように、その一体化された状態でシャフト部材303に取り付けることができるから、上記のような個々の部材を一つずつ直接シャフト部材に取り付ける場合に比べて、シャフト部材303上での作業が大幅に減り、取付作業性が大幅に向上することになる。
【0069】
上記クラッチ板403は、一方の面にギヤ部403cを有し、該ギヤ部403cを介して該クラッチ板403に動力が伝達されると共に、該ギヤ部403cを有する面に貼り付けられたフェーシング403aが、上記スリーブ402のフランジ部402aに対接するようになっている。また、上記クラッチ板403の他方の面に貼り付けられたフェーシング403bが、上記プッシャ板404に対接するようになっており、上記固定部材407により位置決めされた受止部材406とプッシャ板404との間に介設されたスプリング405の付勢力により、クラッチ板403とプッシャ板404とがスリーブ402のフランジ部402a側に押し付けられるようになっている。これにより、該フランジ部402aとフェーシング403aとの摩擦面、及びフェーシング403bとプッシャ板404との摩擦面において、それぞれ所定の摩擦力が発生するようになっている。
【0070】
このように、クラッチ板403の両面側にフェーシング403a,403b(摩擦面)を設けたから、片面にのみ設ける場合に比べて摩擦面積を大きくすることができ、よって、上記スプリング405の弾性が比較的小さくても、所望の摩擦力が得られることになる。その結果、弾性の比較的小さなスプリングを用いることにより、スプリングを組み付ける際の組付作業性が向上することになる。
【0071】
また、その場合に、図9に示すように、上記フェーシング403bの外径L1が、ボビンの径L2より大きくされている。これにより、上記と同様に、上記スプリング405の弾性が比較的小さくても、所望の摩擦力が得られることになり、スプリング405を組み付ける際の組付作業性が一層向上することになる。
【0072】
上記スプリング405は、図11に示すように、略円錐形状とされており、そのうち、小径部405aを上記受止部材406側に、大径部405bをプッシャ板404側に向けて配設されている。その場合に、図7に示すように、該大径部405bが、上記プッシャ板404における摩擦部分の裏側を付勢するようになっている。これにより、上記クラッチ板403とプッシャ板404とを確実に摩擦係合させることができる。
【0073】
シャフト部材303の円筒部303bには,切欠き303d,303d(一方のみ図示)が設けられていると共に、上記スリーブ402には、該切欠き303dに係合する突部(図示せず)が設けられており、上記スリーブ402をシャフト部材303に嵌合させたときに、上記切欠き303d,303dと突部とが係合することにより、スリーブ402とシャフト部材303とが一体的に回転するようになっている。
【0074】
なお、図7、図12に示すように、シャフト部材303に取り付けられた滑りクラッチ401は、縦壁11aにボルト408により取り付けられたカバー部材409により覆われていると共に、上記シャフト部材303の一端部が、支持部材410及び抜止部材411により該カバー部材409に回動自在に取り付けられている。
【0075】
以上のような構成により、上記クラッチ板403にギヤ部403cを介して伝達された動力は、上記フェーシング403a,403b等を介してスリーブ402に伝達され、該スリーブ402と一体的に回転するシャフト部材303に伝達されるようになっている。
【0076】
ここで、上記動力伝達機構400について説明すると、図2に示すように、該動力伝達機構400は、上記滑りクラッチ401と、印字ローラ202を回転させるギヤ410と、該ギヤ410と上記滑りクラッチ401のクラッチ板403に設けられたギヤ部403cとに噛合する中継ギヤ411とを有し、該中継ギヤ411に、モータの駆動軸のギヤ部Mが噛合されている。そして、該モータのギヤ部Mが、図2の矢印アの方向に回転することにより、中継ギヤ411がイの方向に回転し、これに伴って、印字ローラ202用のギヤ410が矢印ウの方向に、クラッチ板403がエの方向にそれぞれ回転するようになっている。
【0077】
ロール収納部100と印字部200との間に、繰り出されるラベル用紙Rpの幅方向の移動を規制するとともに該用紙Rpの浮上がりを防止する機構500が備えられている。
【0078】
図2、図13に示すように、ラベルロールRから繰り出されるラベル用紙Rpの両側方に支持板501,501が設けられ、該支持板501,501に第1、第2シャフト部材502,503が両端で支持されている。なお、上記印字ローラ202及び剥離棒201は、この支持板501,501に両端で支持されている。
【0079】
図13に示すように、上記第1シャフト部材502から板状のセンサ取付部502aが延設され、該センサ取付部502aの下面の所定位置に、ラベル用紙Rpの送出状態を検出するセンサ504が取り付けられている。そして、該センサ504が、上記取付部502aに設けられた開口部502a’を介して上記送出状態を検出するようになっている。なお、上記センサ取付部502aは、固定部502b,502bを介して上記支持板501,501に固定されている。
【0080】
上記第1、第2シャフト部材502,503に嵌合するラベル用紙位置規制部材505が設けられている。該ラベル用紙位置規制部材505は、基部505aと、該基部505aの一端部に設けられ、第1シャフト部材502に嵌合するC字形の第1嵌合部505bと、上記基部505aの他端部に設けられ、第2シャフト部材503に嵌合する同じくC字形の第2嵌合部505cと、上記第1嵌合部505bから立設された立設部505dと、該立設部505dから縦壁11a側に延設されたL字形のラベル用紙浮上規制部505eとを有する。
【0081】
そして、ラベルロールRから引き出されたラベル用紙Rpの端部を印字部200まで通す際に、ラベル用紙Rpは、図14に示すように、上記第1シャフト部材502とラベル用紙浮上規制部505eとの間隙Tに通されるようになっている。
【0082】
上記立設部505dの縦壁11a側の壁面505d’によりラベル用紙Rpを幅方向に規制すると共に、上記ラベル用紙浮上規制部505eの矢印カに示す面によりラベル用紙Rpの浮き上がりを規制するようになっている。
【0083】
これにより、ラベルロールRから引き出されたラベル用紙Rpの端部を印字部200まで容易に通すことができ、作業性が向上することになる。
【0084】
その場合に、図14に示すように、上記ラベル用紙浮上規制部505eの縦壁11a側の端部505e’が第1シャフト部材502との間隙が広くなるように形成されている。これにより、ラベル用紙Rpの側縁部Rp’を上記間隙Tに通す際に、該側縁部Rp’が上記ラベル用紙浮上規制部の端部505e’に引っかかり難くなる。これにより、ラベル用紙Rpの側縁部Rp’を該間隙Tにスムーズに通すことができ、作業性が向上することになる。
【0085】
上記ラベル用紙位置規制部材505は、弾力性を有する材料で構成されており、第1、第2嵌合部505b,505cは、上記第1、第2シャフト部材502,503を弾力的に握持するようになっている。これにより、ラベル用紙位置規制部材505が、上記第1、第2シャフト部材502,503上を移動可能となり、ラベルロールRの幅に応じて該規制部材505の位置を変更することができる。また、該規制部材505がラベル用紙Rpの規制位置にある程度の力で保持されることになると共に、該規制部材505を第1、第2シャフト部材502,503上においてスライドさせるときには所定の力が必要となり、ラベル用紙位置規制部材505が簡単に第1、第2シャフト部材502,503上をスライドするのを防止することができる。
【0086】
上記ラベル用紙位置規制部材505は、上述したように、その両端が第1、第2シャフト部材502,503にそれぞれ嵌合されている。これにより、第1シャフト部材502が回転した場合でも、それに追随してラベル用紙位置規制部材505が回転するという不具合を防止することができる。その結果、第1シャフト部材502とラベル用紙位置規制部材505との間にラベル用紙Rpを通したまま第1シャフト部材502と一緒にラベル用紙位置規制部材505が回転することによって、ラベル用紙Rpが上記シャフト部材502に巻き付く等の不具合が解消されることになる。
【0087】
また、上記ラベル用紙位置規制部材505の両端は、C字形に形成されているから、図15に示すように、上記第1、第2シャフト部材502,503の両端がすでに支持板501,501に取り付けられた後でも、上記第1、第2シャフト部材502,503に上記ラベル用紙位置規制部材505を取り付けることができ、取付作業性が向上することになる。
【0088】
このように、第1シャフト部材502の両側に支持板501,501が配設されているけれども、該シャフト部材502に、上記のようなラベル用紙位置規制部材505を設けたことにより、ラベル用紙Rpを印字部200まで容易に通すことができる。
【0089】
以上のように、ロール収納部100に配設されたロール規制レバー103を、ロールホルダ101にスライド可能に内嵌するスライド部材102に、上記起立位置と傾倒位置との間で揺動するように設けたので、ラベルロールRをロールホルダ101にワンタッチで取り付けることができ、ラベルロールRのロールホルダ101への取付作業の効率が向上することになる。
【0090】
また、上記ロール規制レバー103を、該レバー103がラベルロールRをロールホルダ101に挿し込むときの邪魔とならないように、ロールホルダ101の軸心方向と平行となる方向に傾倒するように構成したから、ロール規制レバー103の一端側103aを揺動支点103bから長く延ばすことができ、これにより、径の大きなラベルロールRでもレバー103からラベルロールRに巻き付けたラベル用紙Rpが側方にはみ出すことなく、ラベルロールRを奇麗なロール状に保つことができると共に、ラベルロールRからラベル用紙Rpを繰り出す際に、該ラベル用紙RpがラベルロールRから浮き上がっても、この浮き上がったラベル用紙Rpが上記レバー103を乗り越えることがなく、ラベル用紙Rpが側方にはみ出すことがない。
【0091】
さらに、レバー103を起立させたときに、その他端部103cがロールホルダ101の内壁面101dに圧接するようにしたので、起立させたロール規制レバー103を確実にその位置で起立状態にロックすることができ、レバー103が起立している最中に該レバー103が簡単に移動して該レバー103による規制位置が容易に変化するのを防止することができる。
【0092】
また、スライド部材102をスライド可能としたので、ラベルロールRの幅に応じて上記ロール規制レバー103の起立位置を変更することができる。
【0093】
そして、ロール規制レバー103に、上記のような矢印103dを設けたので、レバー103を起立させた位置が規制すべき位置からずれて、何度も起立させ直すということがなくなり、レバー103を起立させるべき位置が一目で分かり、作業性を大幅に向上させることができる。
【0094】
なお、第2の実施の形態として、図16に示すように、スライド部材102における第1、第2側面102a,102bの内壁面に、レバー103が起立したときに該レバー103と圧接する突出部110,110を設け、該突出部110,110と上記レバー103とが圧接したときに、スライド部材102の第1、第2側面102a,102bが外側に押し広げられて、該両側面102a,102bがロールホルダ101の内壁面に圧接するように構成してもよい。これによっても、レバー103が起立状態にロックされることになり、上記第1の実施の形態と同様に、レバー103が起立している最中に該レバー103が簡単に移動して該レバー103による規制位置が容易に変化するのを防止することができる。また、上記ロール規制レバー103を起立させたときに該レバー103の他端部103cがロールホルダ101の内壁面101dに圧接するように構成したものにおいては、ロールホルダ101から上記レバー103に反力が作用してスライド部材102がロールホルダ101内を移動することになるけれども、上記のような突出部110,110をさらに設けることにより、スライド部材102の位置が固定され、その結果、上記のようなレバー103の移動が抑制されることになる。
【0095】
第1発明のラベルプリンタによれば、レバー部材を、ロール支持軸に対して起立させるだけで、ラベルロールの幅方向の規制できるようになっている。よって、従来のように、ラベルロールをロール支持軸に取り付ける際に、ドライバー等を用いてネジを締め付けたり緩めたりするというような面倒な作業を行う必要がなくなり、上記のようにレバー部材を起立させるという簡単な作業でラベルロールをロール支持軸に取り付けることができる。その結果、ラベルロールの取付作業の効率が向上することになる。また、スライド部材をロール支持軸に対してスライドすることができるように構成したから、ラベルロールの幅に応じてレバー部材によるロール規制位置を変更することができる
【0096】
さらに、レバー部材を傾倒させたときには、ロール支持軸の軸心方向と略平行となる方向に延びるようになっているから、該レバー部材の一端側を長く延設しても、該レバー部材がロール支持軸にラベルロールを取り付ける際の邪魔とならない。よって、レバー部材を長く延設することができ、このようにレバー部材の一端部を長く延設することにより、該レバー部材を起立させたときの高さが高くなるから、ラベルロールの径が比較的大きなものでも、該ロールを奇麗なロール状に保つことができる。また、ラベル用紙の繰出し中にラベル用紙がラベルロールから浮き上がっても、該ラベルロールがバラバラになることがなくなる。そして、レバー部材をロール支持軸に対して起立させたときに、延設された他端側の端部がロール支持軸の内壁面に圧接することにより上記レバー部材が起立状態にロックされるように構成したから、レバー部材が起立している最中にレバー部材が簡単に移動して該レバー部材によるロール規制位置が容易に変化するということがなくなる
【0097】
次に、第2発明のラベルプリンタによれば、レバー部材を起立させたときに、スライド部材に設けられた肉厚部を介してスライド部材が押し広げられて、該スライド部材の外壁面がロール支持軸の内壁面に圧接することにより、上記レバー部材が起立状態にロックされるように構成したので、上記第1発明と同様に、レバー部材が起立している最中にレバー部材が簡単に移動して該レバー部材によるロール規制位置が容易に変化するということがなくなる。また、レバー部材をロール支持軸に対して起立させたときに、延設された他端側の端部がロール支持軸の内壁面に圧接するように構成されたものにおいて、レバー部材を起立させる場合、他端側の端部がロール支持軸の内壁にちょうど当接した時点から、レバー部材を比較的大きな力で起立させることになる。その際、スライド部材がロール支持軸内を動く場合がある。そこで、上記のような構成とすることにより、このようにレバー部材を起立あるいは傾倒させる場合にスライド部材が移動するのを規制することができる
【0098】
また、第3発明のラベルプリンタによれば、スライド部材に設けられた突部がロール支持軸の内壁面を付勢するようにして、上記スライド部材のスライド時に所定の大きさのスライド抵抗力を発生させるように構成したので、スライド部材がロール支持軸内を容易に移動することによりレバー部材による規制位置が簡単に変化するのを抑制することができる。よって、例えば、同じ幅のラベルロールに交換する場合、レバー部材を傾倒させて別のラベルロールをロール支持軸に取り付けた後は、スライド部材の位置を再度調節するという作業が必要なくなり、レバー部材を再び起立させるだけでよい
【0099】
そして、第4発明のラベルプリンタによれば、レバー部材に、ラベルロールをロール支持軸に取り付けたときの該ロールの一端面に位置合わせされ、その状態でレバー部材を起立させたときの該部材による規制位置を指し示す指示部を設けたので、該レバー部材が傾倒状態のときに上記指示部が指し示す位置を、ラベルロールの一端面に合わせ、その状態でレバー部材を起立させれば、レバー部材が所定の規制位置に起立することになる。よって、例えば、上記第1発明のように、レバー部材をロール支持軸に対して起立させたときに、延設された他端側の端部がロール支持軸の内壁に圧接するように構成されたものの場合、レバー部材を比較的大きな力で起立させたときに、ロール支持軸からレバー部材に反力が作用して、スライド部材がロール支持軸内を動く場合がある。これによって、作業者が規制位置に合わせてレバー部材を起立させても、その起立位置が上記規制位置からずれることになり、規制位置に起立するように該レバー部材を何度も起立させ直すということが必要な場合が生じる。そこで、上記のような指示部を設けることにより、レバー部材を起立させるべき位置が一目で分かり、作業性が向上することになる
【0100】
次に、第5発明のラベルプリンタによれば、レバー部材及びスライド部材のサブアッセンブリ体がロール支持軸の縦壁側の端部から挿し込まれることにより、上記サブアッセンブリ体がロール支持軸に装着されるように構成したから、レバー部材及びスライド部材のロール支持軸への装着が容易となる。また、ロール支持軸に、レバー部材が揺動するための開口部を設けているが、サブアッセンブリ体をロール支持軸の縦壁側の端部から挿し込むように構成したから、ロール支持軸の反縦壁側の端部を、レバー部材の揺動経路の部分を除いて側面と一体成形することができ、これにより、ロール支持軸の剛性が確保されることになる。
【0101】
そして、第6発明のラベルプリンタによれば、サブアッセンブリ体がロール支持軸に挿し込まれたときに、スライド部材に設けられた係合部が上記ロール支持軸の開口端部に係合することにより、サブアッセンブリ体がロール支持軸に対して抜け止めされるように構成したから、サブアッセンブリ体をロール支持軸に挿し込むときに、作業者に適度な装着感を与えることができると共に、上記サブアッセンブリ体がロール支持軸に確実に装着されることになる
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施の形態に係るラベルプリンタの全体斜視図である。
【図2】 同ラベルプリンタに収納されるカセットの正面図である。
【図3】 ロール収納部の構造を示す左側面図である。
【図4】 同じくロール収納部の構造を示す平面図である。
【図5】 レバーユニットのロールホルダへの装着の様子を示す作用図である。
【図6】 図3のタ−タ線から見た断面図である。
【図7】 ボビン及び滑りクラッチの構造を示す断面図である。
【図8】 ボビンの正面図である。
【図9】 ボビンの作用断面図である。
【図10】 同じくボビンの作用正面図である。
【図11】 滑りクラッチの組立の様子を示す作用図である。
【図12】 滑りクラッチのシャフト部材への取付けの様子を示す作用図である。
【図13】 ラベル用紙の規制する機構を示す平面図である。
【図14】 ラベル用紙位置規制部材の第1嵌合部周辺を示す拡大図である。
【図15】 ラベル用紙位置規制部材のシャフト部材への取付けの様子を示す作用図である。
【図16】 第2の実施の形態を示す拡大断面図である。
【図17】 従来技術を示す説明図である。
【図18】 同じく従来技術を示す説明図である。
【符号の説明】
1 ラベルプリンタ
2 計量皿
3 操作部
4 表示部
5 カセット収納部
10 カセット
11 フレーム
11a 縦壁
100 ロール収納部
101 ロールホルダ
102 スライド部材
103 ロール規制レバー
104 レバーユニット
200 印字部
201 剥離棒
202 印字ローラ
300 台紙巻取部
301 ボビン
303 シャフト部材
304 ボビン本体
305 レバー部材
306 ふた部材
308 スプリング
400 動力伝達機構
401 滑りクラッチ
402 スリーブ
402a フランジ部
403 クラッチ板
403c ギヤ部
404 プッシャ板
405 スプリング
502 第1シャフト部材
505 ラベル用紙位置規制部材
505b 第1嵌合部
505c 第2嵌合部
505e ラベル用紙浮上規制部

Claims (6)

  1. ロール収納部にセットされたラベルロールからラベル用紙を繰り出して、該ラベル用紙に所定の項目を印字して発行するように構成されたラベルプリンタであって、ラベル用紙の移送経路に沿って立設された縦壁と、該縦壁から突設された中空のロール支持軸と、該支持軸にスライド可能に内嵌するスライド部材と、上記スライド部材に揺動可能に軸支されたレバー部材とが備えられており、該レバー部材は、ロール支持軸に設けられた開口部から突出する一端側をロール支持軸に対して起立させることにより、上記ロール支持軸に支持されたラベルロールの移動を規制する起立位置と、ロール支持軸の軸心方向と略平行となる方向に傾倒させることにより、上記ロール支持軸へのラベルロールの取付けが可能となる傾倒位置との間で揺動し、且つロール支持軸に対して起立させたときに、他端側がロール支持軸の内壁面に圧接して該レバー部材が起立状態にロックされるように構成されていることを特徴とするラベルプリンタ。
  2. スライド部材は、レバー部材をロール支持軸に対して起立させたときに該レバー部材の他端側の側部と当接する肉厚部を有し、レバー部材を起立させたときに、上記肉厚部を介してスライド部材が押し広げられて、該スライド部材の外壁面がロール支持軸の内壁面に圧接することにより、上記レバー部材が起立状態にロックされるように構成されていることを特徴とする請求項1に記載のラベルプリンタ。
  3. スライド部材は、相互に対向する側面を有し、該両側面にそれぞれ縦壁側から延びるスリットが形成されており、上記スリットにより分割された一方の部位が弾力性を有する材料で構成されていると共に、その部位の外面には、ロール支持軸の内壁面を付勢する突部が設けられており、該スライド部材のスライド時に所定の大きさのスライド抵抗力を発生させるように構成されていることを特徴とする請求項1または請求項2に記載のラベルプリンタ。
  4. レバー部材に、ラベルロールをロール支持軸に取り付けたときの該ロールの一端面に位置合わせされ、その状態でレバー部材を起立させたときの該部材による規制位置を指し示す指示部が設けられていることを特徴とする請求項1から請求項3までのいずれかに記載のラベルプリンタ。
  5. レバー部材及びスライド部材は、サブアッセンブリされており、該サブアッセンブリ体がロール支持軸の縦壁側の端部から挿し込まれることにより、上記サブアッセンブリ体がロール支持軸に装着されるように構成されていることを特徴とする請求項1から請求項4までのいずれかに記載のラベルプリンタ。
  6. スライド部材は、両側面間に設けられた第3の側面を有し、該第3の側面に形成された反縦壁側から延びる2本の平行スリットにより上記両側面から分割された分割部が設けられており、該分割部は弾力性を有する材料で構成されていると共に、該分割部の外面に外側に突出する係合部が設けられており、サブアッセンブリ体がロール支持軸に挿し込まれたときに、上記係合部が該ロール支持軸の開口部における縦壁側の端部に係合することにより、サブアッセンブリ体がロール支持軸に対して抜け止めされるように構成されていることを特徴とする請求項5に記載のラベルプリンタ。
JP05338799A 1999-03-01 1999-03-01 ラベルプリンタ Expired - Lifetime JP4312871B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05338799A JP4312871B2 (ja) 1999-03-01 1999-03-01 ラベルプリンタ
AU18494/00A AU759185B2 (en) 1999-03-01 2000-02-22 Label printer
US09/513,825 US6336757B1 (en) 1999-03-01 2000-02-25 Label printer
KR1020000010109A KR100636584B1 (ko) 1999-03-01 2000-02-29 라벨 프린터
CN00103705.6A CN1123492C (zh) 1999-03-01 2000-03-01 标签打印机

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05338799A JP4312871B2 (ja) 1999-03-01 1999-03-01 ラベルプリンタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000247318A JP2000247318A (ja) 2000-09-12
JP4312871B2 true JP4312871B2 (ja) 2009-08-12

Family

ID=12941427

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05338799A Expired - Lifetime JP4312871B2 (ja) 1999-03-01 1999-03-01 ラベルプリンタ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6336757B1 (ja)
JP (1) JP4312871B2 (ja)
KR (1) KR100636584B1 (ja)
CN (1) CN1123492C (ja)
AU (1) AU759185B2 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10109882C1 (de) * 2001-02-22 2002-08-01 Espera Werke Gmbh Vorrichtung zum Bedrucken eines Bandstreifens oder von auf einem Bandstreifen haftenden Etiketten
DE10242477B4 (de) * 2002-09-11 2004-07-22 Espera-Werke Gmbh Vorrichtung zum Bedrucken eines oder mehrerer in einer Vorschubrichtung bewegbarer Gegenstände
US7140794B2 (en) * 2004-01-30 2006-11-28 Premark Feg L.L.C. Apparatus to guide label stock in a printer
US7125182B2 (en) * 2004-02-17 2006-10-24 Paxar Americas, Inc. Printer
US7150573B2 (en) * 2004-09-10 2006-12-19 Primera Technology, Inc. Label printer with label supply feed control
JP4648046B2 (ja) * 2005-03-22 2011-03-09 リンテック株式会社 ラベルプリンタ
ATE533719T1 (de) * 2005-12-22 2011-12-15 Polygraphic Holding B V Rollen zum rollengespeisten etikettieren von textilprodukten
GB2440728A (en) 2006-07-26 2008-02-13 Dymo B V B A Printing on multilayered tape
TWM330191U (en) * 2007-05-08 2008-04-11 Tsc Auto Id Technology Co Ltd Paper tensioning plate for tab printing machine
TWM335474U (en) * 2008-01-07 2008-07-01 Tsc Auto Id Technology Co Ltd Paper roll rack for barcode printer
US8721208B2 (en) * 2008-02-25 2014-05-13 Avery Dennison Corporation Portable printer and methods
US8024069B2 (en) * 2009-01-28 2011-09-20 Ge Intelligent Platforms, Inc. System and method for path planning
TWI451976B (zh) * 2012-01-09 2014-09-11 Hiti Digital Inc 承載機構及其相關印表機
JP6209871B2 (ja) * 2012-10-06 2017-10-11 株式会社リコー 画像形成装置、印刷媒体のセット方法
GB2519372B (en) * 2013-10-21 2020-06-03 Videojet Technologies Inc Machine and method of operation
JP2015124036A (ja) * 2013-12-26 2015-07-06 サトーホールディングス株式会社 ロール支持体およびそれを備えるプリンタ
US10022993B2 (en) 2016-12-02 2018-07-17 Datamax-O'neil Corporation Media guides for use in printers and methods for using the same
JP6526117B2 (ja) * 2017-07-19 2019-06-05 サトーホールディングス株式会社 ロール支持体およびそれを備えるプリンタ
US11241896B2 (en) * 2019-06-19 2022-02-08 Seiko Epson Corporation Housing case and tape ribbon set
CN110406752A (zh) * 2019-07-12 2019-11-05 东莞市惠峰商业有限公司 一种标签印章机
CN111993799A (zh) * 2020-09-10 2020-11-27 孚凡科技(上海)有限公司 夹纸组件、夹纸机构及热敏打印机

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1885613A (en) * 1931-07-16 1932-11-01 Littell Machine Co F J Automatic centering reel
US3022024A (en) * 1960-12-23 1962-02-20 Tishken Paul Coil holder with adjustable side members
US4027590A (en) * 1973-07-09 1977-06-07 Avery International Corporation Label, ticket and tag printing machine with interchangeable tape supply and feeder magazines
US5246298A (en) * 1986-07-15 1993-09-21 Monarch Marking Systems, Inc. Ink ribbon cartridge and installation methods relating thereto
JPH029983A (ja) 1988-06-28 1990-01-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 密閉形電動圧縮機
US5587044A (en) * 1992-10-08 1996-12-24 Kabushiki Kaisha Sato Label cassette retaining device for labeler
US6042280A (en) * 1995-05-25 2000-03-28 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Tape label printing device
JP3212445B2 (ja) * 1994-05-25 2001-09-25 ブラザー工業株式会社 テープカセット
JP2959961B2 (ja) * 1994-06-28 1999-10-06 東芝テック株式会社 プリンタ
US5562034A (en) * 1995-07-26 1996-10-08 Intermec Corporation Media roll braking system for a thermal label printer
JPH0985928A (ja) * 1995-09-25 1997-03-31 Brother Ind Ltd テープカセット
US6164203A (en) * 1996-05-10 2000-12-26 Monarch Marking Systems, Inc. Printer

Also Published As

Publication number Publication date
AU759185B2 (en) 2003-04-10
CN1123492C (zh) 2003-10-08
AU1849400A (en) 2000-09-07
KR100636584B1 (ko) 2006-10-19
KR20000062685A (ko) 2000-10-25
JP2000247318A (ja) 2000-09-12
CN1269311A (zh) 2000-10-11
US6336757B1 (en) 2002-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4312871B2 (ja) ラベルプリンタ
EP0322918B1 (en) Tape cassette and tape printer for use therewith
US4718971A (en) Dispenser for a transfer adhesive
JP5362474B2 (ja) 印字用紙の供給軸装置、その供給方法および印字用紙用プリンター
JP4507403B2 (ja) テープ印刷装置
JPH0457199B2 (ja)
JPH0825768A (ja) リボンカセット
EP1066972B1 (en) Load buffering device for printer
EP3088191A1 (en) Printer
JP2003146493A (ja) ロール紙保持装置およびプリンタ
JP4312870B2 (ja) ラベルプリンタ
JP6120070B2 (ja) 印刷装置
JP2004323241A (ja) テープカセット並びにテープ印字装置
US11820129B2 (en) Label printer
JP3438255B2 (ja) プリンタの紙案内及びプリンタ
JP2000247322A (ja) ラベルプリンタ
JP2000247509A (ja) ラベルプリンタ
WO2022255260A1 (ja) 搬送ローラ機構及びプリンタ
JP2003165653A (ja) 巻取ローラ用軸受装置及び印字装置
JP2003146482A (ja) 用紙位置検出装置および同装置を用いたプリンタ
JP3824303B2 (ja) ラインサーマルプリンタ
JPH0832532B2 (ja) カートリッジ式ラベルディスペンサ
JP2004189304A (ja) ラベルプリンタ
JP2522877Y2 (ja) テープ印字装置
JP2003136821A (ja) プリンタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080729

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080805

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081003

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090507

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090514

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120522

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120522

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130522

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term